JPWO2018030444A1 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018030444A1
JPWO2018030444A1 JP2018533524A JP2018533524A JPWO2018030444A1 JP WO2018030444 A1 JPWO2018030444 A1 JP WO2018030444A1 JP 2018533524 A JP2018533524 A JP 2018533524A JP 2018533524 A JP2018533524 A JP 2018533524A JP WO2018030444 A1 JPWO2018030444 A1 JP WO2018030444A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
base region
semiconductor device
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018533524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724993B2 (ja
Inventor
内藤 達也
達也 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018030444A1 publication Critical patent/JPWO2018030444A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724993B2 publication Critical patent/JP6724993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3223Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering using cavities formed by hydrogen or noble gas ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

半導体基板と、半導体基板の内部に設けられた第1導電型のエミッタ領域と、半導体基板の内部においてエミッタ領域の下方に設けられた第2導電型のベース領域と、半導体基板の内部においてベース領域よりも下方に設けられ、不純物として水素を含む、第1導電型の蓄積領域と、半導体基板の上面からエミッタ領域、ベース領域および蓄積領域を貫通して設けられたトレンチ部とを備える半導体装置を提供する。

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)等の半導体装置において、キャリアを蓄積する蓄積領域をp型ベース領域の下に形成する構造が知られている(例えば、特許文献1および2参照)。キャリアを蓄積することで、半導体装置のオン電圧を低減する。
特許文献1 特開2007−311627号公報
特許文献2 特開2014−7254号公報
解決しようとする課題
リン等の不純物を注入して、比較的に深い位置に蓄積領域を形成すると、半導体基板の深さ方向における蓄積領域の位置および幅にばらつきが生じやすい。蓄積領域の位置および幅にばらつきが生じると、ベース領域におけるドーピング濃度分布に影響を与え、半導体装置の閾値が変動してしまう場合がある。
一般的開示
本発明の第1の態様においては、半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板の内部に設けられた第1導電型のエミッタ領域を備えておい。半導体装置は、半導体基板の内部においてエミッタ領域の下方に設けられた第2導電型のベース領域を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の内部においてベース領域よりも下方に設けられ、不純物として水素を含む、第1導電型の蓄積領域を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の上面からエミッタ領域、ベース領域および蓄積領域を貫通して設けられたトレンチ部を備えてよい。
ベース領域に、水素が含まれてよい。半導体基板の深さ方向における水素の濃度分布が、ベース領域および蓄積領域の双方においてピークを有してよい。
蓄積領域における水素濃度分布のピーク値は、ベース領域における水素濃度分布のピーク値よりも高くてよい。半導体基板の深さ方向において、ベース領域のドーピング濃度分布のピーク位置と、ベース領域の水素濃度分布のピーク位置とが一致していてよい。
ベース領域におけるドーピング濃度分布のピーク値よりも、ベース領域における水素濃度分布のピーク値のほうが大きくてよい。半導体装置は、半導体基板の内部において蓄積領域よりも下方に設けられ、エミッタ領域よりもドーピング濃度の低い第1導電型のドリフト領域を備えてよい。ベース領域における水素濃度分布のピーク値は、ドリフト領域におけるドーピング濃度よりも高くてよい。
半導体装置は、半導体基板の内部において、ベース領域と蓄積領域との間に、蓄積領域よりもドーピング濃度の低い中間領域を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の上面において前記トレンチ部を覆うように設けられた層間絶縁膜を備えてよい。半導体装置は、トレンチ部の上方における層間絶縁膜の上面全体に設けられたバリアメタルを備えてよい。
本発明の第2の態様においては、半導体装置の製造方法を提供する。製造方法は、半導体基板の上面側に、第1導電型のエミッタ領域、および、エミッタ領域の下方に設けられた第2導電型のベース領域を形成する不純物領域形成段階を備えてよい。製造方法は、半導体基板の上面からプロトンを注入して、ベース領域よりも下方に設けられ、不純物として水素を含む第1導電型の蓄積領域を形成するプロトン注入段階を備えてよい。
製造方法は、不純物領域形成段階とプロトン注入段階との間に、半導体基板の上面からエミッタ領域およびベース領域を貫通するトレンチ部を形成するトレンチ形成段階を備えてよい。製造方法は、不純物領域形成段階とプロトン注入段階との間に、半導体基板の上面においてトレンチ部を覆うように層間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形成段階を備えてよい。製造方法は、不純物領域形成段階とプロトン注入段階との間に、トレンチ部の上方における層間絶縁膜の上面全体にバリアメタルを形成するバリアメタル形成段階を備えてよい。
上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。これらの特徴群のサブコンビネーションも発明となりうる。
本発明の実施形態に係る半導体装置100の上面を部分的に示す図である。 図1におけるa−a'断面の一例を示す図である。 図2のc−c'断面における不純物および水素の濃度分布の一例を示す図である。 図2のc−c'断面における不純物および水素の濃度分布の他の例を示す図である。 図1におけるa−a'断面の他の例を示す図である。 図5のc−c'断面における不純物および水素の濃度分布の一例を示す図である。 図1におけるa−a'断面の他の例を示す図である。 図1におけるa−a'断面の他の例を示す図である。 半導体基板10の上面近傍における断面を部分的に示す図である。 半導体装置100の製造方法の一例を示すフローチャートである。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては半導体基板の深さ方向と平行な方向における一方の側を「上」、他方の側を「下」と称する。基板、層またはその他の部材の2つの主面のうち、一方の面を上面、他方の面を下面と称する。「上」、「下」の方向は重力方向に限定されない。各実施例においては、第1導電型をn型、第2導電型をp型とした例を示しているが、基板、層、領域等の導電型は、それぞれ逆の極性であってもよい。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置100の上面を部分的に示す図である。本例の半導体装置100は、IGBT等のトランジスタを含むトランジスタ部70、および、FWD(Free Wheel Diode)等のダイオードを含むダイオード部80を有する半導体チップである。ダイオード部80は、半導体基板の上面においてトランジスタ部70と隣接して形成される。図1においてはチップ端部周辺のチップ上面を示しており、他の領域を省略している。
また、図1においては半導体装置100における半導体基板の活性領域を示すが、半導体装置100は、活性領域を囲んでエッジ終端構造部を有してよい。活性領域は、半導体装置100をオン状態に制御した場合に電流が流れる領域を指す。エッジ終端構造部は、半導体基板の上面側の電界集中を緩和する。エッジ終端構造部は、例えばガードリング、フィールドプレート、リサーフおよびこれらを組み合わせた構造を有する。
本例の半導体装置100は、半導体基板の上面側の内部に形成されたゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域11、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15を備える。また、本例の半導体装置100は、半導体基板の上面の上方に設けられたエミッタ電極52およびゲート金属層50を備える。エミッタ電極52およびゲート金属層50は互いに分離して設けられる。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30は、トレンチ部の一例である。
エミッタ電極52およびゲート金属層50と、半導体基板の上面との間には層間絶縁膜が形成されるが、図1では省略している。本例の層間絶縁膜には、コンタクトホール26、コンタクトホール28、コンタクトホール49およびコンタクトホール54が、当該層間絶縁膜を貫通して形成される。
エミッタ電極52は、コンタクトホール54を通って、半導体基板の上面におけるエミッタ領域12、コンタクト領域15およびベース領域14と接触する。また、エミッタ電極52は、コンタクトホール26およびコンタクトホール28を通って、ダミートレンチ部30内のダミー導電部と接続される。エミッタ電極52とダミー導電部との間には、不純物がドープされたポリシリコン等の、導電性を有する材料で形成された接続部21および接続部25が設けられてよい。接続部21および接続部25は、半導体基板の上面に形成される。接続部21および接続部25と半導体基板とは、酸化膜等の絶縁膜で絶縁される。
ゲート金属層50は、コンタクトホール49を通って、ゲートランナー48と接触する。ゲートランナー48は、不純物がドープされたポリシリコン等で形成される。ゲートランナー48は、半導体基板の上面において、ゲートトレンチ部40内のゲート導電部と接続される。ゲートランナー48は、ダミートレンチ部30内のダミー導電部とは接続されない。本例のゲートランナー48は、コンタクトホール49の下方から、ゲートトレンチ部40の先端部まで形成される。ゲートランナー48と半導体基板とは、酸化膜等の絶縁膜で絶縁される。ゲートトレンチ部40の先端部においてゲート導電部は半導体基板の上面に露出しており、ゲートランナー48と接触する。
エミッタ電極52およびゲート金属層50は、金属を含む材料で形成される。例えば、各電極の少なくとも一部の領域はアルミニウムまたはアルミニウム‐シリコン合金で形成される。各電極は、アルミニウム等で形成された領域の下層にチタンやチタン化合物等で形成されたバリアメタルを有してよく、コンタクトホール内においてタングステン等で形成されたプラグを有してもよい。
1以上のゲートトレンチ部40および1以上のダミートレンチ部30は、トランジスタ部70の領域において所定の配列方向に沿って所定の間隔で配列される。トランジスタ部70においては、配列方向に沿って1以上のゲートトレンチ部40と、1以上のダミートレンチ部30とが交互に形成されてよい。
本例のゲートトレンチ部40は、配列方向と垂直な延伸方向に沿って延伸する2つの延伸部分と、2つの延伸部分を接続する接続部分を有してよい。接続部分の少なくとも一部は曲線状に形成されることが好ましい。ゲートトレンチ部40の2つの延伸部分の端部を接続することで、延伸部分の端部における電界集中を緩和できる。ゲートランナー48は、ゲートトレンチ部40の接続部分において、ゲート導電部と接続してよい。
本例のダミートレンチ部30は、ゲートトレンチ部40のそれぞれの延伸部分の間に設けられる。これらのダミートレンチ部30は、延伸方向に延伸する直線形状を有してよい。
なお、トランジスタ部70において、ダイオード部80との境界には、複数のダミートレンチ部30が連続して配列されてよい。境界部分に形成されるダミートレンチ部30も、延伸部分と接続部分とを有してよい。接続部分を有するダミートレンチ部30と、直線形状のダミートレンチ部30の延伸方向における長さは同一であってよい。
ダイオード部80との境界において連続して配列されるダミートレンチ部30の数は、ダイオード部80と離れたトランジスタ部70の内側において連続して配列されるダミートレンチ部30の数よりも多くてよい。なお、トレンチ部の数とは、配列方向に配列されたトレンチ部の延伸部分の数を指す。
図1の例では、ダイオード部80との境界におけるトランジスタ部70では、2本のダミートレンチ部30が連続して配列されている。これに対して、トランジスタ部70の内側では、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30が1本ずつ交互に配列されている。
エミッタ電極52は、ゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域11、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15の上方に形成される。ウェル領域11は、ゲート金属層50が設けられる側の活性領域の端部から、所定の範囲で形成される。ウェル領域11の拡散深さは、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の深さよりも深くてよい。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の、ゲート金属層50側の一部の領域はウェル領域11に形成される。ダミートレンチ部30の延伸方向の端の底は、ウェル領域11に覆われていてよい。
各トレンチ部に挟まれたメサ部には、ベース領域14が形成される。ベース領域14は、ウェル領域11よりもドーピング濃度の低い第2導電型である。本例のベース領域14はP−型である。ウェル領域は第2導電型でP+型である。
メサ部のベース領域14の上面には、ベース領域14よりもドーピング濃度の高い第2導電型のコンタクト領域15が形成される。本例のコンタクト領域15はP+型である。また、トランジスタ部70においては、コンタクト領域15の上面の一部に、半導体基板よりもドーピング濃度が高い第1導電型のエミッタ領域12が選択的に形成される。本例のエミッタ領域12はN+型である。
コンタクト領域15およびエミッタ領域12のそれぞれは、隣接する一方のトレンチ部から、他方のトレンチ部まで形成される。トランジスタ部70の1以上のコンタクト領域15および1以上のエミッタ領域12は、トレンチ部の延伸方向に沿って交互にメサ部の上面に露出するように形成される。
他の例においては、トランジスタ部70におけるメサ部には、コンタクト領域15およびエミッタ領域12が延伸方向に沿ってストライプ状に形成されていてもよい。例えばトレンチ部に隣接する領域にエミッタ領域12が形成され、エミッタ領域12に挟まれた領域にコンタクト領域15が形成される。
ダイオード部80のメサ部には、エミッタ領域12が形成されていない。また、ダイオード部80のメサ部には、トランジスタ部70における少なくとも一つのコンタクト領域15と対向する領域にコンタクト領域15が形成される。なお、トランジスタ部70と隣接するダイオード部80のメサ部を半導体基板の下面に投影した箇所には、カソード領域82が形成されてもよいし、トランジスタ部70のコレクタ領域22が延伸して形成されてもよい。
トランジスタ部70において、コンタクトホール54は、コンタクト領域15およびエミッタ領域12の各領域の上方に形成される。コンタクトホール54は、ベース領域14およびウェル領域11に対応する領域には形成されない。
ダイオード部80において、コンタクトホール54は、コンタクト領域15およびベース領域14の上方に形成される。本例のコンタクトホール54は、ダイオード部80のメサ部における複数のベース領域14のうち、最もゲート金属層50に近いベース領域14に対しては形成されない。本例においてトランジスタ部70のコンタクトホール54と、ダイオード部80のコンタクトホール54とは、各トレンチ部の延伸方向において同一の長さを有する。
図2は、図1におけるa−a'断面の一例を示す図である。本例の半導体装置100は、当該断面において、半導体基板10、層間絶縁膜38、エミッタ電極52およびコレクタ電極24を有する。エミッタ電極52は、半導体基板10および層間絶縁膜38の上面に形成される。
コレクタ電極24は、半導体基板10の下面に形成される。エミッタ電極52およびコレクタ電極24は、金属等の導電材料で形成される。本明細書において、エミッタ電極52とコレクタ電極24とを結ぶ方向を深さ方向と称する。
半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板であってよく、窒化ガリウム等の窒化物半導体基板等であってもよい。本例の半導体基板10はシリコン基板である。半導体基板10の上面側には、P−型のベース領域14が形成される。
当該断面において、トランジスタ部70の上面側には、N+型のエミッタ領域12、P−型のベース領域14およびN+型の蓄積領域16が、半導体基板10の上面側から順番に形成される。
当該断面において、ダイオード部80の上面側には、P−型のベース領域14が形成されている。ダイオード部80には、蓄積領域16が形成されていない。また、トランジスタ部70と隣接するメサ部の上面には、コンタクト領域15が形成されている。
トランジスタ部70において、蓄積領域16の下面にはN−型のドリフト領域18が形成される。ドリフト領域18とベース領域14との間に、ドリフト領域18よりも高濃度の蓄積領域16を設けることで、キャリア注入促進効果(IE効果)を高めて、オン電圧を低減することができる。
蓄積領域16は、トランジスタ部70の各メサ部に形成される。蓄積領域16は、各メサ部におけるベース領域14の下面全体を覆うように設けられてよい。ダイオード部80において、ベース領域14の下面には、ドリフト領域18が形成される。トランジスタ部70およびダイオード部80の双方において、ドリフト領域18の下面にはN+型のバッファ領域20が形成される。
バッファ領域20は、ドリフト領域18の下面側に形成される。バッファ領域20のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。バッファ領域20は、ベース領域14の下面側から広がる空乏層が、P+型のコレクタ領域22およびN+型のカソード領域82に到達することを防ぐフィールドストップ層として機能してよい。
トランジスタ部70において、バッファ領域20の下面には、P+型のコレクタ領域22が形成される。ダイオード部80において、バッファ領域20の下面には、N+型のカソード領域82が形成される。
半導体基板10の上面側には、1以上のゲートトレンチ部40、および、1以上のダミートレンチ部30が形成される。各トレンチ部は、半導体基板10の上面から、ベース領域14を貫通して、ドリフト領域18に到達する。エミッタ領域12、コンタクト領域15および蓄積領域16の少なくともいずれかが設けられている領域においては、各トレンチ部はこれらの領域も貫通して、ドリフト領域18に到達する。トレンチ部が不純物領域を貫通するとは、不純物領域を形成してからトレンチ部を形成する順序で製造したものに限定されない。トレンチ部を形成した後に、トレンチ部の間に不純物領域を形成したものも、トレンチ部が不純物領域を貫通しているものに含まれる。
ゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面側に形成されたゲートトレンチ、ゲート絶縁膜42およびゲート導電部44を有する。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁を覆って形成される。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁の半導体を酸化または窒化して形成してよい。ゲート導電部44は、ゲートトレンチの内部においてゲート絶縁膜42よりも内側に形成される。つまりゲート絶縁膜42は、ゲート導電部44と半導体基板10とを絶縁する。ゲート導電部44は、ポリシリコン等の導電材料で形成される。
ゲート導電部44は、深さ方向において、少なくとも隣接するベース領域14と対向する領域を含む。当該断面におけるゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面において層間絶縁膜38により覆われる。ゲート導電部44に所定の電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチに接する界面の表層にチャネルが形成される。
ダミートレンチ部30は、当該断面において、ゲートトレンチ部40と同一の構造を有してよい。ダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面側に形成されたダミートレンチ、ダミー絶縁膜32およびダミー導電部34を有する。ダミー絶縁膜32は、ダミートレンチの内壁を覆って形成される。ダミー導電部34は、ダミートレンチの内部に形成され、且つ、ダミー絶縁膜32よりも内側に形成される。ダミー絶縁膜32は、ダミー導電部34と半導体基板10とを絶縁する。ダミー導電部34は、ゲート導電部44と同一の材料で形成されてよい。例えばダミー導電部34は、ポリシリコン等の導電材料で形成される。ダミー導電部34は、深さ方向においてゲート導電部44と同一の長さを有してよい。当該断面におけるダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面において層間絶縁膜38により覆われる。
蓄積領域16は、不純物として水素を含む。不純物としての水素とは、ドナー化した水素を指す。蓄積領域16には、水素以外の不純物が含まれていてもよい。ただし、蓄積領域16に含まれる不純物のうち、最も高濃度の不純物が水素である。
蓄積領域16は、半導体基板10の上面または下面からプロトン(水素イオン)を注入して活性化することで形成できる。プロトンは、リンイオン等に比べて容易に深い位置まで注入することができ、注入位置のばらつきも小さい。このため、不純物として水素を含む蓄積領域16は、ベース領域14に対する相対的な位置、および、深さ方向における幅を精度よく制御することができ、半導体装置100の閾値の変動を抑制できる。エミッタ領域12は、不純物としてリンを含んでよい。エミッタ領域12は、リンよりも低濃度の水素を更に含んでもよい。
蓄積領域16は、トランジスタ部70のみに形成されてもよいし、トランジスタ部70とダイオード部80の両方に形成されてもよい。本例ではトランジスタ部70のみに形成されている。なお図2においては、ダイオード部80に形成された場合の蓄積領域16を点線で示している。蓄積領域16がダイオード部80にも形成されていると、ダイオード部がオン動作するときに、少数キャリアがベース領域14から過剰に注入されるのを抑制できる。
ダイオード部80のダミートレンチ部30下面側で、ドリフト領域18の深さ方向の中心よりも上面側に、ライフタイムキラー36が導入されてよい。ライフタイムキラー36は、プロトン注入によって導入された水素のピーク濃度の位置より下面側に、ピーク濃度を備えてよい。ライフタイムキラー36は再結合中心であって、結晶欠陥であってよく、空孔、複空孔、これらと半導体基板を構成する元素との複合欠陥、転位、ヘリウム、ネオンなどの希ガス元素、白金などの金属元素などでよい。ライフタイムキラー36により、ダイオード部80、およびダイオード部80とトランジスタ部70の境界近傍において、キャリアのライフタイムを低下させる。これにより、ダイオード部80の逆回復特性を改善する他、境界近傍のキャリアの集中を抑制してターンオフ破壊、逆回復破壊、短絡破壊等の破壊耐量を改善できる。
ライフタイムキラー36は、ダイオード部80からトランジスタ部70に延伸してよい。ライフタイムキラー36のトランジスタ部70側の端の位置は、コレクタ領域22とカソード領域82との境界よりもトランジスタ部70の内部にあってよい。さらにライフタイムキラー36は、ダミートレンチ部30の下部に形成されてよい。ライフタイムキラー36は、ゲートトレンチ部40の下部には形成されなくてよい。
図3は、図2のc−c'断面における不純物および水素の濃度分布の一例を示す図である。図3においては、トランジスタ部70におけるエミッタ領域12からドリフト領域18の上端までの濃度分布を示す。図3のように、不純物または水素の濃度を示す図の縦軸は対数軸である。縦軸における一つの目盛が10倍を示している。
本明細書においてドーピング濃度とは、ドナーまたはアクセプタ化した不純物の濃度を指す。図3に示すドーピング濃度は、ドナーおよびアクセプタの濃度差に対応する。また、本明細書において水素濃度とは、ドナー化した水素だけでなく、ドナー化していない水素も含めた濃度を指す。
蓄積領域16は、半導体基板10に注入された水素のうち、所定のドナー化率でドナー化した水素を不純物として有する。一例として水素のドナー化率は、0.1%から10%程度である。このため、蓄積領域16が有するべきドーピング濃度に対して、10倍以上、1000倍以下程度の濃度の水素を蓄積領域16に注入する。蓄積領域16におけるドーピング濃度および水素濃度の値はピーク値DcおよびDhを用いてよい。
深さ方向において、蓄積領域16のドーピング濃度分布のピーク位置をPc、水素濃度分布のピーク位置をPhとする。本例の蓄積領域16は、ドナー化した水素を不純物として有するので、ピーク位置Pcおよびピーク位置Phは概ね一致する。
また、ベース領域14にも水素が含まれていてよい。ベース領域14に含まれる水素は、ドナー化していなくてよい。ベース領域14に注入された水素(またはプロトン)により、ベース領域14における欠陥を終端して、欠陥を回復させることができる。
ベース領域14に含まれる水素の濃度は、水素が所定のドナー化率でドナー化した場合に、ベース領域14の導電型が反転しない程度である。本例の深さ方向における水素濃度分布は、ピーク位置Phから半導体基板10の上面まで徐々に減少する。ベース領域14におけるドーピング濃度のピーク位置Pbにおける水素濃度は、ベース領域14におけるドーピング濃度のピーク値Dbより低くてよい。本例における当該水素濃度は、ドーピング濃度のピーク値Dbの10%以下である。
なお、ライフタイムキラー36の濃度のピーク位置は、水素濃度のピーク位置(Ph)と重ならない位置にあってよい。ライフタイムキラー36のうち特に空孔を含む点欠陥等は、ダングリングボンドが水素で終端されて、ライフタイムが長くなる場合があるので、ピーク位置をずらすことで終端効果を抑えることができる。ライフタイムキラー36の濃度のピーク位置は、蓄積領域のピーク位置Pcと重ならない位置であってもよい。
図4は、図2のc−c'断面における不純物および水素の濃度分布の他の例を示す図である。本例では、深さ方向における水素濃度分布が、ベース領域14および蓄積領域16の双方においてピークを有する。蓄積領域16における水素濃度分布は、図3に示した蓄積領域16における水素濃度分布と同様である。本例では、半導体基板10に対して、深さの異なる2つの飛程でプロトンを注入することで、水素濃度分布の2つのピークを形成する。
本例において、蓄積領域16における水素濃度分布のピーク値Dh2は、ベース領域14における水素濃度分布のピーク値Dh1よりも高い。これにより、ベース領域14の導電型がn型に反転することを抑制しつつ、蓄積領域16において比較的に高いドーピング濃度を実現できる。ただし、ベース領域14の導電型がn型に反転しないことを条件として、ベース領域14の水素濃度分布のピーク値Dh1は、蓄積領域16における水素濃度分布のピーク値Dh2よりも高くてよい。
また、深さ方向において、ベース領域14のドーピング濃度のピーク位置Pbと、ベース領域14の水素濃度分布のピーク位置Ph1とは一致していてよい。ベース領域14のドーピング濃度のピーク位置Pbには比較的に多くの欠陥が形成されるので、当該位置に水素濃度分布のピークを配置することで、ベース領域14における欠陥を効率よく回復させることができる。なお、ピーク位置Ph1およびPbは、深さ方向において±0.1μm以下程度の誤差を有していてもよい。
また、ベース領域14における水素濃度分布のピーク値Dh1は、ドリフト領域18におけるドーピング濃度Ddよりも高い。ドリフト領域18におけるドーピング濃度Ddは、ドリフト領域18におけるドーピング濃度の平均値であってよい。ベース領域14における水素濃度を比較的に高くすることで、ベース領域14における多くの欠陥を回復させることができる。
また、ベース領域14におけるドーピング濃度分布のピーク値Dbよりも、ベース領域14における水素濃度分布のピーク値Dh1のほうが大きくてよい。水素濃度をより高めることで、より多くの欠陥を回復させることができる。ただし、水素濃度のピーク値Dh1は、ベース領域14の導電型がn型に反転しない程度の大きさである。一例として水素濃度のピーク値Dh1は、ドーピング濃度のピーク値Dbの10倍より小さくてよく、5倍より小さくてよく、2倍より小さくてもよい。あるいは、ベース領域14におけるドーピング濃度分布のピーク値Dbよりも、ベース領域14における水素濃度分布のピーク値Dh1のほうが小さくてよい。
また、ベース領域14における水素濃度分布のピークの幅は、ベース領域14におけるドーピング濃度分布のピークの幅より小さくてよい。濃度分布のピークの幅とは、例えば濃度がピーク値の1/10以上である深さ方向における幅を指す。つまり、ベース領域14における水素濃度分布のピークは、ベース領域14におけるドーピング濃度分布のピークよりも急峻であってよい。
なお、ベース領域14と蓄積領域16とのpn接合近傍のドーピング濃度は、点線で示すように、ドリフト領域18のドーピング濃度より高くてもよい。また、蓄積領域16のベース領域14側のドーピング濃度分布は、蓄積領域16のピーク濃度より低い濃度で深さ方向に所定の幅を備えてよい。この場合、濃度勾配が小さくなるキンクを備えてよい。これにより、ベース領域14と蓄積領域16とのpn接合近傍での電界強度増大を抑制することができる。
図5は、図1におけるa−a'断面の他の例を示す図である。本例の半導体装置100は、ベース領域14および蓄積領域16の間に、蓄積領域16よりもドーピング濃度の低い中間領域17を有する。中間領域17の導電型は蓄積領域16と同一である。
図6は、図5のc−c'断面における不純物および水素の濃度分布の一例を示す図である。本例では、ベース領域14の下端と、蓄積領域16におけるドーピング濃度のピーク位置Pcとの間において、ドーピング濃度がドリフト領域18のドーピング濃度Ddの10倍より小さい領域を中間領域17とする。中間領域17のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度Ddと同一であってよい。また、中間領域17のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度Ddよりも大きくてよい。
例えば中間領域17は、ベース領域14と蓄積領域16との間にドリフト領域18が残存するように、ベース領域14から離れた位置にプロトンを注入することで形成できる。プロトンは、半導体基板10の深い位置に容易に注入できる。このため、水素を不純物として有する蓄積領域16を、半導体基板10の深い位置に容易に形成できる。
製造ばらつき等により、蓄積領域16の深さ位置がベース領域14側にシフトしてしまうと、半導体装置100の閾値電圧が変動してしまう。これに対して中間領域17を設けることで、蓄積領域16の深さ位置がベース領域14側にシフトしても、閾値電圧の変動を抑制できる。
なお、ベース領域14と蓄積領域16とのpn接合近傍のドーピング濃度は、点線で示すように、ドリフト領域18のドーピング濃度より高くてもよい。また、蓄積領域16のベース領域14側のドーピング濃度分布は、蓄積領域16のピーク濃度より低い濃度で深さ方向に所定の幅を備えてよい。この場合、濃度勾配が小さくなるキンクを備えてよい。これにより、ベース領域14と蓄積領域16とのpn接合近傍での電界強度増大を抑制することができる。
図7は、図1におけるa−a'断面の他の例を示す図である。本例のダミートレンチ部30は、ゲートトレンチ部40よりも深い位置まで形成されている。また、本例の半導体装置100は、2つのダミートレンチ部30の間において、ゲートトレンチ部40の下端よりも下側に形成された高濃度領域19を有する。
高濃度領域19は、ドリフト領域18よりもドーピング濃度が高いN+型の領域である。高濃度領域19は、蓄積領域16と同一のドーピング濃度のピーク値を有してよく、蓄積領域16よりも高いドーピング濃度のピーク値を有してもよい。
高濃度領域19は、不純物として水素を含む。高濃度領域19は、蓄積領域16と同様に、プロトンを注入および活性化することで形成してよい。プロトン注入で高濃度領域19を形成することで、半導体基板10の深い位置に高濃度領域19を形成できる。深さ方向において中間領域17の幅は、蓄積領域16の幅よりも小さくてよい。
高濃度領域19と蓄積領域16との間には、ドリフト領域18が残存している。ベース領域14と蓄積領域16の間には、中間領域17が設けられてよく、設けられていなくともよい。
図7に示した構造により、ゲートトレンチ部40の下端の電界集中を緩和できる。また、キャリア蓄積効果を向上させることができる。
図8は、図1におけるa−a'断面の他の例を示す図である。本例の半導体装置100は、ダミートレンチ部30に代えて、絶縁トレンチ部60を有する。絶縁トレンチ部60は、ダミートレンチ部30におけるダミー絶縁膜32およびダミー導電部34に代えて、トレンチ内に絶縁材料が充填されている。
他の構造は、図1から図7において説明したいずれかの半導体装置100の構造と同一である。図8においては、図7に示した半導体装置100におけるダミートレンチ部30を、絶縁トレンチ部60で代替している。
図9は、半導体基板10の上面近傍における断面を部分的に示す図である。本例の半導体装置100は、バリアメタル62を更に備える。一例としてバリアメタル62は、チタンを含む。バリアメタル62は、窒化チタン膜とチタン膜との積層膜であってよい。バリアメタル62は、半導体基板10の表面に露出したエミッタ領域12と、各トレンチ部の上方に設けられた層間絶縁膜38の上面全体とを覆うように形成される。
外気中の水素を半導体基板10の内部に取り込んで欠陥を回復させる目的で、層間絶縁膜38上のバリアメタル62を部分的に除去する場合がある。これに対して半導体装置100においては、蓄積領域16およびベース領域14に水素を意図的に注入する。このため、外気中の水素を取り込む必要が無く、バリアメタル62で層間絶縁膜38の上面全体を覆うことができる。
このような構造により、半導体装置100を封止するモールド樹脂からのイオン、または、エミッタ電極52上に形成されるメッキからのイオン等が、半導体基板10または層間絶縁膜38の内部に取り込まれることを防止できる。このため、半導体装置100の特性変動を抑制できる。
図10は、半導体装置100の製造方法の一例を示すフローチャートである。まず工程S1200において、半導体装置100の上面側の構造を形成する。工程S1200には、エミッタ領域12およびベース領域14を形成する不純物領域形成段階が含まれる。また、工程S1200には、不純物領域形成段階の後に各トレンチ部を形成するトレンチ形成段階が含まれる。また、工程S1200には、各トレンチ部を覆う層間絶縁膜38を形成する層間絶縁膜形成段階が含まれる。
次に工程S1202において、半導体基板10および層間絶縁膜38の上面全体にバリアメタル62を形成する。次に工程S1204において、半導体基板10の上面側からプロトンを注入して蓄積領域16を形成する。蓄積領域16を形成する場合の、プロトンのドーズ量は、一例として1.0×1015/cm以上である。注入したプロトンの一部がドナー化して、蓄積領域16を形成する。工程S1204においては、ベース領域14にもプロトンを注入してよい。また、工程S1204においては、半導体基板10の下面側からプロトンを注入してもよい。プロトンを注入した後、350℃から450℃程度の温度で熱処理を行ってプロトンを活性化してもよい。
バリアメタル62を形成した後に半導体基板10の上面側からプロトンを注入することで、プロトンまたは水素が半導体基板10の上面側から抜け出てしまうことを抑制できる。このため、半導体基板10の上面から浅い位置に設けたベース領域14にも水素を残存させやすくなり、欠陥を回復させることができる。
次に工程S1206において、エミッタ電極52を形成する。エミッタ電極52の形成温度は、350℃から450℃程度である。プロトン注入後の熱処理を省略して、エミッタ電極52の形成時にプロトンを活性化させてもよい。なお、工程S1204および工程S1206の順番は入れ替えてもよい。エミッタ電極52を形成した後にプロトンを注入することで、プロトンが半導体基板10の上面から抜け出ることを更に抑制できる。また、エミッタ電極52を形成した後に、半導体基板10に電子線を照射して、キャリアライフタイムを調整してもよい。
次に工程S1208において、半導体基板10の下面側を研削して、半導体基板10の厚みを調整する。半導体基板10の厚みは、半導体装置100が有するべき耐圧に応じて設定される。
次に工程S1210において、半導体装置100の下面側の構造を形成する。下面側の構造とは、例えばコレクタ領域22およびカソード領域82である。次に、工程S1212において、半導体基板10の下面側からプロトンを注入して、バッファ領域20を形成する。次に工程S1214において熱処理を行い、バッファ領域20に注入したプロトンを活性化させる。
バッファ領域20には、深さ位置を異ならせて複数回プロトンを注入してよい。これにより、バッファ領域20の深さ方向におけるドーピング濃度分布には、複数のピークが形成される。バッファ領域20のドーピング濃度分布において、半導体基板10の下面から見て最も深い位置のピーク値は、次に深い位置のピーク値よりも大きい。また、蓄積領域16におけるドーピング濃度のピーク値は、バッファ領域20におけるドーピング濃度のいずれのピーク値よりも大きくてよい。また、同じタイミングで、半導体基板10の下面側から、ベース領域14と蓄積領域16に水素(プロトン)を注入しても良い。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した方法における手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・・半導体基板、11・・・ウェル領域、12・・・エミッタ領域、14・・・ベース領域、15・・・コンタクト領域、16・・・蓄積領域、17・・・中間領域、18・・・ドリフト領域、19・・・高濃度領域、20・・・バッファ領域、21・・・接続部、22・・・コレクタ領域、24・・・コレクタ電極、25・・・接続部、26、28・・・コンタクトホール、30・・・ダミートレンチ部、32・・・ダミー絶縁膜、34・・・ダミー導電部、36・・・ライフタイムキラー、38・・・層間絶縁膜、40・・・ゲートトレンチ部、42・・・ゲート絶縁膜、44・・・ゲート導電部、48・・・ゲートランナー、49・・・コンタクトホール、50・・・ゲート金属層、52・・・エミッタ電極、54・・・コンタクトホール、60・・・絶縁トレンチ部、62・・・バリアメタル、70・・・トランジスタ部、80・・・ダイオード部、82・・・カソード領域、100・・・半導体装置
本発明の第1の態様においては、半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板の内部に設けられた第1導電型のエミッタ領域を備えてい。半導体装置は、半導体基板の内部においてエミッタ領域の下方に設けられた第2導電型のベース領域を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の内部においてベース領域よりも下方に設けられ、不純物として水素を含む、第1導電型の蓄積領域を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の上面からエミッタ領域、ベース領域および蓄積領域を貫通して設けられたトレンチ部を備えてよい。
また、図1においては半導体装置100における半導体基板の活性領域を示すが、半導体装置100は、活性領域を囲んでエッジ終端構造部を有してよい。活性領域は、半導体装置100をオン状態に制御した場合に電流が流れる領域を指す。エッジ終端構造部は、半導体基板の上面側の電界集中を緩和する。エッジ終端構造部は、例えばガードリング、フィールドプレート、リサーフ又はこれらを組み合わせた構造を有する。
トランジスタ部70における、ダイオード部80との境界において連続して配列されるダミートレンチ部30の数は、ダイオード部80と離れたトランジスタ部70の内側において連続して配列されるダミートレンチ部30の数よりも多くてよい。なお、トレンチ部の数とは、配列方向に配列されたトレンチ部の延伸部分の数を指す。
ゲート導電部44は、配列方向において、少なくとも隣接するベース領域14と対向する領域を含む。当該断面におけるゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面において層間絶縁膜38により覆われる。ゲート導電部44に所定の電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチに接する界面の表層にチャネルが形成される。

Claims (11)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の内部に設けられた第1導電型のエミッタ領域と、
    前記半導体基板の内部において前記エミッタ領域の下方に設けられた第2導電型のベース領域と、
    前記半導体基板の内部において前記ベース領域よりも下方に設けられ、不純物として水素を含む、第1導電型の蓄積領域と、
    前記半導体基板の上面から前記エミッタ領域、前記ベース領域および前記蓄積領域を貫通して設けられたトレンチ部と
    を備える半導体装置。
  2. 前記ベース領域に、水素が含まれる
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板の深さ方向における水素の濃度分布が、前記ベース領域および前記蓄積領域の双方においてピークを有する
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記蓄積領域における水素濃度分布のピーク値は、前記ベース領域における水素濃度分布のピーク値よりも高い
    請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体基板の深さ方向において、前記ベース領域のドーピング濃度分布のピーク位置と、前記ベース領域の水素濃度分布のピーク位置とが一致している
    請求項2から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記ベース領域におけるドーピング濃度分布のピーク値よりも、前記ベース領域における水素濃度分布のピーク値のほうが大きい
    請求項2から5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体基板の内部において前記蓄積領域よりも下方に設けられ、前記エミッタ領域よりもドーピング濃度の低い第1導電型のドリフト領域を更に備え、
    前記ベース領域における水素濃度分布のピーク値は、前記ドリフト領域におけるドーピング濃度よりも高い
    請求項2から6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体基板の内部において、前記ベース領域と前記蓄積領域との間に、前記蓄積領域よりもドーピング濃度の低い中間領域を更に備える
    請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体基板の上面において前記トレンチ部を覆うように設けられた層間絶縁膜と、
    前記トレンチ部の上方における前記層間絶縁膜の上面全体に設けられたバリアメタルと
    を更に備える請求項1から8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 半導体基板の上面側に、第1導電型のエミッタ領域、および、前記エミッタ領域の下方に設けられた第2導電型のベース領域を形成する不純物領域形成段階と、
    前記半導体基板にプロトンを注入して、前記ベース領域よりも下方に設けられ、不純物として水素を含む第1導電型の蓄積領域を形成するプロトン注入段階と
    を備える半導体装置の製造方法。
  11. 前記不純物領域形成段階と前記プロトン注入段階との間に、
    前記半導体基板の上面から前記エミッタ領域および前記ベース領域を貫通するトレンチ部を形成するトレンチ形成段階と、
    前記半導体基板の上面において前記トレンチ部を覆うように層間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形成段階と、
    前記トレンチ部の上方における前記層間絶縁膜の上面全体にバリアメタルを形成するバリアメタル形成段階と
    を備える請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018533524A 2016-08-12 2017-08-08 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6724993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158694 2016-08-12
JP2016158694 2016-08-12
PCT/JP2017/028853 WO2018030444A1 (ja) 2016-08-12 2017-08-08 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018030444A1 true JPWO2018030444A1 (ja) 2018-11-29
JP6724993B2 JP6724993B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=61163362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533524A Active JP6724993B2 (ja) 2016-08-12 2017-08-08 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10840361B2 (ja)
JP (1) JP6724993B2 (ja)
CN (1) CN108604602B (ja)
WO (1) WO2018030444A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015000206T5 (de) 2014-10-03 2016-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
JP6645594B2 (ja) * 2017-02-15 2020-02-14 富士電機株式会社 半導体装置
US11081554B2 (en) * 2017-10-12 2021-08-03 Semiconductor Components Industries, Llc Insulated gate semiconductor device having trench termination structure and method
JP6777245B2 (ja) * 2017-11-16 2020-10-28 富士電機株式会社 半導体装置
JP7207512B2 (ja) * 2018-01-31 2023-01-18 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
WO2019181852A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7551274B2 (ja) * 2018-04-04 2024-09-17 富士電機株式会社 半導体装置
CN110808283A (zh) * 2018-08-06 2020-02-18 上海先进半导体制造股份有限公司 具有载流子存储区的ligbt
JP6958740B2 (ja) * 2018-08-14 2021-11-02 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
US11069770B2 (en) * 2018-10-01 2021-07-20 Ipower Semiconductor Carrier injection control fast recovery diode structures
CN111129133B (zh) * 2018-10-30 2021-03-02 比亚迪半导体股份有限公司 一种逆导型沟槽绝缘栅双极型晶体管及其制作方法
WO2020149354A1 (ja) 2019-01-18 2020-07-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7222435B2 (ja) 2019-10-11 2023-02-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN113632236B (zh) * 2019-10-11 2024-10-18 富士电机株式会社 半导体装置和半导体装置的制造方法
JP7400834B2 (ja) * 2019-12-18 2023-12-19 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11996452B2 (en) 2020-01-17 2024-05-28 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device including an IGBT with reduced variation in threshold voltage
DE102020110072A1 (de) * 2020-04-09 2021-10-14 Infineon Technologies Ag Vertikale leistungs-halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren
CN114600252A (zh) * 2020-06-18 2022-06-07 丹尼克斯半导体有限公司 具有受控阳极注入的逆导型igbt
JP7459694B2 (ja) * 2020-07-08 2024-04-02 株式会社デンソー 半導体装置
JP2022163554A (ja) * 2021-04-14 2022-10-26 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127286A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート型半導体装置、およびその製造方法ならびにインバータ回路
JP2007311627A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013138172A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Denso Corp 半導体装置
WO2016051970A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722198B2 (ja) * 1987-07-15 1995-03-08 富士電機株式会社 絶縁ゲ−ト形バイポ−ラトランジスタ
JP2008078397A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP5089191B2 (ja) 2007-02-16 2012-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101794182B1 (ko) * 2009-11-02 2017-11-06 후지 덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2013074181A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
US9466689B2 (en) * 2012-03-30 2016-10-11 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device and semiconductor device manufactured thereby
JP6102092B2 (ja) 2012-06-22 2017-03-29 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE102012020785B4 (de) 2012-10-23 2014-11-06 Infineon Technologies Ag Erhöhung der Dotierungseffizienz bei Protonenbestrahlung
JP6421570B2 (ja) 2013-12-20 2018-11-14 株式会社デンソー 半導体装置
DE102014107161B4 (de) * 2014-05-21 2019-10-31 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines IGBTs und IGBT
JP6274154B2 (ja) * 2015-05-27 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 逆導通igbt
JP7078133B2 (ja) * 2018-11-16 2022-05-31 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127286A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート型半導体装置、およびその製造方法ならびにインバータ回路
JP2007311627A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013138172A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Denso Corp 半導体装置
WO2016051970A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180350962A1 (en) 2018-12-06
US11094810B2 (en) 2021-08-17
CN108604602A (zh) 2018-09-28
WO2018030444A1 (ja) 2018-02-15
CN108604602B (zh) 2021-06-15
US10840361B2 (en) 2020-11-17
JP6724993B2 (ja) 2020-07-15
US20200373418A1 (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724993B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6475635B2 (ja) ゲート酸化膜層において電界を低下させた半導体デバイス
JP4621708B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN102623513B (zh) 用于快速开关的带有可控注入效率的二极管结构
JP2020074396A (ja) 半導体装置
WO2018151227A1 (ja) 半導体装置
JP2023160970A (ja) 半導体装置
JP6531837B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP7020570B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN110785852A (zh) 半导体装置
JP7456520B2 (ja) 半導体装置
CN109314130B (zh) 绝缘栅极功率半导体器件以及用于制造这种器件的方法
JP6733829B2 (ja) 半導体装置
US9257544B2 (en) Semiconductor device and fabrication method of semiconductor device
JP6996621B2 (ja) 半導体装置
US10109749B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
WO2018154963A1 (ja) 半導体装置
JP2012195394A (ja) 半導体装置の製造方法
US20160049484A1 (en) Semiconductor device
JP2024013911A (ja) 半導体装置
CN111418068A (zh) 半导体装置及制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250