JP3203192B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3203192B2
JP3203192B2 JP27336096A JP27336096A JP3203192B2 JP 3203192 B2 JP3203192 B2 JP 3203192B2 JP 27336096 A JP27336096 A JP 27336096A JP 27336096 A JP27336096 A JP 27336096A JP 3203192 B2 JP3203192 B2 JP 3203192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
protective film
mesa
gate
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27336096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10125695A (ja
Inventor
重治 松下
栄美 藤井
大二朗 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27336096A priority Critical patent/JP3203192B2/ja
Priority to TW086114557A priority patent/TW346655B/zh
Priority to US08/951,160 priority patent/US5982023A/en
Priority to EP97308236A priority patent/EP0837510A3/en
Publication of JPH10125695A publication Critical patent/JPH10125695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203192B2 publication Critical patent/JP3203192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • H01L29/66871Processes wherein the final gate is made after the formation of the source and drain regions in the active layer, e.g. dummy-gate processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/7605Making of isolation regions between components between components manufactured in an active substrate comprising AIII BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メサエッチングに
より形成される半導体装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】GaAsを始めとする化合物半導体を用
いたMESFET(金属−半導体電界効果トランジス
タ)等の電界効果トランジスタにおいては、表面空乏層
の影響を極力を抑えてソース抵抗の低減化を図るために
各種セルフアラインプロセスが開発されている。このよ
うな電界効果トランジスタの製造の際には、例えばGa
As基板上にMBE法(分子線エピタキシャル成長法)
等により所定の層が形成される。そして、素子分離のた
めに、このエピタキシャル成長基板にメサエッチングが
行われる。
【0003】図9はMESFETの概略平面図であり、
図10〜図12は従来のMESFETの製造方法を示す
工程断面図である。図13(a)はメサエッチング時の
主としてフォトジストパターンを示す平面図、図13
(b)はメサエッチング後のメサパターンを示す平面図
である。
【0004】図9に示すように、n層2上にゲート電極
11が形成され、ゲート電極11の両側にソース電極9
およびドレイン電極10がそれぞれ配置されている。図
9において、ゲート電極11の長手方向(ゲート幅方
向)に平行な方向を方向Aとし、ゲート電極11の長手
方向に垂直な方向を方向Bとする。
【0005】図10〜図12の左側に方向Aから見た工
程断面図を示し、右側に方向Bから見た工程断面図を示
す。この製造方法では、GaAsエピタキシャル成長基
板を用いてダミーゲート反転パターンを利用したセルフ
アラインプロセスが行われる。
【0006】図10(a)に示すように、半絶縁性Ga
As基板1の表面にn層2が形成されている。そのn層
2上にECRプラズマCVD法(電子サイクロトロン共
鳴プラズマ化学的気相成長法)により膜厚50nmのS
iN保護膜3を形成し、そのSiN保護膜3上にフォト
レジストによりダミーゲート4を形成する。そして、ダ
ミーゲート4をマスクとしてセルフアラインイオン注入
によりGaAs基板1の表面にオーミック接触を得るた
めのn+ 層(高濃度ドープ領域)5a,5bを形成す
る。
【0007】次に、図10(b)に示すように、酸素プ
ラズマによりダミーゲート4をエッチングし、ダミーゲ
ート長の短縮化を行う。これにより、ダミーゲート長を
W1からW2に短縮する。
【0008】次いで、図10(c)に示すように、EC
RプラズマCVD法によりSiN保護膜3およびダミー
ゲート4の全面にSiO2 膜6を形成する。その後、H
FおよびNH4 Fの1:100の混合液からなる緩衝フ
ッ酸を用いてダミーゲート4の側壁に付着しているSi
2 膜6のみを選択的にエッチングする。
【0009】さらに、図11(d)に示すように、ダミ
ーゲート4をその上のSiO2 膜6とともにリフトオフ
法により除去し、ダミーゲート4のパターンを反転す
る。それにより、SiO2 膜6からなるダミーゲート反
転パターン60が形成される。そして、n+ 層5a,5
bを活性化するために、ハロゲンランプによる短時間ア
ニールを行う。
【0010】次に、図11(e)に示すように、ダミー
ゲート反転パターン60上およびそれらの間のSiN保
護膜3上にフォトレジストパターン7を形成し(図13
(a)参照)、ダミーゲート反転パターン60およびフ
ォトレジストパターン7をマスクとして露出しているS
iN保護膜3をエッチングした後、酒石酸および過酸化
水素の混合液を用いて素子分離のためのメサエッチング
を行う。これにより、メサパターン8が形成される(図
13(b)参照)。
【0011】次に、図11(f)に示すように、メサエ
ッチングのためのフォトレジストパターン7を除去した
後、パターニング技術を用いてn+ 層5a,5b上にA
uGe/Ni/Auからなるソース電極9およびドレイ
ン電極10をそれぞれ形成し、n層2上にTi/Pd/
Auからなるゲート電極11を形成する。
【0012】最後に、図12(g)に示すように、全面
に耐湿等のための保護膜12を形成し、ソース電極9お
よびドレイン電極10の上部の保護膜12の領域にコン
タクトホールを形成した後、パターニング技術を用いて
外部バイアス電源との接続のための取り出し電極13,
14をそれぞれ形成する。
【0013】図13(b)に示すように、上記のメサパ
ターン8のゲート幅方向(方向A)の辺の長さW3は、
MESFETのゲート幅に相当している。また、ダミー
ゲート反転パターン60の下部に位置するn+ 層5a,
5bのゲート幅方向の長さは、ゲート幅と同じかまたは
それよりも長くなっている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のMESF
ETの製造方法においては、図11(e)のメサエッチ
ング工程で、メサパターン8の縁部上にSiN保護膜3
による庇(ひさし)が形成される。
【0015】そのため、図12(g)の工程で耐湿用の
保護膜12を形成しても、図14(a)に示すように、
この庇によりメサパターン8とSiN保護膜3との段差
部(メサ段差部)上の保護膜12にわずかな隙間Dが発
生する。耐湿試験によると、図14(b)に矢印X,Y
で示すように、水分がこの隙間Dを通ってゲート電極1
1とGaAs基板1との接触部分に流れ込み、MESF
ETの特性を劣化させることになる。
【0016】本発明の目的は、メサパターンの縁部での
水分の浸入が防止され、耐湿性が向上された半導体装置
およびその製造方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段および発明の効果】請求項
1の半導体装置は、所定の層が形成された半導体基板
と、前記半導体基板上に形成された保護膜と、前記半導
体基板のゲート領域を含む素子領域で前記半導体基板上
及び前記保護膜上に形成されたゲート電極とを備え、前
記半導体基板、前記ゲート領域を含む前記素子領域及び
前記保護膜に形成されたメサ状領域において、少なくと
もゲート幅方向における前記保護膜のメサ状領域の端縁
が前記半導体基板のメサ状領域の端縁より内側の位置に
あることをその要旨とする。
【0018】この場合、少なくともゲート幅方向におけ
る前記保護膜のメサ状領域の端縁が前記半導体基板のメ
サ状領域の端縁より内側の位置にあるので、半導体基板
のメサ状領域の縁部上に保護膜による庇ができない。そ
のため、ゲート長方向における半導体基板のメサ状領域
の縁部に沿って水分の浸入経路が形成されず、ゲート電
極と半導体基板との接触部分への水分の浸入が防止され
る。したがって、半導体装置の耐湿性が向上する。
【0019】請求項2の半導体装置は、請求項1記載の
発明において、前記保護膜上のゲート電極形成領域を除
く領域に形成された絶縁膜を備え、少なくともゲート幅
方向における前記絶縁膜が前記半導体基板のメサ状領域
の端縁より内側の位置にあることをその要旨とする。
れにより、半導体基板のメサ状領域、保護膜および絶縁
膜を覆うように耐湿用保護膜が形成された場合に、半導
体基板のメサ状領域と保護膜との段差部上の耐湿用保護
膜に隙間が生じることが防止される。その結果、半導体
基板のメサ状領域の縁部に沿って水分の浸入経路が形成
されない。
【0020】請求項3の半導体装置は、請求項1または
2記載の発明において、前記絶縁膜は、前記ゲート電極
が形成される領域に形成されるダミーゲートの反転パタ
ーンとして形成される絶縁膜であることをその要旨とす
る。この場合、ダミーゲート反転パターンを利用したセ
ルフアラインプロセスにより製造される半導体装置の耐
湿性が向上する。
【0021】請求項4の半導体装置は、請求項2または
3記載の発明において、前記半導体基板に形成された高
濃度ドープ領域であるソース・ドレイン領域を備え、前
記ソースし・ドレイン領域の前記ゲート幅方向の長さが
前記半導体基板のメサ状領域の両端縁で挟まれた前記半
導体基板のゲート領域の幅よりも短いことをその要旨と
する。
【0022】請求項5の発明は、所定の層が形成された
半導体基板と、前記半導体基板上に形成された保護膜
と、前記半導体基板のゲート領域を含む素子領域で前記
半導体基板上及び前記保護膜上に形成されたゲート電極
とを備えた半導体装置の製造方法において、前記半導体
基板、前記保護膜を順次形成する工程と、前記半導体基
板、前記ゲート領域を含む前記素子領域及び前記保護膜
にメサ状領域を形成する工程と、少なくともゲート幅方
向における前記保護膜のメサ状領域の端縁が前記前記半
導体基板のメサ状領域の端縁よりも内側の位置となるよ
うに、前記保護膜をエッチングする工程とを含むことを
その要旨とする。
【0023】これにより、少なくともゲート幅方向にお
いて半導体基板のメサ状領域の縁部上に保護膜による庇
ができない。そのため、ゲート長方向における半導体基
板のメサ状領域の縁部に沿って水分の浸入経路が形成さ
れず、ゲート電極と半導体基板との接触部分への水分の
浸入が防止される。その結果、半導体装置の耐湿性が向
上する。
【0024】請求項6の半導体装置の製造方法は、請求
項5記載の発明において、前記保護膜を形成する工程の
後に、前記保護膜上にダミーゲートを形成する工程と、
前記ダミーゲートをマスクとして前記保護膜上に絶縁膜
を形成する工程と、前記保護膜、前記絶縁膜及び前記ゲ
ート領域を含む素子領域上にメサエッチング用のレジス
トパターンを形成する工程とを更に備え、前記メサ状領
域を形成する工程が、前記レジストパターンをマスクと
して前記半導体基板、前記素子領域と前記保護膜とをメ
サエッチングする工程であり、前記保護膜をエッチング
する工程が、少なくともゲート幅方向における前記レジ
ストパターンの端縁が、前記保護膜の前記メサ状領域の
端縁と前記絶縁膜の端縁との間に位置するように前記レ
ジストパターンをエッチングして第2のレジストパター
ンを形成する工程と、前記第2のレジストパターンをマ
スクとして、前記保護膜をエッチングする工程とである
ことをその要旨とする。
【0025】この場合、共通のレジストパターンを用い
て半導体基板のメサエッチングおよび保護膜のエッチン
グを行うことができる。請求項7の半導体装置の製造方
法は、請求項6記載の発明において、前記ダミーゲート
を除去した後に、前記ダミーゲートを除去した領域にゲ
ート電極を形成する工程を備えたことをその要旨とす
る。この場合、ダミーゲート反転パターンを利用したセ
ルフアラインプロセスにより製造される半導体装置の耐
湿性が向上する。
【0026】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明の一実施例に
よる半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。図
4(a)はメサエッチング時の主としてフォトレジスト
パターンを示す平面図、図4(b)はメサエッチング後
のメサパターンを示す平面図である。本実施例では、半
導体装置の一例としてGaAs−MESFETについて
説明する。
【0027】図9に示したように、ゲート電極11の長
手方向(ゲート幅方向)に平行な方向を方向Aとし、ゲ
ート電極11の長手方向に垂直な方向をBとし、図1〜
図3の左側に方向Aから見た工程断面図を示し、右側に
方向Bから見た工程断面図を示す。本実施例の製造方法
では、ダミーゲート反転パターンを利用したセルフアラ
インプロセスを用いる。
【0028】図1(a)に示すように、半絶縁性GaA
s基板1の表面にn層2が形成されている。そのn層2
上にECRプラズマCVD法により膜厚50nmのSi
N保護膜3を形成し、そのSiN保護膜3上にフォトレ
ジストによりダミーゲート4を形成する。SiN保護膜
3は、フォトレジストによりn層2の表面が汚染される
ことを防止するために設けられる。そして、ダミーゲー
ト4をマスクとしてセルフアラインイオン注入によりG
aAs基板1の表面にオーミック接触を得るためのn+
層(高濃度ドープ領域)5a,5bを形成する。
【0029】次に、図1(b)に示すように、酸素プラ
ズマによりダミーゲート4をエッチングし、ダミーゲー
ト長の短縮化を行う。これにより、ダミーゲート長をW
1からW2に短縮する。この工程は、以下に続く工程か
らわかるように、ゲート電極の端部とn+ 層5a,5b
の内側の端部との間の距離を規定するものである。一般
にGaAs−MESFETでは、この距離として200
〜500nmが用いられる。
【0030】次いで、図1(c)に示すように、ECR
プラズマCVD法よりSiN保護膜3およびダミーゲー
ト4の全面にSiO2 膜6を形成する。その後、HFお
よびNH4 Fの1:100の混合液からなる緩衝フッ酸
を用いてダミーゲート4の側壁に付着しているSiO2
膜6のみを選択的にエッチングする。
【0031】さらに、図2(d)に示すように、ダミー
ゲート4をその上のSiO2 膜6とともにリフトオフ法
により除去し、ダミーゲート4のパターンを反転する。
それにより、SiO2 膜6からなるダミーゲート反転パ
ターン60が形成される。そして、n+ 層5a,5bを
活性化するために、ハロゲンランプによる短時間アニー
ルを行う。
【0032】その後、図2(e)に示すように、ダミー
ゲート反転パターン60およびそれらの間のSiN保護
膜3上を覆うようにフォトレジストパターン7を形成し
(図4(a)参照)、ダミーゲート反転パターン60お
よびフォトレジストパターン7をマスクとして露出して
いるSiN保護膜3をエッチングした後、酒石酸および
過酸化水素の混合液を用いて素子分離のためのメサエッ
チングを行う。これにより、メサパターン8が形成され
る。
【0033】次に、図2(f)に示すように、フォトレ
ジストパターン7の端縁がメサパターン8の端縁とダミ
ーゲート反転パターン60の端縁との間にくるように酸
素プラズマを用いてフォトレジストパターン7をエッチ
ングし、続いてCF4 およびO2 の混合ガスのプラズマ
を用いて露出したSiN保護膜3をエッチングする。
【0034】次いで、図3(g)に示すように、メサエ
ッチングのためのフォトレジストパターン7 を除去した
後、パターニング技術を用いてn+ 層5a,5b上にA
uGe/Ni/Auからなるソース電極9およびドレイ
ン電極10をそれぞれ形成し、n層2上にTi/Pd/
Auからなるゲート電極11を形成する。
【0035】最後に、図3(h)に示すように、全面に
耐湿等のための保護膜12を形成し、ソース電極9およ
びドレイン電極10の上部の保護膜12の領域にコンタ
クトホールを形成した後、パターニング技術を用いて外
部バイアス電源との接続のための取り出し電極13,1
4をそれぞれ形成する。
【0036】図4(b)に示すように、上記のメサパタ
ーン8のゲート幅方向(方向A)の辺の長さW4は、ダ
ミーゲート反転パターン60の下部に位置するn+ 層5
a,5bのゲート方向の幅よりも長くなっている。
【0037】ゲート幅方向におけるメサパターン8の端
縁とダミーゲート反転パターン600の端縁との間の距
離d1は、特性の低下を抑えるために、単位ゲート幅の
5%以下であることが好ましく、通常5μm以下である
ことが好ましい。その場合、ドレイン飽和電流Idss
の低下を10%以下に抑えることができる。
【0038】上記の製造方法により、SiN保護膜3の
端縁がメサパターン8の端縁よりも内側に位置するよう
になるので、図5(a)に示すように、メサパターン8
の縁部上にSiN保護膜3による庇ができない。そのた
め、メサパターン8とSiN保護膜3との段差部(メサ
段差部)上の保護膜12に隙間ができず、図5(b)に
示すように、メサパターン8のゲート長方向(方向B)
に水分の浸入経路が形成されない。したがって、ゲート
電極11とGaAs基板1との接触部分への水分の浸入
が防止され、半導体装置の信頼性が向上する。
【0039】なお、SiN保護膜3の端縁がメサパター
ン8の端縁と同一位置にあってもよい。この場合も、メ
サパターン8の縁部上にSiN保護膜3による庇ができ
ず、メサパターン8とSiN保護膜3との段差部(メサ
段差部)上の保護膜12に隙間ができず、ゲート電極1
1とGaAs基板1との接触部分への水分の浸入が防止
される。
【0040】ここで、上記実施例の製造方法を用いて図
6に示す構造を有するMESFETを作製し、高温加湿
試験を行った。また、比較例として従来の製造方法を用
いてメサ段差部に庇を有するMESFETを作製し、高
温加湿試験を行った。なお、比較例のMESFETも図
6に示す構造を有する。図6にはMESFETの単位ゲ
ートのみが示される。
【0041】図6において、半絶縁性GaAs基板31
上に、厚さ20nmのn型GaAs層32が形成され、
n型GaAs層32上に厚さ20nmのアンドープGa
As層33が形成されている。n型GaAs層32に
は、Siが濃度2×1018cm -3でドープされている。
また、アンドープGaAs層33、n型GaAs層32
およびGaAs基板31には、所定間隔を隔てて、ピー
クキャリア濃度2×10 18cm-3のSiイオン注入で形
成されたn+ 層34a,34bが形成されている。
【0042】n+ 層34a,34b上には、それぞれソ
ース電極35およびドレイン電極36が形成されてい
る。また、n+ 層34a,34b間のアンドープGaA
s層33上にはゲート電極37が形成されている。この
MESFETのゲート長L5は0.5μmであり、ゲー
ト幅は400μm(単位ゲート幅100μm×4)であ
る。
【0043】表1に高温加湿試験における本実施例およ
び比較例のFETの相互コンダクタンスgmおよびドレ
イン飽和電流Idssの初期値を示す。また、図7に高
温加湿試験における本実施例および比較例のFETの相
互コンダクタンgmの変化率の経時変化を示し、図8に
高温加湿試験における本実施例および比較例のFETの
ドレイン飽和電流Idssの変化率の経時変化を示す。
【0044】これらの相互コンダクタンスgmおよびド
レイン飽和電流Idssの値はいずれもゲート電圧が0
Vのときの値である。高温加湿試験は、温度121°
C、湿度100%(2気圧)の下で行った。
【0045】
【表1】
【0046】なお、図7において、L1およびL2はそ
れぞれ本実施例および比較例における相互コンダクタン
スgmの変化率の経時変化を示す。図8において、L3
およびL4はそれぞれ本実施例および比較例におけるド
レイン飽和電流Idssの変化率の経時変化を示す。
【0047】表1、図7および図8に示すように、相互
コンダクタンスgmおよびドレイン飽和電流Idssの
初期値は本実施例および比較例のFETにおいて大きな
差はないが、高温加湿試験の経時変化において、本実施
例のFETでは150時間経過後も相互コンダクタンス
gmおよびドレイン飽和電流Idssの変化率が10%
程度であるのに対して、メサ段差部に庇を有する比較例
のFETでは、相互コンダクタンスgmおよびドレイン
飽和電流Idssの変化率が最大70%にも達してい
る。これらの結果から、本実施例のFETは耐湿性に優
れた構造を有することがわかる。
【0048】なお、本発明は上記実施例に限らず、メサ
エッチングにより形成される種々の半導体装置に適用す
ることができる。例えば、本発明をHEMT(高電子移
動度トランジスタ)や、IEEE ELECTRON DEVICE LETTER
S, VOL.14, NO.7, JULY 1993,pp.354-356 に報告されて
いるTMT(Two-Mode Channel FET) に適用してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を示す第1の工程断面図である。
【図2】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を示す第2の工程断面図である。
【図3】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を示す第3の工程断面図である。
【図4】メサエッチング時のフォトレジストパターンお
よびメサエッチング後のメサパターンを示す平面図であ
る。
【図5】図1〜図3の製造方法により製造された半導体
装置の耐湿性を説明するための図である。
【図6】高温加湿試験に用いた実施例および比較例のF
ETの構造を示す模式的断面図である。
【図7】高温加湿試験における実施例および比較例のF
ETの相互コンダクタンスの変化率の経時変化を示す図
である。
【図8】高温加湿試験における実施例および比較例のF
ETのドレイン飽和電流の変化率の経時変化を示す図で
ある。
【図9】MESFETの概略平面図である。
【図10】従来のMESFETの製造方法を示す第1の
工程断面図である。
【図11】従来のMESFETの製造方法を示す第2の
工程断面図である。
【図12】従来のMESFETの製造方法を示す第3の
工程断面図である。
【図13】メサエッチング時の主としてフォトレジスト
パターンおよびメサエッチング後のメサパターンを示す
平面図である。
【図14】従来のMESFETの製造方法における問題
点を説明するための図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板 3 SiN保護膜 4 ダミーゲート 5a,5b n+ 層 6 SiO2 膜 60 ダミーゲート反転パターン 7 レジストパターン 8 メサパターン 11 ゲート電極 12 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−82773(JP,A) 特開 昭62−274782(JP,A) 特開 昭61−142776(JP,A) 特開 平6−224223(JP,A) 特開 平4−122033(JP,A) 特開 平8−195383(JP,A) 特開 平9−69611(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/338 H01L 29/812

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の層が形成された半導体基板と、前
    記半導体基板上に形成された保護膜と、前記半導体基板
    のゲート領域を含む素子領域で前記半導体基板上及び前
    記保護膜上に形成されたゲート電極とを備え、前記半導
    体基板、前記ゲート領域を含む前記素子領域及び前記保
    護膜に形成されたメサ状領域において、少なくともゲー
    ト幅方向における前記保護膜のメサ状領域の端縁が前記
    半導体基板のメサ状領域の端縁より内側の位置にあるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記保護膜上のゲート電極形成領域を除
    く領域に形成された絶縁膜を備え、少なくともゲート幅
    方向における前記絶縁膜が前記半導体基板のメサ状領域
    の端縁より内側の位置にあることを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記絶縁膜は、前記ゲート電極が形成さ
    れる領域に形成されるダミーゲートの反転パターンとし
    て形成される絶縁膜であることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板に形成された高濃度ドー
    プ領域であるソース・ドレイン領域を備え、前記ソース
    し・ドレイン領域の前記ゲート幅方向の長さが前記半導
    体基板のメサ状領域の両端縁で挟まれた前記半導体基板
    のゲート領域の幅よりも短いことを特徴とする請求項2
    または3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 所定の層が形成された半導体基板と、前
    記半導体基板上に形成された保護膜と、前記半導体基板
    のゲート領域を含む素子領域で前記半導体基板上及び前
    記保護膜上に形成されたゲート電極とを備えた半導体装
    置の製造方法において、前記半導体基板、前記保護膜を
    順次形成する工程と、前記半導体基板、前記ゲート領域
    を含む前記素子領域及び前記保護膜にメサ状領域を形成
    する工程と、少なくともゲート幅方向における前記保護
    膜のメサ状領域の端縁が前記前記半導体基板のメサ状領
    域の端縁よりも内側の位置となるように、前記保護膜を
    エッチングする工程とを含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記保護膜を形成する工程の後に、前記
    保護膜上にダミーゲートを形成する工程と、前記ダミー
    ゲートをマスクとして前記保護膜上に絶縁膜を形成する
    工程と、前記保護膜、前記絶縁膜及び前記ゲート領域を
    含む素子領域 上にメサエッチング用のレジストパターン
    を形成する工程とを更に備え、 前記メサ状領域を形成する工程が、前記レジストパター
    ンをマスクとして前記半導体基板、前記素子領域と前記
    保護膜とをメサエッチングする工程であり、 前記保護膜をエッチングする工程が、少なくともゲート
    幅方向における前記レジストパターンの端縁が、前記保
    護膜の前記メサ状領域の端縁と前記絶縁膜の端縁との間
    に位置するように前記レジストパターンをエッチングし
    て第2のレジストパターンを形成する工程と、前記第2
    のレジストパターンをマスクとして、前記保護膜をエッ
    チングする工程とであることを特徴とする請求項5記載
    の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ダミーゲートを除去した後に、前記
    ダミーゲートを除去した領域にゲート電極を形成する工
    程を備えたことを特徴とする請求項6記載の半導体装置
    の製造方法。
JP27336096A 1996-10-16 1996-10-16 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3203192B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27336096A JP3203192B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 半導体装置およびその製造方法
TW086114557A TW346655B (en) 1996-10-16 1997-10-06 Semiconductor device and process for making the same
US08/951,160 US5982023A (en) 1996-10-16 1997-10-15 Semiconductor device and field effect transistor
EP97308236A EP0837510A3 (en) 1996-10-16 1997-10-15 Field effect transistor and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27336096A JP3203192B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125695A JPH10125695A (ja) 1998-05-15
JP3203192B2 true JP3203192B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=17526821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27336096A Expired - Fee Related JP3203192B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5982023A (ja)
EP (1) EP0837510A3 (ja)
JP (1) JP3203192B2 (ja)
TW (1) TW346655B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015822B2 (ja) * 1998-03-06 2000-03-06 工業技術院長 固体選択成長用マスク及びその製造方法
JP2003188111A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法およびフォトマスク作成方法
US8193591B2 (en) * 2006-04-13 2012-06-05 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor and method with dual layer passivation
US10134839B2 (en) * 2015-05-08 2018-11-20 Raytheon Company Field effect transistor structure having notched mesa

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047196A (en) * 1976-08-24 1977-09-06 Rca Corporation High voltage semiconductor device having a novel edge contour
US4545109A (en) * 1983-01-21 1985-10-08 Rca Corporation Method of making a gallium arsenide field effect transistor
EP0143656B1 (en) * 1983-11-29 1989-02-22 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and method of producing it
US5164218A (en) * 1989-05-12 1992-11-17 Nippon Soken, Inc. Semiconductor device and a method for producing the same
US5258645A (en) * 1990-03-09 1993-11-02 Fujitsu Limited Semiconductor device having MOS transistor and a sidewall with a double insulator layer structure
JPH04122033A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
EP0725447B1 (en) * 1995-02-02 2007-11-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pin type light-receiving device and its fabrication process
TW354411B (en) * 1996-09-27 1999-03-11 Sanyo Electric Co Semiconductor device and its manufacturing process

Also Published As

Publication number Publication date
US5982023A (en) 1999-11-09
EP0837510A2 (en) 1998-04-22
EP0837510A3 (en) 1999-07-21
TW346655B (en) 1998-12-01
JPH10125695A (ja) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119089B1 (en) Gaas semiconductor device and a method of manufacturing it
KR920002090B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
US5036017A (en) Method of making asymmetrical field effect transistor
US6784035B2 (en) Field effect transistor having source and/or drain forming Schottky or Schottky-like contact with strained semiconductor substrate
JPH11354541A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0439114A1 (en) Compound semiconductor device having gate electrode self-aligned to source and drain electrodes and method of manufacturing the same
EP0461807B1 (en) MESFET and manufacturing method therefor
JP3203192B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05326563A (ja) 半導体装置
US5231040A (en) Method of making a field effect transistor
KR0141197B1 (ko) 반도체소자 콘택 형성방법
EP0833379A2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH10125698A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0710989A2 (en) Field-effect transistor and method of producing same
JPH04291732A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3710613B2 (ja) 半導体装置
JP2889240B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP3342260B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06177161A (ja) 金属ショットキー接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPH06232165A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路
JPH1197452A (ja) 半導体装置
JPH0758131A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路
JPH081910B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP2000277533A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPS62243371A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees