JP2020082948A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020082948A
JP2020082948A JP2018218238A JP2018218238A JP2020082948A JP 2020082948 A JP2020082948 A JP 2020082948A JP 2018218238 A JP2018218238 A JP 2018218238A JP 2018218238 A JP2018218238 A JP 2018218238A JP 2020082948 A JP2020082948 A JP 2020082948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
fixed
suspension member
fixing
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018218238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7087950B2 (ja
Inventor
大介 上木原
Daisuke Uekihara
大介 上木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018218238A priority Critical patent/JP7087950B2/ja
Priority to US16/682,424 priority patent/US11027618B2/en
Priority to CN201911132455.8A priority patent/CN111204234B/zh
Publication of JP2020082948A publication Critical patent/JP2020082948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087950B2 publication Critical patent/JP7087950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両の前突時や後突時に、受電装置が蓄電装置に接触して、蓄電装置が損傷することを抑制する。【解決手段】車両のボディ骨格と、サスペンションメンバと、サスペンションメンバに固定された車載機器と、車載機器をサスペンションメンバに固定する固定部材と、車載機器に対して車両前後方向に隣り合う位置に設けられた蓄電装置と、固定部材よりも蓄電装置側に設けられており、車載機器と、サスペンションメンバと、ボディ骨格とを連結する連結部材とを備え、連結部材は、サスペンションメンバに固定される第1固定部位と、第1固定部位よりも蓄電装置側に位置し、ボディ骨格に固定される第2固定部位と、第1固定部位および第2固定部位の間に位置すると共に、車載機器に固定される第3固定部位とを含み、連結部材のうち第1固定部位および第2固定部位の間に位置する部位は、連結部材に外力が加えられたときに、下方に向けて屈曲する。【選択図】図5

Description

本開示は、車両に関する。
車両に設けられた受電装置に、たとえば、地面に配置された送電装置から非接触で電力を送電するシステムについて従来から各種提案されている。
そして、たとえば、特開2018−086906号公報に記載された受電装置は、サスペンションメンバに設けられている。
サスペンションメンバは、車幅方向に間隔をあけて配置された2つのサイドレールと、各サイドレールの前端側に設けられたフロントクロスメンバと、各サイドレールの後端側に設けられたリヤクロスメンバとを含む。
受電装置は、2つのサイドレールと、フロントクロスメンバと、リヤクロスメンバとによって形成される空間内に配置されている。
特開2018−086906号公報
車両のEV走行可能距離の向上を図るため、バッテリが近年大型化している。そして、車内空間を確保するために、大型化したバッテリをたとえば、フロアパネルの下面側に配置することが考えられる。
受電装置で受電した電力はバッテリに供給することになる。そこで、バッテリおよび受電装置をワイヤーハーネスなどで接続することになるが、ワイヤーハーネスの長さを短くするためにバッテリおよび受電装置を車両前後方向に隣り合うように設けることが考えられる。
たとえば、バッテリを車両の中央側に配置し、受電装置をバッテリよりも前方側に配置することが考えられる。この際、車両底面側において、車両前方側には、フロントサスペンションメンバが設けられており、受電装置をフロントサスペンションメンバに取り付けることが考えられる。受電装置をフロントサスペンションメンバに固定して、バッテリを車両中央側に配置した場合において、車両が前突したとする。この際、受電装置が前突時の衝撃力によって後方に移動してバッテリに衝突し、バッテリが損傷することが考えられる。
なお、バッテリを車両の中央側に配置し、受電装置をバッテリよりも後方側に配置した場合においても、車両が後突されたときに同様の課題が生じる。
本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、受電装置および蓄電装置が車両底面側に配置された車両において、車両の前突時や後突時に、受電装置が蓄電装置に接触して、蓄電装置が損傷することが抑制された車両を提供することである。
