JP2009088430A - 固体撮像装置とその製造方法および撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置とその製造方法および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088430A
JP2009088430A JP2007259501A JP2007259501A JP2009088430A JP 2009088430 A JP2009088430 A JP 2009088430A JP 2007259501 A JP2007259501 A JP 2007259501A JP 2007259501 A JP2007259501 A JP 2007259501A JP 2009088430 A JP2009088430 A JP 2009088430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sensor unit
solid
peripheral circuit
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007259501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5151375B2 (ja
Inventor
Hiroko Ogishi
裕子 大岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007259501A priority Critical patent/JP5151375B2/ja
Priority to US12/237,671 priority patent/US7939359B2/en
Priority to CN2008101614575A priority patent/CN101404288B/zh
Priority to CN2011101218293A priority patent/CN102176460B/zh
Priority to CN201110121898.4A priority patent/CN102201424B/zh
Priority to TW097137557A priority patent/TWI362109B/zh
Priority to KR1020080097079A priority patent/KR101530714B1/ko
Publication of JP2009088430A publication Critical patent/JP2009088430A/ja
Priority to US13/047,275 priority patent/US8343793B2/en
Priority to US13/655,896 priority patent/US8765515B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5151375B2 publication Critical patent/JP5151375B2/ja
Priority to US14/289,213 priority patent/US9105547B2/en
Priority to US14/747,241 priority patent/US9509929B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】周辺回路部における負の固定電荷を有する膜の影響を排除して、周辺回路部の正常の動作を可能にする。
【解決手段】半導体基板11に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部12と、前記センサ部12の側方の前記半導体基板11に形成された周辺回路部14とを有する固体撮像装置1であって、前記センサ部12の光入射側の前記半導体基板11上に前記センサ部12の受光面12sにホール蓄積層23を形成する負の固定電荷を有する膜22が形成されていて、前記周辺回路部14と前記負の固定電荷を有する膜22との間に、N型不純物領域16が形成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ホール蓄積ダイオードを有した固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置に関する。
従来、ビデオカメラやデジタルスチルカメラなどにおいて、CCD(Charge Coupled Device)やCMOSイメージセンサで構成された固体撮像装置が広く使用されている。これらの固体撮像装置に共通して、感度の向上と並んでノイズ低減は重要な課題である。
特に、入射光が無い状態で、入射光の光電変換により生じる純粋な信号電荷が無いにもかかわらず、受光面の基板界面に存在する微小欠陥から発生する電荷(電子)が、信号として取り入れられて微小電流となって検知される暗電流や、センサ部と上層膜との界面における界面準位が発生源となる暗電流は、固体撮像装置として低減されるべきノイズである。
界面準位起因の暗電流の発生を抑制する手法として、例えば、図9(2)に示すように、センサ部(例えばフォトダイオード)12上にP+層からなるホール蓄積(ホールアキュムレーション)層23を有する埋め込み型フォトダイオード構造が用いられている。なお、本明細書では前記埋め込み型フォトダイオード構造をHAD(Hole Accumulated Diode)構造と呼ぶことにする。図9(1)に示すように、HAD構造を設けない構造では界面準位に起因して発生した電子が暗電流としてフォトダイオード中に流れ込む。一方、図9(2)に示すように、HAD構造では界面に形成されたホール蓄積層23によって、界面からの電子の発生が抑制される、また界面から発生する電荷(電子)が発生したとしても、センサ部12のN+層でポテンシャルの井戸になっている電荷蓄積部分に流入することなく、ホールが多数存在するP+層のホール蓄積層23を流動し、消滅させることができる。よって、この界面起因の電荷が暗電流となって検知されることを防ぐことができ、界面準位起因による暗電流が抑制できる。
この暗電流を抑制する方法は、CCD、CMOSイメージセンサのどちらにも採用することができ、また、従来の表面照射型のイメージセンサに加え、裏面照射型のイメージセンサ(例えば、特許文献1参照。)にも取り入れることができる。
このHAD構造の作製方法としては、基板上に形成された熱酸化シリコン膜またはCVD酸化シリコン膜を介して、P+層を形成するような不純物、例えばホウ素(B)や二フッ化ホウ素(BF2)等をイオン注入した後、アニールによって注入不純物の活性化を施し、界面近傍にP型領域を作製することが一般的である。しかしながら、ドーピング不純物の活性化のために700℃以上という高温の熱処理が必要不可欠であるため、400℃以下といった低温プロセスではイオン注入によるホール蓄積層の形成が困難になっている。またドーパントの拡散を抑制するために、高温での長時間の活性化を避けたい場合も、イオン注入およびアニールを施すホール蓄積層の形成方法は好ましくない。
また、センサ部上層に形成される酸化シリコンや窒化シリコンを、低温のプラズマCVDなどの手法で形成すると、高温で形成した膜と受光表面との界面と比較して、界面準位は悪化する。この界面準位の悪化は、暗電流の増加を発生させる。
以上のように、イオン注入および高温でのアニール処理を避けたい場合には、従来のイオン注入によるホール蓄積層の形成はできない上に、暗電流はより悪化する方向に向かう。それを解決すべく従来のイオン注入によらない別の手法でホール蓄積層を形成する必要が生じる。
その一例として、センサ部上層に負の固定電荷を有する膜を形成する方法がある。この方法では、負の固定電荷に起因した電界により、センサ部の受光面側の界面にホール蓄積(ホールアキュミュレーション)層が形成される。したがって、界面から発生する電荷(電子)が、抑制されるとともに、電荷(電子)が発生してもセンサ部でポテンシャルの井戸になっている電荷貯蓄部分に流入することなく、ホールが多数存在するホール蓄積層を流動し、消滅させることができる。よって、この界面起因の電荷による暗電流がセンサ部で検知されるのを防ぐことができ、界面準位起因による暗電流が抑制される。このように、負の固定電荷を有する膜を用いることで、イオン注入およびアニールを施すことなくHAD構造の形成が可能となる。上記負の固定電荷を有する膜は、例えば、酸化ハフニウム(HfO2)膜、で形成されている。
しかし、上述したように、受光面上に負の固定電荷を有する膜が形成された構成を、裏面照射型CCDもしくはCMOSイメージセンサに適用した場合、例えば、図10に示すように、センサ部12の受光面12sの全面に負の固定電荷を有する膜22が形成されることになる。したがって、HADを形成したい画素領域だけでなく、周辺回路部14上の半導体基板11表面にまでホール蓄積層23(P+層)が形成されることになる。
例えば、周辺回路部14において、半導体基板11の裏側に負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層、回路等(図面では一例として拡散層15が記載されている。)が存在している場合、正の電荷を持ったホールはこの負電位に引き寄せられて拡散することになる。したがって、引き寄せられた正電荷のために、所望の負電位が得られず、設計値よりも正側に寄った電位を出力することになるので、この電位を用いたセンサ部の印加電圧に支障を来たし、画素特性自体を変動させることになるという問題が生じる。
特開2003−338615号公報
解決しようとする問題点は、周辺回路部において、所望の負電位が得られず、設計値よりも正電位側に寄った電位を出力することになるので、この電位を用いたセンサ部の印加電圧に支障を来たし、画素特性自体を変動させることになる点である。
本発明は、周辺回路部における負の固定電荷を有する膜の影響を排除して、周辺回路部の正常の動作を可能にすることを課題とする。
請求項1に係る本発明は、半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部と
を有する固体撮像装置であって、前記センサ部の光入射側の前記半導体基板上に前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されていて、前記周辺回路部と前記負の固定電荷を有する膜との間に、N型不純物領域が形成されていることを特徴とする。
請求項1に係る本発明では、周辺回路部と負の固定電荷を有する膜との間に、N型不純物領域が形成されていることから、半導体基板界面に生じるホールの移動がN型不純物領域によって阻止されるので、周辺回路部内に移動するのが回避され、周辺回路部に形成された負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層、回路等の電位の変動が抑制される。
請求項3に係る本発明は、半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部と
を有する固体撮像装置であって、前記センサ部の光入射側に、前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されていることを特徴とする。
請求項3に係る本発明では、センサ部の光入射側に、センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されていることから、この負の固定電荷を有する膜は周辺回路部には形成されていない。したがって、周辺回路部には負の固定電荷を有する膜によるホール蓄積層は形成されないため、周辺回路部にホールが集まることはなく、そのようなホールが周辺回路部内に移動することもないので、周辺回路部の負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層、回路等の電位の変動は起こらない。
請求項5に係る本発明は、半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部とを有し、前記センサ部の光入射側に前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成される固体撮像装置の製造方法であって、前記周辺回路部と前記負の固定電荷を有する膜との間に、N型不純物領域を形成することを特徴とする。
請求項5に係る本発明では、周辺回路部と負の固定電荷を有する膜との間に、N型不純物領域を形成することから、半導体基板界面に生じるホールの移動がN型不純物領域によって阻止されるようになるので、周辺回路部内に移動するのが回避され、周辺回路部に形成された負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層、回路等の電位の変動が抑制されるようになる。
請求項6に係る本発明は、半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部とを有し、前記センサ部の光入射側に、前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成される固体撮像装置の製造方法であって、前記負の固定電荷を有する膜を形成した後、前記周辺回路部上の前記負の固定電荷を有する膜を除去することを特徴とする。
請求項6に係る本発明では、センサ部の光入射側に、センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜を形成することから、この負の固定電荷を有する膜は周辺回路部には形成されないことになる。したがって、周辺回路部には負の固定電荷を有する膜によるホール蓄積層は形成されないため、周辺回路部にホールが集まることはなく、そのようなホールが周辺回路部内に移動することもないので、周辺回路部に形成された負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層、回路等の電位の変動は起こらないようになる。
請求項7に係る本発明は、入射光を集光する集光光学部と、前記集光光学部で集光した光を受光して光電変換する固体撮像装置と、光電変換された信号を処理する信号処理部とを備え、前記固体撮像装置は、半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部とを有し、前記センサ部の光入射側の前記半導体基板上に、前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されていて、前記周辺回路部と前記負の固定電荷を有する膜との間に、N型不純物領域が形成されていることを特徴とする。
請求項7に係る本発明では、本願発明の固体撮像装置を用いることから、センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されていても、周辺回路部に形成された負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層、回路等の電位の変動が抑制された固体撮像装置が用いられることになる。
請求項8に係る本発明は、入射光を集光する集光光学部と、前記集光光学部で集光した光を受光して光電変換する固体撮像装置と、光電変換された信号を処理する信号処理部とを備え、前記固体撮像装置は、半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部とを有し、前記センサ部の光入射側に前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されていることを特徴とする。
請求項8に係る本発明では、本願発明の固体撮像装置を用いることから、センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されていても、周辺回路部に形成された負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層、回路等の電位の変動が起こらない固体撮像装置が用いられることになる。
請求項1に係る本発明によれば、周辺回路部の回路と負の固定電荷を有する膜との間にN型不純物領域が形成されているため、半導体基板界面に生じるホールが周辺回路部内に移動するのが回避できるので、周辺回路部に形成された回路の電位の変動が抑制できるという利点がある。よって、周辺回路部の電位を変動させることなく、センサ部の受光面に形成された負の固定電荷を有する膜によって生じるホール蓄積層によってセンサ部の暗電流を低減することができる。
請求項3に係る本発明によれば、周辺回路部に負の固定電荷を有する膜が形成されていないため、周辺回路部の半導体基板界面にホールが生じることが回避できるので、周辺回路部に形成された回路の電位の変動が起こらないという利点がある。よって、周辺回路部の電位を変動させることなく、センサ部の受光面に形成された負の固定電荷を有する膜によって生じるホール蓄積層によってセンサ部の暗電流を低減することができる。
請求項5に係る本発明によれば、周辺回路部の回路と負の固定電荷を有する膜との間にN型不純物領域を形成するため、半導体基板界面に生じるホールが周辺回路部内に移動するのが回避できるので、周辺回路部に形成された回路の電位の変動が抑制できるという利点がある。よって、周辺回路部の電位を変動させることなく、センサ部の受光面に形成された負の固定電荷を有する膜によって生じるホール蓄積層によってセンサ部の暗電流を低減することができる。
請求項6に係る本発明によれば、周辺回路部に負の固定電荷を有する膜を形成しないため、周辺回路部の半導体基板界面にホールが生じることが回避できるので、周辺回路部に形成された回路の電位の変動が起こらないという利点がある。よって、周辺回路部の電位を変動させることなく、センサ部の受光面に形成された負の固定電荷を有する膜によって生じるホール蓄積層によってセンサ部の暗電流を低減することができる。
請求項7および請求項8に係る本発明によれば、周辺回路部の電位を変動させることなくセンサ部の暗電流を低減することができる本発明の固体撮像装置を撮像素子に用いているので、高品位な映像を記録できるという利点がある。
請求項1に係る本発明の固体撮像装置の一実施の形態(第1実施例)を、図1の概略構成断面図によって説明する。
図1に示すように、固体撮像装置1は、半導体基板(もしくは半導体層)11に、入射光を光電変換するセンサ部12を有し、このセンサ部12の側部には画素分離領域13を介してウエル領域、拡散層、回路等(図面では一例として拡散層15が記載されている。)が形成された周辺回路部14を有している。なお、以下の説明では、半導体基板11として説明する。上記センサ部(後に説明するホール蓄積層23も含む)12の受光面12s上には、界面準位を下げる膜21が形成されている。この界面準位を下げる膜21は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。上記界面準位を下げる膜21上には負の固定電荷を有する膜22が形成されている。これによって、上記センサ部12の受光面12s側にホール蓄積層23が形成される。したがって、上記界面準位を下げる膜21は、少なくともセンサ部12上では、上記負の固定電荷を有する膜22によって、上記センサ部12の受光面12s側にホール蓄積層23が形成されるような膜厚に形成されている。その膜厚は、例えば、1原子層以上、100nm以下とする。
上記周辺回路部14には、例えば、上記固体撮像装置1がCMOSイメージセンサの場合には、転送トランジスタ、リセットトランジスタ、増幅トランジスタおよび選択トランジスタ等のトランジスタで構成される画素回路がある。また、複数のセンサ部12で構成される画素アレイ部の読み出し行の信号の読み出し動作を行う駆動回路、読み出した信号を転送する垂直走査回路、シフトレジスタもしくはアドレスデコーダ、水平走査回路等が含まれる。
また、上記周辺回路部14には、例えば、上記固体撮像装置1がCCDイメージセンサの場合には、センサ部より光電変換された信号電荷を垂直転送ゲートに読み出す読み出しゲート、読み出した信号電荷を垂直方向に転送する垂直電荷転送部がある。また、水平電荷転送部等が含まれる。
さらに半導体基板11の光入射側とは反対側には、複数層の配線51と、各配線51の層間、各層の配線51間を絶縁する絶縁膜52からなる配線層53が形成されている。
上記負の固定電荷を有する膜22は、例えば、酸化ハフニウム(HfO2)膜、酸化アルミニウム(Al23)膜、酸化ジルコニウム(ZrO2)膜、酸化タンタル(Ta25)膜、もしくは酸化チタン(TiO2)膜で形成される。上記あげた種類の膜は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート絶縁膜等に用いられている実績があり、そのため、成膜方法が確立されているので容易に成膜することができる。成膜方法としては、例えば、化学気相成長法、スパッタリング法、原子層蒸着法等が挙げられるが、原子層蒸着法を用いれば、成膜中に界面準位を低減するSiO2層を同時に1nm程度形成することができるので好適である。また、上記以外の材料としては、酸化ランタン(La23)、酸化プラセオジム(Pr23)、酸化セリウム(CeO2)、酸化ネオジム(Nd23)、酸化プロメチウム(Pm23)、酸化サマリウム(Sm23)酸化ユウロピウム(Eu23)、酸化ガドリニウム(Gd23)、酸化テルビウム(Tb23)、酸化ジスプロシウム(Dy23)、酸化ホルミウム(Ho23)、酸化エルビウム(Er23)、酸化ツリウム(Tm23)、酸化イッテルビウム(Yb23)、酸化ルテチウム(Lu23)、酸化イットリウム(Y23)等があげられる。さらに、上記負の固定電荷を有する膜22は、窒化ハフニウム膜、窒化アルミニウム膜、酸窒化ハフニウム膜または酸窒化アルミニウム膜で形成することも可能である。
上記負の固定電荷を有する膜22は、絶縁性を損なわない範囲で、膜中にシリコン(Si)や窒素(N)が添加されていてもよい。その濃度は、膜の絶縁性が損なわれない範囲で適宜決定される。このように、シリコン(Si)や窒素(N)が添加されることによって、膜の耐熱性やプロセスの中でのイオン注入の阻止能力を上げることが可能になる。
上記周辺回路部14と上記負の固定電荷を有する膜22との間の半導体基板11中にはN型不純物領域16が形成されている。このN型不純物領域16は、例えば、リン(P)、ヒ素(As)等のN型不純物により形成され、例えばイオン注入により形成されている。このN型不純物領域は、例えばチャネルストップに相当する不純物プロファイルを有する。
上記負の固定電荷を有する膜22上には、絶縁膜41が形成され、上記周辺回路部14上方の上記絶縁膜41上には遮光膜42が形成されている。また図示はしていないが、上記遮光膜42の一部によって、センサ部12に光が入らない領域が作られ、そのセンサ部12の出力によって画像での黒レベルが決定される。また上記遮光膜42によって、周辺回路部14に光が入ることが防止されるので、周辺回路部に光が入り込むことによる特性変動が抑制される。さらに、上記入射光に対して透過性を有する絶縁膜43が形成されている。この絶縁膜43の表面は平坦化されていることが好ましい。さらに絶縁膜43上には、反射防止膜(図示せず)、カラーフィルター層44および集光レンズ45が形成されている。
上記第1実施の形態の固体撮像装置1では、周辺回路部14と負の固定電荷を有する膜22との間に、N型不純物領域16が形成されていることから、半導体基板11界面に生じるホールの移動がN型不純物領域16によって阻止されるので、周辺回路部14内に移動するのが回避され、周辺回路部14に形成された負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層15、回路等の電位の変動が抑制される。よって、周辺回路部14の電位を変動させることなく、センサ部12の受光面12sに形成された負の固定電荷を有する膜22によって生じるホール蓄積層23によってセンサ部12の暗電流を低減することができる。
次に、請求項3に係る本発明の固体撮像装置の一実施の形態(第2実施例)を、図2の概略構成断面図によって説明する。
図2に示すように、固体撮像装置2は、半導体基板(もしくは半導体層)11に、入射光を光電変換するセンサ部12を有し、このセンサ部12の側部には画素分離領域13を介してウエル領域、拡散層、回路等(図面では一例として拡散層15が記載されている。)が形成された周辺回路部14を有している。なお、以下の説明では、半導体基板11として説明する。上記センサ部(後に説明するホール蓄積層23も含む)12の受光面12s上には、界面準位を下げる膜21が形成されている。この界面準位を下げる膜21は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。上記界面準位を下げる膜21上には負の固定電荷を有する膜22が形成されている。これによって、上記センサ部12の受光面12s側にホール蓄積層23が形成される。したがって、上記界面準位を下げる膜21は、少なくともセンサ部12上では、上記負の固定電荷を有する膜22によって、上記センサ部12の受光面12s側にホール蓄積層23が形成されるような膜厚に形成されている。その膜厚は、例えば、1原子層以上、100nm以下とする。
上記周辺回路部14には、例えば、上記固体撮像装置1がCMOSイメージセンサの場合には、転送トランジスタ、リセットトランジスタ、増幅トランジスタおよび選択トランジスタ等のトランジスタで構成される画素回路がある。また、複数のセンサ部12で構成される画素アレイ部の読み出し行の信号の読み出し動作を行う駆動回路、読み出した信号を転送する垂直走査回路、シフトレジスタもしくはアドレスデコーダ、水平走査回路等が含まれる。
また、上記周辺回路部14には、例えば、上記固体撮像装置1がCCDイメージセンサの場合には、センサ部より光電変換された信号電荷を垂直転送ゲートに読み出す読み出しゲート、読み出した信号電荷を垂直方向に転送する垂直電荷転送部がある。また、水平電荷転送部等が含まれる。
さらに半導体基板11の光入射側とは反対側には、複数層の配線51と、各配線51の層間、各層の配線51間を絶縁する絶縁膜52からなる配線層53が形成されている。
上記負の固定電荷を有する膜22は、例えば、酸化ハフニウム(HfO2)膜、酸化アルミニウム(Al23)膜、酸化ジルコニウム(ZrO2)膜、酸化タンタル(Ta25)膜、もしくは酸化チタン(TiO2)膜で形成される。上記あげた種類の膜は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート絶縁膜等に用いられている実績があり、そのため、成膜方法が確立されているので容易に成膜することができる。成膜方法としては、例えば、化学気相成長法、スパッタリング法、原子層蒸着法等が挙げられるが、原子層蒸着法を用いれば、成膜中に界面準位を低減するSiO2層を同時に1nm程度形成することができるので好適である。また、上記以外の材料としては、酸化ランタン(La23)、酸化プラセオジム(Pr23)、酸化セリウム(CeO2)、酸化ネオジム(Nd23)、酸化プロメチウム(Pm23)、酸化サマリウム(Sm23)酸化ユウロピウム(Eu23)、酸化ガドリニウム(Gd23)、酸化テルビウム(Tb23)、酸化ジスプロシウム(Dy23)、酸化ホルミウム(Ho23)、酸化エルビウム(Er23)、酸化ツリウム(Tm23)、酸化イッテルビウム(Yb23)、酸化ルテチウム(Lu23)、酸化イットリウム(Y23)等があげられる。さらに、上記負の固定電荷を有する膜22は、窒化ハフニウム膜、窒化アルミニウム膜、酸窒化ハフニウム膜または酸窒化アルミニウム膜で形成することも可能である。
上記負の固定電荷を有する膜22は、絶縁性を損なわない範囲で、膜中にシリコン(Si)や窒素(N)が添加されていてもよい。その濃度は、膜の絶縁性が損なわれない範囲で適宜決定される。このように、シリコン(Si)や窒素(N)が添加されることによって、膜の耐熱性やプロセスの中でのイオン注入の阻止能力を上げることが可能になる。
上記負の固定電荷を有する膜22は、センサ部12の受光面12sにホール蓄積層23を形成するようにセンサ部12上にのみ形成されていて、周辺回路部14上(光入射側)には形成されていない。
上記負の固定電荷を有する膜22上には、絶縁膜41が形成され、上記周辺回路部14上方の上記絶縁膜41上には遮光膜42が形成されている。また図示はしていないが、上記遮光膜42の一部によって、センサ部12に光が入らない領域が作られ、そのセンサ部12の出力によって画像での黒レベルが決定される。また上記遮光膜42によって、周辺回路部14に光が入ることが防止されるので、周辺回路部に光が入り込むことによる特性変動が抑制される。さらに、上記入射光に対して透過性を有する絶縁膜43が形成されている。この絶縁膜43の表面は平坦化されていることが好ましい。さらに絶縁膜43上には、反射防止膜(図示せず)、カラーフィルター層44および集光レンズ45が形成されている。
上記第2実施例の固体撮像装置2では、センサ部12の受光面12sにホール蓄積層23を形成する負の固定電荷を有する膜22が形成されていることから、この負の固定電荷を有する膜22は周辺回路部14には形成されていない。したがって、周辺回路部14には負の固定電荷を有する膜22によるホール蓄積層23は形成されないため、周辺回路部14にホールが集まることはなく、そのようなホールが周辺回路部14内に移動することもないので、周辺回路部14に形成された負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層15、回路等の電位の変動は起こらない。よって、周辺回路部14の電位を変動させることなく、センサ部12の受光面12sに形成された負の固定電荷を有する膜22によって生じるホール蓄積層23によってセンサ部12の暗電流を低減することができる。
また、上記第1実施例、第2実施例においては、負の固定電荷を有する膜22を形成した直後から、膜中に存在する負の固定電荷による電界によって、界面近傍をホール蓄積層23にすることが可能となる。したがって、センサ部12と界面準位を下げる膜21との界面での界面準位により発生する暗電流が抑制される。すなわち、その界面から発生する電荷(電子)が抑制されるとともに、界面から電荷(電子)が発生したとしても、センサ部12でポテンシャルの井戸になっている電荷貯蓄部分に流入することなく、ホールが多数存在するホール蓄積層23を流動し、消滅させることができる。よって、この界面起因の電荷による暗電流がセンサ部12で検知されるのを防ぐことができ、界面準位起因による暗電流が抑制される。さらに、センサ部12の受光面12sに界面準位を下げる膜21が形成されていることから、界面準位に起因する電子の発生がさらに抑制されるので、界面準位に起因する電子が暗電流としてセンサ部12中に流れ込むことが抑制される。
上記各実施例では、入射光量を電気信号に変換するセンサ部12を有する複数の画素部と、画素部が形成された半導体基板11の一面側に配線層53を備え、配線層53が形成されている面とは反対側より入射される光をセンサ部12で受光する裏面照射型固体撮像装置で説明した。本発明の構成は、配線層等が形成された側からセンサ部に入射光が入射される表面照射型の固体撮像装置にも適用することができる。
次に、本発明の固体撮像装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を、図3〜図4の要部を示した製造工程断面図によって説明する。図3〜図4では、一例として、前記固体撮像装置1の製造工程を示す。
図3(1)に示すように、半導体基板(もしくは半導体層)11に、入射光を光電変換するセンサ部12、このセンサ部12を分離する画素分離領域13、センサ部12に対し画素分離領域13を介してウエル領域、拡散層、回路等(図面では一例として拡散層15が記載されている。)を有する周辺回路部14を形成する。また、半導体基板11の光入射側とは反対側には、複数層の配線51と、各配線51の層間、各層の配線51間を絶縁する絶縁膜52からなる配線層53を形成する。上記構成の製造方法は、既存の製造方法を用いる。
次に、上記センサ部12の受光面12s上、実際には上記半導体基板11上に界面準位を下げる膜21を形成する。この界面準位を下げる膜21は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成される。次いで上記界面準位を下げる膜21上に負の固定電荷を有する膜22を形成する。これによって、上記センサ部12の受光面側にホール蓄積層23が形成される。したがって、上記界面準位を下げる膜21は、少なくともセンサ部12上では、上記負の固定電荷を有する膜22によって、上記センサ部12の受光面12s側にホール蓄積層23が形成されるような膜厚に形成される必要がある。その膜厚は、例えば、1原子層以上、100nm以下とする。
上記負の固定電荷を有する膜22は、例えば、酸化ハフニウム(HfO2)膜、酸化アルミニウム(Al23)膜、酸化ジルコニウム(ZrO2)膜、酸化タンタル(Ta25)膜、もしくは酸化チタン(TiO2)膜で形成される。上記あげた種類の膜は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート絶縁膜等に用いられている実績があり、そのため、成膜方法が確立されているので容易に成膜することができる。成膜方法としては、例えば、化学気相成長法、スパッタリング法、原子層蒸着法等を用いることができるが、原子層蒸着法を用いれば、成膜中に界面準位を低減するSiO2層を同時に1nm程度形成することができるので好適である。
また、上記以外の材料としては、酸化ランタン(La23)、酸化プラセオジム(Pr23)、酸化セリウム(CeO2)、酸化ネオジム(Nd23)、酸化プロメチウム(Pm23)、酸化サマリウム(Sm23)酸化ユウロピウム(Eu23)、酸化ガドリニウム(Gd23)、酸化テルビウム(Tb23)、酸化ジスプロシウム(Dy23)、酸化ホルミウム(Ho23)、酸化エルビウム(Er23)、酸化ツリウム(Tm23)、酸化イッテルビウム(Yb23)、酸化ルテチウム(Lu23)、酸化イットリウム(Y23)等を用いることができる。さらに、上記負の固定電荷を有する膜22は、窒化ハフニウム膜、窒化アルミニウム膜、酸窒化ハフニウム膜または酸窒化アルミニウム膜で形成することも可能である。これらの膜も、例えば、化学気相成長法、スパッタリング法、原子層蒸着法等を用いることができる。
また、上記負の固定電荷を有する膜22は、絶縁性を損なわない範囲で、膜中にシリコン(Si)や窒素(N)が添加されていてもよい。その濃度は、膜の絶縁性が損なわれない範囲で適宜決定される。このように、シリコン(Si)や窒素(N)が添加されることによって、膜の耐熱性やプロセスの中でのイオン注入の阻止能力を上げることが可能になる。
次に、図3(2)に示すように、周辺回路部14と負の固定電荷を有する膜22との間の半導体基板11中に、N型不純物を導入してN型不純物領域16を形成する。このN型不純物領域16の具体的な製造方法の一例としては、上記負の固定電荷を有する膜22上に、レジスト膜61を形成した後、リソグラフィー技術によって、上記周辺回路部14上の上記レジスト膜61に開口部62を形成する。その後、上記レジスト膜61をイオン注入マスクに用いて、周辺回路部14上の半導体基板11にN型不純物をイオン注入して、周辺回路部14と負の固定電荷を有する膜22との間の半導体基板11中にN型不純物領域16を形成する。
上記N型不純物領域16は、例えばチャネルストップと同様な不純物プロファイルを有していて、半導体基板11界面に生じるホールが半導体基板11内に移動するのを回避して、半導体基板11内に形成されたウエル領域(図示せず)の電位や、拡散層15の電位の変動を抑制する。その後、上記レジスト膜61を除去する。
次に、図3(3)に示すように、上記負の固定電荷を有する膜22上に、絶縁膜41を形成し、さらに上記絶縁膜41上に遮光膜42を形成する。上記絶縁膜41は、例えば、酸化シリコン膜で形成される。また、上記遮光膜42は、例えば、遮光性を有する金属膜で形成する。このように、上記負の固定電荷を有する膜22上に絶縁膜41を介して遮光膜42を形成することによって、酸化ハフニウム膜等で形成される負の固定電荷を有する膜22と遮光膜42の金属との反応を防止することができる。また、遮光膜をエッチングした際に絶縁膜42がエッチングストッパとなるので、負の固定電荷を有する膜22へのエッチングダメージを防止することができる。
また図示はしていないが、上記遮光膜42の一部によって、センサ部12に光が入らない領域が作られ、そのセンサ部12の出力によって画像での黒レベルが決定される。また上記遮光膜42によって、周辺回路部14に光が入ることが防止されるので、周辺回路部に光が入り込むことによる特性変動が抑制される。
次に、図4(4)に示すように、上記絶縁膜41上に、上記遮光膜42による段差を低減する絶縁膜43を形成する。この絶縁膜43は、その表面が平坦化されることが好ましく、例えば塗布絶縁膜で形成される。
次に、既存の製造技術によって、上記センサ部12上方の絶縁膜43上に、反射防止膜(図示せず)、カラーフィルター層44を形成し、さらに、カラーフィルター層44上に集光レンズ45を形成する。その際、カラーフィルター層44と集光レンズ45との間に、レンズ加工の際のカラーフィルター層44への加工ダメージを防止するために、光透過性の絶縁膜(図示せず)が形成されてもよい。このようにして、固体撮像装置1が形成される。
上記固体撮像装置の製造方法(第1製造方法)の第1実施例では、周辺回路部14と負の固定電荷を有する膜22との間に、N型不純物領域16を形成することから、半導体基板11界面に生じるホールの移動がN型不純物領域16によって阻止されるようになるので、周辺回路部14内に移動するのが回避され、周辺回路部14に形成されたウエル領域、拡散層15、回路等の電位の変動が抑制されるようになる。したがって、周辺回路部14において所望の負電位を得ることができるようになる。
よって、周辺回路部14の電位を変動させることなく、センサ部12の受光面12sに形成された負の固定電荷を有する膜22によって生じるホール蓄積層23によって、センサ部12の暗電流を低減することができる。すなわち、ホール蓄積層23が形成されることによって、界面から発生する電荷(電子)が抑制されるとともに、仮に電荷(電子)が発生しても、センサ部12でポテンシャルの井戸になっている電荷貯蓄部分に流入することなく、ホールが多数存在するホール蓄積層23を流動し、消滅させることができる。よって、この界面起因の電荷による暗電流がセンサ部で検知されるのを防ぐことができ、界面準位起因による暗電流が抑制される。さらに、センサ部12の受光面に界面準位を下げる膜21が形成されていることから、界面準位に起因する電子の発生がさらに抑制されるので、界面準位に起因する電子が暗電流としてセンサ部12中に流れ込むことが抑制される。
上記N型不純物領域16は、負の固定電荷を有する膜22を形成する前に形成しても、前記説明したように、負の固定電荷を有する膜22を形成した後に形成してもよい。
例えば、図5(1)に示すように、界面準位を下げる膜21(図示せず)を形成する前に、半導体基板11上に、上記説明したのと同様に、周辺回路部14上に開口部64を設けたレジスト膜63によるイオン注入マスクを形成して、イオン注入法により周辺回路部14上の半導体基板11にN型不純物領域16を形成する。その後、レジスト膜63を除去した後、図示はしないが、界面準位を下げる膜21、負の固定電荷を有する膜22を順に形成する。
この場合、半導体基板11にイオン注入するため、半導体基板11中にイオン注入ダメージが生じる可能性がるが、N型不純物領域16が形成される半導体基板11部分は、ウエハ領域、拡散層等が形成されない領域であるため、たとえイオン注入ダメージが生じたとしても実害はない。
または、例えば、図5(2)に示すように、界面準位を下げる膜21を形成した後、上記説明したのと同様に、周辺回路部14上に開口部66を設けたレジスト膜65によるイオン注入マスクを形成して、イオン注入法により周辺回路部14上の半導体基板11にN型不純物領域16を形成する。その後、レジスト膜65を除去した後、図示はしないが、界面準位を下げる膜21上に負の固定電荷を有する膜22を形成する。
この場合、界面準位を下げる膜21がイオン注入の緩衝膜となり、半導体基板11へのイオン注入ダメージが緩和される。
このように、負の固定電荷を有する膜22を形成する前に、N型不純物領域16を形成することもできる。
次に、本発明の固体撮像装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を、図6〜図7の要部を示した製造工程断面図によって説明する。図6〜図7では、一例として、前記固体撮像装置2の製造工程を示す。
図6(1)に示すように、半導体基板(もしくは半導体層)11に、入射光を光電変換するセンサ部12、このセンサ部12を分離する画素分離領域13、センサ部12に対し画素分離領域13を介してウエル領域、拡散層、回路等(図面では一例として拡散層15が記載されている。)を有する周辺回路部14を形成する。また、半導体基板11の光入射側とは反対側には、複数層の配線51と、各配線51の層間、各層の配線51間を絶縁する絶縁膜52からなる配線層53を形成する。上記構成の製造方法は、既存の製造方法を用いる。
次に、上記センサ部12の受光面12s上、実際には上記半導体基板11上に界面準位を下げる膜21を形成する。この界面準位を下げる膜21は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成される。次いで上記界面準位を下げる膜21上に負の固定電荷を有する膜22を形成する。これによって、上記センサ部12の受光面12s側にホール蓄積層23が形成される。したがって、上記界面準位を下げる膜21は、少なくともセンサ部12上では、上記負の固定電荷を有する膜22によって、上記センサ部12の受光面12s側にホール蓄積層23が形成されるような膜厚に形成される必要がある。その膜厚は、例えば、1原子層以上、100nm以下とする。
上記負の固定電荷を有する膜22は、例えば、酸化ハフニウム(HfO2)膜、酸化アルミニウム(Al23)膜、酸化ジルコニウム(ZrO2)膜、酸化タンタル(Ta25)膜、もしくは酸化チタン(TiO2)膜で形成される。上記あげた種類の膜は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート絶縁膜等に用いられている実績があり、そのため、成膜方法が確立されているので容易に成膜することができる。成膜方法としては、例えば、化学気相成長法、スパッタリング法、原子層蒸着法等を用いることができるが、原子層蒸着法を用いれば、成膜中に界面準位を低減するSiO2層を同時に1nm程度形成することができるので好適である。
また、上記以外の材料としては、酸化ランタン(La23)、酸化プラセオジム(Pr23)、酸化セリウム(CeO2)、酸化ネオジム(Nd23)、酸化プロメチウム(Pm23)、酸化サマリウム(Sm23)酸化ユウロピウム(Eu23)、酸化ガドリニウム(Gd23)、酸化テルビウム(Tb23)、酸化ジスプロシウム(Dy23)、酸化ホルミウム(Ho23)、酸化エルビウム(Er23)、酸化ツリウム(Tm23)、酸化イッテルビウム(Yb23)、酸化ルテチウム(Lu23)、酸化イットリウム(Y23)等を用いることができる。さらに、上記負の固定電荷を有する膜22は、窒化ハフニウム膜、窒化アルミニウム膜、酸窒化ハフニウム膜または酸窒化アルミニウム膜で形成することも可能である。これらの膜も、例えば、化学気相成長法、スパッタリング法、原子層蒸着法等を用いることができる。
また、上記負の固定電荷を有する膜22は、絶縁性を損なわない範囲で、膜中にシリコン(Si)や窒素(N)が添加されていてもよい。その濃度は、膜の絶縁性が損なわれない範囲で適宜決定される。このように、シリコン(Si)や窒素(N)が添加されることによって、膜の耐熱性やプロセスの中でのイオン注入の阻止能力を上げることが可能になる。
次に、図6(2)に示すように、上記負の固定電荷を有する膜22上に、レジスト膜67を形成した後、リソグラフィー技術によって、上記周辺回路部14上の上記レジスト膜67を除去する。
その後、図6(3)に示すように、上記レジスト膜67(前記図6(2)参照)をエッチングマスクに用いて、周辺回路部14上の負の固定電荷を有する膜22を除去する。
上記負の固定電荷を有する膜22の除去加工において、ドライエッチングを用いる場合には、上記レジスト膜67はドライエッチング用のレジスト膜を用いる。また、ドライエッチングには、例えばエッチングガスにアルゴンとサルファーヘキサフルオライド(SF6)を用いる。上記記載した負の固定電荷を有する膜22であれば、上記エッチングガスによりエッチングが可能である。また、その他の金属酸化物をエッチングするエッチングガスを用いてドライエッチングを行ってもよい。その後、上記レジスト膜67を除去する。
上記ドライエッチングでは、負の固定電荷を有する膜22の下地に酸化シリコン膜からなる界面準位を下げる膜21が形成されていることから、半導体基板11を直接イオンでたたくことがないので、半導体基板11へのエッチングダメージが緩和されている。
上記負の固定電荷を有する膜22の除去加工において、ウエットエッチングを用いる場合には、上記レジスト膜67はウエットエッチング用のレジスト膜を用いる。また、ウエットエッチングには、例えばエッチング液にフッ酸とフッ化アンモニウムを用いる。上記記載した負の固定電荷を有する膜22であれば、上記エッチング液によりエッチングが可能である。また、その他の金属酸化物をエッチングするエッチング液を用いてウエルエッチングを行ってもよい。その後、上記レジスト膜67を除去する。
上記ウエットエッチングでは、負の固定電荷を有する膜22の下地に酸化シリコン膜からなる界面準位を下げる膜21が形成されていることから、周辺部から画素領域へのエッチング液の染み込みが抑えられる。
次に、図7(4)に示すように、上記負の固定電荷を有する膜22上に、絶縁膜41を形成し、さらに上記絶縁膜41上に遮光膜42を形成する。上記絶縁膜41は、例えば、酸化シリコン膜で形成される。また、上記遮光膜42は、例えば、遮光性を有する金属膜で形成する。このように、上記負の固定電荷を有する膜22上に絶縁膜41を介して遮光膜42を形成することによって、酸化ハフニウム膜等で形成される負の固定電荷を有する膜22と遮光膜42の金属との反応を防止することができる。また、遮光膜をエッチングした際に絶縁膜42がエッチングストッパとなるので、負の固定電荷を有する膜22へのエッチングダメージを防止することができる。
また図示はしていないが、上記遮光膜42の一部によって、センサ部12に光が入らない領域が作られ、そのセンサ部12の出力によって画像での黒レベルが決定される。また上記遮光膜42によって、周辺回路部14に光が入ることが防止されるので、周辺回路部に光が入り込むことによる特性変動が抑制される。
次に、図7(5)に示すように、上記絶縁膜41上に、上記遮光膜42による段差を低減する絶縁膜43を形成する。この絶縁膜43は、その表面が平坦化されることが好ましく、例えば塗布絶縁膜で形成される。
次に、既存の製造技術によって、上記センサ部12上方の絶縁膜43上に、反射防止膜(図示せず)、カラーフィルター層44を形成し、さらに、カラーフィルター層44上に集光レンズ45を形成する。その際、カラーフィルター層44と集光レンズ45との間に、レンズ加工の際のカラーフィルター層44への加工ダメージを防止するために、光透過性の絶縁膜(図示せず)が形成されてもよい。このようにして、固体撮像装置2が形成される。
上記固体撮像装置の製造方法の第2実施例では、周辺回路部14上の負の固定電荷を有する膜22が除去されていることから、負の固定電荷を有する膜22は周辺回路部14上には形成されないことになる。したがって、周辺回路部14には負の固定電荷を有する膜22によるホール蓄積層23は形成されないため、周辺回路部14にホールが集まることはなく、そのようなホールが周辺回路部14内に移動することもないので、周辺回路部14に形成された負電位を作り出すようなウエル領域、拡散層15、回路等の電位の変動は起こらないようになる。
よって、周辺回路部14の電位を変動させることなく、センサ部12の受光面12sに形成された負の固定電荷を有する膜22によって生じるホール蓄積層23によって、センサ部12の暗電流を低減することができる。すなわち、ホール蓄積層23が形成されることによって、界面から発生する電荷(電子)が抑制されるとともに、仮に電荷(電子)が発生しても、センサ部12でポテンシャルの井戸になっている電荷貯蓄部分に流入することなく、ホールが多数存在するホール蓄積層23を流動し、消滅させることができる。よって、この界面起因の電荷による暗電流がセンサ部で検知されるのを防ぐことができ、界面準位起因による暗電流が抑制される。さらに、センサ部12の受光面に界面準位を下げる膜21が形成されていることから、界面準位に起因する電子の発生がさらに抑制されるので、界面準位に起因する電子が暗電流としてセンサ部12中に流れ込むことが抑制される。
上記各実施例の固体撮像装置1〜2は、入射光量を電気信号に変換する受光部を有する複数の画素部と、各画素部が形成された半導体基板の一面側に配線層を備え、この配線層が形成されている面とは反対側より入射される光を上記各受光部で受光する構成の裏面照射型固体撮像装置に適用することができる。当然のことながら、受光面側に配線層が形成され、かつ受光部へ入射される入射光の光路を上記配線層の未形成領域として受光部に入射される入射光を遮らないようにした、表面照射型固体撮像装置にも適用することができる。
次に、本発明の撮像装置に係る一実施の形態(実施例)を、図8のブロック図によって説明する。この撮像装置には、例えば、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、携帯電話のカメラ等がある。
図8に示すように、撮像装置100は、撮像部101に固体撮像装置(図示せず)を備えている。この撮像部101の集光側には像を結像させる結像光学系102が備えられ、また、撮像部101には、それを駆動する駆動回路、固体撮像装置で光電変換された信号を画像に処理する信号処理回路等を有する信号処理部103が接続されている。また上記信号処理部によって処理された画像信号は画像記憶部(図示せず)によって記憶させることができる。このような撮像装置100において、上記固体撮像素子には、前記実施の形態で説明した固体撮像装置1、固体撮像装置2を用いることができる。
本発明の撮像装置100では、撮像部101に、周辺回路部の電位を変動させることなくセンサ部の暗電流を低減することができる本願発明の固体撮像装置1もしくは固体撮像装置2を用いているので、高品位な映像を記録できるという利点があるという利点がある。
なお、本発明の撮像装置100は、上記構成に限定されることはなく、固体撮像装置を用いる撮像装置であれば如何なる構成のものにも適用することができる。
上記固体撮像装置1、固体撮像装置2等はワンチップとして形成された形態であってもよいし、撮像部と、信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。また、本発明は、固体撮像装置のみではなく、撮像装置にも適用可能である。この場合、撮像装置として、高画質化の効果が得られる。ここで、撮像装置は、例えば、カメラや撮像機能を有する携帯機器のことを示す。また「撮像」は、通常のカメラ撮影時における像の撮りこみだけではなく、広義の意味として、指紋検出なども含むものである。
本発明の固体撮像装置の一実施の形態(第1実施例)を示した概略構成断面図である。 本発明の固体撮像装置の一実施の形態(第2実施例)を示した概略構成断面図である。 本発明の固体撮像装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 製造方法の第1実施例の変形例を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の撮像装置の一実施の形態(実施例)を示したブロック図である。 界面準位起因の暗電流の発生を抑制する手法を示した受光部の概略構成断面図である。 負の固定電荷を有する膜を形成した従来の固体撮像装置の問題点を説明する概略構成断面図である。
符号の説明
1…固体撮像装置、11…半導体基板、12…センサ部、12s…受光面、14…周辺回路部、16…N型不純物領域、22…負の固定電荷を有する膜、23…ホール蓄積層

Claims (8)

  1. 半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、
    前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部と
    を有する固体撮像装置であって、
    前記センサ部の光入射側の前記半導体基板上に、前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されていて、
    前記周辺回路部と前記負の固定電荷を有する膜との間に、N型不純物領域が形成されている
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記固体撮像装置は、
    入射光量を電気信号に変換するセンサ部を有する複数の画素部と、前記画素部が形成された半導体基板の一面側に配線層を備え、前記配線層が形成されている面とは反対側より入射される光を前記センサ部で受光する裏面照射型固体撮像装置である
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、
    前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部と
    を有する固体撮像装置であって、
    前記センサ部の光入射側に、前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されている
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  4. 前記固体撮像装置は、
    入射光量を電気信号に変換するセンサ部を有する複数の画素部と、前記画素部が形成された半導体基板の一面側に配線層を備え、前記配線層が形成されている面とは反対側より入射される光を前記センサ部で受光する裏面照射型固体撮像装置である
    ことを特徴とする請求項3記載の固体撮像装置。
  5. 半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、
    前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部とを有し、
    前記センサ部の光入射側に前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成される固体撮像装置の製造方法であって、
    前記周辺回路部と前記負の固定電荷を有する膜との間に、N型不純物領域を形成する
    ことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  6. 半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、
    前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部とを有し、
    前記センサ部の光入射側に前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成される固体撮像装置の製造方法であって、
    前記負の固定電荷を有する膜を形成した後、
    前記周辺回路部上の前記負の固定電荷を有する膜を除去する
    ことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  7. 入射光を集光する集光光学部と、
    前記集光光学部で集光した光を受光して光電変換する固体撮像装置と、
    光電変換された信号を処理する信号処理部とを備え、
    前記固体撮像装置は、
    半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、
    前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部とを有し、
    前記センサ部の光入射側の前記半導体基板上に、前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されていて、
    前記周辺回路部と前記負の固定電荷を有する膜との間に、N型不純物領域が形成されている
    ことを特徴とする撮像装置。
  8. 入射光を集光する集光光学部と、
    前記集光光学部で集光した光を受光して光電変換する固体撮像装置と、
    光電変換された信号を処理する信号処理部とを備え、
    前記固体撮像装置は、
    半導体基板に形成された入射光量を電気信号に変換する複数のセンサ部と、
    前記センサ部の側方の前記半導体基板に形成された周辺回路部とを有し、
    前記センサ部の光入射側に、前記センサ部の受光面にホール蓄積層を形成する負の固定電荷を有する膜が形成されている
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2007259501A 2007-10-03 2007-10-03 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置 Active JP5151375B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259501A JP5151375B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
US12/237,671 US7939359B2 (en) 2007-10-03 2008-09-25 Solid state imaging device, method of manufacturing the same, and imaging apparatus
CN2008101614575A CN101404288B (zh) 2007-10-03 2008-09-27 固态成像装置及其制造方法以及成像设备
CN2011101218293A CN102176460B (zh) 2007-10-03 2008-09-27 固态成像装置及其制造方法以及成像设备
CN201110121898.4A CN102201424B (zh) 2007-10-03 2008-09-27 固态成像装置及其制造方法以及成像设备
TW097137557A TWI362109B (en) 2007-10-03 2008-09-30 Solid state imaging device, method of manufacturing the same, and imaging apparatus
KR1020080097079A KR101530714B1 (ko) 2007-10-03 2008-10-02 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 그리고 촬상 장치
