JP3538592B2 - 車両のチャイルドシート固定構造 - Google Patents

車両のチャイルドシート固定構造

Info

Publication number
JP3538592B2
JP3538592B2 JP2000294288A JP2000294288A JP3538592B2 JP 3538592 B2 JP3538592 B2 JP 3538592B2 JP 2000294288 A JP2000294288 A JP 2000294288A JP 2000294288 A JP2000294288 A JP 2000294288A JP 3538592 B2 JP3538592 B2 JP 3538592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
fixing portion
child seat
rear seat
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000294288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002104033A (ja
Inventor
太 足立
佳則 澤田
秀政 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2000294288A priority Critical patent/JP3538592B2/ja
Priority to DE60116423T priority patent/DE60116423T2/de
Priority to EP01122934A priority patent/EP1197378B1/en
Publication of JP2002104033A publication Critical patent/JP2002104033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538592B2 publication Critical patent/JP3538592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2857Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child
    • B60N2/286Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child forward facing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2821Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle having a seat and a base part
    • B60N2/2824Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle having a seat and a base part part of the base being supported by the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/289Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/952Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system
    • B60N2002/957Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system the locking system prevents an abnormal or wrong mounting situation, i.e. deployment or functioning of a seat part being prevented if the seat or seat part is not properly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/30Seat or seat parts characterised by comprising plural parts or pieces
    • B60N2205/35Seat, bench or back-rests being split laterally in two or more parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車や商用車等
の車両において、チャイルドシートを使用する場合、
ヤシートへのチャイルドシートの固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】チャイルドシートをリヤシートに固定す
る場合、近年ではシートベルトによりチャイルドシート
リヤシートに固定するのではなく、チャイルドシート
を固定する為の固定部(いわゆるISO−FIX型式)
リヤシートに備えて、チャイルドシートの連結部を固
定部に連結することにより、チャイルドシートをリヤシ
ートに乗せた状態で容易に固定できるように構成したも
のが多く現れてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術に記載のよ
うに、チャイルドシートをリヤシートに乗せた状態で固
定する固定部がリヤシートに備えられていると、リヤシ
ートが前側位置及び後側位置に亘り前後方向に移動自在
に構成されている場合、リヤシートを前側位置に位置さ
せていても後側位置に位置させていても、チャイルドシ
ートの連結部を固定部に連結することができる。
【0004】これにより、例えばリヤシートを前側位置
に位置させた状態で、チャイルドシートをリヤシート
乗せた状態で固定すると、前方に位置するフロントシー
とチャイルドシートとの間が狭いものになるので、車
両の前方から大きな衝撃が作用することを想定した場合
において、好ましい状態とは言えないものと考えられ
る。本発明は車両のチャイルドシート固定構造におい
て、車両の前方から大きな衝撃が作用することを想定し
た場合において、好ましい状態で、チャイルドシートを
リヤシートに乗せた状態で固定することができるように
構成することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】[I]リヤシート を前側位置及び後側位置に亘り前後方向に移
動自在に車体のフロアに支持して、チャイルドシートの
連結部を連結することでチャイルドシートをリヤシート
に乗せた状態で固定する固定部を備えた場合、請求項1
の特徴によると、リヤシートを後側位置に位置させてい
る状態においてのみ、チャイルドシートの連結部を固定
部に連結することができる。
【0006】このように、請求項1の特徴によると、
方に位置するフロントシートとチャイルドシートとの間
が広いものになる状態(リヤシートを後側位置に位置さ
せている状態)においてのみ、チャイルドシートの連結
部を固定部に連結することができるので、チャイルドシ
ートの連結部を固定部に連結することができれば、チャ
イルドシートをリヤシートに乗せた状態で固定した場
合、前方に位置するフロントシートとチャイルドシート
との間が広いものに確保されていると言うことになる。
【0007】[II] 請求項1の特徴によると、リヤシートを前側位置に位置
させている状態(前方に位置するフロントシートとチャ
イルドシートとの間が狭いものになる状態)では、チャ
イルドシートの連結部を固定部に連結することができな
いので、チャイルドシートの連結部を固定部に連結する
ことができなければ、リヤシートが後側位置に位置して
いないと言うことを使用者が認識することができる。従
って、使用者はリヤシートを後側位置に移動させてか
ら、チャイルドシートの連結部を固定部に連結して、チ
ャイルドシートをリヤシートに乗せた状態で固定すれば
よい。
【0008】前述のように、リヤシートを後側位置に移
動させてからであれば、前方に位置するフロントシート
との間が広いものに確保された状態で、チャイルドシー
トの連結部を固定部に連結することができるので、チャ
イルドシートの連結部を固定部に連結することが楽に行
える。
【0009】[III] 従来の技術に記載のように、 チャイルドシートをリヤシ
ートに乗せた状態で固定する固定部がリヤシートに備え
られていると、チャイルドシートをリヤシートに乗せた
状態で固定した場合、例えば車両の前方から大きな衝撃
が作用すれば、チャイルドシートに掛かる前後方向の慣
性力が、固定部を介してリヤシートに掛かることになる
ので、チャイルドシートに掛かる前後方向の慣性力に耐
えるように、リヤシートに充分な補強を施さねばならな
い。この場合、リヤシートは前側位置及び後側位置に亘
り前後方向に移動自在に支持されているので、移動自在
リヤシートに充分な補強を施すとなれば、リヤシート
において固定部が取り付けられた部分やリヤシートを支
持する支持フレーム、リヤシートを移動自在に支持する
スライドレール等のように、多くの部分に補強を施す必
要が生じてくる。
【0010】請求項1(請求項2)の特徴によると、固
定部(固定部が取り付けられた支持部材)を車体固定部
に取り付けているので、チャイルドシートをリヤシート
に乗せた状態で固定した場合、例えば車両の前方から大
きな衝撃が作用すると、チャイルドシートに掛かる前後
方向の慣性力が、固定部を介して車体固定部に掛かるこ
とになり、リヤシートに掛かることはない。この場合、
請求項1(請求項2)の特徴によると、固定部(固定部
が取り付けられた支持部材)が取り付けられた車体固定
部に、必要に応じて補強を施せばよいのであり、前述の
ように多くの部分に補強を施す必要がない。車体固定部
リヤシートに比べて充分な強度を備えているので、固
定部(固定部が取り付けられた支持部材)が取り付けら
れた車体固定部に補強を施すとしても、前述のように多
くの部分に補強を施す構成に比べて、請求項1(請求項
2)の特徴のように、固定部(固定部が取り付けられた
支持部材)が取り付けられた車体固定部に補強を施す構
成の方が、複雑で大掛かりなものにならない。
【0011】[IV] 使用者が車両を購入する場合に、チャイルドシートの必
要な使用者もあれば、チャイルドシートは必要でない使
用者もある。これにより、従来の技術に記載のように、
チャイルドシートをリヤシートに乗せた状態で固定する
固定部をリヤシートに備えるように構成すると、固定部
を備えたリヤシート及び固定部を備えないリヤシート
2種類を生産しなければならなくなるので、生産効率の
面で好ましくない。又、固定部を備えないリヤシート
車両において、例えば使用者がチャイルドシートの必要
な使用者に代わった場合、固定部を備えないリヤシート
を、固定部を備えたリヤシートに交換する必要の生じる
ことがある。
【0012】請求項1(請求項2)の特徴によると、固
定部(固定部が取り付けられた支持部材)を車体固定部
に取り付けるように構成しているので、前述のように固
定部を備えたリヤシート及び固定部を備えないリヤシー
の2種類を生産する必要はなく、1種類のリヤシート
を生産するだけでよいようにすることが可能になる。
【0013】[V]請求項1(請求項2) の特徴によると、固定部(固定部
が取り付けられた支持部材)を車体固定部に取り付ける
ように構成しているので、車両が完成してから固定部
(固定部が取り付けられた支持部材)を車体固定部に取
り付けることができるように構成することが容易に行え
る。これにより、固定部(固定部が取り付けられた支持
部材)が取り付けられていない車両において、例えば使
用者がチャイルドシートの必要な使用者に代わった場合
に、固定部(固定部が取り付けられた支持部材)を車体
固定部に取り付けることが可能であり、固定部を備えな
リヤシートを固定部を備えたリヤシートに交換する必
要は生じない。
【0014】チャイルドシートに連結部は1つではな
く、2つ備えられている場合が多い。又、車内の略全横
幅に亘るようなリヤシートの場合、リヤシートの右側に
チャイルドシートを乗せた状態で固定したり、リヤシー
の左側にチャイルドシートを乗せた状態で固定したり
することがあるので、左右方向に所定間隔を置いて複数
個の固定部を備える必要がある。これにより、請求項2
の特徴によると、支持部材に複数個の固定部を取り付け
るように構成すれば、固定部が取り付けられた支持部材
を車体固定部に取り付けることによって、複数個の固定
部を支持部材により車体固定部に一度に取り付けること
が可能になる。
【0015】[VI]請求項3の特徴によると、請求項1又は2の 場合と同様
に前項[I]〜[V]に記載の「作用」を備えており、
これに加えて以下のような「作用」を備えている。請求
項3の特徴によれば、リヤシートを後側位置に移動させ
ると、チャイルドシートの連結部が固定部に連結可能な
作用位置に固定部が起立し、リヤシートを前側位置に移
動させると、作用位置から下方の非作用位置に固定部が
倒伏するように構成されている。これにより、請求項3
の特徴によれば、リヤシートを前側位置に移動させてい
ると固定部が倒伏しているので、例えば物を置く場合等
に固定部が邪魔になり難い状態となるのであり、固定部
も破損し難い状態となる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1はフロントシート(図示せ
ず)及びリヤシート1を備えた乗用車や商用車等の車両
において、リヤシート1の付近を示しており、リヤシー
ト1は座部2、背もたれ部3及びヘッドレスト4を備え
て構成されている。
【0017】次に、リヤシート1を支持する支持フレー
ム7について説明する。図3に示すように、平面視でコ
字状に折り曲げられた前フレーム8、前フレーム8の後
部に連結された右及び左の横フレーム9、右及び左の横
フレーム9に亘って連結された第1後フレーム11及び
第2後フレーム12、前フレーム8及び第1後フレーム
11に亘って連結された縦フレーム10等を備えて、支
持フレーム7が平面視で枠状に構成されている。
【0018】図3及び図4に示すように平面視で、右及
び左の横フレーム9の前部(前フレーム8に連結されて
いる部分)に対して、右及び左の横フレーム9の後部
が、車体内方(図4の紙面下方)に折り曲げられるよう
に延出されて、車体後方(図4の紙面右方)に延出され
ている。図5(イ)に示すように側面視で、右及び左の
横フレーム9の前部(前フレーム8に連結されている部
分)に対して、右及び左の横フレーム9の後部が、車体
後方に向けて斜め上方に延出されている。
【0019】図1に示すように、車体のフロア5におけ
るリヤドア6の近傍部分にスライドレール13が固定さ
れており、支持フレーム7がスライドレール13にスラ
イド自在に支持されている。これにより、リヤシート1
が前側位置及び後側位置に亘り前後方向に移動自在に支
持されるのであり、図1に示す状態はリヤシート1を後
側位置に位置させている状態である。
【0020】次に、チャイルドシート14をリヤシート
1に乗せた状態で固定する固定部15について説明す
る。図3,4,5(イ)に示すように、丸棒を平面視で
コ字状に折り曲げて固定部15が構成されており、固定
部15の外径と略同じ板厚の補強板16が固定部15に
溶接により固定されている。横長の角パイプ状の支持部
材17が用意され、4組の固定部15及び補強板16が
支持部材17の下面に所定間隔を置いて溶接により固定
されており、支持部材17における補強板16の位置の
前面に補強板18が溶接により固定されている。正面視
でコ字状の支持ブラケット19が、支持部材17の両端
部の下面に溶接により固定されている。
【0021】図3,4,5(イ)に示すように、支持ブ
ラケット19(支持部材17及び固定部15)が、車体
のフロア5におけるリヤシート1の後側の部分にボルト
20により固定されており、支持部材17から固定部1
5が前方(リヤシート1側)に延出された状態となって
いる。この場合に、車両が完成してから(支持フレーム
7及びリヤシート1が車体のフロア5に取り付けられて
から)、支持ブラケット19(支持部材17及び固定部
15)を、車体のフロア5におけるリヤシート1の後側
の部分にボルト20により固定することができるのであ
り、ボルト20を緩めることによって、支持ブラケット
19(支持部材17及び固定部15)を取り外すことが
できる。
【0022】次に、チャイルドシート14について説明
する。図1及び図2に示すように、平板状のベース部材
21に、チャイルドシート14を固定する為の固定部2
1a,21b及び受け板22が備えられており、ベース
部材21の後部の左右から右及び左の連結部23が後方
に延出されている。ベース部材21の前部から前アーム
24が前方に延出され、前アーム24に足乗せ部25が
備えられており、高さ調節自在な脚部26が足乗せ部2
5に備えられている。以上の構造により、チャイルドシ
ート14の底部に備えられた連結部14a,14bを、
ベース部材21の固定部21a,21bに連結すること
により、チャイルドシート14をベース部材21に固定
して、チャイルドシート14を使用する。
【0023】次に、チャイルドシート14をリヤシート
1に乗せた状態で固定する状態について説明する。図5
(イ)から図5(ロ)に示すように、リヤシート1を前
側位置から後側位置に移動させると、支持フレーム7の
第1後フレーム11が固定部15の上側を通りながら、
支持部材17の前方に位置する。これにより、リヤシー
ト1を後側位置に位置させた状態において、図3,4,
5(ロ)に示すように、支持フレーム7の第1後フレー
ム11が固定部15の上方に近接して位置し、支持部材
17の前方に近接して位置する状態となる。支持フレー
ム7の右及び左の横フレーム9の後部が、4組の固定部
15及び補強板16において右及び左端側の固定部15
の車体横外方に近接して位置する状態となる。
【0024】リヤシート1を後側位置に位置させた状態
において、図5(ロ)に示すようにリヤシート1の座部
2及び背もたれ部3の間から少し入り込んだ位置に、固
定部15の先端が位置する状態となるのであり、固定部
15の先端の斜め前方下方に支持フレーム7の第2後フ
レーム12が位置し、固定部15の先端の斜め前方上方
に、リヤシート1の背もたれ部3の内部に配置された横
フレーム27が位置する状態となっている。
【0025】この状態において、図1,4,5(ロ)に
示すように、ベース部材21の右及び左の連結部23を
リヤシート1の座部2及び背もたれ部3の間に挿入し、
4組の固定部15及び補強板16のうち右の2個(又は
左の2個)の固定部15に、ベース部材21の右及び左
の連結部23を連結するのであり、ベース部材21をリ
ヤシート1の座部2に乗せ、脚部26を車体のフロア5
に乗せる。この状態においても図4及び図5(ロ)に示
すように、ベース部材21の右又は左の連結部23の車
体横外方に近接して、支持フレーム7の右又は左の横フ
レーム9の後部が位置する状態となる。
【0026】図1に示すようにチャイルドシート14を
リヤシート1に乗せた状態で固定した状態(リヤシート
1を後側位置に位置させた状態)において、受け板22
がリヤシート1の背もたれ部3に当っていることによ
り、リヤシート1を後側位置から前方(図1の紙面左
方)に移動させることができない。これにより、ベース
部材21の右及び左の連結部23を固定部15から外
し、チャイルドシート14をリヤシート1から取り外す
ことによって、リヤシート1を後側位置から前方(図1
の紙面左方)に移動させることができる。
【0027】逆に、リヤシート1を後側位置から前方
(図1の紙面左方)に移動させていると、リヤシート1
の座部2及び背もたれ部3の間が固定部15から前方
(図1の紙面左方)(図5(イ)参照)に離れることに
なるので、この状態でベース部材21の右及び左の連結
部23をリヤシート1の座部2及び背もたれ部3の間に
挿入しても、ベース部材21の右及び左の連結部23を
固定部15に連結することができない(チャイルドシー
ト14をリヤシート1に乗せた状態で固定することがで
きない)。
【0028】[発明の実施の第1別形態] 前述の[発明の実施の形態]において支持部材17を廃
止し、図6(イ)に示すように車体のフロア5における
リヤシート1の後側の部分に支持ブラケット28を固定
して、支持ブラケット28の横軸芯P1周りに固定部1
5を上下に揺動自在に支持し、固定部15を下方側に付
勢するバネ29を備えるように構成してもよい。
【0029】これにより、図6(イ)に示すようにリヤ
シート1を後側位置から前方に位置させていると、バネ
29により固定部15は車体のフロア5に沿った非作用
位置に倒伏している。図6(イ)から図6(ロ)に示す
ように、リヤシート1を紙面左方の前側位置から紙面右
方の後側位置に移動させると、リヤシート1の座部2の
後部が固定部15の後アーム15aに接当して、固定部
15が上方に持ち上げられながらリヤシート1の座部2
の後部の開口部2aに入り込む(作用位置)。従って、
ベース部材21の右及び左の連結部23を、リヤシート
1の座部2の開口部2aに挿入して固定部15に連結す
る。前述の[発明の実施の形態]において支持部材17
に、図6(イ)に示すような固定部15の構造(横軸芯
P1周りに上下揺動自在で、バネ29により下方側に付
勢される構造)を備えてもよい。
【0030】[発明の実施の第2別形態] 前述の[発明の実施の形態]及び[発明の実施の第1別
形態]では、リヤシート1を後側位置に位置させた場合
にしか、ベース部材21の右及び左の連結部23を固定
部15に連結することができないように構成されている
が、例えば図1及び図6(イ)に示す支持部材17及び
支持ブラケット28の位置を、少し紙面左方に変更し
て、リヤシート1を後側位置から少し前方(紙面左方)
に位置させていても、ベース部材21の右及び左の連結
部23を固定部15に連結することができるように構成
してもよい。
【0031】
【発明の効果】請求項1の特徴によると、車両のチャイ
ルドシート固定構造において、リヤシートを前側位置及
び後側位置に亘り前後方向に移動自在に車体のフロアに
支持した場合、リヤシートを後側位置に位置させている
状態で、チャイルドシートの連結部を固定部に連結可能
に構成し、リヤシートを前側位置に位置させている状態
では、チャイルドシートの連結部を固定部に連結できな
いように構成することにより、チャイルドシートをリヤ
シートに乗せた状態で固定すれば、前方に位置するフロ
ントシートとチャイルドシートとの間が広いものに確保
されていると言うようにすることができた。これによ
り、車両の前方から大きな衝撃が作用することを想定し
た場合において好ましい状態を得ることができた。
【0032】請求項1の特徴によると、チャイルドシー
トをリヤシートに乗せた状態で固定すれば、前方に位置
するフロントシートとチャイルドシートとの間が広いも
のに確保されていると言うようにすることができるの
で、チャイルドシートに着座する幼児や園児にとって、
居住性を良いものにすることができた。
【0033】請求項1の特徴によると、リヤシートを前
側位置に位置させている状態では、チャイルドシートの
連結部を固定部に連結することができないことにより、
リヤシートが後側位置に位置していないと言うことを使
用者が認識することができるので、使用者に対して注意
を喚起すると言う面で好ましいものとなった。
【0034】請求項1の特徴によると、リヤシートを後
側位置に位置させることにより、前方に位置するフロン
トシートとの間が広いものに確保された状態で、チャイ
ルドシートの連結部を固定部に連結することができるの
で、チャイルドシートの連結部を固定部に連結すること
が楽に行えるようになって、チャイルドシートの取り付
け性及び取り外し性が良いものになった。
【0035】請求項1(請求項2)の特徴によると、固
定部(固定部が取り付けられた支持部材)を車体固定部
に取り付けるように構成することにより、固定部(固定
部が取り付けられた支持部材)が取り付けられた車体固
定部に補強を施すとしても、多くの部分に補強を施す必
要がなく、固定部(固定部が取り付けられた支持部材)
が取り付けられた車体固定部に施す補強が、複雑で大掛
かりなものにならない点、並びに、固定部を備えたリヤ
シート及び固定部を備えないリヤシートの2種類を生産
する必要はなく、1種類のリヤシートを生産するだけで
よいようにすることが可能になる点によって、構造の簡
素化及び生産効率の面で有利なものとなった。
【0036】請求項1(請求項2)の特徴によると、固
定部(固定部が取り付けられた支持部材)を車体固定部
に取り付けるように構成することによって、車両が完成
してから、固定部(固定部が取り付けられた支持部材)
を車体固定部に取り付けることができるように構成する
ことが容易に行えるようになり、固定部を備えないリヤ
シートを固定部を備えたリヤシートに交換する必要も生
じなくなって、機能性を高めることができた。請求項2
の特徴によると、支持部材に複数個の固定部を取り付け
るように構成することにより、複数個の固定部を支持部
材により車体固定部に一度に取り付けることが可能にな
って、取り付け性が良いものとなった。
【0037】請求項3の特徴によると、請求項1又は2
の場合と同様に請求項1又は2の「発明の効果」を備え
ており、この「発明の効果」に加えて以下のような「発
明の効果」を備えている。請求項3の特徴によればリヤ
シートを後側位置に移動させると、チャイルドシートの
連結部が固定部に連結可能な作用位置に固定部が起立
し、リヤシートを前側位置に移動させると、作用位置か
ら下方の非作用位置に固定部が倒伏するように構成する
ことにより、例えば物を置く場合等に固定部が邪魔にな
り難い状態となるので、機能性を高めることができた。
又、固定部も破損し難い状態となるので、耐久性の面で
も有利なものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】リヤシートを後側位置に位置させている状態に
おいて、リヤシート、チャイルドシート及びベース部
材、固定部及び支持部材の付近を示す側面図
【図2】リヤシートを後側位置に位置させている状態に
おいて、リヤシート、チャイルドシート及びベース部
材、固定部及び支持部材を示す分解斜視図
【図3】リヤシートを後側位置に位置させている状態に
おいて、支持フレーム、固定部及び支持部材の付近を示
す平面図
【図4】リヤシートを後側位置に位置させ、ベース部材
の右及び左の連結部を固定部に連結している状態におい
て、支持フレームの第1後フレーム、固定部及び支持部
材の付近を示す平面図
【図5】リヤシートを後側位置から前方に位置させてい
る状態及び後側位置に位置させている状態において、支
持フレームの第1後フレーム、固定部及び支持部材の付
近を示す側面図
【図6】発明の実施の第1別形態を示しており、リヤシ
ートを後側位置から前方に位置させている状態及び後側
位置に位置させている状態において、支持フレームの第
1後フレーム、固定部及び支持部材の付近を示す側面図
【符号の説明】
リヤシート 5 車体のフロア、車体固定部 14 チャイルドシート 15 固定部 17 支持部材 23 連結部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−216737(JP,A) 特開2000−203318(JP,A) 特開 平9−164869(JP,A) 国際公開00/001561(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/00 - 2/54

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リヤシートを前側位置及び後側位置に亘
    り前後方向に移動自在に車体のフロアに支持し、 チャイルドシートの連結部を連結することで前記チャイ
    ルドシートを前記リヤシートに乗せた状態で固定する固
    定部を、車体固定部に取り付けると共に、 前記リヤシートを後側位置に位置させている状態におい
    てのみ、前記チャイルドシートの連結部を前記固定部に
    連結可能に構成してある車両のチャイルドシート固定構
    造。
  2. 【請求項2】 前記車体固定部に着脱自在な支持部材を
    備え、前記固定部を前記支持部材に取り付けてある請求
    項1に記載の車両のチャイルドシート固定構造。
  3. 【請求項3】 前記リヤシートを後側位置に移動させる
    と、前記チャイルドシートの連結部が前記固定部に連結
    可能な作用位置に前記固定部が起立し、前記リヤシート
    を前側位置に移動させると、前記作用位置から下方の非
    作用位置に前記固定部が倒伏するように構成してある請
    求項1又は2に記載の車両のチャイルドシート固定構
    造。
JP2000294288A 2000-09-27 2000-09-27 車両のチャイルドシート固定構造 Expired - Lifetime JP3538592B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294288A JP3538592B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-27 車両のチャイルドシート固定構造
DE60116423T DE60116423T2 (de) 2000-09-27 2001-09-25 Konstruktion zum Anbringen eines Kindersitzes in einem Fahrzeug
EP01122934A EP1197378B1 (en) 2000-09-29 2001-09-25 Construction for fixing child seat to vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294288A JP3538592B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-27 車両のチャイルドシート固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104033A JP2002104033A (ja) 2002-04-09
JP3538592B2 true JP3538592B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18776919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294288A Expired - Lifetime JP3538592B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 車両のチャイルドシート固定構造

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1197378B1 (ja)
JP (1) JP3538592B2 (ja)
DE (1) DE60116423T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10207581A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Opel Adam Ag Kindersitz mit drehbaren Transpondern
DE10216070C1 (de) * 2002-04-11 2003-04-24 Hts Hoch Technologie Systeme G Fahrzeugkindersitz mit ISOFIX-Befestigungssystem
AT502738B1 (de) * 2002-07-01 2007-10-15 Fair S R L Kindersitzbefestigung und kinderrückhaltevorrichtung für kraftfahrzeuge
JP4101021B2 (ja) * 2002-11-01 2008-06-11 富士重工業株式会社 自動車用シート
US7131693B2 (en) * 2003-05-16 2006-11-07 M & C Corporation Restraint anchorage for a child restraint system
US6983526B2 (en) 2003-06-24 2006-01-10 M & C Corporation Cold formed latch wire
DE102005022177A1 (de) * 2005-05-09 2006-11-16 Sitech Sitztechnik Gmbh Adaptierbarer Kindersitz
DE102006011520B4 (de) * 2006-03-10 2011-05-05 Recaro Gmbh & Co. Kg Kindersitz
DE102008017199A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kindersitzsystem
DE102009003629B4 (de) 2009-03-17 2013-03-21 Curt Würstl Vermögensverwaltungs-Gmbh & Co. Kg Sitzverankerungselement für Kindersicherheitssitze oder Babyträger
DE202009001975U1 (de) 2009-03-17 2009-05-28 Curt Würstl Vermögensverwaltungs-Gmbh & Co. Kg Sitzverankerungselement für Kindersicherheitssitze oder Babyträger
DE202010008803U1 (de) 2010-10-13 2011-01-13 Curt Würstl Vermögensverwaltungs-Gmbh & Co. Kg Sitzverankerungselement für Kindersicherheitssitze oder Babyträger
US9022340B2 (en) 2011-03-21 2015-05-05 Techform Products Limited Formed tube with formed wire rivet
DE202012101091U1 (de) 2012-03-27 2012-05-31 Curt Würstl Vermögensverwaltungs-Gmbh & Co. Kg Befestigungsvorrichtung
ES1093530Y (es) * 2013-09-18 2014-02-11 Jane S A (100 0%) Asiento infantil de seguridad para automóviles
US10906650B2 (en) 2018-09-18 2021-02-02 Rockwell Collins, Inc. Dynamic retention system for an aircraft seat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3422695C2 (de) * 1984-06-19 1995-03-30 Roemer Britax Autogurte Gmbh Kinder-Rückhaltevorrichtung
GB2322542B (en) * 1997-02-26 2001-02-14 Johnson Controls Automotive Uk Mounting for child-restraint system in vehicle
DE29814444U1 (de) * 1998-08-12 1998-11-19 Hammerstein Gmbh C Rob Sitzgestell eines Fahrzeugsitzes mit einem Sitzträger, der zwei Seitenteile und eine rückwärtige Traverse hat
DE19850255C1 (de) * 1998-10-31 2000-06-08 Keiper Gmbh & Co Befestigungsvorrichtung für Kindersitz

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002104033A (ja) 2002-04-09
EP1197378B1 (en) 2006-01-04
EP1197378A1 (en) 2002-04-17
DE60116423T2 (de) 2006-08-03
DE60116423D1 (de) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3538592B2 (ja) 車両のチャイルドシート固定構造
US9056560B2 (en) Seat assembly having a front cushion module
JP5509799B2 (ja) 車両用シートシステム
CN102328603B (zh) 车辆座椅框架的支撑结构
JP4539435B2 (ja) 車両用シート
CA2498849A1 (en) Stow in floor seat assembly with main lateral displacement
CA2361522C (en) Seat back frame assembly for vehicle seat
JP2014034226A (ja) 車両用シート
US7815258B2 (en) Present invention relates to a vehicle seat support mechanism
JP4068939B2 (ja) 車両のシート構造
JP4716848B2 (ja) 自動二輪車のシート構造
JP4474747B2 (ja) チャイルドシート
JP6077845B2 (ja) 片持ち式腰掛、片持ち式腰掛ユニット、治具、及び、片持ち式腰掛の取付方法。
JP2007118877A5 (ja)
JP2006193010A (ja) シートクッション
JP3529344B2 (ja) 車両のチャイルドシート固定構造
JP3585433B2 (ja) 車両のチャイルドシート固定構造
JP7193703B2 (ja) 乗物用シート
JP4068940B2 (ja) 車両のシート構造
JP3890895B2 (ja) 車両用シートのリクライニングデバイス取付構造
JP6634120B2 (ja) シートクッションフレームの補強構造
JP5023574B2 (ja) シート構造
WO2020004170A1 (ja) シートクッションフレーム構造
JP2022041449A (ja) 車両用シート
JP2023060140A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9