本開示に係る車両は、ボディ骨格と、ボディ骨格に固定されたサスペンションメンバと、サスペンションメンバに固定された車載機器と、車載機器をサスペンションメンバに固定する固定部材と、車載機器に対して車両前後方向に隣り合う位置に設けられた蓄電装置と、固定部材よりも蓄電装置側に設けられており、車載機器と、サスペンションメンバと、ボディ骨格とを連結する連結部材とを備える。上記連結部材は、サスペンションメンバに固定される第1固定部位と、第1固定部位よりも蓄電装置側に位置し、ボディ骨格に固定される第2固定部位と、第1固定部位および第2固定部位の間に位置すると共に、車載機器に固定される第3固定部位とを含む。上記連結部材のうち第1固定部位および第2固定部位の間に位置する部位は、連結部材に外力が加えられたときに、下方に向けて屈曲するように形成された。
上記の車両によれば、車両前後方向において、車両が衝突した際に、連結部材のち、第1固定部位および第2固定部位の間に位置する部分が下方に向けて屈曲するように曲がる。当該屈曲する部分には、車載機器が接続されており、当該車載機器が下方に向けて変位する。これにより、車載機器が衝突時の衝撃力によって前後方向に移動したとしても、車載機器が蓄電装置にあたることを抑制することができる。
上記第2固定部位は、第1固定部分と、第1固定部分よりも蓄電装置側に位置する第2固定部分とを含み、連結部材のうち、第1固定部分および第2固定部分の間の剛性は、第1固定部分および第1固定部位との間の剛性よりも高い。
上記の車両によれば、第1固定部分および第2固定部分の間に位置する部分の剛性が高いため、当該部分が衝突時の衝撃力によって潰れるように変形することを抑制することができる。これにより、衝突時の衝撃力が加えられたときに、屈曲するように曲がる部分を良好に下方に向けて変位させることができる。
本開示に係る車両によれば、受電装置および蓄電装置が車両底面側に配置された車両において、車両の前突や後突時に、受電装置が蓄電装置に接触して、蓄電装置が損傷することを抑制することができる。
非接触充電システム1を模式的に示す模式図である。 車両2の底面の一部を示す底面図である。 サスペンションメンバ7を示す斜視図である。 サスペンションメンバ7を示す側面図である。 サイドメンバ21,22と、サスペンションメンバ7と、受電装置4と、連結部材15,16とを示す分解斜視図である。 連結部材15を示す斜視図である。 連結部材16を示す斜視図である。 車両2が前突する前の状態において、サスペンションメンバ7と、受電装置4と、連結部材15とを示す側面図である。 車両2が前突した後の状態を示すサスペンションメンバ7と、受電装置4と、連結部材15とを示す側面図である。 車両2が前突した後におけるサスペンションメンバ7を示す平面図である。 屈曲した状態を示す連結部材15の斜視図である。
図1から図11を用いて、本実施の形態に係る車両について説明する。図1から図11に示す構成のうち、同一または実質的に同一の構成については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。なお、実施の形態に示す構成において、請求項に記載された構成に対応する構成には、括弧書きで請求項の構成を併記する場合がある。
図1は、非接触充電システム1を模式的に示す模式図である。非接触充電システム1は、車両2と、送電装置3とを備える。車両2は、受電装置4と、蓄電装置5と、フロアパネル6と、サスペンションメンバ7と、一対の前輪8と、一対の後輪9とを含む。
フロアパネル6およびサスペンションメンバ7は、車両2の底面側に配置されている。フロアパネル6は、車両2の中央側に配置されており、サスペンションメンバ7は、フロアパネル6よりも前方側に配置されている。たとえば、サスペンションメンバ7は、一対の前輪8の間に配置されている。
そして、蓄電装置5は、フロアパネル6の下面側に配置されており、受電装置4はサスペンションメンバ7の下面側に配置されている。
送電装置3は、たとえば、地面に配置されており、送電装置3には、外部電源10が接続されている。
なお、送電装置3には、図示されていない送電コイルが搭載されており、送電コイルに交流電流が流れることで、送電コイルの周囲に電磁界が形成される。そして、受電装置4内にも図示されていない受電コイルが搭載されている。受電コイルは、送電コイルの周囲に形成される電磁界を通して、電力を受電する。
図2は、車両2の底面の一部を示す底面図である。ここで、車両2は、連結部材15,16と、ボディ骨格20と、外装部品25とを含む。
ボディ骨格20は、フロアパネル6と、サイドメンバ21と、サイドメンバ22と、フロントクロスメンバ23とを含む。外装部品25は、たとえば、タイヤハウジング26,27を含む。
サイドメンバ21およびサイドメンバ22は、車両2の前後方向に延びるように形成されている。サイドメンバ21は、車両2の左側に配置されており、サイドメンバ22は右側に配置されている。フロントクロスメンバ23は、車両2の前端部側に配置されており、サイドメンバ22およびフロントクロスメンバ23を接続するように設けられている。サスペンションメンバ7は、フロアパネル6よりも車両2の前方側に配置されている。
連結部材15,16は、サスペンションメンバ7と、ボディ骨格20と、受電装置4とを連結している。図3は、サスペンションメンバ7を示す斜視図である。
サスペンションメンバ7は、リヤサブフレーム30と、フロントサブフレーム31とを含む。リヤサブフレーム30は、リヤクロス部32と、サブサイドレール部33およびサブサイドレール部34とを含む。
リヤクロス部32は、車両2の車幅方向に延びるように形成されており、リヤクロス部32は、アルミニウム合金等の軽金属材のダイカストによって車体下方側が開放された開断面形状に形成されている。サブサイドレール部33は、リヤクロス部32の右側端部に接続されており、サブサイドレール部33は車両の前方に向けて延びるように形成されている。サブサイドレール部34は、リヤクロス部32の左側端部に接続されており、車両の前方に向けて延びるように形成されている。サブサイドレール部33,34は、下方に向けて開口するように形成されている。
車幅方向Wにおいて、リヤクロス部32の一端には連結孔39が形成されており、リヤクロス部32の他端には連結孔38が形成されている。そして、連結孔39には、図示されていないボルトによって図2に示す連結部材16が連結され、連結孔38には、図示されていないボルトによって、連結部材15が連結される。
図3において、フロントサブフレーム31は、フロントクロス部35およびサイドレール部36,37を含む。フロントサブフレーム31は、車両2の車幅方向Wに延びるように形成されている。サイドレール部36は、フロントクロス部35の右側端部に接続されており、車両2の後方に向けて延びるように形成されている。サイドレール部37は、フロントクロス部35の左側端部に接続されており、車両2の後方に向けて延びるように形成されている。
フロントクロス部35およびサイドレール部36,37は、一体的に形成されている。フロントクロス部35およびサイドレール部36,37は、アルミニウム合金等の軽金属材(展伸材)のハイドロフォーミングによって周長が略一定の連続した閉断面形状に形成されている。このため、フロントサブフレーム31は、リヤサブフレーム30よりも延性が高い。
そして、サブサイドレール部33,34の板厚は、サイドレール部36,37の板厚よりも厚い。このため、車両2が前突などして、サスペンションメンバ7の前方から衝撃力が加えられた際に、リヤサブフレーム30よりも、フロントサブフレーム31の方が変形しやすい。
図4は、サスペンションメンバ7を示す側面図である。サイドレール部37は、端部40と、湾曲部41と、端部42とを含む。
端部40は、車両後方側に位置しており、サブサイドレール部34に接続されている。端部42は、車両前方側に位置しており、フロントクロス部35に接続されている。そして、湾曲部41は、端部40側から端部42側に向かうにつれて、上方に向かうにように湾曲している。なお、サイドレール部36も、サイドレール部37と同様に形成されている。
このため、サスペンションメンバ7において、車両前方側から衝撃力が加えられると、サイドレール部37およびサブサイドレール部34の連結部位43において、サスペンションメンバ7が下方に屈曲するように折れ曲がり易くなっている。
図3に戻って、サイドレール部36およびサブサイドレール部33においも、連結部位44が形成されている。そして、車両前方側からサスペンションメンバ7に衝撃力が加えられると、連結部位44においても、下方に屈曲するようにサスペンションメンバ7が変形する。
図5は、サイドメンバ21,22と、サスペンションメンバ7と、受電装置4と、連結部材15,16とを示す分解斜視図である。
車幅方向Wにおいて、フロントクロス部35の一端側に固定孔45が形成されており、他端に固定孔46が形成されている。
フロントクロス部35は、固定孔45,46において、図示されていないボルトによって、サイドメンバ22,21に固定されている。
リヤクロス部32の右側端部側には、固定孔47および連結孔39が形成されており、リヤクロス部32の左側端部側には、固定孔48および連結孔38が形成されている。なお、固定孔47および固定孔48は、連結孔39および連結孔38よりも前側に形成されている。そして、固定孔47,48には、図示されていないボルトが挿入され、リヤクロス部32がサイドメンバ22,21に固定されている。
ここで、固定孔47,48に挿入されたボルトによって、サスペンションメンバ7は、サイドメンバ22,21に強固に固定されている。
リヤクロス部32のうち固定孔47,48の開口縁部およびその周囲に位置する部分は、サイドメンバ22,21のキックアップの近傍に固定されることになる。
サスペンションメンバ7には、連結部位44および固定孔47の間に位置する部分に、固定孔51が形成されており、連結部位43および固定孔48の間に位置する部分に、固定孔50が形成されている。そして、固定孔51,50には、受電装置4に形成されたフランジ82,83が固定されている。
なお、受電装置4の上面側には、フランジ80と、フランジ81と、フランジ82と、フランジ83とが形成されている。フランジ82,83は、フランジ80,81よりも車両前方側に形成されている。
そして、サスペンションメンバ7の連結孔39には、図示されていないボルトによって連結部材16が連結されており、連結孔38には、図示されていないボルトによって連結部材15が連結されている。
連結部材16は、固定部位70と、固定部位71と、固定部位72と、固定部位73とを含む。
固定部位70は、サスペンションメンバ7の連結孔39に固定されている。固定部位72は、サイドメンバ22に固定されており、固定部位73もサイドメンバ22に固定されている。固定部位71には、受電装置4に形成されたフランジ80が固定されている。
連結部材15には、固定部位75と、固定部位76と、固定部位77と、固定部位78とが形成されている。そして、固定部位75は、サスペンションメンバ7の連結孔38に連結されており、固定部位76には、受電装置4のフランジ81が固定されている。
