JP4388066B2 - 冷間成形ラッチワイヤ - Google Patents

冷間成形ラッチワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4388066B2
JP4388066B2 JP2006517549A JP2006517549A JP4388066B2 JP 4388066 B2 JP4388066 B2 JP 4388066B2 JP 2006517549 A JP2006517549 A JP 2006517549A JP 2006517549 A JP2006517549 A JP 2006517549A JP 4388066 B2 JP4388066 B2 JP 4388066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
wire
cross member
collar
horizontal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006517549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007516118A (ja
Inventor
ダフィー,マイケル,ジェイ.
オースティン,ドナルド,エム.
スモールウッド,デビッド,ジェイ.
Original Assignee
エム アンド シー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム アンド シー コーポレイション filed Critical エム アンド シー コーポレイション
Publication of JP2007516118A publication Critical patent/JP2007516118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388066B2 publication Critical patent/JP4388066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2857Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child
    • B60N2/286Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child forward facing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/289Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the vehicle frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/47Strap-end-attaching devices
    • Y10T24/4773Cargo tiedown
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • Y10T29/4992Overedge assembling of seated part by flaring inserted cup or tube end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49924Joining by deforming of parallel side-by-side elongated members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車用のチャイルドシート固定具に関し、特に、チャイルドシートを自動車のシートに固定するラッチ固定具およびアンカーシステムに関する。
何年も前から、小さな子供を自動車に乗せる場合にはチャイルドシートの使用が法令で定められている。従来のチャイルドシートは、自動車の1以上の構造部材に留め付けられた大人用シートベルトを用いて座席に固定されていた。シートベルトは通常、チャイルドシートに設けられた開口又はスロットに通され、これによりチャイルドシートが自動車のシートに固定される。このチャイルドシートを設置する手順は不便で、ときには複雑であり、このためチャイルドシートが車両のシートに正しく固定されない場合があった。
このような問題を解決すべく、チャイルドシートを車のシートに固定する構造や方法の標準化を義務づける様々な基準が定められてきた。国家道路交通安全局(NHTSA)が採択する改正連邦自動車安全基準(FMVSS)では、自動車にチャイルドシート固定用のアンカーシステムを設けることを要求している。この基準によるチャイルドシート用アンカーシステム、MVSS225は、下部アンカー(すなわちラッチワイヤ)が車両に強固に取り付けられる必要があり、好ましくはチャイルドシートの両側に1つずつ設けられる。
ユーセフ−アグハ等による米国特許6,276,754のチャイルドシートは、ラッチワイヤと係合してチャイルドシートを車両シートに固定する一対のラッチ機構を具えている。ユーセフ−アグハによるチャイルドシートでは、ラッチワイヤがクロスメンバに溶接されている。しかしながら、溶接ではラッチワイヤの配置や向きに歪みが生じてしまう。ラッチワイヤを固定し位置決めする他の公知のアンカーシステムは、各ラッチワイヤの屈曲した脚部をクロスメンバに設けられた大きな開口に通してから溶接で固定する。開口を大きくすると固定、配置、位置決めの剛性が減少し、また溶接の熱により変形する可能性がある。
ラッチワイヤを固定し位置決めする公知のアンカーシステムでは、各ラッチワイヤ脚部に一対のカラーを設けて溶接作業の熱を不要としている。この脚部は第1のカラーまでクロスメンバに挿入される。クロスメンバに挿入された脚部の反対側から突出した部分に第2のカラーが形成され、ラッチワイヤがクロスメンバに固定される。この構成では脚部が真っ直ぐであるため、クロスメンバに脚部を挿入する大きな開口を設ける必要がなくなる。しかしながら、この構成は必要なだけチャイルドシートを使用または酷使した場合のラッチワイヤの変形を防ぐものではない。
FMVSS225のセクションS9.1は、ラッチワイヤが直径約6mmの横軸ラッチバーを具えることを義務づけている。チャイルドシートのラッチ機構はラッチワイヤのこの横軸ラッチバーに係合するよう設計される。この直径6mmの規格により、チャイルドシート製造業者は子供を固定するのに適した規格のラッチ機構を提供することができる。さらに、下部アンカーの強度がFMVSS225のセクションS9.4に規定されている。この規則によれば、所定の力がラッチワイヤにかかったときに最大限許容されるたわみが規定される。
一般に製造工程において、各ラッチワイヤは一定の径の線材で形成され、切断され、通常はU字形をなすよう所望の形状に屈曲される。この線材は、ラッチワイヤの横軸ラッチバー部の各部の直径が6mmを維持するよう選択される。したがって、ラッチワイヤ脚部のクロスメンバと係合する残りの部分もまた、直径約6mmとなる。しかしながら、このように一定の直径のラッチワイヤでは、最大許容歪みの基準を満たすのが難しい。
従来のシステムは、ラッチワイヤ全体に亘り支持ブラケットがクロスメンバに固定されており、ラッチワイヤにかかる力の片持ち梁効果(cantilever effet)を軽減している。この支持ブラケットは、アンカーシステムにおけるラッチワイヤの位置ずれや歪みを防止する。しかしながら、この方法は、さらなる要素を追加することによるコスト面や組み立て面の問題が生じる。
本発明は、ラッチワイヤ脚部の形状に曲げ力に対する強度と剛性を付与して上記問題を解消するものである。このため、本発明の目的は、チャイルドシートシステムの固定アンカーを提供する装置および方法に関する。後に詳述するように、本発明の器具は、車内にチャイルドシートを連結する標準の固定アンカーとして作用する。この装置は片持ち梁効果による力に抵抗する強い固定強度を有し、一方でアンカー表面の受け部の直径が規格内に収まっており追加の構成要素や付随するコストが不要である。
本発明の別の目的は、脚部の一端が他端より太くなっているテーパ形をなす強化型チャイルドシートアンカーシステムのラッチワイヤと製造方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、構成要素を増やすことなくラッチワイヤを強化した、強化型チャイルドシートアンカーシステム用のラッチワイヤと製造方法を提供することにある。
本発明の更なる別の目的は、最低限の製造時間とコストでラッチワイヤを強化した、強化型チャイルドシートアンカーシステム用のラッチワイヤと製造方法を提供することにある。
本発明の更なる別の目的は、ラッチワイヤの保持部の製造規格の直径を維持した強化型チャイルドシートアンカーシステム用のラッチワイヤと製造方法を提供することにある。
本発明の更なる別の目的は、その形成プロセスが、製造規格より大きな直径の線材の一部を直径を減少すること、あるいは、製造規格と等しい直径のワイヤ型部材の部分の直径を拡大することから開始する、強化型チャイルドシートアンカーシステム用のラッチワイヤと製造方法を提供することにある。
このようにして、自動車のチャイルドシート用の固定アンカーが提供される。この固定アンカーはクロスメンバと、当該クロスメンバに取り付けられた2以上の取り付けブラケットと、一対以上のラッチワイヤとを具える。このブラケットは、クロスメンバを自動車の座席の後側に固定する。各ラッチワイヤは概略U字型をなし、一端が横軸ラッチバーで連結された互いに離れた脚部を具える。使用時に、チャイルドシートは横軸ラッチバーに取り付けられる。各脚部はテーパ部分と端部を具えている。この端部は脚部において横軸ラッチバーと反対側に設けられる。テーパ部分はベースと、連続的に太くなる直径を有する。テーパ部分の最も細い端部の直径は横軸ラッチバーの直径とほぼ同じである。テーパ部の直径は最も細い部分からベースに向けて徐々に太くなり、このとき直径は横軸ラッチバーの直径より大きくなる。このテーパ部分により、ラッチバーが強化され曲げ力や張力に対し飛躍的に強固になる。
特定の実施例において、ラッチワイヤの各脚部の端部はクロスメンバに設けられた穴に挿入される。クロスメンバの穴から突出する脚部の長さは第1のカラーまたはテーパ部分に設けられた肩部と各脚部の端部とで決定される。クロスメンバに対のラッチワイヤを取り付けた後、クロスメンバにおいて第1のカラーと反対側の表面に係合する第2のカラーを形成して、クロスメンバにラッチワイヤを固定して外力によりクロスメンバから脱着しないようにする。この第1のカラーは、端部より外側に突出する長い直径を有し、あるいは、この第1のカラーは細い端部から突出するテーパ部のベースに近接する肩部であってもよい。
これに対応して、自動車のチャイルドシート用の固定アンカーの製造方法が提供される。この方法は、2以上の取り付けブラケットを具えるクロスメンバを提供する工程を含む。少なくとも1対の線材が、少なくとも1対のラッチワイヤをなすよう設けられる。各線材は2以上の箇所でテーパしており、これにより2つの明確なテーパ部分が形成される。各テーパ部が一定の直径の横軸ラッチバー部で隔てられるようにテーパリングを行う。端部が横軸ラッチバー部により隔てられた対の脚部を形成することによりU字型ラッチワイヤが形成される。これは通常、横軸ラッチバー部の両端部に対応する2以上の離れた箇所で行う。
少なくとも1対の線材の中間部の直径を小さくすることにより線材をテーパ形状とし、あるいは、線材の選択した箇所の直径を徐々に大きくしていくことによりテーパ形状とする。通常、線材はスエージ加工(swaging)プロセスにより直径を減少させる。あるいは、線材は冷間成形(cold heading)プロセスにより太くされる。さらに、この方法はラッチワイヤの各テーパ部に隣接して第1のカラーを形成する工程を具える。ラッチワイヤをクロスメンバに取り付ける際、第1のカラーによりクロスメンバに設けられた穴から突出する脚部の長さが規定される。最後に、クロスメンバにおいて第1のカラーと反対側に出たラッチワイヤに第2のカラーを形成し、ラッチワイヤをクロスメンバに固定する。
これら及び他の利点が、図面とともに詳細な説明を読むことにより一層明らかになろう。
規則に従い、本発明の実施形態の詳細な説明を以下に開示する。しかしながら、ここに開示する実施例は発明の多様な実施形態の一例に過ぎないことを理解されたい。したがって、ここに開示する特定の機能の詳細は限定要素として解すべきではなく、クレームおよび/または当業者に本発明の多様な目的を教示する見本の根拠に過ぎないと解されるべきである。
図面を参照すると、図1および図2に本発明のラッチワイヤと固定アンカーシステムが示されている。アンカー20は車両10の床面22に、アンカーブラケット26を介してボルト24で固定されている。このアンカー20は複数のラッチワイヤ28をクロスメンバ30に取り付けてなる。アンカー20とラッチワイヤ28は、車両の座席のシートクッション32とバックレスト34との境界31にラッチワイヤ28が延在するよう配置されている。
チャイルドシート36は車両10のシート上に載置される。本発明の実施例では、チャイルドシート36のベース33がシートクッション32の上面35に載置され、
チャイルドシート36の背面37がバックレスト34の表面39に当接する。チャイルド安全シート36は、複数のラッチワイヤ28のいずれか1以上に係合する伸縮式のラッチ機構38を具える。このラッチ機構38は伸縮およびロックする付勢バネを具え、これによりラッチ機構38がラッチワイヤ28に係合したときにチャイルドシート36が定位置に保持されるようにしてもよい。あるいは、ラッチ機構38はチャイルドシート36を定位置に手動で係合しロックする構成であってもよい。
本発明にかかるチャイルドシート固定システムのアンカー20を図2に示す。アンカー20のクロスメンバ30は、例えば車両シートの後の床といった車両の構造部材(図示せず)に取り付けられる複数の取り付けブラケット26に支持される。多くの場合、取り付けブラケットは2つあれば足りる。クロスメンバ30は図1、2に示すように、鉄・構造プラスチック・炭素繊維材料を、固い棒状・プレート状または筒状としたものを用いることができる。クロスメンバ30の所定の箇所には複数のU字型ラッチワイヤ28が取り付けられている。
図に示す実施例では、対のラッチワイヤ28が3セット設けられており、チャイルドシート36を3つの位置に取り付けることができる。これら3つの箇所はシート左側、シート右側、シート中央である。ただし、このクロスメンバ30には1対または2対のラッチワイヤのみが取り付けられてもよい。
図1に示すように、アンカー20は車両のシート後側において、ラッチワイヤ28がシートクッション32と車両のバックレスト34間の境目31に延在するよう配置される。このアンカー20には、ピボット40のような回動軸又は他の付属品が設けられ、バックレスト34の一部を倒して車内からトランクエリアへアクセスできるようにしてもよい。あるいは、ピボット40は公知の可倒式アームレストの回動軸であってもよい。各取り付けブラケット26には、アンカー20を車両にボルト固定するための1以上のボルト穴42が設けられている。
図3を参照すると、本発明の第1の実施形態にかかるラッチワイヤ28が示されている。ラッチワイヤ28は概略U字型の形状を有し、それぞれ一方の側において横軸ラッチバー46により連結され互いに離れた対の脚部44を具える。このラッチバー46は、国家道路交通安全局が規定する、連続的に直径6mmをなす受け座を構成する。チャイルドシート(図示せず)のラッチ機構38はこのラッチバー46に係合し、これによりチャイルドシートが車両に固定される。
ラッチワイヤ28の脚部44はそれぞれテーパ部48と端部50を具える。テーパ部48は、脚部44におけるラッチバー46側の部分を構成し、端部50は脚部44においてラッチバー46と反対側を構成する。ここで、本発明におけるテーパとは、脚部44の一部において、一方より他方が太くなっていることを意味する。テーパ部48は、テーパ部の最も大きな直径を有する領域であるベース52を具える。テーパ部48の直径はベース52からラッチバー46へ向かうにつれ徐々に減少しテーパ部48をなす。最終的にテーパ部48の直径は最も小さく横軸ラッチバー46の直径とほぼ等しくなる。テーパ部48は、図3、図4に示すように円錐形であってもよく、または放物型や他の類似のテーパ形状であってよい。
脚部44の端部50は、ベース22からほぼ一定の直径で、脚部44におけるラッチバー46と反対側の端部側に延在している。図3に示す実施例では、端部50の直径はベース52の直径とほぼ等しい。ラッチワイヤ28の脚部44はそれぞれ、冷間成形または他の公知の方法で形成された固定式の第1のカラー54を具える。第1のカラー54はテーパ部48と端部50が合流するベース52の部分に設けられている。第1のカラー54は、ラッチワイヤ28をクロスメンバに取り付ける際に、クロスメンバ(図示せず)に係止するよう配設される。さらに、図3は、各脚部44の端部ヘッドを潰して形成される第2のカラー55を示している。第2のカラー55によりラッチワイヤ28がクロスメンバに固定され、ラッチワイヤがクロスメンバから外れないようにしている。第2のカラー55は、ラッチワイヤ28がクロスメンバに固定されるまでラッチワイヤ28の部分をなさないため点線で示されている。さらに、ラッチワイヤ28をクロスメンバに取り付ける方法によっては、第2のカラー55は不要となる。
図3のラッチワイヤ28の製造方法を以下に説明する。ただし本発明におけるテーパ形状を得るには他の方法であってもよく、本発明の方法に限定するものではないと理解されたい。まず所望の直径の線材を所定長さに切断する。この線材の直径は工業規格の6mmより大きく、使用の際にラッチワイヤにかかる荷重に耐える寸法が選択される。ラッチワイヤ28の保持部、すなわちラッチ機構38との係合部を工業規格の6mmとするには、この部分の線材の直径を減少させる。通常、この減少工程は横軸ラッチバー46を含む線材の中央部分の直径を工業規格まで減少させることにより行う。この減少工程は徐々に行い、ラッチバー部46の両側にテーパ部48を形成する。脚部44の端部は元の太さのままとする。この線材を細くするのは、ラッチバー部分46の両端部にテーパ部48が形成される限りにおいて、例えばスエージ加工や機械加工など様々な公知の方法で行うことができる。
必要に応じて、カラー54を機械型押しで冷間成形により形成する。このカラー54はテーパ部48のベース52に、またはさらに端部50寄りに設けてもよい。図示する実施例では、カラー54は、脚部44の最も太い箇所からほぼ放射状に外側に出ており、ラッチバー28を取り付ける際にクロスメンバの穴から脚部が突出する長さを規定している。各カラー54はクロスメンバ30の当接面に応じた形状とする。例えば、カラー54は丸いクロスメンバに係止するよう曲面を具えてもよい。あるいは、カラー54はクロスメンバ30の平坦面に係止するよう平坦面を具えてもよい。
次に、線材を曲げてラッチワイヤ28の脚部を形成するが、このときラッチバー46の長さ全体が一定に工業規格の太さの保持部をなすよう構成する。さらに、車両に取り付けたときにシートクッション32とバックレスト34との間の境界31にラッチワイヤ28が延在するよう線材を屈曲する。線材は一般に移動プレスシステムの一連の線材加工工程により屈曲される。しかしながら、線材は他の手段により屈曲されてもよい。さらに、プロセスにおいて屈曲工程は直径減少及び/又はカラー付け工程より前に行ってもよい。
最後に、ラッチワイヤ28を形成したら、クロスメンバ30に取り付ける。この取付は例えば溶接、軌道ピーニング(orbital peening)等の様々な公知の方法を用いることができる。このラッチワイヤ28の製造法の利点は、ラッチバー46の工業規格6mmを維持しつつラッチワイヤ28に曲げや引っ張り負荷に対する強度、耐力、剛性が付与されることである。テーパ部48と端部50の太い直径により構造的な強度が付与されるとともに、直径減少工程によりラッチバー46を工業規格に合致させることができる。
図4を参照すると、本発明のラッチ固定具とアンカーシステムのラッチワイヤ28の別の実施例が示されている。同じ要素には同じ符号を付し、異なる要素は異なる符号で示す。ラッチワイヤ28は上述した総ての特徴と利点を具えている。ここで、ラッチワイヤ28は一端が横軸ラッチバー46で連結された物理的に離れた対の脚部44を具える。ラッチバー46は国家道路交通安全局が定める直径6mmの係合部を構成している。チャイルドシート(図示せず)のラッチ機構38がラッチバー46に係合し、チャイルドシートが車両に固定される。
ラッチワイヤ28の各脚部はテーパ部48と端部50を具える。本発明におけるテーパとは、脚部44の一部領域において、ある地点より他の地点が太くなっていることを意味する。テーパ部48は、テーパ部の最も大きな直径を有する領域であるベース52を具える。テーパ部48の直径は、ラッチバー46の近傍でラッチバー46と等しい太さからベース52に向かって徐々に増大する。テーパ部48は円錐形であってもよく、または放物型であってよい。
端部50は、ベース52から脚部44においてラッチバー46の反対側端部まで一定の直径である。図4に示す実施例では、端部50の直径はラッチバー46の工業基準6mmとほぼ等しい。さらに、各脚部44には上述の製造方法により端部50とベース52が接する箇所に肩部56が形成される。肩部56はクロスメンバ(図示せず)との当接面を規定する。図3と同様に、ラッチワイヤ28をクロスメンバに取り付けた後に形成され、ラッチワイヤ28をクロスメンバに取り付けたときにラッチワイヤ28がクロスメンバから外れないようにする第二のカラーが点線で示されている。
図4に示すラッチワイヤの製造方法は、図3のラッチワイヤで示す方法を変化させてなる。例えば、6mm工業規格に合致する一定の直径の線材を選択してラッチワイヤ28の保持部とする。この線材を所望の長さに切断する。この線材は工業規格の直径に合致しているため、直径減少プロセスは不要である。その代わり、予め選択された箇所の直径を、元の直径からベース52をなす端部直径まで線材の直径を徐々に増大させる直径増大プロセスによりテーパ部48を形成する。この増大プロセスにより、図4に示すように滑らかな円錐形状となる。この線材の直径を拡大することにより滑らかな放物面としてもよい。
テーパ部48は冷間成形プロセスにより、線材を連続的に型に押し込んで線材を太くすることができる。所望形状のテーパ部48を得るのに必要な工程数は変化してもよい。最終的に、テーパ加工はテーパ部48の一端の直径を他端より拡大することにより得られる。様々な公知の拡大方法を本発明の目的に適用することができる。端部50は予め選択された線材の工業基準の直径であり、これ以上拡張されることはない。
必要に応じて、線材をテーパ加工した後、テーパ部48のベース52と端部50の境界に肩部56を形成するカラー付けまたは肩部付けプロセスを行ってもよい。本発明の特定の目的において、機械的ダイプレスで肩部56を成形し、ベース52の表面を滑らかにしてもよい。肩部56はクロスメンバ30の係合面に応じて成形される。例えば、肩部56はクロスメンバ30の曲面または平面に応じた形に成形される。
次に、上述したプロセスと同じように線材の曲げ加工を行う。通常、線材はテーパ部48が最も細くなる端部にて屈曲され、ここに互いに離れた脚部44が規定されラッチワイヤ28が形成される。必要に応じ、ラッチワイヤ28がシートクッション32とバックレスト34の境界31に延在するよう線材をさらに屈曲する。この場合でも、屈曲工程は拡張及び/又はカラー付け工程の前に行ってもよい。ラッチワイヤ28を形成したら、クロスメンバ30に取り付けてアンカー20を完成する。この取付は、溶接や軌道ピーニングなど様々な公知の方法を用いることができる。
以上に本発明の実施例を図示し説明したが、これらの実施例は本発明の考え得る形態をすべて示すものではない。むしろ、明細書で使用する単語は説明目的であって限定目的ではなく、本発明の目的及び範囲を超えない範囲で様々な変更を施すことができる。
図1は、車内の座席に取り付けられたチャイルドシート固定アンカーシステムにチャイルドシートを固定した状態を示す側面図である。 図2は、複数のラッチワイヤを具えるチャイルドシート固定アンカーを示す斜視図である。 図3は、本発明の好適な態様にかかるラッチワイヤの正面図である。 図4は、本発明の別の態様にかかるラッチワイヤの正面図である。

Claims (16)

  1. 自動車のチャイルドシート用の固定アンカーであって、
    少なくとも2対の穴が貫通して設けられている細長い管状の1本のクロスメンバと
    少なくとも1対のラッチワイヤとを具え、前記対のラッチワイヤがそれぞれ一端が横軸ラッチバーで連結された物理的に離れた一対の脚部を具え、各脚部が伸長したテーパ部と、前記横軸ラッチバーと反対側の端部とを具え、前記伸長したテーパ部がベースと、前記横軸ラッチバーとほぼ同じ直径から前記テーパ部のベースに向かって徐々に太くなる直径とを具え、これにより各ラッチワイヤに負荷に対する強度と剛性が付与され、各脚部がさらに、前記横軸ラッチバーの反対側の端部に前記ラッチワイヤを前記クロスメンバに固定するための拡大ヘッドを具えることを特徴とする固定アンカー。
  2. 請求項に記載の固定アンカーにおいて、前記ラッチワイヤがさらに、各脚部の前記テーパ部と前記端部の境に配設された第1のカラーを具え、当該第1のカラーにより前記クロスメンバに設けられた穴から突出する前記脚部の長さが特定されることを特徴とする固定アンカー。
  3. 請求項に記載の固定アンカーにおいて、前記ラッチワイヤがさらに、前記クロスメンバにおいて前記第1のカラーと反対側の面に係止し、前記ラッチワイヤをクロスメンバに固定し前記横軸ラッチバーに力が加わった場合にも前記クロスメンバからラッチバーが外れないようにする第2のカラーを具えることを特徴とする固定アンカー。
  4. 自動車のシートの後側に取り付けられたクロスメンバで固定されたチャイルドシートシステム用のラッチワイヤであって、当該ラッチワイヤが:
    横軸ラッチバーと;
    それぞれ一端が前記横軸ラッチバーで連結された物理的に離れた一対の脚部とを具え、各脚部が伸長したテーパ部と、前記横軸ラッチバーと反対側の端部とを具え、前記伸長したテーパ部がベースと、前記横軸ラッチバーとほぼ同じ直径から前記テーパ部のベースに向かって徐々に太くなる直径とを具え、これにより各ラッチワイヤに負荷に対する強度と剛性が付与され、各脚部がさらに、前記横軸ラッチバーの反対側の端部に前記ラッチワイヤを前記クロスメンバに固定するための拡大ヘッドを具えることを特徴とするラッチワイヤ。
  5. 請求項に記載のラッチワイヤがさらに、各脚部の前記テーパ部と前記端部の境に配設された第1のカラーを具え、当該第1のカラーにより前記クロスメンバに設けられた穴から突出する前記脚部の長さが特定されることを特徴とするラッチワイヤ。
  6. 請求項に記載のラッチワイヤにおいて、前記第1のカラーは前記端部の直径より大きく、放射状外側に出ていることを特徴とするラッチワイヤ。
  7. 請求項に記載のラッチワイヤにおいて、前記第1のカラーが、前記テーパ部のベースと近接して設けられた肩部であることを特徴とするラッチワイヤ。
  8. 請求項に記載のラッチワイヤにおいて、前記脚部の端部が前記自動車のシートクッションとバックレストの隙間に延在するよう屈曲されていることを特徴とするラッチワイヤ。
  9. 自動車のチャイルドシート用固定アンカーの製造方法であって、当該方法が:
    少なくとも2対の穴が貫通する細長い管状の1本のクロスメンバを用意するステップと;
    少なくとも1対の線材を用いて少なくとも1対のラッチワイヤを用意するステップと;
    各線材において離して設けた脚部の間に一定の直径の横軸ラッチバーを形成するステップと;
    各線材の少なくとも2カ所にテーパリングを行って、前記横軸ラッチバーで隔てられた少なくとも2つの別個の伸長したテーパ部分を形成するステップと
    各対のラッチワイヤの端部を前記クロスメンバに設けられた穴に、各第1のカラーが前記クロスメンバの第1の面に接触するまで挿入するステップと;
    各対のラッチワイヤを前記クロスメンバに固定するために、前記クロスメンバの第2の面に係合している端部における前記第1のカラーと反対側に第2のカラーを形成するステップとを具えることを特徴とする方法。
  10. 請求項に記載の方法において、前記形成ステップは前記線材を屈曲するステップを含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記形成ステップは、前記線材を少なくとも離れた2カ所において屈曲するステップを含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項に記載の方法において、前記テーパリングステップは、前記少なくとも1対の線材の中央部分の直径を減少させるステップを含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記減少ステップはスエージ加工で行うことを特徴とする方法。
  14. 請求項に記載の方法において、前記テーパリングステップは、前記少なくとも1対の線材の各テーパ部の直径を徐々に拡張するステップを含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、前記拡張ステップは冷間成形で行うことを特徴とする方法。
  16. 請求項に記載の方法がさらに、各テーパ部に近接して第1のカラーを形成するカラー付けステップを具えることを特徴とする方法。
JP2006517549A 2003-06-24 2004-06-23 冷間成形ラッチワイヤ Expired - Fee Related JP4388066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/602,437 US6983526B2 (en) 2003-06-24 2003-06-24 Cold formed latch wire
PCT/US2004/020021 WO2005002905A2 (en) 2003-06-24 2004-06-23 Cold formed latch wire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516118A JP2007516118A (ja) 2007-06-21
JP4388066B2 true JP4388066B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=33539551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517549A Expired - Fee Related JP4388066B2 (ja) 2003-06-24 2004-06-23 冷間成形ラッチワイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6983526B2 (ja)
EP (1) EP1636073B1 (ja)
JP (1) JP4388066B2 (ja)
KR (1) KR101072697B1 (ja)
BR (1) BRPI0411682B1 (ja)
WO (1) WO2005002905A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069985A2 (en) * 2004-01-22 2005-08-04 L & P Property Management Company Resistance welded wire to hollow tubing joints and method
US7431339B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-07 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle structure
US8573694B2 (en) * 2005-11-22 2013-11-05 M & C Corporation Method and apparatus for coupling Isofix bar to brackets that mount to vehicle body
CN201086684Y (zh) * 2007-08-30 2008-07-16 福特全球技术公司 放置千斤顶和工具的容器及用于放置该容器的沟槽结构
DE202007018096U1 (de) * 2007-12-21 2008-03-13 Kintec-Solution Gmbh Möbel
US20100156165A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Philip Vais Seat tightening mechanism for child safety seat
US8297667B2 (en) * 2009-06-08 2012-10-30 Ford Global Technologies, Llc Lockable latch
US8678497B2 (en) * 2010-08-30 2014-03-25 Honda Motor Co., Ltd. Seating arrangement for a vehicle
US9022340B2 (en) 2011-03-21 2015-05-05 Techform Products Limited Formed tube with formed wire rivet
US8991918B2 (en) * 2011-12-07 2015-03-31 Nhk Spring Co., Ltd. Child seat attachment structure
DE102012009905B4 (de) * 2012-05-18 2021-10-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Rückhaltevorrichtung für zumindest einen im Fahrzeug mitführbaren Kindersitz
JP6004959B2 (ja) * 2013-02-05 2016-10-12 株式会社タチエス 車両用シート
JP5943859B2 (ja) * 2013-02-27 2016-07-05 株式会社タチエス 車両用シート
FR3010356B1 (fr) * 2013-09-09 2020-03-27 Faurecia Sieges D'automobile Assemblage pour une armature de siege, armature de siege et procede de fabrication d'un tel assemblage.
DE102014221886B4 (de) 2014-10-28 2022-01-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP6582574B2 (ja) * 2015-06-11 2019-10-02 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6872988B2 (ja) * 2017-06-23 2021-05-19 日本発條株式会社 チャイルドシ−トの取付装置、およびチャイルドシ−トの取付装置を具備する車両用シート
US10252651B2 (en) * 2017-08-14 2019-04-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seat assemblies having seat heater wire harnesses connected to child restraint brackets for vehicles
US10730415B2 (en) * 2018-12-20 2020-08-04 Volvo Car Corporation Child safety seat bracket for use in a vehicle

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE308627C (ja) *
US1647992A (en) * 1923-10-08 1927-11-08 Walter F Stimpson Adjustable leveling foot for scale bases
US1690408A (en) * 1926-10-25 1928-11-06 Champion Hardware Company Hasp
US2583806A (en) * 1950-11-08 1952-01-29 Joseph H Batzle Garment carrying rack for automobiles
JPS4823376Y1 (ja) * 1969-10-04 1973-07-07
DE2362038C3 (de) * 1972-12-13 1979-07-19 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi (Japan) Kraftfahrzeugtürverschluß
AU529170B2 (en) 1978-04-06 1983-05-26 Girlock Ltd. Joint construction
JPH0341944Y2 (ja) * 1986-07-22 1991-09-03
DE8715925U1 (de) * 1987-12-02 1988-02-11 Kiekert AG, 42579 Heiligenhaus Kraftfahrzeugtürverschluß mit Schließkeil und Schloß
JPH076402Y2 (ja) * 1988-03-28 1995-02-15 三井金属鉱業株式会社 車両用ロック装置のストライカ
USD308627S (en) 1988-09-26 1990-06-19 Guffey Robert D Tie down clamp for pickup trucks
JP2678413B2 (ja) * 1991-11-15 1997-11-17 株式会社大井製作所 ロックストライカ用カバー
GB9306977D0 (en) * 1993-04-03 1993-05-26 Britax Excelsior Child saftey seat
GB9307446D0 (en) * 1993-04-08 1993-06-02 Britax Excelsior Child safety seat
JP2935812B2 (ja) * 1994-07-14 1999-08-16 三井金属鉱業株式会社 車両扉用ストライカー装置およびその製造方法
IT1266039B1 (it) 1994-07-26 1996-12-16 Sepi Spa Dispositivo per il collegamento rapido di un sedile per bambino ad un sedile di autoveicolo.
EP0758039B1 (de) * 1995-07-26 2001-02-28 HALFEN GmbH & CO. Kommanditgesellschaft Ankerschiene für die Bautechnik
JP3651136B2 (ja) * 1996-08-15 2005-05-25 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
US5941600A (en) * 1996-11-14 1999-08-24 Chrysler Corporation Method and apparatus for mounting articles to a vehicle floor
GB2322542B (en) * 1997-02-26 2001-02-14 Johnson Controls Automotive Uk Mounting for child-restraint system in vehicle
US6000737A (en) * 1997-09-17 1999-12-14 Atoma International Corp. Loop striker
JPH11245695A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
JPH11350815A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両用ストライカ
EP1097060A1 (en) * 1998-07-21 2001-05-09 Johnson Controls Technology Company Cargo retention system
DE19847956B4 (de) * 1998-10-17 2006-05-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Haltevorrichtung zur lösbaren Befestigung eines Kindersitzes an einem Fahrzeugsitz
FR2789027B1 (fr) * 1999-02-03 2001-04-13 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule automobile avec fil d'ancrage pour fixer un element sur ce siege
JP4336004B2 (ja) * 1999-08-19 2009-09-30 日野自動車株式会社 車両用シート
US6193310B1 (en) * 1999-10-20 2001-02-27 Evenflo Company, Inc. Child car seat adapted for frontward and rearward facing configurations
JP3938454B2 (ja) * 2000-01-19 2007-06-27 三菱自動車工業株式会社 車両用シート構造
JP3785885B2 (ja) * 2000-02-04 2006-06-14 日産自動車株式会社 チャイルドシート取付具およびチャイルドシート取付構造
JP3519658B2 (ja) 2000-02-16 2004-04-19 ダイハツ工業株式会社 リヤフロアクロスメンバ構造
JP3462137B2 (ja) 2000-02-16 2003-11-05 ダイハツ工業株式会社 車体のリヤフロア構造
US6276754B1 (en) * 2000-04-21 2001-08-21 Lear Corporation Child seat attachment assembly
JP3807200B2 (ja) * 2000-06-26 2006-08-09 日産自動車株式会社 チャイルドシートアンカー構造
DE10035777C1 (de) 2000-07-22 2001-07-26 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Vorrichtung zur lösbaren Befestigung von Gegenständen, insbesondere von Kindersitzen, an einem Fahrzeugsitz
JP3462160B2 (ja) * 2000-07-31 2003-11-05 ダイハツ工業株式会社 チャイルドシート取付装置
US6485055B1 (en) * 2000-08-07 2002-11-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Anchorage system and apparatus for a child safety seat and method of using same
JP3538592B2 (ja) 2000-09-29 2004-06-14 ダイハツ工業株式会社 車両のチャイルドシート固定構造
US6554357B2 (en) * 2000-11-17 2003-04-29 Freedman Seating Company System for releasably securing a child seat to a stowable seat
JP2002201830A (ja) * 2000-12-30 2002-07-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両ドアラッチ装置のストライカとその製造方法
JP3676681B2 (ja) 2001-01-19 2005-07-27 シロキ工業株式会社 チャイルドシート用ストライカの取付構造
US6481800B2 (en) * 2001-02-15 2002-11-19 Coachmen Recreational Vehicle Company Dinette child safety seat attachment system
CA2372829A1 (en) 2002-02-19 2003-08-19 Summo Steel Corporation Weldless child safety restraint system for an automobile
DE10206780B4 (de) 2002-02-19 2005-03-24 Daimlerchrysler Ag Befestigungsvorrichtung für einen Kindersitz
US20040080194A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Johnson Controls Technology Company Mechanical attachment of anchorage
US8573694B2 (en) * 2005-11-22 2013-11-05 M & C Corporation Method and apparatus for coupling Isofix bar to brackets that mount to vehicle body

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060095879A (ko) 2006-09-04
KR101072697B1 (ko) 2011-10-11
JP2007516118A (ja) 2007-06-21
WO2005002905A3 (en) 2005-03-31
WO2005002905A2 (en) 2005-01-13
US7484800B2 (en) 2009-02-03
US20040261246A1 (en) 2004-12-30
US20050168024A1 (en) 2005-08-04
EP1636073A2 (en) 2006-03-22
EP1636073A4 (en) 2010-11-03
BRPI0411682B1 (pt) 2015-07-21
BRPI0411682A (pt) 2006-08-29
EP1636073B1 (en) 2012-10-10
US6983526B2 (en) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388066B2 (ja) 冷間成形ラッチワイヤ
US20060186645A1 (en) Retaining device
US5713634A (en) Seat back structure of vehicle seat
JP4440269B2 (ja) チャイルドシートシステム用の固定具
US20040080195A1 (en) Mechanical attachment of anchorage and bracket
US6761409B2 (en) Head restraint guide sleeve
JP6057065B2 (ja) 車両用シートのシートバックのロック構造
WO2008046198A1 (en) Head restraint sleeve
US6811221B2 (en) Cantilever supported height adjustable headrest
JP3909636B2 (ja) チャイルドシート固定構造
MXPA05013504A (es) Varilla de enganche conformada en frio
KR100534938B1 (ko) 자동차용 리어시트의 시트백 마운팅구조
US11318873B2 (en) Headrest support structure and vehicle seat
KR102106205B1 (ko) 차량 시트의 등받이 연결장치
JP2598724Y2 (ja) 自動車用ドアの内装部材支持ブラケット構造
JP4061465B2 (ja) 自動車シートのシートアジャスタ付きロアアンカ構造
JP3497583B2 (ja) 車両用ベルトアンカー取付構造
CN116923218A (zh) 交通工具用座椅以及交通工具用座椅的安装结构
JP2021000847A (ja) 乗物用シート
JP2020185849A (ja) 乗物用シート
KR20000021451U (ko) 자동차용 시트백 고정장치
JP2019077411A (ja) 乗物用シートフレーム
KR19990025177U (ko) 자동차의 후방시트

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees