JP2006015963A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2006015963A
JP2006015963A JP2004198539A JP2004198539A JP2006015963A JP 2006015963 A JP2006015963 A JP 2006015963A JP 2004198539 A JP2004198539 A JP 2004198539A JP 2004198539 A JP2004198539 A JP 2004198539A JP 2006015963 A JP2006015963 A JP 2006015963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling wind
air cleaner
introduction duct
vehicle
wind introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004198539A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Nishizawa
和也 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004198539A priority Critical patent/JP2006015963A/ja
Priority to US11/174,102 priority patent/US7357205B2/en
Priority to CNB2005100824820A priority patent/CN100396541C/zh
Priority to EP05014553.1A priority patent/EP1614886B1/en
Publication of JP2006015963A publication Critical patent/JP2006015963A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J40/00Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles
    • B62J40/10Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles characterised by air duct arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/022Air cleaners acting by gravity, by centrifugal, or by other inertial forces, e.g. with moistened walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/08Air cleaners with means for removing dust, particles or liquids from cleaners; with means for indicating clogging; with by-pass means; Regeneration of cleaners
    • F02M35/088Water, snow or ice proofing; Separation or drainage of water, snow or ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10039Intake ducts situated partly within or on the plenum chamber housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1255Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/14Combined air cleaners and silencers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】外観を損なうことなく、走行風導入ダクトの必要ダクト長さを確保できる自動二輪車を提供する。
【解決手段】エンジン6の吸気ポート6a,6bに連通するエアクリーナ16と、該エアクリーナ16の一次側室Aに走行風を導入する走行風導入ダクト17とを備え、上記走行風導入ダクト17は、上記吸気ポート6aより車両前方にて開口する外気導入口17aから前,後吸気ポート6a,6bを超えて上記エアクリーナ16の一次側室Aまで延びている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジンの吸気ポートに連通するエアクリーナと、該エアクリーナの一次側室に走行風を導入する走行風導入ダクトとを備えた自動二輪車に関する。
自動二輪車では、走行風の動圧を利用して吸気の充填効率を高める観点から、走行風導入ダクトの導出口をエアクリーナの一次側室に接続し、該走行風導入ダクトの外気導入口を車両前方に向けて開口させた吸気装置を備える場合がある。
このような吸気装置として、例えば、特許文献1に記載されたものがある。これは同文献の図3に示されているように、車両前方に開口する空気取り入れ装置74に垂直上方に延びる通路118を接続し、該通路118の上流側にエアフィルタ98を配置し、下流側を車両後方に向けて開口させた構造となっている。
特開2003−106148号公報
ところで上記走行風導入ダクトを配設するにあたっては、該導入ダクトの通路面積を徐々に絞り込んで空気の流速を高めるとともに、走行風導入ダクト内に進入した雨水等を外部に排水することが必要となる。しかし上記従来公報では、走行風導入ダクトを構成する通路を垂直方向に向けて配置する構造を採用しているため、ダクト長さに制約があり、上述の通路の絞り込みに必要なダクト長さを確保し難いという問題がある。
