JP4184515B2 - サスペンション部材の取付構造 - Google Patents

サスペンション部材の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4184515B2
JP4184515B2 JP35828898A JP35828898A JP4184515B2 JP 4184515 B2 JP4184515 B2 JP 4184515B2 JP 35828898 A JP35828898 A JP 35828898A JP 35828898 A JP35828898 A JP 35828898A JP 4184515 B2 JP4184515 B2 JP 4184515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
reinforcing member
welding
vehicle body
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35828898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000177622A (ja
Inventor
利久 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unipres Corp
Original Assignee
Unipres Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unipres Corp filed Critical Unipres Corp
Priority to JP35828898A priority Critical patent/JP4184515B2/ja
Priority to PCT/JP1998/005979 priority patent/WO2000035738A1/ja
Priority to MXPA00007334A priority patent/MXPA00007334A/es
Priority to US09/582,281 priority patent/US6375221B1/en
Priority to EP98961621A priority patent/EP1055586B1/en
Publication of JP2000177622A publication Critical patent/JP2000177622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184515B2 publication Critical patent/JP4184515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/15Mounting of subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • B60G2204/4404Retainers for holding a fixing element, e.g. bushing, nut, bolt etc., until it is tightly fixed in position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/011Modular constructions
    • B60G2206/0114Independent suspensions on subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/014Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs with reinforcing nerves or branches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction
    • B60G2206/605Flexible constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等のサスペンション部材の取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等のサスペンション機構は各種のサスペンション部材(サスペンションフレームなど)を備えており、従来、このようなサスペンション部材を、各種の取付構造で、車体構成部材(サイドメンバ、クロスメンバ、サブフレーム等)に取り付けている。
【0003】
先ず、自動車のサスペンション機構について、図5を用いて説明する。図5において、40はサスペンションメンバであり、サスペンションメンバ40は、後に詳述するサスペンション部材の取付構造41を介して車体フロア下面のメンバに取付けられている。
【0004】
サスペンションメンバ40には、各種サスペンションアーム類42(所定のジオメトリ関係の下に回動自在に支承されているロアアーム42A、フロントアッパーアーム42B、リヤアッパーアーム42Cおよびラテラルリンク42D)或いはフロントサブフレーム(不図示)等で構成しており、図示のロードホイール43に所定の拘束運動を付与している。なお、44はショックアブソーバ、45はコイルスプリングである。
【0005】
そして、従来のサスペンション部材の取付け構造は図6および図7に示すものがある。
【0006】
図6に示すものは、特開平3−132410号公報に記載されたものであり、これによれば、サスペンション部材の取付構造41は、車体フロア21の下面にそのフランジ部22Aが溶接により固着されたクロスメンバ22を備えており、このクロスメンバ22の底面に下部補強部材23が固着されている。下部補強部材23には、その中心に嵌合孔24Aを有するボルトプレート24が、その周縁部において溶接により固着されている。
【0007】
ボルト25は、その中間部のセレーション部25Aを嵌合孔24Aに嵌合してボルトプレート24に取付けてあり、ボルト25の上端部には別体の上部ピン30が固着されてあり、上部ピン30を上部補強部材31の穴32に貫通させてアーク溶接により上部補強部材31に固着し、この上部補強部材31の周側立上り部33をクロスメンバ22にスポット溶接により固着し、また、ボルト25のクロスメンバ22からの突出部、内筒27A及び外筒27Bとの間に弾性体27Cが配置されたインシュレータ27を介してサスペンションメンバ40に支持されている。そして、ボルト25のねじ部25Dにはナット28が螺着され、インシュレータ27の内筒27Aをカバー部材29を介して締結保持している。
【0008】
また、図7に示すものは、特開平10−211887号公報に記載されたものであり、これによれば、ボルト53の上部に一体にピン部57を形成して、ピン部57が上部補強部材56の挿通孔56Cに加締め付けられることにより、ボルト53の上部を上部補強部材56に固定すると共に、ボルト53の中間部に形成した鍔部54を、エンボス部55Dとクロスメンバ52の底面部52Cとの間で挟持し、更に、下部補強部材55の貫通孔55Cに対してボルト53を嵌合させて構成したものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図6に示すサスペンション部材の取付け構造では、ボルト25(サスペンション部材)の取付強度を、ボルト25のセレーション部25Aによるセレーション嵌合に頼った構造になっているため、取付強度の向上を図ろうとするには、ボルトプレート24や下部補強部材33自体を厚物にするか又は大型化せざるを得ない。また、このようにセレーション部25Aによるセレーション嵌合に頼った構造のため、ボルト25に加わる突き上げ力に対する抵抗力を高めるためには、ボルト25のセレーション部25Aの硬度を高めて、ボルトプレート24との嵌合力を高める必要があり、ボルト25の硬度を高めるために、ボルト25を製造する際に調質等の特別な処理を施す必要があり、ボルト25の製造が面倒となってしまう。更には、ボルトの高硬度化のために、ボルト25を直接上部補強部材31に溶接できないために、比較的低硬度の別体の上部ピン30が必要となってしまう。このために、ボルト25と上部ピン30との芯合わせが難しくなり、セレーション部25Aによる嵌合であるためにボルトプレート24に対してボルト25が傾いて嵌合してしまうことも考慮に入れなくてはいけないことと相俟って、ボルト25のクロスメンバ22との垂直精度を出すのが非常に困難であった。
【0010】
また、図7に示すサスペンション部材の取付け構造では、上部補強部材6に対して、ボルト53は加締めにより固着されていることから、セレーション部53Aによる嵌合であるためにボルトプレート54に対してボルト5が傾いて嵌合してしまうことも考慮に入れなくてはいけないことと相俟って、ボルト5のクロスメンバ52との垂直精度を出すのが非常に困難であった。さらには、ボルトプレート54がクロスメンバ52の底部52Cと下部補強部材55のエンボス部55Dとの間に着する構成となっているために、クロスメンバ52の底部52Cとボルトプレート54及びこのボルトプレート54とエンボス部55Dとの平面度が、ボルト5のクロスメンバ5との垂直精度に関ってきてしまい、この点からも、ボルト25の垂直精度を出すのが難しかった。
【0011】
そこで、本発明は、ボルトを高硬度化しなくとも、ボルトに加わる突き上げ力に対する抵抗力を高め、しかも、ボルトの垂直精度を容易に出せるように意図したサスペンション部材の取付構造を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明によるサスペンション部材の取付構造は、車体構成部材の底部上面に下部補強部材を溶接により接続すると共に、前記車体構成部材の途中高さ位置に上部補強部材を設け、前記上部補強部材にボルトの上部を直接アーク等による溶接により固定し、かつ、前記ボルトの中間部に鍔部を形成し、該鍔部の下面を前記下部補強部材の上面に密着させた状態で、前記鍔部を前記下部補強部材に直接アーク等による溶接により固着すると共に、前記ボルトの下部を前記下部補強部材および前記車体構成部材の底部より貫通させて突出させ構成したものである。
【0013】
上記構成によって、ボルトは、その上部において上部補強部材に直接アーク等による溶接により固着すると共に、その鍔部を下部補強部材にアーク等による溶接により固着する構成を採用した結果、従来の別体のピン或いはセレーション部による嵌合方式に頼った構成に比較して、ボルトに加わる突き上げ力に対する抵抗力を高めることができ、しかも、車体構成部材に対する垂直精度を容易に出すことが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の好ましい実施の形態について、図を用いて説明する。
【0015】
図1は本発明の実施の形態を示すサスペンション部材の取り付け構造を示す縦断面図、図2は図1における実施の形態に使用するフロントサブフレームのを示す斜視図である。
【0016】
図1において、このサスペンション部材の取付構造は、車体フロア1の下面にそのフランジ部2Aおよび2Bが溶接により固着されたフロントサブフレーム2を備えており、このフロントサブフレーム2の底部2Cには貫通孔2Dが設けてあり、貫通孔2Dには、ボルト3が挿通嵌合している。ボルト3の中間部には、鍔部4が形成されている。そして、車体フロア1及びフロントサブフレーム2は、車体構成部材を構成している。
【0017】
5は下部補強部材で、基本形状としてはプレート形状をしており、その両端にフロントサブフレーム2の底部2Cの上面にそれぞれ接合されるフランジ部5A、5Bが形成されると共に、フロントサブフレーム2の底部2Cの上面と鍔部4との間に配置され、その上面において、鍔部4をアーク溶接等により接続Xしている。このために、ボルト3を貫通嵌合する貫通孔5Cが、下部補強部材5の略中央部に形成されている。
【0018】
6は上部補強部材で、上部補強部材6の取付平面部6Dには、貫通孔2Dより小径の挿通孔6Cが形成され、挿通孔6Cには、ボルト3の上部が嵌合し、アーク溶接等により接続Yされている。また上部補強部材6の両端には、フランジ部6A,6Bが形成されており、両フランジ部6A,6Bは、フロントサブフレーム2の底部2C及びフランジ部2Bを連結する傾斜部2Eと直立壁部2Fとにそれぞれ接合されている。
【0019】
8はサスペンション部材としてのサスペンションフレームで、内部にインシュレータ9を介してボルトカラー10が設けられている。11は2枚組のワッシャ、12はカバー部材、13はナットをそれぞれ示している。
【0020】
次に、組立方法について説明する。
【0021】
先ず、ボルト3の下部を、下部補強部材5の貫通孔5C及びフロントサブフレーム2の貫通孔2Dに貫通嵌合して、鍔部4の下面をフロントサブフレーム2の底部2Cに固着された下部補強部材5の上面に密着させた状態にして、鍔部4の周囲を、アーク溶接等により、下部補強部材5に接続Xする。
【0022】
次に、ボルト3の上部を、上部補強部材6の取付平面部6Dの挿通孔6Cに挿通させて、わずか突出させ、この突出部をアーク溶接等により、上部補強部材6に接続Yする。
【0023】
上記接続Xは、上部補強部材6の固着前に行うために、アーク溶接等の溶接作業が容易であり、また接続Yはフロントサブフレーム2を車体1の下部に固着する前に部品の状態で行うので、これまたアーク溶接等の溶接作業が容易となる。
【0024】
以上のように構成する本発明における実施の形態によれば、ボルト3は、その上部において上部補強部6に直接アーク等による溶接により固着すると共に、その鍔部4を下部補強部材5にアーク等による溶接により固着する構成を採用した結果、従来の別体のピン或いはセレーション部による嵌合方式に頼った構成に比較して、ボルト3に加わる突き上げ力に対する抵抗力を高めることができ、しかも、フロントサブフレーム2に対する垂直精度を容易に出すことが可能となる。
【0025】
この結果、ボルト3を高硬度にするための調質等の特別な処理を必要としないと共に、下部補強部材5及び上部補強部材6の板厚を薄くすることができて、車両軽量化の一翼を担うことができる。
【0026】
また、ボルト3は、上部補強部材6に直接接続Yにより固着していることから、従来のように高硬度化したボルトを上部補強部材に溶接するために必要な別体の低硬度のピンを必要とせず、ピンのボルトへの取付作業等も廃止することができる。
【0027】
図3及び図4は、本発明における好ましい他の実施の形態を示すもので、図3はその縦断面図、図4はこの実施の形態に使用するブラケットの下面から描画した斜視図である。
【0028】
この実施の形態によれば、下部補強部材5や上部補強部材6を直接フロントサブフレーム等の車体構成部材に取付けるのではなく、これら車体部材を車体7に取付けるために介在するブラケット13に取付けたものである。
【0029】
即ち、ブラケット13は、階段状に形成されて取付平面部底部13Aを有して構成しており、取付平面部13Aは下部補強部材5の底部5Cを構成している。また、取付平面部13Aとブラケット13の直立壁13Bには、それぞれ上部補強部材6のフランジ部6A、6Bが固着されている。
【0030】
そして、前記実施の形態と同様、ブラケット13の取付平面部13Aには貫通孔13Cが設けてあり、貫通孔13Cには、ボルト3が挿通嵌合している。ボルト3の中間部には、鍔部4が形成されている。
【0031】
下部補強部材5は、ブラケット13の底部13Aの上面と鍔部4との間に配置され、その上面において、鍔部4をアーク溶接等により接続Xしている。このために、ボルト3を貫通嵌合する貫通孔5Cが、下部補強部材5の略中央部に形成されている。
【0032】
上部補強部材6には、貫通孔13Cより小径の挿通孔6Cが形成され、挿通孔6Cには、ボルト3の上部が嵌合し、アーク溶接等により接続Yされている。
【0033】
また、ブラケット13の底部13Aの裏面には、図4に示すように、貫通孔13Dを囲繞するように、複数条のビート14が突出形成されていて、底部13Aの剛性を高めている。
【0034】
なお、サスペンション部材8は図示を省略している。
【0035】
以上のように構成する本発明における他の実施の形態においても、ボルト3は、その上部において上部補強部6に直接アーク等による溶接により固着すると共に、その鍔部4を下部補強部材5にアーク等による溶接により固着する構成を採用した結果、従来の別体のピン或いはセレーション部による嵌合方式に頼った構成に比較して、ボルト3に加わる突き上げ力に対する抵抗力を高めることができ、しかも、ブラケット13に対する垂直精度を容易に出すことが可能となる。
【0036】
この結果、ボルト3を高硬度にするための調質等の特別な処理を必要としないと共に、下部補強部材5及び上部補強部材6の板厚を薄くすることができて、車両軽量化の一翼を担うことができる。
【0037】
また、ボルト3は、上部補強部材6に直接接続Yにより固着していることから、従来のように高硬度化したボルトを上部補強部材に溶接するために必要な別体の低硬度のピンを必要とせず、ピンのボルトへの取付作業等も廃止することができる。
【0038】
さらに、ブラケット13の下側取付平面部13Aに、複数条のビート14を形成して剛性を出しているので、ブラケット13の板厚を更に薄くでき、車両の軽量化に寄与する。
【0039】
【発明の効果】
のように本発明は、車体構成部材の底部上面に下部補強部材を溶接により接続すると共に、前記車体構成部材の途中高さ位置に上部補強部材をけ、前記上部補強部材にボルトの上部を直接アーク等による溶接により固定し、かつ、前記ボルトの中間部に鍔部を形成し、該鍔部の下面を前記下部補強部材の上面に密着させた状態で、前記鍔部を前記下部補強部材に直接アーク等による溶接により固着すると共に、前記ボルトの下部を前記下部補強部材および前記車体構成部材の底部より貫通させて突出させ構成したことから、ボルトの上部において上部補強部に直接アーク等による溶接により固着すると共に、ボルトの鍔部が下部補強部材にアーク等による溶接により固着されて、従来の別体のピン或いはセレーション部による嵌合方式に頼った構成に比較して、ボルトに加わる突き上げ力に対する抵抗力を高めることができ、しかも、車体構成部材に対する垂直精度を容易に出すことが可能となる。
【0040】
この結果、ボルトを高硬度にするための調質等の特別な処理を必要としないと共に、下部補強部材及び上部補強部材の板厚を薄くすることができて、車両軽量化の一翼を担うことができる。
【0041】
また、ボルトは、上部補強部材に直接溶接により固着していることから、従来のように高硬度化したボルトを上部補強部材に溶接するために必要な別体の低硬度のピンを必要とせず、ピンのボルトへの取付作業等も廃止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施の形態におけるサスペンション部材の取付構造の縦断面図である。
【図2】図1における実施の形態を施した車体構成部材であるフロントサブフレームの斜視図である。
【図3】本発明における他の実施の形態におけるサスペンション部材の取付構造の縦断面図である。
【図4】図3におけるブラケットを裏面側から描画した斜視図である。
【図5】自動車のサスペンションの斜視図である。
【図6】従来におけるサスペンション部材の取付構造を示す縦断面図である。
【図7】従来における他のサスペンション部材の取付構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 車体
2 フロントサブフレーム(車体構成部材)
2A,2B フランジ部
2C 下側取付平面部
2D 貫通孔
3 ボルト
4 鍔部
5 下部補強部材
5A、5B フランジ部
6 上部補強部材
6A、6B フランジ部
6C 挿通孔
6D 上側取付平面部
13 ブラケット(車体構成部材)
13A 取付平面部(底部)
13C 貫通孔
14 ビート
X、Y 接続

Claims (1)

  1. 車体構成部材の底部上面に下部補強部材を溶接により接続すると共に、前記車体構成部材の途中高さ位置に上部補強部材を設け、前記上部補強部材にボルトの上部を直接アーク等による溶接により固定し、かつ、前記ボルトの中間部に鍔部を形成し、該鍔部の下面を前記下部補強部材の上面に密着させた状態で、前記鍔部を前記下部補強部材に直接アーク等による溶接により固着すると共に、前記ボルトの下部を前記下部補強部材および前記車体構成部材の底部より貫通させて突出させ構成したことを特徴とするサスペンション部材の取付構造。
JP35828898A 1998-12-16 1998-12-16 サスペンション部材の取付構造 Expired - Lifetime JP4184515B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35828898A JP4184515B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 サスペンション部材の取付構造
PCT/JP1998/005979 WO2000035738A1 (fr) 1998-12-16 1998-12-28 Structure de montage d'element de suspension
MXPA00007334A MXPA00007334A (es) 1998-12-16 1998-12-28 Estructura de sujecion de miembro de suspension.
US09/582,281 US6375221B1 (en) 1998-12-16 1998-12-28 Mounting structure of suspension member
EP98961621A EP1055586B1 (en) 1998-12-16 1998-12-28 Mounting structure of suspension member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35828898A JP4184515B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 サスペンション部材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000177622A JP2000177622A (ja) 2000-06-27
JP4184515B2 true JP4184515B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18458522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35828898A Expired - Lifetime JP4184515B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 サスペンション部材の取付構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6375221B1 (ja)
EP (1) EP1055586B1 (ja)
JP (1) JP4184515B2 (ja)
MX (1) MXPA00007334A (ja)
WO (1) WO2000035738A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601117B2 (ja) * 2000-03-28 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両における車体構成部材の連結構造
JP2004155219A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車体後部構造
KR20050014281A (ko) * 2003-07-30 2005-02-07 현대자동차주식회사 자동차용 서브 프레임 마운팅 구조
KR100644487B1 (ko) * 2003-08-26 2006-11-10 현대자동차주식회사 자동차용 서브 프레임 마운팅부의 구조
JP4297853B2 (ja) * 2004-09-14 2009-07-15 ダイハツ工業株式会社 車両のサスペンションアーム支持構造
US7726718B2 (en) * 2007-11-06 2010-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Structural support for a bolt collar
FR2967963A1 (fr) * 2010-11-26 2012-06-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de liaison au sol d'un vehicule formant un corps creux et procede de fabrication d'un tel element de liaison au sol
JP5821425B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-24 マツダ株式会社 車両の車体構造
JP5803691B2 (ja) * 2012-01-19 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP5803790B2 (ja) * 2012-04-06 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車体構造
CN103010304A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 芜湖市顺昌汽车配件有限公司 一种越野车副车架安装点结构
KR101354374B1 (ko) * 2012-12-03 2014-01-23 기아자동차주식회사 서브프레임 체결구조
KR101339278B1 (ko) 2012-12-10 2013-12-09 현대자동차 주식회사 서브 프레임용 마운팅 유닛
KR101637287B1 (ko) * 2014-09-02 2016-07-07 현대자동차 주식회사 서브 프레임용 마운팅 유닛
KR101685395B1 (ko) * 2014-12-17 2016-12-13 주식회사 성우하이텍 차량의 서브 프레임용 마운팅 유닛
CN106143612B (zh) * 2016-06-23 2018-02-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种副车架安装点结构
KR101765640B1 (ko) * 2016-07-18 2017-08-23 현대자동차 주식회사 서브 프레임용 마운팅 유닛
CN106741183B (zh) * 2017-02-28 2019-03-12 奇瑞汽车股份有限公司 汽车后副车架安装点结构
JP6483756B2 (ja) * 2017-06-05 2019-03-13 本田技研工業株式会社 サスペンションアーム支持構造
JP2019031234A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 三菱自動車工業株式会社 クロスメンバの取り付け構造
CN107985050A (zh) * 2017-12-15 2018-05-04 阿尔特汽车技术股份有限公司 新能源车动力电池包框架与车身安装梁的连接结构
JP7052627B2 (ja) * 2018-08-07 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両の締結構造
DE102019203095A1 (de) * 2019-03-07 2020-09-10 Audi Ag Fahrwerk für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug mit einem solchen Fahrwerk sowie Baukastensystem zum Herstellen von wenigstens zwei Bauvarianten eines Fahrwerks für Kraftfahrzeuge

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831687Y2 (ja) * 1977-12-28 1983-07-14 関東自動車工業株式会社 リヤ懸架系のフロントハンガ−部構造
JPS5831687A (ja) 1981-08-20 1983-02-24 Toshiba Corp 表示デ−タコントロ−ル回路
JPH0513671Y2 (ja) * 1986-01-10 1993-04-12
JPH0825371B2 (ja) 1989-06-23 1996-03-13 日産自動車株式会社 自動車のサスペンション取付部構造
JP2538075B2 (ja) 1989-10-17 1996-09-25 日産自動車株式会社 サスペンション構成部品支持用ボルトの取付構造
JP2712815B2 (ja) 1990-11-01 1998-02-16 トヨタ自動車株式会社 サブフレーム取付構造
JPH0513671A (ja) 1991-06-28 1993-01-22 Toshiba Ave Corp 厚膜回路基板
JPH08301140A (ja) 1995-04-28 1996-11-19 Suzuki Motor Corp マウントの取付構造
JPH09132171A (ja) 1995-11-09 1997-05-20 Yamakawa Ind Co Ltd サスペンションメンバの車体取付装置
JP3938965B2 (ja) 1997-01-29 2007-06-27 ユニプレス株式会社 サスペンション部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1055586A1 (en) 2000-11-29
EP1055586A4 (en) 2006-02-08
US6375221B1 (en) 2002-04-23
WO2000035738A1 (fr) 2000-06-22
MXPA00007334A (es) 2005-06-20
JP2000177622A (ja) 2000-06-27
EP1055586B1 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184515B2 (ja) サスペンション部材の取付構造
EP1266773A2 (en) Automobile body frame structure
JPH0885473A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP3329669B2 (ja) サスペンション部材の取付構造
JPH08142909A (ja) 自動車の車体後部構造
JP3938965B2 (ja) サスペンション部材の取付構造
JP3811317B2 (ja) シートのフレーム構造
JP3700360B2 (ja) ホイールストッパ
JP4106245B2 (ja) 自動車用サスペンションユニット
JPH11208232A (ja) サスペンションの構造
JPH07276949A (ja) ショックアブソーバの取り付け構造
JP3196008B2 (ja) バンプストッパの取付構造
JPH10211890A (ja) サスペンション部材の取付構造
JPH04212674A (ja) サスペンションメンバの車体取付装置
JP3865168B2 (ja) ストラット取付構造
JPH10217741A (ja) サスペンションサブフレーム構造
JPH059926Y2 (ja)
JPH07137523A (ja) 自動車のスタビライザバー取付構造
JPH0136643Y2 (ja)
JPH0442207Y2 (ja)
JP2003237448A (ja) 車室内グリップ構造
JP2525315Y2 (ja) 自動二輪車のシートベルト取付構造
JP4263293B2 (ja) シャシフレームのサスペンションアーム取付機構
JPH0746611Y2 (ja) スペアタイヤハンガ取付装置
JP3561165B2 (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term