JP2006114768A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114768A
JP2006114768A JP2004301787A JP2004301787A JP2006114768A JP 2006114768 A JP2006114768 A JP 2006114768A JP 2004301787 A JP2004301787 A JP 2004301787A JP 2004301787 A JP2004301787 A JP 2004301787A JP 2006114768 A JP2006114768 A JP 2006114768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain region
drain
region
impurity
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004301787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5114824B2 (ja
Inventor
Hiromichi Ichikawa
宏道 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004301787A priority Critical patent/JP5114824B2/ja
Priority to US11/072,268 priority patent/US7868385B2/en
Priority to TW094106782A priority patent/TWI257649B/zh
Priority to KR1020050023614A priority patent/KR100715960B1/ko
Priority to CNB2005100589021A priority patent/CN100424888C/zh
Publication of JP2006114768A publication Critical patent/JP2006114768A/ja
Priority to US12/963,270 priority patent/US8298898B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5114824B2 publication Critical patent/JP5114824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44DINDEXING SCHEME RELATING TO BUTTONS, PINS, BUCKLES OR SLIDE FASTENERS, AND TO JEWELLERY, BRACELETS OR OTHER PERSONAL ADORNMENTS
    • A44D2203/00Fastening by use of magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F2005/006Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping comprising a suspension strap or lanyard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F2200/00Details not otherwise provided for in A45F
    • A45F2200/05Holder or carrier for specific articles
    • A45F2200/0516Portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 動作時のドレイン耐圧の向上を図る半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 ゲート電極のドレイン電極24側の端部15aの近傍からドレイン電極24の方向(X2方向)に形成された第1ドレイン領域21と、第1ドレイン領域21の内側でドレイン電極24に接するドレインコンタクト領域23と、ドレインコンタクト領域23の周囲および下側に形成された第2ドレイン領域22とから構成し、第2ドレイン領域22の不純物濃度を第1ドレイン領域21よりも高濃度でかつドレインコンタクト領域23よりも低濃度に設定する。さらに、第2ドレイン領域22をそのゲート電極15側の端部22aがゲート電極の端部15aから所定の距離L1だけ離間した配置とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に係り、特に動作時のドレイン耐圧が高い電界効果型トランジスタに関する。
ノートブック形パーソナルコンピュータやデジタルビデオカメラ等では、直列接続された複数のLiイオン2次電池が電源供給源として使用されている。このような電子機器では、Liイオン2次電池を充電するための電源回路や、充電しながら本体に電力を供給する電源回路に、電源用ICが用いられている。電源用ICは、通常のロジックICよりも高い十数ボルトから数十ボルトの比較的高い電源電圧を使用している。また、電源用ICに電源回路自体や電源制御ロジック回路の混載要求が多く、複数の電源電圧が一つのICチップで使用されている。
電源用ICは、そこに搭載されるトランジスタ、例えばMOSトランジスタの動作時ドレイン耐圧が電源電圧以上に必要であり、ドレイン耐圧が十分でない場合は電源用ICが過熱し、消費電力が増大してしまう。従来は耐圧確保のため、MOSトランジスタの多段接続により回路的な解決手法が採られてきた。しかし、MOSトランジスタ多段接続では多数のMOSトランジスタを必要とするため、ICチップの面積低減つまりICチップの小型化の支障となってきた。
そこで、近年ではMOSトランジスタ自体のドレイン耐圧向上の手法が開発されるようになってきた。ドレイン耐圧向上のため、ドレイン電極とゲート電極とを離間してその間に不純物濃度の低いオフセット領域を設けたオフセット型MOSトランジスタや、ドレイン電極とゲート電極とをフィールド酸化膜により離間したLDMOS型トランジスタが用いられている。これらの高耐圧MOSトランジスタでは、ドレイン電極が接触するドレイン領域には、コンタクト抵抗を低下させるために、ドレイン領域の他の領域よりも高い濃度の不純物拡散領域が形成されている。
しかし、不純物濃度が比較的低くゲート電極直下からコンタクト領域に延在する第1ドレイン領域と、第1ドレイン領域内にドレイン電極に接する第1ドレイン領域よりも不純物濃度の高いコンタクト領域を形成した場合、バイポーラ動作が起き易くなりドレイン耐圧が低下する。バイポーラ動作とは、ドレインおよびゲートに高電圧が同時に印加された時にアバランシェ降伏が生じ、ドレイン電流が急激に増加する現象である。
そこで、図1に示すような、ゲート電極101の端部の直下から高濃度ドレイン領域102に亘って延在する第1ドレイン領域103内に、第1ドレイン領域103よりも高濃度の第2ドレイン領域104を設けてバイポーラ動作の発生を抑制するMOSトランジスタ100が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−124671号公報
しかしながら、図1に示すように、第1ドレイン領域103に加え、第2ドレイン領域104がゲート電極101の直下まで形成されている。このような場合、高濃度ドレイン領域102に高電圧が印加されるとショートチャネル効果が生じやすくなる。一方、ゲート長を十分長くすることでショートチャネル効果を抑制できるが、素子面積が増大し、ICチップの小型化を図れなくなる。
また、第2ドレイン領域104を設けない場合は、高濃度ドレイン領域102は不純物濃度の高いため、第1ドレイン領域103側に第1ドレイン領域103と基板との間に生じる空乏層が広がり難くなり、この部分での電界分散が不十分となる。その結果、動作時のドレイン耐圧の低下の原因となる。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、動作時のドレイン耐圧の向上を図る半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の一観点によれば、第1の導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の一端の近傍に設けられた前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1のドレイン領域と、前記第1のドレイン領域内に設けられ、第1のドレイン領域の不純物濃度よりも高濃度の第2の導電型のドレインコンタクト領域と、前記ドレインコンタクト領域の周囲および下側に設けられた第2の導電型の第2のドレイン領域とを備え、前記第2のドレイン領域は、不純物濃度がドレインコンタクト領域よりも低濃度であり、かつ第1のドレイン領域よりも高濃度であり、ゲート電極側の端部がゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して設けられてなる半導体装置が提供される。
本発明によれば、高濃度のドレインコンタクト領域の下側に、ドレインコンタクト領域と同じ導電型でかつ低濃度の第2のドレイン領域を設けることにより、第2の導電型の高濃度のドレインコンタクト領域から第2のドレイン領域を介して第1の導電型の半導体基板との接合位置までの深さ方向に対する濃度勾配を低減し、ゲート電極側に配置された第1のドレイン領域と第1の導電型の半導体基板との接合に生じる空乏層の厚さを確保して電界分散の向上を図ることができる。さらに、第2のドレイン領域をゲート電極の端部から離間することで、ショートチャネル効果の発生を防止できる。これらの2つの作用により、動作時のドレイン耐圧を向上することができる。
本発明の他の観点によれば、第1の導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート電極の一端の近傍に設けられた前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1のドレイン領域と、前記第1のドレイン領域内に設けられ、第1のドレイン領域の不純物濃度よりも高濃度の第2の導電型のドレインコンタクト領域と、前記ドレインコンタクト領域の周囲および下側に設けられた第2の導電型の第2のドレイン領域とを備え、前記第2のドレイン領域は、不純物濃度がドレインコンタクト領域よりも低濃度であり、かつ第1のドレイン領域と略同等であり、底部が前記第1のドレイン領域の底部よりも深く、ゲート電極側の端部がゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して設けられてなる半導体装置が提供される。
本発明によれば、高濃度のドレインコンタクト領域の下側に、ドレインコンタクト領域と同じ導電型でかつ低濃度の第2のドレイン領域を設け、第1のドレイン領域の底部よりも深い位置に底部を設定することにより、ゲート電極側に配置された第1のドレイン領域と第1の導電型の半導体基板との接合に生じる空乏層の厚さを確保して電界分散の向上を図ることができる。さらに、第2のドレイン領域をゲート電極の端部から離間することで、ショートチャネル効果の発生を防止できる。これらの2つの作用により、動作時のドレイン耐圧を向上することができる。
本発明のその他の観点によれば、第1の導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の一端の近傍の半導体基板に前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1の不純物を第1の注入量で注入し第1のドレイン領域を形成する工程と、前記第1のドレイン領域の略内側に第2の導電型の第2の不純物を第1の注入量よりも多い第2の注入量を注入して第2のドレイン領域を形成する工程と、前記第2のドレイン領域の内側に第2の導電型の第3の不純物を第2の注入量よりも多い第3の注入量を注入してドレインコンタクト領域を形成する工程とを含み、前記第2のドレイン領域を形成する工程は、前記ゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して第2の不純物を注入することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、高濃度のドレインコンタクト領域の下側に、ドレインコンタクト領域よりも同じ導電型でかつ低濃度の第2のドレイン領域を第1のドレイン領域よりも深く注入することにより、第2の導電型の高濃度のドレインコンタクト領域から第2のドレイン領域と第1の導電型の半導体基板との接合位置までの深さ方向に対する濃度勾配を低減し、ゲート電極側に配置された第1のドレイン領域と第1の導電型の半導体基板との接合による空乏層の厚さを確保して電界分散の向上を図れる。さらに、第2のドレイン領域をゲート電極の端部から離間することで、ショートチャネル効果の発生を防止できる。これらの2つの作用により、動作時のドレイン耐圧を向上することができる。
本発明によれば、動作時のドレイン耐圧の向上を図る半導体装置およびその製造方法を提供できる。
以下図面を参照しつつ実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図3は、第1の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。なお、図3では、素子分離領域、コンタクト、およびゲート絶縁膜は説明の便宜のため省略して示している。ここでは、nチャネルMOSトランジスタを例に説明する。
図2および図3を参照するに、半導体装置10は、シリコン基板11と、素子分離領域12により画成された活性化領域に注入されたp型ウェル領域13と、シリコン基板11の表面に形成されたゲート絶縁膜としてのシリコン酸化膜14と、シリコン酸化膜14上に形成されたゲート電極15と、ゲート電極15の一方の側に形成されたソース領域16と、ソース領域16に接触するソース電極18と、ゲート電極15の他方の側に形成されたドレイン領域20と、ドレイン領域20に接触するドレイン電極24から構成される。
p型ウェル領域13は、p型の不純物、例えばP(リン)が注入され、不純物濃度は例えば3.0×10-16cm-3程度の濃度に設定される。また、p型ウェル領域13を設けるかわりにp型のシリコン基板を用いてもよい。
シリコン酸化膜14は、ゲート絶縁膜として厚さが10nm〜100nmの範囲に設定されることが好ましい。シリコン酸化膜14のかわりにに、シリコン酸窒化膜、シリコン窒化膜を用いてもよく、high−k材料、例えば、Al23、Ta23、HfO2、ZrO2を用いてもよい。
ゲート電極15は、例えばポリシリコン膜からなり、B(ボロン)やP等の不純物を注入して比抵抗を制御してもよい。また、ゲート電極15のゲート長方向(X1およびX2方向)の長さは0.6μm〜5.0μmの範囲に設定される。ゲート電極15のゲート長方向の長さが0.6μmよりも短いとドレインに高電圧が印加された場合ショートチャネル効果が生じやすくなり、5.0μmよりも長いと素子面積が過大となる。
ドレイン領域20は、ゲート電極15の端部15aからドレイン電極24の方向(X2方向)に形成された第1ドレイン領域21と、第1ドレイン領域21の内側に形成されドレイン電極24に接するドレインコンタクト領域23と、ドレインコンタクト領域23の周囲および下側に形成された第2ドレイン領域22から構成される。
第1ドレイン領域21は不純物濃度が低濃度に、例えば8.0×1016cm-3程度の濃度に設定され、ドレインコンタクト領域23は第1ドレイン領域21よりも高濃度に、例えば1.0×1021cm-3程度の濃度に設定され、第2ドレイン領域22は、第1ドレイン領域21よりも高濃度に、かつドレインコンタクト領域23よりも低濃度に、例えば1.0×1017cm-3程度の濃度に設定される。
さらに、第2ドレイン領域22は、ゲート電極15側の端部22aがゲート電極15の端部から離間するように配置される。このように設定することで、ドレイン電圧が高電圧になると生じ易いショートチャネル効果を防止できる。
第2ドレイン領域22のゲート電極15側の端部22aとゲート電極15の端部15aとの距離L1を、十分な電界分散を確保する点で、0.5μm〜5.0μmの範囲に設定することが好ましい。距離L1が0.5μm未満では、ショートチャネル効果が生じ易くなり、5.0μmを越えると、オン抵抗が十分に低減し難くなる。
また、使用する最大ドレイン電圧が高い程、上記の距離L1の範囲内で、距離L1を大きく設定することが好ましい。
また、第2ドレイン領域22のゲート電極側の端部22aと、ドレインコンタクト領域23のゲート電極側の端部23aとの距離L2は、第2ドレイン領域の底部22bの深さD22と略同等かそれよりも大きいことが好ましい。ドレインコンタクト領域23から第2ドレイン領域22に亘る横方向の不純物濃度の勾配を緩やかにして、バイポーラ動作を抑制することができる。
さらに、L1/L2がほぼ1/1であることがより好ましい。ドレイン耐圧の向上とオン抵抗の低減を高度に両立できる。
第2ドレイン領域の底部22b(第2ドレイン領域22とpウェル領域の接合位置)は、第1ドレイン領域の底部21bと同程度かそれよりも深く形成される。ドレインコンタクト領域23の下側に第1ドレイン領域よりも高濃度の第2ドレイン領域22を設けることでドレイン電極24の下方の深さ方向における濃度勾配が緩やかとなり、電界分散が向上し、動作時のドレイン耐圧をを向上する。
なお、第2ドレイン領域の底部22bが第1ドレイン領域の底部21bよりも深く形成される場合は、第2ドレイン領域22の不純物濃度が第1ドレイン領域21の不純物濃度とほぼ同程度でもよい。第2ドレイン領域の底部22bを、第1ドレイン領域の底部21bよりも深く形成することで、ドレイン電極24の下方の深さ方向における濃度勾配が緩やかとなり、電界分散が向上する。
また、第2ドレイン領域22の不純物濃度が第1ドレイン領域21よりも高濃度の場合は、第2ドレイン領域22の底部22bを、第1ドレイン領域の底部21bと同程度の深さに設定してもよい。この場合もドレインコンタクト領域23と第2ドレイン領域22との間の濃度差が縮小されるので、ドレイン電極24の下方の深さ方向における濃度勾配が緩やかとなり、電界分散が向上する。
図4はドレインコンタクト領域とその下方の不純物濃度分布の一例を示す図である。図4は、縦軸が不純物濃度(cm-3)、横軸がシリコン基板表面からの深さ(μm)を示しており、本実施の形態に係る半導体装置の一例の不純物分布(分布A)と、比較のため、第2ドレイン領域を設けない以外は同様に構成した半導体装置の不純物分布(分布B)を示している。
分布Aの半導体装置は、イオン打込み法により、第1ドレイン領域を不純物としてPを用いて加速電圧60keV、ドーズ量2.0×1012cm-2、第2ドレイン領域を不純物としてPを用いて加速電圧120keV、ドーズ量2.0×1012cm-2、ドレインコンタクト領域を不純物としてAsを用いて加速電圧70keV、ドーズ量4.0×1015cm-2として設定し、一方、分布Bの半導体装置は、第2ドレイン領域を形成しなかった以外は分布Aと同様の条件で設定し、シミュレーションにより不純物濃度を求めた。
図4を参照するに、ドレインコンタクト領域に対応する深さが0.2μmまでは分布Aと分布Bはほぼ同じ分布を示しているが、0.2μmよりも深い領域で分布Aは分布Bよりも深さ方向に対して濃度変化が小さくなっており、濃度勾配が緩くなっていることが分かる。これは、第2ドレイン領域の加速電圧を第1ドレイン領域の加速電圧よりも大きく設定してドレインコンタクト領域の下側に第1ドレイン領域よりも深く第2ドレイン領域を設けたことによる。このように濃度勾配を緩くすることで、電界分散の向上を図れる。
図5(A)および(B)はドレイン電流(ID)とドレイン電圧(VDS)との関係を示す図であり、図5(A)は本実施の形態に係る実施例の半導体装置の一例であり、図5(B)は比較のために図5(A)の半導体装置で第2ドレイン領域を設けない場合の半導体装置(比較例)のID−VDS特性を示している。
実施例は、イオン打込み法により、第1ドレイン領域をPを用いて加速電圧60keV、ドーズ量2.0×1012cm-2、第2ドレイン領域をPを用いて加速電圧120keV、ドーズ量2.0×1012cm-2、ドレインコンタクト領域をAsを用いて加速電圧70keV、ドーズ量4.0×1015cm-2とした。また、図2および図3に示す、距離L1と距離L2とを等しくなるように第2ドレイン領域を形成した。比較例は、第2ドレイン領域を形成しない以外は実施例と同様に形成し、シミュレーションにより不純物濃度を求めた。
図5(A)および(B)を参照するに、比較例では、ゲート電圧VG=5V、10V、15Vの各々においてドレイン電圧が26V、20V、9V付近でドレイン電流が急激に増加しバイポーラ動作が起きているのに対して、実施例では、VG=5V、10V、15Vの各々においてドレイン電圧が27V、25V、13V付近でドレイン電流が急激に増加しバイポーラ動作が起きている。このことから実施例の方がバイポーラ動作が起こるドレイン電圧が高く、ドレイン耐圧が向上していることが分かる。
図6は第1の実施の形態に係る半導体装置の他の例の平面図である。図6を参照するに、第2ドレイン領域22は、第1ドレイン領域21よりもゲート幅方向(Y1およびY2方向)に延在してもよい。バイポーラ動作を抑制したまま、オン抵抗をさらに低減することができる。また、第2ドレイン領域22は、ゲート長方向でゲート電極15と反対側の方向(X2方向)に第1ドレイン領域21を越えて延在してもよい。
次に図7および図8を参照しつつ、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。図7および図8は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図である。
最初に図7(A)の工程では、シリコン基板11にイオン打込み法により、p型の不純物、例えばBを注入し、p型ウェル領域13を形成する。
図7(A)の工程ではさらに、公知の方法でLOCOS構造の素子分離領域12を形成する。具体的には、LOCOS構造の素子分離領域12は、図示を省略するが、シリコン基板11の表面にシリコン酸化膜を形成し、シリコン酸化膜上にシリコン窒化膜を活性化領域に対応する領域に選択的に形成する。シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜はスパッタ法やCVD法により形成し、さらにシリコン酸化膜は熱酸化膜でもよい。次いで、熱酸化して素子分離領域の熱酸化膜を形成し、活性化領域に対応する領域のシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜を順次エッチングにより除去し、シリコン基板11の表面を露出させる。なお、素子分離領域12をSTI法により形成してもよい。
図7(A)の工程ではさらに、シリコン基板11の表面に例えば厚さ30nmのシリコン酸化膜14を形成する。シリコン酸化膜14は、例えば熱酸化膜やスパッタ法、CVD法によるシリコン酸化膜を用いる。
図7(A)の工程ではさらに、シリコン酸化膜14の上にゲート電極15を形成する。具体的には、ゲート電極15は、シリコン酸化膜14を覆うポリシリコン層(不図示)を形成し、フォトリソグラフィ法およびエッチングによりパターニングして形成する。ポリシリコン層に不純物を注入あるいは含有させ比抵抗を制御してもよい。
次いで、図7(B)の工程では、図7(A)の構造体を覆うレジスト膜31を形成し、次いで、ゲート電極15の表面の一部と後の工程で第1ドレイン領域となる領域を露出する開口部31−1を形成する。
図7(B)の工程ではさらに、レジスト膜31およびゲート電極15をマスクとして第1ドレイン領域となる領域に、イオン打ち込み法により、n型の不純物、例えばPやAsを注入し、第1ドレイン領域21を形成する。具体的には、注入する不純物がPの場合、ドーズ量を例えば1×10-12cm-2〜1×10-13cm-2の範囲、加速電圧を例えば50keV〜150keVの範囲に設定して注入する。また、注入する不純物がAsの場合、ドーズ量を例えば1×10-12-2〜1×10-13cm-2の範囲、加速電圧を例えば100keV〜300keVの範囲に設定して注入する。
次いで、図7(C)の工程では、図7(B)のレジスト膜31を除去し、構造体を覆うレジスト膜32を形成し、第1ドレイン領域21の内側の一部の表面を露出する開口部32−1を形成する。開口部32−1は、ゲート電極15の第1ドレイン領域21側の端部15aから、図2で説明した所定の距離L2を離間した位置から、次の工程で形成するドレインコンタクト領域を越える位置までの領域を露出する。
図7(C)の工程ではさらに、レジスト膜32をマスクとして、イオン打ち込み法により、n型の不純物、例えばPやAsを注入し、第2ドレイン領域22を形成する。具体的には、第1ドレイン領域21の不純物注入よりも多いドーズ量に設定し、加速電圧を第1ドレイン領域21の不純物注入と同程度かそれよりも高い加速電圧に設定する。注入する不純物がPの場合、ドーズ量を例えば1×10-12cm-2〜1×10-13cm-2の範囲、加速電圧を例えば100keV〜200keVの範囲に設定して注入する。また、注入する不純物がAsの場合、ドーズ量を例えば1×10-12cm-2〜1×10-13cm-2の範囲、加速電圧を例えば200keV〜400keVの範囲に設定して注入する。注入する深さの点で、深い領域まで容易に注入できるPの方が好ましい。
なお、第2ドレイン領域22を形成する際に、第1ドレイン領域21の不純物注入とほぼ同程度のドーズ量に設定し、加速電圧を第1ドレイン領域21の不純物注入よりも高く設定してもよい。このように設定することで、不純物濃度は互いにほぼ同程度であるが、第1ドレイン領域の底部21bよりも第2ドレイン領域の底部22bを深く形成し、ドレイン電極の下方の深さ方向における濃度勾配が緩やかとなり、電界分散が向上する。
次いで、図8(A)の工程では、図7(C)のレジスト膜32を除去し、構造体を覆うレジスト膜33を形成し、第2ドレイン領域22の内側のドレインコンタクト領域となる領域にシリコン酸化膜14を露出する開口部33−1を形成し、さらにソース領域となる領域にシリコン酸化膜14およびゲート電極15の表面の一部を露出する開口部33−2を形成する。
図8(A)の工程ではさらに、レジスト膜33およびゲート電極15をマスクとして、イオン打ち込み法により、n型の不純物、例えばPやAsを注入し、ドレインコンタクト領域23を形成する。具体的には、第1ドレイン領域21の不純物注入よりも多いドーズ量に設定し、加速電圧はシリコン基板11の表面付近にドレインコンタクト領域23を形成する加速電圧に設定する。注入する不純物がPの場合、ドーズ量を1×10-15cm-2〜1×10-16cm-2の範囲、加速電圧を25keV〜50keVの範囲に設定して注入する。また、注入する不純物がAsの場合、ドーズ量を1×10-15cm-2〜1×10-16cm-2の範囲、加速電圧を50keV〜100keVの範囲に設定して注入する。深さ方向への拡散が抑制される点ではAsの方が好ましい。なお、ソース領域16への注入は、ドレインコンタクト領域23とは別に行ってもよい。
次いで、図8(B)の工程では、図8(A)のレジスト膜33を除去し、ドレイン電極24およびソース電極18のための開口部をシリコン酸化膜14に形成し、それぞれドレインコンタクト領域23、ソース領域16のシリコン基板11の表面を露出する。
図8(B)の工程ではさらに、TiN膜やTaN膜等のバリア膜とAlやAl−Siからなるドレイン電極24およびソース電極18を公知の方法により形成する。なお、ドレイン電極24およびソース電極18が接触するシリコン基板表面にシリサイド膜をシリコン基板のシリサイド化あるいはシリサイド膜の形成を行ってもよい。以上により、本実施の形態の半導体装置10が形成される。なお、図8(B)の構造体を覆う公知の層間絶縁膜、配線層、パッシベーション、外部電極等を適宜設け、ICチップを形成する。
本実施の形態によれば、n型の高濃度のドレインコンタクト領域23の下側に、n型の低濃度の第2ドレイン領域22を設けることにより、高濃度のドレインコンタクト領域23から第2ドレイン領域22を介してp型ウェル領域13との接合位置までの深さ方向に対する濃度勾配を低減し、ゲート電極15側に配置された第1のドレイン領域21とp型ウェル領域13との接合に生じる空乏層の厚さを確保して電界分散の向上を図ることができる。さらに、第2ドレイン領域22をゲート電極の端部15aから離間することで、ショートチャネル効果の発生を防止できる。これらの2つの作用により、動作時のドレイン耐圧を向上することができる。
(第2の実施の形態)
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図9を参照するに、第2の実施の形態に係る半導体装置40は、LD(Laterally Diffused)MOS型トランジスタであり、シリコン基板11と、素子分離領域12と、素子分離領域12により画成された活性化領域に形成されたp型ウェル領域13と、シリコン基板11の表面に形成されたゲート絶縁膜としてのシリコン酸化膜14と、シリコン酸化膜14と連続してドレイン電極側に設けられたフィールド酸化膜12aと、ゲート酸化膜14およびフィールド酸化膜12aの一部を覆うゲート電極15と、ゲート電極14のソース電極18側の活性化領域に設けられたp型ボディ領域41と、p型ボディ領域41の内側に設けられたn型のソース領域16と、ソース領域16に接触するソース電極18と、シリコン酸化14とフィールド酸化膜12aとの境界部付近からドレイン電極24に延びる第1ドレイン領域21と、ドレイン電極24に接するドレインコンタクト領域23と、ドレインコンタクト領域23の周囲および下側に形成された第2ドレイン領域22から構成される。
半導体装置40は、第1ドレイン領域21、第2ドレイン領域22、ドレインコンタクト領域23の不純物濃度および底部の深さ等が第1の実施の形態と同様に構成されており、その説明を省略する。なお、第2ドレイン領域22は、シリコン酸化14とフィールド酸化膜12aとの境界部の直上のゲート電極の位置15a、つまりゲート電極のドレイン電極24側の実質的な端部15aと、第2ドレイン領域22のゲート電極15側の端部22aとの距離L3を、十分な電界分散を確保する点で、0.5μm〜5.0μmの範囲に設定することが好ましい。距離L1が0.5μm未満では、ショートチャネル効果が生じ易くなり、5.0μmを越えると、オン抵抗が十分に低減し難くなる。
また、第2ドレイン領域22のゲート電極15側の端部22aと、ドレインコンタクト領域23のゲート電極側の端部23aとの距離L4は、第2ドレイン領域の底部22bの深さD22と略同等かそれよりも大きいことが好ましい。ドレインコンタクト領域23から第2ドレイン領域22に亘る横方向の不純物濃度の勾配を緩やかにして、バイポーラ動作を抑制することができる。さらに、L3/L4がほぼ1/1であることがより好ましい。ドレイン耐圧の向上とオン抵抗の低減を高度に両立できる。
本実施の形態によれば、LDMOS型トランジスタの場合も第2ドレイン領域22を上述したように設けることで、第1の実施の形態の半導体装置と同様に動作時のドレイン耐圧を向上することができる。
(第3の実施の形態)
図10は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図10を参照するに、第3の実施の形態に係る半導体装置50は、オフセット型のnチャネルMOSトランジスタ10と、npn形バイポーラトランジスタ60と、nチャネルMOSトランジスタ70およびpチャネルMOSトランジスタ80等から構成される。
npn形バイポーラトランジスタ60は、シリコン基板11に素子分離領域12に画成された素子領域に設けられた、ベース、エミッタ、およびコレクタから構成される。
エミッタは、シリコン基板に設けられたn型のウェル領域61と、ウェル領域61内のシリコン基板11の表層に設けられたp型のベース領域63内に形成されたn型のエミッタ領域62と、シリコン酸化膜65に形成されたコンタクトホールを介してエミッタ領域62と接続されたエミッタ電極67からなる。
ベースは、p型のベース領域63と、シリコン酸化膜65に形成されたコンタクトホールを介してベース領域63と接続されたベース電極68からなる。
コレクタは、n型のウェル領域61内に設けられ、エミッタとフィールド酸化膜66を挟んで離隔されたn型のコレクタ領域64と、シリコン酸化膜65に形成されたコンタクトホールを介してコレクタ領域64と接続されたコレクタ電極69からなる。コレクタ領域64はn型のウェル領域61を介してp型のエミッタ領域63と接合を形成している。
nチャネルMOSトランジスタ70は、シリコン基板11に素子分離領域12に画成された素子領域に設けられたp型のウェル領域13と、p型のウェル領域13内に形成されたn型のソース領域71およびドレイン領域72と、ソース領域71とドレイン領域72との間のシリコン基板11の表面に形成されたゲート酸化膜としてのシリコン酸化膜73およびゲート電極74とから構成され、ソース領域71、ドレイン領域72にはシリコン酸化膜73に形成されたコンタクトホールを介して各々ソース電極75、ドレイン電極76が接続されている。
pチャネルMOSトランジスタ80は、シリコン基板11に素子分離領域12に画成された素子領域に設けられたn型のウェル領域61と、n型のウェル領域61内に形成されたp型のソース領域81およびドレイン領域82と、ソース領域81とドレイン領域82との間のシリコン基板の表面に形成されたゲート酸化膜としてのシリコン酸化膜83およびゲート電極84とから構成され、ソース領域81、ドレイン領域82にはシリコン酸化膜83に形成されたコンタクトホールを介して各々ソース電極85、ドレイン電極86が接続されている。
オフセット型のnチャネルMOSトランジスタ10は、第1の実施の形態の半導体装置と同様の構成からなる。
npn形バイポーラトランジスタ60、例えば制御回路用の低耐圧のnチャネルMOSトランジスタ70およびpチャネルMOSトランジスタ80は公知の方法で形成され、例えば第1の実施の形態に係る半導体装置とほぼ同様の製造方法により形成する。npn形バイポーラトランジスタ60のn型のウェル領域61と、pチャネルMOSトランジスタ80のn型のウェル領域61とは同時にイオン打ち込み法により形成でき、また、オフセット型のnチャネルMOSトランジスタ10のp型のウェル領域13と、nチャネルMOSトランジスタ70のp型のウェル領域13とは、同時にイオン打ち込み法により形成できる。また、オフセット型のnチャネルMOSトランジスタ10の第2ドレイン領域22は、npn形バイポーラトランジスタ60のエミッタ領域62、nチャネルMOSトランジスタ70のソース領域71およびドレイン領域72と同時にイオン打ち込み法により形成できる。このように、不純物の注入を、種類の異なるトランジスタについて同時に行うことで、種類の異なるトランジスタが混載された半導体装置の製造工程の簡略化を図ることができる。
本実施の形態の半導体装置は、オフセット型のnチャネルMOSトランジスタ10に主な特徴がある。nチャネルMOSトランジスタ10は第1の実施の形態において説明したように、ドレインコンタクト領域23の下側にドレインコンタクト領域23よりも不純物濃度が低濃度でかつ第1ドレイン領域よりも高濃度の第2ドレイン領域を設けることにより、動作時のドレイン耐圧を向上することができる。
なお、オフセット型のnチャネルMOSトランジスタ10のかわりに第2の実施の形態のLDMOS型トランジスタを設けてもよい。
以上本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1) 第1の導電型の半導体基板と、
前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
前記ゲート電極の一端の近傍に設けられた前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1のドレイン領域と、
前記第1のドレイン領域内に設けられ、第1のドレイン領域の不純物濃度よりも高濃度の第2の導電型のドレインコンタクト領域と、
前記ドレインコンタクト領域の周囲および下側に設けられた第2の導電型の第2のドレイン領域とを備え、
前記第2のドレイン領域は、
不純物濃度がドレインコンタクト領域よりも低濃度であり、かつ第1のドレイン領域よりも高濃度であり、
ゲート電極側の端部がゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して設けられてなることを特徴とする半導体装置。
(付記2) 前記第2のドレイン領域は、底部が第1のドレイン領域の底部よりも深く設けられてなることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記3) 第1の導電型の半導体基板と、
前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
前記ゲート電極の一端の近傍に設けられた前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1のドレイン領域と、
前記第1のドレイン領域内に設けられ、第1のドレイン領域の不純物濃度よりも高濃度の第2の導電型のドレインコンタクト領域と、
前記ドレインコンタクト領域の周囲および下側に設けられた第2の導電型の第2のドレイン領域とを備え、
前記第2のドレイン領域は、
不純物濃度がドレインコンタクト領域よりも低濃度であり、かつ第1のドレイン領域と略同等であり、
底部が前記第1のドレイン領域の底部よりも深く、
ゲート電極側の端部がゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して設けられてなることを特徴とする半導体装置。
(付記4) 第2のドレイン領域は、不純物がドレインコンタクト領域の不純物と同等かあるいは該ドレインコンタクト領域の不純物よりも拡散係数が大きい不純物からなることを特徴とする付記1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記5) 当該半導体装置はnチャネルMOSトランジスタであり、
前記第1のドレイン領域および第2のドレイン領域の不純物はPまたはAsからなり、
前記ドレインコンタクト領域の不純物がAsからなることを特徴とする付記1〜4のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記6) 前記所定の距離は、0.5μm〜5μmの範囲に設定されてなることを特徴とする付記1〜5のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記7) 前記第2のドレイン領域のゲート電極側の端部と、ドレインコンタクト領域ゲート電極側の端部との距離は、第2のドレイン領域の底部の深さと略同等かそれよりも大きいことを特徴とする付記1〜6のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記8) 前記第2のドレイン領域は、前記第1のドレイン領域よりもゲート幅方向に延在して形成されてなることを特徴とする付記1〜7のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記9) 前記ゲート電極のゲート長方向の長さが0.6μm〜5.0μmの範囲に設定されることを特徴とする付記1〜8のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記10) 第1の導電型の半導体基板と、
前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜および該ゲート絶縁膜に連続して設けられたフィールド酸化膜と、
前記ゲート絶縁膜およびフィールド酸化膜上に延在して設けられたゲート電極と、
前記ゲート電極のゲート絶縁膜とフィールド酸化膜との境界部の近傍に設けられた前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1のドレイン領域と、
前記第1のドレイン領域内に設けられ、第1のドレイン領域の不純物濃度よりも高濃度の第2の導電型のドレインコンタクト領域と、
前記ドレインコンタクト領域の周囲および下側に設けられた第2の導電型の第2のドレイン領域とを備え、
前記第2のドレイン領域は、
不純物濃度がドレインコンタクト領域よりも低濃度であり、かつ第1のドレイン領域よりも高濃度であり、
ゲート電極側の端部がゲート電極の前記境界部から所定の距離を離間して設けられてなることを特徴とする半導体装置。
(付記11) 前記所定の距離は0.5μm〜5μmの範囲に設定されてなることを特徴とする付記10記載の半導体装置。
(付記12) 付記1〜11のうち、いずれか一項記載の半導体装置と、
バイポーラトランジスタとを備える半導体装置。
(付記13) 第1の導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の一端の近傍の半導体基板に前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1の不純物を第1の注入量で注入し第1のドレイン領域を形成する工程と、
前記第1のドレイン領域の略内側に第2の導電型の第2の不純物を第1の注入量よりも多い第2の注入量を注入して第2のドレイン領域を形成する工程と、
前記第2のドレイン領域の内側に第2の導電型の第3の不純物を第2の注入量よりも多い第3の注入量を注入してドレインコンタクト領域を形成する工程とを含み、
前記第2のドレイン領域を形成する工程は、前記ゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して第2の不純物を注入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記14) 前記第2のドレイン領域を形成する工程は、前記第1の不純物を注入する際の注入エネルギーよりも大きな注入エネルギーで第2の不純物を注入することを特徴とする付記13記載の半導体装置の製造方法。
(付記15) 第1の導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の一端の近傍の半導体基板に前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1の不純物を第1の注入量で注入し第1のドレイン領域を形成する工程と、
前記第1のドレイン領域の略内側に第2の導電型の第2の不純物を第1の注入量と略同量で、かつ前記第1の不純物を注入する際の注入エネルギーよりも大きな注入エネルギーで注入して第2のドレイン領域を形成する工程と、
前記第2のドレイン領域の内側に第2の導電型の第3の不純物を第2の注入量よりも多い第3の注入量を注入してドレインコンタクト領域を形成する工程とを含み、
前記第2のドレイン領域を形成する工程は、前記ゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して第2の不純物を注入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記16) 前記第1の不純物と第2の不純物は、同一の不純物であり、前記第3の不純物よりも前記半導体基板中の拡散係数が大きいことを特徴とする付記13〜15のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
従来の半導体装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 ドレインコンタクト領域とその下方の不純物濃度分布の一例を示す図である。 (A)および(B)はドレイン電流とドレイン電圧との関係を示す図である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の他の例の平面図である。 (A)〜(C)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図(その1)である。 (A)および(B)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
符号の説明
10、40、50 半導体装置
11 シリコン基板
12 素子分離領域
13 p型ウェル領域
14 シリコン酸化膜
15 ゲート電極
16 ソース領域
18、24 コンタクト
20 ドレイン領域
21 第1ドレイン領域
22 第2ドレイン領域
23 ドレインコンタクト領域
31、32、33 レジスト膜
60 npn形バイポーラトランジスタ
70 nチャネルMOSトランジスタ
80 pチャネルMOSトランジスタ

Claims (8)

  1. 第1の導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記ゲート電極の一端の近傍に設けられた前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1のドレイン領域と、
    前記第1のドレイン領域内に設けられ、第1のドレイン領域の不純物濃度よりも高濃度の第2の導電型のドレインコンタクト領域と、
    前記ドレインコンタクト領域の周囲および下側に設けられた第2の導電型の第2のドレイン領域とを備え、
    前記第2のドレイン領域は、
    不純物濃度がドレインコンタクト領域よりも低濃度であり、かつ第1のドレイン領域よりも高濃度であり、
    ゲート電極側の端部がゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して設けられてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2のドレイン領域は、底部が第1のドレイン領域の底部よりも深く設けられてなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 第1の導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記ゲート電極の一端の近傍に設けられた前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1のドレイン領域と、
    前記第1のドレイン領域内に設けられ、第1のドレイン領域の不純物濃度よりも高濃度の第2の導電型のドレインコンタクト領域と、
    前記ドレインコンタクト領域の周囲および下側に設けられた第2の導電型の第2のドレイン領域とを備え、
    前記第2のドレイン領域は、
    不純物濃度がドレインコンタクト領域よりも低濃度であり、かつ第1のドレイン領域と略同等であり、
    底部が前記第1のドレイン領域の底部よりも深く、
    ゲート電極側の端部がゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して設けられてなることを特徴とする半導体装置。
  4. 第2のドレイン領域は、不純物がドレインコンタクト領域の不純物と同等かあるいは該ドレインコンタクト領域の不純物よりも前記半導体基板中の拡散係数が大きい不純物からなることを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記所定の距離は、0.5μm〜5μmの範囲に設定されてなることを特徴とする請求項1〜4のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 第1の導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の一端の近傍の半導体基板に前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1の不純物を第1の注入量で注入し第1のドレイン領域を形成する工程と、
    前記第1のドレイン領域の略内側に第2の導電型の第2の不純物を第1の注入量よりも多い第2の注入量を注入して第2のドレイン領域を形成する工程と、
    前記第2のドレイン領域の内側に第2の導電型の第3の不純物を第2の注入量よりも多い第3の注入量を注入してドレインコンタクト領域を形成する工程とを含み、
    前記第2のドレイン領域を形成する工程は、前記ゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して第2の不純物を注入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記第2のドレイン領域を形成する工程は、前記第1の不純物を注入する際の注入エネルギーよりも大きな注入エネルギーで第2の不純物を注入することを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 第1の導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の一端の近傍の半導体基板に前記第1の導電型とは反対導電型の第2の導電型の第1の不純物を第1の注入量で注入し第1のドレイン領域を形成する工程と、
    前記第1のドレイン領域の略内側に第2の導電型の第2の不純物を第1の注入量と略同量で、かつ前記第1の不純物を注入する際の注入エネルギーよりも大きな注入エネルギーで注入して第2のドレイン領域を形成する工程と、
    前記第2のドレイン領域の内側に第2の導電型の第3の不純物を第2の注入量よりも多い第3の注入量を注入してドレインコンタクト領域を形成する工程とを含み、
    前記第2のドレイン領域を形成する工程は、前記ゲート電極の前記一端から所定の距離を離間して第2の不純物を注入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004301787A 2004-10-15 2004-10-15 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5114824B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301787A JP5114824B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 半導体装置およびその製造方法
US11/072,268 US7868385B2 (en) 2004-10-15 2005-03-07 Semiconductor device with increased drain breakdown voltage
TW094106782A TWI257649B (en) 2004-10-15 2005-03-07 Semiconductor device and manufacturing method of the same
KR1020050023614A KR100715960B1 (ko) 2004-10-15 2005-03-22 반도체 장치 및 그 제조 방법
CNB2005100589021A CN100424888C (zh) 2004-10-15 2005-03-24 半导体器件及其制造方法
US12/963,270 US8298898B2 (en) 2004-10-15 2010-12-08 Manufacturing method of semiconductor device with increased drain breakdown voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301787A JP5114824B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114768A true JP2006114768A (ja) 2006-04-27
JP5114824B2 JP5114824B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=36179845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004301787A Expired - Fee Related JP5114824B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7868385B2 (ja)
JP (1) JP5114824B2 (ja)
KR (1) KR100715960B1 (ja)
CN (1) CN100424888C (ja)
TW (1) TWI257649B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034737A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008098624A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7723748B2 (en) 2007-10-02 2010-05-25 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device including electrostatic discharge protection circuit
JP2012114209A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8735997B2 (en) 2006-09-15 2014-05-27 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device having drain/source surrounded by impurity layer and manufacturing method thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140817A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009231811A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Seiko Instruments Inc 半導体装置およびその製造方法
US8643101B2 (en) 2011-04-20 2014-02-04 United Microelectronics Corp. High voltage metal oxide semiconductor device having a multi-segment isolation structure
US8501603B2 (en) 2011-06-15 2013-08-06 United Microelectronics Corp. Method for fabricating high voltage transistor
US20130043513A1 (en) 2011-08-19 2013-02-21 United Microelectronics Corporation Shallow trench isolation structure and fabricating method thereof
JP6723775B2 (ja) * 2016-03-16 2020-07-15 エイブリック株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI744133B (zh) 2019-12-18 2021-10-21 台灣積體電路製造股份有限公司 具有改善的靜電放電保護的半導體元件及其形成方法
US11393809B2 (en) 2019-12-18 2022-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having improved electrostatic discharge protection

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220774A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Sanyo Electric Co Ltd Mos電界効果トランジスタ
JPH08172191A (ja) * 1994-08-31 1996-07-02 Samsung Electron Co Ltd 高耐圧モストランジスタ及びその製造方法
JPH08236754A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Fuji Electric Co Ltd pチャネル型高耐圧MOSFET
JPH08293599A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH1041501A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Yokogawa Electric Corp Dmos fet
JP2001102586A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2002314077A (ja) * 2001-02-28 2002-10-25 Linear Technol Corp 高電圧mosトランジスタ
JP2004165697A (ja) * 2004-01-23 2004-06-10 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139070A (ja) 1984-12-12 1986-06-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0724311B2 (ja) 1988-06-09 1995-03-15 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
KR950000141B1 (ko) 1990-04-03 1995-01-10 미쓰비시 뎅끼 가부시끼가이샤 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH06177349A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高密度dramの製造方法および高密度dram
JPH06232153A (ja) 1993-02-03 1994-08-19 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100206985B1 (ko) * 1997-03-14 1999-07-01 구본준 플래시 메모리 소자 및 그 제조방법
JP3709668B2 (ja) * 1997-09-02 2005-10-26 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法
US6563193B1 (en) * 1999-09-28 2003-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP3831598B2 (ja) 2000-10-19 2006-10-11 三洋電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2002217407A (ja) 2001-01-16 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP3831615B2 (ja) * 2001-01-16 2006-10-11 三洋電機株式会社 半導体装置とその製造方法
US6762456B1 (en) * 2001-12-26 2004-07-13 Sirenza Microdevices, Inc. Multiple conductive plug structure including at least one conductive plug region and at least one between-conductive-plug region for lateral RF MOS devices
US6831332B2 (en) * 2002-05-25 2004-12-14 Sirenza Microdevices, Inc. Microwave field effect transistor structure

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220774A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Sanyo Electric Co Ltd Mos電界効果トランジスタ
JPH08172191A (ja) * 1994-08-31 1996-07-02 Samsung Electron Co Ltd 高耐圧モストランジスタ及びその製造方法
JPH08236754A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Fuji Electric Co Ltd pチャネル型高耐圧MOSFET
JPH08293599A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH1041501A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Yokogawa Electric Corp Dmos fet
JP2001102586A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2002314077A (ja) * 2001-02-28 2002-10-25 Linear Technol Corp 高電圧mosトランジスタ
JP2004165697A (ja) * 2004-01-23 2004-06-10 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034737A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008098624A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8735997B2 (en) 2006-09-15 2014-05-27 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device having drain/source surrounded by impurity layer and manufacturing method thereof
US7723748B2 (en) 2007-10-02 2010-05-25 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device including electrostatic discharge protection circuit
JP2012114209A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7868385B2 (en) 2011-01-11
CN1761071A (zh) 2006-04-19
TW200612471A (en) 2006-04-16
US20110076821A1 (en) 2011-03-31
JP5114824B2 (ja) 2013-01-09
CN100424888C (zh) 2008-10-08
US8298898B2 (en) 2012-10-30
TWI257649B (en) 2006-07-01
KR100715960B1 (ko) 2007-05-09
US20060081924A1 (en) 2006-04-20
KR20060044552A (ko) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100715960B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4845410B2 (ja) 半導体装置
US6833586B2 (en) LDMOS transistor with high voltage source and drain terminals
JP4836427B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8803231B2 (en) Trench MOS transistor and method of manufacturing the same
JP2004241613A (ja) 半導体装置
US8981474B2 (en) Semiconductor device
JP2005136150A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006019508A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006013450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10256340B2 (en) High-voltage semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007073942A (ja) 半導体装置
JP4800566B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9263436B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2010062315A (ja) 半導体装置
JP2004193535A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9263574B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006310770A (ja) 高耐圧半導体装置及びその製造方法
JP4943763B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006237651A (ja) 半導体装置および入力保護回路
JP2005340851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006310884A (ja) Nandゲート回路及びダイナミック回路
JP3191285B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN101442073B (zh) 半导体器件及其制造方法
CN113764281A (zh) 半导体器件及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5114824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees