JP2009224778A - 抵抗物質および内部電極を使用する不揮発性メモリ装置、これの製造方法、およびこれを含むプロセシングシステム - Google Patents

抵抗物質および内部電極を使用する不揮発性メモリ装置、これの製造方法、およびこれを含むプロセシングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009224778A
JP2009224778A JP2009059555A JP2009059555A JP2009224778A JP 2009224778 A JP2009224778 A JP 2009224778A JP 2009059555 A JP2009059555 A JP 2009059555A JP 2009059555 A JP2009059555 A JP 2009059555A JP 2009224778 A JP2009224778 A JP 2009224778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
internal electrode
nonvolatile memory
external electrodes
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009059555A
Other languages
English (en)
Inventor
In-Gyu Baek
寅圭 白
Hyun-Jun Sim
賢準 沈
Jin-Shi Zhao
金石 趙
Eun-Kyung Yim
恩京 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009224778A publication Critical patent/JP2009224778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0011RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising conductive bridging RAM [CBRAM] or programming metallization cells [PMCs]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/003Cell access
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • H10B63/845Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays the switching components being connected to a common vertical conductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/028Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by conversion of electrode material, e.g. oxidation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • H10N70/245Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies the species being metal cations, e.g. programmable metallization cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/31Material having complex metal oxide, e.g. perovskite structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/32Material having simple binary metal oxide structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/78Array wherein the memory cells of a group share an access device, all the memory cells of the group having a common electrode and the access device being not part of a word line or a bit line driver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】抵抗物質および内部電極を使用する不揮発性メモリ装置、これの製造方法、およびこれを含むプロセシングシステムを提供する。
【解決手段】不揮発性メモリ装置は、基板の一面に実質的に垂直の方向に延長され形成された内部電極と、前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極の第1側に配置される第1外部電極と、前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極の第2側に配置される第1外部電極、および前記各内部電極、前記各第1外部電極、および前記各第2外部電極と接触する複数の可変抵抗体と、を含む。
【選択図】図1

Description

抵抗物質および内部電極を使用する不揮発性メモリ装置、これの製造方法、およびこれを含むプロセシングシステムに関するものであって、より詳細にはメモリセル面積が減少されてメモリの密度が向上した不揮発性メモリ装置、これの製造方法、およびこれを含むプロセシングシステムに関するものである。
抵抗体(resistance material)を用いる不揮発性メモリ装置には、抵抗変化型メモリ装置(RRAM : Resistive RAM)、磁気メモリ装置(MRAM : Magnetic RAM)、相変化メモリ装置(PRAM : Phase change Random Access Memory)などがある。ダイナミックランダムアクセスメモリ装置(DRAM : Dynamic RAM)やフラッシュメモリ装置は、電荷(charge)を用いてデータを保存する反面、抵抗体を用いる不揮発性メモリ装置は、可変抵抗体の抵抗変化(RRAM)、強磁性体の磁化状態によるMTJ(Magnetic Tunnel Junction)薄膜の抵抗変化(MRAM)、カルコゲニド合金(chalcogenide alloy)のような相変化物質の状態変化(PRAM)などを用いてデータを保存する。
ここで、抵抗メモリセルは、上部電極と下部電極との間に可変抵抗素子を含み、上部および下部電極に提供される電圧に応じて可変抵抗素子の抵抗レベルが変わる特性を有する。
米国特許出願公開第2003/0223292号明細書
不揮発性メモリ装置の高集積化のために単位メモリセルの面積減少およびメモリ密度の向上が要求される。
本発明が解決しようとする課題は、単位メモリセルの面積が減少してメモリ密度が向上した不揮発性メモリ装置を提供するものである。
本発明が解決しようとする他の課題は、単位メモリセルの面積が減少してメモリ密度が向上した不揮発性メモリ装置の製造方法を提供するものである。
本発明が解決しようとするまた他の課題は、前記不揮発性メモリ装置を具備するプロセシングシステムを提供するものである。
本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されなく、言及されていないまた他の課題は次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態による不揮発性メモリ装置は、基板の一面に実質的に垂直の方向に延長され形成された内部電極と、前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極の第1側に配置される第1外部電極と、前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極の第2側に配置される第2外部電極、および前記各内部電極、前記各第1外部電極、および前記各第2外部電極と接触する複数の可変抵抗体と、を含む。
前記課題を達成するための本発明の他の実施形態による不揮発性メモリ装置は、基板の一面に実質的に垂直の方向に延長され形成された内部電極と、前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極の少なくとも一側に配置され前記各内部電極と交差し、前記内部電極の延長方向に沿って互いにオーバーラップされるように配置された第3および第4外部電極、および前記各内部電極および第3および第4外部電極と接触する可変抵抗体と、を含む。
前記他の課題を達成するための本発明の一実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法は、基板の一面に実質的に平行な方向に延長され、互いに離隔配置されるものの、各々前記基板までの距離が実質的に同一の第1および第2外部電極を形成して、前記第1および第2外部電極を覆う絶縁層を形成して、前記各第1外部電極と前記第2外部電極との間の前記絶縁層をエッチングして前記基板の一面に実質的に垂直のコンタクトホールを形成して、前記第1および第2外部電極と一側が接触する可変抵抗体を形成して、前記コンタクトホールの残留空間に導電性物質を充填して、前記可変抵抗体の他側と接触して、前記基板の一面に実質的に垂直の方向に延長された内部電極を形成することを含む。
前記また他の課題を達成するための本発明の一実施形態によるプロセシングシステムは、基板の一面に実質的に垂直の方向に延長され形成された内部電極、前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極を中心に各々前記各内部電極の両側に配置され前記各内部電極と交差する第1および第2外部電極、および前記各内部電極および第1および第2外部電極と接触する可変抵抗体を含む不揮発性メモリ装置、および前記不揮発性メモリ装置を動作させるプロセッサと、を含む。
本発明のその他具体的な内容は詳細な説明および図に含まれている。
本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の一部を示す概略斜視図である。 図1の不揮発性メモリ装置をA−A’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の斜視図である。 本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の平面図である。 本発明の第1実施形態に不揮発性メモリ装置の回路図である。 本発明の第2実施形態による不揮発性メモリ装置の斜視図である。 図6の不揮発性メモリ装置をB−B’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第3実施形態による不揮発性メモリ装置の一部を示す概略斜視図である。 図8の不揮発性メモリ装置をC−C’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第4実施形態による不揮発性メモリ装置の一部を示す概略斜視図である。 本発明の第4実施形態による不揮発性メモリ装置の平面図である。 本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程概略図である。 本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程概略図である。 本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程概略図である。 本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程概略図である。 本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程概略図である。 本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程概略図である。 本発明の第2実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程概略図である。 本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置を含むプロセシングシステムである。
本発明の利点、特徴、及びそれらを達成する方法は、添付される図面と共に詳細に後述される実施形態を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されることが可能である。本実施形態は、単に本発明の開示が完全になるように、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に対して発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範囲によってのみ定義される。なお、明細書全体にかけて、同一の参照符号は同一の構成要素を指すものとする。
一つの素子(elements)が、他の素子と「接続された(connected to)」または「結合された(coupled to)」と参照されるときは、他の素子と直接連結または結合された場合、あるいは中間に他の素子を介在させた場合のすべてを含む。これに対し、一つの素子が異なる素子と「直接接続された(directly connected to)」または「直結された(directly coupled to)」と参照されるときは、間に他の素子を介在させないことを表わす。「および/または」は、言及されたアイテムの各々および一つ以上のすべての組合せを含む。
第1、第2等が、多様な素子、構成要素および/またはセクションを説明するために使用される。しかしながら、これら素子、構成要素および/またはセクションは、これらの用語によって制限されないことはもちろんである。これらの用語は単に一つの素子、構成要素、またはセクションを他の素子、構成要素、またはセクションと区別するために使用されるものである。したがって、以下で言及される第1素子、第1構成要素、または第1セクションは、本発明の技術的思想内で第2素子、第2構成要素、または第2セクションであり得ることはもちろんである。
本明細書で使用された用語は、実施形態を説明するためであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において単数形は、文言で特別に言及しない限り、複数形をも含む。明細書で使用される「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」は、言及した構成要素、段階、動作、および/または素子は、一つ以上の他の構成要素、段階、動作、および/または素子の存在または追加を排除しない。
他に定義されなければ、本明細書で使用されるすべての用語(技術および科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に共通に理解され得る意味において使用されるものである。また、一般的に使用される辞典に定義されている用語は、明確に特別に定義されていない限り理想的にまたは過度に解釈されない。
以下、本発明の実施形態は、抵抗変化型メモリ装置(RRAM : Resistive RAM)を参照して説明する。しかし、本発明はMTJを用いる磁気メモリ装置(MRAM : Magnetic RAM)、カルコゲニド合金(chalcogenide alloy)を用いる相変化メモリ装置(PRAM : Phase change Random Access Memory)のように抵抗体を用いる不揮発性メモリ装置にすべて適用され得ることは、本発明が属する技術の当業者に自明である。
以下、図1から図5を参照して本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置に対して詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の一部を示す概略斜視図である。図2は、図1の不揮発性メモリ装置をA−A’線に沿って切断した断面図である。
先ず、図1および図2を参照すると、本実施形態による不揮発性メモリ装置の基板100内にはアクティブ領域110を定義する素子分離領域105が形成されている。
ここで、基板100はシリコン基板、SOI(Silicon On Insulator)基板、ガリウムヒ素基板、シリコンゲルマニウム基板、セラミック基板、石英基板、またはディスプレイ用ガラス基板などでありうる。
素子分離領域105は、LOCOS(LOCal Oxidation of Silicon)方法を用いて形成したFOX(Field OXide)またはSTI(Shallow Trench Isolation)でありうる。
基板100上には、例えば、基板100の一面に実質的に平行な方向の第1方向に延長され形成されたワードライン210、220、230が配置されており、各ワードライン210、220、230はゲート絶縁膜210、ゲート電極220、およびゲートシリサイド膜230を含む。これらワードライン210、220、230はアクティブ領域110とオーバーラップされて選択素子として機能する。
ゲート絶縁膜210は、基板100とゲート電極220との間に形成される。ゲート絶縁膜210はシリコン酸化膜、SiON、GexOyNz、GexSiyOz、高誘電率物質、これらを組み合わせた物またはこれが順に積層された積層膜などが使用され得る。ここで、高誘電率物質は、HfO,ZrO,Al,Ta,ハフニウムシリケート、ジルコニウムシリケートまたはこれらを組み合わせた膜などが使用され得るが、これに制限されない。
ゲート電極220は、ポリシリコンまたはタングステン(W)以外にもタンタル(Ta)、チタニウム(Ti)、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、コバルト(Co)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)およびルテニウム(Ru)などの金属を蒸着してパターニングして形成することができる。
ゲート電極220の両側のアクティブ領域110には、不純物が注入されてソース/ドレーン領域が形成されている。アクティブ領域110の形状については以後に説明する。
ゲート電極220上部およびソース/ドレーン領域上部には、各々ゲートシリサイド膜230およびシリサイド膜120が形成され得る。ゲートシリサイド膜230およびシリサイド膜120は、電気抵抗が低く熱的安全性が優秀な耐火金属(refractory metal)、例えば、チタニウム(Ti)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)のうちから選択された何れか1つ以上から形成され得、接触抵抗を減少させる役割を果たす。
ゲート電極220の両側壁にはスペーサ240が形成され得る。スペーサ240は第1層間絶縁膜330とエッチング選択比を有する物質で構成され得、例えば、SiN、SiON、SiOなどを使用することができる。
ワードライン210,220,230の上部には例えば第1方向と相異なった第3方向にビットライン300が形成されてワードライン210,220,230とオーバーラップされる。第3方向は、例えば、第1方向と実質的に垂直の方向でありうる。ビットライン300は、ビットラインコンタクト350によってアクティブ領域110と接続される。2つのワードライン210,220,230が1つのアクティブ領域110に形成されて、ビットライン300を共有する。
第1層間絶縁膜330は、基板100の表面からビットライン300の上部まで形成されて、ワードライン210,220,230およびビットライン300を絶縁させる。第1層間絶縁膜330は、ビットライン300の下部にワードライン210,220,230を覆うように形成された部位とワードライン210,220,230の上部に形成されてビットライン300を覆う部位に分離されることもできる。
第1層間絶縁膜330の上部には、例えば、第1方向に延長され形成された第1外部電極410_1および第2外部電極420_2が形成されている。具体的に第1外部電極410_1および第2外部電極420_2はバー(bar)形状を有し得る。第1外部電極410_1および第2外部電極420_2は互いに離隔され対になって配置される。一対の第1外部電極410_1および第2外部電極420_2は、その離隔空間に内部電極500を介し、内部電極500を共有する。すなわち、一対の第1外部電極410_1および第2外部電極420_2は内部電極500の両側に配置され内部電極500と交差する。
第1および第2外部電極410_1,420_2は、例えば、タングステン(W)、窒化チタン(Ti/N)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、多結晶シリコン(polycrystalline silicon)、およびその他貴金属から成る群から選択された何れか1つ以上から構成され得、タングステン(W)、窒化チタン(Ti/N)、アルミニウム(Al)のうち何れか1つ以上で構成されるのが好ましい。第1および第2外部電極410_1,420_2は以後で説明する可変抵抗体600のソースライン(source line)として機能する。
図3は、本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の斜視図である。図4は、本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の平面図である。図5は、本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の回路図である。
図3から図5を参照すると、第1外部電極410_1は、第1外部電極接続部410に電気的に接続され得、第2外部電極420_2は、第2外部電極接続部420に電気的に接続され得る。これによって、本実施形態の不揮発性メモリ装置の周辺回路部を減少させることができる。
図3を参照すると、第1外部電極410_1と第2外部電極420_2との間の離隔空間には第1方向と相異なる第2方向に延長され形成された内部電極500が形成され得る。内部電極500は、円柱型または多角柱型でありうる。ここで、第2方向は第1方向と実質的に垂直の方向であり得、基板100の一面に実質的に垂直の方向で形成され得る。
内部電極500は、例えば、タングステン(W)、窒化チタン(Ti/N)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、銀(Ag)、多結晶シリコン(polycrystalline silicon)、およびその他貴金属から成る群から選択された何れか1つ以上で構成され得、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、銀(Ag)、多結晶シリコン(polycrystalline silicon)、およびその他貴金属から成る群から選択された何れか1つ以上で構成されるのが好ましい。
可変抵抗体600は、第1外部電極410_1と内部電極500との間、および第2外部電極420_2と内部電極500との間に介して第1外部電極410_1、第2外部電極420_2および内部電極500と接触するように形成される。具体的に、本実施形態の可変抵抗体600は内部電極500の外周面を囲むように形成される。すなわち、本実施形態の内部電極500の外周面全体を覆う可変抵抗体600は円筒型または角柱型でありうる。
内部電極500,および第1および第2外部電極410_1,420_2に電気的信号が印加された場合、第1外部電極410_1と内部電極500の間に介した可変抵抗体600の抵抗物質または、第2外部電極420_2と内部電極500との間に介した可変抵抗体600の抵抗物質の抵抗状態が変化する。可変抵抗体600のうち第1外部電極410_1と接触する部位を可変抵抗体第1部位(図4の610参照)、第2外部電極420_2と接触する部位を可変抵抗体第2部位(図4の620参照)といい、これらは各々互いに異なる抵抗体として機能し得る。
可変抵抗体600は、カルコゲニド、遷移金属酸化物、またはペロブスカイト構造を有する酸化物、および金属イオンを含有する固体電解質物質から成る群から選択された何れか1つの物質からなる。
図3および図4を参照すると、本実施形態のアクティブ領域110は、例えば、ビットライン300と実質的に同一の方向(第3方向)に延長された第1領域110_1および第1領域110_1からワードライン210,220,230と実質的に同一の方向(第1方向)に突出した第2領域110_2を含む。第1方向と第3方向が実質的に垂直である場合、アクティブ領域110の形状は「T」字形状でありうる。
本実施形態の内部電極500は、各アクティブ領域110に2個ずつ接続されており、ワードライン210,220,230はアクティブ領域110当たり2個ずつアクティブ領域110に接続されて交差する。ビットライン300は、アクティブ領域110の1個の部位に接続される。具体的に、内部電極500および可変抵抗体600は、アクティブ領域110の第1領域110_1と接続されており、ビットライン300はアクティブ領域110の第2領域110_2と接続されている。1つのアクティブ領域110に接続された一対のワードライン210,220,230がビットライン300を共有するためメモリの密度を向上することができる。
第1外部電極410_1、内部電極500およびこれらの間に介した可変抵抗体600、および第2外部電極420_2、内部電極500およびこれらの間に介した可変抵抗体600は各々抵抗メモリセルを構成し、1つの基板100上にこのような抵抗メモリセルが複数配列されている。前述した構造で配置された本実施形態の抵抗メモリセルは8Fレイアウトで形成されるとしても、単位抵抗メモリセル当たり2個ずつの抵抗メモリセルを含むため単位抵抗メモリセルが占める面積が4Fレイアウトに減る。
アクティブ領域110のソース/ドレーン領域およびゲート電極220は抵抗メモリセルの内部電極500とセルを選択する選択素子として機能する。本実施形態の選択素子として、電界効果トランジスタ(MOSFET : Metal−Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を例示して説明したが、本実施形態の選択素子はこれに制限されず、バイポーラトランジスタ(bipolar transistor)であり得る。ひいては、本実施形態の選択素子はダイオード(diode)であり得る。
図5を参照すると、本実施形態は1つの選択素子(Tr)に少なくとも2つの可変抵抗体Rv1,Rv2が接続されており、複数の可変抵抗体Rv1,Rv2を選択することができる。また、本実施形態で選択素子として、トランジスタを用いた場合、プログラム電圧は陽または陰電圧の両方向すべて印加され得るため、両方向電圧を印加してこそスイッチング特性が見えるバイポーラ抵抗変化型メモリ装置(bipolar RRAM)も本実施形態に適用され得る。
内部電極500の上部には第2層間絶縁膜(未図示)および上部配線が形成され得る。
また、本実施形態の不揮発性メモリ装置は、ワードライン210,220,230に信号を提供してトランジスタをオン、オフさせる周辺回路(未図示)およびビットライン300と接続されたセンスアンプ(未図示)をさらに含む。
本実施形態による不揮発性メモリ装置は、抵抗メモリセルの面積が減少して、多数の抵抗メモリセルを1つの内部電極に形成させてメモリ密度が向上される。
以下、図6および図7を参照して本発明の第2実施形態による不揮発性メモリ装置について説明する。図6は、本発明の第2実施形態による不揮発性メモリ装置の斜視図である。図7は、図6の不揮発性メモリ装置をB−B’線に沿って切断した断面図である。説明の便宜上、以下の実施形態では、以前実施形態と同一の構成要素については説明を省略または簡略化する。
図6および図7を参照すると、本実施形態は以前実施形態の第1および第2外部電極410_1,420_2の上部に追加の第1および第2外部電極1410_1,1420_2がさらに形成されている。すなわち、内部電極500を中心に複数層の第1および第2外部電極410_1,420_2,1410_1,1420_2が形成されている。これによって、抵抗メモリセルの密度は以前の実施形態に比べてさらに増加する。具体的に、第1および第2外部電極410_1,420_2,1410_1,1420_2をn個の層で形成する場合、抵抗メモリセルを8Fレイアウトで形成しても8/(2n)Fのレイアウトと同じメモリ面積を有するようになる。
本実施形態の追加第1および第2外部電極1410_1,1420_2は、以前の実施形態の第1および第2外部電極410_1,420_2とオーバーラップされるように形成され得、同一の物質でなされ得る。
本実施形態によれば、1つの内部電極500には層数の2倍ほどのメモリセルが形成されるため抵抗メモリの密度が増加する。すなわち、第1および第2外部電極410_1,420_2,1410_1,1420_2がn個の層で形成された場合、1つの内部電極500には2n個の抵抗メモリセルが形成されるため抵抗メモリ密度が増加する。
また、本実施形態の不揮発性メモリ装置は、内部電極500の一側にのみ内部電極500の延長方向に沿って互いにオーバーラップされるように形成された第3および第4外部電極410_1,1410_1を含み得る。第3および第4外部電極420_2,1420_2は内部電極500の他側にのみ形成されることもある。すなわち、第1および第2外部電極と追加の第1および第2外部電極410_1,420_2,1410_1,1420_2は、その名称を問わず、基板100の一面に平行な方向に配置され内部電極500を共有する単層の第1および第2外部電極410_1,420_2であったり、基板100の一面に垂直な方向、すなわち、内部電極500の延長方向に互いにオーバーラップされるように配置され内部電極500の一側と交差する第1外部電極410_1および追加第1外部電極1410_1であり得、これらの組合せでありうる。すなわち、第1および第2外部電極と追加の第1および第2外部電極410_1,420_2,1410_1,1420_2が内部電極500を中心に内部電極500両側に複数層で形成され得る。本明細書において、垂直方向に配置された第1外部電極410_1および追加の第1外部電極1410_1は各々第3外部電極および第4外部電極ともいう。垂直に配置された第2外部電極410_2および追加の第2外部電極1410_2も第3外部電極および第4外部電極という。
以下、図8および図9を参照して本発明の第3実施形態による不揮発性メモリ装置について説明する。図8は、本発明の第3実施形態による不揮発性メモリ装置の一部を示す概略斜視図である。図9は、図8の不揮発性メモリ装置をC−C’線に沿って切断した断面図である。
図8および図9を参照すると、本実施形態の可変抵抗体611,621は第1部位611および第2部位621を含むように形成され得る。第1部位611は、内部電極501と第1外部電極410_1のオーバーラップ領域に、第2部位621は、第2部位621と第2外部電極420_2のオーバーラップ領域に各々形成され得る。
すなわち、本実施形態の可変抵抗体611,621は、内部電極501とオーバーラップされる第1および第2外部電極410_1,420_2を熱酸化、プラズマ酸化させて形成されたものであって、第1外部電極410_1を酸化させて形成された可変抵抗体第1部位611および第2外部電極420_2を酸化させて形成された可変抵抗体第2部位621を含む。
本実施形態の可変抵抗体611,621は、以前実施形態とは異に内部電極501の外周面全体に形成されるものではなく、第1および第2外部電極410_1,420_2および内部電極501がオーバーラップされる部位にのみ形成されるため、可変抵抗体611,621の材料費用節減効果もある。しかし、可変抵抗体611,621の第1部位611および第2部位621はオーバーラップ領域外部に延長され得るものと理解しなければならない。
本実施形態の内部電極501は、酸化される以前の第1外部電極410_1と第2外部電極420_2の離隔空間を完全に埋めるため以前の実施形態より直径が増加することができる。
以下、図10および図11を参照して本発明の第4実施形態による不揮発性メモリ装置について説明する。図10は、本発明の第4実施形態による不揮発性メモリ装置の一部を示す概略斜視図である。図11は、本発明の第4実施形態による不揮発性メモリ装置の平面図である。
本実施形態は、アクティブ領域111の形状および配置が本発明の第1実施形態と相異なる。すなわち、本実施形態のアクティブ領域111は、ワードライン210,220,230が形成された第1方向およびビットライン300が形成された第3方向と相異なる第4方向に延長された形状を有する。
本実施形態の単位アクティブ領域111が形成された第4方向は、第1方向と鋭角を成し、第4方向はまた第3方向と鋭角を成す。第4方向は、第1方向と第3方向が成す角度を分割することができる。ここで、「特定の方向と異なる特定の方向が所定の角度を成す」とする場合の角度は、2つの方向が交差により生じる2つの角度のうち小さい角度を意味する。例えば、2つの方向が交差により生じ得る角が120°と、60°である場合、60°を意味する。したがって、アクティブ領域111が延長された第4方向は、ワードライン210,220,230が延長され形成される第1方向と例えば、45°の角度を有し得、第4方向はまたビットライン300と例えば45°を有し得る。この場合、一アクティブ領域111に接続された内部電極500は、一アクティブ領域111に接続されたビットライン300を中心に互いに反対側に位置する。
このようにアクティブ領域111を形成する場合、本発明の抵抗メモリセルは8Fレイアウトより小さい面積の6Fレイアウトを有するようになり、本実施形態も単位抵抗メモリセル当たり2個ずつの抵抗メモリセルを含み、単位抵抗メモリセルが占める面積が3Fレイアウトに減るようになる。また、本発明の第2実施形態と同様に、第1および第2外部電極410_1,420_2をn層で形成する場合、抵抗メモリセルは6/(2n)Fのレイアウトと同じメモリ面積を有する。
以下、図7および図12から図17を参照して本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を詳細に説明する。図12から図17は、本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程概略図である。
先ず、図12を参照すると、基板100上にLOCOS方法を用いて素子分離領域105を形成する。続いて、CVD(Chemical Vapor Deposition)、PE−CVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)またはHDP CVD(High Density Plasma Chemical Vapor Deposition)などを用いてシリコン酸化膜などを蒸着してゲート絶縁膜層を形成して、ゲート電極用導電物質層を形成した後パターニングし、ゲート絶縁膜210およびゲート電極220を形成する。次に、ゲート絶縁膜210両側にスペーサ240を形成する。続いて、基板100にn型またはp型不純物を注入して、ソース/ドレーン領域を形成することができる。ソース/ドレーン領域の形成は、高、低濃度で2回以上に分けて行うことができ、必要に応じて急速熱処理(RTP Rapid Thermal Process)装置、ファーネス(furnace)などを用いて熱処理工程を行うことができる。さらに、基板100にシリサイド膜120およびゲートシリサイド膜230を形成する。以後、ビットライン300および第1層間絶縁膜330を蒸着する。
続いて、第1層間絶縁膜330の上部に、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)、PVD(Physical Vapor Deposition)、ALD(Atomic Layer Deposition)法を用いて第1および第2外部電極物質を蒸着してパターニングし、第1および第2外部電極410_1,420_2を形成する。第1および第2外部電極410_1,420_2は、第1外部電極410_1と第2外部電極420_2がお互い離隔されるように形成する。
次に、図13を参照すると、第1および第2外部電極410_1,420_2を絶縁させるように第1および第2外部電極410_1,420_2の上部まで第2層間絶縁膜430を形成する。
また、図14を参照すると、第2層間絶縁膜430の上部に第1および第2外部電極410_1,420_2と同一の方式で第1および第2外部電極410_1,420_2とオーバーラップされる追加の第1および第2外部電極1410_1,1420_2を形成する。第1および第2外部電極410_1,420_2を単層で形成する場合、本工程は省略し得る。また、層を別にして第1外部電極410_1および追加第1外部電極1410_1を形成することもできる。
次に、図15を参照すると、追加第1および第2外部電極1410_1,1420_2を絶縁させるように第3層間絶縁膜1430を形成する。図14および図15の工程は、複数回を反復して行いn個の層からなる追加の第1および第2外部電極1410_1,1420_2を形成することができる。
図16を参照すると、エッチング液を用いて第1層間絶縁膜330,第2層間絶縁膜430、および第3層間絶縁膜1430をエッチングして、アクティブ領域110の第1領域110_1と接続される円柱型または多角柱型のコンタクトホール1500を形成する。コンタクトホール1500は、ワードライン210,220,230が形成された第1方向と相異なる第2方向に形成し、第2方向は、例えば、基板100に垂直の方向でありうる。この場合、第1層間絶縁膜330の下部にはエッチング停止膜(未図示)が形成されてシリサイド膜120がエッチングされることを防止することもできる。
図17を参照すると、CVD(Chemical Vapor Deposition)、PVD(Physical Vapor Deposition)、ALD(Atomic Layer Deposition)法を用いて第3層間絶縁膜1430およびコンタクトホール1500に、カルコゲニド、遷移金属酸化物、またはペロブスカイト構造を有する酸化物、および金属イオンを含有する固体電解質物質から成る群から選択された何れか1つの物質から成る可変抵抗物質を蒸着し、スペーサ形状でエッチングして、コンタクトホール1500の側壁に形成された円筒型または角柱型の可変抵抗体610,620を形成する。可変抵抗体610,620は、第1外部電極410_1および第2外部電極420_2と一側が接触する。
続いて、図7を参照すると、コンタクトホール1500の残留空間に導電性物質を充填して可変抵抗体610,620の他側と接触して、第2方向に配置された内部電極500を形成する。内部電極500は、コンタクトホール1500の残留空間に例えば、CVD、ALD、PVD、および電気メッキ法を用いて導電性物質を充填して、例えば、CMP(Chemical mechanical planarization)のような平坦化工程を経て内部電極500および可変抵抗体610,620の上部を平坦化して形成することができる。次に、上部の配線などを形成することができ、前記工程のうち駆動回路およびセンスアンプなどを形成する工程を含み、本実施形態による不揮発性メモリ装置を完成することができる。
以下、図9、図12から図16、および図18を参照して本発明の第2実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を詳細に説明する。図18は、本発明の第2実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程概略図である。本発明の第1実施形態による製造方法と同一の工程についてはその説明を省略または簡略化する。
先ず、図12から図16を参照すると、本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法と同一の方法を行い図16の不揮発性メモリ装置の中間構造物を形成する。
続いて、図18を参照すると、コンタクトホール1500とオーバーラップされる第1外部電極410_1および第2外部電極420_2を例えば、熱酸化またはプラズマ酸化させて可変抵抗体第1部位611および可変抵抗体第2部位621を形成する。第1外部電極410_1および第2外部電極420_2を複数の層で形成した場合、すべての層の第1外部電極410_1および第2外部電極420_2をすべて酸化させて可変抵抗体第1部位611,1611および可変抵抗体第2部位621,1621を形成する。
次に、図9を参照すると、コンタクトホール1500に導電性物質を充填して平坦化して内部電極501を形成する。内部電極501の形成方法は、本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置の製造方法と同一である。図9では、単層の第1外部電極410_1および第2外部電極420_2が形成されたものを図示したが、図18の工程において複数層の第1外部電極410_1および第2外部電極420_2を形成した場合にも類推できることは自明である。
以下、図19を参照して本発明の第1実施形態によるプロセシングシステムについて説明する。図19は、本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ装置を含むプロセシングシステムである。
本実施形態のシステムは携帯電話(mobile phone)、MP3プレーヤ(MP3 player)、航行システム(navigation system)または家電製品(household appliance)などでありうる。
図19を参照すると、本実施形態のプロセシングシステムは、少なくとも1つのプロセッサ810,半導体メモリ装置860および入出力装置850を含み得る。半導体メモリ装置860は本発明の第1から第4実施形態による抵抗メモリを含む不揮発性メモリ装置であり得、プロセッサ810の実行のためのコードおよびデータを保存することができる。
入出力装置850は、ローカルバス820を通じて半導体メモリ装置860とデータ通信を行う。半導体メモリ装置860は、メモリバス840と接続され得、メモリバス840はメモリコントローラ830を媒介にローカルバス820に接続することができる。
以上、添付された図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明が、その技術的思想や必須の特徴を変更しない範囲で、他の具体的な形態で実施され得ることを理解することができる。したがって、上記、実施形態は、すべての面で例示的なものであり、限定的でないものと理解しなければならない。
100 基板
105 素子分離領域
110,111 アクティブ領域
120 シリサイド膜
210 ゲート絶縁膜
220 ワードライン
230 ゲートシリサイド膜
240 ゲートスペーサ
300 ビットライン
350,351 ビットラインコンタクト
410,1410 第1外部電極接続部
410_1,1410_1 第1外部電極
420,1420 第2外部電極接続部
420_2,1420_2 第2外部電極
330 第1層間絶縁膜
430 第2層間絶縁膜
500,501 内部電極
600,601 可変抵抗体
610,611,1611 可変抵抗体第1部位
620,621,1621 可変抵抗体第2部位
810 プロセッサ
820 ローカルバス
830 メモリコントローラ
840 メモリバス
850 入出力装置
860 メモリ装置
1500 コンタクトホール

Claims (20)

  1. 基板の一面に実質的に垂直の方向に延長され形成された内部電極と、
    前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極の第1側に配置される第1外部電極と、
    前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極の第2側に配置される第2外部電極、および
    前記各内部電極、前記各第1外部電極、および前記各第2外部電極と接触する複数の可変抵抗体と、を含む不揮発性メモリ装置。
  2. 前記第1および第2外部電極は、前記内部電極の延長方向に沿って複数層で形成された、請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  3. 前記可変抵抗体を選択する選択素子をさらに含み、
    前記各選択素子は、複数の前記可変抵抗体を選択することができる請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  4. 前記第1外部電極は互いに電気的に接続されており、前記第2外部電極は互いに電気的に接続されている、請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  5. 前記基板内に形成されたアクティブ領域、前記第1および第2外部電極と実質的に同一の方向に延長されて形成され前記各アクティブ領域当たり2個ずつ接続されたワードライン、および前記内部電極および前記第1および第2外部電極と各々実質的に垂直の方向に延長されて形成され、前記ワードラインの間で前記アクティブ領域と接続されるビットラインをさらに含む、請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  6. 前記アクティブ領域は、前記ビットラインと実質的に同一の方向に延長された第1領域および前記第1領域から前記ワードラインと実質的に同一の方向に突出した第2領域を含む、請求項5に記載の不揮発性メモリ装置。
  7. 前記内部電極は、前記各アクティブ領域当たり2個ずつ接続されるものの、前記1つのアクティブ領域に接続されたワードラインの一側の前記第1領域の最外殻に各々1個ずつ接続されて、前記ビットラインは、前記第2領域に接続される、請求項6に記載の不揮発性メモリ装置。
  8. 前記アクティブ領域は、前記ワードラインおよび前記ビットラインと鋭角を成す、請求項5に記載の不揮発性メモリ装置。
  9. 前記内部電極は、円柱型または多角柱型である、請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  10. 前記可変抵抗体は、前記内部電極それぞれの外周面を囲むように形成される、請求項9に記載の不揮発性メモリ装置。
  11. 前記可変抵抗体は、前記内部電極とオーバーラップされる前記第1および第2外部電極上の各部位に形成される、請求項9に記載の不揮発性メモリ装置。
  12. 前記可変抵抗体は、カルコゲニド、遷移金属酸化物、ペロブスカイト構造を有する酸化物、および金属イオンを含有する固体電解質物質から成る群から選択された何れか1つの物質から成る、請求項9に記載の不揮発性メモリ装置。
  13. 基板の一面に実質的に垂直の方向に延長され形成された内部電極と、
    前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極の少なくとも一側に配置され前記各内部電極と交差し、前記内部電極の延長方向に沿って互いにオーバーラップされるように配置された第3および第4外部電極、および
    前記各内部電極および第3および第4外部電極と接触する可変抵抗体と、を含む不揮発性メモリ装置。
  14. 前記第3および第4外部電極は、前記各内部電極を中心に各々前記各内部電極の両側に配置され前記各内部電極と交差して、
    前記基板内に形成されたアクティブ領域、前記第3および第4外部電極と実質的に同一の方向に延長されて形成され前記各アクティブ領域当たり2個ずつ接続されたワードライン、および前記内部電極および前記第3および第4外部電極と各々実質的に垂直の方向に延長されて形成され、前記ワードラインの間で前記アクティブ領域と接続されるビットラインと、をさらに含む、請求項13に記載の不揮発性メモリ装置。
  15. 基板の一面に実質的に平行な方向に延長され、互いに離隔配置されるものの、各々前記基板までの距離が実質的に同一の第1および第2外部電極を形成して、
    前記第1および第2外部電極を覆う絶縁層を形成して、
    前記各第1外部電極と前記第2外部電極との間の前記絶縁層をエッチングして前記基板の一面に実質的に垂直のコンタクトホールを形成して、
    前記第1および第2外部電極と一側が接触する可変抵抗体を形成して、
    前記コンタクトホールの残留空間に導電性物質を充填して、前記可変抵抗体の他側と接触して、前記基板の一面に実質的に垂直の方向に延長された内部電極を形成することを含む不揮発性メモリ装置の製造方法。
  16. 前記可変抵抗体を形成することは、前記コンタクトホールとオーバーラップされる前記第1および第2外部電極を酸化させることを含む、請求項15に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  17. 前記可変抵抗体を形成することは、前記コンタクトホールおよび前記絶縁層上に可変抵抗性物質を蒸着して可変抵抗性物質層を形成し、前記可変抵抗性物質層をエッチングして前記コンタクトホールの側壁にのみ前記可変抵抗性物質を残留させることを含む、請求項15に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  18. 前記内部電極は、導電性物質をCVD、ALD、PVD、および電気メッキから成る群から選択された方式で形成する、請求項15に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  19. 前記第1および第2外部電極を形成して、前記絶縁層を形成することは、前記第1および第2外部電極と前記絶縁層を形成することを各々複数回ずつ行うことである、請求項15に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  20. 基板の一面に実質的に垂直の方向に延長され形成された内部電極、前記基板の一面に実質的に平行な方向に延長されて形成され、前記各内部電極を中心に各々前記各内部電極の両側に配置され前記各内部電極と交差する第1および第2外部電極、および前記各内部電極および第1および第2外部電極と接触する可変抵抗体を含む不揮発性メモリ装置、および
    前記不揮発性メモリ装置を動作させるプロセッサと、を含むプロセシングシステム。
JP2009059555A 2008-03-13 2009-03-12 抵抗物質および内部電極を使用する不揮発性メモリ装置、これの製造方法、およびこれを含むプロセシングシステム Pending JP2009224778A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080023416A KR101418434B1 (ko) 2008-03-13 2008-03-13 비휘발성 메모리 장치, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는프로세싱 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009224778A true JP2009224778A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41062116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059555A Pending JP2009224778A (ja) 2008-03-13 2009-03-12 抵抗物質および内部電極を使用する不揮発性メモリ装置、これの製造方法、およびこれを含むプロセシングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7952163B2 (ja)
JP (1) JP2009224778A (ja)
KR (1) KR101418434B1 (ja)
CN (1) CN101533848B (ja)
TW (1) TWI450390B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105060A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 パナソニック株式会社 不揮発性メモリ装置の製造方法、不揮発性メモリ素子、および不揮発性メモリ装置
JP2011253943A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012256884A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリセル、不揮発性メモリ装置、及び不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2013115436A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体装置
KR20140128877A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 금속 도핑된 저항성 스위칭 층을 갖는 저항성 랜덤 액세스 메모리 소자를 만드는 방법
KR20140128876A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 저항성 랜덤 액세스 메모리 소자를 만드는 방법
JP2016134193A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 力旺電子股▲分▼有限公司 抵抗変化型ランダムアクセスメモリのメモリセルアレイ
JP2020113702A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 抵抗変化型ランダムアクセスメモリ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772590B2 (en) * 2007-03-05 2010-08-10 Systems On Silicon Manufacturing Co. Pte. Ltd. Metal comb structures, methods for their fabrication and failure analysis
KR20100001260A (ko) * 2008-06-26 2010-01-06 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8546861B2 (en) * 2009-03-05 2013-10-01 Gwangju Institute Of Science And Technology Resistance change memory device with three-dimensional structure, and device array, electronic product and manufacturing method therefor
CN102054526B (zh) * 2009-11-10 2012-10-31 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种dram存储器
US20130094273A1 (en) * 2010-04-06 2013-04-18 Wei-Chih Chien 3d memory and decoding technologies
KR101811308B1 (ko) 2010-11-10 2017-12-27 삼성전자주식회사 저항 변화 체를 갖는 비 휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US10297640B2 (en) * 2010-11-29 2019-05-21 Micron Technology, Inc. Cross-point memory with self-defined memory elements
EP2731109B1 (en) 2010-12-14 2016-09-07 SanDisk Technologies LLC Architecture for three dimensional non-volatile storage with vertical bit lines
US9227456B2 (en) * 2010-12-14 2016-01-05 Sandisk 3D Llc Memories with cylindrical read/write stacks
US8933491B2 (en) * 2011-03-29 2015-01-13 Micron Technology, Inc. Arrays of memory cells and methods of forming an array of vertically stacked tiers of memory cells
KR20130019644A (ko) 2011-08-17 2013-02-27 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
US8891277B2 (en) 2011-12-07 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
KR102010335B1 (ko) 2012-04-30 2019-08-13 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그 형성 방법
US9171584B2 (en) 2012-05-15 2015-10-27 Sandisk 3D Llc Three dimensional non-volatile storage with interleaved vertical select devices above and below vertical bit lines
CN103474570B (zh) * 2012-06-06 2016-03-30 复旦大学 集成于集成电路的后端结构的电阻型存储器及其制备方法
KR102021808B1 (ko) * 2012-12-04 2019-09-17 삼성전자주식회사 3차원 구조의 메모리 셀 어레이를 포함하는 불휘발성 메모리
US9023699B2 (en) 2012-12-20 2015-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistive random access memory (RRAM) structure and method of making the RRAM structure
US9202694B2 (en) 2013-03-04 2015-12-01 Sandisk 3D Llc Vertical bit line non-volatile memory systems and methods of fabrication
US9165933B2 (en) 2013-03-07 2015-10-20 Sandisk 3D Llc Vertical bit line TFT decoder for high voltage operation
TWI514551B (zh) * 2013-05-15 2015-12-21 Toshiba Kk Nonvolatile memory device
US9362338B2 (en) 2014-03-03 2016-06-07 Sandisk Technologies Inc. Vertical thin film transistors in non-volatile storage systems
US9379246B2 (en) 2014-03-05 2016-06-28 Sandisk Technologies Inc. Vertical thin film transistor selection devices and methods of fabrication
US9627009B2 (en) 2014-07-25 2017-04-18 Sandisk Technologies Llc Interleaved grouped word lines for three dimensional non-volatile storage
US9419058B1 (en) 2015-02-05 2016-08-16 Sandisk Technologies Llc Memory device with comb-shaped electrode having a plurality of electrode fingers and method of making thereof
US9450023B1 (en) 2015-04-08 2016-09-20 Sandisk Technologies Llc Vertical bit line non-volatile memory with recessed word lines
US9831290B2 (en) * 2016-03-10 2017-11-28 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device having local bit line with insulation layer formed therein
CN106654002B (zh) * 2016-11-03 2018-12-04 北京航空航天大学 一种低功耗磁性多阻态存储单元
TWI691035B (zh) * 2019-03-12 2020-04-11 華邦電子股份有限公司 電阻式隨機存取記憶體結構
CN111769132B (zh) * 2019-04-02 2023-06-02 华邦电子股份有限公司 电阻式随机存取存储器结构
US10950789B2 (en) * 2019-05-31 2021-03-16 Winbond Electronics Corp. Resisitive random access memory structure and method for forming the same
CN110610943A (zh) * 2019-08-07 2019-12-24 成都皮兆永存科技有限公司 高密度三维结构半导体存储器及制备方法
JP2021048224A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 キオクシア株式会社 不揮発性記憶装置
CN114823675A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 长鑫存储技术有限公司 半导体器件

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100979A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Siemens Ag 電気的にプログラム可能な不揮発性メモリセル装置及びこの不揮発性メモリセル装置を製造する方法
JP2002141494A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Japan Science & Technology Corp ポイントコンタクト・アレー
JP2004031917A (ja) * 2002-04-02 2004-01-29 Hewlett Packard Co <Hp> メモリ構造
JP2004152893A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Sony Corp 半導体装置及び半導体メモリ
JP2004186553A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sharp Corp 不揮発性メモリセル及び不揮発性半導体記憶装置
JP2004349504A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2005101535A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Nec Corp 半導体装置
JP2005347468A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ
JP2006514781A (ja) * 2003-04-03 2006-05-11 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 3次元メモリアレイ
WO2006132045A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha 不揮発性記憶素子とその製造方法
JP2007511895A (ja) * 2003-05-15 2007-05-10 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド 1T‐nメモリセル積層構造体
JP2009081251A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 抵抗変化素子とその製造方法ならびに抵抗変化型メモリ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798359B1 (en) 2000-10-17 2004-09-28 Swedish Keys Llc Control unit with variable visual indicator
JP2002133885A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2004022575A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2004095889A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fasl Japan Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4509467B2 (ja) 2002-11-08 2010-07-21 シャープ株式会社 不揮発可変抵抗素子、及び記憶装置
US7291878B2 (en) * 2003-06-03 2007-11-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Ultra low-cost solid-state memory
KR100509569B1 (ko) 2004-01-05 2005-08-23 한국과학기술연구원 상변화 메모리 및 그 제조방법
JP2005244145A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Sharp Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100668823B1 (ko) 2004-06-30 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 상변환 기억 소자 및 그 제조방법
JP2007184419A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sharp Corp 不揮発性メモリ装置
JP2007201244A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR101213702B1 (ko) * 2006-04-21 2012-12-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자, 그 동작 방법, 및 그 제조 방법
US7575984B2 (en) * 2006-05-31 2009-08-18 Sandisk 3D Llc Conductive hard mask to protect patterned features during trench etch
JP5172269B2 (ja) * 2007-10-17 2013-03-27 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR20090055874A (ko) * 2007-11-29 2009-06-03 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100979A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Siemens Ag 電気的にプログラム可能な不揮発性メモリセル装置及びこの不揮発性メモリセル装置を製造する方法
JP2002141494A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Japan Science & Technology Corp ポイントコンタクト・アレー
JP2004031917A (ja) * 2002-04-02 2004-01-29 Hewlett Packard Co <Hp> メモリ構造
JP2004152893A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Sony Corp 半導体装置及び半導体メモリ
JP2004186553A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sharp Corp 不揮発性メモリセル及び不揮発性半導体記憶装置
JP2006514781A (ja) * 2003-04-03 2006-05-11 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 3次元メモリアレイ
JP2007511895A (ja) * 2003-05-15 2007-05-10 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド 1T‐nメモリセル積層構造体
JP2004349504A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2005101535A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Nec Corp 半導体装置
JP2005347468A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ
WO2006132045A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha 不揮発性記憶素子とその製造方法
JP2009081251A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 抵抗変化素子とその製造方法ならびに抵抗変化型メモリ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105060A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 パナソニック株式会社 不揮発性メモリ装置の製造方法、不揮発性メモリ素子、および不揮発性メモリ装置
JP5079927B2 (ja) * 2010-02-23 2012-11-21 パナソニック株式会社 不揮発性メモリ装置の製造方法、不揮発性メモリ素子、および不揮発性メモリ装置
US8710484B2 (en) 2010-02-23 2014-04-29 Panasonic Corporation Method for manufacturing non-volatile memory device, non-volatile memory element, and non-volatile memory device
JP2011253943A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012256884A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリセル、不揮発性メモリ装置、及び不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2013115436A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体装置
KR20140128877A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 금속 도핑된 저항성 스위칭 층을 갖는 저항성 랜덤 액세스 메모리 소자를 만드는 방법
KR20140128876A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 저항성 랜덤 액세스 메모리 소자를 만드는 방법
JP2014216647A (ja) * 2013-04-29 2014-11-17 エーエスエムアイピー ホールディング ビー.ブイ. 金属ドープされた抵抗切り替え層を有する抵抗変化型メモリを製造する方法
KR102077778B1 (ko) * 2013-04-29 2020-02-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 저항성 랜덤 액세스 메모리 소자를 만드는 방법
KR102090221B1 (ko) * 2013-04-29 2020-04-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 금속 도핑된 저항성 스위칭 층을 갖는 저항성 랜덤 액세스 메모리 소자를 만드는 방법
JP2016134193A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 力旺電子股▲分▼有限公司 抵抗変化型ランダムアクセスメモリのメモリセルアレイ
JP2020113702A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 抵抗変化型ランダムアクセスメモリ
US11222923B2 (en) 2019-01-16 2022-01-11 Winbond Electronics Corp. Resistance variable memory

Also Published As

Publication number Publication date
KR101418434B1 (ko) 2014-08-14
US8698281B2 (en) 2014-04-15
US7952163B2 (en) 2011-05-31
TWI450390B (zh) 2014-08-21
US20110204315A1 (en) 2011-08-25
KR20090098189A (ko) 2009-09-17
TW201001694A (en) 2010-01-01
CN101533848B (zh) 2013-04-10
US20130043453A1 (en) 2013-02-21
CN101533848A (zh) 2009-09-16
US8314003B2 (en) 2012-11-20
US20090230512A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101418434B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는프로세싱 시스템
US11024802B2 (en) Method of fabricating resistive memory
US9373665B2 (en) Resistance change nonvolatile memory device, semiconductor device, and method of manufacturing resistance change nonvolatile memory device
TW201826268A (zh) 個別地包含一電容器及一垂直延伸電晶體之記憶體單元陣列,形成記憶體單元陣列之一層之方法及形成個別地包含一電容器及一垂直延伸電晶體之記憶體單元陣列之方法
KR102114202B1 (ko) 가변 저항 메모리 소자 및 그 형성 방법
US20130170281A1 (en) Variable resistance memory device and method for fabricating the same
US9178143B2 (en) Resistive memory structure
TWI736272B (zh) 具有絲侷限之非揮發性記憶體元件
KR101929246B1 (ko) 가변 저항 메모리 장치 및 그 형성 방법
TW201322514A (zh) 半導體記憶裝置、半導體裝置及半導體記憶裝置的製造方法
KR20160049870A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
TW201411814A (zh) 電阻式記憶胞、電阻式記憶陣列及其形成方法
US9859493B2 (en) Variable resistance memory device and method of manufacturing the same
JP7177260B2 (ja) 水素障壁材料を有する垂直トランジスタを含むデバイス及び関連する方法
JP2014165345A (ja) 抵抗変化型不揮発性メモリ及びその製造方法
KR20210158323A (ko) 이중층 채널 트랜지스터 및 이의 형성 방법
KR20140064454A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2012119499A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2023129379A (ja) 超薄バリア層を有する抵抗型メモリ装置及びその形成方法
TW202339001A (zh) 半導體記憶體裝置
JP2012064858A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141014