固定部位77は、サイドメンバ21に固定されており、固定部位78は、サイドメンバ21に固定されている。
ここで、連結部材16および連結部材15は、車両前後方向に延びる仮想線に対して対称的に形成されている。そこで、連結部材15について主に説明する。
図6は、連結部材15を示す斜視図である。
連結部材15は、板状に形成されており、固定部位75,76,77,78が位置する部分には、それぞれ、ボルト孔75a,76a,77a,78aが形成されており、各ボルト孔75a,76a,77a,78aには、図示されていないボルトが挿入される。これにより、連結部材15が、サスペンションメンバ7、受電装置4およびサイドメンバ21に固定される。
ここで、固定部位75とは、ボルト孔75aの周囲に位置する部分であって、ボルトによって、サスペンションメンバ7に密着する部分である。
同様に、固定部位76は、ボルト孔76aの周囲に位置する部分であって、ボルトによって、フランジ81に密着する部分であり、固定部位77,78は、ボルト孔77a、78aの周囲に位置する部分であって、サイドメンバ21に密着する部分である。
なお、車両前側から後方側に向けて、固定部位75と、固定部位76と、固定部位77と、固定部位78とが順次並ぶように形成されている。
そして、連結部材15のうち、固定部位75および固定部位77の間に位置する部分には、屈曲部85が形成されている。固定部位76は、屈曲部85が位置する部分に形成されている。
屈曲部85は、下方に向けて屈曲するように形成されており、屈曲部85は、車幅方向Wに延びるように形成されている。
そして、連結部材15の上面において、固定部位77および固定部位78の間に位置する部分には、ビード86が形成されている。このビード86が位置する部分の厚さは、ビード86以外の部分における厚さよりも厚く形成されている。
これにより、固定部位77および固定部位78の間に位置する部分の剛性は、固定部位75および固定部位77の間に位置する部分の剛性よりも高い。
図7は、連結部材16を示す斜視図である。連結部材16には、ボルト孔70a,71a,72a,73aが形成されており、ボルト孔70a,71a,72a,73aは、車両2の前方側から後方側に向けて順次配列するように形成されている。
そして、固定部位70は、ボルト孔70aの周囲に位置しており、同様に、固定部位71,72,73は、ボルト孔71a,72a,73aの周囲に位置している。連結部材16にも、固定部位72および固定部位70の間に位置する部分に屈曲部87が形成されている。屈曲部87も車幅方向Wに延びるように形成されており、屈曲部87も下方に向けて屈曲するように形成されている。そして、固定部位71は、屈曲部87に位置している。
連結部材16の上面のうち、固定部位72および固定部位73の間に位置する部分には、ビード88が形成されている。このため、連結部材16のうち、ビード88が位置する部分の厚さは、他の部分の厚さよりも厚い。このため、固定部位72および固定部位73の間に位置する部分の剛性は、固定部位72および固定部位70の間に位置する部分の剛性よりも高い。
図8は、車両2が前突する前の状態において、サスペンションメンバ7と、受電装置4と、連結部材15とを示す側面図である。
そして、図9は、車両2が前突した後の状態を示すサスペンションメンバ7と、受電装置4と、連結部材15とを示す側面図であり、図10は、車両2が前突した後におけるサスペンションメンバ7を示す平面図である。
図9において、蓄電装置5は、車両2の前端部から離れているため、蓄電装置5の搭載位置は大きくは変動しない。
ここで、サイドメンバ21の前端部側は変形する一方で、サイドメンバ21のうち、連結部材15の固定部位73が固定される部分は、サイドメンバ21の前端部から離れている。このため、当該部分の位置も、衝突の前後で大きく変動しない。
ここで、前突前においてサスペンションメンバ7のサイドレール部37は、車両2の前側に向かうにつれて上方に向かうように湾曲している。さらに、サブサイドレール部34の剛性は高いため、前突時において、サイドレール部37は連結部位43において、下方に向けて曲がるように屈曲する。
さらに、サスペンションメンバ7は、前突の衝撃によって、車両2の後方に向けて移動する。
サスペンションメンバ7の移動に伴い、サスペンションメンバ7に固定された受電装置4も後方に移動する。
この際、連結部材15は、サスペンションメンバ7に連結されているため、連結部材15にも、衝撃力が加えられる。これにより、連結部材15は変形する。
図11は、屈曲した状態を示す連結部材15の斜視図である。この図11および図9において、連結部材15に衝撃力が加えられると、連結部材15の屈曲部85において、下方に向けて屈曲する。
屈曲部85は、予め下方に屈曲するように形成されており、さらに、ビード86によって、固定部位77および固定部位78の間に位置する部分の剛性は高い。
その結果、連結部材15は、連結部材15に加えられる衝撃力によって、屈曲部85において屈曲する。
連結部材15のうち、固定部位77および固定部位78の間に位置する部分は、剛性が高い。このため、連結部材15に衝撃力が加えられたとしても、固定部位77および固定部位78の間の長さが短くなるように、連結部材15が変形することが抑制されている。
そして、連結部材15は、固定部位78において強固に固定されているため、連結部材15に衝撃力が加えられたとしても、固定部位78とサイドメンバ21との固定状態が維持される。
その結果、連結部材15のうち、固定部位78および屈曲部87の間に位置する部分は、固定部位78から屈曲部85側に向かうにつれて下方に向かうように傾斜する。
ここで、固定部位76は、屈曲部85に設けられているため、固定部位76に固定されたフランジ81は、変形した連結部材15によって下方に押し下げられる。
フランジ81は、受電装置4の後端側に形成されているため、受電装置4の後端側は、下方に向けて押し下げられることになる。
このように、受電装置4の後端側が下方に移動することで、図9に示すように、受電装置4が蓄電装置5の下方に入り込むように変位する。これにより、受電装置4が蓄電装置5に衝突することを抑制することができる。
なお、前突時に、連結部材15が受電装置4のフランジ81を下方に変位させることで、受電装置4の後端側を下方に変位させることについて説明したが、図5において、連結部材16によっても受電装置4の後端側も下方に変位する。
具体的には、車両2が前突すると、図6において、連結部材16も屈曲部87において下方に向けて屈曲する。
そして、連結部材16においても、固定部位71および固定部位73の間位置する部分であって、屈曲部87から少し間隔をあけた位置にビード88が形成されている。このため、たとえば、固定部位72および固定部位73の間に位置する部分が前突時の衝撃力によってもつぶれることが抑制されている。これにより、前突時に、固定部位72および固定部位73の間に位置する部分が、固定部位73を中心として回転し、固定部位72側に位置する部分が下方に向けて変位する。これに伴い、固定部位71に固定された受電装置4のフランジ80も、下方に向けて移動することになる。
このように、受電装置4の後端側にフランジ80,81が形成されており、前突時にフランジ80,81に連された連結部材16,15がフランジ80,81を下方に移動させる。これにより、前突時に、受電装置4の後端側が下方に変位することで、受電装置4が後方に変位したとしても、受電装置4の後方側に配置された蓄電装置5に受電装置4が接触することを抑制することができる。
なお、上記の実施の形態においては、受電装置4を蓄電装置5よりも前側に配置した例について説明したが、受電装置4を蓄電装置5よりも後方側に配置した場合にも適用することができる。
たとえば、受電装置4をリヤサスペンションメンバに固定する。そして、受電装置4のうち、蓄電装置5側の端部と、リヤサイドフレームと、リヤサスペンションメンバとを連結部材で連結するようにしてもよい。なお、当該連結部材は、連結部材15,16と同様に形成されている。
また、上記の実施の形態においては、受電装置4を固定する構造として連結部材15,16を受電装置4に取り付けた構造について説明したが、固定する対象としては、受電装置4に限られず、たとえば、燃料タンクなどの他の車載機器についても適用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 非接触充電システム、2 車両、3 送電装置、4 受電装置、5 蓄電装置、6 フロアパネル、7 サスペンションメンバ、8 前輪、9 後輪、10 外部電源、15,16 連結部材、20 ボディ骨格、21,22 サイドメンバ、23 フロントクロスメンバ、25 外装部品、26,27 タイヤハウジング、30 リヤサブフレーム、31 フロントサブフレーム、32 リヤクロス部、33,34 サブサイドレール部、35 フロントクロス部、36,37 サイドレール部、38,39 連結孔、40,42 端部、41 湾曲部、43,44 連結部位、45,46,47,48,50,51 固定孔、70,71,72,73,75,76,77,78 固定部位、70a,71a,72a,73a,75a,76a,77a,78a ボルト孔、80,81,82,83 フランジ、85,87 屈曲部、86,88 ビード。

Claims (2)

  1. ボディ骨格と、
    前記ボディ骨格に固定されたサスペンションメンバと、
    前記サスペンションメンバに固定された車載機器と、
    前記車載機器を前記サスペンションメンバに固定する固定部材と、
    前記車載機器に対して車両前後方向に隣り合う位置に設けられた蓄電装置と、
    前記固定部材よりも前記蓄電装置側に設けられており、前記車載機器と、前記サスペンションメンバと、前記ボディ骨格とを連結する連結部材と、
    を備え、
    前記連結部材は、
    前記サスペンションメンバに固定される第1固定部位と、
    前記第1固定部位よりも前記蓄電装置側に位置し、前記ボディ骨格に固定される第2固定部位と、
    前記第1固定部位および前記第2固定部位の間に位置すると共に、前記車載機器に固定される第3固定部位とを含み、
    前記連結部材のうち前記第1固定部位および前記第2固定部位の間に位置する部位は、前記連結部材に外力が加えられたときに、下方に向けて屈曲するように形成された、車両。
  2. 前記第2固定部位は、第1固定部分と、前記第1固定部分よりも前記蓄電装置側に位置する第2固定部分とを含み、
    前記連結部材のうち、前記第1固定部分および第2固定部分の間の剛性は、前記第1固定部分および前記第1固定部位との間の剛性よりも高い、請求項1に記載の車両。
JP2018218238A 2018-11-21 2018-11-21 車両 Active JP7087950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218238A JP7087950B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 車両
US16/682,424 US11027618B2 (en) 2018-11-21 2019-11-13 Vehicle
CN201911132455.8A CN111204234B (zh) 2018-11-21 2019-11-19 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218238A JP7087950B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082948A true JP2020082948A (ja) 2020-06-04
JP7087950B2 JP7087950B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=70728698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218238A Active JP7087950B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11027618B2 (ja)
JP (1) JP7087950B2 (ja)
CN (1) CN111204234B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11027779B2 (en) * 2017-07-07 2021-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Front vehicle body structure
JP7267810B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-02 株式会社エフテック 車両用サブフレーム
FR3113385A1 (fr) * 2020-08-11 2022-02-18 Renault S.A.S Dispositif de fixation et d’amortissement de chocs pour système de recharge par induction

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185951A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車のステアリング装置支持構造
JPH06270697A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車の補機部品配置構造
JP2006082574A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のサスペンションアーム支持構造
DE102012013363A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Thixo Ii Gmbh Energiespeicheranlage
JP2014226016A (ja) * 2013-04-15 2014-12-04 日産自動車株式会社 非接触受電装置の車載構造
JP2016078474A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
US9937781B1 (en) * 2016-12-19 2018-04-10 GM Global Technology Operations LLC Battery pack mounting architecture with shear plate for electric drive motor vehicles
JP2018086906A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862877A (en) * 1994-12-20 1999-01-26 Cosma International Inc. Cradle assembly
US6076625A (en) * 1998-04-24 2000-06-20 General Motors Corporation Engine cradle structure and attachment
US6273208B1 (en) * 1998-10-15 2001-08-14 Darrel R. Sand Variable displacement vehicle engine and solid torque tube drive train
JP4602389B2 (ja) * 2007-10-19 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両用アンダーカバー
US7770927B2 (en) * 2008-04-18 2010-08-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Energy absorbing system for a vehicle
US8668254B2 (en) * 2010-04-08 2014-03-11 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle underfloor structure
JP2012045995A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JP5375886B2 (ja) * 2011-07-26 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 自動車の電池保護構造
US9937818B2 (en) * 2016-02-09 2018-04-10 Nio Usa, Inc. Vehicle having a rigid frame structure for receiving a replaceable battery pack
JP6460068B2 (ja) * 2016-09-05 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185951A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車のステアリング装置支持構造
JPH06270697A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車の補機部品配置構造
JP2006082574A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のサスペンションアーム支持構造
DE102012013363A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Thixo Ii Gmbh Energiespeicheranlage
JP2014226016A (ja) * 2013-04-15 2014-12-04 日産自動車株式会社 非接触受電装置の車載構造
JP2016078474A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2018086906A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US9937781B1 (en) * 2016-12-19 2018-04-10 GM Global Technology Operations LLC Battery pack mounting architecture with shear plate for electric drive motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP7087950B2 (ja) 2022-06-21
CN111204234B (zh) 2023-01-03
US11027618B2 (en) 2021-06-08
US20200156485A1 (en) 2020-05-21
CN111204234A (zh) 2020-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10279693B2 (en) Vehicle front portion structure
JP7087950B2 (ja) 車両
JP5742967B2 (ja) 電気自動車
EP2982573A2 (en) Vehicle front structure
JP2017114190A (ja) 車体後部構造
CN212386582U (zh) 车辆和车辆电池支撑总成
US20090085375A1 (en) Side impact crash event body structure improvement
CN110775160A (zh) 车辆平台
WO2007100118A1 (ja) 蓄電パックの車載構造
US20130015683A1 (en) Protecting frame structure for power supply apparatus
JP2014069687A (ja) トラック形電動車両の充電コネクタ収容装置
CN112208365B (zh) 车辆
CN107054471A (zh) 车身底部安装的轮辋接合构件
JP2014193692A (ja) 車体の後部構造
US11702142B2 (en) Front vehicle-body structure of vehicle
JP5976615B2 (ja) 車両の車体構造および車体の製造方法
US20230278410A1 (en) Battery mounting assembly for electric vehicle
CN208036445U (zh) 一种车辆门槛
JP6270592B2 (ja) 自動車のフロア構造
US20230264558A1 (en) Vehicle-body front structure including reinforcement members
JP2009107590A (ja) 自動車の車体前部構造
US20230083528A1 (en) Lower bumper reinforcement and vehicle
US20240123820A1 (en) Vehicle front structure
JP5161727B2 (ja) 車枠構造
JP2017210028A (ja) フロントバンパのリインフォース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7087950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151