JP2007311627A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007311627A
JP2007311627A JP2006140313A JP2006140313A JP2007311627A JP 2007311627 A JP2007311627 A JP 2007311627A JP 2006140313 A JP2006140313 A JP 2006140313A JP 2006140313 A JP2006140313 A JP 2006140313A JP 2007311627 A JP2007311627 A JP 2007311627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
main surface
semiconductor substrate
base layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006140313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5034315B2 (ja
Inventor
Tatsuo Harada
辰雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006140313A priority Critical patent/JP5034315B2/ja
Priority to US11/514,994 priority patent/US7358565B2/en
Priority to KR1020060110318A priority patent/KR100834478B1/ko
Priority to DE102006055068A priority patent/DE102006055068B4/de
Publication of JP2007311627A publication Critical patent/JP2007311627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034315B2 publication Critical patent/JP5034315B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】絶縁ゲート型の半導体装置において、ターンオフ時の電力損失を抑制しつつ、コレクタ−エミッタ間のオン電圧を低減する。
【解決手段】第1主面及び第2主面を有する半導体基板1に、n型の第1ベース層2が設けられ、その上層にp型の第2ベース層3が設けられている。第1ベース層2と第2ベース層3との間には、キャリア蓄積層4が設けられている。キャリア蓄積層4は、高濃度不純物層4aと低濃度不純物層4bとを有し、高濃度不純物層4aは1.5μm以上の厚さであり、この層の不純物濃度が層全体にわたり1.0×1016cm−3以上であるようにした。このような構造とすることにより、ターンオフ時の電力損失を抑制しつつ、コレクタ−エミッタ間のオン電圧を低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、絶縁ゲート型のバイポーラトランジスタを有する絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法に関するものである。
パワー半導体素子では、スイッチング素子として、トレンチ構造の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT;Insulated Gate Bipolar Transistor)が広く用いられている。以下、IGBTの構造例について説明する。
半導体基板の第1主面と第2主面との間にn型ベース層が設けられ、n型ベース層の第1主面側にp型ベース層が設けられている。p型ベース層の中には、n型エミッタ層が選択的に形成されている。n型エミッタ層およびp型ベース層を貫通するようにトレンチが形成され、その内面に沿って絶縁膜が形成されている。この絶縁膜を介して、トレンチの内部にゲート電極が埋め込まれている。n型ベース層の第2主面側には、p型のコレクタ層が設けられている。
上記IGBTの動作時、即ちゲート−エミッタ間に所定の電圧が印加された時には、p型ベース層の内部でトレンチに沿ってチャネルが形成され、コレクタ−エミッタ間がオンし、電流が流れる。このときのコレクタ−エミッタ間の電圧、即ちオン電圧は小さい方が望ましい。また、IGBTをターンオフする際の電力損失、すなわちターンオフロスも小さい方が望ましい。一般に、オン電圧の低減とターンオフロスの抑制とは、トレードオフの関係にある。
特許文献1には、上記オン電圧を低減させるため、p型ベース層とn型ベース層との間に、n型ベース層よりも不純物濃度の高いキャリア蓄積層を設けたIGBTの構造が開示されている。
特開2005−347289号公報
上記従来のIGBTでは、通常、キャリア蓄積層のn型不純物が、半導体基板の深さ方向に正規分布している。このため、キャリア蓄積層の不純物濃度が高い部分の厚さが薄くなり、オン電圧を十分に低減できないという問題があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、ターンオフ時の電力損失を抑制しつつ、コレクタ−エミッタ間のオン電圧を低減できる絶縁ゲート型の半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る絶縁ゲート型半導体装置は、第1主面及び第2主面を有する半導体基板と、前記半導体基板の前記第1主面と前記第2主面との間に設けられた第1導電型の第1ベース層と、前記半導体基板の前記第1主面に設けられた第2導電型の第2ベース層と、前記半導体基板の前記第1ベース層と前記第2ベース層との間に設けられ、前記第1ベース層よりも不純物濃度が高い高濃度不純物層を有する第1導電型のキャリア蓄積層と、前記半導体基板の前記第2ベース層内に選択的に設けられ、前記キャリア蓄積層と所定間隔を有する第1導電型のエミッタ層と、前記半導体基板の前記第1主面側から前記エミッタ層及び前記第2ベース層を貫通して設けられた溝と、前記溝の内面を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜を介して前記溝に埋め込まれた電極と、前記半導体基板の前記第2主面に設けられた第2導電型のコレクタ層とを備え、前記高濃度不純物層は1.5μm以上の厚さを有し、前記高濃度不純物層の不純物濃度は、前記高濃度不純物層の全体にわたり1.0×1016cm−3以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法は、第1主面及び第2主面を有し、これらの主面の間に第1導電型の第1ベース層が設けられた半導体基板の前記第1主面から第1の深さに至る範囲で、前記第1ベース層よりも不純物濃度が高い第1導電型の高濃度不純物層を有するキャリア蓄積層を形成する工程と、前記半導体基板の前記第1主面から、前記第1の深さよりも浅い第2の深さに至る範囲で、前記キャリア蓄積層の前記高濃度不純物層に接する第2導電型の第2ベース層を形成する工程と、前記半導体基板の前記第1主面から、前記第2の深さよりも浅い第3の深さに至る範囲で、第1導電型のエミッタ層を選択的に形成する工程と、前記半導体基板の前記第1主面側から前記エミッタ層および前記第2ベース層を貫通する溝を形成する工程と、前記溝の内面を絶縁膜で覆う工程と、前記絶縁膜を介して前記溝に電極膜を埋め込む工程と、前記半導体基板の前記第2主面に、第2導電型のコレクタ層を形成する工程とを備え、前記高濃度不純物層は1.5μm以上の厚さを有し、前記高濃度不純物層の不純物濃度は、前記高濃度不純物層の全体にわたり1.0×1016cm−3以上であることを特徴とする。本発明のその他の特徴については、以下において詳細に説明する。
本発明によれば、ターンオフ時の電力損失を抑制しつつ、コレクタ−エミッタ間のオン電圧を低減できる絶縁ゲート型の半導体装置及びその製造方法を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において同一または相当する部分には同一符号を付して、その説明を簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