US13/047,275 US8343793B2 (en) 2007-10-03 2011-03-14 Solid state imaging device, method of manufacturing the same, and imaging apparatus
US13/655,896 US8765515B2 (en) 2007-10-03 2012-10-19 Solid state imaging device, method of manufacturing the same, and imaging apparatus
US14/289,213 US9105547B2 (en) 2007-10-03 2014-05-28 Solid state imaging device, method of manufacturing the same, and imaging apparatus
US14/747,241 US9509929B2 (en) 2007-10-03 2015-06-23 Solid state imaging device, method of manufacturing the same, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259501A JP5151375B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088430A true JP2009088430A (ja) 2009-04-23
JP5151375B2 JP5151375B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40522540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259501A Active JP5151375B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US7939359B2 (ja)
JP (1) JP5151375B2 (ja)
KR (1) KR101530714B1 (ja)
CN (3) CN101404288B (ja)
TW (1) TWI362109B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110010058A (ko) * 2009-07-23 2011-01-31 소니 주식회사 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자기기
KR20110014093A (ko) * 2009-08-03 2011-02-10 소니 주식회사 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 고체 촬상 소자를 포함하는 촬상 장치
US8415193B2 (en) 2009-07-22 2013-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing solid state image forming device, and solid state image forming device
JP2013175494A (ja) * 2011-03-02 2013-09-05 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
WO2014002826A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器
US9123653B2 (en) 2009-07-23 2015-09-01 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2015164210A (ja) * 2015-04-16 2015-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
US9570500B2 (en) 2009-02-10 2017-02-14 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JPWO2017047422A1 (ja) * 2015-09-17 2018-07-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子機器、及び、固体撮像素子の製造方法
WO2023176551A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子および光検出装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
JP5151375B2 (ja) * 2007-10-03 2013-02-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
JP5198150B2 (ja) * 2008-05-29 2013-05-15 株式会社東芝 固体撮像装置
US9142586B2 (en) 2009-02-24 2015-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad design for backside illuminated image sensor
US8531565B2 (en) 2009-02-24 2013-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Front side implanted guard ring structure for backside illuminated image sensor
JP5347999B2 (ja) * 2009-03-12 2013-11-20 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP2010238848A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置および電子機器
JP5306141B2 (ja) 2009-10-19 2013-10-02 株式会社東芝 固体撮像装置
KR101952065B1 (ko) 2009-11-06 2019-02-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 동작 방법
JP2011129627A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Panasonic Corp 半導体装置
KR20110077451A (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 삼성전자주식회사 이미지 센서, 그 제조 방법, 및 상기 이미지 센서를 포함하는 장치
CN102792617A (zh) * 2010-03-05 2012-11-21 日本电气株式会社 信道估计电路、信道估计方法和接收机
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US20120146172A1 (en) 2010-06-18 2012-06-14 Sionyx, Inc. High Speed Photosensitive Devices and Associated Methods
JP5542543B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-09 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR101688084B1 (ko) * 2010-06-30 2016-12-20 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 패키지
JP2012023207A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Toshiba Corp 裏面照射型固体撮像装置
US8753917B2 (en) * 2010-12-14 2014-06-17 International Business Machines Corporation Method of fabricating photoconductor-on-active pixel device
KR101133154B1 (ko) 2011-02-03 2012-04-06 디지털옵틱스 코포레이션 이스트 상이한 파장을 균일하게 수광하기 위한 차등 높이 실리콘을 포함하는 이면 조사 센서 패키지
KR101095945B1 (ko) 2011-02-03 2011-12-19 테쎄라 노쓰 아메리카, 아이엔씨. 상이한 파장을 균일하게 수광하기 위한 흡광 재료를 포함하는 이면 조사 센서 패키지
JP2012191005A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および撮像装置
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
JP2013012574A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Toshiba Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
KR20130007901A (ko) 2011-07-11 2013-01-21 삼성전자주식회사 후면 조사형 이미지 센서
KR20130011419A (ko) * 2011-07-21 2013-01-30 삼성전자주식회사 후면 조명 구조의 이미지 센서의 제조 방법
JP2014525091A (ja) 2011-07-13 2014-09-25 サイオニクス、インク. 生体撮像装置および関連方法
US9379275B2 (en) 2012-01-31 2016-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for reducing dark current in image sensors
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
JP5962155B2 (ja) * 2012-04-04 2016-08-03 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
JP5801245B2 (ja) 2012-04-09 2015-10-28 株式会社東芝 固体撮像装置
US8872301B2 (en) * 2012-04-24 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual profile shallow trench isolation apparatus and system
CN103378117B (zh) * 2012-04-25 2016-08-03 台湾积体电路制造股份有限公司 具有负电荷层的背照式图像传感器
US9401380B2 (en) 2012-05-10 2016-07-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Backside structure and methods for BSI image sensors
US8709854B2 (en) * 2012-05-10 2014-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Backside structure and methods for BSI image sensors
US9356058B2 (en) 2012-05-10 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Backside structure for BSI image sensor
US9059057B2 (en) * 2012-06-08 2015-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor having compressive layers
KR101975028B1 (ko) 2012-06-18 2019-08-23 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP2014086553A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Toshiba Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
US8816462B2 (en) * 2012-10-25 2014-08-26 Omnivision Technologies, Inc. Negatively charged layer to reduce image memory effect
US9224881B2 (en) 2013-04-04 2015-12-29 Omnivision Technologies, Inc. Layers for increasing performance in image sensors
US9209345B2 (en) 2013-06-29 2015-12-08 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
JP2015032717A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社東芝 固体撮像装置およびカメラモジュール
KR20150020925A (ko) * 2013-08-19 2015-02-27 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP6465545B2 (ja) * 2013-09-27 2019-02-06 ソニー株式会社 撮像素子およびその製造方法ならびに電子機器
US11335721B2 (en) * 2013-11-06 2022-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Backside illuminated image sensor device with shielding layer
KR102242580B1 (ko) * 2014-04-23 2021-04-22 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법
JP6345519B2 (ja) * 2014-07-09 2018-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9111993B1 (en) 2014-08-21 2015-08-18 Omnivision Technologies, Inc. Conductive trench isolation
JP2016100347A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器
US10347684B2 (en) 2016-12-28 2019-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor
JP7214373B2 (ja) 2018-06-04 2023-01-30 キヤノン株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法、撮像システム
KR102553314B1 (ko) 2018-08-29 2023-07-10 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP7414492B2 (ja) * 2019-11-29 2024-01-16 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268164A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH04343472A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Nec Corp 固体撮像素子
JP2006054263A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006245499A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sony Corp 固体撮像装置
WO2007081881A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Micron Technology, Inc. Image sensor with improved surface depletion

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982585A (ja) 1995-09-20 1997-03-28 Hamamatsu Photonics Kk シリコンウエハの貼り合わせ方法
JP2000196060A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Nec Corp 固体撮像装置およびその製造方法
US6204524B1 (en) * 1999-07-14 2001-03-20 Micron Technology, Inc. CMOS imager with storage capacitor
JP3324581B2 (ja) * 1999-09-21 2002-09-17 日本電気株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP4419238B2 (ja) * 1999-12-27 2010-02-24 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP4040261B2 (ja) * 2001-03-22 2008-01-30 富士フイルム株式会社 固体撮像装置とその駆動方法
JP3759435B2 (ja) * 2001-07-11 2006-03-22 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
JP3722367B2 (ja) * 2002-03-19 2005-11-30 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP4123415B2 (ja) * 2002-05-20 2008-07-23 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4085891B2 (ja) * 2003-05-30 2008-05-14 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2005142510A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US7148525B2 (en) * 2004-01-12 2006-12-12 Micron Technology, Inc. Using high-k dielectrics in isolation structures method, pixel and imager device
JP2005327858A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US7507629B2 (en) * 2004-09-10 2009-03-24 Gerald Lucovsky Semiconductor devices having an interfacial dielectric layer and related methods
JP4867152B2 (ja) * 2004-10-20 2012-02-01 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP2006261638A (ja) * 2005-02-21 2006-09-28 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2007048893A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fujifilm Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2007081137A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp 光電変換素子及び固体撮像素子
JP4940607B2 (ja) 2005-09-22 2012-05-30 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP4992446B2 (ja) * 2006-02-24 2012-08-08 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
US8054356B2 (en) * 2007-02-14 2011-11-08 Fujifilm Corporation Image pickup apparatus having a charge storage section and charge sweeping section
US7879638B2 (en) * 2007-03-02 2011-02-01 Aptina Imaging Corporation Backside illuminated imager and method of fabricating the same
TWI426602B (zh) * 2007-05-07 2014-02-11 Sony Corp A solid-state image pickup apparatus, a manufacturing method thereof, and an image pickup apparatus
JP5217251B2 (ja) * 2007-05-29 2013-06-19 ソニー株式会社 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
JP5151375B2 (ja) * 2007-10-03 2013-02-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
KR101425619B1 (ko) * 2008-01-16 2014-08-04 삼성전자주식회사 기판 표면 처리 방법, 이를 이용한 이미지 센서의 제조방법 및 이에 따라 제조된 이미지 센서
JP5136110B2 (ja) * 2008-02-19 2013-02-06 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP5347999B2 (ja) * 2009-03-12 2013-11-20 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
US20110032405A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with transfer gate having multiple channel sub-regions
JP2011114292A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置、並びに半導体素子及びその製造方法
JP2011199037A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 固体撮像装置、及びその製造方法
JP5468133B2 (ja) * 2010-05-14 2014-04-09 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2013016675A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Sony Corp 固体撮像装置、電子機器、及び、固体撮像装置の製造方法
US9224881B2 (en) * 2013-04-04 2015-12-29 Omnivision Technologies, Inc. Layers for increasing performance in image sensors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268164A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH04343472A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Nec Corp 固体撮像素子
JP2006054263A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006245499A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sony Corp 固体撮像装置
WO2007081881A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Micron Technology, Inc. Image sensor with improved surface depletion

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570500B2 (en) 2009-02-10 2017-02-14 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US11735620B2 (en) 2009-02-10 2023-08-22 Sony Group Corporation Solid-state imaging device having optical black region, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US9799698B2 (en) 2009-02-10 2017-10-24 Sony Corporation Solid-state imaging device having improved light-collection, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US9647025B2 (en) 2009-02-10 2017-05-09 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US8704323B2 (en) 2009-07-22 2014-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing solid state image forming device, and solid state image forming device
US8415193B2 (en) 2009-07-22 2013-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing solid state image forming device, and solid state image forming device
KR20110010058A (ko) * 2009-07-23 2011-01-31 소니 주식회사 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자기기
US9123653B2 (en) 2009-07-23 2015-09-01 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US11832463B2 (en) 2009-07-23 2023-11-28 Sony Group Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2011029337A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
KR101648225B1 (ko) 2009-07-23 2016-08-12 소니 주식회사 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자기기
US9426399B2 (en) 2009-07-23 2016-08-23 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
KR20110014093A (ko) * 2009-08-03 2011-02-10 소니 주식회사 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 고체 촬상 소자를 포함하는 촬상 장치
KR101716899B1 (ko) 2009-08-03 2017-03-15 소니 주식회사 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 고체 촬상 소자를 포함하는 촬상 장치
JP2017191950A (ja) * 2011-03-02 2017-10-19 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2013175494A (ja) * 2011-03-02 2013-09-05 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
US10418404B2 (en) 2011-03-02 2019-09-17 Sony Corporation Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device, and electronic device
US10504953B2 (en) 2011-03-02 2019-12-10 Sony Corporation Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device, and electronic device
JP2020080418A (ja) * 2011-03-02 2020-05-28 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び、電子機器
JP2022046719A (ja) * 2011-03-02 2022-03-23 ソニーグループ株式会社 固体撮像装置、及び、電子機器
WO2014002826A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器
US9911772B2 (en) 2012-06-29 2018-03-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
JPWO2014002826A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-30 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器
JP2015164210A (ja) * 2015-04-16 2015-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JPWO2017047422A1 (ja) * 2015-09-17 2018-07-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子機器、及び、固体撮像素子の製造方法
WO2023176551A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子および光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7939359B2 (en) 2011-05-10
US20110164159A1 (en) 2011-07-07
CN102201424A (zh) 2011-09-28
CN101404288A (zh) 2009-04-08
KR101530714B1 (ko) 2015-06-22
TWI362109B (en) 2012-04-11
US20130063636A1 (en) 2013-03-14
TW200937629A (en) 2009-09-01
JP5151375B2 (ja) 2013-02-27
CN102201424B (zh) 2014-01-08
US20140264706A1 (en) 2014-09-18
KR20090034763A (ko) 2009-04-08
US9509929B2 (en) 2016-11-29
US9105547B2 (en) 2015-08-11
CN101404288B (zh) 2011-07-06
CN102176460A (zh) 2011-09-07
US20090090988A1 (en) 2009-04-09
US20150288897A1 (en) 2015-10-08
US8765515B2 (en) 2014-07-01
CN102176460B (zh) 2013-11-06
US8343793B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151375B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
US11862652B2 (en) Image pickup element, method of manufacturing image pickup element, and electronic apparatus
JP5418049B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP5347999B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP2008306154A (ja) 固体撮像装置とその製造方法および撮像装置
JP4924634B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法、撮像装置
JP2009176951A (ja) 固体撮像素子
JP2011071247A (ja) 固体撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5151375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250