JP2009176882A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009176882A
JP2009176882A JP2008012743A JP2008012743A JP2009176882A JP 2009176882 A JP2009176882 A JP 2009176882A JP 2008012743 A JP2008012743 A JP 2008012743A JP 2008012743 A JP2008012743 A JP 2008012743A JP 2009176882 A JP2009176882 A JP 2009176882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor substrate
depth
concentration
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008012743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5150953B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hisamoto
好明 久本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008012743A priority Critical patent/JP5150953B2/ja
Priority to US12/174,940 priority patent/US8017974B2/en
Priority to KR1020080079232A priority patent/KR101015460B1/ko
Priority to DE102008048832.1A priority patent/DE102008048832B4/de
Priority to CN2008101687256A priority patent/CN101494238B/zh
Publication of JP2009176882A publication Critical patent/JP2009176882A/ja
Priority to US13/118,719 priority patent/US8274095B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5150953B2 publication Critical patent/JP5150953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/901MOSFET substrate bias

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】高耐圧パワーデバイスIGBTを有する半導体装置において、pコレクタ領域からのホール注入量を適正に制御することにより、トレードオフ特性の改善、無効キャリアの影響と考えられる破壊耐量の維持向上を図ることを可能とする構造を備える半導体装置を提供する。
【解決手段】裏面のpコレクタ層4は、ボロン(B)の注入量が約3×1013/cm、注入エネルギが約50KeV、注入深さが約0.5μmである。また、nバッファ層5は、リン(P)の注入量が約3×1012/cm、注入エネルギが120KeV、注入深さが約20μmである。ライフタイム制御として、半導体基板100の裏面側からプロトンを照射する。最適な条件として、プロトンの照射量が約1×1011/cm、裏面から約32μmの深さ位置に照射する。これにより、スナップバック現象もなく、低飽和電圧(Vce(sat))とオフセット電圧(Eoff)との間のトレードオフの改善を図ることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、より特定的には、高耐圧パワーデバイスIGBT(IGBT:Insulated gate bipolar transistor,絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)の電気特性を改善するために、裏面構造のシャロー化とプロトンの照射量との最適化により、低飽和電圧(Vce(sat))とオフセット電圧(Eoff)との間のトレードオフを改善して、高耐圧パワーデバイスIGBTを有する電力用半導体装置の特性の安定性、破壊耐量の維持を図る、半導体装置の構造に関するものである。
電鉄用途のインバータ制御、コンバータ制御に用いられる電力用半導体装置として、IGBTモジュールが挙げられる。電鉄用途の場合、主に3.3KV、6.5KVの高耐圧IGBTが用いられる。
近年、電鉄対応の要求仕様として、新たに−55°Cでの低温動作保証が挙げられる。従来の仕様では、−55°Cで低飽和電圧(Vce(sat))特性波形、および、電流・電圧特性波形が、負の温度特性となる。
一方、プロトンをn型半導体基板に多く照射すると、欠陥層が増加する。欠陥層が増加することは、再結合の核が増えることを意味する。その結果、ライフタイムが短くなる。なお、発生または残留する少数キャリアは、多数キャリアとの再結合で消滅する。この消滅するまでの平均時間をライフタイム(正確には、少数キャリアのライフタイム)と言う。
ライフタイムは正の温度特性を示す。よって、低温になるとライフタイムはさらに短くなりスナップバック現象が多くなる。つまり、プロトンをn型半導体基板に多く照射すると、ライフタイムの観点でみれば、温度が下がったことと同様の現象を示すこととなる。
スナップバック現象は、注入効率と輸送効率との積で決定される。その積が小さければスナップバック現象が大きくあらわれる。注入効率は、半導体基板裏面のpn接合の温度差によって決まる。輸送効率は、ライフタイム、n層厚み、および、半導体基板本来の不純物濃度などで決定される。
層厚みが厚く、半導体基板本来の不純物濃度が低くい場合には、輸送効率は小さくなる。このような輸送効率が小さい高耐圧パワーデバイスIGBTは、裏面の不純物の低濃度化で、さらにスナップバック現象が生じやすくなる。したがって、半導体基板の裏面側へのプロトンの照射量によるライフタイムの制御(輸送効率の制御)が重要となる。
一方、温度が上がるとライフタイムは長くなる。これは、温度が高いと、一旦再結合して消滅した少数キャリアが熱エネルギーで再度、生成される確率が高くなる結果、生成キャリアが増加するからである。したがって、残留キャリアが増えることから、ライフタイムが長くなる効果と同様の現象を示すことになる。下記特許文献1には、高耐圧パワーデバイスIGBTが開示されている。
特開2002−299623号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来の高耐圧パワーデバイスIGBTにおいて、主表面に形成したMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)ユニットセルの動作に必要な、p型コレクタ領域からのホール注入量を制御する必要がある点にある。
したがって、この発明の目的は、高耐圧パワーデバイスIGBTを有する半導体装置において、p型コレクタ領域からのホール注入量を適正に制御することにより、トレードオフ特性の改善、無効キャリアの影響と考えられる破壊耐量の維持向上を図ることを可能とする構造を備える半導体装置を提供することにある。
また、半導体基板裏面側へのプロトンの照射量を最適化することで、低飽和電圧(Vce(sat))のばらつきを防止し、また、−55°C低温でのスナップバック現象の発生を抑制することが可能な構造を備える半導体装置を提供することにある。
この発明に基づいた半導体基板においては、第1導電型の半導体基板の表面側に設けられた半導体素子領域と、上記半導体基板の裏面側から上記半導体基板の深さ方向に向けて設けられた第2導電型のコレクタ層および第1導電型のバッファ層とを備えている。さらに、上記コレクタ層は、上記半導体基板の裏面側の表面から深さ約0.5μmまでの領域において第2導電型不純物領域を含むとともに、不純物濃度の最大値が約2×1016/cmであり、上記バッファ層は、上記半導体基板の裏面側の表面から深さ約0.5μmから約20μmの領域において第1導電型不純物濃度を含むとともに、不純物濃度の最大値が約3×1015/cmであり、上記半導体基板の裏面側の表面から約32μmの深さ領域に欠陥層を含むドナー化層を有している。
この発明に基づいた半導体基板によれば、コレクタ層およびバッファ層のそれぞれの濃度と深さ、それに欠陥層の凸状のドナー化層とを組み合わせることで、低飽和電圧(Vce(sat))とオフセット電圧(Eoff)との間のトレードオフ特性を改善した高耐圧パワーデバイスIGBTを得ることが可能となる。
また、3.3KV−Planaer−IGBTにおいて、半導体基板裏面のpn構造の不純物濃度、不純物拡散深さ、および、プロトンの照射量のそれぞれを制御することで、−55°Cの低温動作で、低飽和電圧Vce(sat)のスナップバック現象を無くし、低飽和電圧Vce(sat)のばらつきの低減、スイッチング特性のロスの安定化を図ることが可能となる。
また、IGBTモジュールの、個別動作での破壊耐量の向上を図ることも可能となる。このように、半導体基板裏面のp型コレクタ層およびn型バッファ層のそれぞれの、不純物濃度制御、深さ制御、および、ドナー化層のプロトンの照射量制御により、高速から低速用途までの高耐圧パワーデバイスIGBTの製品化が可能となる。
以下、本発明に基づいた各実施の形態における半導体装置の構造について、図を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1を参照して、本実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTについて説明する。なお、図1は、本実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの、中央部のMOSセル領域1と周辺領域に設けられるガードリング領域2を含む断面構造を示す図である。
型半導体基板100の裏面側には、p型コレクタ層4およびn型バッファ層5が設けられている。n型半導体基板100の表面側には、中央部にMOSセル領域1が設けられている。MOSセル領域1の上方には、ゲート絶縁膜(図示省略)を介在して、ゲート電極110が設けられている。
また、MOSセル領域1を取り囲むようにガードリング領域2が設けられている。具体的には、n型半導体基板100の表面にガードリングを構成する複数のp型ウエル3が、MOSセル領域1を取り囲むように環状に設けられている。p型ウエル3の上方には、フィールド酸化膜310、および、層間絶縁膜320が設けられている。
高耐圧パワーデバイスIGBTの耐圧特性を維持するためには、n型半導体基板100の厚みと比抵抗との最適化が必要である。本実施の形態においては、3.3KVの高耐圧パワーデバイスIGBTとして、n型半導体基板100の厚みは約320μm〜約380μm、比抵抗約220〜約280ΩcmのFZ((FZ;Floating Zone)フローティングゾーン法)ウエハを用いる。
型半導体基板100の主表面に設けられるMOSセル領域1は、従来の平面型DMOS(Double diffused Metal Oxide Semiconductor)構造を採用する。MOSセル領域1の周辺に設けられるガードリング領域2は、上記したようにMOSセル領域1のチップを取り囲むようにリング状に複数個形成したp型ウエル3と、フィールド酸化膜310および層間絶縁膜320の多層構造からなる保護膜とを有する。このp型ウエル3は、1本あたり約200Vの耐圧を維持する働きがある。高耐圧になればなるほど、p型ウエル3の本数が増える構造となる。
本実施の形態において、高耐圧パワーデバイスIGBTの裏面構造は重要である。従来のIGBTの製造方法においては、裏面構造(p/n/n構造)を、主表面のMOS構造よりも先に形成していた。この裏面構造を形成した後に、主表面を研磨し、破砕層を除去して、MOSセル領域およびガードリング領域を形成していた。また、従来のIGBTにおいては、pコレクタ層は高濃度の不純物を有し、その不純物の拡散深さも深く形成されていた。さらに、n型バッファ層も高濃度の不純物を有していた。
具体的には、従来の裏面構造においては、pコレクタ層は、ボロン(B)の注入量が約4.0×1015/cm、注入エネルギが約50KeV、注入深さが約5.0μmである。また、n型バッファ層は、リン(P)の注入量が約3.3×1014/cm、注入エネルギが約2.80KeV、注入深さが約20μm、プロトンの照射量は約3×1011/cmから約5×1011/cmである。
本実施の形態においては、裏面構造のn型バッファ層は従来通り、主表面のMOS構造よりも先に形成するが、p型コレクタ層は後工程で浅く形成することを特徴としている。この製造方法の特徴については後述する。
本実施の形態においては、裏面のp型コレクタ層4は、ボロン(B)の注入量が約3×1013/cm、注入エネルギが約50KeV、注入深さが約0.5μmである。また、n型バッファ層は、リン(P)の注入量が約3×1012/cm、注入エネルギが約120KeV、注入深さが約20μmである。
また、ライフタイム制御として、プロトンを照射する。最適な条件として、プロトンの照射量が約1×1011/cm、裏面から約32μmの深さ位置に照射する。これにより、スナップバック現象もなく、低飽和電圧(Vce(sat))とオフセット電圧(Eoff)との間のトレードオフの改善を図ることが可能となる。
従来のIGBTにおいては、低温での動作保障を必要としなかったため、低飽和電圧Vce(sat)のばらつきがスナップバック現象で起こることは知見されていなかった。そこで、本実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTにおいては、低飽和電圧Vce(sat)のばらつき原因がスナップバック現象を起こさせることに着目し、裏面構造とプロトンの照射量との最適化を図ることにより、スナップバック現象の発生を抑制し、低飽和電圧(Vce(sat))とオフセット電圧(Eoff)との間のトレードオフの改善を図ることを可能としている。
図1および図2に示すように、本実施の形態における、高耐圧パワーデバイスIGBTにおいては、p型コレクタ層4は、n型半導体基板100の裏面側の表面から深さ約0.5μmまでの領域(従来よりも約10分の1薄い)においてp型不純物領域を含むとともに、このp型不純物濃度の最大値が約2×1016/cmの不純物濃度プロファイルである。また、n型バッファ層5は、n型半導体基板100の裏面側の表面から深さ約0.5μmから約20μmの領域においてn型不純物濃度を含むとともに、このn型不純物濃度の最大値が約3×1015/cmの不純物濃度プロファイルの裏面構造とする。
この構造により、3.3KVの高耐圧仕様において、HOT漏れ電流が約100μA/cmを実現した。p型コレクタ層4を従来の約400μmから約350μmに薄く設けることで、低飽和電圧Vce(sat)の低減も図っている。n型半導体基板100へのホールの注入量を最適化した構造に対して、さらに、プロトンの照射量の最適化を図ることで、低飽和電圧Vce(sat)とオフセット電圧(Eoff)のトレードオフ特性を安定させることが可能な、高耐圧パワーデバイスIGBTを得ることを可能としている。
図2に、裏面側からの深さ(μm)と裏面の不純物濃度(ions/cm)との関係を示す。図1で示す本実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTのp型コレクタ層4とn型バッファ層5の最適仕様に対して、プロトンの照射量を振り分けた結果を示す。No.01−1は、プロトンの照射量が約5×1010/cm、No.05−1は、プロトンの照射量が約2×1011/cm、No.07−1は、プロトンの照射量が約3×1011/cmの場合のプロファイルを示す。
図2に示すように、n型半導体基板100の裏面からの深さが約32μm(射影飛程(Rp))の近辺で、プロトンの照射による欠陥層がドナー化して、上方に向かう濃度プロファイルとして観測できる、No.01−1、No.05−1、No.07−1より、−55°Cの温度特性で、低飽和電圧Vce(sat)特性で、負の温度特性となる上限値のプロトン照射量のプロファイルを示す。プロトンの照射量をNo.05−1以下の条件で実施すれば、−55°Cの低温でスナップバック現象が発生しないことがわかった。これにより、低飽和電圧Vce(sat)とオフセット電圧(Eoff)のトレードオフ特性が安定した、高耐圧パワーデバイスIGBTを提供することができる。
次に、図3に、スナップバック量(V)とプロトンの照射量(ions/cm)との関係を示す。図3は、−55°Cの時に、スナップバック量を定量化したグラフである。Y軸(縦軸)は、IGBTの低飽和電圧Vce(sat)を測定したときに発生するスナップバック波形の、後述の図5に示したI−V特性のVcc幅を示す。単位はVで示す。X軸(横軸)はプロトンの照射量をあらわす。単位は[×1×1011/cm]で、プロトンの照射量を示す。
今回の実験結果から、Vcc幅を約2V以下、プロトンの照射量を約2×1011/cmまでで制御することを決める。p型コレクタ層4の濃度(ボロン(B)注入量)が約1×1013/cm[B仕様]の場合、プロトンの照射量が約1×1011/cm相当でスナップバック現象が現れる。
p型コレクタ層4の濃度(ボロン(B)注入量)が約5×1013/cm[C仕様]の場合、プロトンの照射量が約5×1011/cm相当でスナップバック現象が現れる。よって、プロトンの照射量を約1×1011/cm〜約5×1011/cmの幅で、制御が可能となる。p型コレクタ層4の濃度(ボロン(B)注入量)が約3×1013/cm[A仕様]の場合、プロトンの照射量が約3×1011/cm相当でスナップバック現象が現れる。
以上のことから、上述の[C仕様]の場合には、プロトンの照射量を約1×1011/cm〜約5×1011/cmまで広い制御が可能となる。n型半導体基板100の裏面のp型コレクタ層4の構造とプロトンの照射量とを制御することで、顧客要求にあった低飽和電圧Vce(sat)とオフセット電圧(Eoff)とのトレードオフ特性が安定した、高耐圧パワーデバイスIGBTを提供することができる
次に、図4に、裏面からの深さ(μm)とp型コレクタ濃度(Ns)(ions/cm)との関係を示す。この図においては、n型半導体基板100の裏面のpn構造を、図1に示す構造と同様に、Alアブソーバー厚みとプロトンの照射量とに振り分け、同じ特性となるプロトンの制御範囲を示している。
Alアブソーバー厚さが約135μmでプロトンの射影飛程(Rp)約32μm、かつプロトン照射量約1×1011/cmの場合と、Alアブソーバー厚さが約115μmでプロトンの射影飛程(Rp)約52μm、かつプロトン照射量約5×1010/cmの場合とで、同等の特性が得られた。この結果から−55°Cでスナップバック現象を回避する制御範囲を設定する。
図4において、『No.05−1、プロトン照射量2×1011/cm、欠陥層がドナー化した濃度約7×1013/cm』と『Rp=52μm時、プロトン照射量約1×1011/cm、欠陥層がドナー化した濃度約3.5×1013/cm』とのピーク濃度間を含む破線領域を、トレードオフ特性を維持するプロトンの制御範囲とする。
次に、図5に、本実施の形態におけるスナップバック現象を示す。プロトンの照射量を約7×1011/cm、加速電圧約4.2MeV、Alアブソーバー厚み約135μmの条件下で、−55°Cから125°Cまでの間(−55°C、−40°C、−20°C、25°C、125°C)で出力特性の変化を示す。Vcc幅をスナップバック量と規定した。
プロトンの射影飛程(Rp)は、本実施の形態において提案する照射位置に相当する。裏面から約32μmの位置である。25°C(常温)および125°Cではスナップバック現象はみられないため、低飽和電圧Vceのばらつきに気がつかない。本実施の形態では、−55°Cでもスナップバック現象が発生しないように最適化した。
次に、図6に、本実施の形態における低飽和電圧Vce(sat)とオフセット電圧(Eoff)のトレードオフ特性を示す。図6中の+印(F5#23−3ref)は、裏面のp型コレクタ層のボロン(B)注入量が約3×1013/cm、n型バッファ層のリン(P)注入量が約3×1012/cmで、プロトンの照射がない高耐圧パワーデバイスIGBT製品である。
F5#01−11号機のプロトン照射量は、約5×1010/cm、F5#03−11号機のプロトン照射量は、約1×1011/cm、F5#05−11号機のプロトン照射量は、約2×1011/cm、F5#07−11号機のプロトン照射量は、約3×1011/cm、F5#09−11号機のプロトン照射量は、約5×1011/cm、F5#11−11号機のプロトン照射量は、約7×1011/cm、であり、プロトンの照射量を以上のように振り分け、低飽和電圧Vce(sat)とオフセット電圧(Eoff)のトレードオフ特性の関係を示す。
図6中において、丸枠によって囲まれたF5#07−11号機(3×1011/cm)からスナップバック現象が起こる。F5#05−11号機(2×1011/cm)とF5#07−11号機(3×1011/cm、)の間においてトレードオフ特性が変化する(分岐点)がある。
以上、本実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTにおいては、図1に示すように、裏面p型コレクタ層4の表面不純物濃度が約2×1016/cm、不純物深さが約0.5μm、n型バッファ層5の表面不純物濃度が約3×1015/cm、不純物深さが約20μm以下、n型半導体基板濃度が約2×1013/cmである。また、プロトンの照射量が約2×1011/cm以下、深さ約32μm(Rp)にドナー化層6を設けている。
これにより、pnの濃度と深さ、それに欠陥層の凸状のドナー化層6とを組み合わせることで、低飽和電圧(Vce(sat))とオフセット電圧(Eoff)との間のトレードオフ特性を改善した高耐圧パワーデバイスIGBTを得ることが可能となる。また、3.3KV−Planaer−IGBTの半導体基板裏面のpn構造の不純物濃度と深さ、プロトンの照射量の制御で、−55°Cの低温動作で、低飽和電圧Vce(sat)のスナップバック現象を無くし、低飽和電圧Vce(sat)のばらつきの低減、スイッチング特性のロスの安定化を図ることが可能となる。
(製造方法)
次に、図1に示す構造を備える、3.3KV、高耐圧パワーデバイスIGBT(特に絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)の電力用半導体素子の製造方法について、図7から図24の断面構造を示しながら説明する。
背景技術における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法の概略工程は、ロット形成、裏面n型バッファ拡散工程、裏面p型コレクタ拡散工程、p型ウエル形成工程、ゲート(1)形成工程、ゲート(2)形成工程、チャネルドープ工程、P型不純物拡散工程、ソース形成工程、コンタクト(1)形成工程、アルミ配線(1)工程、ガラスコート工程、四層蒸着(Al/Mo/Ni/Au)工程、ライフタイム制御工程(高速タイプ)、および、アニール工程を備えている。
一方、本実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法においては、上記背景技術における製法では、まず、初めに裏面のP型コレクタ層/n型バッファ層を熱拡散方式で形成しているが、本実施の形態では、p型ウエル形成工程から始め、ガラスコート以降の工程で裏面工程のn型バッファ層形成工程、および、p型コレクタ層形成工程を採用している。
たとえば、ロット形成、裏面n型バッファ拡散工程(低濃度化)、p型ウエル形成工程、ゲート(1)形成工程、ゲート(2)形成工程、チャネルドープ工程、P型不純物拡散工程、ソース工程、裏面p型コレクタ拡散工程(シャロー化、低濃度化)、コンタクト(1)形成工程、アルミ配線(1)工程、ガラスコート工程、四層蒸着(Al/Mo/Ni/Au)工程、および、ライフタイム制御工程(低ライフタイム制御)を備えている。
以下、図7から図24の断面構造を示しながら、本実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法について、説明する。なお、図7から図24において(A)はMOSセル領域1を示し、(B)はガードリング領域2を示している。
図7を参照して、n型半導体基板100に、高耐圧パワーデバイスIGBTの耐圧特性を維持するために必要なシリコン厚み(n層)と比抵抗を構築する。3.3KV仕様の高耐圧パワーデバイスIGBTの場合、比抵抗約250〜約300Ωcm、n型半導体基板100の厚みは約400μmが好ましい。n型半導体基板100として、FZウエハ購入仕様でいろいろあるが、高耐圧仕様品は両面のPBS(ポリバックシール)をつけて、シリコン中の重金属汚染を取り除く製法が取り入れられている。3.3KV、6.5KVのFZウエハには他社メーカも同様の仕様で購入されている。n型半導体基板100の不純物濃度は約3×1012/cmである。
型半導体基板100の全面に酸化工程を施し、裏面側からリン注入を行なう。これにより、基板表面から数十μm深さまで、n型バッファ層5を形成する。本実施の形態においては、リン(P)の注入量が約3×1012/cm、注入エネルギが約120KeV、注入深さが約20μmにより、n型バッファ層5を形成する。
図8を参照して、表面側を約100μm程度研磨して破砕層を採る。その後、SiOからなる酸化膜51を形成する。その後、酸化膜51の上にレジスト膜52を形成し、写真製版技術を用いて、選択的に開口部52aを形成する。その後、レジスト膜52をエッチングマスクとして、酸化膜51を選択的に除去し、n型半導体基板100が露出する開口部51aを形成する。
図9を参照して、レジスト膜52および酸化膜51をマスクにして、開口部51a,52aから、ガードリング領域2のn型半導体基板100の表面にボロンの注入を行なう。次に、図10を参照して、MOSセル領域1に選択的に酸化膜51の開口部51bを形成した後、開口部51a,51bからn型半導体基板100の表面にボロンの注入を行なう。その後、n型半導体基板100に加熱処理を施し、ボロンの拡散処理を行なう。これにより、MOSセル領域1にp型拡散領域11が形成され、および、ガードリング領域2にp型ウエル3が形成される。
次に、図11を参照して、酸化膜51の上にレジスト膜53を堆積した後、写真製版技術を用いて、MOSセル領域1およびガードリング領域2に選択的に開口部53aを形成する。その後、開口部53aにおいて露出する酸化膜51のエッチングを行なう。次に、図12を参照して、レジスト膜53を除去した後、n型半導体基板100の表面に注入前酸化を施す。
その後、再びレジスト膜54をn型半導体基板100の上に堆積し、写真製版技術を用いて、MOSセル領域1に選択的に開口部54aを形成する。その後、開口部54aからMOSセル領域1のn型半導体基板100の表面の浅い深さ領域に、リンの注入を行なう。その後、n型半導体基板100に加熱処理を施し、リンの拡散処理を行なう。これにより、MOSセル領域1にn型ウエル12が形成される。
次に、図13を参照して、n型半導体基板100上の酸化膜を除去した後、n型半導体基板100の表裏面にゲート酸化膜55a,55bを形成する。その後、ゲート酸化膜55a,55bの上にポリシリコン56a,56bを、約4500オングストローム程度堆積する。次に、図14を参照して、n型半導体基板100上の表面側において、ポリシリコン56aの上にレジスト膜57を堆積し、写真製版技術を用いて、MOSセル領域1およびガードリング領域2に選択的に開口部57aを形成する。その後、開口部57aが形成されたレジスト膜57をマスクにして、ポリシリコン56aのエッチングを行なう。
次に、図15を参照して、ガードリング領域2のレジスト膜57の開口部57aを覆うように、レジスト膜58を堆積する。その後、MOSセル領域1のレジスト膜57の開口部57aからボロンを注入し、熱拡散させて、チャネルドープ領域13を形成する。
次に、図16を参照して、レジスト膜58を除去した後、MOSセル領域1に所定の開口部59aを有するレジスト膜59を成膜する。その後、この開口部59aが形成されたレジスト膜59をマスクにして、リンを注入し、熱拡散させて、P型拡散領域14を形成する。
次に、図17を参照して、レジスト膜59を除去した後、MOSセル領域1およびガードリング領域2に所定の開口部60aを有するレジスト膜60を成膜する。その後、この開口部60aが形成されたレジスト膜60をマスクにして、砒素を注入し、熱拡散させて、ソース領域15を形成する。
次に、図18を参照して、レジスト膜60を除去した後、n型半導体基板100上の表面側において、PSG(Phospho Silicate Glass:リンガラス)膜61を、約1μm成膜する。また、裏面側においては、酸化膜55bおよびポリシリコン56bを、アッシャーで除去する。その後、PBSによるゲッタアニール技術を駆使して、PBS膜を除去する。その後、裏面のゲッタリングを十分にした後、Pコレクタ層4を浅く形成する。
次に、図19を参照して、MOSセル領域1およびガードリング領域2に所定の開口部61aを有するレジスト膜61を成膜する。その後、この開口部61aが形成されたレジスト膜61をマスクにして、コンタクトホールCH1,CH2を形成する。なお、コンタクトホールCH1,CH2の成形においては、ポリシリコン面にダメージを与えない方法として、ウエットエッチを行なった後にドライエッチングを施す方法を採用する。
次に、図20を参照して、n型半導体基板100上の表面側において、アルミ蒸着によりアルミ配線層を成膜する。その後、所定の開口パターンを有するレジスト膜64を形成し、このレジスト膜64をマスクにして、アルミ配線層のエッチングを行ない、MOSセル領域1およびガードリング領域2の必要箇所にアルミ電極63を形成する。
次に、図21を参照して、レジスト膜64を除去した後、ガードリング領域2においては、アルミ電極63を保護するため、ガラスコート膜65を形成する。次に、図22を参照して、さらに、このガラスコート膜65を保護するため、ポリイミドコート膜66を形成する。次に、図23を参照して、n型半導体基板100上の裏面側に、Al−Mo−Ni−Auの4層構造からなる裏面電極67を形成する。
次に、図24を参照して、ライフタイム制御を行なう。具体的には、n型半導体基板100上の裏面側において、プロトン照射量約2×1011/cm以下において、深さ約32μm(Rp)にドナー化層6を設ける。なお、上記工程により形成された高耐圧パワーデバイスIGBTは、p型コレクタ層4は、n型半導体基板100の裏面側の表面から深さ約0.5μmまでの領域におけるp型不純物濃度の最大値が約2×1016/cmの不純物濃度プロファイルである。また、n型バッファ層5は、n型半導体基板100の裏面側の表面から深さ約0.5μmから約20μmの領域においてn型不純物濃度の最大値が約3×1015/cmの不純物濃度プロファイルである。また、バッファ層5の最大値濃度は、n型半導体基板100の濃度の約150倍程度となり、コレクタ層4の最大値濃度は、半導体基板100の濃度の約1000倍程度となる。
これにより、pnの濃度と深さ、それに欠陥層の凸状のドナー化層6とを組み合わせることで、低飽和電圧(Vce(sat))とオフセット電圧(Eoff)との間のトレードオフ特性を改善した高耐圧パワーデバイスIGBTを得ることが可能となる。また、3.3KV−Planaer−IGBTの半導体基板裏面のpn構造の不純物濃度と深さ、プロトンの照射量の制御で、−55°Cの低温動作で、低飽和電圧Vce(sat)のスナップバック現象を無くし、低飽和電圧Vce(sat)のばらつきの低減、スイッチング特性のロスの安定化を図ることが可能となる。
なお、上記実施の形態においては、裏面電極のpコレクタ層4とn型バッファ層5とを固定して、ライフタイム制御層を選択する方法でトレードオフ特性上を可変して使用用途の拡大を図ったが、Pコレクタ層4の濃度を可変とすることで、同等のトレードオフ特性が得られることができる。
また、シリコンの素材の違い、プロセス上の汚染の差で特性が影響されない管理手法として、どのウエハにも共通に展開できるゲッタリング技術が確立しているので、今までできなかった裏面構造のp型コレクタ濃度とn型バッファ層とのプロファイリング管理ができるようになったのでホールの注入量の最適化を再現性できるようになった。
低ライフタイム制御層を追加することでトレードオフ特性上の選択肢が増えた。スイッチング損失の低下、スイッチング特性のオフロス(Eoff)とオン電圧(Vce(sat))のトレードオフ特性を狙い通り、再現することができるようになった。最適にホール量をしたため、短絡耐量も改善した。
なお、今回開示された上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの、中央部のMOSセル領域1と周辺領域に設けられるガードリング領域2を含む断面構造を示す図である。 高耐圧パワーデバイスIGBTの、裏面側からの深さ(μm)と裏面の不純物濃度(ions/cm)との関係を示す図である。 高耐圧パワーデバイスIGBTの、スナップバック量(V)とプロトンの照射量(ions/cm)との関係を示す図である。 高耐圧パワーデバイスIGBTの、裏面からの深さ(μm)とp型コレクタ濃度(Ns)(ions/cm)との関係を示す図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるスナップバック現象を示す図である。 この発明に基づいた実施の形態における低飽和電圧Vce(sat)とオフセット電圧(Eoff)のトレードオフ特性を示す図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第1工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第2工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第3工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第4工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第5工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第6工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第7工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第8工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第9工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第10工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第11工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第12工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第13工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第14工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第15工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第16工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第17工程断面図である。 この発明に基づいた実施の形態における高耐圧パワーデバイスIGBTの製造方法を示す第18工程断面図である。
符号の説明
1 MOSセル領域、2 ガードリング領域、3 p型ウエル、4 p型コレクタ層、5 n型バッファ層、6 ドナー化層、11 p型拡散領域、12 n型ウエル、13 チャネルドープ領域、14 p型拡散領域、15 ソース領域、51 酸化膜、51a,51b,52a,53a,54a,57a,59a,60a,61a 開口部、52,53,54,57,58,59,60,62 レジスト膜、55a,55b ゲート酸化膜、56a,56b ポリシリコン、61 PSG膜、63 アルミ電極、64 レジスト膜、65 ガラスコート膜、66 ポリイミドコート膜、67 裏面電極、100 n型半導体基板、110 ゲート電極、310 フィールド酸化膜、320 層間絶縁膜、CH1,CH2 コンタクトホール。

Claims (9)

  1. 第1導電型の半導体基板の表面側に設けられた半導体素子領域と、
    前記半導体基板の裏面側から前記半導体基板の深さ方向に向けて設けられた第2導電型のコレクタ層および第1導電型のバッファ層と、を備え、
    前記コレクタ層は、前記半導体基板の裏面側の表面から深さ約0.5μmまでの領域において第2導電型不純物領域を含むとともに、不純物濃度の最大値が約2×1016/cmであり、
    前記バッファ層は、前記半導体基板の裏面側の表面から深さ約0.5μmから約20μmの領域において第1導電型不純物濃度を含むとともに、不純物濃度の最大値が約3×1015/cmであり、
    前記半導体基板の裏面側の表面から約32μmの深さ領域に欠陥層を含むドナー化層を有する、半導体装置。
  2. 前記バッファ層の最大値濃度は、前記半導体基板の濃度の約150倍程度であり、
    前記コレクタ層の最大値濃度は、前記半導体基板の濃度の約1000倍程度である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ドナー化層は、
    前記半導体基板の裏面側の前記バッファ層および前記コレクタ層を備える構造に対して、プロトンを約2×1011/cm以下の照射量で前記半導体基板に打ち込まれた欠陥層を含み、
    当該ドナー化層の濃度が、約7.5×1013cm以下である、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記ドナー化層は、
    前記半導体基板の裏面側の前記バッファ層および前記コレクタ層を備える構造に対して、プロトンの照射量を約2×1011/cmとし、プロトンの射影飛程(Rp)を前記バッファ層の深さに対してプラス約10μm(Rp=42μm)の深さ位置として形成された、半値幅が約10μmの凸状の欠陥層を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記ドナー化層は、
    前記半導体基板の裏面側の前記バッファ層および前記コレクタ層を備える構造に対して、プロトンの照射量を約1×1011/cmとし、プロトンの射影飛程(Rp)を前記バッファ層深さに対してプラス約20μm(Rp=52μm)の深さ位置とした欠陥層を含み、
    前記欠陥層のドナー化濃度は、約3.5×1013/cm以下であり、かつ、前記半導体基板濃度の約2倍〜約3倍である、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記ドナー化層は、
    プロトンを前記半導体基板のドリフト領域に照射することにより形成された、半値幅が約10μmから約5μmの凸状の欠陥層を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記コレクタ層は、第2導電型の不純物の注入量が約1×1013/cmで形成された不純物領域であり、
    前記ドナー化層は、プロトンの照射量が約1×1011/cm以下で形成された欠陥層を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記コレクタ層は、第2導電型の不純物の注入量が約5×1013/cmで形成された不純物領域であり、
    前記ドナー化層は、プロトンの照射量が約5×1011/cm以下で形成された欠陥層を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記ドナー化層は、プロトンの照射源と前記半導体基板との間に、中間材料として所定厚さのALアブソーバを配設することにより、前記半導体基板の裏面側から所定深さ位置に形成された凸状の欠陥層を含む、請求項1から8のいずれかに記載の半導体装置。
JP2008012743A 2008-01-23 2008-01-23 半導体装置 Active JP5150953B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012743A JP5150953B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 半導体装置
US12/174,940 US8017974B2 (en) 2008-01-23 2008-07-17 Semiconductor device with increased withstand voltage
KR1020080079232A KR101015460B1 (ko) 2008-01-23 2008-08-13 반도체장치
DE102008048832.1A DE102008048832B4 (de) 2008-01-23 2008-09-25 Halbleitervorrichtung
CN2008101687256A CN101494238B (zh) 2008-01-23 2008-09-26 半导体装置
US13/118,719 US8274095B2 (en) 2008-01-23 2011-05-31 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012743A JP5150953B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009176882A true JP2009176882A (ja) 2009-08-06
JP5150953B2 JP5150953B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40822280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012743A Active JP5150953B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8017974B2 (ja)
JP (1) JP5150953B2 (ja)
KR (1) KR101015460B1 (ja)
CN (1) CN101494238B (ja)
DE (1) DE102008048832B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056881A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10263102B2 (en) 2017-06-20 2019-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10347715B2 (en) 2016-11-10 2019-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having improved safe operating areas and manufacturing method therefor
JP2020004779A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045844A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-08 ABB Technology AG Semiconductor Module
JP4544313B2 (ja) * 2008-02-19 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 Igbtとその製造方法
JP2011204935A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
CN102983060B (zh) * 2011-09-07 2017-06-16 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 能够改善等离子体诱导损伤的半导体器件及其制造方法
JP2013074181A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
CN103578982A (zh) * 2012-08-01 2014-02-12 无锡华润上华半导体有限公司 场中止型绝缘栅型双极晶体管及其制造方法
CN103578983A (zh) * 2012-08-01 2014-02-12 无锡华润上华半导体有限公司 场中止型绝缘栅型双极晶体管及其制造方法
DE112013002031T5 (de) * 2012-08-22 2015-03-12 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Halbleitervorrichtungsherstellungsverfahren
WO2014041652A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN103839805B (zh) * 2012-11-23 2018-09-11 中国科学院微电子研究所 一种功率器件的制备方法
CN102931223B (zh) * 2012-11-28 2015-11-04 江苏物联网研究发展中心 Igbt集电极结构
US9590083B2 (en) 2012-12-06 2017-03-07 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences ITC-IGBT and manufacturing method therefor
JP6265594B2 (ja) 2012-12-21 2018-01-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
US8907374B2 (en) * 2013-01-30 2014-12-09 Hauwei Technologies Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor
CN103117302A (zh) * 2013-03-06 2013-05-22 江苏物联网研究发展中心 Fs型igbt器件的背面结构
CN104425245B (zh) * 2013-08-23 2017-11-07 无锡华润上华科技有限公司 反向导通绝缘栅双极型晶体管制造方法
US10211325B2 (en) 2014-01-28 2019-02-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including undulated profile of net doping in a drift zone
JP6611532B2 (ja) * 2015-09-17 2019-11-27 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102016118012A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zum Bilden eines Halbleiterbauelements
JP6820738B2 (ja) 2016-12-27 2021-01-27 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP6987015B2 (ja) * 2018-04-26 2021-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置
US20200105874A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-02 Ipower Semiconductor Back side dopant activation in field stop igbt
WO2020149354A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR102455217B1 (ko) * 2020-11-24 2022-10-18 한국원자력연구원 GaN계 전력 소자의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 GaN계 전력 소자

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121052A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001102392A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2003533047A (ja) * 2000-05-05 2003-11-05 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション パンチスルーノンエピタキシャルigbtのバッファ領域への水素注入方法
WO2007055352A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182262B2 (ja) * 1993-07-12 2001-07-03 株式会社東芝 半導体装置
JP3085037B2 (ja) * 1993-08-18 2000-09-04 富士電機株式会社 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US5872028A (en) 1996-09-05 1999-02-16 Harris Corporation Method of forming power semiconductor devices with controllable integrated buffer
KR19980067237A (ko) 1997-01-31 1998-10-15 김광호 반도체 소자의 제조 방법
KR100483579B1 (ko) 1997-05-30 2005-08-29 페어차일드코리아반도체 주식회사 실리콘기판디렉트본딩을이용한절연게이트바이폴라트랜지스터용반도체장치의제조방법
KR100505562B1 (ko) 1998-08-10 2005-10-26 페어차일드코리아반도체 주식회사 다층 버퍼 구조를 갖는 절연게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그제조방법
US7485920B2 (en) * 2000-06-14 2009-02-03 International Rectifier Corporation Process to create buried heavy metal at selected depth
TWI305927B (en) 2001-03-29 2009-02-01 Toshiba Kk Semiconductor device and method of making the same
JP4023773B2 (ja) 2001-03-30 2007-12-19 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
US6777747B2 (en) 2002-01-18 2004-08-17 Fairchild Semiconductor Corporation Thick buffer region design to improve IGBT self-clamped inductive switching (SCIS) energy density and device manufacturability
JP3907174B2 (ja) * 2002-02-26 2007-04-18 新電元工業株式会社 半導体装置
JP2004247593A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4166102B2 (ja) * 2003-02-26 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 高耐圧電界効果型半導体装置
DE102004030268B4 (de) * 2003-06-24 2013-02-21 Fuji Electric Co., Ltd Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterelements
JP2005158804A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2005354031A (ja) 2004-05-13 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4919700B2 (ja) * 2005-05-20 2012-04-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2008042013A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7989888B2 (en) * 2006-08-31 2011-08-02 Infineon Technologies Autria AG Semiconductor device with a field stop zone and process of producing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121052A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001102392A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2003533047A (ja) * 2000-05-05 2003-11-05 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション パンチスルーノンエピタキシャルigbtのバッファ領域への水素注入方法
WO2007055352A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056881A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10347715B2 (en) 2016-11-10 2019-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having improved safe operating areas and manufacturing method therefor
US10263102B2 (en) 2017-06-20 2019-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2020004779A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7181520B2 (ja) 2018-06-25 2022-12-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101015460B1 (ko) 2011-02-18
JP5150953B2 (ja) 2013-02-27
US20090184338A1 (en) 2009-07-23
US20110227128A1 (en) 2011-09-22
US8017974B2 (en) 2011-09-13
CN101494238B (zh) 2012-05-30
DE102008048832A1 (de) 2009-08-06
KR20090081312A (ko) 2009-07-28
CN101494238A (zh) 2009-07-29
DE102008048832B4 (de) 2015-02-12
US8274095B2 (en) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150953B2 (ja) 半導体装置
JP6272799B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20150014742A1 (en) Semiconductor device and production method for semiconductor device
JP6055498B2 (ja) 半導体装置
WO2013141181A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3395520B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP3413021B2 (ja) 半導体装置
JP2021531665A (ja) 絶縁ゲートパワー半導体装置、およびそのような装置を製造するための方法
JP2018078216A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9543405B2 (en) Method of manufacturing a reduced free-charge carrier lifetime semiconductor structure
JP3952452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016184712A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP3458590B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
WO2014086075A1 (zh) 一种igbt结构及其制备方法
JP5201303B2 (ja) 逆阻止型半導体装置の製造方法
WO2018207394A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009194330A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004186620A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6268948B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP4904635B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011018809A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11949007B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20240178306A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US11522047B2 (en) Non-punch-through reverse-conducting power semiconductor device and method for producing same
JP2011507301A (ja) ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5150953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250