本実施の形態に係る絶縁ゲート型の半導体装置について、図1を参照しながら説明する。この半導体装置は、トレンチ型の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor;以下、「IGBT」という)を有している。この半導体装置は、第1主面(上主面)及び第2主面(下主面)を有する半導体基板1を用いて形成され、半導体基板1の第1主面と第2主面との間には、n型不純物を含むn型(第1導電型)の第1ベース層2が設けられている。半導体基板1の第1主面には、p型(第2導電型)の第2ベース層3が設けられている。半導体基板1の第1ベース層2と第2ベース層3との間には、キャリア蓄積層4が設けられている。この層は、第1ベース層2よりも不純物濃度が高いn型の高濃度不純物層4aと、高濃度不純物層4aよりも不純物濃度が低い低濃度不純物層4bとを有している。
キャリア蓄積層4の高濃度不純物層4aは、第2ベース層3に接するように設けられ、キャリア蓄積層4のそれ以外の部分、すなわち低濃度不純物層4bは、高濃度不純物層4aと第1ベース層2との間に設けられている。低濃度不純物層4bの不純物濃度は、第1ベース層2の不純物濃度よりも高く、かつ、高濃度不純物層4aの不純物濃度よりも低くなっている。
半導体基板1の第1主面の近傍で、第2ベース層3内に、n型のエミッタ層5が選択的に設けられている。エミッタ層5は、半導体基板1の第1主面の近傍で、キャリア蓄積層4と所定間隔を有するように設けられている。半導体基板1の第1主面側からエミッタ層5、第2ベース層3およびキャリア蓄積層4を貫通して、半導体基板1にトレンチ6が形成されている。トレンチ6の内面を覆うように、第1絶縁膜7が形成されている。この第1絶縁膜7を介して、トレンチ6の内部にゲート電極8が埋め込まれている。トレンチ6の上面及びエミッタ層5の上面を部分的に覆うように、第2絶縁膜9が形成されている。半導体基板1の第1主面の表面で、エミッタ層5および第2ベース層3の露出した部分と接する(を覆う)ように、エミッタ電極10が形成されている。これによって、エミッタ電極10は、エミッタ層5および第2ベース層3と電気的に接続されている。
半導体基板1の第2主面(下主面)側で、第1ベース層2を覆うように、n型バッファ層11が設けられ、さらにこれを覆うように、p型コレクタ層12が設けられている。すなわち半導体基板1の第2主面にp型コレクタ層12が設けられている。さらに、第2主面の表面には、p型コレクタ層12を覆うように、コレクタ電極13が設けられ、この電極は、p型コレクタ層12と電気的に接続されている。
ここで、図1に示したIGBTの動作について説明する。まず、コレクタ−エミッタ間に所定の電圧を印加し、ゲート電極8−エミッタ電極10間に所定の電圧を印加して、コレクタ−エミッタ間をオン状態とする。このとき、第2ベース層3のトレンチ6に沿った領域にチャネルが形成される。そして、エミッタ電極10から電子が注入され、エミッタ層5、第2ベース層3に形成されたチャネル、キャリア蓄積層4を経由して、第1ベース層2に至る。一方、コレクタ電極13から正孔が注入され、p型コレクタ層12、n型バッファ層11を経由して第1ベース層2に至る。このようにして、コレクタ−エミッタ間に電流が流れる。このとき、キャリア蓄積層4には第1ベース層2から注入された正孔が蓄積される。この正孔により、電子電流の横方向の広がりが助長される。
次に、図1の絶縁ゲート型半導体装置の不純物濃度プロファイルについて説明する。図1の半導体基板1の深さ方向Dに沿ったエミッタ層5、第2ベース層3、高濃度不純物層4a、低濃度不純物層4b、および第1ベース層2の位置をそれぞれa、b、c、dおよびeとする。これらの位置の半導体基板1の第1主面からの深さをXjとし、Xjに対応するキャリア濃度をプロットした結果を図2に示す。従来技術による半導体装置のキャリア濃度を点線Aで示し、本実施の形態1の半導体装置のキャリア濃度を実線Bで示す。
図2に示すように、点線A(従来技術)および実線B(本実施の形態)のキャリア濃度プロファイルには、位置aと位置bの境界、および位置bと位置cの境界で凹部が形成されている。これは、位置aと位置bの境界でエミッタ層5と第2ベース層3のpn接合が形成され、位置bと位置cの境界で第2ベース層3とキャリア蓄積層4のpn接合が形成されているためである。
図2の点線A(従来技術)で示したキャリア濃度は、位置c、dでは、Xjの増加に伴い減少している。つまり従来技術の絶縁ゲート型半導体装置におけるキャリア蓄積層4のキャリア濃度は、半導体基板1の主面からの深さXjの増加に従い減少している。これに対して、実線B(本実施の形態)で示したキャリア濃度は、位置cの2.0μm≦Xj<4.5μmの範囲(高濃度不純物層4a)において2.0×1016cm−3でほぼ一定の値を呈し、また、位置dの4.5μm≦Xj<6.0μmの範囲(低濃度不純物層4b)において7.0×1014cm−3でほぼ一定の値を呈している。そして位置cと位置dの境界では、キャリア濃度が階段状に変化している。
つまり、本実施の形態の絶縁ゲート型半導体装置では、キャリア蓄積層4は、キャリア濃度が1.0×1016cm−3以上となり、1.5μm以上の厚さの高濃度不純物層4aを含むようにした。また、高濃度不純物層4aの半導体基板1の深さ方向の不純物濃度がほぼ一定の値であり、1.0×1016cm−3以上かつ1.0×1017cm−3以下の範囲となるようにした。さらに、キャリア蓄積層4の半導体基板1の深さ方向の不純物濃度が、高濃度不純物層4aと低濃度不純物層4bとの境界で階段状に変化する構造とした。
すなわち本実施の形態1に係る絶縁ゲート型半導体装置では、キャリア蓄積層4の高濃度不純物層4aが1.5μm以上の厚さを有し、この高濃度不純物層4aの不純物濃度は、高濃度不純物層4aの全体にわたり1.0×1016cm−3以上となるようにした。そして、このような構造とすることにより、キャリア蓄積層4内での電子電流の横方向の広がりを助長させることができ、キャリア蓄積層4における正孔の蓄積効果を高めることができることが分かった。
また、本実施の形態1では、トレンチ6が、キャリア蓄積層4を貫通する構造とした。ここで、トレンチ6の底面がキャリア蓄積層4の内部に設けられている構造では、製造ばらつき等により、トレンチ6の底面のエッジ部分が、第1ベース層2とキャリア蓄積層4の境界近傍の位置となる場合がある。この場合、コレクタ−エミッタ間の耐圧ばらつきが大きくなるという不具合が生じる。しかし、本実施の形態1では、トレンチ6がキャリア蓄積層4を貫通する構造としたので、トレンチ6の底面をキャリア蓄積層4の底面よりも十分に深くして、マージンを大きくした構造設計が可能となる。これにより、製造ばらつき等によるコレクタ−エミッタ間の耐圧ばらつきを小さく抑えることができる。
次に、本実施の形態1の絶縁ゲート型半導体装置のオン電圧および飽和電流について説明する。図1に示した半導体装置、及び従来技術の半導体装置のコレクタ−エミッタ間の電流−電圧特性(ICE−VCE特性)を図3に示す。なおこの図では便宜的に、コレクタ−エミッタ間電流ICEは、半導体装置における直接的な電流値ではなく電流密度によって表している。従来技術の半導体装置の25℃、125℃におけるICE−VCE特性をそれぞれA(25℃)、A(125℃)とし、本実施の形態1の半導体装置の25℃、125℃におけるICE−VCE特性をそれぞれB(25℃)、B(125℃)とする。
ここで、図3において、ゲート電圧(ゲート−エミッタ間電圧)VGEを15V(一定)とし、所定のコレクタ−エミッタ間電流密度ICE、ここでは84.5(A/cm)の電流が流れる際のVCEをオン電圧と定義する。A(25℃)及びB(25℃)のオン電圧を比較すると、B(25℃)のオン電圧の方が低い。また、A(125℃)及びB(125℃)のオン電圧を比較すると、A(125℃)のオン電圧は1.94Vであり、B(125℃)のオン電圧は1.81Vである。すなわちA(125℃)と比較して、B(125℃)のオン電圧の方が約6.7%低い。従って、25℃、125℃のいずれの温度条件下においても、本実施の形態1の半導体装置は、従来技術と比較してオン電圧を低減できることが分かる。
これは、図1の高濃度不純物層4aが1.5μm以上の厚さを有し、この層の不純物濃度が層全体にわたり1.0×1016cm−3以上となるようにしたことにより、キャリア蓄積層4内での電子電流の横方向の広がりが助長され、高濃度不純物層4aにおける抵抗値の低減によるものと考えられる。また、図1に示した半導体装置は、オン電圧を低減させてもターンオフ時の電力損失をほぼ一定にできることが分かった。すなわち、本実施の形態1に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、ターンオフ時の電力損失を抑制しつつ、オン電圧を低減させることができる。
次に、ICEの電流が飽和した状態の電流、すなわち飽和電流について比較を行った。A(25℃)及びB(25℃)の飽和電流値を比較すると、B(25℃)の飽和電流の方が小さい。同様にA(125℃)及びB(125℃)の飽和電流値を比較すると、B(125℃)の飽和電流の方が小さい。従って、25℃、125℃のいずれの温度条件下においても、本実施の形態1の半導体装置は、従来技術と比較して、飽和電流値を低減できることが分かる。そしてこのことで、本実施の形態1の半導体装置が、従来技術と比較して短絡安全動作領域(SCSOA)などを向上させることができる。
以上説明したように、本実施の形態1に係る半導体装置によれば、ターンオフ時の電力損失を抑制しつつ、コレクタ−エミッタ間のオン電圧を低減することができる。
次に、本実施の形態1に係る半導体装置の製造方法について、図1を参照しながら説明する。まず、第1主面(上主面)及び第2主面(下主面)を有し、これらの主面の間にn型(第1導電型)の第1ベース層2が設けられた半導体基板1を準備する。
次に、半導体基板1の第1主面から第1の深さD1に至る範囲で、第1ベース層2よりも不純物濃度が高いn型の高濃度不純物層4aと、この層よりも不純物濃度が低い低濃度不純物層4bを有するキャリア蓄積層4を形成する。この工程は、エピタキシャル成長法を用いて行う。
エピタキシャル成長法を用いる場合は、所望のキャリア濃度を有する高濃度不純物層4aおよび低濃度不純物層4bが形成されるように、例えばAsH(アルシン)やPH(ホスフィン)などの反応ガスを添加、調整して、気相エピタキシー(VPE:Vapor Phase Epitaxy)を行う。なお、このエピタキシャル成長工程では、本来のキャリア蓄積層4だけでなく、後に第2ベース層3やエミッタ層5が形成される領域も半導体基板1(形成時のキャリア濃度は高濃度不純物層相当)として形成されている。つまりは、図1におけるD1部がエピタキシャル成長によって形成されている。
次に、半導体基板1の第1主面から、第1の深さD1よりも浅い第2の深さD2に至る範囲で、キャリア蓄積層4の高濃度不純物層4aに接するp型(第2導電型)の第2ベース層3を形成する。この工程は、イオン注入法を用いて行い、半導体基板1の第1主面(エピタキシャル成長で形成された高濃度不純物層表面)からホウ素などのp型不純物を注入し、その後、熱処理などを必要に応じて行う。そしてこの第2ベース層3形成後において、キャリア蓄積層4の高濃度不純物層4aが1.5μm以上の厚さとなり、この不純物層の不純物濃度が、層全体にわたり1.0×1016cm−3以上となるようにする。
次に、リソグラフィ、イオン注入及び熱処理などにより、半導体基板1の第1主面から、第2の深さD2よりも浅い第3の深さD3に至る範囲で、トレンチ6が形成される領域にあわせてn型のエミッタ層5を選択的に形成する。
次に、リソグラフィ及びドライエッチングなどにより、半導体基板1の第1主面側から、選択的に形成されたエミッタ層5、第2ベース層3およびキャリア蓄積層4を貫通するように、トレンチ6を形成する。次に、トレンチ6の内面を、シリコン酸化膜などの第1絶縁膜7で覆う。次に、第1絶縁膜7を介して、トレンチ6の内部に、CVD法などにより、多結晶シリコン膜などの導電体をゲート電極膜8として埋め込む。
次に、CVD法、リソグラフィ及びドライエッチングなどにより、トレンチ6の上面及びエミッタ層5の上面を部分的に覆うように、シリコン酸化膜などの第2絶縁膜9を形成する。さらに、半導体基板1の第1主面上で、エミッタ層5及び第2ベース層3の露出した部分に、アルミスパッタなどによりエミッタ電極10を形成し、相互に電気的な接続が行われる。
次に、イオン注入および熱処理などにより、第1ベース層2の第2主面側を覆うように、n型バッファ層11を形成する。次に、イオン注入および熱処理により、n型バッファ層11を覆うように、半導体基板1の第2主面にp型のコレクタ層12を形成する。さらに、半導体基板1の第2主面の表面にアルミニウムなどからなるコレクタ電極13を形成し、p型コレクタ層12との電気的な接続が行われる。
以上説明した製造方法により、図1に示した絶縁ゲート型半導体装置を形成することができる。
実施の形態2.
本実施の形態に係る絶縁ゲート型の半導体装置について、図4を参照しながら説明する。ここでは、実施の形態1で示した図1と異なる点を中心に説明する。実施の形態1に示した半導体装置は、図1に示したように、半導体基板1の位置cに高濃度不純物層4aが設けられ、位置dに低濃度不純物層4bが設けられた構造であった。これに対して本実施の形態2では、図4に示すように、第2ベース層3の下に、第2ベース層3と所定間隔(D4−D2)をあけて、高濃度不純物層4aのみからなるキャリア蓄積層4が設けられた構造とする。すなわち本実施の形態2では、キャリア蓄積層4の高濃度不純物層4aが、第2ベース層3の下層に、第2ベース層3と離間して設けられた構造とする。その他の構成については、実施の形態1で示した図1と同様である。
上記構造とすることにより、キャリア蓄積層4を形成するための不純物が分布する範囲と、第2ベース層3を形成するための不純物が分布する範囲とが重なるのを防止できる。すなわち、このような構造であれば、従来技術による半導体装置のように、その不純物濃度が正規分布を有するキャリア蓄積層に第2ベース層3を形成する必要がなく、不純物濃度分布が平坦な領域に第2ベース層3を形成することができるので、第2ベース層3を安定して形成することが可能となる。
このため、第2ベース層3の不純物濃度分布のばらつきが抑えられ、エミッタ層5の底面と第2ベース層3の底面との間隔が短くなること(短チャネル化)を防止できる。従って、実施の形態1の効果と同様に、飽和電流を小さく抑え、そのばらつきも低減することができる。この結果、コレクタ−エミッタ間の耐圧ばらつきを低減することができる。
次に、図4の絶縁ゲート型半導体装置の不純物濃度プロファイルについて、図5を参照しながら説明する。ここでは、実施の形態1で示した図2と異なる点を中心に説明する。本実施の形態2による半導体装置のキャリア濃度を実線Cで示す。点線A(従来技術)で示したキャリア濃度は、位置c、dの範囲では、Xjの増加に伴い減少している。これに対して実線C(本実施の形態2)で示したキャリア濃度は、位置cの2.0μm≦Xj<4.5μmの範囲では、9.0×1013cm−3であり、ほぼ一定の値である。また、このキャリア濃度は、位置dの4.5μm≦Xj≦6.0μmの範囲(キャリア蓄積層4)において2.0×1016cm−3であり、ほぼ一定の値である。さらに、このキャリア濃度は位置eの6.0μm<Xj≦10μmの範囲において9.0×1013cm−3でほぼ一定であり、位置cのキャリア濃度と同一である。そして位置cと位置dの境界、および位置dと位置eの境界では、キャリア濃度が階段状に変化している。その他の構成については、実施の形態1で示した図2と同様である。
次に、本実施の形態2の絶縁ゲート型半導体装置のオン電圧、および飽和電流について図6を参照しながら説明する。ここでは、実施の形態1で示した図3と異なる点を中心に説明する。図3と同様に、従来技術の半導体装置の25℃、125℃におけるICE−VCE特性をそれぞれA(25℃)、A(125℃)とし、本実施の形態2の半導体装置の25℃、125℃におけるICE−VCE特性をそれぞれC(25℃)、C(125℃)とする。A(25℃)及びC(25℃)のオン電圧を比較すると、C(25℃)のオン電圧の方が低い。また、A(125℃)及びC(125℃)のオン電圧を比較すると、A(125℃)のオン電圧は1.94Vであり、C(125℃)のオン電圧は1.86Vである。すなわちA(125℃)と比較して、C(125℃)のオン電圧の方が約4.1%低い。従って、25℃、125℃のいずれの温度条件下においても、本実施の形態2の半導体装置は、従来技術と比較してオン電圧を低減できることが分かる。
以上説明したように、本実施の形態2に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、実施の形態1で得られる効果と同様に、コレクタ−エミッタ間の飽和電流を小さく抑え、そのばらつきも低減することができる。この結果、上記電極間の耐圧ばらつきを低減することができる。
次に、本実施の形態2に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法について、図4を参照しながら説明する。ここでは、実施の形態1で説明した製造方法と異なる点を中心に、つまりは、キャリア蓄積層4の形成方法を中心に説明する。
実施の形態1では、半導体基板1の第1主面から、第1の深さD1に至るまでの範囲(図1の位置a、b、c及びd)でキャリア蓄積層4をエピタキシャル成長法を用いて形成し、その後、半導体基板1の第1主面から、第1の深さD1よりも浅い第2の深さD2に至る範囲で、キャリア蓄積層4の高濃度不純物層4aに接するp型の第2ベース層3を形成するようにした。
これに対して本実施の形態2では、キャリア蓄積層4の高濃度不純物層4aを、半導体基板1の第1主面からの深さD2よりも深い、第4の深さD4から第1の深さD1の範囲(図4の位置d)で形成する。そしてこの工程は、エピタキシャル成長法だけでなく、高エネルギーイオン注入法及びプロトン照射法のいずれかの方法を用いて行うことができる。
エピタキシャル成長法を用いる場合は、実施の形態1と基本的に同様であり、所望のキャリア濃度を有するキャリア蓄積層4である高濃度不純物層4aおよび第1ベース層2が形成されるように、例えばAsH(アルシン)やPH(ホスフィン)などの反応ガスを添加、調整して気相エピタキシー(VPE)を行う。
なお、このエピタキシャル成長工程では、本来のキャリア蓄積層4および第1ベース層2だけでなく、後に第2ベース層3やエミッタ層5が形成される領域も半導体基板1(形成時のキャリア濃度は第1ベース層相当)として形成している。つまりは、図4におけるD1部がエピタキシャル成長によって形成されている。
また、高エネルギーイオン注入法を用いる場合は、半導体基板1の第1主面から所望の深さに、所望の濃度の不純物層が形成されるように、注入加速度を適宜調節しながら、燐や砒素などのn型不純物を注入する。
以上の他にも、燐や砒素などのn型不純物をイオン注入する代わりに、プロトン()照射を用いても良い。
この工程の後に、半導体基板1の第1主面から、第4の深さD4よりも浅い第2の深さD2に到る範囲で、キャリア蓄積層4の高濃度不純物層4aと離間するように、p型の第2ベース層3を形成する。そして以降、エミッタ層5他における形成工程は、実施の形態1と同様である。
以上説明した製造方法により、図4に示した絶縁ゲート型半導体装置を形成することができる。
実施の形態1に係る絶縁ゲート型半導体装置の断面図である。 図1の絶縁ゲート型半導体装置のキャリア濃度プロファイルを示す図である。 図1の絶縁ゲート型半導体装置のコレクタ−エミッタ間の電流−電圧特性を示す図である。 実施の形態2に係る絶縁ゲート型半導体装置の断面図である。 図4の絶縁ゲート型半導体装置のキャリア濃度プロファイルを示す図である。 図4の絶縁ゲート型半導体装置のコレクタ−エミッタ間の電流−電圧特性を示す図である。
符号の説明
1 半導体基板、2 第1ベース層、3 第2ベース層、4 キャリア蓄積層、4a 高濃度不純物層、4b 低濃度不純物層、5 エミッタ層、6 トレンチ、7 第1絶縁膜、8 ゲート電極、9 第2絶縁膜、10 エミッタ電極、11 n型バッファ層、12 p型コレクタ層、13 コレクタ電極。

Claims (13)

  1. 第1主面及び第2主面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1主面と前記第2主面との間に設けられた第1導電型の第1ベース層と、
    前記半導体基板の前記第1主面に設けられた第2導電型の第2ベース層と、
    前記半導体基板の前記第1ベース層と前記第2ベース層との間に設けられ、前記第1ベース層よりも不純物濃度が高い高濃度不純物層を有する第1導電型のキャリア蓄積層と、
    前記半導体基板の前記第2ベース層内に選択的に設けられ、前記キャリア蓄積層と所定間隔を有する第1導電型のエミッタ層と、
    前記半導体基板の前記第1主面側から前記エミッタ層及び前記第2ベース層を貫通して設けられた溝と、
    前記溝の内面を覆う絶縁膜と、
    前記絶縁膜を介して前記溝に埋め込まれた電極と、
    前記半導体基板の前記第2主面に設けられた第2導電型のコレクタ層とを備え、
    前記高濃度不純物層は1.5μm以上の厚さを有し、前記高濃度不純物層の不純物濃度は、前記高濃度不純物層の全体にわたり1.0×1016cm−3以上であることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 前記キャリア蓄積層の前記高濃度不純物層は、前記第2ベース層に接するように設けられ、
    前記キャリア蓄積層の前記高濃度不純物層以外の部分の不純物濃度は、前記第1ベース層の不純物濃度よりも高く、かつ、前記高濃度不純物層の不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  3. 前記キャリア蓄積層の前記高濃度不純物層は、前記第2ベース層と離間して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  4. 前記キャリア蓄積層の前記半導体基板の深さ方向の不純物濃度は、前記高濃度不純物層とそれ以外の部分との境界で階段状に変化することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  5. 前記高濃度不純物層の前記半導体基板の深さ方向の不純物濃度は、1.0×1016cm−3以上かつ1.0×1017cm−3以下の範囲であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  6. 前記溝は、前記キャリア蓄積層を貫通して設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  7. 前記半導体基板の前記第1主面の表面には、前記エミッタ層と電気的に接続されたエミッタ電極が設けられ、
    前記半導体基板の前記第2主面の表面には、前記コレクタ層と電気的に接続されたコレクタ電極が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  8. 前記キャリア蓄積層は、エピタキシャル成長法を用いて形成されたものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  9. 第1主面及び第2主面を有し、これらの主面の間に第1導電型の第1ベース層が設けられた半導体基板の前記第1主面から第1の深さに至る範囲で、前記第1ベース層よりも不純物濃度が高い第1導電型の高濃度不純物層を有するキャリア蓄積層を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1主面から、前記第1の深さよりも浅い第2の深さに至る範囲で、前記キャリア蓄積層の前記高濃度不純物層に接する第2導電型の第2ベース層を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1主面から、前記第2の深さよりも浅い第3の深さに至る範囲で、第1導電型のエミッタ層を選択的に形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1主面側から前記エミッタ層および前記第2ベース層を貫通する溝を形成する工程と、
    前記溝の内面を絶縁膜で覆う工程と、
    前記絶縁膜を介して前記溝に電極膜を埋め込む工程と、
    前記半導体基板の前記第2主面に、第2導電型のコレクタ層を形成する工程とを備え、
    前記高濃度不純物層は1.5μm以上の厚さを有し、前記高濃度不純物層の不純物濃度は、前記高濃度不純物層の全体にわたり1.0×1016cm−3以上であることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  10. 第1主面及び第2主面を有し、これらの主面の間に第1導電型の第1ベース層が設けられた半導体基板の前記第1主面から第1の深さに至る範囲で、前記第1ベース層よりも不純物濃度が高い第1導電型の高濃度不純物層を有するキャリア蓄積層を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1主面から、前記第1の深さよりも浅い第2の深さに至る範囲で、前記キャリア蓄積層の前記高濃度不純物層と離間した第2導電型の第2ベース層を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1主面から、前記第2の深さよりも浅い第3の深さに至る範囲で、第1導電型のエミッタ層を選択的に形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1主面側から前記エミッタ層および前記第2ベース層を貫通する溝を形成する工程と、
    前記溝の内面を絶縁膜で覆う工程と、
    前記絶縁膜を介して前記溝に電極膜を埋め込む工程と、
    前記半導体基板の前記第2主面に、第2導電型のコレクタ層を形成する工程とを備え、
    前記高濃度不純物層は1.5μm以上の厚さを有し、前記高濃度不純物層の不純物濃度は、前記高濃度不純物層の全体にわたり1.0×1016cm−3以上であることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  11. 前記溝を形成する工程において、前記溝を、前記キャリア蓄積層を貫通して形成することを特徴とする請求項9又は10に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  12. 前記キャリア蓄積層を形成する工程を、エピタキシャル成長法を用いて行うことを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  13. 前記キャリア蓄積層を形成する工程を、イオン注入法又はプロトン照射法を用いて行うことを特徴とする請求項10又は11に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
JP2006140313A 2006-05-19 2006-05-19 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5034315B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140313A JP5034315B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 半導体装置及びその製造方法
US11/514,994 US7358565B2 (en) 2006-05-19 2006-09-05 Semiconductor device having improved insulated gate bipolar transistor and method for manufacturing the same
KR1020060110318A KR100834478B1 (ko) 2006-05-19 2006-11-09 반도체장치 및 그 제조 방법
DE102006055068A DE102006055068B4 (de) 2006-05-19 2006-11-22 Halbleitervorrichtung mit verbessertem Bipolartransistor mit isoliertem Gate und Verfahren zu ihrer Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140313A JP5034315B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311627A true JP2007311627A (ja) 2007-11-29
JP5034315B2 JP5034315B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38608157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140313A Expired - Fee Related JP5034315B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7358565B2 (ja)
JP (1) JP5034315B2 (ja)
KR (1) KR100834478B1 (ja)
DE (1) DE102006055068B4 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009053158A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Mitsubishi Electric Corporation, Tokyo Verfahren zum Herstellen einer Leistungshalbleitervorrichtung
WO2013046924A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2013089700A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US8981384B2 (en) 2010-08-03 2015-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
US8999854B2 (en) 2011-11-21 2015-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
US9012922B2 (en) 2011-09-14 2015-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP2015207784A (ja) * 2012-08-30 2015-11-19 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電力半導体素子及びその製造方法
JP2015211141A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9577088B2 (en) 2013-07-17 2017-02-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with high concentration region
JP2018026562A (ja) * 2016-08-05 2018-02-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018030444A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018030440A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018041845A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 富士電機株式会社 半導体装置
WO2018052098A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018052099A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 Rc-igbtおよびその製造方法
EP3324443A1 (en) 2016-11-17 2018-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
WO2018105744A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 富士電機株式会社 半導体装置
WO2018105729A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018107167A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018147466A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018195798A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019083354A (ja) * 2019-03-11 2019-05-30 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019106529A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019134069A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
JP2019160877A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019186311A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 富士電機株式会社 半導体装置
US10600867B2 (en) 2017-05-16 2020-03-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having an emitter region and a contact region inside a mesa portion
JP2020136543A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社デンソー 半導体装置
US10833182B2 (en) 2016-11-17 2020-11-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US10847617B2 (en) 2017-12-14 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
WO2021049351A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 富士電機株式会社 半導体装置
US11094808B2 (en) 2017-05-31 2021-08-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2021184499A (ja) * 2016-11-17 2021-12-02 富士電機株式会社 半導体装置
JP2022022445A (ja) * 2018-01-31 2022-02-03 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
US11349019B2 (en) 2018-01-17 2022-05-31 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with an expanded doping concentration distribution in an accumulation region
US12027578B2 (en) 2017-02-13 2024-07-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2294621B1 (en) * 2008-06-30 2017-11-15 NXP USA, Inc. Method of forming a power semiconductor device and power semiconductor device
CN103579296B (zh) * 2012-08-06 2016-09-07 三垦电气株式会社 半导体装置及其制造方法
CN103794638A (zh) * 2012-10-26 2014-05-14 中国科学院微电子研究所 一种igbt器件及其制作方法
US9076838B2 (en) * 2013-09-13 2015-07-07 Infineon Technologies Ag Insulated gate bipolar transistor with mesa sections between cell trench structures and method of manufacturing
US9123770B2 (en) * 2013-11-18 2015-09-01 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Charge reservoir IGBT top structure
CN104362091B (zh) * 2014-09-30 2017-08-18 无锡同方微电子有限公司 双沟槽场效应管的制造方法
JP6063915B2 (ja) * 2014-12-12 2017-01-18 株式会社豊田中央研究所 逆導通igbt
CN107636835B (zh) * 2015-12-11 2021-03-19 富士电机株式会社 半导体装置及制造方法
JP6830390B2 (ja) * 2017-03-28 2021-02-17 エイブリック株式会社 半導体装置
CN107195678B (zh) * 2017-06-05 2019-08-13 四川大学 一种载流子存储增强的超结igbt
JP7085975B2 (ja) * 2018-12-17 2022-06-17 三菱電機株式会社 半導体装置
CN111370464A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 深圳尚阳通科技有限公司 沟槽栅功率器件及其制造方法
JP7210342B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-23 株式会社東芝 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127286A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート型半導体装置、およびその製造方法ならびにインバータ回路
JP2004363498A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toyota Motor Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2005057028A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768168B1 (en) * 1995-03-14 2004-07-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device with low on voltage and manufacturing method thereof
US6040599A (en) * 1996-03-12 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated trench semiconductor device with particular layer structure
JPH10294461A (ja) 1997-04-21 1998-11-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート形半導体素子
JP3518427B2 (ja) 1999-07-01 2004-04-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP4090747B2 (ja) * 2002-01-31 2008-05-28 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP4575713B2 (ja) * 2004-05-31 2010-11-04 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127286A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート型半導体装置、およびその製造方法ならびにインバータ回路
JP2004363498A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toyota Motor Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2005057028A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Cited By (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8124533B2 (en) 2009-03-17 2012-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing power semiconductor device
CN101901765B (zh) * 2009-03-17 2012-07-04 三菱电机株式会社 功率半导体装置的制造方法
DE102009053158A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Mitsubishi Electric Corporation, Tokyo Verfahren zum Herstellen einer Leistungshalbleitervorrichtung
US9054022B2 (en) 2010-08-03 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8981384B2 (en) 2010-08-03 2015-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
US9012922B2 (en) 2011-09-14 2015-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
WO2013046924A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US9000447B2 (en) 2011-09-26 2015-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP2013089700A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US8999854B2 (en) 2011-11-21 2015-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2015207784A (ja) * 2012-08-30 2015-11-19 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電力半導体素子及びその製造方法
US9577088B2 (en) 2013-07-17 2017-02-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with high concentration region
JP2015211141A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018026562A (ja) * 2016-08-05 2018-02-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7052245B2 (ja) 2016-08-05 2022-04-12 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2018030444A1 (ja) * 2016-08-12 2018-11-29 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11094810B2 (en) 2016-08-12 2021-08-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US10840361B2 (en) 2016-08-12 2020-11-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US10847640B2 (en) 2016-08-12 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US11923444B2 (en) 2016-08-12 2024-03-05 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP7235078B2 (ja) 2016-08-12 2023-03-08 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11552185B2 (en) 2016-08-12 2023-01-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
WO2018030440A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2021192445A (ja) * 2016-08-12 2021-12-16 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2018030440A1 (ja) * 2016-08-12 2018-12-06 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018030444A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018041845A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 富士電機株式会社 半導体装置
US10297660B2 (en) 2016-09-07 2019-05-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US10629685B2 (en) 2016-09-14 2020-04-21 Fuji Electric Co., Ltd. RC-IGBT and manufacturing method thereof
JPWO2018052099A1 (ja) * 2016-09-14 2018-12-27 富士電機株式会社 Rc−igbtおよびその製造方法
WO2018052099A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 Rc-igbtおよびその製造方法
WO2018052098A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10749025B2 (en) 2016-09-14 2020-08-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2021184499A (ja) * 2016-11-17 2021-12-02 富士電機株式会社 半導体装置
EP3324443A1 (en) 2016-11-17 2018-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP7414047B2 (ja) 2016-11-17 2024-01-16 富士電機株式会社 半導体装置
US10651299B2 (en) 2016-11-17 2020-05-12 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11527639B2 (en) 2016-11-17 2022-12-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US10833182B2 (en) 2016-11-17 2020-11-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2018105744A1 (ja) * 2016-12-08 2019-04-25 富士電機株式会社 半導体装置
WO2018105744A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 富士電機株式会社 半導体装置
WO2018105729A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 富士電機株式会社 半導体装置
US10797045B2 (en) 2016-12-08 2020-10-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US10840363B2 (en) 2016-12-08 2020-11-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2018105729A1 (ja) * 2016-12-08 2019-03-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018107167A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11201208B2 (en) 2017-02-13 2021-12-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US12027578B2 (en) 2017-02-13 2024-07-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
WO2018147466A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018195798A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
US10600867B2 (en) 2017-05-16 2020-03-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having an emitter region and a contact region inside a mesa portion
US11094808B2 (en) 2017-05-31 2021-08-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11342416B2 (en) 2017-12-14 2022-05-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2019106529A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP7210956B2 (ja) 2017-12-14 2023-01-24 富士電機株式会社 半導体装置
US10847617B2 (en) 2017-12-14 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11810952B2 (en) 2017-12-14 2023-11-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11349019B2 (en) 2018-01-17 2022-05-31 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with an expanded doping concentration distribution in an accumulation region
JP2022022445A (ja) * 2018-01-31 2022-02-03 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
US10916631B2 (en) 2018-01-31 2021-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including an n-type carrier stored layer, power conversion device, and method of manufacturing the semiconductor device
JP7143085B2 (ja) 2018-01-31 2022-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
JP2019134069A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
JP7207512B2 (ja) 2018-01-31 2023-01-18 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
JP2019160877A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019186311A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 富士電機株式会社 半導体装置
US10707300B2 (en) 2018-04-04 2020-07-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2020136543A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社デンソー 半導体装置
JP7200739B2 (ja) 2019-02-21 2023-01-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2019083354A (ja) * 2019-03-11 2019-05-30 富士電機株式会社 半導体装置
JP7264263B2 (ja) 2019-09-13 2023-04-25 富士電機株式会社 半導体装置
DE112020000621T5 (de) 2019-09-13 2021-10-14 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
WO2021049351A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 富士電機株式会社 半導体装置
JPWO2021049351A1 (ja) * 2019-09-13 2021-12-23 富士電機株式会社 半導体装置
US11942535B2 (en) 2019-09-13 2024-03-26 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100834478B1 (ko) 2008-06-05
US7358565B2 (en) 2008-04-15
KR20070111948A (ko) 2007-11-22
JP5034315B2 (ja) 2012-09-26
DE102006055068B4 (de) 2010-09-09
US20070267663A1 (en) 2007-11-22
DE102006055068A1 (de) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034315B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2022010335A (ja) 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置
TWI383497B (zh) 具有雙閘極之絕緣閘雙極性電晶體
CN104247026B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
WO2015049815A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US8816355B2 (en) Semiconductor device
US20160155832A1 (en) IGBT with Buried Emitter Electrode
US8003456B2 (en) Method for producing a semiconductor component
JP2004247545A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5473397B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008311301A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
CN109768091B (zh) 一种双沟槽SS-SiC MOSFET结构
JP5030563B2 (ja) トレンチショットキバリアダイオード
CN111048580A (zh) 一种碳化硅绝缘栅双极晶体管及其制作方法
JP5473398B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5366521B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2020155581A (ja) 半導体装置
JP2009152309A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022097612A (ja) 半導体装置
JP2008153454A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
KR20190124894A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN113838914A (zh) 具有分离栅结构的ret igbt器件结构及制作方法
CN114373749A (zh) 一种消除负阻效应的横向rc-igbt器件结构
JP4765175B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2007128926A (ja) 整流用半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5034315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees