JP2006082574A - 車両のサスペンションアーム支持構造 - Google Patents

車両のサスペンションアーム支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006082574A
JP2006082574A JP2004266252A JP2004266252A JP2006082574A JP 2006082574 A JP2006082574 A JP 2006082574A JP 2004266252 A JP2004266252 A JP 2004266252A JP 2004266252 A JP2004266252 A JP 2004266252A JP 2006082574 A JP2006082574 A JP 2006082574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
suspension arm
steel plate
plate member
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004266252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297853B2 (ja
Inventor
Masatoshi Tanaka
正利 田中
Yasushi Yoshida
靖史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2004266252A priority Critical patent/JP4297853B2/ja
Priority to US11/660,527 priority patent/US7654543B2/en
Priority to PCT/JP2005/016998 priority patent/WO2006030843A1/ja
Priority to CNB2005800309141A priority patent/CN100542870C/zh
Priority to DE112005002152T priority patent/DE112005002152T5/de
Publication of JP2006082574A publication Critical patent/JP2006082574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297853B2 publication Critical patent/JP4297853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1222Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/15Mounting of subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4302Fittings, brackets or knuckles for fixing suspension arm on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/011Modular constructions
    • B60G2206/0114Independent suspensions on subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction
    • B60G2206/602Single transverse beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/13Small sized city motor vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 車両のサスペンションアーム支持構造において、サブフレームを軽金属により形成して軽量化を図りながら、サブフレームにサスペンションアームが無理なく精度良く支持されるように構成する。
【解決手段】 サブフレーム5に受け部9を一体的に形成して横外方に延出し、サブフレーム5の受け部9から下方に所定間隔を置いて位置するように、鋼板部材15をサブフレーム5にボルト又はナットにより連結する。サブフレーム5の受け部9と鋼板部材15との間にサスペンションアーム13の基部13bを配置し、サブフレーム5の受け部9と鋼板部材15とを上下方向に貫通する連結ボルト16により、サスペンションアーム13の基部13bをサブフレーム5にゴムブッシュジョイント14を介して支持させ、連結ボルト16によりサブフレーム5の受け部9をサイドメンバー4に連結する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、乗用車や商用車等において、サスペンションアームの支持構造に関する。
車両においては例えば特許文献1に開示されているように、車体の前部下部に前後方向に右及び左のサイドメンバー(特許文献1の図1及び図2のFR,FL)を配置し、サブフレーム(特許文献1の図1及び図2のFS)を、右及び左のサイドメンバーに亘って連結して、前輪を支持するサスペンションアーム(特許文献1の図1及び図2の11)を、サブフレームに支持させるように構成したものがある。
特許文献1では、サスペンションアームを支持するサブフレームの複数の支持部分のうちの一つの支持部分において、サブフレームに上受け部(特許文献1の図2及び図5の21,22,22a)を備えて横外方に延出し、サブフレームの上受け部から下方に所定間隔を置いて、サブフレームに下受け部(特許文献1の図2及び図5の33)を備えて横外方に延出している。これにより、サブフレームの上及び下受け部を上下方向に貫通する連結ボルト(特許文献1の図2及び図5の34)により、サスペンションアームをサブフレームに、ゴムブッシュジョイント(特許文献1の図2及び図5の13)を介して支持させている。
特開2002−370670号公報
近年では軽量化の為に、サブフレームを軽金属により形成することが考えられている。このようにサブフレームを軽金属により形成する場合、特許文献1のように、サブフレームに上受け部(特許文献1の図2及び図5の21,22,22a)を備えて横外方に延出し、サブフレームの上受け部から下方に所定間隔を置いて、サブフレームに下受け部(特許文献1の図2及び図5の33)を備えて横外方に延出するように構成すると、サブフレームの上及び下受け部の間隔を、ゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の上下長に精度良く合わす必要がある。
これについて言い換えると、例えば軽金属によりサブフレームを形成した後、サブフレームの上及び下受け部の間隔が、ゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の上下長よりも大きい場合、連結ボルトを締め込むことにより、サブフレームの下受け部を上方に曲げようとする力が発生し、サブフレームの下受け部の付近に割れの発生するおそれがある。従って、軽金属によりサブフレームを形成した後、サブフレームの上及び下受け部に機械加工を施して、サブフレームの上及び下受け部の間隔を、ゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の上下長に精度良く合わす必要がある。
さらにダイキャストによりサブフレームを形成する場合、特許文献1のように、サブフレームに上受け部を備えて横外方に延出し、サブフレームの上受け部から下方に所定間隔を置いて、サブフレームに下受け部を備えて横外方に延出するように構成すると、スライド金型を使用しなければ、サブフレームに上及び下受け部をダイキャストにより一体的に形成することができない。
本発明は、車両のサスペンションアーム支持構造において、サブフレームを軽金属により形成して軽量化を図りながら、サブフレームにサスペンションアームが無理なく精度良く支持されるように構成することを目的としている。
(構成)
本発明の第1特徴は、車両のサスペンションアーム支持構造において次のように構成することにある。
車体の下部に前後方向に配置された右及び左のサイドメンバーと、右及び左のサイドメンバーに亘って連結される軽金属製のサブフレームとを備えて、車輪を支持するサスペンションアームをサブフレームに支持させる。サスペンションアームを支持するサブフレームの複数の支持部分のうちの一つの支持部分において、サブフレームに受け部を一体的に形成して横外方に延出し、サブフレームの受け部から下方に所定間隔を置いて位置するように、鋼板部材をサブフレームにボルト又はナットにより連結する。サブフレームの受け部と鋼板部材との間にサスペンションアームの基部を配置し、サブフレームの受け部と鋼板部材とを上下方向に貫通する連結ボルトにより、サスペンションアームの基部をサブフレームにゴムブッシュジョイントを介して支持させ、連結ボルトによりサブフレームの受け部を右及び左のサイドメンバーに連結している。
(作用)
[I]
本発明の第1特徴によると、サブフレームを軽金属により形成し、サブフレームに受け部を一体的に形成して横外方に延出した場合、サブフレームの下受け部に相当する部材部材として、サブフレームとは別部材である鋼板部材を使用している。
これによって、本発明の第1特徴によると、サブフレームの受け部と鋼板部材との間隔が、ゴムブッシュジョイントの上下長に精度良く合っていなくても(例えば、サブフレームの受け部と鋼板部材との間隔が、ゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の上下長よりも少し大きくても)、連結ボルト(又はナット)の締め込みによって鋼板部材が弾性的にたわむことにより、サブフレームの受け部と鋼板部材との間隔とゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の上下長との差が、鋼板部材によって吸収される。
本発明の第1特徴のように、サブフレームの受け部と鋼板部材との間隔とゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の上下長との差が、鋼板部材によって吸収されると、サブフレームの受け部に機械加工を施す必要がないのであり、サブフレームの受け部を曲げようとする力は発生せず、サブフレームの受け部の付近に割れの発生するようなことがない。
本発明の第1特徴によると、鋼板部材を取り付ける際、ゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の位置に組み付け誤差が生じていても、鋼板部材をサブフレームに取り付ける際の取付位置を微調節することによって、ゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の位置の組み付け誤差を、鋼板部材によって吸収することができる。
本発明の第1特徴によると、サブフレームを軽金属により形成し、サブフレームに受け部を一体的に形成して横外方に延出した場合、サブフレームとは別部材である鋼板部材を使用しており、特許文献1のようなサブフレームの上及び下受け部を備えていないので、例えばダイキャストによりサブフレームを形成する場合に、スライド金型を使用しなくても、サブフレーム及びサブフレームの受け部をダイキャストにより一体的に形成することができる。
[II]
特許文献1のように、サブフレームから上及び下受け部(特許文献1の図2及び図5の21,22,22a,33)が横外方に延出されていると、メンテナンス等によりサスペンションアームをサブフレームから取り外す場合、連結ボルト(特許文献1の図2及び図5の34)を下方に抜いた後、サスペンションアームをサブフレームの上及び下受け部から横外方に抜き出すことによって、サスペンションアームを取り外すことになる。
しかしながら、実際にはサスペンションアームの周りにはタイヤハウスや他の部材が配置されているので、サスペンションアームをサブフレームの上及び下受け部から横外方に抜き出すことは困難なものとなっている。従って、右及び左のサイドメンバーからサブフレームを取り外して、サブフレームを下方に移動させた後、連結ボルトを下方に抜いて、サスペンションアームをサブフレームの上及び下受け部から横外方に抜き出して取り外すことになる。
これに対して本発明の第1特徴によると、メンテナンス等によりサスペンションアームをサブフレームから取り外す場合、連結ボルトを下方に抜いたり、連結ボルトからナットを取り外したりした後、サブフレームから鋼板部材を取り外すと、サブフレームの受け部に位置するサスペンションアームの基部の下方が開放されるので、サスペンションアームの基部を下方に抜き出して取り外すことができるのであり、タイヤハウスや他の部材の影響を受けることなく、サスペンションアームをサブフレームから下方に抜き出して取り外すことができる。
このようにタイヤハウスや他の部材の影響を受けることなく、サスペンションアームをサブフレームから下方に抜き出して取り外すことができれば、サスペンションアームをサブフレームから取り外す場合に、右及び左のサイドメンバーからサブフレームを取り外す必要がなくなる。
[III]
前項[II]に記載のようにメンテナンス等によりサスペンションアームをサブフレームから取り外す場合に対して、車両を生産する場合、一般にはサブフレームにサスペンションアームや他の部材を取り付けた状態で、サブフレーム及びサスペンションアームを一つのユニットとして、右及び左のサイドメンバーに取り付けることが多い。このような生産工程において、本発明の第1特徴では、サブフレームに事前にサスペンションアームや鋼板部材を取り付けておけばよい。
前述のような生産工程に対して、サブフレームに事前にサスペンションアームを取り付けずに、先ず右及び左のサイドメンバーにサブフレームを取り付け、この後にサブフレームにサスペンションアームを取り付けると言うような生産工程もある。
このような生産工程において、本発明の第1特徴によると、先ず右及び左のサイドメンバーにサブフレームを取り付ける。この場合、サブフレームの受け部の付近の下方が開放されるているので、タイヤハウスや他の部材の影響を受けることなく、サスペンションアームを上方に移動させて、サブフレームの受け部にサスペンションアームの基部を位置させることができるのであり、この後に鋼板部材をサブフレームに取り付け、連結ボルトをサブフレームの受け部と鋼板部材とに亘って上下方向に貫通させて、サスペンションアームの基部をサブフレームにゴムブッシュジョイントを介して支持させるのであり、連結ボルトによりサブフレームの受け部を右及び左のサイドメンバーに連結する。
以上のように、本発明の第1特徴によると、サブフレーム及びサスペンションアームを一つのユニットとして右及び左のサイドメンバーに取り付けると言うような生産工程、並びに、先ず右及び左のサイドメンバーにサブフレームを取り付け、この後にサブフレームにサスペンションアームを取り付けると言うような生産工程の2つの生産工程に対応することができる。
[IV]
本発明の第1特徴によると、サブフレームの受け部の下側にサスペンションアームの基部(ゴムブッシュジョイント)が位置し、サスペンションアームの基部(ゴムブッシュジョイント)の下側に鋼板部材が位置することになる。
これにより、サブフレームの受け部の付近において、鋼板部材が地面の障害物(例えば歩道の側石等)に接触する可能性が高く、サブフレームの受け部及びサスペンションアームの基部(ゴムブッシュジョイント)が地面の障害物に接触する可能性は低くなるので、サブフレームの受け部及びサスペンションアームの基部(ゴムブッシュジョイント)の破損を少なくすることができる。この場合、前項[II]に記載のようにサブフレームから鋼板部材を容易に取り外すことができるので、前述のように鋼板部材が地面の障害物に接触して破損しても、鋼板部材を交換すればよい。
(発明の効果)
本発明の第1特徴によると、車両のサスペンションアーム支持構造において、連結ボルト(又はナット)の締め込みによって鋼板部材が弾性的にたわむことにより、サブフレームの受け部と鋼板部材との間隔とゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の上下長との差が、鋼板部材によって吸収される点、並びに鋼板部材をサブフレームに取り付ける際の取付位置を微調節することによって、ゴムブッシュジョイント(サスペンションアームの基部)の位置の組み付け誤差を、鋼板部材によって吸収することができる点により、サスペンションアームの取付精度を向上させることができた。
本発明の第1特徴によると、サブフレームの受け部に機械加工を施す必要がない点、並びに、サブフレームの受け部を曲げようとする力が発生せず、サブフレームの受け部の付近に割れの発生するようなことがない点により、サブフレームの受け部及びサスペンションアームの基部(ゴムブッシュジョイント)の耐久性、及びメンテナンス性を向上させることができた。
又、例えばダイキャストによりサブフレームを形成する場合、スライド金型を使用しなくてもサブフレーム及びサブフレームの受け部をダイキャストにより一体的に形成することができることにより、サブフレームの生産コストの低減を図ることもできる。
本発明の第1特徴によると、右及び左のサイドメンバーからサブフレームを取り外さなくても、サスペンションアームをサブフレームから取り外すことができる点、並びに、鋼板部材が地面の障害物に接触して破損しても、鋼板部材を容易に交換することができる点により、作業性を向上させることができた。
本発明の第1特徴によると、サブフレーム及びサスペンションアームに関して、2つの生産工程に対応することができるようになって、生産工程に対応した融通性を向上させることができた。
(構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴の車両のサスペンションアーム支持構造において次のように構成することにある。
鋼板部材をサブフレームから延出して、鋼板部材の延出部分を車両の固定部に連結している。
(作用)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
本発明の第2特徴によると、サブフレームが鋼板部材によっても車両の固定部に連結されるので、サブフレームが強固に支持されるようになる。
(発明の効果)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第2特徴によると、サブフレームが強固に支持されるようになって、サブフレームの支持強度を高めることができた。
(構成)
本発明の第3特徴は、本発明の第2特徴の車両のサスペンションアーム支持構造において次のように構成することにある。
右及び左のサイドメンバー、サブフレームが車体の前部下部に配置され、サスペンションアームを支持するサブフレームの複数の支持部分のうちの一つの支持部分がサブフレームの後部に位置する。鋼板部材をサブフレームから後方に延出して、鋼板部材の延出部分を右及び左のサイドメンバーに連結している。
(作用)
本発明の第3特徴によると、本発明の第1及び第2特徴と同様の「作用」を備えておりこれに加えて以下のような「作用」を備えている。
車両では一般に、前方からの衝突の際に右及び左のサイドメンバーが破壊されることによって、衝突のエネルギーが吸収されるように構成されている。
この場合、本発明の第3特徴によれば、前方からの衝突の際に右及び左のサイドメンバーが破壊されて、衝突のエネルギーが吸収されるのであり、これに伴って右及び左のサイドメンバーとサブフレームとの連結部分が破壊されると、衝突のエネルギーによりサブフレームが後方に押されるので、これに伴って鋼板部材が破壊されることにより(特にサブフレームから後方に延出されている鋼板部材の延出部分が折れ曲がることにより)、衝突のエネルギーが吸収されるようになる。
(発明の効果)
本発明の第3特徴によると、本発明の第1及び第2特徴と同様の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第3特徴によると、車体が前方から衝突した際の衝突のエネルギーを、右及び左のサイドメンバーに加えて鋼板部材にも吸収させることができるようになり、車両における衝突のエネルギーの吸収機能を高めることができた。
図1に示すように、乗用車等の車両において、車体の前部下部の右及び左側(エンジンルームの右及び左側)に、右及び左のサイドメンバー1が車体の前後方向に配置されている。サイドメンバー1は、後部分2、後部分2よりも高い位置の前部分3、前及び後部分2,3に亘る中間部分4を備えて構成されている。
図1,2,3に示すように、サブフレーム5がアルミダイキャスト(軽金属の一例)によって一体的に形成されており、サブフレーム5の右及び左の横壁部6の前部に、ボス部7及び支柱状の連結部8が一体的に形成されている。図1,2,3,6に示すように、サブフレーム5の右及び左の横壁部6の後部の上部から、受け部9が一体的に形成されて横外方に延出されており、サブフレーム5の右及び左の横壁部6の後部及び受け部9の後部から、後壁部10が一体的に形成されて横外方に延出され、後壁部10の後部に連結部11が一体的に形成されている。
この場合、サブフレーム5はスライド金型を使用せずにアルミダイキャストにより一体的に形成されており、サブフレーム5の横壁部6、ボス部7、連結部8、受け部9、後壁部9及び連結部11等に機械加工は施されていない。
図1及び図2に示すように、前輪12を支持する二股状のサスペンションアーム13が備えられており、サスペンションアーム13の前の基部13aが横向きのゴムブッシュジョイント(図示せず)を介して、サブフレーム5のボス部7に上下揺動自在に支持されている。右及び左のサイドメンバー1の前部分3に連結部3aが備えられており、サブフレーム5の連結部8がボルトによって右及び左のサイドメンバー1の前部分3の連結部3aに連結されている。
図3,4,5に示すように、サスペンションアーム13の後の基部13bは平面視でリング状をしており、サスペンションアーム13の後の基部13bの内部に、ゴムブッシュジョイント14が上下向きに取り付けられている。ゴムブッシュジョイント14は、内側の金属製の円筒部材14a、外側の金属製のリング部材14b、円筒部材14a及びリング部材14bに亘って接続されるゴムブッシュ14cによって構成されており、ゴムブッシュジョイント14のリング部材14bが、サスペンションアーム13の後の基部13bに取り付けられている。
