JP2006024712A - 表面実装型電子部品 - Google Patents

表面実装型電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006024712A
JP2006024712A JP2004200977A JP2004200977A JP2006024712A JP 2006024712 A JP2006024712 A JP 2006024712A JP 2004200977 A JP2004200977 A JP 2004200977A JP 2004200977 A JP2004200977 A JP 2004200977A JP 2006024712 A JP2006024712 A JP 2006024712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
curvature
radius
electronic component
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004200977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4433909B2 (ja
Inventor
Mitsuru Ishifune
満 石船
Yoji Tozawa
洋司 戸沢
Toshiyuki Anpo
敏之 安保
Hidekazu Sato
英和 佐藤
Osami Kumagai
修美 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004200977A priority Critical patent/JP4433909B2/ja
Priority to US11/149,304 priority patent/US7113389B2/en
Priority to CNA2005100827918A priority patent/CN1719725A/zh
Publication of JP2006024712A publication Critical patent/JP2006024712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433909B2 publication Critical patent/JP4433909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09154Bevelled, chamferred or tapered edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】 実装不良の発生を抑制することができる表面実装型電子部品を提供する。
【解決手段】 積層型インダクタ1は、直方体の形状をなす素体7を備えており、素体7の寸法は、長手方向の長さ(L)、高さ方向の長さ(H)、幅方向の長さ(W)が、それぞれL≦0.6mm、H≦0.3mm、W≦0.3mmである。端子電極15a,15bは、素子7の頂点11を覆い、両端側の端面9bから側面13に回り込むように配設されている。この端子電極15a,15bの頂点の曲率半径Rは、H又はWの10%以上かつ20%以下とされている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表面実装型電子部品に関する。
近年、電子装置の小型化を図るため、電子装置に搭載される電子部品の小型化の要求が高く、特に、実装基板上に表面実装されて用いられる表面実装型電子部品は小型化が進んでいる。このような表面実装型電子部品としては、寸法0.6mm×0.3mm×0.3mmの直方体形状のセラミック素体と、そのセラミック素体の長手方向の両端部に配設された端子電極とを備えた積層型セラミックコンデンサが知られている(例えば特許文献1参照)。この積層型セラミックコンデンサは、いわゆる0603タイプと呼ばれる電子部品であり、外形寸法が小さく、質量が非常に小さい。
特許第3340625号公報
ところで、この種の表面実装型電子部品101は、例えば、リフロー半田付け工程を経て、両端部の端子電極102がそれぞれ実装基板のパッド上に半田付けされて表面実装される。これらの表面実装型電子部品101は、質量が小さいため、リフロー半田付け工程において、溶融した半田上で動きやすい。このため、図3(a)に示すように、表面実装型電子部品101が実装基板103に水平な方向に回転してしまう場合や、図3(b)に示すように、表面実装型電子部品101が実装基板103上に立ち上がってしまう場合があった。特に、図3(b)の状態のまま半田105が硬化してしまうと、表面実装型電子部品101とパッド107との電気的な接続が切れてしまうので、表面実装型電子部品101の実装基板103上での機能が失われることとなる。このように、外形寸法が小さい電子部品は、質量が小さいことに起因する実装不良が発生する虞があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、実装不良の発生を抑制することができる表面実装型電子部品を提供することを目的とする。
本発明の表面実装型電子部品は、長手方向の長さ(L)、高さ方向の長さ(H)、幅方向の長さ(W)が、それぞれL≦0.6mm、H≦0.3mm、W≦0.3mmである直方体の形状をなす素体と、素体の頂点を覆い、長手方向の両端側の端面から素体の周囲面に回り込むように配設された端子電極と、を備えており、素体の頂点を覆う端子電極の頂点の曲率半径が、高さ方向の長さ(H)又は幅方向の長さ(W)の10%以上かつ20%以下であることを特徴とする。
この表面実装型電子部品は、素体の頂点を覆う端子電極の頂点の曲率半径が10%以上かつ20%以下であるので、基板上の実装位置における移動や回転が起こり難く、実装不良の発生を抑制することができる。
また、本発明の表面実装型電子部品は、長手方向の長さ(L)、高さ方向の長さ(H)、幅方向の長さ(W)が、それぞれL≦0.6mm、H≦0.3mm、W≦0.3mmである直方体の形状をなす素体と、素体の頂点を覆い、長手方向の両端側の端面から素体の周囲面に回り込むように配設された端子電極と、を備えており、素体の頂点の曲率半径が、高さ方向の長さ(H)又は幅方向の長さ(W)の5%以上かつ15%以下であることを特徴とする。
この表面実装型電子部品は、素体の頂点の曲率半径が5%以上かつ15%以下であるので、その素体の頂点を覆った端子電極の頂点の曲率半径もそれに応じた大きさとなる。このため、この表面実装型電子部品は、基板上の実装位置における移動や回転が起こり難く、実装不良の発生を抑制することができる。
本発明によれば、実装不良の発生を抑制することができる表面実装型電子部品を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。本実施形態は、本発明を積層型インダクタに適用したものである。
図1及び図2に示すように、積層型インダクタ1は、素子7と、素子7の長手方向の両端面9a,9bに位置する端子電極15a,15bとを備えている。積層型インダクタ1は、長手方向及び幅方向を実装基板17の表面に平行にして実装基板17上に実装されて用いられる。この積層型インダクタ1の質量は約0.2mgである。
素子7は、内部電極3が設けられたセラミック層5が複数積層されて成る積層体である。端子電極15a,15bは、素子7の長手方向の両端面9a,9bから側面(周囲面)13に回り込むように形成されており、素子7の頂点(以下、「素子頂点」と称する)11を覆っている。素子7は、長手方向の長さ(L)0.6mm、高さ方向の長さ(H)0.3m、幅方向の長さ(W)0.3mmの寸法を有する直方体形状を呈している。積層型インダクタ1は、いわゆる0603タイプの表面実装型電子部品である。以下、長手方向の長さを「長さ」、高さ方向の長さを「高さ」、幅方向の長さを「幅」とも称する。
積層型インダクタ1の各内部電極3は、素子7の内部において、相互に電気的に接続されることでコイルを構成している。コイルの一端側に位置する内部電極3は、端部を素子7の端面9aに露出している。コイルの他端側に位置する内部電極3は、端部を素子7の端面9bに露出している。端子電極15aは、コイルの一端側に位置する内部電極3に接触することで当該内部電極3と電気的に接続されている。端子電極15bは、コイルの他端側に位置する内部電極3に接触することで当該内部電極3と電気的に接続されている。端子電極15a,15bは、銀からなる下地電極にCu,Ni,Snがめっきされて形成されている。
積層型インダクタ1は、端子電極15aがパッド19aに、端子電極15bがパッド19bにそれぞれ位置合わせされ、それぞれ半田付けされることにより実装基板17上に表面実装される。このように、実装後の積層型インダクタ1においては、各内部電極3で構成されたコイルが、端子電極15a,15bを介してパッド19a,19bに電気的に接続されることとなる。このことにより、積層型インダクタ1は、実装基板17上においてインダクタとしての機能を発揮する。
積層型インダクタ1の実装基板17上への実装は、リフロー半田付け工程によりなされる。すなわち、端子電極15a,15bが、半田(クリーム半田)を挟んでパッド19a、19b上に位置合わせして配置され、その半田が溶融、硬化されることにより積層型インダクタ1が実装基板17上に半田付けされる。積層型インダクタ1は、質量が小さいため、溶融した半田上で動きやすく、半田が溶融している間に実装基板17上で移動してしまう場合がある。すなわち、積層型インダクタ1は、実装基板17上での回転位置ずれ(図3(a)参照。以下、「シフティング」と称する。)や、実装基板17から積層型インダクタ1の一端が実装基板17から離れるような回転位置ずれ(図3(b)参照。以下、「チップ立ち」と称する。)を起こす場合があり、このように積層型インダクタ1の位置がずれた状態で半田が硬化すれば実装不良となってしまう。
特に、0603タイプ以下の寸法を有する電子部品にあっては、例えば1005タイプ(素子の寸法1.0mm×0.5m×0.5mm、質量約1.2mg)の表面実装型電子部品等に比して質量が小さく、より動きやすいので、このような現象が発生しやすい。特に、半田の溶融中にチップ立ちが発生し、その状態で半田が硬化すれば、積層型インダクタ1と実装基板17との電気的な接続が図られなくなる。この場合、積層型インダクタ1は、実装基板17上におけるインダクタとしての機能を失ってしまうので、チップ立ちの現象を抑制することは、特に重要である。
このため、素子7の素子頂点11を覆う端子電極15a,15bの頂点(以下、「電極頂点」と称する。)23の曲率半径(以下、「R」で表す。)の寸法が、素子7の寸法を基準とした所定の範囲に規定されている。すなわち、端子電極15a,15bは、電極頂点23の曲率半径Rが、素子7の高さ(H)又は幅(W)の10%以上かつ20%以下となるように形成されている。積層型インダクタ1においては、H=W=0.3mmであるので、曲率半径Rは、0.03mm≦R≦0.06mmとされている。
このように、電極頂点23の曲率半径Rが、素子7の高さ(H)又は幅(W)の20%以下と規定されることで、積層型インダクタ1が、バッド19a,19b上に安定して配置され、溶融した半田上で容易に移動しないようになっている。このように、積層型インダクタ1が半田の溶融の際に容易に移動しないので、上記のような実装不良の発生が抑制される。
また、電極頂点23の曲率半径Rの下限として、素子7の高さ(H)又は幅(W)の10%以上と規定されているのは、以下の理由による。電極頂点23の曲率半径Rを小さく形成するためには、端子電極15a,15bの厚みを薄く形成する必要がある。端子電極15a,15bの厚みが8μm以下になると、端子電極15a,15bの十分な耐熱性が得られなくなるので、リフロー半田付け工程において端子電極15a,15bの半田喰われが発生する虞がある。また、端子電極15a,15bの下地電極に薄い箇所(2μm程度)が存在すると、下地電極上にCu,Ni,Snのめっきがなされない箇所が発生するので、端子電極15a,15bの半田付性が悪化する虞がある。このように、曲率半径Rが小さすぎると、端子電極15a,15bの厚みが薄いことによる不具合が発生するため、電極頂点23の曲率半径Rの下限が規定されている。積層型インダクタ1では、電極頂点23の曲率半径Rが素子7の高さ(H)又は幅(W)の10%以上と規定されているので、端子電極15a,15bの半田喰われや半田付性の不良が抑制される。
続いて、積層型インダクタ1の製造方法について説明する。
まず、焼成後の寸法が0.6mm×0.3m×0.3mmとなるようなグリーン状態の素子7を公知の方法(例えば、シート積層工法)により作製する。得られたグリーン状態の素子7を、純水と共にバレル機へ導入し、バレル研磨を所定のバレル時間行う。バレル研磨後の素子7は、側面13同士が交差する角部25と、側面13と端面9a,9bとが交差する角部27とが研磨により丸められてR形状を成す。このときの角部25と角部27との曲率半径は、共に、焼成前の素子の高さH(この場合、幅Wに等しい)の5%以上かつ10%以下となる。また、このとき、角部25と角部27とが交差する素子頂点11も、同じく、高さH又は幅Wの5%以上かつ10%以下の曲率半径(以下「r」で表す。)を有することとなる。この曲率半径rは、上記のバレル研磨におけるバレル時間を適宜設定することにより調整され、バレル時間が長いほど曲率半径rが大きくなる。
その後、バレル研磨後の素子7を焼成する。得られた焼成後の素子7の角部25及び角部27の曲率半径は、共に素子の高さ(H)又は幅(W)の5%以上かつ15%以下となる。なお、焼成前の角部25及び角部27の曲率半径が大きいほど、焼成後の角部25及び角部27の曲率半径も大きくなる。また、焼成後において、角部25と角部27とが交差する点である素子頂点11も、角部25、角部27と同じ曲率半径を有することとなる。すなわち、焼成後の素子7において、素子頂点11の曲率半径(以下「r」で表す。)は、高さ(H)又は幅(W)の5%以上かつ15%以下となる。また、ここでは、素子頂点11の曲率半径rが、高さ(H)又は幅(W)の5%以上かつ10%以下となれば特に好ましい。
その後、粘度を調整した銀ペーストを内部電極3に接するように素子7の両端に配設し、この銀ペーストを700℃で焼成する。銀ペーストは、焼成されて端子電極15a,15bの下地電極となる。その後、この下地電極の表面にCu、Ni、Snを電気めっきして端子電極15a,15bを完成させ、積層型インダクタ1を完成させる。完成後の積層型インダクタ1の電極頂点23の曲率半径Rは、素子の高さ(H)又は幅(W)の10%以上かつ20%以下とされる。
上記の製造方法では、電極頂点23の曲率半径Rと、素子頂点11の曲率半径rとの間には相関関係があり、素子頂点11の曲率半径rが大きいほど電極頂点23の曲率半径Rが大きくなる。また、電極頂点23の曲率半径Rは、下地電極を形成する際の銀ペーストの粘度とも相関関係があり、銀ペーストの粘度が高いほど曲率半径Rが大きくなる。上記の製造方法においては、素子頂点11の曲率半径rを、高さ(H)又は幅(W)の5%以上かつ15%以下(特に好ましくは、5%以上かつ10%以下)とすることにより、銀ペーストの粘度を極端に上げたり極端に下げたりすることなく、電極頂点23の曲率半径Rを、高さ(H)又は幅(W)の10%以上かつ20%以下に容易に調整することができる。
上記した実施形態では、本発明を0603タイプの積層型インダクタ1に適用したが、更に小型の0402タイプ(素子の寸法0.4mm×0.2m×0.2mm、質量約0.08mg)の表面実装型電子部品に適用してもよい。また、本発明は、素体及び素体の両端に位置する端子電極を有する表面実装型電子部品であれば、積層型インダクタに限らず、コンデンサ、サーミスタ、バリスタ、フィルタ(複合部品)にも適用が可能である。
また、上記実施形態では、バレル研磨のバレル時間を調整して素子頂点11の曲率半径rを調整し、この曲率半径rの調整により、電極頂点の曲率半径Rを調整することとしているが、電極頂点に物理的な加工(例えば研磨等)を施すことによって電極頂点の曲率半径Rを高さ(H)又は幅(W)の10%以上かつ20%以下に調整してもよい。
また、上記実施形態では、高さ(H)と幅(W)とが等しいが、高さ(H)と幅(W)とが異なる場合には、電極頂点の曲率半径Rの寸法は、高さ(H)又は幅(W)のいずれを基準として定めてもよい。
(実施例)
0603タイプ及び0402タイプの積層型インダクタについて、電極頂点の曲率半径Rを適宜調整して各曲率半径Rを有するサンプルを作製し、実装基板上にリフロー半田付けによって実装する試験を行った。
各曲率半径Rを有する積層型インダクタのサンプルを作製し、それぞれの曲率半径Rに対応するサンプルを12000個ずつ準備した。1基板当たり1200個の積層型インダクタを実装可能な実装基板を準備し、各曲率半径Rのサンプルを、1基板あたり1200個で合計10基板へ実装した。このとき用いたサンプルの素子頂点の曲率半径rは、すべて、素子の幅Wの7%(0603タイプでは20〜22μm、0402タイプでは13〜15μm。)で一定とし、各サンプルの曲率半径Rは、端子電極の材料となる銀ペーストの粘度を調整することにより調整した。
リフロー半田付けは、ピーク温度250℃/10秒のリフロー条件に設定したN2リフロー炉にて行った。用いた半田は、Sn−Ag−Cu系の鉛フリー半田である。リフロー半田付け工程を行った後、全数の外観検査を行い、シフティング及びチップ立ちによる実装不良が発生したサンプルの個数をカウントした。また、半田喰われ及び半田付性不良については、それらの不良が発生したサンプルの有無を外観検査によって確認した。
以上の試験を、0603タイプ、0402タイプの2種類の積層型インダクタについて行い、試験結果を下表に示した。表1には0603タイプについての試験結果、表2には0402タイプについての試験結果をそれぞれ示している。なお、表1及び表2においては、曲率半径Rを実際の寸法(μm単位)で表すと共に、素子の幅(W)寸法を基準とした寸法の百分率で表している。半田喰われ、半田付性の不良については、発生の有無のみを○又は×(○:発生なし、×:発生あり)で示した。
Figure 2006024712
Figure 2006024712
(結果及び評価)
表1及び表2より、0603タイプ、0402タイプ共に、曲率半径Rが素子の幅(W)に対して20%を上回り、25%、30%となった場合にはチップ立ち不良が発生することが判る。
また、0603タイプ、0402タイプ共に、曲率半径Rが素子の幅(W)に対して10%を下回り、8%になると、半田喰われ又は半田付性の不良が発生することが判る。なお、半田喰われが発生したサンプルは12000個中18個であったが、その18個の不良サンプルを解析した結果、これらのサンプルの端子電極の厚みは12μm未満(8μm程度)であった。半田付性不良が発生したサンプルは12000個中29個であり、それらの不良サンプルを解析した結果、そのうちの20個のサンプルについて端子電極の下地電極が薄すぎる(厚み2μm程度)箇所が見られた。
また、0603タイプ、0402タイプ共に、曲率半径Rが素子の幅(W)の17%以上となった場合にシフティング不良が発生することが判るが、本試験においては、シフティング不良のサンプルの中には実装基板との電気的な接続が切れたものは見られなかった。このため、これらのシフティング不良は、重大な実装不良ではない。
以上の結果より、表面実装型電子部品の実装不良を抑制する観点から、曲率半径Rは、素子の幅(W)の10%以上かつ20%以下に設定することが好ましく、更には、シフティング不良の発生をも防止できるように、素子の幅(W)の10%以上かつ15%以下に設定することが特に好ましいことが示された。また、本試験で用いた積層型インダクタは、幅(W)と高さ(H)がほぼ等しいものであるので、曲率半径Rの寸法は、素子の高さ(H)を基準として、高さ(H)の10%以上かつ20%以下(特に好ましくは、10%以上かつ15%以下)に設定しても良いことが本試験により示された。
表面実装型電子部品及び実装基板を示す斜視図である。 図1のII-II線に沿った断面図である。 (a)はシフティングが発生した表面実装型電子部品を示す平面図である。(b)は、チップ立ちが発生した表面実装型電子部品を示す側面図である。
符号の説明
1…積層型インダクタ(表面実装型電子部品)、7…素子(素体)、11…素子頂点(素体の頂点)、13…側面(周囲面)、15a,15b…端子電極、17…実装基板、23…電極頂点(端子電極の頂点)。

Claims (2)

  1. 長手方向の長さ(L)、高さ方向の長さ(H)、幅方向の長さ(W)が、それぞれL≦0.6mm、H≦0.3mm、W≦0.3mmである直方体の形状をなす素体と、
    前記素体の頂点を覆い、前記長手方向の両端側の端面から前記素体の周囲面に回り込むように配設された端子電極と、を備えており、
    前記素体の前記頂点を覆う前記端子電極の頂点の曲率半径が、前記高さ方向の長さ(H)又は前記幅方向の長さ(W)の10%以上かつ20%以下であることを特徴とする表面実装型電子部品。
  2. 長手方向の長さ(L)、高さ方向の長さ(H)、幅方向の長さ(W)が、それぞれL≦0.6mm、H≦0.3mm、W≦0.3mmである直方体の形状をなす素体と、
    前記素体の頂点を覆い、前記長手方向の両端側の端面から前記素体の周囲面に回り込むように配設された端子電極と、を備えており、
    前記素体の前記頂点の曲率半径が、前記高さ方向の長さ(H)又は前記幅方向の長さ(W)の5%以上かつ15%以下であることを特徴とする表面実装型電子部品。
JP2004200977A 2004-07-07 2004-07-07 表面実装型電子部品 Active JP4433909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200977A JP4433909B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 表面実装型電子部品
US11/149,304 US7113389B2 (en) 2004-07-07 2005-06-10 Surface mounted electronic component
CNA2005100827918A CN1719725A (zh) 2004-07-07 2005-07-07 表面安装型电子零件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200977A JP4433909B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 表面実装型電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024712A true JP2006024712A (ja) 2006-01-26
JP4433909B2 JP4433909B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=35541120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200977A Active JP4433909B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 表面実装型電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7113389B2 (ja)
JP (1) JP4433909B2 (ja)
CN (1) CN1719725A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227314A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Tdk Corp 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2008305885A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Tdk Corp 表面実装型チップ部品
JP2009038187A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Tdk Corp チップ型電子部品及びその製造方法
CN102338735A (zh) * 2010-07-14 2012-02-01 中国石油天然气股份有限公司 多干扰源杂散电流干扰室内模拟装置
JP2014209590A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
KR20150105691A (ko) * 2014-03-10 2015-09-18 삼성전기주식회사 칩형 코일 부품 및 그 실장 기판
KR101823149B1 (ko) * 2011-04-19 2018-01-29 삼성전기주식회사 적층형 세라믹 커패시터
JP2019012842A (ja) * 2013-03-29 2019-01-24 太陽誘電株式会社 積層インダクタ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE511744T1 (de) * 2003-10-15 2011-06-15 Chimei Innolux Corp Elektronisches bauelement und verfahren zu dessen herstellung
JP2006295076A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Rohm Co Ltd セラミック製チップ型電子部品とその製造方法
JP5217584B2 (ja) * 2008-04-07 2013-06-19 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
US7956715B2 (en) * 2008-04-21 2011-06-07 University Of Dayton Thin film structures with negative inductance and methods for fabricating inductors comprising the same
JP5404312B2 (ja) * 2009-07-29 2014-01-29 京セラ株式会社 電子装置
KR20120131726A (ko) * 2011-05-26 2012-12-05 삼성전기주식회사 적층형 캐패시터 및 그 제조방법
JP5465281B2 (ja) * 2012-06-28 2014-04-09 太陽誘電株式会社 チップ部品の実装構造
KR101444528B1 (ko) * 2012-08-10 2014-09-24 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법.
KR101514504B1 (ko) 2012-12-31 2015-04-22 삼성전기주식회사 전자부품 및 전자부품 제조방법
KR101462757B1 (ko) * 2013-01-29 2014-11-17 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터, 그 제조방법 및 적층 세라믹 커패시터가 내장된 인쇄회로기판
WO2015186780A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
CN110373693A (zh) * 2019-08-30 2019-10-25 上海戴丰科技有限公司 一种晶圆级封装滤波器电极的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267780A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Hitachi Ltd チップ部品の電極およびその設計方法
JPH097877A (ja) * 1995-04-18 1997-01-10 Rohm Co Ltd 多層セラミックチップ型コンデンサ及びその製造方法
JP3340625B2 (ja) 1996-07-04 2002-11-05 株式会社村田製作所 表面実装型セラミック電子部品
JPH11233374A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品
JP3460669B2 (ja) * 2000-03-29 2003-10-27 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP4106910B2 (ja) * 2002-01-15 2008-06-25 松下電器産業株式会社 チップ型電子部品とその製造方法、およびそれを備えたプリント基板、ならびにその実装方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227314A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Tdk Corp 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP4687670B2 (ja) * 2007-03-14 2011-05-25 Tdk株式会社 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2008305885A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Tdk Corp 表面実装型チップ部品
JP2009038187A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Tdk Corp チップ型電子部品及びその製造方法
CN102338735A (zh) * 2010-07-14 2012-02-01 中国石油天然气股份有限公司 多干扰源杂散电流干扰室内模拟装置
KR101823149B1 (ko) * 2011-04-19 2018-01-29 삼성전기주식회사 적층형 세라믹 커패시터
JP2014209590A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
JP2019012842A (ja) * 2013-03-29 2019-01-24 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
KR20150105691A (ko) * 2014-03-10 2015-09-18 삼성전기주식회사 칩형 코일 부품 및 그 실장 기판
JP2015170845A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップ型コイル部品及びその実装基板
KR102085591B1 (ko) * 2014-03-10 2020-04-14 삼성전기주식회사 칩형 코일 부품 및 그 실장 기판

Also Published As

Publication number Publication date
US7113389B2 (en) 2006-09-26
JP4433909B2 (ja) 2010-03-17
CN1719725A (zh) 2006-01-11
US20060007640A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433909B2 (ja) 表面実装型電子部品
JP4339816B2 (ja) 電子部品
US20160284474A1 (en) Laminated ceramic electronic component
JP6061104B2 (ja) 電子部品および電子部品と接合対象物との接合構造体の形成方法
KR102408016B1 (ko) 칩형 전자 부품
JP5897247B2 (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法
JP2006339536A (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
JP2013030746A (ja) セラミック電子部品
JP2008300769A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JP2001210545A (ja) チップ型電子部品及びチップ型コンデンサ
JP2012079870A (ja) 電子部品
EP2824682A1 (en) Electronic component
JP2006245049A (ja) 電子部品及び電子機器
JP6904383B2 (ja) 積層電子部品およびその実装構造
JP2014053598A (ja) 電子部品
JP2015026815A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP2012151175A (ja) セラミック電子部品、セラミック電子部品の実装構造、およびセラミック電子部品の製造方法
JP2009170706A (ja) 積層電子部品
JP6911754B2 (ja) 電子部品および積層セラミックコンデンサ
JP2005243835A (ja) チップ型電子部品
JP2017011142A (ja) セラミック電子部品
JP2006229005A (ja) チップ型電子部品
JP6777065B2 (ja) 積層電子部品
JP6777066B2 (ja) 積層電子部品
JP4677798B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4