JP2006176389A - 高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイス - Google Patents

高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006176389A
JP2006176389A JP2005261335A JP2005261335A JP2006176389A JP 2006176389 A JP2006176389 A JP 2006176389A JP 2005261335 A JP2005261335 A JP 2005261335A JP 2005261335 A JP2005261335 A JP 2005261335A JP 2006176389 A JP2006176389 A JP 2006176389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
diamond layer
layer
highly oriented
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005261335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646752B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yokota
嘉宏 横田
Kazuyuki Hayashi
和志 林
Takeshi Tachibana
武史 橘
Koji Kobashi
宏司 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005261335A priority Critical patent/JP4646752B2/ja
Priority to AT05024544T priority patent/ATE474941T1/de
Priority to EP05024544A priority patent/EP1662021B1/en
Priority to DE602005022397T priority patent/DE602005022397D1/de
Priority to TW094140493A priority patent/TWI303670B/zh
Priority to US11/281,607 priority patent/US7311977B2/en
Priority to KR1020050113997A priority patent/KR100736281B1/ko
Priority to CN2005101315940A priority patent/CN1804116B/zh
Publication of JP2006176389A publication Critical patent/JP2006176389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646752B2 publication Critical patent/JP4646752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/274Diamond only using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/277Diamond only using other elements in the gas phase besides carbon and hydrogen; using other elements besides carbon, hydrogen and oxygen in case of use of combustion torches; using other elements besides carbon, hydrogen and inert gas in case of use of plasma jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/279Diamond only control of diamond crystallography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】 表面が平坦で且つ表面に非配向結晶が存在せず、従来よりも薄い膜厚で結晶粒径を大きくすることができる高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイスを提供する。
【解決手段】 原料ガスとしてメタン及び水素の混合ガスを使用して、CVD法により、基板3上にダイヤモンド結晶を{111}セクタ成長させてダイヤモンド層1を形成する。次に、原料ガスとしてメタン、水素及び酸素の混合ガスを使用し、プラズマCVD法により、ダイヤモンド層1上にダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させてダイヤモンド層2を形成する。このとき、原料ガスの圧力を133hPa以上とし、原料ガスの組成を([C]−[O])/[CH+H+O]が−0.2×10−2以上で且つ[O]/[C]が1.2以下になるようにし、更に、基板温度を750℃を超え1000℃未満とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、結晶粒子が高度に配向した高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイスに関し、特に、トランジスタ及びダイオード等の電子デバイスに好適な高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイスに関する。
高配向ダイヤモンド膜は、広義には多結晶膜に分類されるが、結晶粒子の成長方向及び面内方向が共に一方向に配向し、表面は平坦な(001)ファセットが並ぶ特徴的な表面形態をとっている。このため、高配向ダイヤモンド膜は、通常の多結晶膜に比べて表面近傍における結晶欠陥密度が小さく、表面付近でのキャリア移動度は多結晶膜に比べて2桁程度大きくなることが知られており、横方向のキャリア移動を利用する電界効果トランジスタ等の電子デバイス用ダイヤモンド膜として好適であると考えられている。
このような高配向ダイヤモンド膜は、例えば、メタンガスを含有する気相中で、シリコン基板に負のバイアス電圧を印加しながらマイクロ波を照射することにより形成することができる(例えば、特許文献1参照)。また、基板にバイアス電圧を印加した後、結晶粒子の配向度を向上させるために、1時間あたり3.9乃至4.5μmの速度でダイヤモンドを[001]優先成長(第1の成長)させ、その後、表面を平坦化するために、1時間あたり2μm以下の速度でダイヤモンドを表面平坦化成長(第2の成長)させて、表面が平坦なヘテロエピタキシャルダイヤモンド膜を得る方法も提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
特開平7−69789号公報 B. Dischler、C. Wild編,「Low-Pressure Synthetic Diamond」,1998年,p.153−158
しかしながら、前述の従来の技術には以下に示す問題点がある。ダイヤモンド膜をトランジスタ等の電子デバイスに応用する場合は、ダイヤモンドの結晶粒径が大きい程優れた特性が得られる。例えば、トランジスタに適用する場合、一般にゲート長は30乃至100μmであるため、高配向ダイヤモンド膜の結晶粒径は最低でも30μm以上にする必要があり、結晶粒径が100μm以上であることがより好ましい。前述の非特許文献1に記載の方法で高配向ダイヤモンド膜を形成すると、第1の成長においては、ダイヤモンドが柱状成長するため粒径が徐々に大きくなるが、その拡大速度が遅いため、結晶粒径を30μm以上にするためには、膜厚を厚くしなければならないという問題点がある。
また、ダイヤモンド膜の表面は、平坦であることが望ましいが、非特許文献1に記載の方法は、第2の成長の際に[001]方位の成長速度よりも[111]方位の成長速度の方が速い条件でダイヤモンドを合成しているため、少しでも非配向結晶が突出していると、この非配向結晶が優先的に成長してしまう。非配向結晶が混在している高配向ダイヤモンド膜を研磨により表面を平坦化して電子デバイス用基板として使用した場合、研磨による内部損傷防止及びドーピング用として、その上にエピタキシャル成長膜を成膜すると、非配向結晶の部分で成長セクタが変わってしまう。成長セクタにより不純物の分配係数が異なるため、このエピタキシャル成長膜に不純物をドープすると、非配向結晶の部分とその他の部分とで不純物濃度が異なってしまい、デバイス動作にとっては好ましくない。このため、非特許文献1に記載の方法では、非配向結晶が突出しなくなるまで第1の成長を行わなければならず、例えば厚さが50μm以下の薄膜は形成することができないという問題点がある。
なお、非特許文献1には、良好なSiC膜をバッファ層とした場合には、膜厚が5μm以下であっても平滑なダイヤモンド膜を形成することができると記載されているが、その場合でも平均結晶粒径と膜厚との比(平均結晶粒径/膜厚)が1/2以下であるため、平均結晶粒径を30μm以上にするためには、膜厚を厚くしなければならないという問題点は解決されない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、表面が平坦で且つ表面に非配向結晶が存在せず、従来よりも薄い膜厚で結晶粒径を大きくすることができる高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイスを提供することを目的とする。
本願第1発明に係る高配向ダイヤモンド膜は、{111}セクタ成長により形成された第1のダイヤモンド層と、前記第1のダイヤモンド層上に{100}セクタ成長により形成され前記第1のダイヤモンド層から遠ざかるに従い結晶粒径が大きくなる第2のダイヤモンド層と、を有し、
前記第2のダイヤモンド層の表面における平均結晶粒径をD(μm)、前記第2のダイヤモンド層と前記第1のダイヤモンド層との界面、又は前記界面が前記第2のダイヤモンド層の表面に平行でない場合は前記第1のダイヤモンド層内における前記界面に最も近く且つ前記第2のダイヤモンド層の表面に平行の断面における前記第1のダイヤモンド層の平均結晶粒径をD(μm)とし、
前記第2のダイヤモンド層の表面から、前記第1のダイヤモンド層と前記第2のダイヤモンド層の界面までの距離をL(μm)としたとき、下記数式1により求められる粒径拡大率M(%)が50%以上であることを特徴とする。
Figure 2006176389
本発明においては、粒径拡大率Mが50%以上と、急激に結晶粒径が拡大しているため、従来よりも薄い膜厚で大粒径の高配向ダイヤモンド膜が得られる。また、{111}セクタ成長により形成された第1のダイヤモンド層上に、{100}セクタ成長により形成された第2のダイヤモンド層を形成しているため、表面が平坦で、表面に非配向結晶が殆ど存在していない。これにより、研磨等による表面平坦化処理は不要になると共に、電子デバイス用途に使用しても電荷の伝導が妨げられず、更に、表面上にダイヤモンドをエピタキシャル成長させた場合でも、不純物濃度の偏りがなく、表面が平坦なダイヤモンドエピタキシャル膜が得られる。
また、前記第1のダイヤモンド層における前記第2のダイヤモンド層側の面を含む表層部は、相互に隣接する結晶粒子のオイラー角{α,β,γ}の差{Δα,Δβ,Δγ}が、|Δα|≦1°、|Δβ|≦1°、|Δγ|≦1°となるようにすることができる。これにより、第1のダイヤモンド層上に、表面が平坦で、表面に非配向結晶が殆ど存在していない第2のダイヤモンド層を形成することができる。なお、オイラー角{α,β,γ}は、結晶粒子の結晶方位を表す値である。
更に、前記第2のダイヤモンド層の表面における平均結晶粒径は30μm以上であることが好ましく、より好ましくは100μm以上である。これにより、トランジスタに適用した場合の特性を向上させることができる。
更にまた、前記第2のダイヤモンド層の表面は、(100)面により形成することができる。これにより、表面を平坦化することができる。
本願第2発明に係る高配向ダイヤモンド膜の製造方法は、化学気相成長法により基板上にダイヤモンド結晶を{111}セクタ成長させて第1のダイヤモンド層を形成する工程と、炭素原子を含有するガスと酸素ガスとを含む混合原料ガスを使用し、化学気相成長法により前記第1のダイヤモンド層上にダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させて第2のダイヤモンド層を形成する工程と、を有し、
前記第2のダイヤモンド層を形成する工程において、
前記原料ガスのガス圧を133hPa以上とし、
前記原料ガスの組成を炭素原子の量(モル)と酸素原子の量(モル)との差を全ガス分子の量(モル)で割った値が−0.2×10−2以上で
且つ酸素原子の量(モル)と炭素原子の量(モル)との比(O/C)が1.2以下になるようにし、
基板温度を750℃を超え1000℃未満とすることを特徴とする。
本発明においては、第2のダイヤモンド層を形成する際の、気相合成条件を最適化しているため、第2のダイヤモンド層における欠陥を低減することができると共に、平均粒径拡大率を50%以上にすることができる。
この高配向ダイヤモンド膜の製造方法においては、前記第2のダイヤモンド層を形成する工程において、前記原料ガスにおける炭素原子の量(モル)と酸素原子の量(モル)との差を全ガス分子の量(モル)で割った値が1.0×10−2以上、又は前記原料ガスにおける酸素原子の量(モル)と炭素原子の量(モル)との比(O/C)が0.5以下である場合に、前記基板温度を750℃を超え900℃以下とすることができる。これにより、第2のダイヤモンド層における欠陥発生を抑制することができる。
また、前記第2のダイヤモンド層は、例えばプラズマ気相成長法又は熱フィラメント気相成長法により形成することができる。これにより、第2のダイヤモンド層の表面に存在する非配向結晶を低減することができる。
更に、前記第1のダイヤモンド層を形成する工程において、前記基板の表面にダイヤモンド配向核を形成した後に、酸素ガスを含まない混合原料ガスを使用し、化学気相成長法により前記基板上にダイヤモンド結晶を{111}セクタ成長させるようにすることができる。
更にまた、前記第2のダイヤモンド層を形成する工程において、徐々に又は段階的に前記酸素ガスの割合を増加させてダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させることにより第2のダイヤモンド層を形成するようにすることができる。これにより、成長速度と粒径拡大とのバランスを保ちながら、効率よく第2のダイヤモンド層を形成することができる。
本願第3発明に係る高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイスは、前述の高配向ダイヤモンド膜を有することを特徴とする。
本発明においては、前述の高配向ダイヤモンド膜を備えているため、従来のダイヤモンド電子デバイスに比べて、性能が向上すると共に低コスト化することができる。
この電子デバイスは、例えば、トランジスタとして使用することができる。
本発明によれば、粒径拡大率Mを50%以上にして急激に結晶粒径を拡大しているため、従来よりも薄い膜厚で結晶粒径を大きくすることができ、また、{111}セクタ成長により形成された第1のダイヤモンド層上に、{100}セクタ成長により形成された第2のダイヤモンド層を形成しているため、表面が平坦で且つ表面に非配向結晶が存在しない高配向ダイヤモンド膜を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態に係る高配向ダイヤモンド膜について、添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本実施形態の高配向ダイヤモンド膜を示す模式図である。なお、図1においては、図を見やすくするために非配向結晶にハッチングをかけて示している。図1に示すように、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜は、結晶粒径が略一定である第1のダイヤモンド層1上に、この第1のダイヤモンド層1から遠ざかるに従い結晶粒径が大きくなる部分を含む第2のダイヤモンド層2が形成されている。第2のダイヤモンド層の表面に現れているダイヤモンド結晶は、第1のダイヤモンド層と第2のダイヤモンド層との界面から粒径拡大率50%以上で粒径が拡大されて連続的に成長し、表面に出現したものである。
ダイヤモンド層1は、例えば、シリコン、ニッケル、白金、イリジウム、パラジウム、サファイヤ、窒化ガリウム、炭化ケイ素又はチタン酸ストロンチウム等からなる基板3上に、ダイヤモンド結晶を主に{111}セクタ成長させることにより形成されている。このとき、ダイヤモンド層1におけるダイヤモンド層2側の面を含む表層部は、相互に隣接する結晶粒子のオイラー角を夫々{α,β,γ}及び{α,β,γ}とし、これらのオイラー角の差{(α−α),(β−β),(γ−γ)}を{Δα,Δβ,Δγ}としたとき、|Δα|≦1°、|Δβ|≦1°、|Δγ|≦1°であることが好ましい。これにより、ダイヤモンド層1上に、表面が平坦で、表面に非配向結晶が殆ど存在していないダイヤモンド層2を形成することができる。なお、ダイヤモンド層1の表層部とは、ダイヤモンド層1におけるダイヤモンド層2側の表面から厚さ方向に50μmまでの範囲を少なくとも含むものである。
一方、ダイヤモンド層2は、ダイヤモンド結晶を主に{100}セクタ成長させることにより形成されており、その表面、即ち、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜の表面は、(100)面により構成された平坦な面になっている。このダイヤモンド層2の表面における粒界部分以外の部分の平均粗さRaは、100nm以下であることが好ましい。なお、本実施形態における平均粗さRaは、JIS規格B0601に規定されている算術平均粗さRaである。また、ダイヤモンド層2は主に配向結晶4により構成されており、その表面には非配向結晶5がほとんど存在していない。そして、このダイヤモンド層2の表面における平均結晶粒径は30μm以上であり、10mm程度とすることもできるが、より好ましくは100μm以上1mm以下である。
そして、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜においては、第2のダイヤモンド層2の表面における平均結晶粒径をD(μm)とする。また、第2のダイヤモンド層2と第1のダイヤモンド層1との界面(図1にA−A線で示す)が第2のダイヤモンド層2の表面に平行である場合は、前記界面における第1のダイヤモンド層1の平均結晶粒径をD(μm)とし、前記界面が第2のダイヤモンド層2の表面に平行でない場合は、第1のダイヤモンド層1内における前記界面に最も近く且つ第2のダイヤモンド層2の表面に平行の断面における第1のダイヤモンド層1の平均粒径をD(μm)とする。更に、ダイヤモンド層2の表面と前記界面又は前記断面(A−A線)との間の距離をL(μm)とする。本発明においては、これらのD,D及びLにより、下記数式2に基づいて求まる粒径拡大率M(%)が50%以上である。この粒径拡大率Mは、より大きい方が好ましく、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜においては、製造条件等を調節することにより、粒径拡大率Mを500%程度にすることもできる。粒径拡大率Mは、60%以上500%以下が好ましく、成膜速度とのバランスを考慮すると、より好ましくは、60%以上200%以下である。
Figure 2006176389
次に、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜の製造方法について説明する。図2(a)乃至(e)は本実施形態の高配向ダイヤモンド膜の製造方法をその工程順に示す模式図である。なお、図2(c)乃至(e)においては、図を見やすくするために非配向結晶にハッチングをかけて示している。先ず、図2(a)に示すように、シリコン、ニッケル、白金、イリジウム、パラジウム、サファイヤ、窒化ガリウム、炭化ケイ素又はチタン酸ストロンチウム等からなる基板3を用意し、図2(b)に示すように、メタン及び水素ガスのプラズマに曝した状態で、基板3にバイアス電圧を印加して、基板3の表面にダイヤモンド配向核7を形成する。
次に、図2(c)に示すように、原料ガスとしてメタン及び水素の混合ガスを使用し、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法により、基板3上にダイヤモンドを{111}セクタ成長させる。これにより、非配向結晶の成長が抑制され、非配向結晶5が形成されている部分と配向結晶4が形成されている部分に高低差が生じ、その表層部は相互に隣接する結晶粒子のオイラー角の差{Δα,Δβ,Δγ}が|Δα|≦1°、|Δβ|≦1°、|Δγ|≦1°であるダイヤモンド層1が形成される。ダイヤモンド層1を上述の構成にすることにより、その上に形成されるダイヤモンド層2における結晶粒径の拡大を効果的に行うことができる。
また、ダイヤモンド層1の厚さは、特に限定されるものではなく、少なくともダイヤモンド結晶の配向度が充分となる程度の厚さがあればよい。但し、より薄い膜厚で平均結晶粒径が大きい高配向ダイヤモンド膜を得るためには、ダイヤモンド層1の膜厚をできるだけ薄くすることが望ましい。また、ダイヤモンド層1の表面形態も特に限定されるものではなく、例えば、基板3の表面に平行な(100)面が発達した平坦な面でも、又は<100>方位が頂点のピラミッド状でもよい。
次に、図2(d)及び(e)に示すように、原料ガスとしてメタン、水素及び酸素の混合ガスを使用し、表面に微小な凹凸が存在する場合に凸部と凹部とで成長速度に差があるCVD法により、ダイヤモンド層1上にダイヤモンドを{100}セクタ成長させ、ダイヤモンド層2を形成する。このようなCVD法としては、例えば、凸部に電界が集中しやすく、ダイヤモンドの成長速度が凹部よりも凸部の方が速いプラズマCVD法が最も好ましい。また、バイアス印加により凸部に電界が集中しやすく、ダイヤモンドの成長速度が凹部よりも凸部の方が速い熱フィラメントCVD法でもよい。
このとき、原料ガスの圧力は133hPa以上にする。ダイヤモンド層2を成膜する際は、ガス圧が高い程、結晶粒径の拡大効果が大きい。原料ガスのガス圧は、1013hPaの大気圧近傍とすることもできる。しかし、好ましくは、原料ガスのガス圧は267hPa以下である。図3(a)及び(b)はガス圧を133hPa未満(本発明の範囲外)にしたときのダイヤモンド層2の成膜状態をその工程順に示す模式図である。ガス圧を133hPa未満にすると、原料ガス中の活性分子及び活性原子(以下、これらをまとめて活性種という)の自由行程が長い。このため、活性種は表面の微小な高低差には殆ど影響されずに表面に到達し、図3(a)に示すように、プラズマ6がダイヤモンド層1の表面に形成された凹凸に追従して表面を均等に覆うため、温度差がなくなり、成長速度が均一になる。その結果、図3(b)に示すように、配向結晶4と共に非配向結晶5も成長し、ダイヤモンド膜の表面に非配向結晶5が多く存在するようになると共に表面の平坦性が低下し、更に結晶拡大率も低下する。
これに対して、本実施形態のようにガス圧を133hPa以上にした場合は、活性種の自由行程が短い。一般に、プラズマとダイヤモンド膜との間の電極分布は凸部に集中して強くなるという性質があるため、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜の製造方法においては、活性種の自由工程が短いため、図2(d)に示すように、凹部は活性種が到達しにくく、プラズマ6が希薄になり、温度が低くなるため、成長速度が遅くなるが、凸部は活性種が多く到達し、温度が上がって成長速度が速くなる。このため、凹部、即ち、非配向結晶5上には結晶が成長せず、凸部、即ち、配向結晶4上の結晶はより大きく成長する。但し、これだけでは、表面の高低差が大きくなるだけで、表面を平坦化することはできないが、原料ガス中に適切な濃度の酸素が存在することにより、表面の高低差が拡大することを抑制できる。凸部の高さが高くなると、その部分の温度が例えば1000℃を超える等のように高くなりすぎるため、酸素原子が存在しない原料ガスを使用すると、この部分に非ダイヤモンド炭素、微結晶ダイヤモンド及び双晶ダイヤモンド等が成長し始める。一方、酸素には、ダイヤモンド層に発生した欠陥をエッチングする効果があり、温度が高くなる程その効果が大きくなる。このため、本実施形態のように、原料ガスに適切な濃度の酸素原子を添加すると、図2(e)に示すように、ダイヤモンド層における非ダイヤモンド炭素、微結晶ダイヤモンド及び双晶ダイヤモンドの出現を抑制することができるため、ダイヤモンド層の表面の凹凸はある程度の高低差以上には開かず、表面が平坦化される。
このとき、下層にあるダイヤモンド層1の形状が重要になってくる。ダイヤモンド層1は、<100>方位の成長速度が最も速くなる条件で合成されているため、各結晶は<100>方位に頂点をもつピラミッド状の形態になっている。しかしながら、各結晶によって、基板とその結晶自体の<100>方位に±5°以内の傾きが生じている。これはシリコンとダイヤモンドとの格子定数の大きさの違いに由来すると思われる。<100>方位の成長速度は一定であると考えられるため、頂が基板表面に対して最も高い結晶は傾きがない結晶である。ダイヤモンド層2の成膜時は、頂が高い結晶程早く成長するため、傾きがない結晶が選択的に残り、粒径が拡大する。更に、傾きがない結晶同士が残った結果、それらの粒界が相互に接触し、スムーズに複数の結晶が一体化(コアレッセンス)しやすくなるため、加速的に粒径が拡大する。
更に、ダイヤモンド層2を形成する際の原料ガス組成及び基板温度も、ダイヤモンド層の膜質に影響する。よって、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜の製造方法においては、原料ガスの組成については、炭素原子の量[C](モル)と酸素原子の量[O](モル)との差を全ガス分子の量[CH+H+O](モル)で割った値(([C]−[O])/[CH+H+O])が−0.2×10−2以上で、且つ、酸素原子の量[O](モル)と炭素原子の量[C](モル)との比([O]/[C])が、1.2以下になるようにする。なお、([C]−[O])/[CH+H+O]の好ましい範囲は、0以上0.04以下である。[O]/[C]の好ましい範囲は、0以上1.00以下である。また、基板温度については、750℃を超え1000℃未満とする。但し、原料ガス中の炭素原子の量[C](モル)と酸素原子の量[O](モル)との差を全ガス分子の量[C+H+O](モル)で割った値が1.0×10−2以上、又は酸素原子の量[O](モル)と炭素原子の量[C](モル)との比([O]/[C])が0.5以下である場合は、基板温度の上限値を900℃とする。
図4は横軸に([C]−[O])/[CH+H+O]をとり、縦軸に基板温度をとって、原料ガス及び基板温度とダイヤモンド層2の膜質との関係を示す図であり、図5は横軸に[O]/[C]をとり、縦軸に基板温度をとって、原料ガス及び基板温度とダイヤモンド層2の膜質との関係を示す図である。図4及び図5に示すように、([C]−[O])/[CH+H+O]が−0.2×10−2未満又は[O]/[C]が1.2を超えると、{100}セクタ成長途中でダイヤモンドがエッチングされるため、ダイヤモンド層2が形成されなくなる。また、基板温度が750℃以下であると、1時間あたりの成膜速度が0.4μm未満になり製造コストが増加すると共に、{100}セクタ成長途中でダイヤモンドがエッチングされるため、ダイヤモンド層2が形成されなくなる。一方、基板温度が1000℃以上になると、ダイヤモンド層2に双晶又は微結晶が発生し、欠陥が増加するため実用的ではない。更に、([C]−[O])/[CH+H+O]が1.0×10−2以上、又は[O]/[C]が0.5以下である場合は、基板温度を900℃よりも高くすると、ダイヤモンド層2に双晶が発生し、欠陥が増加する。
これにより、図1に示すように、{111}セクタ成長により形成され結晶粒径が略一定であるダイヤモンド層1上に、{100}セクタ成長により形成されダイヤモンド層1から遠ざかるに従い結晶粒径が大きくなるダイヤモンド層2が積層されている高配向ダイヤモンド膜が得られる。なお、ダイヤモンド層1及びダイヤモンド層2が夫々{111}セクタ成長及び{100}セクタ成長であることは、カソードルミネッセンススペクトルにより確認することができる。具体的には、カソードルミネッセンススペクトルにおいて、バンドAと呼ばれている420乃至440nmにピークを持つ半値幅が約70nmの発光帯は、{111}セクタ成長では弱く、{100}セクタ成長では強く現れる。このため、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜のカソードルミネッセンススペクトルを測定すると、ダイヤモンド層1ではバンドAは殆ど観測されず、575nmセンタが支配的となる。また、ダイヤモンド層2では、575nmセンタよりもバンドAが強く現れる。これにより、ダイヤモンド層1は{111}セクタ成長であり、ダイヤモンド層2は{100}セクタ成長であることが判別できる。
次に、第2のダイヤモンド層2の形成について説明する。{100}セクタ成長の初期段階では、成長速度の観点からは、酸素が少ない方が良い。最初から酸素を多くすると、成長速度が遅くなるためである。しかし、逆に、成長速度が速すぎると、粒径が拡大しにくい。よって、これらのバランスから酸素ガス濃度を調整して、ダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させることにより、第2のダイヤモンド層を形成することもできる。最初は、酸素ガス濃度(O/C)を少なくし、途中から酸素ガス濃度を徐々に又は段階的に増大させることにより、成長速度と粒径拡大とのバランスを保ちながら、効率よく第2のダイヤモンド層を形成することができる。
このように、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜の表面は平坦で、非配向結晶が殆ど存在していないため、研磨等による表面平坦化処理は不要である。また、電子デバイス用途に使用しても電荷の伝導が妨げられず、また、表面上にダイヤモンド膜をエピタキシャル成長させても、不純物濃度の偏りがなく、成長後の表面の平坦性を損なわない等の効果がある。更に、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜は、平均結晶粒径が50μm以上と大きく、且つ粒径拡大率Mが50%以上と、急激に結晶粒径が拡大しているため、従来よりも薄い膜厚で大粒径の高配向ダイヤモンド膜が得られる。このため、本実施形態の高配向ダイヤモンド膜は、粒界及び非配向結晶の存在が性能を低下させる原因となり得るトランジスタ及びダイオード等の電子デバイス並びに光透過窓等に好適であり、この高配向ダイヤモンド膜をこれらに適用することにより、性能向上及び製造コストの低下を実現することができる。
以下、本発明の実施例の効果について、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。
「第1試験」
先ず、本発明の第1試験の結果について説明する。表面が(100)面により構成されているシリコン基板をマイクロ波CVD装置に入れ、メタンが2体積%で水素が98体積%である混合ガスを、圧力が33hPa、流量が300標準cm/分(sccm)の条件で流しながら、基板温度を650℃にして15分間マイクロ波を照射した。このとき、マイクロ波入力パワーは略1kWであったが、基板温度を650℃に維持できるように、マイクロ波の入力パワーを微調整した。また、これと同時に、シリコン基板に、電流量は10mA/cmになるようにして、負のバイアス電圧を印加した。これにより、シリコン基板の表面にダイヤモンド配向核を形成した。
次に、マイクロ波CVD装置を使用して、メタンが2体積%で水素が98体積%である混合ガスを原料ガスとし、この原料ガスを、圧力が160hPa、流量が400標準cm/分(sccm)の条件で流しながら、基板温度を800乃至850℃にして、シリコン基板上にダイヤモンド結晶を{111}セクタ成長させて、厚さが2乃至8μm程度のダイヤモンド層を形成した。なお、このダイヤモンド層における結晶粒径は略一定であった。
引き続き、メタン、水素及び酸素の混合ガスを原料ガスとし、下記表1に示す条件で、{111}セクタ成長させたダイヤモンド層の上にダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させて実施例1乃至16及び比較例1乃至9のダイヤモンド膜を作製した。このとき、原料ガスの圧力は160hPa、全ガス流量は400標準cm/分(sccm)とした。そして、得られたダイヤモンド膜について、成膜速度、粒径拡大率及び表面状態を調べた。その結果を下記表1に併せて示す。
Figure 2006176389
上記表1に示すように、[O]/[C]が0.5以下であるにもかかわらず基板温度が900℃を超えていた比較例1乃至4のダイヤモンド膜では、表面に双晶が含まれていた。また、基板温度が750℃以下であった比較例5、比較例6及び比較例9のダイヤモンド膜は、{100}セクタ成長途中でダイヤモンドがエッチングされ、{111}セクタ成長させたダイヤモンド層上にダイヤモンド層は形成されなかった。同様に、([C]−[O])/[CH+H+O]が0.2×10−2よりも小さい比較例7及び比較例8のダイヤモンド膜も、{100}セクタ成長途中でダイヤモンドがエッチングされ、{111}セクタ成長させたダイヤモンド層上にダイヤモンド層は形成されなかった。一方、実施例1乃至15のダイヤモンド膜は、粒径拡大率が50%を超えており、平均で70%、高いものでは112%(実施例2)であった。表面に非配向がなく、且つ表面が平坦であった。更に、成膜速度も最低でも0.4μm/時(実施例1)であり、最も早いものでは17.3μm/時(実施例11)であった。
なお、比較例10として、ダイヤモンド結晶を{111}セクタ成長させた後、このダイヤモンド層上に原料ガスの圧力を67hPaとし、それ以外の条件は夫々前述の実施例6、実施例7及び実施例8と同じにして、ダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させたところ、いずれも表面は平坦化したが、結晶粒径はほとんど拡大せず、更に表面に非配向結晶が散在し、更に成膜速度も0.3μm/時以下であった。
「第2試験」
次に、本発明の第2試験の結果について説明する。前述の第1試験結果と同様の方法及び条件で、シリコン基板上に、ダイヤモンド結晶を{111}セクタ成長させた後、このダイヤモンド層上に上記表1に示す実施例6と同じ条件でダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させ、更にその上に上記表1に示す実施例7と同じ条件でダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させ、その粒径の変化を確認した。図6は本試験の高配向ダイヤモンド膜を示すSEM(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)写真である(倍率350倍)。その結果、図6に示すように、シリコン基板13上に形成された1層目のダイヤモンド層11の粒径r11の平均値は約3μmであったが、2層目のダイヤモンド層12は膜厚が8μmの段階で粒径r12が8μmに拡大し(粒径拡大率約60%)、表面が平坦になった。更に、同じ条件で25μm成膜したが、粒径の拡大は鈍化した。更に、ダイヤモンド層12の上に、条件を変えて3層目のダイヤモンド層を形成したところ、再び粒径が拡大し始め、膜厚が約40μmになるまでの間に平均結晶粒径が35μmになった(粒径拡大率68%)。その後、粒径の拡大は鈍化し、最終的には、平均結晶粒径が35μmで、表面が平坦で且つ表面に非配向結晶が存在しない高配向ダイヤモンド膜が得られた。
「第3試験」
次に、本発明の第3試験の結果について説明する。表1に示す実施例8のダイヤモンド膜について、断面観察及びカソードルミネッセンス測定を行った。図7(a)は実施例8のダイヤモンド膜の断面を示すSEM写真(倍率225倍)であり、図7(b)はそのカソードルミネッセンス像(倍率225倍)である。また、図8は横軸に波長をとり、縦軸に強度をとって、実施例8のダイヤモンド膜のカソードルミネッセンススペクトルを示す図である。図7(a)に示すように、実施例8のダイヤモンド膜は、粒径が略一定であるダイヤモンド層21上に、成長するに従い粒径が大きくなっているダイヤモンド層22が形成されていた。なお、図7(a)においては、上層のダイヤモンド層22が更に2層に分かれているように見えるが、これは観察時のチャージアップによるものであり、膜の性質が異なっているわけではない。
また、図7(b)に示すカソードルミネッセンス像において、白い部分は波長431nmの発光が起こっている場所である。図7(b)に示すように、上層のダイヤモンド層22では明らかに発光が起こっているが、下層のダイヤモンド層21では殆ど発光していなかった。更に、図8に示すように、上層のダイヤモンド層22は431nmの発光が支配的で、僅かに575nmセンタの発光も見られるが、下層のダイヤモンド層21は431nmの発光がほとんどなく、575nmセンタの発光のみであった。このことからも、下層のダイヤモンド層21は主に{111}セクタ成長であり、上層のダイヤモンド層22は主に{100}セクタ成長であることが確認することができた。
本発明は、トランジスタ及びダイオード等の電子デバイス、並びに光透過窓等に好適である。
本発明の実施形態の高配向ダイヤモンド膜を模式的に示す断面図である。 (a)乃至(d)は本発明の実施形態の高配向ダイヤモンド膜の製造方法をその工程順に示す模式図である。 (a)及び(b)はガス圧を130hPa未満(本発明の範囲外)にしたときのダイヤモンド層2の成膜状態をその工程順に示す模式図である。 横軸に([C]−[O])/[CH+H+O]をとり、縦軸に基板温度をとって、原料ガス及び基板温度とダイヤモンド層2の膜質との関係を示す図である。 横軸に[O]/[C]をとり、縦軸に基板温度をとって、原料ガス及び基板温度とダイヤモンド層2の膜質との関係を示す図である。 本発明の第2実施例の高配向ダイヤモンド膜を示す図面代用写真である(SEM写真:倍率350倍)。 (a)は本発明の実施例8のダイヤモンド膜の断面を示す図面代用写真であり(SEM写真:倍率225倍)、(b)はそのカソードルミネッセンス像を示す図面代用写真である(倍率225倍)。 横軸に波長をとり、縦軸に強度をとって、実施例8のダイヤモンド膜のカソードルミネッセンススペクトルを示す図である。
符号の説明
1、2、11、12、21、22;ダイヤモンド層
3;基板
4;配向結晶
5;非配向結晶
6;プラズマ
7;ダイヤモンド配向核
13;シリコン基板

Claims (12)

  1. {111}セクタ成長により形成された第1のダイヤモンド層と、前記第1のダイヤモンド層上に{100}セクタ成長により形成され前記第1のダイヤモンド層から遠ざかるに従い結晶粒径が大きくなる第2のダイヤモンド層と、を有し、
    前記第2のダイヤモンド層の表面における平均結晶粒径をD(μm)、前記第2のダイヤモンド層と前記第1のダイヤモンド層との界面、又は前記界面が前記第2のダイヤモンド層の表面に平行でない場合は前記第1のダイヤモンド層内における前記界面に最も近く且つ前記第2のダイヤモンド層の表面に平行の断面における前記第1のダイヤモンド層の平均結晶粒径をD(μm)とし、
    前記第2のダイヤモンド層の表面から、前記第1のダイヤモンド層と前記第2のダイヤモンド層の界面までの距離をL(μm)としたとき、下記数式により求められる粒径拡大率M(%)が50%以上であることを特徴とする高配向ダイヤモンド膜。
    Figure 2006176389
  2. 前記第1のダイヤモンド層における前記第2のダイヤモンド層側の面を含む表層部は、相互に隣接する結晶粒子のオイラー角{α,β,γ}の差{Δα,Δβ,Δγ}が、|Δα|≦1°、|Δβ|≦1°、|Δγ|≦1°であることを特徴とする請求項1に記載の高配向ダイヤモンド膜。
  3. 前記第2のダイヤモンド層の表面における平均結晶粒径が30μm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高配向ダイヤモンド膜。
  4. 前記第2のダイヤモンド層の表面における平均結晶粒径が100μm以上であることを特徴とする請求項3に記載の高配向ダイヤモンド膜。
  5. 前記第2のダイヤモンド層の表面は、(100)面により形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の高配向ダイヤモンド膜。
  6. 化学気相成長法により基板上にダイヤモンド結晶を{111}セクタ成長させて第1のダイヤモンド層を形成する工程と、炭素原子を含有するガスと酸素ガスとを含む混合原料ガスを使用し、化学気相成長法により前記第1のダイヤモンド層上にダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させて第2のダイヤモンド層を形成する工程と、を有し、
    前記第2のダイヤモンド層を形成する工程において、
    前記原料ガスのガス圧を133hPa以上とし、
    前記原料ガスの組成を炭素原子の量(モル)と酸素原子の量(モル)との差を全ガス分子の量(モル)で割った値が−0.2×10−2以上で
    且つ酸素原子の量(モル)と炭素原子の量(モル)との比(O/C)が1.2以下になるようにし、
    基板温度を750℃を超え1000℃未満とすることを特徴とする高配向ダイヤモンド膜の製造方法。
  7. 前記第2のダイヤモンド層を形成する工程において、前記原料ガスにおける炭素原子の量(モル)と酸素原子の量(モル)との差を全ガス分子の量(モル)で割った値が1.0×10−2以上、又は前記原料ガスにおける酸素原子の量(モル)と炭素原子の量(モル)との比(O/C)が0.5以下である場合に、前記基板温度を750℃を超え900℃以下とすることを特徴とする請求項6に記載の高配向ダイヤモンド膜の製造方法。
  8. 前記第2のダイヤモンド層をプラズマ気相成長法又は熱フィラメント気相成長法により形成することを特徴とする請求項6又は7に記載の高配向ダイヤモンド膜の製造方法。
  9. 前記第1のダイヤモンド層を形成する工程において、前記基板の表面にダイヤモンド配向核を形成した後に、酸素ガスを含まない混合原料ガスを使用し、化学気相成長法により前記基板上にダイヤモンド結晶を{111}セクタ成長させることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の高配向ダイヤモンド膜の製造方法。
  10. 前記第2のダイヤモンド層を形成する工程において、徐々に又は段階的に前記酸素ガスの割合を増加させてダイヤモンド結晶を{100}セクタ成長させることにより第2のダイヤモンド層を形成することを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の高配向ダイヤモンド膜の製造方法。
  11. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の高配向ダイヤモンド膜を有することを特徴とする電子デバイス。
  12. トランジスタとして使用されることを特徴とする請求項11に記載の電子デバイス。
JP2005261335A 2004-11-29 2005-09-08 高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイス Expired - Fee Related JP4646752B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261335A JP4646752B2 (ja) 2004-11-29 2005-09-08 高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイス
EP05024544A EP1662021B1 (en) 2004-11-29 2005-11-10 Highly-oriented diamond film, method for manufacturing the same, and electronic device having highly-oriented diamond film
DE602005022397T DE602005022397D1 (de) 2004-11-29 2005-11-10 Hochorientierte Diamantschicht, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie elektronische Vorrichtung mit einer hochorientierten Diamantschicht
AT05024544T ATE474941T1 (de) 2004-11-29 2005-11-10 Hochorientierte diamantschicht, verfahren zu ihrer herstellung sowie elektronische vorrichtung mit einer hochorientierten diamantschicht
TW094140493A TWI303670B (en) 2004-11-29 2005-11-17 Highly-oriented diamond film, method for manufacturing the same, and electronic device having highly-oriented diamond film
US11/281,607 US7311977B2 (en) 2004-11-29 2005-11-18 Highly-oriented diamond film, method for manufacturing the same, and electronic device having highly-oriented diamond film
KR1020050113997A KR100736281B1 (ko) 2004-11-29 2005-11-28 고배향 다이아몬드 막, 그 제조 방법, 및 고배향다이아몬드 막을 갖는 전자 장치
CN2005101315940A CN1804116B (zh) 2004-11-29 2005-11-29 高定向金刚石薄膜、其制备方法及其应用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344860 2004-11-29
JP2005261335A JP4646752B2 (ja) 2004-11-29 2005-09-08 高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006176389A true JP2006176389A (ja) 2006-07-06
JP4646752B2 JP4646752B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=35871118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261335A Expired - Fee Related JP4646752B2 (ja) 2004-11-29 2005-09-08 高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7311977B2 (ja)
EP (1) EP1662021B1 (ja)
JP (1) JP4646752B2 (ja)
KR (1) KR100736281B1 (ja)
CN (1) CN1804116B (ja)
AT (1) ATE474941T1 (ja)
DE (1) DE602005022397D1 (ja)
TW (1) TWI303670B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074690A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Kobe Steel Ltd 多孔性ダイヤモンド膜およびその製造方法
JP2009242214A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobe Steel Ltd 高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法
JP2012512801A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク ダイヤモンド複合材料を製造する方法
JP2015130323A (ja) * 2013-12-06 2015-07-16 キヤノン株式会社 透過型ターゲットおよび該透過型ターゲットを備えるx線発生管
JP7480699B2 (ja) 2020-12-24 2024-05-10 株式会社Sumco 多結晶ダイヤモンド自立基板を用いた積層基板及びその製造方法

Families Citing this family (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5377212B2 (ja) 2009-10-13 2013-12-25 信越化学工業株式会社 単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
JP5468528B2 (ja) 2010-06-28 2014-04-09 信越化学工業株式会社 単結晶ダイヤモンド成長用基材及びその製造方法並びに単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
JP2012031000A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 配列化ダイヤモンド膜およびその製造方法
US20130023129A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Asm America, Inc. Pressure transmitter for a semiconductor processing environment
US20160376700A1 (en) 2013-02-01 2016-12-29 Asm Ip Holding B.V. System for treatment of deposition reactor
US10941490B2 (en) 2014-10-07 2021-03-09 Asm Ip Holding B.V. Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same
US10276355B2 (en) 2015-03-12 2019-04-30 Asm Ip Holding B.V. Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same
US10907264B2 (en) * 2015-06-10 2021-02-02 Advanced Diamond Technologies, Inc. Extreme durability composite diamond electrodes
US11139308B2 (en) 2015-12-29 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices
US10529554B2 (en) 2016-02-19 2020-01-07 Asm Ip Holding B.V. Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches
US11453943B2 (en) 2016-05-25 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor
US10612137B2 (en) 2016-07-08 2020-04-07 Asm Ip Holdings B.V. Organic reactants for atomic layer deposition
US9859151B1 (en) 2016-07-08 2018-01-02 Asm Ip Holding B.V. Selective film deposition method to form air gaps
US9812320B1 (en) 2016-07-28 2017-11-07 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US9887082B1 (en) 2016-07-28 2018-02-06 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
CN106637143A (zh) * 2016-09-23 2017-05-10 常州大学 一种mpcvd金刚石薄膜的制备方法
EP3529397A4 (en) 2016-10-20 2020-06-24 Advanced Diamond Technologies, Inc. OZONE GENERATORS, METHOD FOR PRODUCING OZONE GENERATORS AND METHOD FOR PRODUCING OZONE
US11532757B2 (en) 2016-10-27 2022-12-20 Asm Ip Holding B.V. Deposition of charge trapping layers
US10714350B2 (en) 2016-11-01 2020-07-14 ASM IP Holdings, B.V. Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures
KR102546317B1 (ko) 2016-11-15 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11581186B2 (en) 2016-12-15 2023-02-14 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus
US11447861B2 (en) 2016-12-15 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure
US11390950B2 (en) 2017-01-10 2022-07-19 Asm Ip Holding B.V. Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process
US10468261B2 (en) 2017-02-15 2019-11-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
US10770286B2 (en) 2017-05-08 2020-09-08 Asm Ip Holdings B.V. Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
CN107267954B (zh) * 2017-06-14 2020-02-14 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种外延生长制备高定向金刚石纳米片阵列材料的方法
US11306395B2 (en) 2017-06-28 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus
KR20190009245A (ko) 2017-07-18 2019-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물
US10590535B2 (en) 2017-07-26 2020-03-17 Asm Ip Holdings B.V. Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same
US10692741B2 (en) 2017-08-08 2020-06-23 Asm Ip Holdings B.V. Radiation shield
US10770336B2 (en) 2017-08-08 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Substrate lift mechanism and reactor including same
US11769682B2 (en) 2017-08-09 2023-09-26 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11830730B2 (en) 2017-08-29 2023-11-28 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
US11295980B2 (en) 2017-08-30 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
US10658205B2 (en) 2017-09-28 2020-05-19 Asm Ip Holdings B.V. Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber
KR102597978B1 (ko) 2017-11-27 2023-11-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배치 퍼니스와 함께 사용하기 위한 웨이퍼 카세트를 보관하기 위한 보관 장치
US11639811B2 (en) 2017-11-27 2023-05-02 Asm Ip Holding B.V. Apparatus including a clean mini environment
US10872771B2 (en) 2018-01-16 2020-12-22 Asm Ip Holding B. V. Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures
US11482412B2 (en) 2018-01-19 2022-10-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a gap-fill layer by plasma-assisted deposition
TW202325889A (zh) 2018-01-19 2023-07-01 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 沈積方法
US11081345B2 (en) 2018-02-06 2021-08-03 Asm Ip Holding B.V. Method of post-deposition treatment for silicon oxide film
US10896820B2 (en) 2018-02-14 2021-01-19 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
WO2019158960A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Asm Ip Holding B.V. A method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
KR102636427B1 (ko) 2018-02-20 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 장치
US10975470B2 (en) 2018-02-23 2021-04-13 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment
US11473195B2 (en) 2018-03-01 2022-10-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate
KR102646467B1 (ko) 2018-03-27 2024-03-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조
CN108360065A (zh) * 2018-04-12 2018-08-03 西安交通大学 一种生长单晶金刚石的方法及生长结构
KR102596988B1 (ko) 2018-05-28 2023-10-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치
US11718913B2 (en) 2018-06-04 2023-08-08 Asm Ip Holding B.V. Gas distribution system and reactor system including same
US10797133B2 (en) 2018-06-21 2020-10-06 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures
KR102568797B1 (ko) 2018-06-21 2023-08-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 시스템
CN112292477A (zh) 2018-06-27 2021-01-29 Asm Ip私人控股有限公司 用于形成含金属的材料的循环沉积方法及包含含金属的材料的膜和结构
JP2021529254A (ja) 2018-06-27 2021-10-28 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 金属含有材料ならびに金属含有材料を含む膜および構造体を形成するための周期的堆積方法
US10755922B2 (en) 2018-07-03 2020-08-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US10388513B1 (en) 2018-07-03 2019-08-20 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US11430674B2 (en) 2018-08-22 2022-08-30 Asm Ip Holding B.V. Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
KR20200030162A (ko) 2018-09-11 2020-03-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법
US11024523B2 (en) 2018-09-11 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
CN110970344A (zh) 2018-10-01 2020-04-07 Asm Ip控股有限公司 衬底保持设备、包含所述设备的系统及其使用方法
KR102592699B1 (ko) 2018-10-08 2023-10-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치
KR102546322B1 (ko) 2018-10-19 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11087997B2 (en) 2018-10-31 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus for processing substrates
KR20200051105A (ko) 2018-11-02 2020-05-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11572620B2 (en) 2018-11-06 2023-02-07 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate
US10818758B2 (en) 2018-11-16 2020-10-27 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures
KR102636428B1 (ko) 2018-12-04 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치를 세정하는 방법
GB201819946D0 (en) 2018-12-06 2019-01-23 Element Six Uk Ltd A polycrystalline diamond construction and method of making same
US11158513B2 (en) 2018-12-13 2021-10-26 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
JP2020096183A (ja) 2018-12-14 2020-06-18 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 窒化ガリウムの選択的堆積を用いてデバイス構造体を形成する方法及びそのためのシステム
TWI819180B (zh) 2019-01-17 2023-10-21 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法
KR102638425B1 (ko) 2019-02-20 2024-02-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 표면 내에 형성된 오목부를 충진하기 위한 방법 및 장치
US11482533B2 (en) 2019-02-20 2022-10-25 Asm Ip Holding B.V. Apparatus and methods for plug fill deposition in 3-D NAND applications
JP2020136677A (ja) 2019-02-20 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材表面内に形成された凹部を充填するための周期的堆積方法および装置
JP2020133004A (ja) 2019-02-22 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材を処理するための基材処理装置および方法
US11742198B2 (en) 2019-03-08 2023-08-29 Asm Ip Holding B.V. Structure including SiOCN layer and method of forming same
KR20200108242A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체
JP2020167398A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ドアオープナーおよびドアオープナーが提供される基材処理装置
KR20200116855A (ko) 2019-04-01 2020-10-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자를 제조하는 방법
US11447864B2 (en) 2019-04-19 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
KR20200125453A (ko) 2019-04-24 2020-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법
KR20200130121A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기
KR20200130652A (ko) 2019-05-10 2020-11-19 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조
JP2020188255A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
USD947913S1 (en) 2019-05-17 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD975665S1 (en) 2019-05-17 2023-01-17 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
KR20200141002A (ko) 2019-06-06 2020-12-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배기 가스 분석을 포함한 기상 반응기 시스템을 사용하는 방법
KR20200143254A (ko) 2019-06-11 2020-12-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조
KR20210005515A (ko) 2019-07-03 2021-01-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법
JP2021015791A (ja) 2019-07-09 2021-02-12 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法
CN112216646A (zh) 2019-07-10 2021-01-12 Asm Ip私人控股有限公司 基板支撑组件及包括其的基板处理装置
KR20210010307A (ko) 2019-07-16 2021-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR20210010820A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법
KR20210010816A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법
US11643724B2 (en) 2019-07-18 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Method of forming structures using a neutral beam
TW202113936A (zh) 2019-07-29 2021-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於利用n型摻雜物及/或替代摻雜物選擇性沉積以達成高摻雜物併入之方法
CN112309899A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112309900A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
US11587814B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11587815B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11227782B2 (en) 2019-07-31 2022-01-18 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
CN112323048B (zh) 2019-08-05 2024-02-09 Asm Ip私人控股有限公司 用于化学源容器的液位传感器
USD965044S1 (en) 2019-08-19 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD965524S1 (en) 2019-08-19 2022-10-04 Asm Ip Holding B.V. Susceptor support
JP2021031769A (ja) 2019-08-21 2021-03-01 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置
KR20210024423A (ko) 2019-08-22 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법
USD979506S1 (en) 2019-08-22 2023-02-28 Asm Ip Holding B.V. Insulator
US11286558B2 (en) 2019-08-23 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film
KR20210029090A (ko) 2019-09-04 2021-03-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법
KR20210029663A (ko) 2019-09-05 2021-03-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11562901B2 (en) 2019-09-25 2023-01-24 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method
CN112593212B (zh) 2019-10-02 2023-12-22 Asm Ip私人控股有限公司 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法
TW202129060A (zh) 2019-10-08 2021-08-01 荷蘭商Asm Ip控股公司 基板處理裝置、及基板處理方法
TW202115273A (zh) 2019-10-10 2021-04-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成光阻底層之方法及包括光阻底層之結構
KR20210045930A (ko) 2019-10-16 2021-04-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 산화물의 토폴로지-선택적 막의 형성 방법
US11637014B2 (en) 2019-10-17 2023-04-25 Asm Ip Holding B.V. Methods for selective deposition of doped semiconductor material
KR20210047808A (ko) 2019-10-21 2021-04-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법
US11646205B2 (en) 2019-10-29 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same
KR20210054983A (ko) 2019-11-05 2021-05-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템
US11501968B2 (en) 2019-11-15 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps
KR20210062561A (ko) 2019-11-20 2021-05-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템
US11450529B2 (en) 2019-11-26 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively forming a target film on a substrate comprising a first dielectric surface and a second metallic surface
CN112951697A (zh) 2019-11-26 2021-06-11 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885693A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885692A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
JP2021090042A (ja) 2019-12-02 2021-06-10 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 基板処理装置、基板処理方法
KR20210070898A (ko) 2019-12-04 2021-06-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
JP2021097227A (ja) 2019-12-17 2021-06-24 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 窒化バナジウム層および窒化バナジウム層を含む構造体を形成する方法
US11527403B2 (en) 2019-12-19 2022-12-13 Asm Ip Holding B.V. Methods for filling a gap feature on a substrate surface and related semiconductor structures
JP2021109175A (ja) 2020-01-06 2021-08-02 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ガス供給アセンブリ、その構成要素、およびこれを含む反応器システム
KR20210095050A (ko) 2020-01-20 2021-07-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법
TW202130846A (zh) 2020-02-03 2021-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成包括釩或銦層的結構之方法
TW202146882A (zh) 2020-02-04 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 驗證一物品之方法、用於驗證一物品之設備、及用於驗證一反應室之系統
US11776846B2 (en) 2020-02-07 2023-10-03 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices
US11781243B2 (en) 2020-02-17 2023-10-10 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing low temperature phosphorous-doped silicon
TW202203344A (zh) 2020-02-28 2022-01-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 專用於零件清潔的系統
KR20210116240A (ko) 2020-03-11 2021-09-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치
US11876356B2 (en) 2020-03-11 2024-01-16 Asm Ip Holding B.V. Lockout tagout assembly and system and method of using same
CN113394086A (zh) 2020-03-12 2021-09-14 Asm Ip私人控股有限公司 用于制造具有目标拓扑轮廓的层结构的方法
KR20210124042A (ko) 2020-04-02 2021-10-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법
TW202146689A (zh) 2020-04-03 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 阻障層形成方法及半導體裝置的製造方法
TW202145344A (zh) 2020-04-08 2021-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於選擇性蝕刻氧化矽膜之設備及方法
US11821078B2 (en) 2020-04-15 2023-11-21 Asm Ip Holding B.V. Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film
TW202146831A (zh) 2020-04-24 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 垂直批式熔爐總成、及用於冷卻垂直批式熔爐之方法
CN113555279A (zh) 2020-04-24 2021-10-26 Asm Ip私人控股有限公司 形成含氮化钒的层的方法及包含其的结构
KR20210132600A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템
KR20210134226A (ko) 2020-04-29 2021-11-09 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 고체 소스 전구체 용기
KR20210134869A (ko) 2020-05-01 2021-11-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환
KR20210141379A (ko) 2020-05-13 2021-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구
TW202147383A (zh) 2020-05-19 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基材處理設備
KR20210145078A (ko) 2020-05-21 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 다수의 탄소 층을 포함한 구조체 및 이를 형성하고 사용하는 방법
KR20210145080A (ko) 2020-05-22 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 과산화수소를 사용하여 박막을 증착하기 위한 장치
TW202201602A (zh) 2020-05-29 2022-01-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
CN113755818A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 阿里山钻石科技股份有限公司 钻石制造设备、应用其之钻石制造方法以及钻石检测方法
TW202218133A (zh) 2020-06-24 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成含矽層之方法
TW202217953A (zh) 2020-06-30 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
KR20220010438A (ko) 2020-07-17 2022-01-25 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 포토리소그래피에 사용하기 위한 구조체 및 방법
TW202204662A (zh) 2020-07-20 2022-02-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於沉積鉬層之方法及系統
TW202212623A (zh) 2020-08-26 2022-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成金屬氧化矽層及金屬氮氧化矽層的方法、半導體結構、及系統
USD990534S1 (en) 2020-09-11 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Weighted lift pin
USD1012873S1 (en) 2020-09-24 2024-01-30 Asm Ip Holding B.V. Electrode for semiconductor processing apparatus
TW202229613A (zh) 2020-10-14 2022-08-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 於階梯式結構上沉積材料的方法
TW202217037A (zh) 2020-10-22 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 沉積釩金屬的方法、結構、裝置及沉積總成
TW202223136A (zh) 2020-10-28 2022-06-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統
KR20220076343A (ko) 2020-11-30 2022-06-08 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치의 반응 챔버 내에 배열되도록 구성된 인젝터
US11946137B2 (en) 2020-12-16 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Runout and wobble measurement fixtures
TW202231903A (zh) 2020-12-22 2022-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成
CN113089093B (zh) * 2021-04-01 2022-09-13 化合积电(厦门)半导体科技有限公司 金刚石半导体结构的形成方法
US11913634B2 (en) * 2021-05-05 2024-02-27 Wangs Alliance Corporation Enhanced lighting
USD981973S1 (en) 2021-05-11 2023-03-28 Asm Ip Holding B.V. Reactor wall for substrate processing apparatus
USD980813S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate for substrate processing apparatus
USD980814S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor for substrate processing apparatus
USD1023959S1 (en) 2021-05-11 2024-04-23 Asm Ip Holding B.V. Electrode for substrate processing apparatus
USD990441S1 (en) 2021-09-07 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate
CN113699588A (zh) * 2021-10-21 2021-11-26 天津本钻科技有限公司 一种微波cvd法控制多晶金刚石晶粒尺寸的生长方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549227B2 (ja) * 1993-05-14 2004-08-04 株式会社神戸製鋼所 高配向性ダイヤモンド薄膜
JP3549228B2 (ja) * 1993-05-14 2004-08-04 株式会社神戸製鋼所 高配向性ダイヤモンド放熱基板

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009050130, V. G. RALCHENKO et al., "Large−area diamond deposition by microwave plasma", Diamond and Related Materials, 1997, Vol. 6, p.417−421 *
JPN6009050134, C. WILD et al., "Chemical vapour deposition and characterization of smooth {100}−faceted diamond films", Diamond and Related Materials, 1993, Vol. 2, p.158−168 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074690A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Kobe Steel Ltd 多孔性ダイヤモンド膜およびその製造方法
JP2009242214A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobe Steel Ltd 高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法
JP2012512801A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク ダイヤモンド複合材料を製造する方法
JP2015130323A (ja) * 2013-12-06 2015-07-16 キヤノン株式会社 透過型ターゲットおよび該透過型ターゲットを備えるx線発生管
JP7480699B2 (ja) 2020-12-24 2024-05-10 株式会社Sumco 多結晶ダイヤモンド自立基板を用いた積層基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005022397D1 (de) 2010-09-02
EP1662021A2 (en) 2006-05-31
EP1662021B1 (en) 2010-07-21
US20060112874A1 (en) 2006-06-01
CN1804116A (zh) 2006-07-19
JP4646752B2 (ja) 2011-03-09
KR20060059820A (ko) 2006-06-02
TW200630501A (en) 2006-09-01
CN1804116B (zh) 2010-06-16
EP1662021A3 (en) 2006-06-07
KR100736281B1 (ko) 2007-07-06
US7311977B2 (en) 2007-12-25
TWI303670B (en) 2008-12-01
ATE474941T1 (de) 2010-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646752B2 (ja) 高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法並びに高配向ダイヤモンド膜を備えた電子デバイス
JP4987792B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP4719314B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP4786223B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP4954593B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法、及び得られたエピタキシャル炭化珪素単結晶基板を用いてなるデバイス
JP4694144B2 (ja) SiC単結晶の成長方法およびそれにより成長したSiC単結晶
JP5316612B2 (ja) 炭化珪素半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP2008053343A (ja) 炭化珪素半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP6742477B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ
US11753740B2 (en) Diamond substrate and method for manufacturing the same
JP2006032655A (ja) 炭化珪素基板の製造方法
TW202120731A (zh) 鑽石基板及其製造方法
JP5454867B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド基板
JPH0952798A (ja) 炭化珪素薄膜製造方法並びに炭化珪素薄膜および積層基板
JP2017117907A (ja) SiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP5020147B2 (ja) 高配向ダイヤモンド膜及びその製造方法
EP3967793A1 (en) Diamond crystal substrate and production method for diamond crystal substrate
JP2006303131A (ja) ダイヤモンド半導体の製造方法及びダイヤモンド半導体
JP2004363510A (ja) 半導体基板の製造方法
JP6569605B2 (ja) 積層基板の製造方法および積層基板
JP2012232884A (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法並びにそれを用いた素子
JP2022014989A (ja) 炭化ケイ素半導体エピタキシャル基板の製造方法
JPH06263594A (ja) ダイヤモンド結晶、ダイヤモンド結晶膜、ダイヤモンド発光素子およびそれらの形成方法
JP2002261011A (ja) デバイス用多層構造基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees