JP2009196882A - 反応炉洗浄装置 - Google Patents

反応炉洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009196882A
JP2009196882A JP2009011808A JP2009011808A JP2009196882A JP 2009196882 A JP2009196882 A JP 2009196882A JP 2009011808 A JP2009011808 A JP 2009011808A JP 2009011808 A JP2009011808 A JP 2009011808A JP 2009196882 A JP2009196882 A JP 2009196882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
shaft
wall
cleaning
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009011808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5218091B2 (ja
Inventor
Toshihide Endo
俊秀 遠藤
Masayuki Take
昌之 手計
Toshiyuki Ishii
敏由記 石井
Masaaki Sakaguchi
昌晃 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2009011808A priority Critical patent/JP5218091B2/ja
Publication of JP2009196882A publication Critical patent/JP2009196882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218091B2 publication Critical patent/JP5218091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/035Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds in the presence of heated filaments of silicon, carbon or a refractory metal, e.g. tantalum or tungsten, or in the presence of heated silicon rods on which the formed silicon is deposited, a silicon rod being obtained, e.g. Siemens process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/20Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought
    • B08B9/28Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought the apparatus cleaning by splash, spray, or jet application, with or without soaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/20Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought
    • B08B9/28Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought the apparatus cleaning by splash, spray, or jet application, with or without soaking
    • B08B9/34Arrangements of conduits or nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4407Cleaning of reactor or reactor parts by using wet or mechanical methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D25/00Devices or methods for removing incrustations, e.g. slag, metal deposits, dust; Devices or methods for preventing the adherence of slag

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】多結晶シリコン反応炉の内壁面の付着物を容易かつ確実に除去することができる反応炉洗浄装置を提供する。
【解決手段】多結晶シリコンを生成する反応炉70の二重構造の炉壁の内壁面72を洗浄する反応炉洗浄装置1において、水平状態に設置された略円盤形状の受け皿10に排液口12を形成するとともに、受け皿10の外周部に反応炉70の開口縁部が設置されるフランジ部13を形成し、受け皿10の中央部に形成した貫通孔11に、回転自在かつ鉛直方向に移動自在にシャフト20を設け、シャフト20の上端部に、三次元方向に洗浄水を高圧噴射するノズル装置50を設け、シャフト20の受け皿10よりも下方部分に、該シャフト20を回転させるとともに鉛直方向に移動させる駆動機構30を設け、反応炉70の炉壁70に、その外壁70Aと内壁70Bの間にスチームを供給するためのスチーム配管62を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、シーメンス法によって多結晶シリコンを製造する際に用いられる多結晶シリコン反応炉の内壁面を洗浄する反応炉洗浄装置に関する。
半導体材料となる高純度の多結晶シリコンの製造方法としてシーメンス法が知られている。このシーメンス法は、クロロシランと水素との混合ガスからなる原料ガスが加熱したシリコン芯棒(シード)に接触し、その表面上で熱分解及び水素還元反応することにより多結晶シリコンが析出する製造方法である。この製造方法を実施する装置として、反応炉に多数のシリコン芯棒を立設した多結晶シリコン反応炉が用いられている。
この多結晶シリコン反応炉において多結晶シリコンを製造する際には、冷却された反応炉の内壁面に、熱分解及び水素還元反応時に副生するクロロシランポリマーが凝縮し付着する。析出した多結晶シリコンを取り出すには、反応炉を大気開放しなければいけない。この時にクロロシランポリマーと大気中の水分が加水分解反応し、塩化水素が発生する。この塩化水素が反応炉の内壁面を腐食するとともに、作業環境を悪化し、多結晶シリコン製品にとって汚染源となる。さらに、クロロシランポリマーが反応炉壁に付着した状態では、反応炉内壁面の反射率が低下し、加熱されたシリコンロッドからの輻射熱が反射されず、電力使用効率が低下する。従って、高純度の多結晶シリコンを効率よく製造するためには一度反応が終了した際には次の反応に移る前にこれを除去する必要がある。そのため、例えば特許文献1には、多結晶シリコン反応炉の炉壁内にスチームを供給して反応炉の内壁面を加熱し、調湿ガスを炉内に導入して反応炉の内壁面の付着物を加水分解し、次いで炉内にノズルを装入して不活性ガスの高速ジェット流を内壁面に噴射して反応炉の内壁面の付着物を除去する方法が提案されている。
また、特許文献2には、反応炉の内面に二酸化炭素ペレットを衝突させて、シリコン付着物を除去する方法が記載されている。
特開昭56−114815号公報 特許第3167191号公報
ところで、上記のような洗浄方法では、凹凸を有する反応炉の内壁面の全域に満遍なく高速ジェット流を噴射するのは困難であり、付着物を完全に除去することができないことがあった。また、特許文献2記載の技術のように二酸化炭素ペレットを用いる方法では、付着物の加水分解が進まず、反応炉を開放したときに塩化水素の発生のおそれがある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、多結晶シリコン反応炉の内壁面の付着物及び洗浄廃液を容易かつ確実に除去することができる反応炉洗浄装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、この発明は以下の手段を提案している。
即ち、本発明に係る反応炉洗浄装置は、多結晶シリコンを生成する反応炉の二重構造をなす炉壁の内壁面を洗浄する反応炉洗浄装置であって、水平状態に設置された略円盤形状の受け皿に排液口が形成されるとともに、前記受け皿の外周部に、前記反応炉の炉壁の下端開口縁部が設置されるフランジ部が形成され、前記受け皿の中央部に形成された貫通孔に、回転自在かつ鉛直方向に移動自在にシャフトが設けられ、前記シャフトの上端部に、三次元方向に洗浄水を高圧噴射するノズル装置が設けられるとともに、前記シャフトの前記受け皿よりも下方部分に、該シャフトを回転させるとともに鉛直方向に移動させる駆動機構が設けられ、前記反応炉の炉壁に、その外壁と内壁の間にスチームを供給するためのスチーム配管が設けられたことを特徴としている。
本反応炉洗浄装置において反応炉の内壁面を洗浄する際には、反応炉の下側の開口縁部が、円盤形状をなす受け皿の外周部のフランジ部に上方から当接するようにして、反応炉が受け皿上に設置される。また、受け皿の中央部の貫通孔には、上端にノズル装置を備えたシャフトが鉛直方向に設けられており、駆動機構によって該シャフトが回転するとともに鉛直方向に移動する。このようにシャフトの上端に設けられたノズル装置が、シャフトの上下移動に伴って、三次元方向に洗浄水を高圧噴射する。これによって、反応炉の内壁面の上部から下部に渡って三次元的に様々な方向に洗浄水を高圧噴射することができるため、反応炉の内壁面全域に満遍なく洗浄水を直接的に噴きかけることが可能となる。
また、洗浄水を使用することにより、付着物の加水分解を促進して化学的に不活性なシリカとして除去することができる。
なお、洗浄中には塩化水素等の腐食性ガスが発生するが、反応炉の内部の空間は排液口を除きほぼ密閉状態となっており、該腐食性ガスは洗浄水に吸収されて排液口から系外に排出される。したがって、塩化水素が外部雰囲気を腐食することがなくなり、高品質な多結晶シリコンを製造可能な作業環境を維持できる。
さらに、反応炉の炉壁の二重構造の内部にスチームが供給されることにより、噴射後に反応炉内部に残留している水分を確実にかつ効率的に蒸発除去でき、反応炉内を高品質な多結晶シリコンが製造可能な清浄度を保つことができる。
また、本発明に係る反応炉洗浄装置においては、前記シャフトの外周部に送りねじが形成され、前記受け皿に、前記送りねじと螺合し、前記シャフトの回転に伴い該シャフトを上方又は下方に案内する固定ナットが設けられ
前記駆動機構には、その動力源によって回転するプーリが設けられ、該プーリの中央部に前記シャフトが挿入され、前記プーリの内周面とシャフトの外周面との間に、これらを長さ方向に摺動可能に嵌合するスプライン溝とスプライン条とが配設されていることを特徴としている。
このシャフトのスプライン条がプーリのスプライン条に嵌合しているため、動力源によって回転がプーリに伝えられると、プーリと嵌合しているシャフトも回転される。この際、シャフトはプーリに対して該シャフトの長さ方向に摺動可能に嵌合しているため、シャフトの送りねじが固定ナットに案内されて該シャフトが上下移動しても、プーリからシャフトへの動力の伝達が阻害されることなく、シャフトは確実に回転される。従って、シャフトは上下移動することができるため、該シャフトの上端に設けられたノズル装置は、反応炉の内壁面の上下に渡って効果的に洗浄液を噴射することが可能となる。
さらに、本発明に係る反応炉洗浄装置は、前記受け皿の上面が前記排液口に向かって下り勾配を持つように傾斜していることを特徴としている。これによって、反応炉の内壁面に噴射した後に受け皿に収容された洗浄廃液は、容易に排液口に導かれるため、洗浄後の洗浄廃液を容易に処理することができる。
また、本発明に係る反応炉洗浄方法は、多結晶シリコンを生成する反応炉の二重構造をなす炉壁の内壁面を洗浄する反応炉洗浄方法であって、前記反応炉の炉壁の下端開口縁部を略円盤形状の受け皿上に設置し、該受け皿の中央部に配置したシャフトを鉛直方向に移動しながら、該シャフトの上端部のノズルから三次元方向に洗浄水を高圧噴射して前記反応炉の炉壁の内周面を洗浄し、その洗浄廃液を受け皿の排液口から排出した後、前記反応炉の炉壁の外壁と内壁の間にスチームを供給して、炉壁の内周面を乾燥することを特徴とする。
本発明に係る反応炉洗浄装置によれば、反応炉の内壁面の上部から下部に渡って三次元的に様々な方向に洗浄水を高圧噴射することができ、反応炉の内壁面全域に洗浄水を満遍なく直接的に噴きかけることが可能である。また、洗浄中に発生する塩化水素等も排液口から系外に排出するとともに、洗浄水によって付着物を加水分解してシリカとするので、洗浄後の反応炉の取扱も安全になる。さらに、反応炉の外壁と内壁の間にスチームを供給することができるため、残留洗浄液を効率的かつ確実に除去できる。
本実施形態に係る反応炉洗浄装置の概略構成図である。 本実施形態に係る反応炉洗浄装置の受け皿の平面図である。 図1におけるA−A断面図である。 図1におけるB−B断面図である。 本実施形態に係る反応炉洗浄装置のノズル装置の拡大図である。 プーリとシャフトのスプライン嵌合部分の変形例を示す図3同様の断面図である。
以下、本発明の実施の形態である反応炉洗浄装置について、図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施形態に係る反応炉洗浄装置の概略構成図、図2は本実施形態に係る反応炉洗浄装置の受け皿の平面図、図3は図1におけるA−A断面図、図4は図1におけるB−B断面図、図5は本実施形態に係る反応炉洗浄装置のノズル装置の拡大図である。図1に示すように、本実施形態に係る反応炉洗浄装置1は、受け皿10と、シャフト20と、駆動機構30と、固定されたナット(以下、固定ナットという)40と、ノズル装置50とから概略構成される。
受け皿10は、略円盤状の形状をしており、床部60上に適宜立設された支柱61によって、該受け皿10の外周部下面が支持されている。また、図2に示すように、平面視における該受け皿10の中央部には鉛直方向に貫くようにして貫通孔11が設けられており、さらに、受け皿10の半径方向の途中位置には排液口12が設けられている。そして、受け皿10の上面10aは、排液口12に向かって下り勾配となるように傾斜している。
また、受け皿10の外周部(フランジ部13)には、洗浄対象となる反応炉の釣鐘状をなす炉壁70の下側の開口縁部に当接するゴムパッキン71が配置されており、該フランジ部13に間隔を空けて複数(本実施形態においては12箇所)設けられた止め部13aにより、例えばボルト止め等が施されることによって、反応炉の炉壁70が受け皿10上に強固に固定される。
さらに、図1に示すように、釣鐘状をなす反応炉の炉壁70は外壁70Aと内壁70Bとの二重構造をなして内部が中空状態であり、支柱61の周囲に円環状に設けられたスチーム配管62からスチーム供給路63を介して反応炉の炉壁70の二重構造の内部にスチームが供給される。
シャフト20は、床部60の下方から上方に向けて該床部60を貫通し、さらに、上述の受け皿10の貫通孔11を貫通するように鉛直軸Oに沿って延び、かつ鉛直軸O回りに回転可能となるように設けられている。また、該シャフト20の内部には、鉛直軸Oに沿って洗浄水供給路21が穿設されており、シャフト20の最下部に設置されたロータリージョイント22を介して、図示しない洗浄水供給源に接続された洗浄水供給管23から該洗浄水供給路21に、反応炉の炉壁70の内壁面72を洗浄するための洗浄水が供給される構成である。この洗浄水としては純水又は超純水が使用される。
さらに、シャフト20の外周部には、送りねじ25が形成されており、この送りねじ25が形成された外周側面四方がスプライン条を形成するように、鉛直軸Oに沿ってL字状に切り欠かれて、図3に示すようにその水平断面が十字状に形成されている。従って、シャフト20には、その水平断面における十字の端部にのみ送りねじ25が配設されている。
駆動機構30は、モータや減速機等から構成される動力源31と、円盤形状を有するプーリ32と、動力源31の回転をプーリ32に伝達する伝動ベルト33とから構成されている。また、図3に示すように、プーリ32には、スプライン溝として、平面視にて十字状となる十字孔32aがその中央に開口されており、該十字孔32aに上述のシャフト20の外周側面が嵌合し、プーリ32の回転がシャフト20に伝達する構成とされている。なお、プーリ32の十字孔32aとシャフト20は鉛直方向に摺動可能に嵌合されている。従って、プーリ32の回転がシャフト20に伝達されつつ、シャフト20はプーリ32に対して鉛直方向に移動することが可能である。
固定ナット40は、受け皿10の下部に設けられた固定台41上に、受け皿10の貫通孔11を貫くように固定された円筒形状を有する部材であって、その内部には鉛直軸Oに沿って延びる雌ねじ42が形成されている。図4に示すように、この固定ナット40の雌ねじ42にシャフト20の送りねじ25が螺合しており、駆動機構30によって矢印T方向に回転するシャフト20は、この固定ナット40の雌ねじ42に送りねじ25が案内されるようにして、上方に移動する。一方、シャフト20がT方向逆側に向けて回転された際には、下方に移動する。また、固定ナット40の外周には、該固定ナット40とシャフト20を包囲して貫通孔11を密封するようにして鉛直方向に延びる蛇腹64が設けられており、シャフト20の上下移動にともなって、該蛇腹64もシャフト20を常時包囲するように伸縮する。
ノズル装置50は、シャフト20の上端に設けられ、シャフト20の洗浄水供給路21から洗浄水の供給を受けて、三次元方向に回転しながら洗浄水を高圧で噴射する。具体的には、図5に示すように、ノズル装置本体51から水平方向に突出するように設けられた回転ハウジング52を水平軸P回りにU方向に回転しながら、該ノズル装置本体51が鉛直軸O回りに回転する。これによって、回転ハウジング52から水平軸Pに垂直な方向を向くように、かつ180°間隔で2つが配設された噴射口53から、三次元的に様々な方向に洗浄水を噴射することができる。
なお、回転ハウジング52は、洗浄水供給路21から供給される洗浄水が、例えばノズル装置本体51内に設けられた図示しない羽根車を回すことによって、これを動力として水平軸P回りにU方向に回転し、その力を利用して、ノズル装置本体51が図示しないギアを介して垂直軸O回りにT方向に回転する。
以上のような構成の反応炉洗浄装置1によって、反応炉の炉壁70の内壁面72を洗浄する際には、受け皿10の外周部に設けられたフランジ部13の上方にゴムパッキン71が釣鐘状をなす反応炉の炉壁70の下側の開口縁部に当接するように設けられており、反応炉の炉壁70が受け皿10上に設置される。また、排液口12に排液管65が接続されている。そして、駆動機構30によって鉛直軸O回りにT方向に回転されたシャフト20が固定ナット40に案内されて上方に移動する。これによって、シャフト20に取り付けられたノズル装置50も、受け皿10の上方に設置された反応炉の炉壁70の内壁面72を臨んだ状態で、鉛直軸O回りにT方向への回転を伴いながら上方に移動をする。
さらに、洗浄水を噴出する際には、ノズル装置50は、回転ハウジング52が水平軸P回りにU方向に回転するのに加え、鉛直軸O回りにT方向に回転する。該回転ハウジング52に設けられた噴射口53から、水平軸Pに垂直な方向に洗浄水が高圧噴射する。一方、駆動機構30がシャフト20を鉛直軸O回りにT方向逆側に向けて回転した際には、シャフト20が下方に移動するのに伴い、ノズル装置50は上記のように洗浄水を噴射しながら下方へ移動する。これによって、反応炉の炉壁70の内壁面72の上部から下部に渡って三次元的に様々な方向に洗浄水を高圧噴射することができるため、反応炉の炉壁70の内壁面72全域に満遍なく洗浄水を直接的に噴きかけることが可能となる。このときの洗浄水の噴射圧としては、10MPa以上25MPa以下とされ、この範囲の噴射圧により、炉壁70の内壁面に付着した付着物を効率的かつ確実に除去することができる。
また、この際、反応炉の炉壁70の二重構造内にスチームが供給されることにより、噴射後に反応炉の炉壁70の内面に残留している洗浄水成分を確実にかつ効率的に蒸発除去でき、反応炉の炉壁70内面を高品質な多結晶シリコンが製造可能な清浄度を保つことができる。
また、シャフト20の外周部は、一部に送りねじ25を残すようにしてその鉛直軸Oに沿って切り欠かれて断面十字状に形成されており、このシャフト20がプーリ32の十字孔32aに嵌合しているため、動力源31の回転が伝動ベルト33によってプーリ32に伝えられると、プーリ32と嵌合しているシャフト20も回転する。この際、シャフト20はプーリ32に対して上下方向に摺動可能に嵌合しているため、シャフト20の送りねじ25が固定ナット40に案内されて該シャフト20が上下移動しても、プーリ32からシャフト20への動力の伝達が阻害されることなく、シャフト20は確実に回転される。従って、シャフト20に対して回転力を確実に伝達しながらも上下移動が可能であるため、該シャフト20の上端に設けられたノズル装置50は、反応炉の炉壁70の内壁面72の上下に渡って効果的に洗浄水を噴射することが可能となる。
また、受け皿10の上面10aは、排液口12に向かって下り勾配を持つように傾斜しているため、反応炉の炉壁70の内壁面72に噴射されて受け皿10に収容された洗浄廃液は、容易に排液口12に導かれるため、洗浄後の洗浄廃液を容易に除去することができる。
また、洗浄水を使用することにより、付着物の加水分解を促進して化学的に不活性なシリカとして除去することができる。洗浄後に炉壁70内面等に若干の残留物が残っていたとしても無害なシリカであり、安全である。
なお、洗浄中には塩化水素等の腐食性ガスが発生するが、反応炉の炉壁70の内部の空間は排液口12を除きほぼ密閉状態となっており、該腐食性ガスはすべてこの排液口12から排液管65を経由して系外に排出される。したがって、塩化水素が外部環境を悪化することがなくなり、高品質な多結晶シリコンを製造できる作業環境を維持できる。
以上、本発明の実施の形態である反応炉洗浄装置1について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、本実施形態では、シャフト20の外周部のスプライン条として、外周側面四方が鉛直軸Oに沿ってL字状に切り欠かれて水平断面が十字状に形成されているが、シャフト20の長さ方向に形成されたスプライン条である限り、十字状に限られるものではない。
例えば、図6に示す構造としてもよく、この図6では、シャフト80を円柱状に形成し、その外周面の一部にシャフト80の長さ方向に1本のスプライン溝81が形成され、プーリ82には、シャフト80全体を挿入する円形孔83の内周部に、スプライン溝81に嵌合するスプライン条84が形成されている。これらスプライン条及びスプライン溝は、シャフトとプーリとの間で嵌合状態となるように配設されればよい。
また、このシャフト20の送りねじ25及びスプライン条は互いに独立して形成されたものであってもよい。即ち、本実施形態ではスプライン条としてシャフト20が断面十字状に形成され、その十字の端部に送りねじ25が形成されているが、シャフト20において、スプライン条が形成されている箇所と、送りねじ25が形成された箇所が長さ方向に離れた位置に分かれてあってもよい。
1 反応炉洗浄装置
10 受け皿
10a 上面
11 貫通孔
12 排液口
13 フランジ部
20 シャフト
21 洗浄水供給路
25 送りねじ
30 駆動機構
31 動力源
32 プーリ
32a 十字孔(スプライン溝)
33 伝動ベルト
40 固定ナット
50 ノズル装置
62 スチーム配管
65 排液管
70 反応炉の炉壁
70A 外壁
70B 内壁
71 ゴムパッキン
80 シャフト
81 スプライン溝
82 プーリ
84 スプライン条

Claims (4)

  1. 多結晶シリコンを生成する反応炉の二重構造をなす炉壁の内壁面を洗浄する反応炉洗浄装置であって、
    水平状態に設置された略円盤形状の受け皿に排液口が形成されるとともに、前記受け皿の外周部に、前記反応炉の炉壁の下端開口縁部が設置されるフランジ部が形成され、
    前記受け皿の中央部に形成した貫通孔に、回転自在かつ鉛直方向に移動自在にシャフトが設けられ、
    前記シャフトの上端部に、三次元方向に洗浄水を高圧噴射するノズル装置が設けられるとともに、前記シャフトの前記受け皿よりも下方部分に、該シャフトを回転させるとともに鉛直方向に移動させる駆動機構が設けられ、
    前記反応炉の炉壁に、その外壁と内壁の間にスチームを供給するためのスチーム配管が設けられたことを特徴とする反応炉洗浄装置。
  2. 前記シャフトの外周部に送りねじが形成され、
    前記受け皿に、前記送りねじと螺合し、前記シャフトの回転に伴い該シャフトを上方又は下方に案内する固定ナットが設けられ、
    前記駆動機構には、その動力源によって回転するプーリが設けられ、該プーリの中央部に前記シャフトが挿入され、前記プーリの内周面とシャフトの外周面との間に、これらを長さ方向に摺動可能に嵌合するスプライン溝とスプライン条とが配設されていることを特徴とする請求項1に記載の反応炉洗浄装置。
  3. 前記受け皿の上面が前記排液口に向かって下り勾配を持つように傾斜していることを特徴とする請求項1又は2に記載の反応炉洗浄装置。
  4. 多結晶シリコンを生成する反応炉の二重構造をなす炉壁の内壁面を洗浄する反応炉洗浄方法であって、
    前記反応炉の炉壁の下端開口縁部を略円盤形状の受け皿上に設置し、該受け皿の中央部に配置したシャフトを回転させるとともに鉛直方向に移動しながら、該シャフトの上端部のノズルから三次元方向に洗浄水を高圧噴射して前記反応炉の炉壁の内周面を洗浄し、その洗浄廃液を受け皿の排液口から排出した後、前記反応炉の炉壁の外壁と内壁の間にスチームを供給して、炉壁の内周面を乾燥することを特徴とする反応炉洗浄方法。
JP2009011808A 2008-01-25 2009-01-22 反応炉洗浄装置 Active JP5218091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011808A JP5218091B2 (ja) 2008-01-25 2009-01-22 反応炉洗浄装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014967 2008-01-25
JP2008014967 2008-01-25
JP2009011808A JP5218091B2 (ja) 2008-01-25 2009-01-22 反応炉洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009196882A true JP2009196882A (ja) 2009-09-03
JP5218091B2 JP5218091B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40671149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009011808A Active JP5218091B2 (ja) 2008-01-25 2009-01-22 反応炉洗浄装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7975709B2 (ja)
EP (1) EP2082814B1 (ja)
JP (1) JP5218091B2 (ja)
KR (1) KR101477817B1 (ja)
CN (1) CN101497443B (ja)
DE (1) DE602009001114D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158404A1 (ja) 2010-06-16 2011-12-22 信越化学工業株式会社 ベルジャー清浄化方法、多結晶シリコンの製造方法、およびベルジャー用乾燥装置
WO2012008112A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 信越化学工業株式会社 反応炉洗浄装置および反応炉洗浄方法
WO2012063432A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 信越化学工業株式会社 ベルジャー清浄化方法
JP2013049611A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコン反応炉
JP2014073913A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Osaka Titanium Technologies Co Ltd 還元炉洗浄方法
JP2014518153A (ja) * 2011-06-29 2014-07-28 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・ソシエタ・ペル・アチオニ ポリシリコンリアクタの洗浄ツール
CN106423976A (zh) * 2016-12-08 2017-02-22 任长英 一种自动清洗机
JP2017039617A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三菱マテリアル株式会社 反応炉洗浄装置及び反応炉洗浄方法
JP2017528407A (ja) * 2014-08-18 2017-09-28 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 多結晶シリコンの製造方法
JP6354926B1 (ja) * 2017-02-08 2018-07-11 東レ株式会社 耐炎化炉の洗浄方法および耐炎化繊維、炭素繊維、黒鉛化繊維の製造方法
WO2018147107A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 東レ株式会社 耐炎化炉の洗浄方法および耐炎化繊維、炭素繊維、黒鉛化繊維の製造方法
WO2018225497A1 (ja) 2017-06-08 2018-12-13 株式会社トクヤマ 洗浄装置、および洗浄方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5308288B2 (ja) 2009-09-14 2013-10-09 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン製造用反応炉、多結晶シリコン製造システム、および多結晶シリコンの製造方法
CN102181844B (zh) * 2011-04-07 2015-04-22 中微半导体设备(上海)有限公司 清洁装置及清洁方法、薄膜生长反应装置及生长方法
CN102357493B (zh) * 2011-07-28 2013-04-24 河北东明中硅科技有限公司 一种多晶硅还原炉炉筒清洗方法
CN103001538B (zh) * 2011-09-09 2015-07-22 湘潭电机力源模具有限公司 碟式聚光器反射面的清洗装置
CN103042009B (zh) * 2012-12-31 2015-08-05 江西赛维Ldk光伏硅科技有限公司 一种多晶硅料生产还原炉用电极保护罩的清洗方法
CN103302070B (zh) * 2013-05-30 2016-08-10 昆明冶研新材料股份有限公司 清洗设备
CN103512380A (zh) * 2013-07-10 2014-01-15 曲阜中联水泥有限公司 一种水泥生产设备结皮水汽清除方法及其所使用的设备
CN104818769B (zh) * 2015-04-22 2016-08-24 中国核动力研究设计院 燃料水池清洗装置
CN105107806B (zh) * 2015-09-14 2017-06-20 中国矿业大学 中心驱动水射流清仓机构及其清理方法
CN105173445B (zh) * 2015-09-14 2017-10-24 中国矿业大学 一种中心回转式全液压清仓机及其工作方法
CN107433275B (zh) * 2016-05-25 2021-02-12 上海新昇半导体科技有限公司 石英腔体的清洗装置及清洗方法
CN106839767B (zh) * 2017-02-14 2019-04-02 新昌县七星街道菊燕百货批发部 一种便于冷却清洗的冶炼金属炉
CN106862134A (zh) * 2017-02-20 2017-06-20 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种大口径反射镜清洗设备
CN107321724A (zh) * 2017-05-26 2017-11-07 株洲冶炼集团股份有限公司 一种排气筒的清理方式
CN107282566A (zh) * 2017-08-11 2017-10-24 中国化学工程第六建设有限公司 高效清洁的旋转喷淋清洗装置
CN111330922B (zh) * 2020-03-06 2022-02-22 中广核工程有限公司 一种贮罐清洁去污系统及方法
CN111760863B (zh) * 2020-07-29 2023-07-04 莹特丽科技(苏州工业园区)有限公司 一种用于瓶类外部清洁的等离子清洁装置
US11958022B2 (en) * 2020-10-07 2024-04-16 Mitsubishi Polycrystalline Silicon America Corporation (MIPSA) Controlled hydrolysis of hazardous silicon polymer residue
CN114308946B (zh) * 2022-01-06 2023-03-28 长鑫存储技术有限公司 反应炉的清洗装置及反应炉
CN115365208B (zh) * 2022-08-22 2023-07-14 中国科学院上海高等研究院 一种高压超纯水喷淋装置
CN117684253A (zh) * 2023-12-07 2024-03-12 连城凯克斯科技有限公司 一种晶硅制造单晶炉投料设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114815A (en) * 1980-02-08 1981-09-09 Koujiyundo Silicon Kk Preliminary washing method of reaction furnace for preparing polycrystalline silicon
JPS63296882A (ja) * 1987-05-29 1988-12-02 岸本産業株式会社 有底管状体の内周洗滌装置
JPH10277510A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Kit:Kk 昇降型洗浄装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1799525A (en) * 1928-08-15 1931-04-07 Armenl Company Jar washer
US1954222A (en) * 1931-02-13 1934-04-10 Olson Bennett Can sterilizer and cleaner
US3747614A (en) * 1971-10-26 1973-07-24 Inmont Corp Washing device
DE2930351C2 (de) * 1979-07-26 1982-07-15 Gewerkschaft Schalker Eisenhütte, 4650 Gelsenkirchen Verfahren zur Innenreinigung von Steigrohren der Verkokungskammern eines Verkokungsofens und Reinigungseinrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
JPH044863Y2 (ja) * 1986-05-10 1992-02-12
US4859249A (en) * 1988-03-14 1989-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for cleaning enclosed vessels
JPH0663096B2 (ja) * 1988-11-25 1994-08-17 コマツ電子金属株式会社 気相成長用反応炉の洗浄方法
US5071848A (en) 1989-10-23 1991-12-10 Abbott Laboratories Tricyclic quinoline antineoplastic agents
US5108512A (en) 1991-09-16 1992-04-28 Hemlock Semiconductor Corporation Cleaning of CVD reactor used in the production of polycrystalline silicon by impacting with carbon dioxide pellets
US5267533A (en) * 1992-07-20 1993-12-07 The Babcock & Wilcox Company Self-adjusting packing gland for sootblower
DE4445152A1 (de) * 1994-12-17 1996-06-20 Kodak Ag Vorrichtung zur Entleerung und Innenreinigung fotografischer Chemikalienbehälter in eine Mischkammer
KR19990022624A (ko) * 1995-06-08 1999-03-25 고사이 아끼오 용기내부의 세정방법 및 세정장치
JP3494327B2 (ja) * 1995-10-03 2004-02-09 株式会社共立合金製作所 スケール除去用ノズル
JPH1045488A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Super Silicon Kenkyusho:Kk 引上げチャンバ内壁用洗浄装置
AUPO797697A0 (en) * 1997-07-16 1997-08-07 Cooper, Norman William Bin washer
JPH11158635A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Toshiba Corp 薄膜製造装置及びそのクリーニング方法
US6926017B2 (en) * 1998-01-09 2005-08-09 Entegris, Inc. Wafer container washing apparatus
KR20000003449U (ko) * 1998-07-24 2000-02-15 이구택 고압수에 의한 소결용 믹서 세정장치
US6148832A (en) * 1998-09-02 2000-11-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for in-situ cleaning of polysilicon-coated quartz furnaces
US6738683B1 (en) * 2000-09-05 2004-05-18 Cxe Equipment Services, Llc Apparatus and method for cleaning a bell jar in a barrel epitaxial reactor
TW539237U (en) * 2002-04-29 2003-06-21 Nanya Technology Corp Apparatus for automatically cleaning storing tank of polishing agent
US20040000327A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Fabio Somboli Apparatus and method for washing quartz parts, particularly for process equipment used in semiconductor industries
KR100813131B1 (ko) * 2006-06-15 2008-03-17 한국화학연구원 유동층 반응기를 이용한 다결정 실리콘의 지속 가능한제조방법
JP4739131B2 (ja) 2006-06-30 2011-08-03 株式会社リコー 電子写真用感光体の特性評価装置およびこれを使用した特性評価方法
US20090000641A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for cleaning deposition chamber parts using selective spray etch
JP3167191U (ja) 2011-01-28 2011-04-07 エンドー鞄株式会社 鞄用ベルト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114815A (en) * 1980-02-08 1981-09-09 Koujiyundo Silicon Kk Preliminary washing method of reaction furnace for preparing polycrystalline silicon
JPS63296882A (ja) * 1987-05-29 1988-12-02 岸本産業株式会社 有底管状体の内周洗滌装置
JPH10277510A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Kit:Kk 昇降型洗浄装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9126242B2 (en) 2010-06-16 2015-09-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for cleaning bell jar, method for producing polycrystalline silicon, and apparatus for drying bell jar
WO2011158404A1 (ja) 2010-06-16 2011-12-22 信越化学工業株式会社 ベルジャー清浄化方法、多結晶シリコンの製造方法、およびベルジャー用乾燥装置
WO2012008112A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 信越化学工業株式会社 反応炉洗浄装置および反応炉洗浄方法
JP2012020917A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 反応炉洗浄装置および反応炉洗浄方法
WO2012063432A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 信越化学工業株式会社 ベルジャー清浄化方法
JP2014518153A (ja) * 2011-06-29 2014-07-28 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・ソシエタ・ペル・アチオニ ポリシリコンリアクタの洗浄ツール
JP2013049611A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコン反応炉
JP2014073913A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Osaka Titanium Technologies Co Ltd 還元炉洗浄方法
JP2017528407A (ja) * 2014-08-18 2017-09-28 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 多結晶シリコンの製造方法
JP2017039617A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三菱マテリアル株式会社 反応炉洗浄装置及び反応炉洗浄方法
CN106423976A (zh) * 2016-12-08 2017-02-22 任长英 一种自动清洗机
JP6354926B1 (ja) * 2017-02-08 2018-07-11 東レ株式会社 耐炎化炉の洗浄方法および耐炎化繊維、炭素繊維、黒鉛化繊維の製造方法
WO2018147107A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 東レ株式会社 耐炎化炉の洗浄方法および耐炎化繊維、炭素繊維、黒鉛化繊維の製造方法
CN110168154A (zh) * 2017-02-08 2019-08-23 东丽株式会社 耐火化炉的清洗方法和耐火化纤维、碳纤维、石墨化纤维的制造方法
US10612164B2 (en) 2017-02-08 2020-04-07 Toray Industries, Inc. Method of cleaning oxidation oven and method of producing oxidized fiber, carbon fiber, and graphitized fiber
CN110168154B (zh) * 2017-02-08 2020-09-15 东丽株式会社 耐火化炉的清洗方法和耐火化纤维、碳纤维、石墨化纤维的制造方法
WO2018225497A1 (ja) 2017-06-08 2018-12-13 株式会社トクヤマ 洗浄装置、および洗浄方法
KR20200016271A (ko) 2017-06-08 2020-02-14 가부시끼가이샤 도꾸야마 세정 장치, 및 세정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090082127A (ko) 2009-07-29
DE602009001114D1 (de) 2011-06-09
JP5218091B2 (ja) 2013-06-26
KR101477817B1 (ko) 2014-12-30
CN101497443A (zh) 2009-08-05
US20110232694A1 (en) 2011-09-29
US7975709B2 (en) 2011-07-12
EP2082814A1 (en) 2009-07-29
EP2082814B1 (en) 2011-04-27
US9216444B2 (en) 2015-12-22
CN101497443B (zh) 2012-11-21
US20090188532A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218091B2 (ja) 反応炉洗浄装置
JP5726450B2 (ja) 反応炉洗浄装置および反応炉洗浄方法
JP6391467B2 (ja) ポリシリコンリアクタの洗浄ツール
JP7063896B2 (ja) 洗浄装置、および洗浄方法
KR101091088B1 (ko) 2 유체 노즐
CN1796008A (zh) 基板处理装置及其处理方法
TWI600479B (zh) 超音波及百萬赫超音波清洗裝置
WO2012063432A1 (ja) ベルジャー清浄化方法
CN202447334U (zh) 一种多晶硅反应炉清洗装置
WO2024041321A1 (en) Devices for automatic cleaning of a monocrystalline silicon bar
KR20090037075A (ko) 기판 처리 장치 및 그 세정 방법
JP6424776B2 (ja) 反応炉洗浄装置及び反応炉洗浄方法
KR102132213B1 (ko) 젤라틴-키틴 분해 미생물 배양기
CN103977920B (zh) 清洗多晶硅反应釜的高压旋转喷杆装置
CN213468914U (zh) 空气吹扫装置
JP2015202439A (ja) 超音波洗浄装置
JP2005087804A (ja) 容器及び管状体の洗浄方法
JPS63141320A (ja) キヤリア洗浄方法およびその装置
KR100523610B1 (ko) 웨이퍼의 세정방법 및 장치
CN103121025A (zh) 一种多晶硅反应炉清洗装置
JP2004247752A (ja) クローズドマニュファクチャリング装置およびこの装置を用いて被洗浄基板を処理する方法
KR20160106950A (ko) 웨이퍼 이송용 저장유닛의 세정장치 및 세정방법
CN117359498A (zh) 一种单晶成品方棒清洁装置、磨削机及清洗方法
JPH04324400A (ja) 燃料集合体の洗浄方法及びその装置
CN116986707A (zh) 一种难分解废液的处理装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5218091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250