JP2007500106A - チャイルドシートシステム用の固定具 - Google Patents

チャイルドシートシステム用の固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500106A
JP2007500106A JP2006532958A JP2006532958A JP2007500106A JP 2007500106 A JP2007500106 A JP 2007500106A JP 2006532958 A JP2006532958 A JP 2006532958A JP 2006532958 A JP2006532958 A JP 2006532958A JP 2007500106 A JP2007500106 A JP 2007500106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
latch
leg
pairs
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006532958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440269B2 (ja
Inventor
スモールウッド,デビッド,ジェイ.
シアー,ジョン,ティー.
マクラウド,ロナルド,ディー.
Original Assignee
エム アンド シー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム アンド シー コーポレイション filed Critical エム アンド シー コーポレイション
Publication of JP2007500106A publication Critical patent/JP2007500106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440269B2 publication Critical patent/JP4440269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2857Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child
    • B60N2/286Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child forward facing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/289Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/2893Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】自動車用チャイルドシートの固定具であって、車両シートの後側に配置されるクロスメンバ(22)を具える。U字型のラッチワイヤ(40)がクロスメンバに取り付けられている。ラッチワイヤの脚部(50)にはカラーが設けられ、これがクロスメンバの一方の側に係止する。クロスメンバに設けられた穴(58)から突出した脚部の端部は叩いて延ばされ拡張ヘッド(60)を形成し、これによりラッチワイヤがクロスメンバに固定される。
【選択図】図5

Description

本発明は、自動車用のチャイルドシート固定手段の分野に関し、特に、チャイルドシートを自動車のシートに固定する固定システムに関する。
何年も前から、小さな子供を自動車に乗せる場合には安全チャイルドシートの使用が法令で定められている。これまで、チャイルドシートは大人のためのシートベルトを用いて座席に固定されていた。これらのシートベルトは自動車の1又はそれ以上の構造部材に留め付けられている。シートベルトは通常、チャイルドシートに設けられた開口又はスロットに通され、これによりチャイルドシートが車両シートに固定される。このチャイルドシートを設置する手順は不便で、ときには複雑である。その結果、チャイルドシートが車両のシートに正しく固定されず、事故の際に子供が所望の安全性を得られない場合がある。
このような問題を解決すべく、チャイルドシートを車のシートに固定する構造や方法の標準化を義務づける様々な規制が行われてきた。改正された連邦自動車安全基準では、MVSS225幼児束縛アンカーシステム、セクションS9.1に規定されたチャイルドシート固定アンカーシステムを搭載した自動車は、ラッチワイヤが車両に強固に取り付けられる必要があり、好ましくはチャイルドシートの両側に1つずつ設けられることが規定されている。ユーセフ−アグハ等による米国特許6,276,754のチャイルドシートは、ラッチワイヤと係合してチャイルドシートを車両シートに固定する一対のラッチ機構を具えている。ユーセフ−アグハにより開示された実施例では、ラッチワイヤはクロスメンバに溶接される。従来例における別の実施例では、ラッチワイヤ10は図1に示すようにクロスメンバ12に取り付けられる。各ラッチワイヤ10は、クロスメンバ12に設けられた穴16を通る対の脚部14を具えるU字型部材でなる。各脚部14の端部18は、U字型ラッチワイヤ10の横棒部分20と反対側にあるクロスメンバ12の面に対してフラットに折り曲げられる。脚部14には、クロスメンバ12に係止して穴16を通過した端部を受けてその範囲を制限するカラーは設けられていない。ラッチワイヤ10の端部18は溶接され、ラッチワイヤ10がクロスメンバ12に固定される。脚部の端部18は穴16に通す前に屈曲されるため、穴16は屈曲端部18を通すために拡げられている。このように穴を拡げるとクロスメンバ12の強度が低下する。さらに、クロスメンバ12にラッチワイヤ10を溶接するとクロスメンバに歪みが生じ、製造の観点からは変形アセンブリとなり使用不能なアセンブリを生じさせることが判明している。この場合、製品仕様に合わせるべく固定具全体を再加工する必要が生じる。本発明は、上述の問題を解消するチャイルドシート用の固定具に関するものである。
本発明は、自動車用の安全チャイルドシートの固定具に関し、この固定具は車両のシート後側に取り付けられるクロスメンバを具える。このクロスメンバは車両の床面又は他の構造部材に取り付けることができる。1セット以上のラッチワイヤがクロスメンバに設けられており、各ラッチワイヤはそれぞれ、一方の端部において横軸クロスバーで連結された対の脚部を具える。脚部の端部はクロスメンバに設けられた穴に通される。各脚部の端部近傍にカラーが設けられており、各脚部がクロスメンバの穴を通って突出する長さが規定される。クロスメンバにおいて前記カラーの反対側に突出している脚部の長さは、ハンマーで叩いてラッチワイヤをクロスメンバに固定する拡張ヘッドを十分形成できるよう選択される。ラッチワイヤはクロスメンバから、シートクッションと背もたれとの境目に延在し、チャイルドシートを固定する部分の車両のシートの境目からアクセスすることができる。
本発明の利点の一つは、ラッチワイヤをクロスメンバに溶接する必要がないことである。
本発明の別の利点は、溶接時に横軸部材に生じるそりや歪みが排除されることである。
本発明のさらなる別の利点は、製品品質が飛躍的に向上し、再加工が不要となることにある。
さらなる利点は、組み立てる前にラッチワイヤがクロームメッキ等でメッキされており、外観品質が向上し、メッキのコストを抑えつつ、耐摩耗性や耐腐食性を向上させたことにある。
さらなる他の利点は、溶接を不要としたため、クロスメンバをスチール、構造プラスチック、炭素繊維材料で製造できることである。
これら及び他の利点が、図面とともに詳細な説明を読むことにより一層明らかになろう。
図2は、本発明にかかる安全チャイルドシート固定システムの固定具30を示す図である。この固定具30は、車両シート後側の床面といった車両の構造部材(図示せず)に固定される3つの取り付けブラケット24、26、28に支持されるクロスメンバ22を具える。多くの応用例において、取り付けブラケットは2つでもよい。クロスメンバ22は鉄、構造プラスチック又は炭素繊維材料で構成することができる。このクロスメンバ22は、図に示すように頑丈な棒状または筒状部材とすることができる。複数のU字型ラッチワイヤ40がクロスメンバ22の所定箇所に取り付けられている。図に示す実施例では3対のラッチワイヤが、チャイルドシートを取り付け可能な3つの位置に設けられている。この3つの位置はシートの左側、右側、中央となる。クロスメンバ22に取り付けるラッチワイヤ40は、必要に応じて2セットまたは1セットであってもよい。固定具30は車両シートの後側に、図3に示すようにラッチワイヤ40が背もたれ32とシートクッション34の境目に延在するように取り付けられる。この固定具30には、必要に応じてピボット36のような回動軸又は他の付属品が設けられてもよい。例えば、ピボット36は、背もたれ32の一部を倒して車内からトランクエリアへアクセスできるようにする回動軸である。あるいは、ピボット36は公知の可倒式アームレストの回動軸である。取り付けブラケット24、26、28にはそれぞれ、固定具を車両にボルト固定するための1以上のボルト穴38が設けられている。
図3は、車両シートに取り付けられたチャイルドシートを示す図である。チャイルドシートの底部はシートクッション34に載置され、チャイルドシートの背部は背もたれ32に当接している。固定具30は車両の床面44にボルト46で固定される。上述のようにラッチワイヤ30が背もたれ32とシートクッション34の境目から延在している。チャイルドシート42は、ラッチワイヤ40と係合する伸長式のラッチ機構48を具える。このラッチ機構は、該ラッチ機構がラッチワイヤ40にロック係合したときに引っ込んでロックしてチャイルドシート42をその位置に保持するバネを具えても良く、あるいはラッチ機構はチャイルドシートを手で動かして位置決めする構成であってもよい。
図4は、ラッチワイヤ40の詳細を示す斜視図である。ラッチワイヤ40はU字型の構造を有し、互いに離して設けられ一方の側において横軸ラッチバー52により連結された対の脚部50を具える。各脚部40の端部54はチャイルドシートを正しく取り付けられるよう傾斜が設けられている。これらの端部は、固定具が適用される車両に応じて、90°以下の範囲の角度に曲げられ、あるいはまっすぐ構成される。端部54にはそれぞれ、冷間形成又は公知の他の方法により固定カラー56が形成されている。
ラッチワイヤ22とクロスメンバ22の取り付け構造を図5に示す。クロスメンバ22にはラッチワイヤ40ごとに2対の穴58が設けられており、ラッチワイヤ40の端部54がここに通される。カラー56からの端部54の長さは、この端部を叩いて延ばし、ラッチワイヤ40をクロスメンバ22に固定する拡張ヘッド60を形成できるように設定される。
図6は、クロスメンバ22において各穴58の周りに窪みまたは凹部62を形成した別の実施例を示す。この凹部62は、カラー56の角部とヘッド60の頂部とがクロスメンバの上面及び下面とほぼ同一平面上となるように十分な大きさと深さを有する。これにより、拡張ヘッド60及びカラー56が固定具30から突き出ることがなく、外観がすっきりする。
本発明の固定具の利点の一つは、クロスメンバの穴が小さいため、クロスメンバが構造的に強化されることである。これにより所望の強度を維持したままクロスメンバを小型化・軽量化することができる。他の利点は、溶接を不要としており、完成した固定具が反ったり歪んだりすることがなく、構造的に頑丈で、仕様に適合させるのに再加工する必要がなくなる。更なる他の利点は、組み立て前にラッチワイヤをメッキすることにより、外観品質を向上するとともに耐摩耗性及び耐腐食性が向上することである。
溶接を不要としたため、クロスメンバを構造プラスチック又は炭素繊維材料で作成することができる。構造プラスチック又は炭素繊維材料を用いると、軽量となり、硬度が増し、製造コストが低減する。
以上に本発明の実施例を図示し説明したが、これらの実施例は本発明の考え得る形態をすべて示すものではない。むしろ、明細書で使用する単語は説明目的であって限定目的ではなく、本発明の目的及び範囲を超えない範囲で様々な変更を施すことができる。
図1は、ラッチワイヤがクロスメンバに溶接された従来技術を示す背面図である。 図2は、固定具を示す斜視図である。 図3は、チャイルドシートを固定具に取り付けた状態を示す側面図である。 図4は、本発明にかかるラッチワイヤを示す斜視図である。 図5は、第1実施例を示す側部断面図である。 図6は、好適な実施例の側部断面図である。

Claims (17)

  1. 自動車用チャイルドシートの固定具であって:
    少なくとも2対の穴が貫通しているクロスメンバと;
    前記クロスメンバに取り付けられ当該クロスメンバを車両シートの後側に固定する取り付けブラケットと;
    各々離して設けられ一方の端部でチャイルドシート取り付け用の横軸ラッチバーで連結された対の脚部を具える少なくとも1対のラッチワイヤとを具え、各脚部が前記クロスメンバを貫通する穴をそれぞれ通り、各脚部がさらに、前記横軸ラッチバーとは反対側の端部に、前記ラッチワイヤをクロスメンバに固定し横軸ラッチバーに力が加わってもクロスメンバから抜け落ちないようにする拡張ヘッドを具えることを特徴とする固定具。
  2. 請求項1に記載の固定具において、前記各ラッチワイヤの各脚部の端部が、前記クロスメンバにおいて拡張ヘッドが係止する側とは反対側に係止するカラーを具えることを特徴とする固定具。
  3. 請求項2に記載の固定具において、前記端部が0〜90°の角度に屈曲されていることを特徴とする固定具。
  4. 請求項2に記載の固定具において、前記クロスメンバがさらに、当該クロスメンバを貫通する穴の周りに窪んだ領域を具えることを特徴とする固定具。
  5. 請求項2に記載の固定具において、前記クロスメンバが、当該クロスメンバの両側の貫通する穴の周りに窪んだ領域を具えることを特徴とする固定具。
  6. 請求項2に記載の固定具において、前記ラッチ部材の脚部の端部が、前記横軸ラッチバーが車両のシートクッションとシートの背もたれとの境目に延在する角度に屈曲していることを特徴とする固定具。
  7. 請求項1に記載の固定具において、前記クロスメンバが少なくとも4対の貫通する穴を具えるとともに、前記少なくとも1対のラッチワイヤは少なくとも2対のラッチワイヤを具えることを特徴とする固定具。
  8. 請求項1の固定具において、前記クロスメンバが6対の貫通する穴を具えるとともに、前記少なくとも1対のラッチワイヤは3対のラッチワイヤを具えることを特徴とする固定具。
  9. シートを有する自動車に用いるチャイルドシートシステムであって:
    間隔を隔てて設けられた少なくとも2対の穴が貫通するクロスメンバと、
    前記クロスメンバに取り付けられ、当該クロスメンバを車両シートの後側で車両の構造部材に固定する2以上の取り付けブラケットと、
    各々が離して設けられた1対の脚部を具える少なくとも2つのラッチワイヤとを具え、各脚部が前記クロスメンバに設けられた対応する対の穴に通される端部を具え、前記脚部は横軸ラッチバーにより連結されており、当該横軸クロスバーは前記車両のシートクッションと背もたれの間から前側に延在し、各脚部がさらに前記クロスメンバを貫通した端部に拡張ヘッドを有し、当該拡張ヘッドは前記横軸ラッチバーに力が加わってもラッチバーがクロスメンバから抜け落ちないようにしており、
    前記車両のシートに載置可能に構成されたチャイルドシートを具え、当該チャイルドシートは両側に1つずつ少なくとも2つのラッチ機構を具え、各ラッチ機構が前記2以上のラッチワイヤのいずれかと係合して前記チャイルドシートを車両シートに固定することを特徴とするシステム。
  10. 請求項9に記載のシステムにおいて、前記ラッチワイヤの各脚部がさらに、前記クロスメンバにおいて前記拡張ヘッドと反対側の面に係止するカラーを具え、前記ラッチワイヤとクロスメンバが前記カラーと拡張ヘッドの間で固定されることを特徴とするシステム。
  11. 請求項10に記載のシステムにおいて、前記拡張ヘッドは前記クロスメンバの穴を貫通した脚部の端部を叩いて形成したヘッドであることを特徴とするシステム。
  12. 請求項10に記載のシステムにおいて、前記クロスメンバを貫通して設けられる少なくとも2対の穴は4対の穴を具えるとともに、前記少なくとも2つのラッチワイヤは4つのラッチワイヤを具えることを特徴とするシステム。
  13. 請求項10に記載のシステムにおいて、前記クロスメンバを貫通して設けられる少なくとも2対の穴は6対の穴を具えるとともに、前記少なくとも2つのラッチワイヤは6つのラッチワイヤを具えることを特徴とするシステム。
  14. 請求項10に記載のシステムにおいて、前記クロスメンバにおいて貫通して設けられる各穴の周りに窪んだ領域を具えることを特徴とするシステム。
  15. 請求項9に記載のシステムにおいて、前記ラッチワイヤの各脚部の端部は0°乃至90°の範囲の角度に曲げられていることを特徴とするシステム。
  16. 車両のシートの後側に設けられるクロスメンバに取り付け可能な、チャイルドシートシステムに用いるラッチワイヤであって、当該ラッチワイヤが、互いに離して設けられ一方の側において横軸ラッチバーにより連結される対の脚部を具え、各脚部が前記ラッチバーと反対側に端部を具え、当該端部がそれぞれ前記クロスメンバに設けられた穴を貫通して出る脚部の長さを制限するカラーを具え、この穴を貫通して出る脚部の長さは、前記端部を叩いて前記ラッチワイヤをクロスメンバに固定する拡張ヘッドを形成できるよう選択されることを特徴とするラッチワイヤ。
  17. 請求項16に記載のラッチワイヤにおいて、前記脚部の端部が、車両シートにおけるシートクッションと背もたれとの境目に延在するよう曲げられていることを特徴とするラッチワイヤ。
JP2006532958A 2003-05-16 2004-05-12 チャイルドシートシステム用の固定具 Expired - Fee Related JP4440269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/439,775 US7131693B2 (en) 2003-05-16 2003-05-16 Restraint anchorage for a child restraint system
PCT/US2004/014742 WO2004103765A1 (en) 2003-05-16 2004-05-12 Restraint anchorage for a child restraint system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007500106A true JP2007500106A (ja) 2007-01-11
JP4440269B2 JP4440269B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=33417891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532958A Expired - Fee Related JP4440269B2 (ja) 2003-05-16 2004-05-12 チャイルドシートシステム用の固定具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7131693B2 (ja)
EP (1) EP1625045B1 (ja)
JP (1) JP4440269B2 (ja)
KR (2) KR20080059686A (ja)
BR (1) BRPI0411156A (ja)
MX (1) MXPA05012311A (ja)
WO (1) WO2004103765A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101001718B (zh) * 2004-01-22 2010-10-13 L&P产权管理公司 将线材电阻焊接到中空管道系统上的方法和所形成的连接件
US7431339B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-07 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle structure
GB2418225B (en) * 2004-09-16 2008-07-09 Ford Global Tech Llc A safety seat anchorage
US7296854B2 (en) * 2005-11-17 2007-11-20 Illinois Tool Works Inc Safety seat restraint system
US8573694B2 (en) * 2005-11-22 2013-11-05 M & C Corporation Method and apparatus for coupling Isofix bar to brackets that mount to vehicle body
US20100156165A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Philip Vais Seat tightening mechanism for child safety seat
US9022340B2 (en) 2011-03-21 2015-05-05 Techform Products Limited Formed tube with formed wire rivet
US8991918B2 (en) * 2011-12-07 2015-03-31 Nhk Spring Co., Ltd. Child seat attachment structure
JP6004959B2 (ja) * 2013-02-05 2016-10-12 株式会社タチエス 車両用シート
JP5943859B2 (ja) * 2013-02-27 2016-07-05 株式会社タチエス 車両用シート
DE202013007803U1 (de) * 2013-09-03 2014-12-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verankerungsvorrichtung
EP2962905A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-06 Faurecia Bloc Avant Automotive vehicle floor assembly and vehicle equipped with such floor assembly
DE102014219160A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Befestigungsanordnung in einem Fahrzeug
DE102014221886B4 (de) * 2014-10-28 2022-01-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
US9446687B2 (en) * 2015-01-29 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Selectable fixed and rotational seat frame assembly for a vehicle frame
US9802070B2 (en) * 2015-04-08 2017-10-31 Simon David Gray Wehr Vehicle accessory support assembly
JP6742164B2 (ja) 2016-06-10 2020-08-19 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6749149B2 (ja) * 2016-06-10 2020-09-02 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6872988B2 (ja) * 2017-06-23 2021-05-19 日本発條株式会社 チャイルドシ−トの取付装置、およびチャイルドシ−トの取付装置を具備する車両用シート
US10252651B2 (en) 2017-08-14 2019-04-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seat assemblies having seat heater wire harnesses connected to child restraint brackets for vehicles
DE102018214358A1 (de) * 2018-08-24 2020-02-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Halteeinrichtung für einen Kindersitz, Fahrzeugsitz und Verfahren zur Herstellung
US10730415B2 (en) * 2018-12-20 2020-08-04 Volvo Car Corporation Child safety seat bracket for use in a vehicle
CN110217143B (zh) 2019-07-08 2020-03-03 广州追趣实业有限公司 儿童乘车安全束缚系统

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1647992A (en) 1923-10-08 1927-11-08 Walter F Stimpson Adjustable leveling foot for scale bases
US1690408A (en) * 1926-10-25 1928-11-06 Champion Hardware Company Hasp
US2583806A (en) * 1950-11-08 1952-01-29 Joseph H Batzle Garment carrying rack for automobiles
JPS4823376Y1 (ja) 1969-10-04 1973-07-07
DE2362038C3 (de) 1972-12-13 1979-07-19 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi (Japan) Kraftfahrzeugtürverschluß
AU529170B2 (en) 1978-04-06 1983-05-26 Girlock Ltd. Joint construction
JPH0341944Y2 (ja) * 1986-07-22 1991-09-03
DE8715925U1 (de) * 1987-12-02 1988-02-11 Kiekert AG, 42579 Heiligenhaus Kraftfahrzeugtürverschluß mit Schließkeil und Schloß
JPH076402Y2 (ja) 1988-03-28 1995-02-15 三井金属鉱業株式会社 車両用ロック装置のストライカ
USD308627S (en) 1988-09-26 1990-06-19 Guffey Robert D Tie down clamp for pickup trucks
JP2678413B2 (ja) * 1991-11-15 1997-11-17 株式会社大井製作所 ロックストライカ用カバー
GB9306977D0 (en) * 1993-04-03 1993-05-26 Britax Excelsior Child saftey seat
GB9307446D0 (en) * 1993-04-08 1993-06-02 Britax Excelsior Child safety seat
JP2935812B2 (ja) * 1994-07-14 1999-08-16 三井金属鉱業株式会社 車両扉用ストライカー装置およびその製造方法
IT1266039B1 (it) 1994-07-26 1996-12-16 Sepi Spa Dispositivo per il collegamento rapido di un sedile per bambino ad un sedile di autoveicolo.
DE59509067D1 (de) 1995-07-26 2001-04-05 Halfen Gmbh & Co Kg Ankerschiene für die Bautechnik
JP3651136B2 (ja) * 1996-08-15 2005-05-25 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
US5941600A (en) * 1996-11-14 1999-08-24 Chrysler Corporation Method and apparatus for mounting articles to a vehicle floor
GB2322542B (en) * 1997-02-26 2001-02-14 Johnson Controls Automotive Uk Mounting for child-restraint system in vehicle
US6000737A (en) 1997-09-17 1999-12-14 Atoma International Corp. Loop striker
JPH11350815A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両用ストライカ
EP1097057A1 (en) 1998-07-21 2001-05-09 Johnson Controls Technology Company Floor mounted retention system
DE19847956B4 (de) * 1998-10-17 2006-05-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Haltevorrichtung zur lösbaren Befestigung eines Kindersitzes an einem Fahrzeugsitz
FR2789027B1 (fr) 1999-02-03 2001-04-13 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule automobile avec fil d'ancrage pour fixer un element sur ce siege
JP4336004B2 (ja) * 1999-08-19 2009-09-30 日野自動車株式会社 車両用シート
US6193310B1 (en) * 1999-10-20 2001-02-27 Evenflo Company, Inc. Child car seat adapted for frontward and rearward facing configurations
JP3785885B2 (ja) * 2000-02-04 2006-06-14 日産自動車株式会社 チャイルドシート取付具およびチャイルドシート取付構造
JP3462137B2 (ja) 2000-02-16 2003-11-05 ダイハツ工業株式会社 車体のリヤフロア構造
US6276754B1 (en) 2000-04-21 2001-08-21 Lear Corporation Child seat attachment assembly
JP3807200B2 (ja) 2000-06-26 2006-08-09 日産自動車株式会社 チャイルドシートアンカー構造
DE10035777C1 (de) 2000-07-22 2001-07-26 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Vorrichtung zur lösbaren Befestigung von Gegenständen, insbesondere von Kindersitzen, an einem Fahrzeugsitz
US6485055B1 (en) * 2000-08-07 2002-11-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Anchorage system and apparatus for a child safety seat and method of using same
JP3538592B2 (ja) 2000-09-29 2004-06-14 ダイハツ工業株式会社 車両のチャイルドシート固定構造
US6554357B2 (en) * 2000-11-17 2003-04-29 Freedman Seating Company System for releasably securing a child seat to a stowable seat
JP2002201830A (ja) * 2000-12-30 2002-07-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両ドアラッチ装置のストライカとその製造方法
JP3676681B2 (ja) 2001-01-19 2005-07-27 シロキ工業株式会社 チャイルドシート用ストライカの取付構造
US6481800B2 (en) * 2001-02-15 2002-11-19 Coachmen Recreational Vehicle Company Dinette child safety seat attachment system
DE10206780B4 (de) 2002-02-19 2005-03-24 Daimlerchrysler Ag Befestigungsvorrichtung für einen Kindersitz
CA2372829A1 (en) 2002-02-19 2003-08-19 Summo Steel Corporation Weldless child safety restraint system for an automobile
US20040080194A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Johnson Controls Technology Company Mechanical attachment of anchorage

Also Published As

Publication number Publication date
US7131693B2 (en) 2006-11-07
EP1625045B1 (en) 2015-04-08
KR20060016775A (ko) 2006-02-22
WO2004103765A1 (en) 2004-12-02
MXPA05012311A (es) 2006-07-03
BRPI0411156A (pt) 2006-07-11
US20040227384A1 (en) 2004-11-18
EP1625045A1 (en) 2006-02-15
KR20080059686A (ko) 2008-06-30
JP4440269B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440269B2 (ja) チャイルドシートシステム用の固定具
JP4260740B2 (ja) チャイルドシート用の取り付けフレーム及び、取り付けフレームを備えたチャイルド保持装置
US6276754B1 (en) Child seat attachment assembly
US6193310B1 (en) Child car seat adapted for frontward and rearward facing configurations
JP5498966B2 (ja) 車両座席
JP6292103B2 (ja) 乗物用シート
US20070278842A1 (en) Seat structure
JP2596235Y2 (ja) シートスライド装置
JP4388066B2 (ja) 冷間成形ラッチワイヤ
US7207619B2 (en) Child seat tether anchor structure
JP4193242B2 (ja) 車両のシート構造
JP2011255860A (ja) 自動車のシートバックの支持構造
JP2002219976A (ja) チャイルドシート固定用ブラケット構造
JP4002197B2 (ja) リア・シート・フート・レスト
JP2001225681A (ja) 車体のリヤフロア構造
WO2004041588A1 (en) Cantilever supported height adjustable headrest
JP5641539B2 (ja) 車両用シート
JP3868878B2 (ja) チャイルドシート取付用ヘッドレスト付車両用シート
JP4051915B2 (ja) シート取付構造
CN218876989U (zh) 用于机动车辆的座椅靠背、座椅和座椅组件
JP4599605B2 (ja) 自動車用シートの取付け構造
JP4005821B2 (ja) 車両用リアシートのセンターヒンジ構造
JP2005335408A (ja) アームレストの取付け構造
KR100366582B1 (ko) 차량용 시트 장착구조
JP2003025881A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees