JPH0945635A - 半導体装置の製造方法,及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法,及び半導体装置

Info

Publication number
JPH0945635A
JPH0945635A JP7191572A JP19157295A JPH0945635A JP H0945635 A JPH0945635 A JP H0945635A JP 7191572 A JP7191572 A JP 7191572A JP 19157295 A JP19157295 A JP 19157295A JP H0945635 A JPH0945635 A JP H0945635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
layer
type gaas
gaas layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7191572A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hattori
亮 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7191572A priority Critical patent/JPH0945635A/ja
Priority to US08/595,220 priority patent/US5777389A/en
Priority to DE19615663A priority patent/DE19615663A1/de
Publication of JPH0945635A publication Critical patent/JPH0945635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性に優れ、浅い接合面を有するととも
に、Al配線との接続が可能なオーミック電極を備えた
半導体装置の製造方法,及び半導体装置を提供する。 【解決手段】 第2のn型GaAs層4上に薄層のTi
膜およびAl膜を少なくとも4対順次積層してTi/A
l積層膜10を形成し、上記第2のn型GaAs層4,
及びTi/Al積層膜10を、350℃で10分間熱処
理して上記Ti/Al積層膜10をn型GaAs層4に
オーミック接合させてオーミック電極10a,10bを
形成する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置の製造
方法,及び半導体装置において、特に、非金系金属から
なるオーミック電極を備えた半導体装置の製造方法,及
び半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】n型GaAs結晶へのオーミック電極と
して、従来から広く活用されている低接触抵抗の得られ
る代表的な電極材料としては、AuGe/Ni系材料、
即ち、AuGeとNiとの積層膜を有するものがある。
【0003】図10は従来のn型GaAs結晶上にAu
Ge/Niオーミック電極を備えた半導体装置の一例で
ある、リセス型電界効果トランジスタの製造方法を示す
断面工程図であり、図において、1は半絶縁性GaAs
基板、2はi(真性)−GaAs層、3は第1のn型G
aAs層で、不純物としてSiを1〜3×1017/cm-3
含んでいる。4は第2のn型GaAs層で、不純物とし
てSiを5×1018/cm-3含んでいる。5は厚さ500
オングストロームのAuGe上に、厚さ100オングス
トロームのNi層と、厚さ2000オングストロームの
Auとが順次配置されてなるAuGe/Ni積層膜、5
a,5bはAuGe/Niオーミック電極で、それぞれ
ソース,ドレイン電極を構成している。7は幅が約0.
5μmであるゲート電極で、厚さ1500オングストロ
ームのTi上に、厚さ4000オングストロームのAl
と、厚さ500オングストロームのMoとが順次配置さ
れて、第1のn型GaAs層3とショットキー接合する
よう設けられている。8は幅1.2〜1.5μmで、深
さが約0.3μmであるゲートリセス、6はレジストで
ある。
【0004】次に製造方法について説明する。まず、図
10(a) に示すように、GaAs基板1上に順次i−G
aAs層2,第1のn型GaAs層,第2のn型GaA
s層をMBE(Molecular Beam Epitaxy)法やMOCVD
(Metal Organic Chemical Vapor Deposition) 法を用い
てエピタキシャル成長させる。
【0005】次に、図10(b) に示すように、レジスト
パターン(図示せず)を利用して、ソース,ドレイン電
極を形成する位置に蒸着によりAuGe/Ni積層膜5
を形成し、これを380℃前後で熱処理して、AuGe
/Niオーミック電極5a,5bを形成する。
【0006】続いて、該オーミック電極5a,5b上,
及び第2のn型GaAs層4上に、ゲートリセス8を形
成する位置に開口部を有するレジスト6を形成し、この
レジスト6をマスクとして第2のn型GaAs層4と,
第1のn型GaAs層3の上部とをウエットエッチング
してゲートリセス8を形成し(図10(c))、さらに、該
レジスト6をマスクとして蒸着によりゲート電極7を形
成し、レジスト6を除去して図10(d) に示すようなリ
セス型電界効果トランジスタを得る。
【0007】次に、AuGe/Niオーミック電極につ
いて説明する。AuGe/Niオーミック電極5a,5
bは、AuGe/Ni積層膜5をAuGaの共晶温度で
ある380℃前後の熱処理を行うことにより、AuGa
合金化反応によってAuGe/Ni積層膜5と接触する
第2のn型GaAs層4にGa空孔を形成するととも
に、このGa空孔に、AuGe/Ni積層膜5のGeを
ドナー不純物として注入することによって接合面のGa
As結晶中にドナーの高濃度領域を形成しオーミック接
合を形成して、低接触抵抗を得るものである。このと
き、第2のn型GaAs層4上に形成されたNi膜は、
上記熱処理過程において、Ge原子がオーミック電極5
a,5bの表面に析出してしまわないように、Ge原子
をGaAs層4とオーミック電極5a,5bとの界面に
運ぶ重要な働きをする。
【0008】ここで、図9にn型GaAs層上に形成し
たAuGe/Niオーミック電極のオーミック接合近傍
の構造を示す。この図は断面TEM(Transmission ele
ctron microscopy: 透過電子顕微鏡)像をもとに描いた
図(図9(a)),及びこの図9(a) をさらに摸式化して描
いた図(図9(b))であり、図において、40はオーミッ
ク電極、41はn型GaAs層、42はAu、43はA
uGa、44はGaAs、45はNiGeAs、46は
NiAs、47はGeを含むNiAs、48はNiGe
である。この図に示されているように、この接合面は熱
処理によりn型GaAs層の結晶中に約600〜900
オングストロームの深さまで合金化反応が進行している
のがわかる。
【0009】このようなAuGe膜とNi膜とを有する
AuGe/Ni系オーミック電極は、GaAsデバイス
のみならず、n型のAlGaAs,InGaAs,Al
InAs,InGaP等のGaAs系およびInP系混
成結晶用オーミック電極として電子デバイスや光デバイ
スに広く実用化されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、AuG
e/Ni系オーミック電極は、その接合面近傍のn型G
aAs結晶中に、熱処理による合金化が起こっている
が、オーミック電極形成後の製造工程により行われる熱
処理や、デバイスの使用時等に発生する熱によっても、
上述のオーミック形成時の合金化反応がさらにn型のG
aAs層中に進行していくため、AuがGaAsの中に
スパイク状に侵入してしまったり、このAuの侵入によ
りオーミック接合界面に過剰のGaやAsが析出して蓄
積したりして、オーミック接合界面の劣化を引き起こ
し、オーミック電極の接触抵抗が上昇してしまうという
耐熱性に対する問題があった。
【0011】また、AuGe/Ni系オーミック電極
は、図9に示したように、その接合面において熱処理に
よりn型GaAs結晶中に約600〜900オングスト
ロームの深さまで合金化反応が進行しているため、高速
な半導体装置等の薄層チャネルのオーミック電極として
使用する場合においては、合金化反応がチャネル層を貫
通してしまい、接合界面が深くなって、所望の特性を備
えた半導体装置を得ることができないという問題があっ
た。
【0012】さらに、一般によく知られているように、
AuとAlは接触すると金属間反応により、いわゆる
“パープルプレーク”と呼ばれるパウダー状の金属間化
合物を形成されるため、AuGe/Ni系オーミック電
極に対するAl配線の接着は難しく、Al配線を用いる
ことが困難となる。このため、実際には広くAu配線が
実用されている。しかしながら、Au配線はAl配線と
は異なり、ドライエッチングすることができないため、
ドライエッチングを用いた微細な配線のパターニングを
行うことができないという問題があった。
【0013】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、耐熱性に優れ、浅い接合面
を有するとともに、Al配線との接続が可能なオーミッ
ク電極を備えた半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
【0014】また、この発明は上記のような問題点を解
消するためになされたものであり、耐熱性に優れ、浅い
接合面を有するとともに、Al配線との接続が可能なオ
ーミック電極を備えた半導体装置を提供することを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置の製造方法は、n型GaAs層上に薄層のTi膜およ
びAl膜を少なくとも一対以上順次積層してTi/Al
積層膜を形成する工程と、上記n型GaAs層,及びT
i/Al積層膜を、該Ti/Al積層膜のAlと,上記
n型GaAs層のGaAsとが反応する温度よりも低い
温度で熱処理し、上記Ti/Al積層膜をn型GaAs
層にオーミック接合させてオーミック電極を形成する工
程とを備えたものである。
【0016】また、上記半導体装置の製造方法におい
て、上記熱処理を400℃未満の温度で行うようにした
ものである。
【0017】また、上記半導体装置の製造方法におい
て、上記Ti膜とAl膜との膜厚比を1:3としたもの
である。
【0018】また、上記半導体装置の製造方法におい
て、上記Ti膜およびAl膜の膜厚をそれぞれ100オ
ングストローム以下としたものである。
【0019】また、上記半導体装置の製造方法におい
て、上記Ti/Al積層膜を形成する工程の後、該積層
膜上にAl配線層を形成する工程を含むようにしたもの
である。
【0020】また、上記半導体装置の製造方法におい
て、上記Ti/Al積層膜とAl配線層との間に高融点
金属層からなるバリア層を形成する工程を含むようにし
たものである。
【0021】また、この発明に係る半導体装置は、n型
GaAs層と、該n型GaAs層上に配置された、少な
くとも1対以上積層された薄層のTi膜およびAl膜
と、該Ti膜とAl膜との1部より形成された上記n型
GaAs層に接するAl3 Ti合金とを有する電極とを
備え、上記n型GaAs層の上記電極と接する接合界面
近傍にはドーパントの高濃度領域を有し、上記n型Ga
As層と上記電極とはオーミック接合しているようにし
たものである。
【0022】また、上記半導体装置において、上記Ti
膜とAl膜との膜厚比を1:3としたものである。
【0023】また、上記半導体装置において、上記Ti
膜およびAl膜の膜厚をそれぞれ100オングストロー
ム以下としたものである。
【0024】また、上記半導体装置において、上記電極
上にAl配線層を形成されているようにしたものであ
る。
【0025】また、上記半導体装置において、上記Al
配線層は高融点金属層からなるバリア層を介して上記電
極上に形成されているようにしたものである。
【0026】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.この発明の実施の形態1に係る半導体装
置の製造方法(図1)は、n型GaAs層(4)上に薄
層のTi膜およびAl膜を少なくとも一対以上順次積層
してTi/Al積層膜(10)を形成する工程と、上記
n型GaAs層(4),及びTi/Al積層膜(10)
を、該Ti/Al積層膜(10)のAlと,上記n型G
aAs層(4)のGaAsとが反応する温度よりも低い
温度で熱処理し、上記Ti/Al積層膜(10)をn型
GaAs層(4)にオーミック接合させてオーミック電
極(10a,10b)を形成する工程とを備えた構成と
したものであり、これにより、n型GaAs層(4)に
侵入しにくい材料からなるTi/Al積層膜(10a,
10b)を熱処理によってAl3 Ti合金化するととも
に、この合金化の際にn型GaAs層(4)からGaを
アウトマイグレーションさせるとともに、n型GaAs
層(4)のドーパントであるSi原子をn型GaAs層
(4)の、Ti/Al積層膜(10)との接合界面に高
濃度化させてオーミック接合を形成させて、耐熱性に優
れるとともに、接合面の浅いオーミック電極を備えた半
導体装置を得ることができる作用効果がある。
【0027】実施の形態2.また、この発明の実施の形
態2に係る半導体装置の製造方法(図8)は、上記実施
の形態1の半導体装置の製造方法において、上記Ti/
Al積層膜(10)を形成する工程の後、該積層膜(1
0)上にAl配線層(14)を形成する工程を含む構成
としたものであり、これにより、オーミック電極(10
a,10b)とAl配線(14)との容易な接続を可能
として、微細配線パターンの形成が可能なAl配線を備
えた半導体装置を容易に得ることができる作用効果があ
る。
【0028】実施の形態3.また、この発明の実施の形
態3に係る半導体装置の製造方法(図8)は、上記半導
体装置の製造方法において、上記Ti/Al積層膜(1
0)とAl配線層(14)との間に高融点金属層からな
るバリア層(13)を形成する工程を含むようにしたか
ら、Ga原子がAl配線(14)に侵入するのを防い
で、Al配線の劣化を防ぐことができる作用効果があ
る。
【0029】実施の形態4.また、この発明の実施の形
態4に係る半導体装置(図7)は、n型GaAs層(2
1)と、該n型GaAs層(21)上に配置された、少
なくとも1対以上積層された薄層のTi膜(22)およ
びAl膜(23)と、該Ti膜(22)とAl膜(2
3)との1部より形成された上記n型GaAs層(2
1)に接するAl3 Ti合金(24)とを有する電極
(25a)とを備え、上記n型GaAs層(21)の上
記電極(25a)と接する接合界面近傍にはドーパント
の高濃度領域を有し、上記n型GaAs層(21)と上
記電極(25a)とはオーミック接合している構成とし
たもので、これにより、n型GaAs層(21)に侵入
しにくい材料からなるTi/Al積層膜(25a)を熱
処理によってAl3 Ti合金化するとともに、この合金
化の際にn型GaAs層(21)からGaをアウトマイ
グレーションさせるとともに、n型GaAs層のドーパ
ントであるSi原子をn型GaAs層(21)のTi/
Al積層膜(25a)との接合界面に高濃度化させてオ
ーミック接合を形成させて、耐熱性に優れるとともに、
接合面の浅いオーミック電極を備えた半導体装置を得る
ことができる作用効果がある。
【0030】実施の形態5.また、この発明の実施の形
態5に係る半導体装置(図8)は、上記実施の形態5に
係る半導体装置において、上記電極(10a,10b)
上にAl配線層(14)を形成されている構成としたも
のであり、これにより、オーミック電極(10a,10
b)とAl配線(14)との容易な接続を可能として、
微細配線パターンの形成が可能なAl配線(14)を備
えた半導体装置を容易に得ることができる作用効果があ
る。
【0031】実施の形態6.また、この発明の実施の形
態6に係る半導体装置は、上記実施の形態6に係る半導
体装置において、上記Al配線層(14)は高融点金属
層からなるバリア層(13)を介して上記電極(10
a,10b)上に形成されている構成としたものであ
り、これにより、Ga原子がAl配線(14)に侵入す
るのを防いで、Al配線の劣化を防ぐことができる作用
効果がある。
【0032】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の実施例1による半導体装置
の製造方法を示す断面工程図であり、図において、1は
半絶縁性GaAs基板、2はi(真性)−GaAs層、
3は第1のn型GaAs層で、不純物としてSiを1〜
3×1017/cm-3含んでいる。4は第2のn型GaAs
層で、不純物としてSiを5×1018/cm-3含んでい
る。7は幅が約0.5μmであるゲート電極で、厚さ1
500オングストロームのTi上に、厚さ4000オン
グストロームのAlと、厚さ500オングストロームの
Moとが順次配置されて、第1のn型GaAs層3とシ
ョットキー接合するよう設けられている。8は幅1.2
〜1.5μmで、深さが約0.3μmであるゲートリセ
ス、6はレジスト、10はTi/Al積層膜、10a,
10bはTi/Alオーミック電極で、それぞれソー
ス,ドレイン電極となっている。
【0033】また、図6はこの発明の実施例1による半
導体装置の主要部の構造を示す断面図であり、図におい
て、図1と同一符号は同一又は相当する部分を示してお
り、11は厚さ約10オングストロームのTi層,12
は厚さ約30オングストロームのAl層である。この実
施例1のTi/Al積層膜10は第2のn型GaAs層
4上にTi層11とAl層12とが交互に4層ずつ積層
されて構成されている。
【0034】なお、実施例1においては半導体装置とし
てリセス型電界効果トランジスタを用いて説明を行う
が、その他の半導体装置においても本発明は同様に適用
できるものである。
【0035】図7はこの発明の実施例1による半導体装
置におけるn型GaAs層上に形成されたTi/Alオ
ーミック電極の構造を説明するための摸式図であり、図
において、21は不純物としてSiを5×1018/cm
-3含むn型GaAs層、22は厚さ約500オングスト
ロームのTi膜、23は厚さ約4000オングストロー
ムのAl膜、24はAl3 Ti合金粒、25は積層膜、
25aはオーミック電極である。
【0036】次に、実施例1の半導体装置におけるn型
GaAs層上に形成されたTi/Alオーミック電極に
ついて説明する。n型GaAs層とTi膜とAl膜との
接合,即ちn−GaAs/Ti/Al接合は、n型Ga
As層のドーピング量が1018cm-3以下の低濃度領域で
はショットキ(Schottky)接合となり、通常ゲート電極と
して用いられ、接合障壁高ΦB は約0.7eVの値が得
られる。
【0037】ここで、図2に、図7(a) に示すようなn
型GaAs層21と、厚さ500オングストロームのT
i膜22及び厚さ4000オングストロームのAl膜2
3からなる積層膜25との接合の、300℃高温保存に
おける接合障壁ΦB の経時変化を示す。図2において、
横軸は保持時間(時間),縦軸は接合障壁高(eV)を
示している。図2から明らかなように、50時間経過
後、急速に接合障壁高ΦB が減少している。
【0038】図4に接合障壁高ΦB が減少した状態のこ
の接合界面付近のTEM(透過電子顕微鏡)像をもとに
描いた図を示す。図において、21はn型GaAs層、
25aはオーミック電極を示している。従来の技術にお
いて図9を用いて説明したAuGe/Ni系オーミック
電極に見られるような、合金化反応により形成された層
のn型GaAs層への沈み込みは見られず、オーミック
電極25aの材料がn型GaAs層内に侵入していない
のがわかる。また、オーミック電極25aにはTiとA
lとの金属間反応によるクロスハッチ状の合金粒が見ら
れる。この合金粒はXRD(X線反射回折)分析によ
り、Al3 Ti合金粒であることが確認されている。こ
のAl3 Ti合金は高融点で極めて固く軽い金属であ
り、新材料として注目されているが、残留酸素により微
結晶化するため単一結晶化は極めて困難な材料である。
この図4に見られる合金粒の界面付近をEDX(エネル
ギー分散型X線分光)分析すると、Ga原子が多く検出
された。また、この時のオーミック電極25aの構造を
摸式的に表すと図7(b) のようになり、TiとAlとの
金属間反応によりAl3 Ti合金粒24が部分的にn型
GaAs層21に接するように形成されている。
【0039】また、図5にこの試料をn型GaAs層2
1の裏面側から測ったSIMS(二次イオン質量分析)
デプスプロファイルを示す。図5において、横軸はn型
GaAs層21の裏面側からの深さ(μm)を示し、縦
軸右は2次イオン量を、また、縦軸左はこの値をもとに
換算した原子濃度(atoms/cm-3) を示している。また、
30はSiのプロファイル、30aはこれを平均化した
値を示し、31はTiのプロファイル、31aはこれを
平均化した値を示している。この図5においては、深さ
1.68μm前後の位置がオーミック電極25aとn型
GaAs層21との界面となっている。この結果から分
かるように、オーミック電極25aの材料であるTiや
AlのGaAs結晶21中への侵入は見られないが、n
型ドーパントであるSiのオーミック電極25aとn型
GaAs層21の界面偏析が見られる。
【0040】ここで、上記接合障壁高ΦB の減少した試
料のショットキ特性の順方向電流−電圧(I−V)特性
の温度依存性を、ソリッド・ステイト・エレクトロニク
ス第9巻1966年695−707頁(Solid-State Ele
ctronics Vol.9,1966,pp.695-707) においてF.A.Padova
niとR.Strattonとにより述べられている,トンネル電流
成分を考慮したThermionic Field Emission Model (TF-
E Model)を用いて解析して得た結果を図3と下表に,ま
たトンネル電流成分を考慮しないThermionic Emission
Model (T-E Model) で解析して得た結果を下表に示す。
下表及び図3においてA,Bはそれぞれ接合障壁高ΦB
が異なる試料を示しており、下表においてΦB0,N*
それぞれThermionic Field Emission Model を用いて得
られた接合障壁高,及び界面キャリア濃度を示してい
る。
【0041】
【表1】
【0042】これにより、キャリア濃度が低くトンネル
電流成分が無視できる領域のみで適用できるThermionic
Emission Model で見積もった接合障壁高ΦB は過小評
価であり、Thermionic Field Emission Model を用いて
解析して得た結果から、むしろ界面キャリア濃度が1桁
以上増加していることが判明した。
【0043】これは、Ti/Al積層膜25の熱処理に
よるTi膜22とAl膜23との合金化反応がAl/T
i接合界面から進行し、図7(b) に示すように、Al3
Ti合金粒24がGaAs結晶界面21に到達すると、
Ga原子が合金粒の粒界に沿ってアウトマイグレーショ
ン(out migration),即ちn型GaAs層21からそとに
向かって移動し、その結果、n型GaAs層21の界面
近傍に形成されるGa空孔にn型GaAs層21内のn
型ドーパントであるSi原子が拡散してきてドナー活性
化して界面のキャリア濃度を上昇させ、電極部25とn
型GaAs層21とのショットキ障壁を抜けるトンネル
電流成分が急激に増大して、オーミック接合に変化した
ものである。
【0044】以上のように、n型GaAs層21の表面
にTi膜22とAl膜23とを積層し、熱処理を行い、
Ti/Al金属間反応をn型GaAs結晶21との接合
部で生じさせることにより、オーミック接合を有するオ
ーミック電極25aが形成される。
【0045】なお、ソリッド・ステイト・エレクトロニ
クス第26巻1983年559−564頁(Solid-State
Electronics Vol.26,1983,pp.559-564)に、Ti/Al
積層膜をn型GaAs層上に形成し、400℃の温度に
より熱処理してショットキ電極を形成することにより、
電極とn型GaAs層との界面にGaAlAs層が形成
されて接合障壁高を高くする方法が開示されている。し
たがって、Ti/Al積層膜をn型GaAs層上に形成
して熱処理によりオーミック電極を形成する際には、4
00℃以上の高温で熱処理すると、AlがGaAsと反
応してAlGaAs結晶を形成し結晶のバンドギャップ
エネルギーが増加して、障壁高ΦB が増大して、オーミ
ック電極が得られないため、オーミック電極を得るため
の熱処理条件は400℃未満のAlとGaAsとが反応
しない温度で行う必要がある。なお、最適な条件として
は300℃〜350℃で行なうことが好ましい。
【0046】次に、実施例1の半導体装置の製造方法に
ついて説明する。まず、図1(a) に示すように、GaA
s基板1上に順次i−GaAs層2,第1のn型GaA
s層,第2のn型GaAs層をMBE法やMOCVD法
を用いてエピタキシャル成長させる。
【0047】次に、図1(b),及び図6に示すように、レ
ジストパターン(図示せず)を利用して、ソース,ドレ
イン電極を形成する位置に蒸着により厚さ10オングス
トロームのTi膜11と厚さ30オングストロームのA
l膜12とを交互に、合わせて8層となるように積層し
てTi/Al積層膜10を形成し、これを350℃の温
度で10分間熱処理して、上述したようにTi/Al金
属間反応を起こして、Al3 Ti合金粒(図示せず)を
n型GaAs層4に達するよう形成するとともに、n型
GaAs層4からGaをアウトマイグレーションさせ、
n型ドーパントであるSi原子を接合界面に高濃度化さ
せてオーミック接合を有するオーミック電極10a,1
0bを形成する。
【0048】ここで、Ti膜11とAl膜12との膜厚
比を1:3となるように設定したのは、TiとAlとの
合金化反応により、Al3 Ti合金を形成しやすくする
ためであり、膜厚比がこれとは異なるTi/Al積層膜
を用いるようにしてもよい。なお、n型GaAs層と接
する側の膜としては、Tiのほうがn型GaAs結晶と
の接着性に優れているため、Ti膜11が好ましい。ま
た、Ti膜11及びAl膜12のそれぞれの膜厚は、オ
ーミック接合を形成するための熱処理時間を短くして形
成工程を効率化するために100オングストローム以下
とすることが好ましい。
【0049】続いて、該オーミック電極10a,10b
上,及び第2のn型GaAs層4上に、ゲートリセス8
を形成する位置である上記オーミック電極10a,10
bの中間位置に開口部を有するレジスト6を形成し、こ
のレジスト6をマスクとして第2のn型GaAs層4
と,第1のn型GaAs層3の上部とをウエットエッチ
ングしてゲートリセス8を形成し(図1(c))、さらに、
該レジスト6をマスクとして蒸着によりゲート電極7を
形成し、レジスト6を除去して図1(d) に示すような半
導体装置を得る。
【0050】実施例1のオーミック電極10a,10b
は、従来の電極材料のように、Auのような熱処理によ
り接合界面のn型GaAs層内に合金化反応によりスパ
イク状に侵入しやすい金系の金属材料を使用していない
ため、図4に示したように、オーミック電極10a,1
0bの形成の際の熱処理においても、第2のn型GaA
s層4との接合界面に電極材料が合金化反応等により侵
入せず、さらにその後の工程における熱処理や、デバイ
ス使用時の発熱等によっても電極材料はn型GaAs層
4内にほとんど侵入せず、接合界面の劣化を引き起こす
ことがない。従って、耐熱性において優れたオーミック
電極10a,10bを備えた半導体装置を得ることがで
きる。
【0051】また、実施例1においては、第2のn型G
aAs層4内に合金化反応した電極材料が侵入しないた
めに接合深さは浅く、従来のAuGe/Ni系オーミッ
ク電極のように、接合面のn型GaAs層内の深い位置
まで合金化反応が進行して、薄層チャネル層のオーミッ
ク電極として用いた場合に、合金化反応がスパイク状に
チャネル層を貫通してしまうといった問題が発生しな
い。このため、薄層チャネル層上のオーミック電極とし
ても使用することができる。
【0052】このように実施例1によれば、第2のn型
GaAs層4上にTi膜11とAl膜12からなるTi
/Al積層膜10を形成し、AlとGaAsとが反応し
てAlGaAs結晶を形成しない温度で熱処理して、オ
ーミック接合を形成するようにしたから、耐熱性に優れ
るとともに、接合面の浅いオーミック電極を備えた半導
体装置を得ることができる効果がある。
【0053】なお、本実施例においては、Ti/Al積
層膜10としてTi膜11とAl膜12とを交互に4対
積層したものを用いた場合について説明したが、本発明
は、Ti/Al積層膜がTi膜とAl膜とが少なくとも
1対以上積層されているものであればTi膜とAl膜と
の合金反応が起こるため適用可能なものであり、このよ
うな場合においても、上記実施例1と同様の効果を奏す
る。
【0054】また、本実施例においては第2のn型Ga
As層4のドーパントとしてSiを用いた場合について
説明したが、本発明はSe,Te等のその他のn型ドー
パントを用いた場合においても適用できるものであり、
このような場合においても上記実施例1と同様の効果を
奏する。
【0055】実施例2.図8は本発明の実施例2による
半導体装置の構造を示す図(図8(a)), 及びこの半導体
装置のオーミック電極の構造を示す図(図8(b))であ
り、図において、13は厚さ約500オングストローム
のMoバリア層,14は厚さ約10000オングストロ
ームのAl配線層である。
【0056】実施例2の半導体装置は、上記実施例1の
半導体装置の製造工程において、図1(b) に示すように
オーミック電極10a,10bとなるTi/Al積層膜
10を形成する際に、さらにMo膜13,Al配線層1
4とを積層し(図8(b))、これを熱処理してAl配線層
14と接続されたオーミック電極10a,10bを形成
するようにしたもので(図8(a))、その後の製造工程は
上記実施例1と同様の工程により行われる。
【0057】実施例2においては、オーミック電極10
a,10bが、従来のように、Auを含む金系の金属材
料により構成されていないため、Al配線層14とオー
ミック電極10a,10bとの間の接着が容易に可能と
なり、これにより、Alを配線として用いることがで
き、配線のドライエッチングによるパターニングが可能
となり、微細な配線パターンの形成が可能となる。
【0058】なお、実施例2でMoバリア層13をAl
配線層14との間に形成したのは、Al3 Ti合金粒界
面を拡散するGa原子がAl配線層に侵入し配線抵抗が
上昇してAl配線層が劣化することを防止するためであ
り、その他の材料としてはTiN,WSi,WSiN等
の高融点金属材料を用いるようにしてもよい。また、こ
のMoバリア層13を設けず、Al配線層14をオーミ
ック電極10a,10b上に直接設けるようにしてもよ
い。
【0059】このように、実施例2によれば、n型Ga
As層4上にTi/Al積層膜10とMoバリア層13
とAl配線層14とを積層して熱処理するようにしたか
ら、上記実施例1と同様のオーミック電極を形成するこ
とができるとともに、このオーミック電極とAl配線層
とを容易に接続することができ、微細配線パターンの形
成が可能なAl配線を備えた半導体装置を容易に得るこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図である。
【図2】 この発明の実施例1による半導体装置の接合
障壁高の熱処理による変化を示す図である。
【図3】 この発明の実施例1による半導体装置のショ
ットキ特性の順方向電流−電圧(I−V)特性の温度依
存性を、Thermionic Field Emission Modelを用いて解
析して得た結果を示す図である。
【図4】 この発明の実施例1による半導体装置のn型
GaAs層と電極部との界面の構造を示す図である。
【図5】 この発明の実施例1による半導体装置のSI
MS分析による結果を示す図である。
【図6】 この発明の実施例1による半導体装置のオー
ミック電極近傍の構造を示す図である。
【図7】 この発明の実施例1による半導体装置のオー
ミック電極の構造を説明するための摸式図である。
【図8】 この発明の実施例2による半導体装置の構
造,及びこの半導体装置のオーミック電極の構造を示す
図である。
【図9】 従来の半導体装置のオーミック電極の接合界
面近傍の構造を示す図である。
【図10】 従来の半導体装置の製造方法を説明するた
めの製造工程図である。
【符号の説明】
1,21,41 n型GaAs基板、2 i−GaAs
層、3 第1のn型GaAs層、4 第2のn型GaA
s層、5 AuGe/Ni積層膜、6 レジスト、7
ゲート電極、8 ゲートリセス、5a,5b,40 A
uGe/Niオーミック電極、10a,10b,25a
Ti/Alオーミック電極、10,25 Ti/Al
積層膜、11,22 Ti膜、12,23 Al膜、1
3 Moバリア層、14 Al配線層、21,41 n
型GaAs層、30,30a Siのプロファイル、3
1,31a Tiのプロファイル、24 Al3 Ti合
金粒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/812

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型GaAs層上に薄層のTi膜および
    Al膜を少なくとも一対以上順次積層してTi/Al積
    層膜を形成する工程と、 上記n型GaAs層,及びTi/Al積層膜を、該Ti
    /Al積層膜のAlと,上記n型GaAs層のGaAs
    とが反応する温度よりも低い温度で熱処理し、上記Ti
    /Al積層膜をn型GaAs層にオーミック接合させて
    オーミック電極を形成する工程とを備えたことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記熱処理は400℃未満の温度で行われることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記Ti膜とAl膜との膜厚比は1:3であることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記Ti膜およびAl膜の膜厚をそれぞれ100オング
    ストローム以下とすることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記Ti/Al積層膜を形成する工程の後、該積層膜上
    にAl配線層を形成する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記Ti/Al積層膜とAl配線層との間に高融点金属
    層からなるバリア層を形成する工程を含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 n型GaAs層と、 該n型GaAs層上に配置された、少なくとも1対以上
    積層された薄層のTi膜およびAl膜と、該Ti膜とA
    l膜との1部より形成された上記n型GaAs層に接す
    るAl3 Ti合金とを有する電極とを備え、 上記n型GaAs層の上記電極と接する接合界面近傍に
    はドーパントの高濃度領域を有し、 上記n型GaAs層と上記電極とはオーミック接合して
    いることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体装置において、 上記Ti膜とAl膜との膜厚比は1:3であることを特
    徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の半導体装置において、 上記Ti膜およびAl膜の膜厚がそれぞれ100オング
    ストローム以下であることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の半導体装置において、 上記電極上にAl配線層が形成されていることを特徴と
    する半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の半導体装置におい
    て、 上記Al配線層は高融点金属層からなるバリア層を介し
    て上記電極上に形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
JP7191572A 1995-07-27 1995-07-27 半導体装置の製造方法,及び半導体装置 Pending JPH0945635A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191572A JPH0945635A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
US08/595,220 US5777389A (en) 1995-07-27 1996-02-01 Semiconductor device including ohmic contact to-n-type GaAs
DE19615663A DE19615663A1 (de) 1995-07-27 1996-04-19 Halbleitervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191572A JPH0945635A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 半導体装置の製造方法,及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945635A true JPH0945635A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16276904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191572A Pending JPH0945635A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 半導体装置の製造方法,及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5777389A (ja)
JP (1) JPH0945635A (ja)
DE (1) DE19615663A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166797A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hynix Semiconductor Inc 多重拡散防止膜を備える半導体素子の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764118B1 (fr) * 1997-05-30 2000-08-04 Thomson Csf Transistor bipolaire stabilise avec elements isolants electriques
DE19819200B4 (de) * 1998-04-29 2006-01-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzelle mit Kontaktstrukturen und Verfahren zur Herstellung der Kontaktstrukturen
DE10064479A1 (de) 2000-12-22 2002-07-04 United Monolithic Semiconduct Verfahren zur Herstellung eines mikroelektronischen Bauelements
US8193591B2 (en) * 2006-04-13 2012-06-05 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor and method with dual layer passivation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141020A (en) * 1976-12-29 1979-02-20 International Business Machines Corporation Intermetallic aluminum-transition metal compound Schottky contact
JPS55128865A (en) * 1979-03-27 1980-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Semiconductor device
JPS63221669A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Fujitsu Ltd 半導体装置用電極及びその製造方法
JPS63252471A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toshiba Corp 化合物半導体電極構体
US5260603A (en) * 1990-01-25 1993-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode structure of semiconductor device for use in GaAs compound substrate
JP3325720B2 (ja) * 1993-12-03 2002-09-17 株式会社リコー 半導体装置とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166797A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hynix Semiconductor Inc 多重拡散防止膜を備える半導体素子の製造方法
US8441079B2 (en) 2006-12-27 2013-05-14 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device with gate stack structure
US9064854B2 (en) 2006-12-27 2015-06-23 SK Hynix Inc. Semiconductor device with gate stack structure

Also Published As

Publication number Publication date
US5777389A (en) 1998-07-07
DE19615663A1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4186410A (en) Nonalloyed ohmic contacts to n-type Group III(a)-V(a) semiconductors
US8823013B2 (en) Second Schottky contact metal layer to improve GaN schottky diode performance
EP0619613B1 (en) A heterojunction bipolar transistor
US4662060A (en) Method of fabricating semiconductor device having low resistance non-alloyed contact layer
US4714948A (en) HEMT with epitaxial narrow bandgap source/drain contacts isolated from wide bandgap layer
US6287946B1 (en) Fabrication of low resistance, non-alloyed, ohmic contacts to InP using non-stoichiometric InP layers
EP0093971B1 (en) Semiconductor device having an interstitial transition element layer and method of manufacturing the same
Anderson et al. Development ot ohmic contacts for GaAs devices using epitaxial Ge films
US20040238891A1 (en) Multi-layered structure for fabricating an ohmic electrode and ohmic electrode
JPH0945635A (ja) 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
EP0130774B1 (en) Process for fabricating bipolar transistor
US5793109A (en) Structure of ohmic electrode for semiconductor by atomic layer doping
JP2001203215A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2557373B2 (ja) 化合物半導体装置
EP0249777B1 (en) Method of making a metal to higher band gap compound semiconductor and contact obtainable by such a method
EP0431836A1 (en) Semiconductor device and electronic device by use of the semiconductor
JP3096133B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH01140663A (ja) 半導体装置の電極
JP3768348B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0661245A (ja) 半導体装置
JP3201024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2929084B2 (ja) 化合物半導体低接触抵抗電極の形成方法
JPS61248479A (ja) 化合物半導体装置
CN114005866A (zh) GaN高电子迁移率异质结结构及制备方法、二极管、晶体管
CN115621310A (zh) 半导体装置以及其制作方法