JP3518427B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3518427B2
JP3518427B2 JP18788099A JP18788099A JP3518427B2 JP 3518427 B2 JP3518427 B2 JP 3518427B2 JP 18788099 A JP18788099 A JP 18788099A JP 18788099 A JP18788099 A JP 18788099A JP 3518427 B2 JP3518427 B2 JP 3518427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating layer
drift region
gate electrode
charge storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18788099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001015747A (ja
Inventor
知義 櫛田
克彦 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18788099A priority Critical patent/JP3518427B2/ja
Priority to US09/609,388 priority patent/US6518629B1/en
Publication of JP2001015747A publication Critical patent/JP2001015747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518427B2 publication Critical patent/JP3518427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置、特に高
耐圧化と低オン電圧化を図った半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、IGBT(Insulated Gate B
ipolar Transistor)などにおいて、pチャネル領域内
の正孔をエミッタ電極に多く引き抜くことにより破壊耐
量を高くする必要がある。しかしながら、pチャネル領
域内の正孔を引き抜くと同時に、pチャネル領域に隣接
するnドリフト領域内の正孔の引き抜きも生じるため、
ON電圧が高くなってしまう問題があった。
【0003】そこで、例えば特開平9−331063号
公報に示されるように、所定のピッチで配置されたトレ
ンチゲートの間に絶縁層を埋め込む構成が提案されてい
る。
【0004】これにより、半導体のオフ状態においては
絶縁層が一種のキャパシタとして動作して降伏電圧を改
善させるとともに、オン状態においては絶縁層は正孔が
pチャネル領域に吸い込まれることを防ぎ、飽和電圧を
減少させて低オン電圧を図ることができるとしている。
なお、絶縁層はシリコン酸化膜などで形成され、トレン
チゲートの延長方向に平行に形成され、その厚さは0.
3μm以下程度に薄くすることで降伏電圧を改善するこ
とができるとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、絶縁層は、トレンチゲートの底より
も浅い位置で、かつ、トレンチゲートからの距離dxが
所定の値となるように配置しており、トレンチゲートと
絶縁層との整合ずれが生じてdxが変動した場合に素子
特性への影響が大きくなる問題があった。
【0006】本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑
みなされたものであり、その目的は、従来技術と同様の
原理で高耐圧化と低オン電圧を達成することができると
ともに、従来以上に製造が容易な半導体装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、絶縁ゲートを用いた半導体装置におい
て、第1導電型のドリフト領域内あるいは前記ドリフト
領域との界面近傍における第2導電型のチャネル領域内
に形成される、前記絶縁ゲートの延長方向と交差する方
向に延びる複数のストライプ状電荷蓄積領域を有するこ
とを特徴とする。
【0008】ここで、ストライプ状電荷蓄積領域は素子
セルにわたる長さを有することができる。
【0009】ここで、前記電荷蓄積領域は絶縁体、ある
いは前記ドリフト領域よりも第1導電型不純物濃度の高
い半導体で形成することができる。
【0010】また、前記電荷蓄積領域は、前記ドリフト
領域よりもバンドギャップの大きい半導体で形成されて
いることを特徴とする。
【0011】本発明においては、従来技術と同様に絶縁
層等を用いて特性向上を図っているが、絶縁層等の形状
が異なる。すなわち、本発明においては、絶縁層等の電
荷蓄積領域は、絶縁ゲートの延長方向に平行に単一物と
して形成されるのではなく、延長方向と交差する方向に
複数形成される。複数の電荷蓄積領域は互いに間隔(開
口領域)をあけてストライプ状に形成され、このストラ
イプの開口領域がチャネルとして機能する。ストライプ
の開口領域の比率により素子特性、すなわち耐圧やオン
電圧を調整することができ、従来のように絶縁ゲートと
の整合性に依存して特性が規定されず、容易に素子特性
を設定できる。また、電荷蓄積領域を素子セルにわたる
長さとすることによっても、絶縁ゲートとの整合性によ
らずにその素子特性を均一化することができる。なお、
「素子セルにわたる」とは、絶縁層の長さを従来のよう
に素子セルの絶縁ゲート間隔より小さくするのではな
く、その素子セルにおけるドリフト領域の全幅にわたる
長さとする意であり、複数のセルが隣接して存在する場
合には、それら複数のセルのドリフト領域全幅にわたっ
て存在する場合も含まれる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
【0013】図1には、本実施形態のIGBTの縦断面
図が示されており、図2及び図3には、それぞれ図1に
おけるII−II断面及びIII−III断面図が示されている。
【0014】本実施形態のIGBTは、p+基板10上
にnドリフト領域12が形成され、nドリフト領域上1
2上にpチャネル領域18が形成される。pチャネル領
域18にはn+エミッタ領域24が形成され、pチャネ
ル領域18を挟むようにゲート酸化膜20を介してトレ
ンチ型のゲート電極22が形成されている。n+エミッ
タ領域24にはエミッタ電極28が接続され、エミッタ
電極28とトレンチ型のゲート電極22とは酸化膜26
で絶縁されている。また、p+基板10下部にはコレク
タ電極30が接続されている。
【0015】そして、このような構成において、さらに
nドリフト領域12内に、電荷蓄積層としての絶縁層1
4が形成されている。図に示すように、絶縁層14は、
nドリフト領域12内であり、かつ、トレンチ型ゲート
電極22の深さよりも深い位置に形成されている。そし
て、図2から分かるように、絶縁層14はゲート電極2
2が延長している方向に交差するZ方向に延び、ゲート
延長方向に沿って複数個ストライプ状に形成されてい
る。ストライプ状の絶縁層14の間、すなわち絶縁層1
4の開口領域には、当然ながらnドリフト領域12が存
在する。絶縁層14は従来技術と同様にシリコン酸化膜
などの絶縁体で形成することができるが、nドリフト領
域12よりもn型不純物濃度の高い半導体材料で形成す
ることもできる。絶縁層14の厚さは、従来技術と同様
に例えば0.3μm程度以下とすることができる。
【0016】このように、nドリフト領域12内に電荷
蓄積領域としての絶縁層14を形成することにより、従
来技術と同様にnドリフト領域12からの正孔の引き抜
きを抑制してオン電圧を低くすることができる。また、
本実施形態では、絶縁層14はストライプ状に形成され
て開口領域を有するので、絶縁層14上に形成される空
乏層はこの開口領域を通って絶縁層14の下部まで到達
し、pチャネル領域18と絶縁層14間の電界強度を一
定以下に抑えて耐圧を向上することもできる。
【0017】さらに、本実施形態では、従来技術のよう
に絶縁層14はトレンチ型ゲート電極22の延長方向に
沿って形成されるのではなく、ゲート電極22よりも深
い位置でゲート電極22の延長方向とは交差する方向
(Z方向)にストライプ状に形成されているので、素子
特性を開口領域の寸法で規定でき、ゲート電極22との
整合性を考慮する必要がなく容易に製造することもでき
る。
【0018】図4には、図1〜図3に示されたIGBT
の製造方法が模式的に示されている。
【0019】図において、まずp+シリコン基板(p+
コレクタ領域)10上にn−ドリフト領域12の下層部
をエピタキシャル成長させ、n−ドリフト領域12の下
層部上にフォトリソグラフィ技術、イオン注入技術、拡
散技術により絶縁層14(あるいはn+領域)をストラ
イプ状に形成する。その後、絶縁層14上に再びn−ド
リフト領域12の上層部をエピタキシャル成長させ、絶
縁層14をサンドイッチする。これにより、n−ドリフ
ト領域12内にストライプ状の絶縁層14が形成される
(a)。ストライプ状絶縁層14の開口領域の精度は、
このフォトリソグラフィ技術におけるマスクの精度に依
存して決定される。
【0020】次に、n−ドリフト領域12の表面に、p
チャネル領域18及びn+エミッタ24をフォトリソグ
ラフィ技術、イオン注入技術、拡散技術によって形成し
(b)、CVD法によりその表面に酸化膜19を形成
(例えば400nm)する(c)。そして、フォトリソ
グラフィ工程を用いてレジストマスクを形成し、このレ
ジストマスクを用いて酸化膜19をドライエッチングす
る。レジストを除去した後、酸化膜19をマスクとして
6μm程度ドライエッチングしトレンチ構造を形成す
る。トレンチの側壁を熱酸化にて約50nm酸化し、フ
ッ酸にて除去する。さらに、トレンチ側壁をケミカルド
ライエッチングにて50nmエッチングする。その後、
熱酸化にてゲート酸化膜20を約100nm形成する
(d)。
【0021】次に、CVD法により多結晶シリコンなど
でトレンチを埋め、ボロンを拡散してp+型とする。ド
ライエッチングにより酸化膜19の厚さの半分程度まで
全面エッチバックしてゲート電極22を形成する
(e)。そして、熱酸化にてゲート電極22の表面を4
00nm程度酸化して酸化膜19とほぼ同じ厚さとし、
酸化膜26を形成する(f)。
【0022】次に、フォトリソグラフィ工程とドライエ
ッチング法を用いて酸化膜26に開口部を形成し
(g)、スパッタリング法を用いてエミッタ電極28
(Al)を形成してフォトリソグラフィやエッチングに
より所望の形状とする。さらに、スパッタリング法を用
いてコレクタ電極30(Ti/Ni/Au)を形成する
(h)。
【0023】このように、図1に示された半導体装置の
製造工程においてゲート電極22と絶縁層14とのマス
ク合わせは不要であり、容易に製造することができる。
【0024】なお、上記実施形態では、絶縁層14(あ
るいはn+領域)をn−ドリフト領域12内に形成した
が、pチャネル領域18内においてn−ドリフト領域1
2との界面近傍(界面位置も含む)に形成することもで
きる。
【0025】図5及び図6には、絶縁層14(あるいは
n+領域)をn−ドリフト領域12とpチャネル領域1
8との界面に形成した場合の例が示されている。図5は
縦断面図、図6は図5におけるVI−VI断面図である。
【0026】これらの図において、図1〜図3と異なる
点は、電荷蓄積領域としての絶縁層(あるいはn+領
域)14がn−ドリフト領域12とpチャネル領域18
との界面に形成されていることである。絶縁層14の両
端は、ゲート酸化膜20に達しており、ゲート酸化膜2
0と絶縁層14との間にはチャネルは形成されない。絶
縁層14はトレンチ型のゲート電極22より深い位置で
はなく、従来技術と同様にゲート電極22の底よりも浅
い位置に形成されているが、この実施形態においても従
来技術のように絶縁層14はゲート電極22の延長方向
に沿って延びているのではなく、ゲート電極22の延長
方向とは交差する方向に延びてストライプ状に形成され
ている(図6参照)。従来においては、絶縁層14とゲ
ート酸化膜20との間にチャネルが形成されているため
絶縁層14とゲート酸化膜20との整合性が重要となる
が、本実施形態においてはストライプ状絶縁層14の開
口領域がチャネルとして機能し、この部分の精度が素子
特性に影響を与えるため、従来のようにゲート電極22
との整合性の影響は小さく、容易に製造することができ
る。
【0027】図7及び図8には、絶縁層14(あるいは
n+領域)をpチャネル領域18内であってn−ドリフ
ト領域12との界面近傍に形成した場合の例が示されて
いる。図7は縦断面図、図8は図7におけるVIII−VIII
断面図である。この場合においても、図5〜図6の場合
と同様、絶縁層14はゲート電極22の底よりも浅い位
置に形成されているが、絶縁層14の両端はゲート酸化
膜20に達し、ゲート電極22の延長方向とは交差する
方向に延びてストライプ状に形成されているため、アラ
イメントの影響を小さくすることができる。なお、界面
近傍とは、pチャネル領域18内における界面側という
意味であり、界面から所定距離内という意味ではない。
但し、絶縁層14(あるいはn+領域)の目的は、n−
ドリフト領域12内正孔のpチャネル領域18への引き
抜きを抑制するためにあるので、できるだけ界面に近い
位置に形成することが望ましいことは言うまでもない。
【0028】なお、本実施形態では、絶縁層14(ある
いはn+領域)をゲート電極22の延長方向と交差する
方向(図2におけるZ方向)に延ばしてストライプ状に
形成しているが、このZ方向はゲート電極22の延長方
向と直交する必要は必ずしもなく、Z方向はゲート電極
22の延長方向と非平行であればよい。例えば、Z方向
が、ゲート電極22の延長方向に直交する方向に対して
例えば30度の傾きをなして延長方向と交差するように
形成することも可能である。このような製造時の自由度
も、本実施形態の利点の一つであろう。
【0029】また、本実施形態では、縦方向にエミッタ
電極28とコレクタ電極30を形成しているが、エミッ
タ電極28とコレクタ電極30を同一平面上に形成した
IGBTでも同様に適用することができる。
【0030】図9には、エミッタ電極28とコレクタ電
極30を同一平面上に形成した場合の構成例が示されて
いる。p+基板10上にn−ドリフト領域12が形成さ
れ、n−ドリフト領域12内に電荷蓄積領域としての絶
縁層14(あるいはn+領域)が形成される。トレンチ
型のゲート電極22が所定ピッチで形成され、ゲート電
極22の間にpチャネル領域18及びn+エミッタ領域
24が形成されてエミッタ電極28が接続される。一
方、n+エミッタ領域24とほぼ同じ深さにp+コレク
タ領域23が形成され、このp+コレクタ領域23に接
続するようにコレクタ電極30が形成される。エミッタ
電極28とコレクタ電極30は酸化膜26で絶縁されて
いる。
【0031】この例においても、絶縁層14はゲート電
極22の延長方向と交差する方向に延びてストライプ状
に形成され、pチャネル領域18への引き抜きを抑制す
ることができる。
【0032】図10には、さらに他の実施形態における
IGBTの構成が示されている。p+基板10上にn−
ドリフト領域12が形成され、nドリフト領域上12上
にpチャネル領域18が形成される。pチャネル領域1
8にはn+エミッタ領域24が形成され、pチャネル領
域18を挟むようにゲート酸化膜20を介してトレンチ
型のゲート電極22が形成されている。n+エミッタ領
域24にはエミッタ電極28が接続され、エミッタ電極
28とトレンチ型のゲート電極22とは酸化膜26で絶
縁されている。また、p+基板10下部にはコレクタ電
極30が接続されている。nドリフト領域12内には、
電荷蓄積層としての絶縁層14(あるいはn+領域)が
形成されている。絶縁層14は、従来技術と同様にゲー
ト電極22の延長方向に沿って、すなわちゲート電極2
2の延長方向と平行に単一物として形成されているが、
トレンチ型ゲート電極22の深さよりも深い位置に形成
されている。そして、絶縁層14の長さは、その両端部
がゲート電極22の下部に位置するように設定される。
言い換えると、一つのトランジスタセル内のゲート電極
間隔dよりも長く、端部が隣接するトランジスタセルの
pチャネル領域18下部の領域で終わらない長さであ
る。この条件を満たす長さには許容値が存在し、例えば
図において、絶縁層14の左端の長さには左方向(長さ
が増大する方向)にΔbの許容値、右方向(長さが減少
する方向)にΔcの許容値を有することになる。このよ
うに、あるトランジスタセルにわたって絶縁層14が存
在することで、絶縁層14を形成する際にゲート電極2
2と絶縁層14との位置関係が多少ずれても、容易にト
ランジスタセル内の特性を均一化することができる利点
がある。なお、絶縁層14を有することで、既述した実
施形態と同様に耐圧向上、及びオン電圧低下を図ること
ができるのは言うまでもない。
【0033】ここで、従来技術において、絶縁層14を
トレンチ型のゲート電極22の底よりも浅い位置に形成
しているのは主に飽和電圧の観点からであるが、本実施
形態のようにゲート電極22よりも深い位置に絶縁層1
4を形成しても飽和電圧は大きく増大することはなく、
しかも製造条件(より正確には整合精度)によらず均一
な特性を得ることができるため、従来技術に比べ顕著な
効果を有する。
【0034】また、図10では、あるトランジスタセル
の隣接する2つのゲート電極22の下部に絶縁層14の
両端が位置するように形成されているが、もちろん、複
数のトランジスタセルにわたるように絶縁層14を形成
することもできる。この場合でも、絶縁層14の両端が
ゲート電極22の下部に位置させることで、複数のトラ
ンジスタの特性を均一化、具体的には電流密度の均一化
を図ることができる。
【0035】また、図10ではトレンチ型のゲート電極
を用いているが、プレーナ型のゲート電極を用いた場合
においても適用することができる。
【0036】図11には、プレーナ型のゲート電極を用
いた場合の構成が示されている。p+基板10上にn−
ドリフト領域12が形成され、n−ドリフト領域12内
に絶縁層14(あるいはn+領域)が形成される。ま
た、n−ドリフト領域12上にpベース領域44が形成
され、pベース領域44内にp+ベース領域40及びn
+エミッタ領域42が形成される。そして、ベース領域
及びエミッタ領域が形成されていないn−ドリフト領域
12上にはゲート酸化膜41を介してゲート電極22が
形成されている。また、エミッタ領域にはエミッタ電極
46が接続され、エミッタ電極46上にはソース電極4
8が形成されている。ゲート電極22とエミッタ電極4
6は絶縁層19で絶縁されている。p+基板10にはコ
レクタ電極50が接続されている。
【0037】ここで、図から分かるように、絶縁層14
の両端は隣接するp+ベース領域40の下部に位置し、
これにより絶縁層14は一つのトランジスタセルにわた
るような長さに形成されている。この実施形態において
も、図10と同様に、トランジスタセルの特性を容易に
均一化することができる。
【0038】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本実施形態においてp型とn型を反転させた半導体
装置でも同様に適用することができる。
【0039】また、例えば図1において、p+基板10
とn−ドリフト領域12との間にn+バッファ層をさら
に設けることも可能である。
【0040】また、実施形態ではトランジスタのセルを
矩形状としているが、円、多角形その他の形状とするこ
ともできる。本発明では、絶縁層(あるいはドリフト領
域よりも不純物濃度の高い領域)の形成位置に関して
は、整合の許容度が従来よりも大きいため、セル形状を
任意の形状とすることも容易である。
【0041】また、本実施形態では、p+基板とn−ド
リフト領域をシリコンで形成しているが、p+基板/n
−ドリフト領域の組み合わせとしては、Ge/Si、S
iGe/Si、Si/GaN、Si/GaAs、Si/
SiCとすることもできる。
【0042】また、図1や図5に示されたIGBTにお
いては、電荷蓄積領域として絶縁層14の開口領域の面
積を変化させることで電荷蓄積効果と電荷注入量とのバ
ランスを調整することができるので、素子の使用目的に
応じて開口面積を設定することにより最適のスイッチン
グ速度を得ることもできる。一般的には、開口面積を増
大させる程、スイッチング速度を増大させることができ
る。絶縁層14をストライプ状に形成して開口領域を有
することで、このように素子特性を最適の値に容易に調
整することができる。
【0043】さらに、本実施形態では、電荷蓄積領域と
して絶縁層、あるいはドリフト領域よりも不純物濃度の
高い半導体領域としたが、ドリフト領域よりもバンドギ
ャップの大きい材料で電荷蓄積領域を形成してもよく、
例えばドリフト領域をシリコンで形成する場合には、電
荷蓄積領域としてSiC、GaN、GaAsなどを採用
することが可能であり、また、ドリフト領域をゲルマニ
ウムで形成する場合には、電荷蓄積領域としてシリコ
ン、SiC、GaN、GaAsなどを採用することが可
能である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高耐圧化と低オン電圧を達成することができるととも
に、製造が容易で安定した特性を有する半導体装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の縦断面図である。
【図2】 図1におけるII−II断面図である。
【図3】 図1におけるIII−III断面図である。
【図4】 図1に示された半導体装置の製造方法を示す
説明図である。
【図5】 絶縁層を異なる位置に形成した他の実施形態
の縦断面図である。
【図6】 図5におけるVI−VI断面図である。
【図7】 絶縁層を異なる位置に形成した他の実施形態
の縦断面図である。
【図8】 図7におけるVIII−VIII断面図である。
【図9】 エミッタ電極とコレクタ電極を同一平面に形
成した他の実施形態の縦断面図である。
【図10】 トレンチ型ゲート電極の他の実施形態の縦
断面図である。
【図11】 プレーナ型ゲート電極の他の実施形態の縦
断面図である。
【符号の説明】
10 p+基板(コレクタ領域)、12 n−ドリフト
領域、14 絶縁層(あるいは高不純物領域)、18
pチャネル領域、20 ゲート酸化膜、22ゲート電
極、24 n+エミッタ領域、26 酸化膜、28 エ
ミッタ電極、30 コレクタ電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ゲートを用いた半導体装置におい
    て、 第1導電型のドリフト領域内あるいは前記ドリフト領域
    との界面近傍における第2導電型のチャネル領域内に形
    成される、前記絶縁ゲートの延長方向と交差する方向に
    延びる複数のストライプ状電荷蓄積領域を有することを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記ストライプ状電荷蓄積領域は素子セルにわたる長さ
    を有する ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記電荷蓄積領域は絶縁体で形成されることを特徴とす
    る半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記電荷蓄積領域は、前記ドリフト領域よりも第1導電
    型不純物濃度の高い半導体で形成されることを特徴とす
    る半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記電荷蓄積領域は、前記ドリフト領域よりもバンドギ
    ャップの大きい半導体で形成されていることを特徴とす
    る半導体装置。
JP18788099A 1999-07-01 1999-07-01 半導体装置 Expired - Fee Related JP3518427B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788099A JP3518427B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 半導体装置
US09/609,388 US6518629B1 (en) 1999-07-01 2000-07-03 Semiconductor device and process for producing the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788099A JP3518427B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001015747A JP2001015747A (ja) 2001-01-19
JP3518427B2 true JP3518427B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=16213829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18788099A Expired - Fee Related JP3518427B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6518629B1 (ja)
JP (1) JP3518427B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022941A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP4723816B2 (ja) * 2003-12-24 2011-07-13 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP2005327806A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US7423316B2 (en) * 2004-05-12 2008-09-09 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor devices
JP4971595B2 (ja) * 2005-03-15 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5034315B2 (ja) 2006-05-19 2012-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2008288386A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JP5182359B2 (ja) * 2008-03-07 2013-04-17 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP4952638B2 (ja) * 2008-04-07 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 半導体素子と半導体装置とその駆動方法
JP4915481B2 (ja) 2009-06-11 2012-04-11 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5594276B2 (ja) 2010-12-08 2014-09-24 株式会社デンソー 絶縁ゲート型半導体装置
KR20150061201A (ko) * 2013-11-27 2015-06-04 삼성전기주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814858A (en) * 1996-03-15 1998-09-29 Siliconix Incorporated Vertical power MOSFET having reduced sensitivity to variations in thickness of epitaxial layer
JPH09331063A (ja) 1996-04-11 1997-12-22 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧半導体装置およびその製造方法
US5894149A (en) * 1996-04-11 1999-04-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having high breakdown voltage and method of manufacturing the same
US6455902B1 (en) * 2000-12-06 2002-09-24 International Business Machines Corporation BiCMOS ESD circuit with subcollector/trench-isolated body mosfet for mixed signal analog/digital RF applications

Also Published As

Publication number Publication date
US6518629B1 (en) 2003-02-11
JP2001015747A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210126117A1 (en) Trench-type insulated gate semiconductor device including an emitter trench and an overlapped floating region
USRE38953E1 (en) Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
US6452231B1 (en) Semiconductor device
KR100244671B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP7059556B2 (ja) 半導体装置
US6670658B2 (en) Power semiconductor element capable of improving short circuit withstand capability while maintaining low on-voltage and method of fabricating the same
US6525375B1 (en) Semiconductor device having trench filled up with gate electrode
JP3938964B2 (ja) 高耐圧半導体装置およびその製造方法
US6465844B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
US20140203356A1 (en) Semiconductor device including vertical semiconductor element
US10516046B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
KR100731141B1 (ko) 반도체소자 및 그의 제조방법
JP2002353456A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005505921A (ja) フローティングアイランド電圧維持層を有する半導体パワーデバイス
JP4940535B2 (ja) 半導体装置
JP3518427B2 (ja) 半導体装置
JP6616878B2 (ja) 半導体装置
JP2003518748A (ja) 自己整合されたシリコンカーバイトlmosfet
US20220384578A1 (en) Semiconductor device
JP2003086800A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004055976A (ja) トレンチ構造を有する半導体装置
US20240063267A1 (en) Semiconductor device and method for producing same
US11264475B2 (en) Semiconductor device having a gate electrode formed in a trench structure
JP2008282859A (ja) 半導体装置
CN101506956A (zh) 半导体设备的制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3518427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees