JP2003188111A - 半導体装置の製造方法およびフォトマスク作成方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法およびフォトマスク作成方法

Info

Publication number
JP2003188111A
JP2003188111A JP2001387350A JP2001387350A JP2003188111A JP 2003188111 A JP2003188111 A JP 2003188111A JP 2001387350 A JP2001387350 A JP 2001387350A JP 2001387350 A JP2001387350 A JP 2001387350A JP 2003188111 A JP2003188111 A JP 2003188111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
photoresist
pattern
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001387350A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoshige Igarashi
元繁 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001387350A priority Critical patent/JP2003188111A/ja
Priority to TW091115604A priority patent/TW557516B/zh
Priority to US10/206,209 priority patent/US6593214B1/en
Priority to KR10-2002-0061229A priority patent/KR100511016B1/ko
Publication of JP2003188111A publication Critical patent/JP2003188111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン注入の際に、フォトレジストの硬化す
る面積を減少させてレジスト除去性を改善し、かつ、そ
の寸法精度の向上が図れ、フォトレジストのチャージア
ップをも防止可能な半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 1チップ内の素子および回路のパターン
以外の空き領域、すなわち、ダミー領域DM1において
フォトレジストPR4にダミーパターンたる開口部OP
1を設け、フォトレジストPR4の開口部を増やしてイ
オン注入を行う。これにより、フォトレジストに侵入す
るイオンの数を減少させることができる。その結果、イ
オン侵入によるフォトレジストの硬化する面積を減少さ
せて、フォトレジストの除去性を改善することが可能と
なる。また、チャージアップも防止できる。また、非開
口部の面積が少なくなるので、表面張力が強く発生する
箇所が存在しにくく、薄膜化させずにフォトレジストの
寸法精度の向上が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、イオン注入技術
を用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置を製造するにあたっては一般
に、イオン注入技術が利用される。イオン注入技術で
は、注入対象たる基板に対して選択的にイオンを注入す
るために、フォトレジストがマスクとして形成される。
【0003】フォトレジストは、基板上に絶縁膜や導電
膜を選択的に形成する際にも、また、基板表面に選択的
に不純物を熱拡散させる場合にも、マスクとして機能す
る。そしてもちろん、基板表面に選択的に不純物をイオ
ン注入する場合にも、マスクとして機能する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このうち、フォトレジ
ストがイオン注入のマスクとして利用される場合に、下
記のような課題がある。
【0005】まず、第1の課題として、特に高濃度の不
純物をイオン注入した場合に、フォトレジストの除去を
行いにくいという問題がある。イオン注入を行うと、マ
スクたるフォトレジストにもイオンが侵入する。する
と、フォトレジストが硬化するので、その除去が行いに
くくなる場合があるのである。その結果、レジスト残渣
が生じて製品の歩留まり低下を招くことがある。
【0006】フォトレジストを残渣なく除去するために
は、プラズマアッシングを強化したり、過剰気味にウェ
ットエッチングを行うことが考えられる。しかし、アッ
シングを強化した場合は、基板に与えるチャージングダ
メージが大きくなり、製品の信頼性を低下させる可能性
がある。また、過剰なウェットエッチングや超音波洗浄
を行えば、ゲート電極等の微細な回路パターンが倒れた
り除去されてしまったりする。よって、アッシングの強
化や過剰なウェットエッチングを採用するのは望ましく
ない。
【0007】すなわち、フォトレジストの除去を容易に
するためにフォトレジストの硬化する面積を減少させて
レジスト除去性を改善したいという課題があった。
【0008】また、第2の課題として、フォトレジスト
の寸法精度の問題がある。回路パターンの微細化が進む
につれ、注入工程に求められるフォトレジストの寸法精
度も厳しくなりつつある。
【0009】例えば従来であれば、MOS(Metal Oxid
e Semiconductor)トランジスタのソース/ドレイン領
域にイオン注入を行う場合、ソース/ドレイン領域周囲
には広い素子分離層が形成されていたので、フォトレジ
ストの開口部をソース/ドレイン領域よりも充分大きめ
に設けておけばよかった。ところが、素子および回路パ
ターンの微細化が進むと、そのMOSトランジスタのす
ぐ隣りに別の素子が配置される場合があり、その別の素
子にはソース/ドレイン領域形成用のイオンが注入され
ないようにしなければならない。よって、開口部の寸法
精度を向上させる必要がある。
【0010】ところが、場所によってフォトレジストの
開口部に疎密がある場合には、開口部の形状が変形しや
すい。このことを、図22および図23を用いて説明す
る。
【0011】図22は、CP1〜CP4等の製品チップ
が表面に形成されたウェハWFを示した図であり、図2
3は、製品チップCP1〜CP4の境界領域Rを拡大し
て示した図である。図23中の製品チップCP1では、
NチャネルMOSトランジスタN1,N2やPチャネル
MOSトランジスタP1,P2の形成された領域の右側
に、素子および回路が形成されない空き領域AR1が存
在している。他の製品チップCP2〜CP4でも同様
に、素子および回路が形成されない空き領域AR2〜A
R4が存在している。
【0012】このような空き領域AR1には、素子およ
び回路が形成されないのでフォトレジストの開口部は設
けられない。すなわち、NチャネルMOSトランジスタ
N1等が設けられる領域にはフォトレジストの開口部が
密となるのに対し、空き領域AR1では開口部が疎とな
る。
【0013】一般にフォトレジストでは、その面積が広
い部分に表面張力が強く発生しやすい。よって、素子お
よび回路が形成されない空き領域AR1が広い場合、N
チャネルMOSトランジスタN1等が設けられる領域上
のフォトレジストは、空き領域AR1側のフォトレジス
トに引っ張られてしまう。その結果、素子形成のために
設けた開口部の形状が空き領域AR1側に歪んでしま
い、開口部の寸法精度が悪くなりやすい。
【0014】フォトレジストの寸法精度を向上させるた
めには、薄膜化が有効となる。フォトレジストの膜厚が
大きいと、表面側が空き領域AR1の方に強く引っ張ら
れて開口部の形状の歪み量が大きくなるが、薄膜化して
おけば歪み量を少なくすることができるからである。
【0015】ところが、薄膜化を行うと、イオン注入に
おけるマスクの役割を充分に果たせない可能性がある。
薄いフォトレジストをイオンが突き抜けて、所望の領域
外に注入されるからである。
【0016】すなわち、薄膜化させずにフォトレジスト
の寸法精度の向上を図りたいという課題があった。
【0017】また、第3の課題として、基板に突入する
イオンの電荷を中和する電子中和器の性能が落ちたとき
に、フォトレジスト内にイオンがトラップされてチャー
ジアップを生じ、近傍のゲート絶縁膜やキャパシタ誘電
体膜に静電破壊を生じさせるという問題がある。
【0018】ゲート絶縁膜やキャパシタ誘電体膜が静電
破壊を引き起こすと、耐圧不良で正常な動作が行えず、
不良チップとなる。また、静電破壊に至らない場合であ
ってもゲート絶縁膜やキャパシタ誘電体膜の一部にダメ
ージが残ることがある。このようにダメージが一部にで
も生じると、仮に動作してもリーク電流を発生させ、や
はり不良チップとなる。
【0019】すなわち、フォトレジストのチャージアッ
プを防止したいという課題があった。
【0020】そこで、この発明の課題は、イオン注入の
際に、フォトレジストの硬化する面積を減少させてレジ
スト除去性を改善し、かつ、その寸法精度の向上が図
れ、フォトレジストのチャージアップをも防止可能な半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、(a)半導体基板上にフォトレジストを形成する工
程と、(b)前記フォトレジストをパターニングする工
程と、(c)前記半導体基板内に前記フォトレジストを
マスクとしてイオン注入する工程とを備え、前記工程
(b)の前記パターニングにおいては、素子および回路
のパターンだけでなく、1チップ内の前記素子および回
路のパターン以外の空き領域にダミーパターンが開口さ
れる半導体装置の製造方法である。
【0022】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の半導体装置の製造方法であって、前記ダミーパターン
の開口部内に露出する前記半導体基板表面の上には、ダ
ミーパターンの端部が接する導電物が形成されている半
導体装置の製造方法である。
【0023】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の半導体装置の製造方法であって、前記ダミーパターン
の開口部内に露出する前記半導体基板表面内には、ダミ
ーパターンの端部が接する活性領域が形成されている半
導体装置の製造方法である。
【0024】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の半導体装置の製造方法であって、前記半導体基板表面
内にはダイシングラインが形成され、前記ダミーパター
ンの開口部は、前記ダイシングライン上またはその近傍
に沿って設けられている半導体装置の製造方法である。
【0025】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
の半導体装置の製造方法であって、前記ダミーパターン
の開口面積の1チップ全面積に対する割合は、前記素子
および回路のパターンの開口面積の大小に応じて調節さ
れる半導体装置の製造方法である。
【0026】請求項6に記載の発明は、複数のダミー領
域が規則的に配置された第1のパターンを準備する第1
工程と、素子および回路のパターンまたはウェルのパタ
ーンが記載された第2のパターンを準備する第2工程
と、前記第1および第2のパターンを重ね合わせ、前記
素子および回路と重なる部分または前記ウェルの境界の
部分の前記ダミー領域は消去することにより、前記ダミ
ー領域の配置を決定する第3工程と、前記配置決定され
たダミー領域と、前記素子および回路のパターンまたは
前記ウェルのパターンとを転写したフォトマスクを作成
する第4工程とを備えるフォトマスク作成方法である。
【0027】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のフォトマスク作成方法であって、前記第3工程におい
て、前記パターンと重なる部分の前記ダミー領域に加え
て前記パターンの周辺に存在する前記ダミー領域をも消
去することにより、前記ダミー領域の配置を決定するフ
ォトマスク作成方法である。
【0028】請求項8に記載の発明は、請求項6に記載
のフォトマスク作成方法であって、前記第3工程におい
て、前記ダミー領域が消去された位置に、前記ダミー領
域とは大きさの異なるダミー領域を前記パターンに重な
らないように新たに配置するフォトマスク作成方法であ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】<実施の形態1>本実施の形態
は、1チップ内の素子および回路のパターン以外の空き
領域に、ダミーパターンが開口されたフォトレジストを
介してイオン注入を行う半導体装置の製造方法である。
【0030】図1〜図6は、本実施の形態に係る半導体
装置の製造方法の各工程を示す図である。このうち図2
〜図6は、図1中の、切断線VI−VIにおける断面図であ
り、半導体基板1にウェルやMOSトランジスタを形成
する工程を示した図である。また、図1は、フォトレジ
ストPR4を形成済みの図6の状態の上面図である。
【0031】なお、この図1の構造は、従来の技術とし
て示した図23の構造と対応しており、図23の構造と
同様の機能を有する要素については同一符号を付してい
る。図1および図6に示されているとおり、本実施の形
態においては、図23の構造に加えて、ダミー領域DM
1,DM2がチップCP1の空き領域AR1内に設けら
れている。その他のチップCP2〜CP4についても同
様であり、空き領域AR2〜AR4内にダミー領域が設
けられている。
【0032】そして、イオン注入用のフォトレジストP
R4には、素子および回路パターンの開口部OP2が設
けられるのはもちろん、それ以外にも、ダミー領域DM
1,DM2上においてイオン注入のダミーパターンが開
口部OP1として設けられている(図1では、フォトレ
ジストPR4の開口部OP1,OP2は破線で表示して
いる)。
【0033】図2〜図6を用いて、半導体基板1内にウ
ェルやMOSトランジスタ、ダミー領域を形成するプロ
セスを説明する。
【0034】まず、半導体基板1の表面に素子分離領域
2をLOCOS(Local Oxidationof Silicon)法等に
より形成する。そして、フォトレジストPR1を半導体
基板1の表面上に形成した後、Nチャネルトランジスタ
N1の形成領域およびダミー領域DM1が開口するよう
これをパターニングし、パターニング後のフォトレジス
トPR1をマスクとして、P型不純物のイオン注入IP
1を行う。これにより、NチャネルトランジスタN1の
形成領域にP型ウェル1aが形成される(図2)。
【0035】なお、ダミー領域DM1においては、本来
ならば素子および回路が形成されない空き領域となるの
で、P型ウェル1aは不要であるが、フォトレジストP
R1の開口部を増やすために、ダミーパターンが開口さ
れている。開口部を増やすことの利点は後述する。
【0036】次に、フォトレジストPR1を除去し、フ
ォトレジストPR2を半導体基板1の表面上に形成し
て、PチャネルトランジスタP1の形成領域およびダミ
ー領域DM1が開口するようこれをパターニングする。
そして、パターニング後のフォトレジストPR2をマス
クとして、N型不純物のイオン注入IP2を行う。これ
により、PチャネルトランジスタP1の形成領域にN型
ウェル1bが形成される(図3)。ここでも、ダミー領
域DM1においてフォトレジストPR2の開口部を増や
すために、ダミーパターンが開口されている。これによ
り、ダミー領域DM1に形成されるウェル1cには、P
型不純物とN型不純物の両方がイオン注入される。
【0037】次に、フォトレジストPR2を除去し、半
導体基板1上の全面に絶縁材料と導電性材料とを積層す
る。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング
技術を用いて両者をパターニングし、ゲート電極3a,
3bおよびゲート絶縁膜4a,4bをそれぞれ、Nチャ
ネルトランジスタN1の形成領域およびPチャネルトラ
ンジスタP1の形成領域に形成する(図4)。なお、ダ
ミー領域DM1においては、ダミーのゲート電極3cお
よびゲート絶縁膜4cをダミー領域DM1の全面に形成
している。
【0038】次に、フォトレジストPR3を半導体基板
1の表面上に形成して、NチャネルトランジスタN1の
形成領域およびダミー領域DM1が開口するようこれを
パターニングする。そして、パターニング後のフォトレ
ジストPR3をマスクとして、N型不純物のイオン注入
IP3を行う。これにより、NチャネルトランジスタN
1の形成領域にソース/ドレイン領域5aが形成される
(図5)。ここでも、ダミー領域DM1においてフォト
レジストPR3の開口部を増やすために、ダミーパター
ンが開口されている。これにより、ダミー領域DM1に
形成されるダミーのゲート電極3cには、N型不純物が
イオン注入される。
【0039】次に、フォトレジストPR3を除去し、フ
ォトレジストPR4を半導体基板1の表面上に形成し
て、PチャネルトランジスタP1の形成領域およびダミ
ー領域DM1が開口するようこれをパターニングする。
そして、パターニング後のフォトレジストPR4をマス
クとして、P型不純物のイオン注入IP4を行う。これ
により、PチャネルトランジスタP1の形成領域にソー
ス/ドレイン領域5bが形成される(図6)。ここで
も、ダミー領域DM1においてフォトレジストPR4の
開口部を増やすために、ダミーパターンが開口されてい
る。これにより、ダミー領域DM1に形成されるダミー
のゲート電極3cには、P型不純物もイオン注入され
る。
【0040】さて、フォトレジストPR1〜PR4にダ
ミーパターンを設けて開口部を増やすことの利点につい
て述べる。
【0041】イオン注入用のフォトレジストPR1〜P
R4にダミーパターンが開口されると、フォトレジスト
の非開口部の面積が少なくなり、フォトレジストに侵入
するイオンの数を減少させることができる。その結果、
イオン侵入によるフォトレジストの硬化する面積を減少
させて、フォトレジストの除去性を改善することが可能
となる。
【0042】なおこのとき、もちろんフォトレジストに
侵入しなかった分のイオンは、半導体基板1に注入され
ることとなるが、ダミー領域であるので、注入が行われ
ても何ら半導体装置の動作に影響しない。ダミー領域
は、そのように半導体装置の動作に影響を及ぼさない場
所が選ばれているからである。例えばPチャネルトラン
ジスタP1とダミー領域DM1との間を1μm程度、離
隔しておけば、ダミー領域DM1がPチャネルトランジ
スタP1の動作に影響を与えることはない。なお、ダミ
ー領域DM1の大きさは、例えば1〜数μm程度として
おけばよい。
【0043】またさらに、フォトレジストに侵入するイ
オンの数を減少させられることから、チャージアップの
可能性も減少させることができる。よって、近傍のゲー
ト絶縁膜やキャパシタ誘電体膜に静電破壊やダメージを
発生させにくい。
【0044】また、フォトレジストの非開口部の面積が
少なくなるので、表面張力が強く発生する箇所が存在し
にくい。その結果、薄膜化させずにフォトレジストの寸
法精度の向上を図ることが可能となる。
【0045】よって、本実施の形態に係る半導体装置の
製造方法を用いれば、信頼性の高い半導体装置を製造す
ることが可能となる。
【0046】なお、図5および図6に示したように、ダ
ミーパターンの開口部内に露出する半導体基板1の表面
上に、ダミーパターンの端部が接するダミーゲート電極
3cのような導電物が形成されておれば、イオン注入の
際にフォトレジストに侵入したイオンINもしくはIP
が、その導電物を介して半導体基板1へと逃げやすい。
その結果、フォトレジストの除去性をさらに改善し、チ
ャージアップの可能性をさらに減少させることができ
る。
【0047】また、図7および図8(図8は図7中の切
断線VIII−VIIIにおける断面図)に示すように、例えば
MOSトランジスタ構造のダミー領域DM3を備えてい
る場合も、フォトレジストPR5のダミーパターンたる
開口部OP3の端部がダミーゲート電極3dに接してお
れば、イオン注入の際にフォトレジストに侵入したイオ
ンIPが、ダミーゲート電極3dを介して半導体基板1
へと逃げやすい。そして、開口部OP3の端部がダミー
の活性領域5dに接していても、イオン注入の際にフォ
トレジストに侵入したイオンIPが、活性領域5dを介
して半導体基板1へと逃げやすい。よって、これらの場
合も、フォトレジストの除去性をさらに改善し、チャー
ジアップの可能性をさらに減少させることができる。
【0048】なお、ダミーゲート絶縁膜4cや4dの膜
厚は、半導体装置として機能するNチャネルMOSトラ
ンジスタN1やPチャネルMOSトランジスタP1の有
するゲート絶縁膜4aや4cの膜厚と同じく、薄いもの
を用いておけばよい。薄いゲート絶縁膜としておくこと
で、フォトレジストに侵入したイオンが半導体基板1へ
と逃げやすくなるからである。
【0049】また、フォトレジスト内のダミーパターン
の開口面積の合計の1チップ全面積に対する割合は、形
成する素子および回路のパターンの開口面積の大小に応
じて調節される。例えば素子および回路のパターンの開
口面積が小さい場合には、ダミーパターンの開口面積の
合計は大きな値が採られ、逆の場合には小さな値が採ら
れる。
【0050】そして、ダミーパターンの開口面積の合計
の1チップ全面積に対する割合は、例えば30〜70%
の範囲内に収まるよう設定される。このように、フォト
レジストの開口部の面積を調節することにより、フォト
レジストの除去性改善、寸法精度向上、およびチャージ
アップ防止の各効果を最適化することができる。
【0051】なお、本実施の形態に係る半導体装置の製
造方法は、各種のイオン注入工程に適用できる。具体的
には例えば、ウェル形成時の注入、しきい値制御のため
のチャネル領域への注入、MOSトランジスタのゲート
電極およびソース/ドレイン活性領域への注入(MOS
キャパシタ形成目的をも含む)、LDD(Lightly Dope
d Drain)領域形成のための注入、コンタクトホール形
成後のホール底に対して行う注入、等の各イオン注入場
面に適用可能である。
【0052】なお、最後の「コンタクトホール形成後の
ホール底に対して行う注入」とは、図9に示すように、
コンタクトホールとして開口部OP4を設けたものの、
アラインメントがずれて素子分離領域2aを過剰にエッ
チングしてしまい、コンタクトホール内に凹み部2bが
生じてしまった場合の救済策のことである。すなわち、
凹み部2b内に露出した半導体基板1とソース/ドレイ
ン領域5bとがコンタクトプラグによって導通してしま
わないように、露出した半導体基板1部分にイオン注入
を行って、拡大したソース/ドレイン領域5cを形成す
るのである。
【0053】このような場合も、ダミー領域のフォトレ
ジストにダミーパターンを設けてイオン注入を行えばよ
い。
【0054】<実施の形態2>本実施の形態は、実施の
形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例であり、ダ
ミーパターンの開口部を、ウェハのダイシングライン上
またはその近傍に沿って設けるものである。
【0055】図10および図11(図11は図10中の
切断線XI−XIにおける断面図)に示すように、本実施の
形態においては、フォトレジストPR7のダミーパター
ンの開口部OP5が、ダイシングラインDS上に沿って
設けられている。よって、1チップごとにフォトレジス
トPR7を分離することができる。
【0056】このようにすれば、仮に、チップCP1部
分のフォトレジストPR7にイオンが過剰に注入され、
フォトレジストの硬化やチャージアップを起こしたとし
ても、その影響はチップCP1内でとどまる。すなわ
ち、他のチップCP2〜CP4にイオン注入による劣化
現象が波及しない。よって、歩留まりの高い半導体装置
の製造方法となる。
【0057】なお、図12および図13(図13は図1
2中の切断線XIII−XIIIにおける断面図)に示すよう
に、フォトレジストPR8のダミーパターンの開口部O
P6を、ダイシングラインDS近傍の素子分離領域2上
に沿って設けてもよい。このようにしても、図10およ
び図11の場合と同様の効果がある。
【0058】ただし、図10および図11の場合は、ダ
ミーパターンの開口部OP5がダイシングラインDS上
に沿って設けられているので、イオン注入の際にフォト
レジストPR7に侵入したイオンが、ダイシングライン
DSを介して半導体基板1へと逃げやすくなり、フォト
レジストの除去性をさらに改善し、チャージアップの可
能性をさらに減少させることができる、という付随効果
を有する。
【0059】<実施の形態3>本実施の形態は、実施の
形態1および2に係る半導体装置の製造方法において用
いられたフォトレジストの形成時に使用されるフォトマ
スクの作成方法である。以下のようにフォトマスクを作
成することにより、実施の形態1および2に示したダミ
ーパターンを備えたフォトレジストを半導体基板上に形
成することができる。
【0060】図14は、本実施の形態に係るフォトマス
クの作成方法を示すフローチャートである。まず、図1
5に示すように、複数のダミー領域DM4を規則的に配
置してダミーパターンを作成する(ステップST1)。
ここでは規則的な配置の例としてアレイ状に並べる場合
を示している。
【0061】次に、図16のような、MOSトランジス
タ素子P3、回路の一部を構成する活性領域N3、ウェ
ル1cおよび素子分離膜2が記載された回路パターンを
準備し、その回路パターンに図15のダミーパターンを
重ね合わせる(図17、ステップST2)。
【0062】そして、回路パターン中のMOSトランジ
スタ素子P3および活性領域N3をオーバーサイズ化
(領域を広げること)してオーバーサイズ部OV2,O
V3を作成し、ウェル1cについては境界部分をオーバ
ーサイズ化してオーバーサイズ部OV1を作成する(図
18、ステップST3)。
【0063】続いて、オーバーサイズ部OV1〜OV3
と重なるダミー領域DM4については消去する(図1
9、ステップST4)。すなわち、回路パターンと重な
る部分のダミー領域DM4に加えて、回路パターンの周
辺に存在するダミー領域DM4をも消去する。そして、
ここで得られた回路パターンに基づいて各フォトマスク
の作成を行う(ステップST5)。
【0064】例えば、MOSトランジスタ素子P3中の
ゲート電極部を形成するフォトマスクM1は、図20に
示すように、図19の回路パターンからゲート電極部分
とダミー領域DM4とを転写して、開口部OP7,OP
8を設けて作成する。なお、ダミー領域DM4の開口部
OP7は、形成されるダミーゲートが素子分離領域2に
乗り上げる形となるようにするため、ダミー領域DM4
よりは若干面積が広くなるよう形成される。
【0065】その他にも例えばMOSトランジスタ素子
P3中のソース/ドレイン活性領域を形成するフォトマ
スクM2は、図21に示すように、図19の回路パター
ンから活性領域部分とダミー領域DM4とを転写して、
開口部OP7,OP9を設けて作成する。なお、図21
における開口部OP7が、図20における開口部OP7
よりも小さいのは、ダミーゲートパターンよりもダミー
活性領域が小さくなるようにするためである。
【0066】このように、本実施の形態に係るフォトマ
スク作成方法によれば、素子および回路と重なる部分ま
たはウェルの境界の部分のダミー領域を消去するので、
素子および回路またはウェル間の、ダミー領域による短
絡等の危険が回避される。そして、配置決定されたダミ
ー領域と、素子および回路のパターンまたはウェルのパ
ターンとを転写したフォトマスクを作成するので、この
フォトマスクを用いて、実施の形態1および2に係る半
導体装置の製造方法に用いられるフォトレジストを形成
することができる。
【0067】また、オーバーサイズ部と重なるダミー領
域を消去するので、素子および回路またはウェル間の、
ダミー領域による短絡等の危険がより一層回避される。
【0068】なお、図1のダミー領域DM1,DM2の
ようにサイズの異なるダミー領域を設けてもよい。その
場合は、例えば上記のステップST4にてダミー領域D
M4を消去した位置に、ダミー領域DM4よりも小さい
ダミー領域を回路パターンに重ならないように新たに配
置すればよい。そうすれば、より細かく、フォトレジス
トの開口面積を調節することができる。
【0069】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、イオン
注入用のフォトレジストにダミーパターンが開口され
る。よって、フォトレジストの非開口部の面積が少なく
なり、フォトレジストに侵入するイオンの数を減少させ
ることができる。その結果、フォトレジストの硬化する
面積を減少させ、フォトレジストの除去性を改善するこ
とが可能となる。さらに、フォトレジストに侵入するイ
オンの数が減少することから、チャージアップの可能性
も減少させることができる。また、フォトレジストの非
開口部の面積が少なくなるので、表面張力が強く発生す
る箇所が存在しにくい。その結果、薄膜化させずにフォ
トレジストの寸法精度の向上を図ることが可能となる。
【0070】請求項2に記載の発明によれば、ダミーパ
ターンの開口部内に露出する半導体基板表面の上には、
ダミーパターンの端部が接する導電物が形成されてい
る。よって、イオン注入の際にフォトレジストに侵入し
たイオンが、導電物を介して半導体基板へと逃げやすく
なり、フォトレジストの除去性をさらに改善し、チャー
ジアップの可能性をさらに減少させることができる。
【0071】請求項3に記載の発明によれば、ダミーパ
ターンの開口部内に露出する半導体基板表面内には、ダ
ミーパターンの端部が接する活性領域が形成されてい
る。よって、イオン注入の際にフォトレジストに侵入し
たイオンが、活性領域を介して半導体基板へと逃げやす
くなり、フォトレジストの除去性をさらに改善し、チャ
ージアップの可能性をさらに減少させることができる。
【0072】請求項4に記載の発明によれば、ダミーパ
ターンの開口部は、ダイシングライン上またはその近傍
に沿って設けられている。よって、1チップごとにフォ
トレジストを分離することができ、フォトレジストの除
去の困難さやチャージアップの可能性を、チップ単位で
防止できる。その結果、あるチップでチャージアップ等
の劣化現象が生じたとしても、その影響を他のチップに
波及させないようにすることができる。また、ダミーパ
ターンの開口部がダイシングライン上に沿って設けられ
ている場合には、イオン注入の際にフォトレジストに侵
入したイオンが、ダイシングラインを介して半導体基板
へと逃げやすくなり、フォトレジストの除去性をさらに
改善し、チャージアップの可能性をさらに減少させるこ
とができる。
【0073】請求項5に記載の発明によれば、ダミーパ
ターンの開口面積の1チップ全面積に対する割合は、素
子および回路のパターンの開口面積の大小に応じて調節
される。よって、フォトレジストの開口部の面積を調節
して、フォトレジストの除去性改善、寸法精度向上、お
よびチャージアップ防止の各効果を最適化することがで
きる。
【0074】請求項6に記載の発明によれば、素子およ
び回路と重なる部分またはウェルの境界の部分のダミー
領域を消去するので、素子および回路またはウェル間
の、ダミー領域による短絡等の危険が回避される。そし
て、配置決定されたダミー領域と、素子および回路のパ
ターンまたはウェルのパターンとを転写したフォトマス
クを作成するので、このフォトマスクを用いて、請求項
1に記載の半導体装置の製造方法に用いられるフォトレ
ジストを形成することができる。
【0075】請求項7に記載の発明によれば、素子およ
び回路のパターンと重なる部分またはウェルの境界の部
分のダミー領域のみならず、その周辺に存在するダミー
領域をも消去するので、素子および回路またはウェル間
の、ダミー領域による短絡等の危険がより一層回避され
る。
【0076】請求項8に記載の発明によれば、ダミー領
域が消去された位置に、ダミー領域とは大きさの異なる
ダミー領域をパターンに重ならないように新たに配置す
るので、より細かく、請求項1に記載の半導体装置の製
造方法に用いられるフォトレジストの開口面積を調節す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を
示す上面図である。
【図2】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図3】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図4】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図5】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図6】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図7】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を
示す上面図である。
【図8】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図9】 コンタクトホール形成後のホール底に対して
注入を行う場面を示す断面図である。
【図10】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法
を示す上面図である。
【図11】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法
を示す断面図である。
【図12】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法
を示す上面図である。
【図13】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法
を示す断面図である。
【図14】 実施の形態3に係るフォトマスク作成方法
を示すフローチャートである。
【図15】 実施の形態3に係るフォトマスク作成方法
を示す図である。
【図16】 実施の形態3に係るフォトマスク作成方法
を示す図である。
【図17】 実施の形態3に係るフォトマスク作成方法
を示す図である。
【図18】 実施の形態3に係るフォトマスク作成方法
を示す図である。
【図19】 実施の形態3に係るフォトマスク作成方法
を示す図である。
【図20】 実施の形態3に係るフォトマスク作成方法
により得られるフォトマスクを示す図である。
【図21】 実施の形態3に係るフォトマスク作成方法
により得られるフォトマスクを示す図である。
【図22】 製品チップが表面に形成されたウェハを示
す図である。
【図23】 製品チップの境界領域Rを拡大して示した
図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、2 素子分離領域、3c,3d ダミ
ーゲート電極、4c,4d ダミーゲート絶縁膜、5d
ダミー活性領域、DS ダイシングライン、PR1〜
PR8 フォトレジスト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/768 H01L 21/90 C 21/8238 27/08 321B 27/092 321E Fターム(参考) 2H095 BA01 BB02 BC04 4M104 CC05 DD82 DD91 GG09 GG10 GG14 HH11 5F033 QQ01 QQ37 QQ58 QQ59 QQ65 UU01 VV01 VV06 XX31 5F048 AA01 AA04 AA07 AC03 BA01 BB05 BC06 BE03 BE04 BF16 BG14 DA00 DA18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)半導体基板上にフォトレジストを
    形成する工程と、 (b)前記フォトレジストをパターニングする工程と、 (c)前記半導体基板内に前記フォトレジストをマスク
    としてイオン注入する工程とを備え、 前記工程(b)の前記パターニングにおいては、素子お
    よび回路のパターンだけでなく、1チップ内の前記素子
    および回路のパターン以外の空き領域にダミーパターン
    が開口される半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    であって、 前記ダミーパターンの開口部内に露出する前記半導体基
    板表面の上には、ダミーパターンの端部が接する導電物
    が形成されている半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    であって、 前記ダミーパターンの開口部内に露出する前記半導体基
    板表面内には、ダミーパターンの端部が接する活性領域
    が形成されている半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    であって、 前記半導体基板表面内にはダイシングラインが形成さ
    れ、 前記ダミーパターンの開口部は、前記ダイシングライン
    上またはその近傍に沿って設けられている半導体装置の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    であって、 前記ダミーパターンの開口面積の1チップ全面積に対す
    る割合は、前記素子および回路のパターンの開口面積の
    大小に応じて調節される半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 複数のダミー領域が規則的に配置された
    第1のパターンを準備する第1工程と、 素子および回路のパターンまたはウェルのパターンが記
    載された第2のパターンを準備する第2工程と、 前記第1および第2のパターンを重ね合わせ、前記素子
    および回路と重なる部分または前記ウェルの境界の部分
    の前記ダミー領域は消去することにより、前記ダミー領
    域の配置を決定する第3工程と、 前記配置決定されたダミー領域と、前記素子および回路
    のパターンまたは前記ウェルのパターンとを転写したフ
    ォトマスクを作成する第4工程とを備えるフォトマスク
    作成方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のフォトマスク作成方法
    であって、 前記第3工程において、前記パターンと重なる部分の前
    記ダミー領域に加えて前記パターンの周辺に存在する前
    記ダミー領域をも消去することにより、前記ダミー領域
    の配置を決定するフォトマスク作成方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載のフォトマスク作成方法
    であって、 前記第3工程において、前記ダミー領域が消去された位
    置に、前記ダミー領域とは大きさの異なるダミー領域を
    前記パターンに重ならないように新たに配置するフォト
    マスク作成方法。
JP2001387350A 2001-12-20 2001-12-20 半導体装置の製造方法およびフォトマスク作成方法 Pending JP2003188111A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387350A JP2003188111A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 半導体装置の製造方法およびフォトマスク作成方法
TW091115604A TW557516B (en) 2001-12-20 2002-07-12 Method of manufacturing semiconductor device and method of forming photomask
US10/206,209 US6593214B1 (en) 2001-12-20 2002-07-29 Method of manufacturing semiconductor device
KR10-2002-0061229A KR100511016B1 (ko) 2001-12-20 2002-10-08 반도체장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387350A JP2003188111A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 半導体装置の製造方法およびフォトマスク作成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264514A Division JP4550100B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 フォトマスク作成方法および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003188111A true JP2003188111A (ja) 2003-07-04

Family

ID=19188051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387350A Pending JP2003188111A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 半導体装置の製造方法およびフォトマスク作成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6593214B1 (ja)
JP (1) JP2003188111A (ja)
KR (1) KR100511016B1 (ja)
TW (1) TW557516B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085096A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 露光用マスクとその製造方法
KR100679811B1 (ko) 2005-09-23 2007-02-06 동부일렉트로닉스 주식회사 이온 주입 공정용 사진 마스크 및 그 제조 방법
US7537864B2 (en) 2003-12-26 2009-05-26 Nec Electronics Corporation Hole pattern design method and photomask
JP2011154117A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置の設計方法、半導体装置の製造方法、半導体設計装置、及びプログラム
JP2011205049A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体集積回路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060087118A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Fluid quick connector with adapter
KR101525498B1 (ko) * 2008-12-04 2015-06-03 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그의 제조 방법
TWI740997B (zh) * 2017-08-03 2021-10-01 聯華電子股份有限公司 半導體結構
US11282798B2 (en) * 2020-02-20 2022-03-22 Globalfoundries U.S. Inc. Chip corner areas with a dummy fill pattern

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491422A (ja) 1990-08-01 1992-03-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH06151350A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Sony Corp 半導体装置の製造方法
DE19527146A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-30 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines selbstjustierten Kontaktes und eines dotierten Bereichs
JP3203192B2 (ja) * 1996-10-16 2001-08-27 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3638778B2 (ja) * 1997-03-31 2005-04-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH11204506A (ja) 1998-01-19 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 回路パターンが形成されたウェハおよびその製造方法
JP2000340529A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6333532B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 International Business Machines Corporation Patterned SOI regions in semiconductor chips
KR20010095551A (ko) * 2000-04-10 2001-11-07 윤종용 플랫 셀 마스크롬 소자의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537864B2 (en) 2003-12-26 2009-05-26 Nec Electronics Corporation Hole pattern design method and photomask
JP2006085096A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 露光用マスクとその製造方法
KR100679811B1 (ko) 2005-09-23 2007-02-06 동부일렉트로닉스 주식회사 이온 주입 공정용 사진 마스크 및 그 제조 방법
JP2011154117A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置の設計方法、半導体装置の製造方法、半導体設計装置、及びプログラム
JP2011205049A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6593214B1 (en) 2003-07-15
KR100511016B1 (ko) 2005-08-31
US20030119285A1 (en) 2003-06-26
TW557516B (en) 2003-10-11
KR20030052237A (ko) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535917A2 (en) Method for fabricating integrated circuit transistors
US9136157B1 (en) Deep N wells in triple well structures
JP2003188111A (ja) 半導体装置の製造方法およびフォトマスク作成方法
US4397076A (en) Method for making low leakage polycrystalline silicon-to-substrate contacts
JP2001526003A (ja) Mosトランジスタを有する半導体装置
JP3380836B2 (ja) Mis半導体装置及びその製造方法
JP2001284445A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4550100B2 (ja) フォトマスク作成方法および半導体装置の製造方法
KR19980053145A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US10354878B2 (en) Doping method for semiconductor device
US6451642B1 (en) Method to implant NMOS polycrystalline silicon in embedded FLASH memory applications
KR100934050B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법 및 구조
JPH05102403A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100598033B1 (ko) 반도체 소자의 듀얼 게이트 산화막 형성 방법
JP4180809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100489619B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
US6670252B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR100324325B1 (ko) 정전방전방지용 모스 트랜지스터 제조방법
KR100223920B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3212882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2817226B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3216110B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
KR950002199B1 (ko) Ldd구조의 mosfet 제조방법
JPH09321279A (ja) 半導体装置,その製造方法及び半導体装置形成用積層体
JP2003197865A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218