図3,4,5に示すように、サスペンションアーム13の後の基部13b(ゴムブッシュジョイント14の円筒部材14a)が、サブフレーム5の受け部9に下側から当て付けられて、後述する鋼板部材15の連結部15aが、サスペンションアーム13の後の基部13b(ゴムブッシュジョイント14の円筒部材14a)に、下側から当て付けられている。鋼板部材15の連結部15aの連結口、サスペンションアーム13の後の基部13b(ゴムブッシュジョイント14の円筒部材14a)、及びサブフレーム5の受け部9の連結口に、連結ボルト16が下側から挿入されている(上下方向に貫通)。右及び左のサイドメンバー1の中間部分4の連結部4aにナット17が固定されており、連結ボルト16が右及び左のサイドメンバー1の中間部分4の連結部4a(ナット17)に連結されている。これにより、サスペンションアーム13(前及び後の基部13a,13b)が、ゴムブッシュジョイント14を介してサブフレーム5(ボス部7及び受け部9)に上下揺動自在に支持されている。
この場合に、図4及び図5に示すように、サブフレーム5の受け部9と鋼板部材15の連結部15aとの間隔が、ゴムブッシュジョイント14の円筒部材14aの上下長に精度良く合っていなくても(例えば、サブフレーム5の受け部9と鋼板部材15の連結部15aとの間隔が、ゴムブッシュジョイント14の円筒部材14aの上下長よりも少し大きくても)、連結ボルト16の締め込みによって鋼板部材15の連結部15aが弾性的に上方にたわむことにより、サブフレーム5の受け部9と鋼板部材15の連結部15aとの間隔と、ゴムブッシュジョイント14の円筒部材14aの上下長との差が、鋼板部材15によって吸収される(鋼板部材15の連結部15aが、ゴムブッシュジョイント14の円筒部材14aの下端の位置に合わされる)。
前述の連結ボルト16の締め込みの際に、鋼板部材15の連結部15aが弾性的に上方にたわむことにより、サブフレーム5の受け部9を下方に曲げようとする力は発生せず、サブフレーム5の受け部9の付近に割れの発生するようなことがない。
図4,5,6に示すように、鋼板部材15は鋼板をプレス加工して、一体的に形成されており、3個の連結部15a,15b,15cが同一の平面に位置するように三角状に配置され、連結部15cから屈曲部15eが延出されて、屈曲部15eに連結部15dが接続されている。補強のリブ効果を得る為の凹部15fが連結部15a,15b,15cの各々に亘って形成されており、屈曲部15eにも凹部15fが形成されている。
図2,4,5,6に示すように、鋼板部材15の連結部15aが連結ボルト16によって、サブフレーム5の受け部9及び右及び左のサイドメンバー1の中間部分4の連結部4a(ナット17)に連結されており、鋼板部材15の連結部15bがボルト18によってサブフレーム5に連結され、鋼板部材15の連結部15cがボルト19によってサブフレーム5の連結部11に連結されている。この場合、平面視(図2及び図6参照)、鋼板部材15の連結部15a,15b,15c(連結ボルト16及びボルト18,19)が、三角形状に配置されている。図2,3,4,6に示すように、サブフレーム5の連結部11から後方に、鋼板部材15の屈曲部15eが延出されており、鋼板部材15の連結部15dがボルト20によって右及び左のサイドメンバー1の後部分2に連結されている。
以上の構造により、サブフレーム5の連結部8がボルトによって右及び左のサイドメンバー1の前部分3の連結部3aに連結されており、サブフレーム5の受け部9が連結ボルト16によって右及び左のサイドメンバー1の中間部分4の連結部4a(ナット17)に連結されている。鋼板部材15の連結部15a,15b,15cが連結ボルト16及びボルト18,19によって、サブフレーム5、サブフレーム5の受け部9及び連結部11に連結されており、鋼板部材15の連結部15dがボルト20によって右及び左のサイドメンバー1の後部分2に連結されている。
これによって、図3,4,5,6に示すように、連結ボルト16及びボルト18,19,20を取り外すことにより、鋼板部材15を下方に抜き出して取り外すことができるのであり、サスペンションアーム13の前の基部13aをサブフレーム5のボス部7から取り外すことにより、タイヤハウスや他の部材の影響を受けることなく、サスペンションアーム13をサブフレーム5から下方に抜き出して取り外すことができる。この場合、右及び左のサイドメンバー1からサブフレーム5を取り外す必要がない。
図1及び図3に示す状態において、車体が前方から衝突した際、先ず右及び左のサイドメンバー1が破壊されることによって、衝突のエネルギーが吸収される。右及び左のサイドメンバー1において衝突のエネルギーが充分に吸収されると、サブフレーム5の連結部8及び受け部9が破壊されて、衝突のエネルギーが鋼板部材15に掛かる。これにより、鋼板部材15が破壊されることによって(鋼板部材15の屈曲部15eが折れ曲がることによって)、さらに衝突のエネルギーが吸収される。
[発明の実施の別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]において、右及び左のサイドメンバー1の中間部分4の連結部4aにナット17を固定するのではなく、右及び左のサイドメンバー1の中間部分4の連結部4aに連結ボルト16を下向きに固定して、連結ボルト16をスタッドボルトとして使用するように構成してもよい。
このように構成すると、連結ボルト16の下端にナットを締め付けることにより、サスペンションアーム13(前及び後の基部13a,13b)が、ゴムブッシュジョイント14を介してサブフレーム5(ボス部7及び受け部9)に上下揺動自在に支持される。連結ボルト16の下端からナットを取り外すことにより、鋼板部材15を下方に抜き出して取り外すことができるのであり、サスペンションアーム13の前の基部13aをサブフレーム5のボス部7から取り外すことにより、タイヤハウスや他の部材の影響を受けることなく、サスペンションアーム13をサブフレーム5から下方に抜き出して取り外すことができる。
同様にボルト18,19,20をサブフレーム5、サブフレーム5の連結部11、右及び左のサイドメンバー1の後部分2に下向きに固定して、ボルト18,19,20をスタッドボルトとして使用するように構成してもよい。このように構成すると、鋼板部材15をサブフレーム5、サブフレーム5の連結部11、右及び左のサイドメンバー1の後部分2にナットによって連結する。
本発明は、車体の後部下部の右及び左のサイドメンバー及びサブフレームに対しても適用できる。又、サブフレームをアルミダイキャストではなく、アルミの押し出し材を溶接により接合して形成してもよく、アルミダイキャスト及びアルミの押し出し材に代えて、サブフレームをアルミ合金や、マグネシウム及びマグネシウム合金、ジュラルミン等の軽量で比較的脆い軽金属によって形成してもよい。
車体の前部下部の付近の側面図 サブフレーム及びサスペンションアーム、鋼板部材の付近の平面図 サブフレーム及びサスペンションアーム、左のサイドメンバー、鋼板部材の付近の側面図 サブフレームの受け部、サスペンションアームの後の基部、ゴムブッシュジョイント、鋼板部材の付近の縦断側面図 サブフレームの受け部、サスペンションアームの後の基部、ゴムブッシュジョイント、鋼板部材の付近の縦断正面図 サブフレームの受け部、ゴムブッシュジョイント、鋼板部材の付近の分解斜視図
符号の説明
1 右及び左のサイドメンバー
5 サブフレーム
9 サブフレーム9の受け部
12 前輪
13 サスペンションアーム
13b サスペンションアームの基部
14 ゴムブッシュジョイント
15 鋼板部材
16 連結ボルト

Claims (3)

  1. 車体の下部に前後方向に配置された右及び左のサイドメンバーと、前記右及び左のサイドメンバーに亘って連結される軽金属製のサブフレームとを備えて、車輪を支持するサスペンションアームを前記サブフレームに支持させると共に、
    前記サスペンションアームを支持するサブフレームの複数の支持部分のうちの一つの支持部分において、前記サブフレームに受け部を一体的に形成して横外方に延出し、前記サブフレームの受け部から下方に所定間隔を置いて位置するように、鋼板部材を前記サブフレームにボルト又はナットにより連結して、
    前記サブフレームの受け部と鋼板部材との間にサスペンションアームの基部を配置し、前記サブフレームの受け部と鋼板部材とを上下方向に貫通する連結ボルトにより、前記サスペンションアームの基部をサブフレームにゴムブッシュジョイントを介して支持させ、前記連結ボルトによりサブフレームの受け部を右及び左のサイドメンバーに連結している車両のサスペンションアーム支持構造。
  2. 前記鋼板部材をサブフレームから延出して、前記鋼板部材の延出部分を車両の固定部に連結している請求項1に記載の車両のサスペンションアーム支持構造。
  3. 前記右及び左のサイドメンバー、サブフレームが車体の前部下部に配置され、前記サスペンションアームを支持するサブフレームの複数の支持部分のうちの一つの支持部分がサブフレームの後部に位置し、
    前記鋼板部材をサブフレームから後方に延出して、前記鋼板部材の延出部分を右及び左のサイドメンバーに連結している請求項2に記載の車両のサスペンションアーム支持構造。
JP2004266252A 2004-09-14 2004-09-14 車両のサスペンションアーム支持構造 Expired - Fee Related JP4297853B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266252A JP4297853B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 車両のサスペンションアーム支持構造
US11/660,527 US7654543B2 (en) 2004-09-14 2005-09-08 Vehicle suspension arm supporting structure
PCT/JP2005/016998 WO2006030843A1 (ja) 2004-09-14 2005-09-08 車両のサスペンションアーム支持構造
CNB2005800309141A CN100542870C (zh) 2004-09-14 2005-09-08 车辆悬架臂支撑结构
DE112005002152T DE112005002152T5 (de) 2004-09-14 2005-09-08 Fahrzeugaufhängungsarmstützstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266252A JP4297853B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 車両のサスペンションアーム支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082574A true JP2006082574A (ja) 2006-03-30
JP4297853B2 JP4297853B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=36060094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266252A Expired - Fee Related JP4297853B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 車両のサスペンションアーム支持構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7654543B2 (ja)
JP (1) JP4297853B2 (ja)
CN (1) CN100542870C (ja)
DE (1) DE112005002152T5 (ja)
WO (1) WO2006030843A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283890A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 配管固定構造
JP2008080874A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Mitsubishi Motors Corp 車両のサスペンション装置
KR100868606B1 (ko) 2007-08-14 2008-11-13 현대자동차주식회사 맥퍼슨 스트럿형 현가장치용 서브 프레임 및 이를 포함하는차량
JP2009073243A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2012061918A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両のトルクロッド取付構造
JP2012192838A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Futaba Industrial Co Ltd サスペンションフレーム構造
JP2012206653A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Honda Motor Co Ltd 車両の前部車体
KR101220372B1 (ko) * 2010-11-19 2013-01-09 기아자동차주식회사 자동차 현가장치의 서브 프레임
CN103434358A (zh) * 2013-08-02 2013-12-11 浙江吉利汽车研究院有限公司 悬架连接器及具有其的悬架装置、纵臂
JP2014169043A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造
JP2015085764A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 マツダ株式会社 サブフレーム取付け構造
KR101624235B1 (ko) 2010-10-29 2016-05-25 현대자동차주식회사 차량용 서브프레임의 구조
JP2016112976A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 三菱自動車工業株式会社 サスペンションクロスメンバ
JP2016187989A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱自動車工業株式会社 車両の前輪懸架構造
JP2017132371A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 本田技研工業株式会社 車体前部構造および車体前部構造の衝撃吸収方法
JP2018165093A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社ワイテック 自動車の前部車体構造
KR20190142665A (ko) * 2018-06-18 2019-12-27 주식회사 동희산업 차량용 프런트 크로스 멤버
JP2020082948A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021017220A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 マツダ株式会社 フロントサスペンションのサブフレーム構造

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095182A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Honda Motor Co., Ltd. 車両用サブフレーム及びブッシュ取付構造
DE102007018167A1 (de) 2007-04-18 2008-10-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Heckseitige Fahrzeugkarosseriestruktur
EP2048063B1 (en) * 2007-10-10 2009-10-14 HONDA MOTOR CO., Ltd. Front vehicle body structure
DE102009007850B4 (de) 2009-02-06 2011-02-24 Audi Ag Karosserieanordnung mit Potentialausgleich für ein Kraftfahrzeug
JP5182650B2 (ja) * 2009-03-30 2013-04-17 スズキ株式会社 トレーリングアーム式サスペンション
JP5552829B2 (ja) * 2010-02-15 2014-07-16 マツダ株式会社 自動車の下部構造
JP5573413B2 (ja) * 2010-06-28 2014-08-20 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
JP5440421B2 (ja) * 2010-06-30 2014-03-12 マツダ株式会社 車両のサスペンション取り付け構造
FR2966418B1 (fr) * 2010-10-25 2014-01-24 Renault Sa Agencement pour la liaison entre un berceau et les longerons
US9174677B2 (en) * 2011-11-15 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Automobile subframe
US9150253B2 (en) * 2012-05-18 2015-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body frame structure for automobile
DE112013002970T5 (de) * 2012-06-15 2015-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Struktur für Heckteil von Fahrzeugkarosserie
JP5942810B2 (ja) * 2012-11-20 2016-06-29 マツダ株式会社 自動車のフロントサブフレームおよびその支持構造
JP5713033B2 (ja) * 2013-01-21 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両構造
US9333825B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-10 GM Global Technology Operations LLC Vehicle front suspension lower control arm attachment system
JP6136482B2 (ja) * 2013-04-04 2017-05-31 スズキ株式会社 サスペンションアーム取付構造
CN105246768B (zh) 2013-06-07 2017-11-17 宝马股份公司 车辆
US9004511B1 (en) * 2013-10-09 2015-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Stabilizing bar mounting structure
EP2902303B1 (de) 2014-02-03 2016-11-16 Autotech Engineering Deutschland GmbH Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Vorderachs-Hilfsrahmen, und Karosserie mit einem solchen Hilfsrahmen
US9394002B2 (en) 2014-03-20 2016-07-19 Ford Global Technologies, Llc Extruded metal sub-frame for a vehicle
CN106184368B (zh) * 2014-08-08 2019-02-01 本田技研工业株式会社 副车架结构
DE102014221445A1 (de) * 2014-10-22 2016-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dämpferanordnung
US9701342B2 (en) * 2015-03-31 2017-07-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle suspension system, suspension mount assembly and method of mounting a subframe to a frame
US9616932B2 (en) * 2015-05-14 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Chassis assembly including connector breaking feature
KR101765640B1 (ko) * 2016-07-18 2017-08-23 현대자동차 주식회사 서브 프레임용 마운팅 유닛
DE102017201352A1 (de) * 2017-01-27 2018-08-02 Zf Friedrichshafen Ag Gelenkgabel und Aktuator mit Gelenkgabel
KR102258481B1 (ko) * 2017-03-27 2021-06-01 현대자동차주식회사 엔진 마운팅 구조
JP6819476B2 (ja) * 2017-06-16 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP6626480B2 (ja) * 2017-08-09 2019-12-25 本田技研工業株式会社 車体構造
EP3456557B1 (en) * 2017-09-13 2020-05-06 C.R.F. Società Consortile per Azioni Oscillating arm of a motor-vehicle suspension
JP6919582B2 (ja) * 2018-01-22 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
EP3530497B1 (de) * 2018-02-27 2020-04-15 Autotech Engineering Deutschland GmbH Fahrwerksbauteil mit exzenterscheibenanschlag sowie verfahren zur herstellung eines fahrwerksbauteils
DE102019203095A1 (de) * 2019-03-07 2020-09-10 Audi Ag Fahrwerk für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug mit einem solchen Fahrwerk sowie Baukastensystem zum Herstellen von wenigstens zwei Bauvarianten eines Fahrwerks für Kraftfahrzeuge
CN110816663B (zh) * 2019-11-27 2021-08-06 安徽江淮汽车集团股份有限公司 副车架后横梁和转向机连接结构

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2311603A (en) * 1940-08-03 1943-02-16 Budd Edward G Mfg Co Spring suspension, especially for vehicles
JPH0230883B2 (ja) * 1981-11-05 1990-07-10 Mazda Motor Jidoshanosemitoreeringuryasasupenshon
DE3217959C2 (de) 1982-05-13 1993-12-09 Porsche Ag Vorrichtung zur vibrationsisolierten Befestigung eines Fahrschemels oder Aggregathalters
DE3441560A1 (de) 1984-11-14 1986-05-22 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Hinterachse
DE3635612A1 (de) * 1985-10-21 1987-05-21 Toyota Motor Co Ltd Fahrzeugaufhaengung
JPS62289415A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Toyota Motor Corp 車体懸架装置のロアア−ム支持構造
JPH0492770A (ja) * 1990-08-09 1992-03-25 Toyota Motor Corp 車体のフロントサブフレーム取付構造
JPH04215565A (ja) * 1990-12-12 1992-08-06 Toyota Motor Corp サブフレーム取付構造
JP3432578B2 (ja) * 1994-03-09 2003-08-04 本田技研工業株式会社 自動車のサブフレーム
SE502904C2 (sv) * 1994-06-28 1996-02-19 Volvo Ab Anordning vid en framhjulsupphängning av typ McPherson för motorfordon
DE19529334C2 (de) * 1994-08-18 1997-06-26 Honda Motor Co Ltd Unterrahmen für ein Kraftfahrzeug
JP2721312B2 (ja) * 1994-09-29 1998-03-04 本田技研工業株式会社 サブフレーム構造
JP3265439B2 (ja) * 1994-12-09 2002-03-11 ダイハツ工業株式会社 サスペンションのロアアーム取付け構造
US5862877A (en) * 1994-12-20 1999-01-26 Cosma International Inc. Cradle assembly
US5879026A (en) * 1995-12-19 1999-03-09 Chrysler Corporation Vehicle suspension and steering cradle
JP4069512B2 (ja) 1998-09-02 2008-04-02 マツダ株式会社 車両のサスペンション支持構造
US6085856A (en) * 1998-12-16 2000-07-11 Daimlerchrysler Corporation Attachment system for suspension cradle
JP4184515B2 (ja) * 1998-12-16 2008-11-19 ユニプレス株式会社 サスペンション部材の取付構造
DE19947759C2 (de) 1999-10-02 2001-11-22 Daimler Chrysler Ag Fahrschemellager
EP1188643B1 (en) * 2000-09-19 2006-10-11 Mazda Motor Corporation Sub-frame structure of motor vehicle
JP3893876B2 (ja) 2000-12-28 2007-03-14 マツダ株式会社 自動車のサスペンション装置
JP3713703B2 (ja) 2000-09-19 2005-11-09 マツダ株式会社 自動車のサブフレーム
JP4722326B2 (ja) 2001-05-28 2011-07-13 富士重工業株式会社 サブフレーム支持構造
JP4585134B2 (ja) 2001-03-28 2010-11-24 富士重工業株式会社 サスペンション用サブフレームの支持構造
DE60222200T2 (de) * 2001-03-28 2008-06-05 Fuji Jukogyo K.K. Tragstruktur für den Unterrahmen eines Radaufhängungssystems eines Kraftfahrzeuges
JP4007774B2 (ja) 2001-06-15 2007-11-14 本田技研工業株式会社 自動車の車体フレーム構造
JP4069605B2 (ja) 2001-10-11 2008-04-02 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
JP4026815B2 (ja) * 2002-09-06 2007-12-26 本田技研工業株式会社 サブフレームの取り付け構造

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283890A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 配管固定構造
JP4687544B2 (ja) * 2006-04-17 2011-05-25 日産自動車株式会社 配管固定構造
JP2008080874A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Mitsubishi Motors Corp 車両のサスペンション装置
JP4640300B2 (ja) * 2006-09-26 2011-03-02 三菱自動車工業株式会社 車両のサスペンション装置
KR100868606B1 (ko) 2007-08-14 2008-11-13 현대자동차주식회사 맥퍼슨 스트럿형 현가장치용 서브 프레임 및 이를 포함하는차량
JP2009073243A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2012061918A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両のトルクロッド取付構造
KR101624235B1 (ko) 2010-10-29 2016-05-25 현대자동차주식회사 차량용 서브프레임의 구조
KR101220372B1 (ko) * 2010-11-19 2013-01-09 기아자동차주식회사 자동차 현가장치의 서브 프레임
JP2012192838A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Futaba Industrial Co Ltd サスペンションフレーム構造
JP2012206653A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Honda Motor Co Ltd 車両の前部車体
JP2014169043A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造
CN103434358A (zh) * 2013-08-02 2013-12-11 浙江吉利汽车研究院有限公司 悬架连接器及具有其的悬架装置、纵臂
JP2015085764A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 マツダ株式会社 サブフレーム取付け構造
JP2016112976A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 三菱自動車工業株式会社 サスペンションクロスメンバ
JP2016187989A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三菱自動車工業株式会社 車両の前輪懸架構造
JP2017132371A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 本田技研工業株式会社 車体前部構造および車体前部構造の衝撃吸収方法
US10717468B2 (en) 2016-01-28 2020-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure and impact absorbing method of vehicle body front structure
JP2018165093A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社ワイテック 自動車の前部車体構造
KR20190142665A (ko) * 2018-06-18 2019-12-27 주식회사 동희산업 차량용 프런트 크로스 멤버
KR102082829B1 (ko) * 2018-06-18 2020-02-28 (주)동희산업 차량용 프런트 크로스 멤버
JP2020082948A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7087950B2 (ja) 2018-11-21 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021017220A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 マツダ株式会社 フロントサスペンションのサブフレーム構造
JP7363159B2 (ja) 2019-07-24 2023-10-18 マツダ株式会社 フロントサスペンションのサブフレーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7654543B2 (en) 2010-02-02
CN100542870C (zh) 2009-09-23
CN101018702A (zh) 2007-08-15
JP4297853B2 (ja) 2009-07-15
US20070278778A1 (en) 2007-12-06
WO2006030843A1 (ja) 2006-03-23
DE112005002152T5 (de) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297853B2 (ja) 車両のサスペンションアーム支持構造
JP4783342B2 (ja) ハンガービームアセンブリ
CN101678861B (zh) 后车身结构
US20110215545A1 (en) Front axle bracket for a motor vehicle and method for the production thereof
JP2007302147A (ja) 車両のサブフレーム構造
CN103221261B (zh) 车体前部的结构
CN103950473A (zh) 可选择分离的挡泥板支架系统
JP4418280B2 (ja) 車両用サブフレーム
JP2006347253A (ja) サスペンションメンバ
JP2006281953A (ja) 車両用フロントアンダーフレーム
JP2010069963A (ja) トレーリング部材およびトーションビーム式サスペンション
JP5047213B2 (ja) 二輪車の車体フレーム
JP2000185683A (ja) 車両用車体フレ―ムの構造及び製法
JP2007118951A (ja) 二輪車の鋳造製リヤアーム
JP2007055340A (ja) 自動車における車体前部の衝撃力緩和構造
JP4435055B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2002087319A (ja) 自動車のサブフレーム
JP2004330999A (ja) 二輪車の車体フレーム
JP5125440B2 (ja) パワーユニット支持構造
JPS59223581A (ja) 自動2輪車のフレ−ム
JP2001213356A (ja) ステアリング支持ブラケットおよびステアリング支持構造
JP2007030637A (ja) サスペンションアーム取付け構造
JPH10338159A (ja) 車体フレーム構造
JP3960250B2 (ja) 自動車のサブフレーム取り付け構造
CN212267628U (zh) 一种钢铝副车架结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees