JP2002314077A - 高電圧mosトランジスタ - Google Patents

高電圧mosトランジスタ

Info

Publication number
JP2002314077A
JP2002314077A JP2002054885A JP2002054885A JP2002314077A JP 2002314077 A JP2002314077 A JP 2002314077A JP 2002054885 A JP2002054885 A JP 2002054885A JP 2002054885 A JP2002054885 A JP 2002054885A JP 2002314077 A JP2002314077 A JP 2002314077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
dopant
concentration
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002054885A
Other languages
English (en)
Inventor
Francois Hebert
エベール フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linear Technology LLC
Original Assignee
Linear Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linear Technology LLC filed Critical Linear Technology LLC
Publication of JP2002314077A publication Critical patent/JP2002314077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いブレークダウン電圧とドレイン中の特定
の低いON抵抗とを有する高電圧MOSトランジスタを
提供すること。 【解決手段】 高電圧MOSトランジスタを有する集積
回路において、高電圧MOSトランジスタは、半導体領
域におけるボディと、ボディ上のゲートと、半導体領域
中に形成されたドレインおよびソースであって、第1の
濃度のドーパント、第1の深さおよび第1の曲率半径と
を有する第1のドレイン領域と、第1の濃度のドーパン
トよりも低い第2の濃度のドーパント、第1の深さより
も大きい第2の深さ、および第1の曲率半径よりも大き
な第2の曲率半径を有する第2のドレイン領域と、第2
の領域から上記ゲートへと伸びる第3のドレイン領域で
あって、ゲートは、第2の濃度のドーパントよりも低い
第3の濃度のドーパントおよび第2の曲率半径よりも小
さな第3の曲率半径を有する、第3のドレイン領域と、
を含むドレインと、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高電圧トランジス
タのための装置および方法に関する。より詳細には、本
発明は、高いブレークダウン電圧を有する高電圧MOS
電界効果トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスを用いた多くの用途の場
合、自身の端子において高電圧(例えば、40ボルトよ
りも高い電圧)で動作することが可能なMOSトランジ
スタが必要となる。MOSトランジスタ中のドレイン対
ボディ電圧が高くなると、大きな電界が発生し得、その
ため、バイアス電圧が逆にかかってPN接合部がブレー
クダウンする。ブレークダウンが発生すると、ドレイン
とボディとの間またはドレインとトランジスタのソース
との間に望ましくない電流が流れる。ブレークダウン
は、デバイスの故障の原因にもなり得る。
【0003】従来から公知の高電圧PMOSトランジス
タ10の1つを、図1Aに示す。トランジスタ10は、
P+領域15によって形成されるソースと、N型エピタ
キシーまたはN型ウェル12によって形成されるボディ
と、P+領域11によって部分的に形成されるドレイン
とを有する。トランジスタ10はまた、トランジスタ1
0のドレイン領域のエクステンションであるP型ベース
領域13も有する。P−ベース13は、ドーピング濃度
の高いP+ドレイン領域11よりも濃度が低いP型のド
ーピング濃度を有する。ゲート14がパターニングされ
た後、イオン注入によってP−ベース13が形成され
る。P−ベース13は、NPNバイポーラ接合部トラン
ジスタのベース領域が作製される際に用いられるように
最適化され、P−ベース13の拡散は通常は浅く、表面
濃度は比較的高い。P−ベース13は、PMOSトラン
ジスタ中のドレイン領域のP型エクステンション用に最
適化されない。トランジスタ10におけるブレークダウ
ン電圧は、特定の高電圧用途において必要な電圧よりも
低い。
【0004】別の従来から公知の高電圧PMOSトラン
ジスタ20を図1Bに示す。トランジスタ20は、ゲー
ト21と、肉厚のフィールド酸化膜22と、P+ソース
領域24と、P+ドレイン領域25とを含む。トランジ
スタ20はまた、P−フィールド領域23も含み、この
P−フィールド領域23は、ドレインの一部であり、フ
ィールド酸化膜22に対して自動位置調整される。トラ
ンジスタ20において、肉厚のフィールド酸化膜22
は、図1Bに示すように、P型フィールド(P型チャン
ネルストップとも呼ばれる)領域23上に形成される。
肉厚のフィールド酸化膜22は、ゲート21の下部のP
−フィールド領域23中の電界を低減させる。しかし、
肉厚のフィールド酸化膜22が存在すると、トランジス
タ20のデバイス寸法が望ましくないレベルまで大きく
なる。また、肉厚のフィールド酸化膜22が存在する
と、ドレインとソースとの間のON抵抗(PDS-OS)も
増加する。これも、フィールド酸化膜22がP−フィー
ルド領域23内まで侵入する原因になるため、望ましく
ない。
【0005】別の従来から公知の高電圧PMOSトラン
ジスタ30を図1Cに示す。トランジスタ30は、ゲー
ト31と、P+ソース領域35と、ドーピング濃度の高
いP+ドレイン領域33と、N−ウェルボディ領域34
と、トランジスタ30のドレインのエクステンションを
形成するP−ドリフト領域32とを含む。P−ドリフト
領域32は、ゲート31の後に形成される。P−ドリフ
ト領域32を形成する際に用いられるP型ドーパントの
注入を、ゲート電極を貫通させるべきではない。また、
ゲート31が形成された後の熱的収支も限定される。そ
のため、P−ドリフト領域32が浅くなり、その結果、
ブレークダウン電圧が望ましくないレベルまで低下す
る。N−ウェル34とドーピング濃度の高いP+領域3
3との間にPN接合部が存在する場合も、ブレークダウ
ン電圧が望ましくないレベルまで低下する。
【0006】従って、ブレークダウン電圧の高い高電圧
MOSトランジスタを提供することが望まれている。
【0007】従って、ドレイン中に特定の低いON抵抗
を有する高電圧MOSトランジスタを提供することも望
まれている。
【0008】製造容易性を維持するように自動位置調整
される構造を提供することも望まれている。
【0009】製造容易性を維持するように自動位置調整
される構造を提供することも望まれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ブレークダウン電圧の高い高電圧MOSトランジス
タを提供することである。
【0011】本発明の目的は、ドレイン中に特定の低い
ON抵抗を有する高電圧MOSトランジスタを提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による高電圧MO
Sトランジスタを有する集積回路において、上記高電圧
MOSトランジスタは、半導体領域におけるボディと、
上記ボディ上のゲートと、上記半導体領域中に形成され
たドレインおよびソースであって、第1の濃度のドーパ
ント、第1の深さおよび第1の曲率半径とを有する第1
のドレイン領域と、上記第1の濃度のドーパントよりも
低い第2の濃度のドーパント、上記第1の深さよりも大
きい第2の深さ、および上記第1の曲率半径よりも大き
な第2の曲率半径を有する第2のドレイン領域と、上記
第2の領域から上記ゲートへと伸びる第3のドレイン領
域であって、上記ゲートは、上記第2の濃度のドーパン
トよりも低い第3の濃度のドーパントおよび上記第2の
曲率半径よりも小さな第3の曲率半径を有する、第3の
ドレイン領域と、を含む上記ドレインと、を備え、その
ことにより上記目的が達成される。
【0013】上記MOSトランジスタはPMOSトラン
ジスタであり、上記ボディはN型ドーパントを含み、上
記ソースはP型ドーパントを含み、上記ドレイン中の上
記第1の濃度のドーパント、上記第2の濃度のドーパン
トおよび上記第3の濃度のドーパントは、P型ドーパン
トを含んでもよい。
【0014】ボディ領域へのドーパント注入を、5×1
12〜6×1013ドーパント/cm 2の濃度で行って、
上記ドレインの第2の領域を形成してもよい。
【0015】ボディ領域へのドーパント注入を、1×1
12〜2×1013ドーパント/cm 2の濃度で行って、
上記ドレインの第3の領域を形成してもよい。
【0016】上記ドレインの上記第2の領域へのドーパ
ント注入を、1×1015〜1×10 16ドーパント/cm
2の濃度で行って、上記ドレインの第1の領域を形成し
てもよい。
【0017】上記MOSトランジスタはNMOSトラン
ジスタであり、上記ボディはP型ドーパントを含み、上
記ソースはN型ドーパントを含み、上記ドレイン中の上
記第1の濃度のドーパント、上記第2の濃度のドーパン
トおよび上記第3の濃度のドーパントは、N型ドーパン
トを含んでもよい。
【0018】上記MOSトランジスタはPMOSトラン
ジスタであり、上記ドレインの第2の領域は、NPNバ
イポーラトランジスタのベースを形成する際に用いるこ
とが可能な処理工程から形成されてもよい。
【0019】上記MOSトランジスタはNMOSトラン
ジスタであり、上記ドレインの第2の領域は、PNPバ
イポーラトランジスタのベースを形成する際に用いるこ
とが可能な処理工程から形成されてもよい。
【0020】上記ドレインの第2の領域は、上記ドレイ
ンの第1の領域および第3の領域よりも前に形成されて
もよい。
【0021】上記ドレインの第3の領域は、上記ドレイ
ンの第1の領域よりも前に形成されてもよい。
【0022】上記ドレインの第2の領域は、上記ゲート
よりも前に形成されてもよい。
【0023】上記ゲートは、上記ドレインの第1の領
域、第2の領域および第3の領域よりも前に形成されて
もよい。
【0024】上記ソースは、 上記ゲートの下側に伸び
る第1のドーピング濃度を有する第1の領域と、上記第
1のソース領域中の第1のドーピング濃度よりも大きな
第2のドーピング濃度を有する第2の領域と、を含んで
もよい。
【0025】上記第2のドレイン領域の第2の深さと、
上記ゲートと上記第2のドレイン領域との間の横方向の
距離との比は、1.5〜1.8であってもよい。
【0026】上記ゲートのドレイン側に酸化物スペーサ
をさらに含み、上記ドレインの第2の領域は、上記ドレ
イン側のスペーサから0よりも大きな距離だけオフセッ
トしてもよい。
【0027】上記ドレインの第2の領域は、MOSトラ
ンジスタのボディ領域を形成する際にも用いることが可
能な処理工程から形成されてもよい。
【0028】本発明による、ソースおよびゲートを含む
高電圧MOSトランジスタを備える集積回路を作製する
方法であって、上記方法は、半導体領域中に第1の濃度
のドーパントを第1の深さまで注入および拡散して、第
1のドレイン領域を形成する工程と、上記第1の濃度の
ドーパントよりも低い第2の濃度のドーパントを半導体
領域中に注入および拡散して、第2のドレイン領域を形
成する工程であって、上記第2のドレイン領域は、上記
第1のドレイン領域と重複して、上記第1のドレイン領
域を越えて、上記トランジスタのゲートの下側まで伸び
る、工程と、上記第1のドレイン領域中に、上記第1の
濃度のドーパントよりも高い第3の濃度のドーパント
を、上記第1の深さよりも小さい第2の深さまで注入お
よび拡散し、第3のドレイン領域を形成する工程と、を
包含し、それにより上記目的が達成される。
【0029】上記MOSトランジスタはNMOSトラン
ジスタであってもよい。
【0030】上記第1の濃度のドーパントを注入および
拡散する工程は、PNPバイポーラトランジスタのベー
スを形成する際に用いることが可能な処理工程を包含し
てもよい。
【0031】上記MOSトランジスタはPMOSトラン
ジスタであってもよい。
【0032】上記第1の濃度のドーパントを注入および
拡散する工程は、NPNバイポーラトランジスタのベー
スを形成する際に用いることが可能な処理工程を包含し
てもよい。
【0033】上記半導体領域へのP型ドーパントの注入
を5×1012〜6×1013ドーパント/cm2の濃度で
行って、上記第1のドレイン領域を形成してもよい。
【0034】上記半導体領域へのP型ドーパントの注入
を1×1012〜2×1013ドーパント/cm2の濃度で
行って、上記第2のドレイン領域を形成してもよい。
上記第1のドレイン領域へのP型ドーパントの注入を1
×1015〜1×1016ドーパント/cm2の濃度で行っ
て、上記第3のドレイン領域を形成してもよい。
【0035】上記第1のドレイン領域は、上記ゲートよ
りも前に形成されてもよい。
【0036】上記ゲートは、上記第1のドレイン領域、
上記第2のドレイン領域および上記第3のドレイン領域
よりも前に形成されてもよい。
【0037】上記第1の深さと、上記ゲートと上記第1
のドレイン領域との間の横方向の距離との比は、1.5
〜1.8であってもよい。
【0038】上記ゲートのドレイン側上に酸化物スペー
サを形成し、上記第1のドレイン領域を上記ドレイン側
スペーサから0よりも大きい距離だけオフセットさせて
もよい。
【0039】上記第1のドレイン領域は、上記第2のド
レイン領域の曲率半径および上記第3のドレイン領域の
曲率半径よりも大きな曲率半径を有してもよい。
【0040】本発明による、高電圧MOSトランジスタ
を備える集積回路を作製する方法であって、上記方法
は、半導体中に第1の濃度のドーパントを第1の深さま
で注入および拡散して、第1のドレイン領域を形成する
工程と、上記半導体のボディ領域上にゲートを形成する
工程と、上記第1の濃度のドーパントよりも低い第2の
濃度のドーパントを上記半導体中に注入および拡散し
て、第1のソース領域および第2のドレイン領域を形成
する工程であって、上記第2のドレイン領域は、上記第
1のドレイン領域と重複し、上記第1のドレイン領域を
越えて上記ゲートの下側に伸びる、工程と、上記第1の
ソース領域および上記第1のドレイン領域中に、上記第
1の濃度のドーパントよりも高い第3の濃度のドーパン
トを、上記第1の深さよりも浅い第2の深さまで注入お
よび拡散して、第2のソース領域および第3のドレイン
領域を形成する工程と、を包含し、それにより上記目的
が達成される。
【0041】上記MOSトランジスタはNMOSトラン
ジスタであってもよい。
【0042】上記第1の濃度のドーパントを注入および
拡散する工程は、PNPバイポーラトランジスタのベー
スを形成する際に用いることが可能な処理工程を包含し
てもよい。
【0043】上記MOSトランジスタはPMOSトラン
ジスタであってもよい。
【0044】上記第1の濃度のP型ドーパントを注入お
よび拡散する工程は、NPNバイポーラトランジスタの
ベースを形成する際に用いることが可能な処理工程を包
含してもよい。
【0045】上記半導体領域中へのP型ドーパントの注
入を、5×1012〜6×1013ドーパント/cm2の濃
度で行って、上記第1のドレイン領域を形成してもよ
い。
【0046】上記半導体領域中へのP型ドーパントの注
入を、1×1012〜2×1013ドーパント/cm2の濃
度で行って、上記第2のドレイン領域を形成してもよ
い。
【0047】上記第1のドレイン領域へのP型ドーパン
トの注入を、1×1015〜1×10 16ドーパント/cm
2の濃度で行って、上記第3のドレイン領域を形成して
もよい。
【0048】上記第1の深さと、上記ゲートと上記第1
のドレイン領域との間の横方向の距離との比は、1.5
〜1.8であってもよい。
【0049】上記ゲートのドレイン側上に酸化物スペー
サを形成する工程をさらに包含し、上記第1のドレイン
領域は、上記ドレイン酸化物側スペーサから0よりも大
きな距離だけオフセットされてもよい。
【0050】上記第1のドレイン領域は、上記第2のド
レイン領域の曲率半径および上記第3のドレイン領域の
曲率半径よりも大きな曲率半径を有してもよい。
【0051】本発明による、高電圧MOSトランジスタ
を備える集積回路を作製する方法であって、上記方法
は、半導体のボディ領域上にゲートを形成する工程と、
上記半導体中に第1の濃度のドーパントを第1の深さま
で注入および拡散して、第1のドレイン領域を形成する
工程と、上記半導体中に上記第1の濃度のドーパントよ
りも低い第2の濃度のドーパントを注入および拡散し
て、第1のソース領域および第2のドレイン領域を形成
する工程であって、上記第2のドレイン領域は、上記第
1のドレイン領域と重複し、横方向に伸びて上記第1の
ドレイン領域を越え、上記ゲートの下側に伸びる、工程
と、上記第1のソース領域および上記第1のドレイン領
域中に、上記第1の濃度のドーパントよりも高い第3の
濃度のドーパントを、上記第1の深さよりも浅い第2の
深さまで注入および拡散して、第2のソース領域および
第3のドレイン領域を形成する工程と、を包含し、それ
により上記目的が達成される。
【0052】上記MOSトランジスタはNNOSトラン
ジスタであってもよい。
【0053】上記第1の濃度のドーパントを注入および
拡散する工程は、PNPバイポーラトランジスタのベー
スを形成する際に用いることが可能な処理工程を包含し
てもよい。
【0054】上記MOSトランジスタはPMOSトラン
ジスタであってもよい。
【0055】上記第1の濃度のドーパントを注入および
拡散する工程は、NPNバイポーラトランジスタのベー
スを形成する際に用いることが可能な処理工程を包含し
てもよい。
【0056】上記半導体領域中へのP型ドーパントの注
入を5×1012〜6×1013ドーパント/cm2の濃度
で行って、上記第1のドレイン領域を形成してもよい。
【0057】上記半導体領域中へのP型ドーパントの注
入を1×1012〜2×1013ドーパント/cm2の濃度
で行って、上記第2のドレイン領域を形成してもよい。
【0058】上記第1のドレイン領域中へのP型ドーパ
ントの注入を1×1015〜1×10 16ドーパント/cm
2の濃度で行って、上記第3のドレイン領域を形成して
もよい。
【0059】上記半導体のボディ領域は、P型半導体基
板中に形成されたN−ウェル領域を含んでもよい。
【0060】上記第1の深さと、上記ゲートと上記第1
のドレイン領域との間の横方向の距離との比は1.5〜
1.8であってよい。
【0061】上記ゲートのドレイン側上に酸化物スペー
サを形成する工程をさらに包含し、上記第1のドレイン
領域は、上記ドレイン側の酸化物スペーサから0よりも
大きな距離だけオフセットされてもよい。
【0062】上記第1のドレイン領域は、上記第2のド
レイン領域の曲率半径および上記第3のドレイン領域の
曲率半径よりも大きな曲率半径を有してもよい。
【0063】本発明による高電圧MOSトランジスタ
は、ゲートと、ソースと、ボディと、ドレインであっ
て、第1のドーピング濃度を上記ドレインの第1の部分
に提供して、上記ドレイン中の抵抗を低減させる手段
と、上記第1の部分の下側に伸びる上記ドレインの第2
の部分に第2のドーピング濃度を提供して、上記ドレイ
ンと上記ボディとの間のブレークダウン電圧を増加させ
る手段と、上記ゲートと上記ドレインの第1の部分との
間の上記ドレインの第3の部分中に第3のドーピング濃
度を提供して、上記ブレークダウン電圧を増加させる手
段と、を含むドレインと、を含み、それにより上記目的
が達成される。
【0064】上記MOSトランジスタはNNOSトラン
ジスタであってもよい。
【0065】上記第2のドーピング濃度は、PNPバイ
ポーラトランジスタのベースを形成する際に用いること
が可能な処理工程を用いて形成されてもよい。
【0066】上記MOSトランジスタはPMOSトラン
ジスタであってもよい。
【0067】上記第2のドーピング濃度は、NPNバイ
ポーラトランジスタのベースを形成する際に用いること
が可能な処理工程を用いて形成されてもよい。
【0068】P型ドーパントの注入を、5×1012〜6
×1013ドーパント/cm2の濃度で行って、上記ドレ
インの第2の部分を形成してもよい。
【0069】P型ドーパントの注入を、1×1012〜2
×1013ドーパント/cm2の濃度で行って、上記ドレ
インの第3の部分を形成してもよい。
【0070】P型ドーパントの注入を1×l015〜1×
1016ドーパント/cm2の濃度で行って、上記ドレイ
ンの第1の部分を形成してもよい。
【0071】上記第2のドーピング濃度を上記第3のド
ーピング濃度と重複させて、上記ドレイン中の抵抗を低
減させてもよい。
【0072】上記ドレインの第2の部分を、上記ドレイ
ンの第1のおよび第3の部分よりも前に形成してもよ
い。
【0073】上記ドレインの第2の部分は、上記ゲート
よりも前に形成されてもよい。
【0074】上記ゲートは、上記ドレインの第1の部
分、第2の部分および第3の部分よりも前に形成されて
もよい。
【0075】上記ソースは、第1のドーピング濃度を有
する、上記ゲートの下側に伸びる第1の領域と、上記第
1のドーピング濃度の上記第1のソース領域のよりも高
い第2のドーピング濃度を有する第2の領域と、を含ん
でもよい。
【0076】上記ドレインの第2の部分は、上記半導体
領域中の第1の深さまで伸び、上記第1の深さと、上記
ゲートと上記ドレインの第2の領域との間の横方向の距
離との比は、1.5〜1.8であってもよい。
【0077】上記ゲートのドレイン側上に酸化物スペー
サをさらに含み、上記ドレインの第2の部分は、上記ド
レイン側の酸化物スペーサから0よりも大きな距離だけ
オフセットされてもよい。
【0078】上記ドレインの第2の部分は、上記ドレイ
ンの第1の部分の曲率半径および上記ドレインの第3の
部分の曲率半径よりも大きな曲率半径を有してもよい。
【0079】本発明による、高電圧MOSトランジスタ
を有する集積回路であって、上記高電圧MOSトランジ
スタは、半導体領域中のボディと、上記ボディ上のゲー
トと、上記半導体領域中に形成されるドレインおよびソ
ースであって、上記ドレインは、第1の濃度のドーパン
トおよび第1の曲率半径を有する第1の領域と、上記第
1の領域から伸び、上記第1の濃度のドーパントよりも
小さな第2の濃度のドーパントおよび上記第1の曲率半
径よりも大きな第2の曲率半径を有する第2の領域であ
って、上記ドレインの上記第2の領域は、上記ゲートか
ら間隔を空けて配置される、第2の領域と、上記第2の
領域から上記ゲートの下側のボディに伸び、上記第2の
濃度のドーパントよりも低い第3の濃度のドーパントを
有する第3の領域と、を含み、それにより上記目的が達
成される。
【0080】本発明による、ソースおよびゲートを含む
高電圧MOSトランジスタを備える集積回路を作製する
方法であって、上記方法は、半導体領域中に第1の濃度
のドーパントを第1の深さまで注入および拡散して、第
1の曲率半径を有する第1のドレイン領域を形成する工
程であって、上記第1のドレイン領域は、上記ゲートか
ら間隔を空けて配置され、上記第1の濃度のドーパント
よりも低い第2の濃度のドーパントを上記半導体領域中
に注入および拡散して、第2のドレイン領域を形成する
工程であって、上記第2のドレイン領域は、上記第1の
ドレイン領域と重複し、上記第1のドレイン領域を越え
て上記トランジスタのゲートの下側に伸びる、工程と、
上記第1のドレイン領域中に、上記第1の濃度のドーパ
ントよりも高い第3の濃度のドーパントを、上記第1の
深さよりも浅い第2の深さまで注入および拡散して、第
3のドレイン領域を形成する工程であって、上記第3の
ドレイン領域は、上記第1の曲率半径よりも小さい第2
の曲率半径を有する、工程と、を包含し、それにより上
記目的が達成される。
【0081】本発明による、ソースおよびゲートを含む
高電圧MOSトランジスタを備える集積回路を作製する
方法であって、半導体領域中に、第1の濃度のドーパン
トを第1の深さまで注入および拡散して、第1の曲率半
径を有する第1のドレイン領域を形成する工程であっ
て、上記第1のドレイン領域は、上記ゲートから間隔を
空けて配置され、上記第1の深さと、上記ゲートと上記
第1のドレイン領域との間の横方向の距離との比は1.
5〜1.8である、工程と、上記第1の濃度のドーパン
トよりも低い第2の濃度のドーパントを上記半導体領域
中に注入および拡散して、第2のドレイン領域を形成す
る工程であって、上記第2のドレイン領域は、上記第1
のドレイン領域と重複し、上記第1のドレイン領域を越
えて上記トランジスタのゲートの下側に伸びる、工程
と、上記第1のドレイン領域中に、上記第1の濃度のド
ーパントよりも高い第3の濃度のドーパントを、上記第
1の深さよりも浅い第2の深さまで注入および拡散し
て、第3のドレイン領域を形成する工程であって、上記
第3のドレイン領域は、上記第1の曲率半径よりも小さ
な第2の曲率半径を有する、工程と、を包含し、それに
より上記目的が達成される。
【0082】上記第1の深さは1ミクロンに等しくても
よい。
【0083】本発明による、高電圧PMOSトランジス
タを有する集積回路であって、上記高電圧PMOSトラ
ンジスタは、半導体領域中のN型ボディと、上記N型ボ
ディ上のゲートと、上記半導体領域中に形成されるP型
ドレインおよびP型ソースであって、上記P型ドレイン
は、第1の濃度のP型ドーパントを有する第1の領域
と、上記第1の領域の下側に伸び、上記第1の濃度のP
型ドーパントよりも小さな第2の濃度のP型ドーパント
を有する第2の領域と、上記第2の領域から上記ゲート
の下側に伸び、上記第2の濃度のP型ドーパントよりも
低い第3の濃度のP型ドーパントを有する、第3の領域
と、を含み、それにより叙機目的が達成される。
【0084】本発明による、高電圧PMOSトランジス
タを有する集積回路であって、上記高電圧PMOSトラ
ンジスタは、半導体領域中のN型ボディと、上記N型ボ
ディ上のゲートと、上記半導体領域中に形成されるP型
ドレインおよびP型ソースであって、上記ドレインは、
第1の濃度のドーパント、第1の深さおよび第1の曲率
半径を有する第1のドレイン領域と、上記第1の濃度の
ドーパントよりも低い第2の濃度のドーパントと、上記
第1の深さよりも深い第2の深さと、上記第1の曲率半
径よりも大きな第2の曲率半径とを有する第2のドレイ
ン領域と、上記第2の領域から上記ゲートに伸びる第3
のドレイン領域であって、上記ゲートは、上記第2の濃
度のドーパントよりも低い第3の濃度のドーパントと、
上記第2の曲率半径よりも小さな第3の曲率半径とを有
する、第3のドレイン領域と、を含み、それにより上記
目的が達成される。
【0085】本発明による、高電圧PMOSトランジス
タを有する集積回路であって、上記高電圧PMOSトラ
ンジスタは、半導体領域中N型ボディと、上記N型ボデ
ィ上のゲートと、上記半導体領域中に形成されるP型ド
レインおよびP型ソースであって、上記ドレインは、第
1の濃度のドーパントおよび第1の曲率半径を有する第
1のドレイン領域と、上記第1の領域の下側に伸び、上
記第1の濃度ドーパントよりも低い第2の濃度のドーパ
ントおよび上記第1の曲率半径よりも大きな第2の曲率
半径を有する第2のドレイン領域であって、上記第2の
ドレイン領域は上記ゲートから間隔を空けて配置され、
上記第2の領域から上記ゲートの下側のボディに伸び、
上記第2の濃度のドーパントよりも低い第3の濃度のド
ーパントを有する第3のドレイン領域と、含み、それに
より上記目的が達成される。
【0086】本発明は、ブレークダウン電圧が高く、ド
レイン中の特定のON抵抗が低い高電圧MOSトランジ
スタを提供する。本発明の高電圧MOSトランジスタ
は、ソース領域およびドレイン領域を含む。これらのソ
ース領域およびドレイン領域は、ゲートの対向する端部
において、半導体として形成される。上記ドレイン領域
は、ドーピング濃度の低いエクステンション領域と、ド
ーピング濃度がより高いベース領域と、ドーピング濃度
がもっと高い接触領域とを含む。
【0087】上記エクステンション領域は、上記ゲート
によって部分的にマスキングされ、これにより、上記ド
レインは、上記ゲートと共に自動位置調整される。上記
エクステンション領域は、上記ベース領域および上記接
触領域と重複する。上記ベース領域は、上記ゲートから
離れた位置に間隔を置いて配置される。上記ドレインの
エクステンション領域は、上記ゲートの下側の上記ベー
ス領域を越えて延長される。従って、上記ドレインエク
ステンション領域は、上記ベース領域および上記接触領
域を、上記ゲート下の半導体領域にリンクさせる。
【0088】上記エクステンション領域は、比較的低い
ドーピング濃度を有するため、高電界を有するゲートの
近隣のドレイン中のブレークダウン電圧を増加させる。
上記ベース領域は、上記エクステンション領域および上
記接触領域よりも深い。上記ベース領域は、上記接触領
域よりも低いドーピング濃度を有するため、上記ドレイ
ンと上記ボディ領域との間のブレークダウン電圧を高く
させる。
【0089】上記ベース領域は、上記接触領域と上記ゲ
ートとの間のドレイン領域の一部の有効(net)ドー
ピング濃度を増加させるため、上記ドレイン中の特定の
ON抵抗を低減させる。本発明のMOSトランジスタ
は、低電圧CMOSの処理およびBiCMOSの処理に
おいて用いられる標準的な工程を用いて形成することが
可能である。本発明のMOSトランジスタは、PMOS
トランジスタおよびNMOSトランジスタを含む。
【0090】
【発明の実施の形態】上記の本発明の目的および特徴
は、以下の詳細な説明を以下の図面と共に考えればより
明確に理解可能である。図面中、同じ参照符号は、同じ
構成要素を指す。
【0091】本発明は、ブレークダウン電圧が高く、ド
レイン中の特定のON抵抗が低い高電圧MOSトランジ
スタを提供する。本発明の高電圧MOSトランジスタ
は、ドレイン領域を有する。このドレイン領域は、ドー
ピング濃度の低いエクステンション領域と、ドーピング
濃度がより高いベース領域と、ドーピング濃度がもっと
高い接触領域とを含む。印加された高電圧がゲートとド
レインとの間で大きな差がある場合、ゲートに最も近接
するドレインの一部において電界が高くなる。このエク
ステンション領域を設けると、ブレークダウン電圧を有
利に高くすることができる。なぜならば、このエクステ
ンション領域は、ゲートの下側のドーピング濃度がもっ
と高いベース領域を越えて伸びる、ドーピング濃度の低
い領域であるからである。ベース領域を設けても、ブレ
ークダウン電圧を高くすることが可能である。なぜなら
ば、ベース領域は、ドーピング濃度がもっと高い接触領
域よりも深く、曲率半径も大きいからである。
【0092】ベース領域およびエクステンション領域の
重複の原因となるドレイン中の特定のON抵抗が低減す
る。なぜならば、この領域中の有効ドーピング濃度が増
加するからである。その結果、トランジスタのドレイン
/ソース間のON抵抗を有利に低減する。CMOSプロ
セスおよびBiCMOSプロセスにおける標準的な工程
を用いて、3つのドレイン領域を容易に形成することが
可能である。従って、本発明のMOSトランジスタを形
成する際、ユニークな機器または個別注文による機器は
不要である。また、処理工程の数も最低限になる。本発
明のMOSトランジスタは、PMOSトランジスタおよ
びNMOSトランジスタを含む。本発明のトランジスタ
は、集積回路の一部として形成することが可能である。
【0093】図2A〜2Jは、本発明の高電圧PMOS
トランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程であ
る。本実施形態の第1の工程において、図2Aに示すよ
うに、スクリーン酸化物層50を、P型ドープ半導体
(例えば、ケイ素)基板ウェハ52上に成長させる。次
いで、マスキング工程を行って、基板52中にN−ウェ
ル領域54を形成する。酸化物層50上にフォトレジス
トを堆積し、パターニングし、領域54の形成部分をマ
スキングする。酸化物層50が肉厚である(例えば、1
0kÅの厚みで1150℃で成長された)場合、その酸
化物層50の厚みの一部をエッチング除去して、ドーパ
ントを良好に注入して、ウェハ52中に拡散させて、N
−ウェル54を形成できるようにする。所望ならば、層
50を肉薄に(例えば、250〜500Å)成長させ
て、層50の厚みの一部をエッチングしてからN−ウェ
ル54を形成しなくても良いようにしてもよい。
【0094】その後、ウェハを洗浄することができ、N
型注入ドーパントを基板52に注入する。N型ドーパン
トは、例えば、2×1012〜1×1013ドーパント/c
2の範囲の注入ドーパント濃度を有し得る。次いで、
酸化物層50からフォトレジストを除去する。次いで、
N型ドーパントを基板52中に入れて、図2Bに示すよ
うなN−ウェル領域54を形成する。次いで、基板52
の上面から酸化物層50を除去することができる。
【0095】図2Cに示すように、基板52上に別の酸
化物層51を成長させることができる。例えば、低圧の
化学蒸着法(LP−CVD)を用いて窒化ケイ素(Si
34)を堆積させて、層51上に層56を形成すること
が可能である。窒化ケイ素を用いて、トランジスタ間の
肉厚のフィールド酸化領域の形成部をマスキングする。
酸化物層51は、窒化ケイ素からの応力が原因となって
ケイ素ウェハ中に欠陥が生じるのを防ぐ。選択的マスキ
ングおよびエッチングを通じて窒化ケイ素層56にリソ
グラフィーを行って、図2Cに示す層56のパターン化
領域を形成する。マスキングは、フォトレジストを用い
て行うことが可能である。層56をエッチングした後、
フォトレジストを除去し、ウェハを洗浄することができ
る。
【0096】窒化ケイ素層56を規定した後、ウェハ5
2を酸化炉に投入して、図2Dに示すようなケイ素(L
OCOS)の局所的酸化処理を用いて、肉厚の酸化物領
域(例えば、酸化物領域58A〜58C)を、窒化物層
56の領域間に成長させる。酸化物領域58A〜58C
は、基板52中に形成されたデバイス間の絶縁を提供す
る。酸化物領域58A〜58Cは、例えば、5000Å
〜20,000Å(オングストローム)の範囲の厚みま
で成長することができる。酸化物領域58A〜58Cの
厚みの特定の例として、10,000Åがある。肉薄の
酸化物層を、窒化物56上に形成することができる。し
かし、窒化物層56が存在すると、大部分のN−ウェル
54上での酸化が不可能となる。この酸化工程の後、例
えば、加熱したリン酸または酸化物層51上で停止する
プラズマエッチングを用いて、窒化物層56を除去する
ことができる。次いで、酸化物層51を除去し、図2D
に示すように、別の犠牲となる酸化物層53をウェハ5
2上に成長させることができる。酸化物層53は、例え
ば、300〜800Åの厚みまで成長させることが可能
である。
【0097】次の処理工程において、P−ベース領域6
0を形成するためのマスクとしてフォトレジストを用い
て、リソグラフィーを行うことができる。次いで、P型
ドーパントを基板52に注入することができる。注入
は、例えば、5×1012〜6×1013ドーパント/cm
2の範囲の注入分量でかつ50〜180KeVのエネル
ギーで行う。特定の実施例において、P型ドーパント
を、2×1013ドーパント/cm2の分量でかつ160
KeVのエネルギーで注入することができる。次いで、
フォトレジストを除去し、ウェハを洗浄することができ
る。次いで、P型ドーパントがN−ウェル54中に拡散
して図2Eに示すようなP−ベース領域60を形成する
ように、熱焼なまし工程を行う。例えば、窒素雰囲気ガ
スを用いて、焼なましを800〜1100℃の温度で3
0分〜1.5時間行うことが可能である。特定の例は、
1050℃で1.5時間である。P−ベース60中のP
型ドーパントを、例えば、0.4〜1.0ミクロンの深
さまで拡散させることが可能である。P−ベース領域6
0は、BiCMOSプロセスにおいてNPNバイポーラ
接合トランジスタのP型ベース領域を形成する際に用い
られる処理工程(例えば、マスキング工程、注入工程、
および加熱工程)を用いて形成することが可能である。
あるいは、CMOSプロセスまたはBiCMOSプロセ
スにおいてNMOSトランジスタのP−ウェルボディ領
域を形成する際にも用いられる処理工程(例えば、マス
キング工程、注入工程、および加熱工程)を用いて、P
−ベース領域60を形成してもよい。
【0098】犠牲となる酸化物層53は、P−ベース6
0を形成した後に除去することができ、図2Fに示すよ
うにゲート酸化物層55を基板52上に成長させること
ができる。酸化物層55は、例えば、1000℃の温度
で150〜700Åの範囲の厚みに成長させることが可
能である。特定の例として、350Åの厚みがある。
【0099】マスキング工程および注入工程は、図2E
のPMOSトランジスタおよび近隣のトランジスタ中に
電圧閾注入物を形成して、トランジスタの閾レベルを調
節するように、行うことが可能である。例えば、P型ド
ーパントを、(ゲートがPMOSトランジスタの閾電圧
を低下させるように形成される部分である)N−ウェル
54に注入および駆出することができる。電圧閾注入物
は、酸化物層53を除去する工程の前後に形成すること
が可能であり、所望ならば、全て除去することも可能で
ある。電圧閾注入物は、例えば、ホウ素B11(P型ド
ーパント)を用いて1×1011〜1×1012ドーパント
/cm2の範囲の分量でN−ウェル54に注入し、これ
により、その結果得られるPMOSトランジスタの閾電
圧を低減させることが可能である。
【0100】次いで、ポリシリコンを堆積し、酸化物層
55上にゲート層を形成することができる。ポリシリコ
ン層を、N型ドーパント(例えば、リンまたはヒ素の注
入、またはPocl3の拡散を用いたもの)でドープす
ることが可能である。その結果、フォトレジストを用い
てポリシリコン層にマスキングを行い、エッチングを行
って、図2Fに示すようなゲート層62を形成すること
ができる。次いで、フォトレジストを除去し、ウェハを
洗浄することができる。所望ならば、ゲート層62は、
ポリサイド(polycide)(例えば、ポリシリコ
ン上に形成されたWSix)を含んでもよい。ゲート層
62の厚みは、例えば、0.1〜0.5ミクロンの範囲
であり得る。
【0101】ここで図2Gを参照して、ウェハ52上に
フォトレジスト層64を堆積させて、デバイスのP−エ
クステンション領域の形成部をマスキングすることがで
きる。次いで、P型ドーパントをN−ウェル54に注入
して、P−エクステンション領域66A〜66Bを形成
する。この注入工程は、注入物がゲート酸化物層55を
通過し、かつ、ポリシリコンゲート62を貫通しない程
度のエネルギーレベルで行う。P型ドーパントは、例え
ば、1×1012〜2×1013ドーパント/cm 2の範囲
の分量で注入することができる。次いで、フォトレジス
ト層64を除去し、P型注入ドーパントをウェハ中に駆
出して、図2Hに示すように、ゲート62の両側におい
てPエクステンション領域66Aおよび66Bを形成す
る。ゲート62のドレイン側上のP−エクステンション
66Bは、フィールド酸化領域58Bまでずっと伸び
る。所望ならば、フォトレジスト層64をさらに左方向
に伸ばして、領域58Bを越えさせて、P−エクステン
ション66Bが酸化物58Bまでずっと伸びないように
してもよい。
【0102】P−エクステンション領域66A〜66B
をゲート62と自動位置調整する。図2Hに示すよう
に、P−エクステンション領域66Bは、P−ベース6
0と重複する。そのため、P−エクステンション66B
は、P−ベース60をゲート62と共に含むドレイン領
域全体と位置調整される。図2Hに示すように、P−ベ
ース60は、ゲート62から離れて配置される。P−エ
クステンション66Bは、P−ベース60から伸びて、
ゲート62下部に達する。
【0103】順応性の酸化物の堆積を行って、例えば、
LP−CVD低温酸化物(LTO)、テトラエチル−オ
ルトケイ酸塩(TEOS)またはTEOS/O3酸化物
を用いて、ゲート62の上側およびその周囲に酸化物層
を形成することが可能である。垂直方向のフィーチャと
水平方向のフィーチャとの間の順応性の酸化物の堆積比
は好適には、50%よりも大きい。次いで、異方性のド
ライエッチングを行って、ゲート62、酸化物層55、
および領域58A〜58C上の酸化物層部分を除去する
ことができる。次いで、異方性エッチングを行った後、
図2Iに示すように、酸化物スペーサ68Aおよび68
Bをゲート層62に隣接した状態で放置する。
【0104】図2I中の構造上にフォトレジストを再度
堆積させて、ドーピング濃度の高いN型N−ウェル接触
領域の形成部をマスキングすることが可能である。次い
で、N型ドーパントをウェハに注入する。例えば、1×
1015〜1×1016ドーパント/cm2の範囲の分量で
50〜180KeVのエネルギーレベルでヒ素を注入す
ることができる。次いで、フォトレジストを除去するこ
とができる。次いで、N+ドーパントをウェハ中に駆出
して、N+接触領域69を形成する。N+接触領域69
は、PMOSトランジスタのボディ領域であるN−ウェ
ル54に対して、低抵抗の接触部を形成する。同じ工程
を用いて領域69が形成されるのと同時に、近隣のNM
OSトランジスタのためのN+ソース領域およびドレイ
ン領域を形成することが可能である。
【0105】図2I中の構造の上にフォトレジストを再
度堆積させて、ドーピング濃度の高いP型ソース接触領
域およびドレイン領域の形成部をマスキングすることが
できる。P型ドーパントをウェハ中に注入して、これら
のドーピング濃度の高い接触部を形成する。例えば、P
型ドーパントは、ホウ素B11またはBF2であり得る。
注入は、1×1015〜1×1016ドーパント/cm2
分量で、30〜100Kev(BF2の場合)かまたは
5〜20KeV(B11の場合)で行なわれる。次いで、
フォトレジストを除去することができる。次いで、P型
ドーパントをウェハ中に駆出して、図2Jに示すような
P+接触領域70Aおよび70Bを形成する。領域70
A〜70Bを形成するために用いられるP型ドーパント
は、例えば、0.2〜0.7ミクロンの範囲の深さまで
拡散させることができる。ドレインのP−エクステンシ
ョン領域66Bは好適には、ゲート62の右側部分か
ら、少なくともP+接触領域70Bまで伸びる。所望な
らば、P−エクステンション663を、P+領域70B
を越えて酸化物58Bまで伸ばしても良い。所望なら
ば、同じ工程を用いて、P+基板の接触領域を領域70
A〜70Bと共に形成してもよい。
【0106】さらなるオプションのフィーチャは、P型
のドーピング濃度の低いドレイン領域(PLDD)を含
む。図2Iにおいて上述した順応性の酸化物の堆積を行
う前に、マスキング工程、注入工程および加熱工程を行
って、ゲート62のソース側上にPLDD領域を形成す
ることが可能である。所望ならば、PLDD領域を、ゲ
ート62から右方向にオフセットしたドレイン中に形成
することも可能である。P+領域70A〜70Bを形成
する際に用いられるマスクも用いて、PLDD領域を形
成することができる。ソース側のPLDDは、酸化物ス
ペーサ68Aよりも前に形成されるため、ゲート62下
においてさらに拡散する。PLIDD領域が形成される
のと同時に、NNOSトランジスタ中にN型のドーピン
グ濃度の低いドレイン領域も形成してもよい。所望なら
ば、PLDD領域は無くすことも可能である。
【0107】図2Jの構造はFMOSトランジスタであ
る。層62は、トランジスタのゲートである。P型領域
66Aおよび70Aは、トランジスタのソースを形成す
る。P型領域60、66Bおよび70Bは、トランジス
タのドレインを形成する。N−ウェル領域54は、トラ
ンジスタのボディである。P+接触領域70Aおよび7
0Bは、PMOSトランジスタのソースおよびドレイン
に対して、低抵抗の電気接触部をそれぞれ形成する。
【0108】ゲートとドレインとの間に電圧が印加され
ると、ドレインのゲート側上の電界は典型的には、ドレ
イン領域の他の部分における電界よりも大きくなる。こ
のように電界が大きくなると、ボディとドレインのゲー
ト側との間にブレークダウンが発生し得る。ドレインと
ボディとの間にブレークダウンが発生すると、ボディと
ドレインとの間に不規則な電流が流れ得る。トランジス
タが高電圧になると、概して、高い動作電圧においてブ
レークダウンが発生しないようにするために高いブレー
クダウン電圧閾値が必要となる。
【0109】P−エクステンション66Bは、P−ベー
ス60と重複する。P−エクステンション領域66Bは
また、図2Jに示すように、P−ベース60を越えてゲ
ート62の下側に伸びる。ドーピング濃度の低いケイ素
領域は概して、ドーピング濃度の高いケイ素領域よりも
高いブレークダウン電圧を有する。ゲート62の下側か
らP−ベース領域60を越えて伸びるP−エクステンシ
ョン領域66Bの部分のP型ドーピング濃度は、Pベー
ス領域60におけるP型ドーピング濃度よりも低い。
【0110】従って、ゲート62近隣にP−エクステン
ション66Bの部分を設けると、トランジスタ中にP−
エクステンション領域66Bを全く設けない場合より
も、ドレインとトランジスタのボディとの間のブレーク
ダウン電圧が高くなる。これは、ゲートに最も近接する
ドレイン部分中のドーピング濃度を低下させる際に特に
有利である。なぜならば、動作電圧が高くなると、ドレ
インのこの部分中の電界も高くなり、ドレインの他の領
域よりもこの部分の方がブレークダウンが発生し易くな
るからである。
【0111】ブレークダウン電圧を増加させないよう
に、P−ベース60を、ゲート62の右側に図2J中の
小さな距離だけオフセットさせる。P−ベース60はま
た好適には、スペーサ68Bの右側にも、図2Jに示す
ような小さな距離だけオフセットされる。所望ならば、
P型のドーピング濃度の低いドレイン領域の注入物を、
ゲート62とP−ベース60との間に拡散させてもよ
い。
【0112】P−ベース領域60は、ドレイン対ボディ
のPN接合部がP−ベース領域60とN−ウェル54と
の間に配置されるように、P+ドレイン接触領域70B
よりもN−ウェル54中に深く伸びる。P−ベース60
によって、図2JのPMOSトランジスタのドレイン対
ボディのPN接合部のブレークダウン電圧は、領域70
Bと領域54との間のドレイン対ボディPN接合部のブ
レークダウン電圧よりも高くなる。これは、P−ベース
領域60は、P+領域70Bの下部において、P+領域
70B自身よりもより低いP型ドーピング濃度を有する
からである。P−ベース領域60はまた、図2JのPM
OSトランジスタのブレークダウン電圧も増加させる。
なぜならば、P−ベース領域60は、Pエクステンショ
ン66BおよびP+領域70Bよりも大きな曲率半径を
有するからである。P−ベース60は、P−エクステン
ション66BおよびP+領域70Bよりもより大きな量
で拡散するため、より大きな曲率半径を有する。
【0113】より高い有効濃度のドーパントを有するケ
イ素の領域は典型的には、電荷キャリアをさらに有する
ため、ドープ濃度の低い領域よりも導電率が高く、抵抗
が低い。領域66Bおよび60が重複する領域は、領域
66Bおよび60が重複していない部分よりも、高い有
効P型ドーピング濃度を有する。領域66Bおよび60
の重複領域は、P型ドーピング濃度が高いため、特定の
低いON抵抗を有する。そのため、ドレインのP−ベー
ス領域とP−エクステンション領域との組み合わせによ
り、図2JのPMOSトランジスタのドレイン対ソース
のON抵抗が低減する。
【0114】図3A〜3Cは、本発明の高電圧PMOS
トランジスタの第2の例示的実施形態の作製のための処
理工程である。図3A〜3Cの実施形態において、フィ
ールド酸化領域の前に、P−ベース領域を形成する。先
ず図3Aを参照して、図2A〜2Eに関して上述したよ
うな酸化物層150を有する基板152中に、N−ウェ
ル154を形成することができる。図3Aに示すよう
に、フィールド酸化領域を形成する前に、N−ウェル1
54中にP−ベース領域160を形成することができ
る。次いで、P型ドーパントの基板中に注入する工程
と、熱焼なまし工程とを行い、これにより、P型ドーパ
ントをN−ウェル154中に拡散させて、P−ベース領
域160を形成する。例えば、焼なまし工程を、雰囲気
窒素ガス中において800〜1500℃の温度範囲で3
0分間行うことが可能である。
【0115】次いで、P型基板152から酸化物層15
0を除去して、基板152上に酸化物層151を成長さ
せることができる。その後、酸化物層151上に窒化ケ
イ素を堆積させて、肉厚のフィールド酸化領域158の
形成部をマスキングすることができる。次いで、窒化ケ
イ素にマスキングおよびエッチングを行って、図3Bに
示すような領域156を形成する。次いで、LOCOS
を行って、フィールド酸化領域158を成長させる。こ
のフィールド酸化領域158を図3Cに図示し、また、
図2C〜2Dを参照して上述された。領域158は、基
板152中のトランジスタ間に絶縁を提供することがで
きる。次いで、犠牲となる酸化物層153(例えば、5
50Å)を、基板152上に成長させる。次いで、ゲー
ト領域、ソースおよびドレインのためのP−エクステン
ション領域と、ソースおよびドレインのためのP+接触
領域とを形成して、上述したようなPMOSトランジス
タを生成することができる。
【0116】図4A〜4Cは、本発明の高電圧PMOS
トランジスタの第3の例示的実施形態を作製するための
処理工程である。図4A〜4Cの実施形態において、P
−ベース領域の前に、ゲートを形成する。図4Aを参照
して、N−ウェル254、酸化物領域258および犠牲
となる酸化物層253を、上記の実施形態について述べ
たように形成することができる。次いで、酸化物層25
3を除去することが可能となり、P型基板252上にゲ
ート酸化物層255を成長させる。次いで、ポリシリコ
ン堆積およびドーピングの後にゲートマスキング、エッ
チングおよびフォトレジスト除去を行って、図4Bに示
すようなPMOSトランジスタのゲート262を形成す
る。
【0117】次いで、マスキング工程を行って、(例え
ば、フォトレジストを用いて)P−ベース領域260を
形成することができる。次いで、N−ウェル254中に
P型ドーパントを注入して、Pベース領域260を形成
することができる。次いで、フォトレジストを除去する
ことができる。次いで、P型ドーパントをN−ウェル2
54中に駆出して、P−ベース260を形成する。次い
で、ソースおよびドレインのためのP−エクステンショ
ン領域と、ソースおよびドレインのためのP+接触領域
とを形成して、上述したようなPMOSトランジスタを
生成することができる。
【0118】さらなる実施形態において、本発明のPM
OSトランジスタを、N型半導体基板中に形成すること
ができる。本実施形態では、基板がN型であるため、N
−ウェル領域(例えば、領域54)を形成する必要は無
い。P−ベース領域60、Pエクステンション領域66
A〜66BおよびP+領域70A〜70Bを、N基板中
に形成する。同じN−基板中にNMOSトランジスタを
作製することが可能である。N−基板中にP型ウェルを
堆積させ、P型ウェル中にNMOSトランジスタを作製
することが可能である。本発明のPMOSトランジスタ
は、N型エピタキシャル層中に形成することも可能であ
る。
【0119】本発明の原理に従って形成されたPMOS
トランジスタを図5に示す。図5のPMOSトランジス
タは、ゲート62と、N−ウェル54と、P−ベース6
0と、P−ソースエクステンション領域66Aと、P−
ドレインエクステンション領域66Bと、P+ソース接
触領域70Aと、P+ドレイン接触領域70Bと、N+
ボディ接触領域69と、ゲート酸化物55とを含む。図
5に示すように、ゲート酸化物55をエッチング除去し
て、ソース領域およびドレイン領域の表面を露出させる
ことが可能である。
【0120】半導体の拡散領域は典型的には、湾曲部を
両端に有する。例えば、P−ベース領域60およびP−
エクステンション66Bは、酸化物領域58Bの下側
に、湾曲部を両端に有する。P−ベース領域60の曲率
半径を矢印92で示し、P−エクステンション領域66
Bの曲率半径を矢印94で示す。従って、図5から、領
域60の曲率半径92は領域66Bの曲率半径94より
も大きいことが分かる。P−ベース60の曲率半径が大
きいと、ブレークダウン電圧も大きくなる。
【0121】次いで、PMOSトランジスタ上に誘電体
層80を形成することができる。誘電体80は、例え
ば、ボロフォスフォシリケート(borophosph
osilicate)ガラス(BPSG)を含み得る。
誘電体層80を、ソース領域およびドレイン領域の表面
までエッチングすることができる。次いで、金属層を誘
電体80上に堆積させて、エッチングを施し、これによ
り、図5に示す金属接触部82Aおよび82Bを形成す
ることができる。金属接触部82Aは、PMOSトラン
ジスタのソースとP+領域70Aにおいて電気接触し、
PMOSトランジスタボディとN+領域69において電
気接触する。金属接触部82Aの一部を、ゲートおよび
ドレインと重複させてもよい。金属接触部82Bは、P
MOSトランジスタのドレインとP+領域70Bにおい
て接触する。
【0122】MOSトランジスタにおいて、ゲートへの
印加電圧によってトランジスタのチャンネルに電界が発
生すると、望ましくない電荷キャリアが生成され得る。
これらの望ましくない電荷キャリアは、基板またはゲー
ト中への電流として流れ得る。電荷キャリアがゲート酸
化物中に埋め込まれると、トランジスタの閾電圧が変化
するため、望ましくない。
【0123】ケイ素領域のドーピング濃度を低くする
と、電界によって生じる電荷キャリアの生成レベルも低
くなる。ゲート62近隣のドレインのP−エクステンシ
ョン領域66Bは、比較的低いP型ドーピング濃度を有
する。このようにドーピング濃度が低いと、ドレインの
当該部分におけるキャリアの生成を有利に低減させて、
その結果、基板電流およびゲート電流が低下する。しか
し、P−エクステンション領域66B中に注入されるP
型ドーピング濃度が高くなるにつれて、ドレイン中の特
定のON抵抗が低減し、その結果、トランジスタのドレ
イン対ソースのON抵抗が望ましくないレベルまで増加
する。従って、領域70B中に注入されるP型ドーピン
グ濃度を選択する際、これらの要素両方を考慮すべきで
ある。
【0124】例示的値として以下の例を提供する。他の
値を用いることも可能である。PMOSトランジスタ
が、P−ベース領域60と、(P型ドーパント(例え
ば、ホウ素)がP−基板52中に注入され、P−エクス
テンション領域s70A〜70Bを3×1012ドーパン
ト/cm2の分量で形成する場所である)P−エクステ
ンション領域70A〜70Bとを含むを含む場合におい
て、ドレイン対ソース電圧が約45ボルト未満である場
合、ブレークダウンドレインとソースとの間の電圧は5
5ボルトであり、ドレインの特定のON抵抗は約0.6
9オーム/mm2であり、基板中への電流は、ドレイン
電流の1%未満にとどまる。PMOSトランジスタが、
P−ベース領域60と、(P型ドーパント(例えば、ボ
ロン)がP−基板52中に注入されてP−エクステンシ
ョン領域70A〜70Bを(4×10 12ドーパント/c
2の分量で)形成する場所である)Pエクステンショ
ン領域70A〜70Bとを含む場合において、ドレイン
対ソース電圧が約30ボルト未満である場合、ドレイン
とソースとの間のブレークダウン電圧は54ボルトであ
り、ドレイン中の特定のON抵抗は約0.59オーム/
mm2であり、基板中への電流は、ドレイン電流の1%
未満にとどまる。
【0125】基板電流が1%を越えると、許容不可能な
寄生効果が生じることが多い。これらの例示的値は、基
板電流が望ましくない値まで増加するときのドレイン対
ソース電圧が、P−エクステンション領域に注入される
ドーピングの濃度が増加するにつれて実質的に低減する
ことを示している。従って、P−エクステンション領域
中のドーピング濃度が増加すると、ドレイン中の特定の
ON抵抗は低減するが、基板電流を許容不可能なレベル
まで上昇させるドレイン対ソース電圧が大幅に低減し得
る。
【0126】P−ベース領域60は、例えば、約1ミク
ロンの深さを有し得、P−ベース領域60中に拡散され
るP型ドーパントは、2〜3kΩ/平方の範囲のシート
抵抗(すなわち、およそ0.2Ω−cmの抵抗率)を有
し得る。これらの数値から、標準的なN−ウェルにおい
て、約50ボルトのドレイン対ソースブレークダウン電
圧が得られる。P−ベース領域60は、ゲート62に対
して位置調整される。P−ベース領域の深さがXミクロ
ンである場合、ゲートとP−ベース領域60との間の横
方向の距離90(図5)は、X+3Dであり得る(3D
は、位置調整の際の標準的な偏差が3であることを表
す。例えば、1X G−ラインステッパー(Ultra
Tech ステッパー)を用いたP−ベース領域60の
深さが1ミクロンである場合、距離90の最小値は1.
75ミクロンである。5X I−ラインステッパー(A
SM ステッパー)を用いたP−ベース領域60の深さ
が0.6ミクロンである場合、距離90の最小値は1.
0ミクロンである。P−ベース90の深さと横方向の距
離90との間の比は、例えば、1.5〜1.8であり得
る。図5に示すように、P−ベース領域60を、スペー
サ68Bの右側にオフセットさせてもよい。
【0127】本発明は、NMOSトランジスタも含む。
本発明のNMOSトランジスタの一例を図6に示す。図
6のNMOSトランジスタは、ゲート362と、ゲート
酸化物355と、P型ボディ390と、N型領域360
と、ソースのN型エクステンション366Aと、ドレイ
ンのN型エクステンション366Bと、ドーピング濃度
の高いN+ソース接触370Aと、ドーピング濃度の高
いN+ドレイン接触370Bと、ドーピング濃度の高い
P+ボディ接触部369と、酸化物フィールド領域35
8A〜358Bと、誘電体層380と、ソース接触38
2Aと、ドレイン接触382Bとを含む。
【0128】これらの層および領域は、上述した処理工
程を適切なドーパントおよびドーパント濃度と共に用い
て、形成することが可能である。N−領域360を形成
する際に注入されるドーパントは、N+領域370Bを
形成する際に注入されるドーパントよりも低いN型ドー
ピング濃度を有する。N−領域360を形成する際に注
入されるドーパントは、N−エクステンション366B
を形成する際に注入されるドーパントよりも高いN型ド
ーピング濃度を有する。N−領域360およびN−エク
ステンション366Bは、PMOSの実施形態を参照し
て上述したように、大きなブレークダウン電圧と、特定
の低いON抵抗とを提供する。
【0129】PNPバイポーラ接合部トランジスタのN
型ベース領域を形成する際に用いられる処理工程(例え
ば、マスキング工程、注入工程、および加熱工程)を用
いて、N−領域360を形成することが可能である。あ
るいは、CMOS処理またはBiCMOS処理において
PMOSトランジスタのN−ウェルボディ領域を形成す
る際に用いられた処理工程を用いて、N−領域360を
形成することも可能である。例えば、PMOSトランジ
スタの1つの種類のN−ウェルボディ領域の形成につい
て、図2A〜2Bを参照して上述した。P−ボディ39
0は、P型基板、P−ウェル領域またはP型エピタキシ
ャル層であり得る。P−エクステンション366Bは、
領域370Bから下部ゲート362に伸びる。所望なら
ば、P−エクステンション366Bをフィールド酸化領
域358Bの湾曲部までずっと伸ばしても良い。
【0130】当業者であれば、本発明の回路は、上記に
て図示および説明した構造および処理工程以外の構造お
よび処理工程を用いても実施可能であることをさらに理
解する。このような改変は全て、本発明の範囲内であ
る。本発明の範囲は、本明細書中の特許請求の範囲のみ
によって限定される。
【0131】本発明は、高いブレークダウン電圧と上記
ドレイン中の特定の低いON抵抗とを有する高電圧MO
Sトランジスタを提供する。本発明の高電圧MOSトラ
ンジスタは、ボディ領域中に形成されたソース領域およ
びドレイン領域を含む。上記ドレイン領域は、ドーピン
グ濃度の低いエクステンション領域と、ドーピング濃度
がより高いベース領域と、ドーピング濃度がもっと高い
P型領域とを含む。上記ドレインのエクステンション領
域は、上記ベース領域を越えて上記ゲートに向かって伸
びる。上記エクステンション領域は、比較的低いドーピ
ング濃度を有するため、上記電界の高い場所である上記
ゲート近隣の上記ドレイン中の上記ブレークダウン電圧
を増加させる。上記ベース領域も、上記領域よりも低い
ドーピング濃度を有するため、上記ドレインと上記ボデ
ィとの間のブレークダウン電圧を増加させる。
【0132】
【発明の効果】本発明は、ブレークダウン電圧が高く、
ドレイン中の特定のON抵抗が低い高電圧MOSトラン
ジスタを提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1A】図1Aは、従来技術による高電圧PMOSト
ランジスタを示す図である。
【図1B】図1Bは、従来技術による高電圧PMOSト
ランジスタを示す図である。
【図1C】図1Cは、従来技術による高電圧PMOSト
ランジスタを示す図である。
【図2A】図2Aは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図2B】図2Bは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図2C】図2Cは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図2D】図2Dは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図2E】図2Eは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図2F】図2Fは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図2G】図2Gは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図2H】図2Hは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図2I】図2Iは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図2J】図2Jは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の例示的実施形態の処理工程の
断面図である。
【図3A】図3Aは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の別の例示的実施形態の処理工
程の断面図である。
【図3B】図3Bは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の別の例示的実施形態の処理工
程の断面図である。
【図3C】図3Cは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の別の例示的実施形態の処理工
程の断面図である。
【図4A】図4Aは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の別の例示的実施形態の処理工
程の断面図である。
【図4B】図4Bは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の別の例示的実施形態の処理工
程の断面図である。
【図4C】図4Cは、本発明の原理による、高電圧PM
OSトランジスタの作製の別の例示的実施形態の処理工
程の断面図である。
【図5】図5は、本発明の原理による、ソース接触部/
ボディ接触部およびドレイン接触部を備える高電圧PM
OSトランジスタの例示的実施形態の断面図である。
【図6】図6は、本発明の原理による、ソース接触部/
ボディ接触部およびドレイン接触部を備える高電圧NM
OSトランジスタの例示的実施形態の断面図である。
【符号の説明】
54 N−ウェル 60 P−ベース 62 ゲート 66A P−ソースエクステンション領域 66B P−ドレインエクステンション領域 70A P+ソース接触領域 70B P+ドレイン接触領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランソワ エベール アメリカ合衆国 カリフォルニア 94402, サン マテオ, メルローズ コート 18 Fターム(参考) 5F048 AA05 AA09 AC01 AC06 AC07 BA01 BB01 BC01 BC03 BC05 BC06 BE02 BG12 CA03 DA07 DA13 5F140 AA25 AA30 AB01 AB03 AB07 AC01 AC21 BC06 BE03 BF01 BF04 BF11 BF18 BG08 BG12 BG37 BG52 BG53 BH13 BH14 BH15 BH18 BH19 BH30 BH43 BJ05 BK10 BK13 BK20 BK22 BK26 CB01 CB08 CC07

Claims (75)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧MOSトランジスタを有する集積
    回路であって、該高電圧MOSトランジスタは、 半導体領域におけるボディと、 該ボディ上のゲートと、 該半導体領域中に形成されたドレインおよびソースであ
    って、 第1の濃度のドーパント、第1の深さおよび第1の曲率
    半径とを有する第1のドレイン領域と、 該第1の濃度のドーパントよりも低い第2の濃度のドー
    パント、該第1の深さよりも大きい第2の深さ、および
    該第1の曲率半径よりも大きな第2の曲率半径を有する
    第2のドレイン領域と、 該第2の領域から該ゲートへと伸びる第3のドレイン領
    域であって、該ゲートは、該第2の濃度のドーパントよ
    りも低い第3の濃度のドーパントおよび該第2の曲率半
    径よりも小さな第3の曲率半径を有する、第3のドレイ
    ン領域と、 を含む該ドレインと、を備える、高電圧MOSトランジ
    スタを有する集積回路。
  2. 【請求項2】 前記MOSトランジスタはPMOSトラ
    ンジスタであり、前記ボディはN型ドーパントを含み、
    前記ソースはP型ドーパントを含み、前記ドレイン中の
    前記第1の濃度のドーパント、前記第2の濃度のドーパ
    ントおよび前記第3の濃度のドーパントは、P型ドーパ
    ントを含む、請求項1に記載の集積回路。
  3. 【請求項3】 ボディ領域へのドーパント注入を、5×
    1012〜6×1013ドーパント/cm2の濃度で行っ
    て、前記ドレインの第2の領域を形成する、請求項2に
    記載の集積回路。
  4. 【請求項4】 ボディ領域へのドーパント注入を、1×
    1012〜2×1013ドーパント/cm2の濃度で行っ
    て、前記ドレインの第3の領域を形成する、請求項2に
    記載の集積回路。
  5. 【請求項5】 前記ドレインの前記第2の領域へのドー
    パント注入を、1×1015〜1×1016ドーパント/c
    2の濃度で行って、前記ドレインの第1の領域を形成
    する、請求項2に記載の集積回路。
  6. 【請求項6】 前記MOSトランジスタはNMOSトラ
    ンジスタであり、前記ボディはP型ドーパントを含み、
    前記ソースはN型ドーパントを含み、前記ドレイン中の
    前記第1の濃度のドーパント、前記第2の濃度のドーパ
    ントおよび前記第3の濃度のドーパントは、N型ドーパ
    ントを含む、請求項1に記載の集積回路。
  7. 【請求項7】 前記MOSトランジスタはPMOSトラ
    ンジスタであり、前記ドレインの第2の領域は、NPN
    バイポーラトランジスタのベースを形成する際に用いる
    ことが可能な処理工程から形成される、請求項1に記載
    の集積回路。
  8. 【請求項8】 前記MOSトランジスタはNMOSトラ
    ンジスタであり、前記ドレインの第2の領域は、PNP
    バイポーラトランジスタのベースを形成する際に用いる
    ことが可能な処理工程から形成される、請求項1に記載
    の集積回路。
  9. 【請求項9】 前記ドレインの第2の領域は、前記ドレ
    インの第1の領域および第3の領域よりも前に形成され
    る、請求項1に記載の集積回路。
  10. 【請求項10】 前記ドレインの第3の領域は、前記ド
    レインの第1の領域よりも前に形成される、請求項9に
    記載の集積回路。
  11. 【請求項11】 前記ドレインの第2の領域は、前記ゲ
    ートよりも前に形成される、請求項1に記載の集積回
    路。
  12. 【請求項12】 前記ゲートは、前記ドレインの第1の
    領域、第2の領域および第3の領域よりも前に形成され
    る、請求項1に記載の集積回路。
  13. 【請求項13】 前記ソースは、 前記ゲートの下側に伸びる第1のドーピング濃度を有す
    る第1の領域と、 該第1のソース領域中の第1のドーピング濃度よりも大
    きな第2のドーピング濃度を有する第2の領域と、を含
    む、請求項1に記載の集積回路。
  14. 【請求項14】 前記第2のドレイン領域の第2の深さ
    と、前記ゲートと該第2のドレイン領域との間の横方向
    の距離との比は、1.5〜1.8である、請求項1に記
    載の集積回路。
  15. 【請求項15】 前記ゲートのドレイン側に酸化物スペ
    ーサをさらに含み、前記ドレインの第2の領域は、該ド
    レイン側のスペーサから0よりも大きな距離だけオフセ
    ットする、請求項1に記載の集積回路。
  16. 【請求項16】 前記ドレインの第2の領域は、MOS
    トランジスタのボディ領域を形成する際にも用いること
    が可能な処理工程から形成される、請求項1に記載の集
    積回路。
  17. 【請求項17】 ソースおよびゲートを含む高電圧MO
    Sトランジスタを備える集積回路を作製する方法であっ
    て、 半導体領域中に第1の濃度のドーパントを第1の深さま
    で注入および拡散して、第1のドレイン領域を形成する
    工程と、 該第1の濃度のドーパントよりも低い第2の濃度のドー
    パントを半導体領域中に注入および拡散して、第2のド
    レイン領域を形成する工程であって、該第2のドレイン
    領域は、該第1のドレイン領域と重複して、該第1のド
    レイン領域を越えて、該トランジスタのゲートの下側ま
    で伸びる、工程と、 該第1のドレイン領域中に、該第1の濃度のドーパント
    よりも高い第3の濃度のドーパントを、該第1の深さよ
    りも小さい第2の深さまで注入および拡散し、第3のド
    レイン領域を形成する工程と、を包含する、方法。
  18. 【請求項18】 前記MOSトランジスタはNMOSト
    ランジスタである、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記第1の濃度のドーパントを注入お
    よび拡散する工程は、PNPバイポーラトランジスタの
    ベースを形成する際に用いることが可能な処理工程を包
    含する、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記MOSトランジスタはPMOSト
    ランジスタである、請求項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記第1の濃度のドーパントを注入お
    よび拡散する工程は、NPNバイポーラトランジスタの
    ベースを形成する際に用いることが可能な処理工程を包
    含する、請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記半導体領域へのP型ドーパントの
    注入を5×1012〜6×1013ドーパント/cm2の濃
    度で行って、前記第1のドレイン領域を形成する、請求
    項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記半導体領域へのP型ドーパントの
    注入を1×1012〜2×1013ドーパント/cm2の濃
    度で行って、前記第2のドレイン領域を形成する、請求
    項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記第1のドレイン領域へのP型ドー
    パントの注入を1×1015〜1×1016ドーパント/c
    2の濃度で行って、前記第3のドレイン領域を形成す
    る、請求項20に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記第1のドレイン領域は、前記ゲー
    トよりも前に形成される、請求項17に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記ゲートは、前記第1のドレイン領
    域、前記第2のドレイン領域および前記第3のドレイン
    領域よりも前に形成される、請求項17に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記第1の深さと、前記ゲートと前記
    第1のドレイン領域との間の横方向の距離との比は、
    1.5〜1.8である、請求項17に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記ゲートのドレイン側上に酸化物ス
    ペーサを形成し、前記第1のドレイン領域を該ドレイン
    側スペーサから0よりも大きい距離だけオフセットさせ
    る、請求項17に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記第1のドレイン領域は、前記第2
    のドレイン領域の曲率半径および前記第3のドレイン領
    域の曲率半径よりも大きな曲率半径を有する、請求項1
    7に記載の方法。
  30. 【請求項30】 高電圧MOSトランジスタを備える集
    積回路を作製する方法であって、 半導体中に第1の濃度のドーパントを第1の深さまで注
    入および拡散して、第1のドレイン領域を形成する工程
    と、 該半導体のボディ領域上にゲートを形成する工程と、 該第1の濃度のドーパントよりも低い第2の濃度のドー
    パントを該半導体中に注入および拡散して、第1のソー
    ス領域および第2のドレイン領域を形成する工程であっ
    て、該第2のドレイン領域は、該第1のドレイン領域と
    重複し、該第1のドレイン領域を越えて該ゲートの下側
    に伸びる、工程と、 該第1のソース領域および該第1のドレイン領域中に、
    該第1の濃度のドーパントよりも高い第3の濃度のドー
    パントを、該第1の深さよりも浅い第2の深さまで注入
    および拡散して、第2のソース領域および第3のドレイ
    ン領域を形成する工程と、を包含する、方法。
  31. 【請求項31】 前記MOSトランジスタはNMOSト
    ランジスタである、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記第1の濃度のドーパントを注入お
    よび拡散する工程は、PNPバイポーラトランジスタの
    ベースを形成する際に用いることが可能な処理工程を包
    含する、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記MOSトランジスタはPMOSト
    ランジスタである、請求項30に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記第1の濃度のP型ドーパントを注
    入および拡散する工程は、NPNバイポーラトランジス
    タのベースを形成する際に用いることが可能な処理工程
    を包含する、請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記半導体領域中へのP型ドーパント
    の注入を、5×10 12〜6×1013ドーパント/cm2
    の濃度で行って、前記第1のドレイン領域を形成する、
    請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記半導体領域中へのP型ドーパント
    の注入を、1×10 12〜2×1013ドーパント/cm2
    の濃度で行って、前記第2のドレイン領域を形成する、
    請求項33に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記第1のドレイン領域へのP型ドー
    パントの注入を、1×1015〜1×1016ドーパント/
    cm2の濃度で行って、前記第3のドレイン領域を形成
    する、請求項33に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記第1の深さと、前記ゲートと前記
    第1のドレイン領域との間の横方向の距離との比は、
    1.5〜1.8である、請求項30に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記ゲートのドレイン側上に酸化物ス
    ペーサを形成する工程をさらに包含し、前記第1のドレ
    イン領域は、該ドレイン酸化物側スペーサから0よりも
    大きな距離だけオフセットされる、請求項30に記載の
    方法。
  40. 【請求項40】 前記第1のドレイン領域は、前記第2
    のドレイン領域の曲率半径および前記第3のドレイン領
    域の曲率半径よりも大きな曲率半径を有する、請求項3
    0に記載の方法。
  41. 【請求項41】 高電圧MOSトランジスタを備える集
    積回路を作製する方法であって、 半導体のボディ領域上にゲートを形成する工程と、 該半導体中に第1の濃度のドーパントを第1の深さまで
    注入および拡散して、第1のドレイン領域を形成する工
    程と、 該半導体中に該第1の濃度のドーパントよりも低い第2
    の濃度のドーパントを注入および拡散して、第1のソー
    ス領域および第2のドレイン領域を形成する工程であっ
    て、該第2のドレイン領域は、該第1のドレイン領域と
    重複し、横方向に伸びて該第1のドレイン領域を越え、
    該ゲートの下側に伸びる、工程と、 該第1のソース領域および該第1のドレイン領域中に、
    該第1の濃度のドーパントよりも高い第3の濃度のドー
    パントを、該第1の深さよりも浅い第2の深さまで注入
    および拡散して、第2のソース領域および第3のドレイ
    ン領域を形成する工程と、を包含する、方法。
  42. 【請求項42】 前記MOSトランジスタはNNOSト
    ランジスタである、請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記第1の濃度のドーパントを注入お
    よび拡散する工程は、PNPバイポーラトランジスタの
    ベースを形成する際に用いることが可能な処理工程を包
    含する、請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記MOSトランジスタはPMOSト
    ランジスタである、請求項41に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記第1の濃度のドーパントを注入お
    よび拡散する工程は、NPNバイポーラトランジスタの
    ベースを形成する際に用いることが可能な処理工程を包
    含する請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記半導体領域中へのP型ドーパント
    の注入を5×1012〜6×1013ドーパント/cm2
    濃度で行って、前記第1のドレイン領域を形成する、請
    求項44に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記半導体領域中へのP型ドーパント
    の注入を1×1012〜2×1013ドーパント/cm2
    濃度で行って、前記第2のドレイン領域を形成する、請
    求項44に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記第1のドレイン領域中へのP型ド
    ーパントの注入を1×1015〜1×1016ドーパント/
    cm2の濃度で行って、前記第3のドレイン領域を形成
    する、請求項44に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記半導体のボディ領域は、P型半導
    体基板中に形成されたN−ウェル領域を含む、請求項4
    4に記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記第1の深さと、前記ゲートと前記
    第1のドレイン領域との間の横方向の距離との比は1.
    5〜1.8である、請求項41に記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記ゲートのドレイン側上に酸化物ス
    ペーサを形成する工程をさらに包含し、前記第1のドレ
    イン領域は、該ドレイン側の酸化物スペーサから0より
    も大きな距離だけオフセットされる、請求項41に記載
    の方法。
  52. 【請求項52】 前記第1のドレイン領域は、前記第2
    のドレイン領域の曲率半径および前記第3のドレイン領
    域の曲率半径よりも大きな曲率半径を有する、請求項4
    1に記載の方法。
  53. 【請求項53】 ゲートと、 ソースと、 ボディと、 ドレインであって、 第1のドーピング濃度を該ドレインの第1の部分に提供
    して、該ドレイン中の抵抗を低減させる手段と、 該第1の部分の下側に伸びる該ドレインの第2の部分に
    第2のドーピング濃度を提供して、該ドレインと該ボデ
    ィとの間のブレークダウン電圧を増加させる手段と、 該ゲートと該ドレインの第1の部分との間の該ドレイン
    の第3の部分中に第3のドーピング濃度を提供して、該
    ブレークダウン電圧を増加させる手段と、 を含むドレインと、を含む、高電圧MOSトランジス
    タ。
  54. 【請求項54】 前記MOSトランジスタはNNOSト
    ランジスタである、請求項53に記載の高電圧MOSト
    ランジスタ。
  55. 【請求項55】 前記第2のドーピング濃度は、PNP
    バイポーラトランジスタのベースを形成する際に用いる
    ことが可能な処理工程を用いて形成される、請求項54
    に記載の高電圧MOSトランジスタ。
  56. 【請求項56】 前記MOSトランジスタはPMOSト
    ランジスタである、請求項53に記載の高電圧MOSト
    ランジスタ。
  57. 【請求項57】 前記第2のドーピング濃度は、NPN
    バイポーラトランジスタのベースを形成する際に用いる
    ことが可能な処理工程を用いて形成される、請求項56
    に記載の高電圧MOSトランジスタ。
  58. 【請求項58】 P型ドーパントの注入を、5×1012
    〜6×1013ドーパント/cm2の濃度で行って、前記
    ドレインの第2の部分を形成する、請求項56に記載の
    高電圧MOSトランジスタ。
  59. 【請求項59】 P型ドーパントの注入を、1×1012
    〜2×1013ドーパント/cm2の濃度で行って、前記
    ドレインの第3の部分を形成する、請求項56に記載の
    高電圧MOSトランジスタ。
  60. 【請求項60】 P型ドーパントの注入を1×l015
    1×1016ドーパント/cm2の濃度で行って、前記ド
    レインの第1の部分を形成する、請求項56に記載の高
    電圧MOSトランジスタ。
  61. 【請求項61】 前記第2のドーピング濃度を前記第3
    のドーピング濃度と重複させて、前記ドレイン中の抵抗
    を低減させる、請求項53に記載の高電圧MOSトラン
    ジスタ。
  62. 【請求項62】 前記ドレインの第2の部分を、前記ド
    レインの第1のおよび第3の部分よりも前に形成する、
    請求項53に記載の高電圧MOSトランジスタ。
  63. 【請求項63】 前記ドレインの第2の部分は、前記ゲ
    ートよりも前に形成される、請求項53に記載の高電圧
    MOSトランジスタ。
  64. 【請求項64】 前記ゲートは、前記ドレインの第1の
    部分、第2の部分および第3の部分よりも前に形成され
    る、請求項53に記載の高電圧MOSトランジスタ。
  65. 【請求項65】 前記ソースは、 第1のドーピング濃度を有する、前記ゲートの下側に伸
    びる第1の領域と、該第1のドーピング濃度の該第1の
    ソース領域のよりも高い第2のドーピング濃度を有する
    第2の領域と、を含む、請求項53に記載の高電圧MO
    Sトランジスタ。
  66. 【請求項66】 前記ドレインの第2の部分は、前記半
    導体領域中の第1の深さまで伸び、該第1の深さと、前
    記ゲートと前記ドレインの第2の領域との間の横方向の
    距離との比は、1.5〜1.8である、請求項53に記
    載の高電圧MOSトランジスタ。
  67. 【請求項67】 前記ゲートのドレイン側上に酸化物ス
    ペーサをさらに含み、前記ドレインの第2の部分は、該
    ドレイン側の酸化物スペーサから0よりも大きな距離だ
    けオフセットされる、請求項53に記載の高電圧MOS
    トランジスタ。
  68. 【請求項68】 前記ドレインの第2の部分は、前記ド
    レインの第1の部分の曲率半径および前記ドレインの第
    3の部分の曲率半径よりも大きな曲率半径を有する、請
    求項53に記載の高電圧MOSトランジスタ。
  69. 【請求項69】 高電圧MOSトランジスタを有する集
    積回路であって、該高電圧MOSトランジスタは、 半導体領域中のボディと、 該ボディ上のゲートと、 該半導体領域中に形成されるドレインおよびソースであ
    って、該ドレインは、 第1の濃度のドーパントおよび第1の曲率半径を有する
    第1の領域と、 該第1の領域から伸び、該第1の濃度のドーパントより
    も小さな第2の濃度のドーパントおよび該第1の曲率半
    径よりも大きな第2の曲率半径を有する第2の領域であ
    って、該ドレインの該第2の領域は、該ゲートから間隔
    を空けて配置される、第2の領域と、 該第2の領域から該ゲートの下側のボディに伸び、該第
    2の濃度のドーパントよりも低い第3の濃度のドーパン
    トを有する第3の領域と、 を含む、高電圧MOSトランジスタを有する集積回路。
  70. 【請求項70】 ソースおよびゲートを含む高電圧MO
    Sトランジスタを備える集積回路を作製する方法であっ
    て、 半導体領域中に第1の濃度のドーパントを第1の深さま
    で注入および拡散して、第1の曲率半径を有する第1の
    ドレイン領域を形成する工程であって、該第1のドレイ
    ン領域は、該ゲートから間隔を空けて配置され、 該第1の濃度のドーパントよりも低い第2の濃度のドー
    パントを該半導体領域中に注入および拡散して、第2の
    ドレイン領域を形成する工程であって、該第2のドレイ
    ン領域は、該第1のドレイン領域と重複し、該第1のド
    レイン領域を越えて該トランジスタのゲートの下側に伸
    びる、工程と、 該第1のドレイン領域中に、該第1の濃度のドーパント
    よりも高い第3の濃度のドーパントを、該第1の深さよ
    りも浅い第2の深さまで注入および拡散して、第3のド
    レイン領域を形成する工程であって、該第3のドレイン
    領域は、該第1の曲率半径よりも小さい第2の曲率半径
    を有する、工程と、を包含する、方法。
  71. 【請求項71】 ソースおよびゲートを含む高電圧MO
    Sトランジスタを備える集積回路を作製する方法であっ
    て、 半導体領域中に、第1の濃度のドーパントを第1の深さ
    まで注入および拡散して、第1の曲率半径を有する第1
    のドレイン領域を形成する工程であって、該第1のドレ
    イン領域は、該ゲートから間隔を空けて配置され、該第
    1の深さと、該ゲートと該第1のドレイン領域との間の
    横方向の距離との比は1.5〜1.8である、工程と、 該第1の濃度のドーパントよりも低い第2の濃度のドー
    パントを該半導体領域中に注入および拡散して、第2の
    ドレイン領域を形成する工程であって、該第2のドレイ
    ン領域は、該第1のドレイン領域と重複し、該第1のド
    レイン領域を越えて該トランジスタのゲートの下側に伸
    びる、工程と、 該第1のドレイン領域中に、該第1の濃度のドーパント
    よりも高い第3の濃度のドーパントを、該第1の深さよ
    りも浅い第2の深さまで注入および拡散して、第3のド
    レイン領域を形成する工程であって、該第3のドレイン
    領域は、該第1の曲率半径よりも小さな第2の曲率半径
    を有する、工程と、を包含する、方法。
  72. 【請求項72】 前記第1の深さは1ミクロンに等し
    い、請求項71に記載の方法。
  73. 【請求項73】 高電圧PMOSトランジスタを有する
    集積回路であって、該高電圧PMOSトランジスタは、 半導体領域中のN型ボディと、 該N型ボディ上のゲートと、 該半導体領域中に形成されるP型ドレインおよびP型ソ
    ースであって、該P型ドレインは、 第1の濃度のP型ドーパントを有する第1の領域と、 該第1の領域の下側に伸び、該第1の濃度のP型ドーパ
    ントよりも小さな第2の濃度のP型ドーパントを有する
    第2の領域と、 該第2の領域から該ゲートの下側に伸び、該第2の濃度
    のP型ドーパントよりも低い第3の濃度のP型ドーパン
    トを有する、第3の領域と、 を含む、高電圧PMOSトランジスタを有する集積回
    路。
  74. 【請求項74】 高電圧PMOSトランジスタを有する
    集積回路であって、該高電圧PMOSトランジスタは、 半導体領域中のN型ボディと、 該N型ボディ上のゲートと、 該半導体領域中に形成されるP型ドレインおよびP型ソ
    ースであって、該ドレインは、 第1の濃度のドーパント、第1の深さおよび第1の曲率
    半径を有する第1のドレイン領域と、 該第1の濃度のドーパントよりも低い第2の濃度のドー
    パントと、該第1の深さよりも深い第2の深さと、該第
    1の曲率半径よりも大きな第2の曲率半径とを有する第
    2のドレイン領域と、 該第2の領域から該ゲートに伸びる第3のドレイン領域
    であって、該ゲートは、該第2の濃度のドーパントより
    も低い第3の濃度のドーパントと、該第2の曲率半径よ
    りも小さな第3の曲率半径とを有する、第3のドレイン
    領域と、 を含む、高電圧PMOSトランジスタを有する集積回
    路。
  75. 【請求項75】 高電圧PMOSトランジスタを有する
    集積回路であって、該高電圧PMOSトランジスタは、 半導体領域中N型ボディと、 該N型ボディ上のゲートと、 該半導体領域中に形成されるP型ドレインおよびP型ソ
    ースであって、該ドレインは、 第1の濃度のドーパントおよび第1の曲率半径を有する
    第1のドレイン領域と、 該第1の領域の下側に伸び、該第1の濃度ドーパントよ
    りも低い第2の濃度のドーパントおよび該第1の曲率半
    径よりも大きな第2の曲率半径を有する第2のドレイン
    領域であって、該第2のドレイン領域は、該ゲートから
    間隔を空けて配置され、 該第2の領域から該ゲートの下側のボディに伸び、該第
    2の濃度のドーパントよりも低い第3の濃度のドーパン
    トを有する第3のドレイン領域と、 含む、高電圧PMOSトランジスタを有する集積回路。
JP2002054885A 2001-02-28 2002-02-28 高電圧mosトランジスタ Pending JP2002314077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/796,495 2001-02-28
US09/796,495 US20020117714A1 (en) 2001-02-28 2001-02-28 High voltage MOS transistor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314077A true JP2002314077A (ja) 2002-10-25

Family

ID=25168323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054885A Pending JP2002314077A (ja) 2001-02-28 2002-02-28 高電圧mosトランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020117714A1 (ja)
JP (1) JP2002314077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114768A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009158821A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8513087B2 (en) 2002-08-14 2013-08-20 Advanced Analogic Technologies, Incorporated Processes for forming isolation structures for integrated circuit devices
US7667268B2 (en) * 2002-08-14 2010-02-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated transistor
US7825488B2 (en) * 2006-05-31 2010-11-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuits and modular methods of forming the same
US20050006701A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Tzu-Chiang Sung High voltage metal-oxide semiconductor device
JP4757476B2 (ja) * 2004-10-29 2011-08-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
DE102005022129B4 (de) * 2005-05-12 2015-06-18 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor und Verfahren zum Herstellen eines Feldeffekttransistors
US7868414B2 (en) * 2007-03-28 2011-01-11 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated bipolar transistor
US7602037B2 (en) * 2007-03-28 2009-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage semiconductor devices and methods for fabricating the same
US8790981B2 (en) * 2008-08-05 2014-07-29 Texas Instruments Incorporated Low cost high voltage power FET and fabrication
KR101578931B1 (ko) * 2008-12-05 2015-12-21 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조 방법
US10276596B2 (en) 2014-08-06 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Selective polysilicon doping for gate induced drain leakage improvement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138759A (ja) * 1986-12-26 1989-05-31 Toshiba Corp 高耐圧プレーナ素子
JPH01264262A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Toshiba Corp Mos型電界効果トランジスタ
JPH0750413A (ja) * 1993-03-31 1995-02-21 Siliconix Inc 高電圧半導体構造及びその製造方法
JPH08236754A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Fuji Electric Co Ltd pチャネル型高耐圧MOSFET
JPH1041501A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Yokogawa Electric Corp Dmos fet

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386136A (en) * 1991-05-06 1995-01-31 Siliconix Incorporated Lightly-doped drain MOSFET with improved breakdown characteristics
US5559044A (en) * 1992-09-21 1996-09-24 Siliconix Incorporated BiCDMOS process technology
JP3185656B2 (ja) * 1996-03-22 2001-07-11 富士電機株式会社 横型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3602751B2 (ja) * 1999-09-28 2004-12-15 株式会社東芝 高耐圧半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138759A (ja) * 1986-12-26 1989-05-31 Toshiba Corp 高耐圧プレーナ素子
JPH01264262A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Toshiba Corp Mos型電界効果トランジスタ
JPH0750413A (ja) * 1993-03-31 1995-02-21 Siliconix Inc 高電圧半導体構造及びその製造方法
JPH08236754A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Fuji Electric Co Ltd pチャネル型高耐圧MOSFET
JPH1041501A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Yokogawa Electric Corp Dmos fet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114768A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8298898B2 (en) 2004-10-15 2012-10-30 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of semiconductor device with increased drain breakdown voltage
JP2009158821A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020117714A1 (en) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038258B2 (en) Semiconductor device having a localized halo implant therein and method of manufacture therefor
US8173500B2 (en) Poly-emitter type bipolar junction transistor, bipolar CMOS DMOS device, and manufacturing methods of poly-emitter type bipolar junction transistor and bipolar CMOS DMOS device
US6284581B1 (en) Integration of bipolar and CMOS devices for sub-0.1 micrometer transistors
US20050258453A1 (en) Single poly-emitter PNP using dwell diffusion in a BiCMOS technology
JP2002033396A (ja) コア・デバイス注入を用いて高特性、高信頼度の入力/出力デバイスおよびアナログと両立する入力/出力およびコア・デバイスの製造法
JPH10189475A (ja) 低エネルギ注入を用いた逆行ウェル構造及びパンチスルー・バリアの形成方法
JP2002314077A (ja) 高電圧mosトランジスタ
JP2001156290A (ja) 半導体装置
US6261885B1 (en) Method for forming integrated circuit gate conductors from dual layers of polysilicon
US6362062B1 (en) Disposable sidewall spacer process for integrated circuits
US5348896A (en) Method for fabricating a BiCMOS device
US7253054B2 (en) One time programmable EPROM for advanced CMOS technology
JPH0645343A (ja) ボロシリケイトガラススペーサを有する半導体装置及びその製造方法
US20050026342A1 (en) Semiconductor device having improved short channel effects, and method of forming thereof
CN101409237A (zh) 制造半导体器件的方法
US6251744B1 (en) Implant method to improve characteristics of high voltage isolation and high voltage breakdown
CN107546276B (zh) 带有注入式背栅的集成jfet结构
JP4951807B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100750326B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR100281397B1 (ko) 초박형 soi 정전기방전 보호 소자의 형성 방법
JP3778810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5970347A (en) High performance mosfet transistor fabrication technique
JP3423081B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6093595A (en) Method of forming source and drain regions in complementary MOS transistors
US6242295B1 (en) Method of fabricating a shallow doped region for a shallow junction transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100520