JPH06232165A - 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路

Info

Publication number
JPH06232165A
JPH06232165A JP1871893A JP1871893A JPH06232165A JP H06232165 A JPH06232165 A JP H06232165A JP 1871893 A JP1871893 A JP 1871893A JP 1871893 A JP1871893 A JP 1871893A JP H06232165 A JPH06232165 A JP H06232165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
drain
source
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1871893A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuchika Kuwata
展周 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1871893A priority Critical patent/JPH06232165A/ja
Publication of JPH06232165A publication Critical patent/JPH06232165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高出力で高効率な複数種類のMESFETを
効率良く生産する製造方法を提供する。 【構成】 半導体基板1表面に形成されたチャネル層8
上に、厚さaの単層のレジストパターン11を間隔bだ
け離して2つ以上形成し、このパターンをマスクとして
ソース領域A及びドレイン領域C以外の領域であり、該
パターン11間の基板1中に不純物イオンが注入されな
い角度θで、かつチャネル層8と同一導電型になる不純
物イオンをソース領域側に傾斜方向、またドレイン領域
側へ傾斜方向からそれぞれ注入する。さらにレジストパ
ターンをエッチングで縮小し、絶縁膜13を形成してパ
ターン反転し、反転領域上にソース電極4とドレイン電
極5を形成すると共に、これら両電極間にあるレジスト
パターン反転跡のうち、ソース電極4とする側にゲート
電極3を形成して非対称構造のMESFETを製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電界効果トランジス
タ(FET:Field Effect Transistor )の製造方法に
関し、特に集積化に適し、かつ高出力で高利得な電界効
果トランジスタ及びその集積回路の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報ネットワークシステムの急速
な進展に伴って半導体デバイスも超高速動作、高周波動
作、低消費電力、高効率等の特性を実現するのものが要
求されるに至り、例えばGaAsからなるショットバリ
ア型FET(MESFET)は、上記要求に合致した特
性が期待されることから、超高速、高周波回路等への応
用研究が勢力的に行われている。
【0003】具体的に上記GaAs系MESFETの高
出力、高効率化を図るためには、ソース電極とゲート電
極間の抵抗、すなわちソース抵抗Rsを低減させて、相
互コンダクタンス(gm )を向上させるとともに、ドレ
イン電極とゲート電極間におけるドレイン耐圧を増大さ
せることが重要である。
【0004】一方、このGaAs系MESFETの製造
歩留りを向上させる方法として、例えば図4に示す特開
昭58−60574号公報に開示された技術があるが
(第1の従来例)、この第1の従来例によると、基板1
表面に不純物を高濃度にイオン注入した低抵抗領域2
a、2bがゲート電極3に対して自己整合的に形成され
ており、さらにこの低抵抗領域2a、2b上にソース電
極4及びドレイン電極5が形成されている。
【0005】しかし、この第1の従来例では、ソース側
低抵抗領域2aとゲート電極3との間隔LSGと、ドレイ
ン側低抵抗領域2bとゲート電極3との間隔LDGとが等
しいので、ソース抵抗Rsを低減させるために上記間隔
SGを小さくすると、LDGも同様に小さくなり、ドレイ
ン耐圧が低下してしまう。また、逆にドレイン耐圧を向
上させるため、上記間隔LDGを大きくすると、LSGも大
きくなり、ソース抵抗Rsが増大し、相互コンダクタン
スgm の値が低下してしまうという問題があった。
【0006】したがって、以上のような問題を解決する
方法として、例えば特開昭58−223372号公報
(第2の従来例)、特開平4−264737号公報(第
3の従来例)等に、上記間隔がLDG>LSGとなるように
ゲート電極を非対称に形成する構造が開示されている。
【0007】すなわち、上記第2の従来例では、遮断用
のマスクパターンを形成した後、ソース側に傾いた方向
から不純物イオンを注入することにより(フォトレジス
トで遮られている領域にはイオン注入されない)、各ソ
ース側及びドレイン側の各低抵抗領域とゲート電極との
非対称構造を実現している。
【0008】一方、第3の従来例では、イオン注入領域
を限定するレジストパターンを対称に形成し、ソース側
をフォトレジストで被覆してドレイン側のレジストパタ
ーン(イオン注入領域限定用)のみをエッチングした
後、イオン注入することで非対称構造を実現している。
【0009】また、例えば特開昭61−163666号
公報(第4の従来例)等には、大電流でかつ負荷を高速
に駆動しうるMESFETとしてLDD(Lightly Dope
d Drain )構造を得る技術が開示されており、図5
(a)に示すように半導体基板1上に設けた不純物導入
層6a、6b上に特定形状のマスクパターン7を形成
し、図5(b)に示すように半導体基板1表面に対して
垂直に不純物イオンを注入して低抵抗領域を形成した
後、さらに図5(c)に示すようにソース側及びドレイ
ン側の両方向からイオン注入を行って各低抵抗領域とゲ
ート電極間に濃度の低い注入層を形成することでLDD
構造を実現している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の電
界効果トランジスタの製造方法は、例えば第1の従来例
のように斜め方向からイオン注入して非対称構造を実現
する技術を用いて、MESFETアレイを製造する場
合、不純物イオンを注入する方向を決めた時点でソー
ス、ゲート、ドレインの各電極の位置関係が固定されて
しまうので、各電極は図6(a)に示すように順に配置
しなければならず、一般的なMESFETアレイ(図6
(b))のようにソース電極とドレイン電極の各電極を
共有化することができないため、MESFETアレイチ
ップの面積効率を低下させてしまうという課題があった
(なお、図6において配線は省略してあるが、ソース電
極、ゲート電極及びドレイン電極の各電極は配線で接続
される)。
【0011】また、第3の従来例によると、その製造工
程において非対称構造を実現するために、ソース電極側
をフォトレジストで被覆し、ドレイン電極側をエッチン
グする工程が別途必要になるので、製造コストがかかる
とともに、製造効率を向上させることができず、したが
って製造歩留まりを向上させることができないという課
題があった。
【0012】さらに、第4の従来例によると、LDD構
造を持つMESFETを製造するために、ソース領域及
びドレイン領域の低抵抗層を形成する工程と、この低抵
抗層とゲート電極間の濃度の低いイオン注入層を2回の
斜め方向からのイオン注入により形成する工程が別途必
要になるため、上述した第3の従来例と同様に、製造コ
ストがかかるとともに、製造効率を向上させることがで
きず、したがって製造歩留まりを向上させることができ
ないという課題があった。
【0013】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、高出力でかつ高効率な複数種類の
MESFETを効率良く生産するための電界効果トラン
ジスタの製造方法及びその集積回路を提供することを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電界効果
トランジスタの製造方法は、半導体基板表面に形成され
たチャネル層上に、厚さaのレジスト単層からなるレジ
ストパターンを間隔bだけ離して少なくとも2つ形成し
(第1の工程)、このレジストパターンをマスクとして
ソース領域及びドレイン領域以外の領域であってレジス
トパターン間の半導体基板中に不純物イオンが注入され
ない角度(すなわち、基板法線に対してtanθ≧b/
aとなる角度θ)で、かつチャネル層と同一導電型とな
る不純物イオンをソース領域となる側に傾斜した方向及
びドレイン領域となる側に傾斜した方向から、それぞれ
注入し(第2の工程)、さらにレジストパターンをエッ
チングにより縮小し、絶縁膜を堆積してパターン反転を
行い(第3の工程)、パターン反転領域上にソース電極
及びドレイン電極を形成するとともに、ソース電極とド
レイン電極間にあるレジストパターンの反転跡のうち、
ソース電極とする側にゲート電極を形成することで非対
称構造のMESFETを製造するか、あるいはソース電
極とドレイン電極間にあるレジストパターンの反転跡に
複数のゲート電極を形成することでデュアルゲートを持
つ非対称なMESFETを製造する(第4の工程)こと
を特徴としている。
【0015】また、上述した第1の工程において、半導
体基板表面に形成されたチャネル層上に形成するレジス
トパターンを1つだけ形成し、上述したように斜め方向
から2回イオン注入することにより、ソース側及びドレ
イン側の各低抵抗領域とゲート電極間に濃度の低い領域
を持つLDD構造のMESFETを製造することを特徴
としている。
【0016】さらに、この発明に係る集積回路は、上述
した方法により製造されたMESFETを任意に組み合
わせて集積化して製造する。
【0017】
【作用】この発明における電界効果トランジスタの製造
方法は、第1の工程において、半導体基板表面に形成さ
れたチャネル層上に、複数のレジストパターンを所定の
間隔でかつ任意の位置に形成し、さらに第3の工程にお
いて、レジストパターンをエッチングにより縮小するの
で、この縮小されたレジストパターンの反転跡に形成さ
れるゲート電極とソース側低抵抗領域間の距離は短く、
ゲート電極とドレイン側低抵抗領域間の距離は長く形成
するよう制御できるので、任意の非対称構造を実現する
ことを可能にする。
【0018】また、上述したように第1の工程におい
て、半導体基板表面に形成されたチャネル層上には複数
のレジストパターンを形成するので、製造工程を共有化
してエッチングにより縮小されたレジストパターンの反
転跡に複数のゲート電極を形成することにより、マルチ
ゲートを持つ非対称なMESFETを同時に製造するこ
とを可能にする。
【0019】さらに、第2の工程において、2方向から
ソース及びドレイン領域のそれぞれにイオン注入する
際、上記レジストパターンより部分的に不純物イオンの
注入を遮断するので、ソース側、ドレイン側のそれぞれ
に形成される低抵抗領域に濃度の低い領域と濃度の高い
領域が形成される。
【0020】以上のように複数種類のMESFETを製
造する工程を共有化することにより、同一基板上に集積
化する際の製造効率が向上する。
【0021】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1乃至図3を
用いて説明する。なお、図中同一部分には同一符号を付
して説明を省略する。
【0022】図1は、請求項1に係る電界効果トランジ
スタの製造方法を説明するための図であり、以下、その
製造方法を各工程ごとに説明する。
【0023】第1の工程では、まず、半絶縁性の化合物
半導体であるGaAs基板1の主表面に厚さaのレジス
ト9をパターニングし、さらにこのGaAs基板1中に
加速電圧40kev、ドーズ量8×1012cm-2の条件
のもと、n型不純物となるSi,Se等のイオンをイオ
ン注入し、GaAs系MESFETのチャネル層8を形
成する(図1(a))。
【0024】次に、上記レジスト9を除去し、ECRプ
ラズマCVD、プラズマCVD法等により、表面保護膜
としてSiN膜10をGaAs基板1上に800Å堆積
させる。そして、厚さa(=2.2μm)のレジストパ
ターン11をGaAs基板1全面に塗布後、露光、現像
を行い、ソース領域A及びドレイン領域C(ただし、こ
れらの領域は逆であっても良い)の低抵抗イオン注入層
形成予定領域の部分を除去するとともに、ゲート領域B
にパターン幅が、L1 =1.1μm、L2 =0.7μm
である2つのレジストパターン11をチャネル層8を横
切るように間隔b(=0.6μm)だけ開けて形成する
(図1(b))。
【0025】引き続き、第2の工程では、上記GaAs
基板1に対向して、ソース領域A側にθ=17°傾けた
方向及びドレイン領域C側にθ=17°傾けた方向のそ
れぞれから、n型不純物(Si,Se等)イオンを加速
電圧90keV、ドーズ量3×1013cm-2の条件のも
と、GaAs基板1中に2回イオン注入する。この時、
2回ともイオン注入された領域では低抵抗イオン注入層
(低抵抗領域12a)が形成され、レジストパターン1
1の陰になり1回しか注入されなかった領域12bは濃
度の低い注入(Lightly Doped )層となる(図1
(c))。
【0026】なお、イオン注入する角度はtanθ=
0.305(θは基板表面の法線にたいしてとられる角
度)であり、b/a=0.273であるので、tanθ
>b/aであり、n型不純物はレジストパターン11が
壁となり、図1(c)において2つのレジストパターン
11間のGaAs基板1中にはイオン注入されない。ま
た、2回のイオン注入の加速エネルギー及びドーズ量
は、この実施例では同一条件としたが、前述した図6
(b)に示すようなMESFETアレイを作成する必要
がない場合は、必ずしも同一条件となることはない。
【0027】以上のように、GaAs基板1中にソース
側とドレイン側のそれぞれに低抵抗領域12a、12b
を形成すると、この第3の工程において、酸素イオンを
用いたRIE(Reactive Ion Etching)法により、等方
的なエッチングを行い各レジストパターン11の表面を
0.2μmエッチングして縮小させる。
【0028】したがって、このエッチング工程後、各レ
ジストパターン11の厚さaは2.0μm、パターン幅
は、L1=0.7μm、L2=0.3μm、間隔bは
1.0μmとなる(図1(d))。
【0029】続いて、スパッタリングにより以上の工程
を経たGaAs基板1表面に絶縁膜であるSiO2 13
を3000Å堆積した後、レジストパターン11の表面
に滞積しているSiO2 13を薄いフッ酸水溶液で除去
し、さらにこのレジストパターン11を有機溶媒によ
り、リフトオフしてパターン反転を行う(図1
(e))。
【0030】最後に、第4の工程において、イオン注入
したn型の不純物イオンを活性化させるために、800
℃、20分間アニールを行い、レジストによりオーミッ
クパターンを形成してソース領域A及びドレイン領域C
のSiO2 13及びSiN膜10を、CF4 とH2 を用
いたRIEにより除去し、ソース電極4及びドレイン電
極5としてオーミック金属形成、合金化を行う。
【0031】同様に、レジストによりゲートパターンを
ソース側のSiO2 パターン反転上(ソース電極4とド
レイン電極5間にあるレジストパターン11の反転跡)
に形成し、ゲート電極3をSiN膜10を除去して形成
する(図1(f))。
【0032】なお、この実施例ではソース電極側の低抵
抗領域とゲート電極との間隔(LSG)は0.2μmであ
り、ドレイン電極側の低抵抗領域とゲート電極との間隔
(L DG)は0.5μmであって、LDG>LSGとなる非対
称構造MESFETを自己整合的に作製することができ
る。
【0033】そして、ソース電極とドレイン電極の位置
関係は、ゲート電極を形成する位置により任意に変更す
ることができるので、集積化に際して各電極の共有化が
計れるため、MESFETアレイを製造する場合にも、
チップ上での面積効率を低下させることがない。
【0034】ここで、上記LDGはレジストパターン11
の幅L1 ,L2 と間隔b及びイオン注入角度θをそれぞ
れ変化させることにより、簡単に所望の長さに変化させ
ることができ、特にこの実施例により規定されるもので
はない。
【0035】また、請求項2に係る発明の実施例とし
て、図2に示すように、上述したゲート電極3(図2
中、3aで示したゲート電極)の形成工程において、第
2ゲート電極3bをドレイン電極5側のSiO2 パター
ン反転上にも同時に形成することにより、自己整合的な
デュアルゲートMESFETを実現することができる。
【0036】また、請求項3に係る発明の実施例とし
て、図3に示すように、イオン注入することで自己整合
的に低抵抗領域12a、12bを形成する工程におい
て、同図(a)に示すように、1つのレジストパターン
を用いて、ソース側及びドレイン側のそれぞれの方向か
ら斜めイオン注入を行うことにより、同図(b)に示す
ようなLDD構造をもつMESFETを実現することが
できる。
【0037】さらに、上述した非対称MESFET、デ
ュアルゲートMESFET、LDD構造をもつMESF
ETのそれぞれは、各製造工程を共有化することにより
同時に、かつ工程を増やすことなく、簡単に集積化させ
ることができ、請求項4に係る発明による集積回路(I
C)を実現することができる。
【0038】なお、この実施例ではMESFETのチャ
ネル層8を、イオン注入法により形成したしたが、特に
この方法に限定するものではなくMBE法、CBE法、
OMVPE(MOCVD)法、クロライドVPE法等の
結晶成長法により成長させたエピタキシャル結晶層を用
いてもよい。
【0039】また、他の化合物半導体基板(例えばIn
P)へのイオン注入層、及びその基板上に成長させたエ
ピタキシャル層をチャネル層としてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明における
電界効果トランジスタの製造方法は、第1の工程におい
て、半導体基板表面に形成されたチャネル層上に、複数
のレジストパターンを所定の間隔でかつ任意の位置に形
成し、さらに第3の工程において、レジストパターンを
エッチングにより縮小するので、この縮小されたされた
レジストパターンの反転跡に形成されるゲート電極とソ
ース側低抵抗領域間の距離は短く、ゲート電極とドレイ
ン側低抵抗領域間の距離は長く形成され、任意の非対称
構造を実現できるという効果がある。
【0041】そして、上記各電極の位置関係は任意に設
定することができるので、MESFETアレイを製造す
る場合、各電極を共有化することができ、アレイチップ
の面積効率を低下させることがない。
【0042】また、上述したように第1の工程におい
て、半導体基板表面に形成されたチャネル層上には複数
のレジストパターンを形成するので、製造工程を共有化
してエッチングにより縮小されたレジストパターンの反
転跡に複数のゲート電極を形成することにより、デュア
ルゲートを持つ非対称なMESFETを同時に製造する
ことができるという効果がある。
【0043】また、第2の工程において、2方向からソ
ース及びドレイン領域のそれぞれにイオン注入する際、
上記レジストパターンより部分的に不純物イオンの注入
を遮断するので、ソース側、ドレイン側のそれぞれに形
成される低抵抗領域に濃度の低い領域と濃度の高い領域
が形成でき、上記製造工程を増やすことなく、LDD構
造を持つMESFETを製造することができるという効
果がある。
【0044】さらに、以上のように複数種類のMESF
ETを製造する工程を共有化することにより、同一基板
上に集積化する際の製造効率を向上させることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る電界効果トランジスタの製造方
法により非対称MESFETを製造する各工程を説明す
るための図である。
【図2】この発明に係る電界効果トランジスタの製造方
法により製造されるデュアルゲートMESFETの構造
を示す図である。
【図3】この発明に係る電界効果トランジスタの製造方
法によりLDD構造を持つMESFETを製造する各工
程を説明するための図である。
【図4】第1の従来例に係る電界効果トランジスタの構
造を示す図である。
【図5】第4の従来例に係る電界効果トランジスタの製
造工程を示す図である。
【図6】第2の従来例と第3の従来例の電極配置パター
ンを示す図である。
【符号の説明】
1…半導体基板(GaAs)、3…ゲート電極4…ソー
ス電極、5…ドレイン電極、8…チャネル層、11…レ
ジストパターン、12a、12b…低抵抗領域。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7376−4M H01L 29/80 W 7376−4M L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面に形成された能動層上
    に、レジスト単層からなるレジストパターンを少なくと
    も2つ形成する第1の工程と、 前記レジストパターンをマスクとし、ソース領域及びド
    レイン領域以外の領域であって該レジストパターン間の
    半導体基板中に不純物イオンが注入されない角度で、か
    つ該能動層と同一導電型となる不純物イオンをソース領
    域となる側に傾斜した方向及びドレイン領域となる側に
    傾斜した方向から、それぞれ注入する第2の工程と、 前記レジストパターンをエッチングにより縮小し、さら
    に絶縁膜を堆積してパターン反転を行う第3の工程と、 前記パターン反転領域上にソース電極及びドレイン電極
    を形成した後、さらに該ソース電極とドレイン電極間に
    あるレジストパターンの反転跡のうち、ソース電極とす
    る側にゲート電極を形成する第4の工程を備えた電界効
    果トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第4の工程において、前記ゲート電
    極を複数のレジストパターンの反転跡に形成することを
    特徴とする請求項1記載の電界効果トランジスタの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板表面に形成された能動層上
    に、レジスト単層からなるレジストパターンを1つ形成
    する第1の工程と、 前記レジストパターンをマスクとし、ソース領域及びド
    レイン領域以外の領域であって該レジストパターン間の
    半導体基板中に不純物イオンが注入されない角度で、か
    つ該能動層と同一導電型となる不純物イオンをソース領
    域となる側に傾斜した方向及びドレイン領域となる側に
    傾斜した方向から、それぞれ注入する第2の工程と、 前記レジストパターンをエッチングにより縮小し、さら
    に絶縁膜を堆積してパターン反転を行う第3の工程と、 前記パターン反転領域上にソース電極及びドレイン電極
    を形成した後、さらに該ソース電極とドレイン電極間に
    あるレジストパターンの反転跡にゲート電極を形成する
    第4の工程を備えた電界効果トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記請求項1、2、又は3のいずれか一
    項記載の製造方法により製造した電界効果トランジスタ
    を任意に組み合わせて集積化した集積回路。
JP1871893A 1993-02-05 1993-02-05 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路 Pending JPH06232165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1871893A JPH06232165A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1871893A JPH06232165A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232165A true JPH06232165A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11979443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1871893A Pending JPH06232165A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06232165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260052A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006339561A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260052A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006339561A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4705412B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-22 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US8779438B2 (en) 2005-06-06 2014-07-15 Panasonic Corporation Field-effect transistor with nitride semiconductor and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770506A (en) Method of fabricating a field effect transistor with short gate length
JPH11354541A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5001077A (en) Method of producing an asymmetrically doped LDD MESFET
JPH0883810A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH06232165A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路
JPH0758131A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路
JPH07263693A (ja) Fetの製造方法及び集積構造
JP3203192B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06232166A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法及びその集積回路
US5640029A (en) Field-effect transistor and method of producing same
WO2001050514A1 (en) Thin film transistor
JPH0758127A (ja) 電界効果トランジスタ、その集積回路及びその製造方法
JPH05198804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5994728A (en) Field effect transistor and method for producing the same
JP3653652B2 (ja) 半導体装置
JPH04291732A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6160591B2 (ja)
JPS63161660A (ja) 半導体装置
JP3194921B1 (ja) 隆起型ストラップ構造mosトランジスタの製造方法
JPH1187621A (ja) 注入抵抗およびその形成方法
JPH06232172A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH06232171A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3035969B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH11233774A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3032458B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法