ここで、ダクトの必要長さを確保するには、走行風導入ダクトを車両前後方向に向けて配置することが考えられる。この場合、エンジンの外側方をカウリングで覆ったモデルの場合には、カウリング内に走行風導入ダクトを配置することで外観の問題は回避できる。しかしエンジンを外側方に露出させたモデルの場合には、ダクトの配置構造の如何によっては外観上の問題が生じるおそれがある。
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、外観を損なうことなく、走行風導入ダクトの必要長さを確保できる自動二輪車を提供することを目的としている。
請求項1の発明は、エンジンの吸気ポートに連通するエアクリーナと、該エアクリーナの一次側室に走行風を導入する走行風導入ダクトとを備え、該走行風導入ダクトは、上記吸気ポートより車両前方にて開口する外気導入口から上記吸気ポートを車両後方に超えて上記エアクリーナの一次側室まで延びていることを特徴とする自動二輪車である。
請求項2の発明は、請求項1において、上記エアクリーナは、エアクリーナケースと、該エアクリーナケース内を一次側室と二次側室とに画成するエレメントを備えており、上記走行風導入ダクトは上記エレメントの下側に位置する上記一次側室に接続されていることを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項2において、上記エレメントは、平板状に形成され、略水平をなすよう横置きに配置されていることを特徴としている。
請求項4の発明は、請求項2又は3において、上記一次側室は上記エレメントの下側に配置され、上記二次側室はその大部分が上記エレメントの前側に位置するように配置されていることを特徴としている。
請求項5の発明は、請求項1において、上記走行風導入ダクトは、車両前方から見たとき、上記外気導入口の大部分がフロントフォークの外側に位置するように配設されていることを特徴としている。
請求項6の発明は、請求項5において、上記走行風導入ダクトは、車両上方から見たとき車両後側ほど車幅方向内側に位置するように斜めに配置されていることを特徴としている。
請求項7の発明は、請求項5又は6において、上記走行風導入ダクトの少なくとも前部は、横断面が矩形状をなすメインフレームの側壁面に沿うように配置されていることを特徴としている。
請求項8の発明は、請求項1において、上記走行風導入ダクトは、上記エアクリーナの二次側室と上記吸気ポートとを接続するジョイント部材の少なくとも一部を車幅方向外側から覆っていることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、走行風導入ダクトが、吸気ポートより車両前方にて開口する外気導入口から上記吸気ポートを車両後方に超えてエアクリーナの一次側室まで延長されているので、上述の通路の絞り込みや雨水等の排水を行なうのに充分なダクト長さを確保することができる。
また上記走行風導入ダクトは吸気ポートの前方にて開口する外気導入口から該吸気ポートを後方に超えて車両前後方向に延びるように配置されているので、この走行風導入ダクトを、例えば空気の流れを視覚的に現すようにデザインすることが可能であり、従ってこの走行風導入ダクトをエンジン回りの外観を高めるためのデザイン部品として利用することが可能である。その結果、本発明の吸気装置は、エンジンを外側方に露出させたモデルに採用する場合でも外観の悪化を回避できる。
請求項2の発明では、エアクリーナケース内はエレメントにより一次側室と二次側室とに画成されており、走行風導入ダクトは上記エレメントの下側に位置する一次側室に接続されているので、走行風導入ダクト内に導入された空気はエレメントの下方から上方へと流れることとなる。例えば、上記従来公報のように、空気がエレメントの上方から下方に流れる構造とした場合には、異物が一次側室内に進入するとその自重によりエレメントに付着したままとなって目詰まりを起こすおそれがある。本発明では、一次側室に異物が流入した場合でも、該異物は、自重がエレメントから離れる方向に作用するためエレメントの下面に吸いつけられることはあまりなく、また吸いつけられてもアイドリング等の低吸気量時に自然落下し易いことから、エレメントが目詰まりを起こすのを防止できる。
請求項3の発明では、エレメントを平板状とし、略水平に向けて横置きに配置したので、エアクリーナの高さが低くて済み、例えばエンジン上側にエアクリーナの配置スペースを容易に確保できる。
請求項4の発明では、一次側室がエレメントの下側に配置され、二次側室の大部分がエレメントの前側に配置されている。例えば二次側室を一次側室の上側に配置するとそれだけエアクリーナ全体の高さ寸法が大きくなり、二次側室の容積及びデザインに制約が生じる。本発明では、二次側室を前側に配置したのでエアクリーナの高さ寸法を大きくすることなく二次側室の必要容積を確保でき、またエアクリーナのデザイン上の制約が生じることもない。
請求項5の発明では、走行風導入ダクトの外気導入口がフロントフォークの外側に位置するように配設されているので、走行風を導入する際にフロントフォークが抵抗となるのを防止でき、空気の吸入効率を高めることができる。
請求項6の発明では、走行風導入ダクトが車両後側ほど車幅方向内側に位置するように斜めに配置されているので、走行風導入ダクトからエアクリーナへの接続部分が緩い角度でもって連通され、それだけ通路抵抗が小さくなり、空気がスムーズに流れる。
請求項7の発明では、走行風導入ダクトの少なくとも前部がメインフレームの側壁面に沿うように配置されているので、該側壁面により走行風が走行風導入ダクトに導かれ易くなり、メインフレームの側壁面を有効利用して吸入効率を高めることが可能となる。
請求項8の発明では、走行風導入ダクトで、エアクリーナと吸気ポートとを接続するジョイント部材の少なくとも一部を覆ったので、ジョイント部材が外方に露出することによる見栄えの悪化を抑制できる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図5は、本発明の一実施形態によるエンジンの吸気装置を説明するための図であり、図1は吸気装置が配設された前部車体フレームの側面図、図2は吸気装置のエアクリーナの一部断面側面図、図3は吸気装置の平面図、図4は吸気装置の走行風導入ダクトの断面側面図、図5はエアクリーナのジョイント部材の断面側面図である。なお、本実施形態でいう前後,左右とは、シートに着座した状態で見た前後,左右を意味する。
図において、1は自動二輪車の前部車体フレームを示している。この前部車体フレーム1は車体前端に位置するヘッドパイプ2と、該ヘッドパイプ2から車幅方向に拡開しつつ斜め下方に延びる左,右一対のメインフレーム3と、該メインフレーム3の下面前端部からメインフレーム3との間隔が後側ほど大きくなるように斜め下方に延びる左,右一対のアンダフレーム4とを備えている。
上記左,右のメインフレーム3は角筒状のものであり、横断面で見ると高さ寸法が幅寸法より大きい縦長の矩形状をなしている。
上記ヘッドパイプ2によりフロントフォーク5が左右操向可能に枢支されている。このフロントフォーク5は左,右のフォーク本体5a,5aをアッパ,ロアブラケットで結合してなり、該アッパ,ロアブラケット間に配設されたステアリング軸が上記ヘッドパイプ2により軸支されている。上記左,右のフォーク本体5a,5a間の下端に不図示の前輪が,上端に操向ハンドルがそれぞれ配設されている。
上記左,右のメインフレーム3及びアンダフレーム4と不図示の後部車体フレームとの間にエンジン6が懸架支持されている。このエンジン6は、これのシリンダブロック,シリンダヘッド,ヘッドカバー等が上記メインフレーム3,アンダフレーム4及び後部車体フレームの間から外方に露出するよう搭載されている。
上記エンジン6は、前,後気筒をその軸線7a,7bがVバンクをなすように配設してなるV型4気筒エンジンである。上記Vバンク内には、前側気筒に連通する左,右の前吸気ポート6a,6aと、後側気筒に連通する左,右の後吸気ポート6b,6bとが上向きに開口している。
上記前,後の各吸気ポート6a,6bの上流端開口には軸線を略垂直に向けて配置された前,後のスロットルボディ8,8が接続されており、該各スロットルボディ8は通路面積を変化させるスロットルバルブ8aを備えている。
また上記前,後の各スロットルボディ8には各気筒毎の燃料噴射弁10が配設されている。該各燃料噴射弁10は噴射口10aが各吸気ポート6a,6bの下流端の燃焼室開口を開閉する吸気弁の裏面に指向するように配置されている。
上記エンジン6は吸気装置15を備えている。この吸気装置15は、上記各吸気ポート6a,6bに連通するエアクリーナ16と、該エアクリーナ16に走行風を導入する左,右一対の走行風導入ダクト17,17とを備えている。
上記エアクリーナ16は、エンジン6のVバンク上方に、上記前,後のスロットルボディ8,8の上流端開口を覆うように配置されている。該エアクリーナ16は、燃料タンクの如き外観を有しており、車両側方から見ると、図2に示すように、天壁16cは前壁16a側から後壁16b側にいくほど斜め下方に緩やかに傾斜している。また車両上方から見ると図3に示すように、左,右側壁16d,16eは後側ほど車幅寸法が小さくなるよう斜めになっており、全体として概ね台形状をなし ている。
上記左,右の走行風導入ダクト17は、エアクリーナ16の上記左,右側壁16d,16eに沿って車両前後方向に延びている。これらの左,右の走行風導入ダクト17は左,右対称でかつ同一の構造であるので、主として左側の走行風導入ダクト17について説明する。
上記走行風導入ダクト17の外気導入口17aは、上述の前吸気ポート6aより車両前方に位置しており、車両前方に、かつやや下外向きに開口している。この走行風導入ダクト17は、上記外気導入口17aから前,後吸気ポート6a,6bを車両後方に超えて位置するエアクリーナ16の一次側室Aまで延びている。そして該走行風導入ダクト17の後端部に形成された外気導出口17bが上記エアクリーナ16の一次側室Aに連通接続されている。
上記走行風導入ダクト17の前部は、上記縦長矩形状をなすメインフレーム3の外側壁面3aに沿うように配設されている。即ち上記外気導入口17aは上記外側壁面3aが走行風導入ダクト17の前部内側壁面31aに連続するように位置している。これにより上記外側壁面3aは外気導入口17aに走行風を導くガイドとして機能している。
また上記走行風導入ダクト17は、上記外気導入口17aがフロントフォーク5のフォーク本体5aの外側に位置するように配置されており、これにより外気導入口17aは車両前方から見たときフォーク本体5aが邪魔することのないように開口している。また上記走行風導入ダクト17は、車両側方から見ると、上記エアクリーナ16の前,後ジョイント部材9,9を車幅方向外側から覆うように配置されている。
上記走行風導入ダクト17は、車両上方から見ると、車両後側ほど車幅方向内側に位置するよう斜めに配置されている。また車両側方から見ると、走行風導入ダクト17の上辺部は外気導入口17aから後方に略直線状に延びた後、外気導出口17bに向かって斜め下方に大きく湾曲した形状となっており、下辺部は外気導入口17aから外気導出口17bまでの全長に渡って上方に凸をなすよう緩やかに湾曲した形状となっている。
上記エアクリーナ16は、エアクリーナケース18と、該エアクリーナケース18内を一次側室Aと二次側室Bとに画成するエレメント19とを備えている。
上記エアクリーナケース18は、上側ケース20と下側ケース21とに分割されている。この上側ケース20の分割面の外周部には周方向に延びる凹溝20aが形成されており、下側ケース21の分割面の外周部には上記凹溝20a内にシールリング22を介在させて係合する凸条部21aが形成されている。
上記上側ケース20と下側ケース21とは、上側ケース20の外周縁部に所定間隔をあけて挿入された複数のボルト23を下側ケース21の合面部分にインサート成形されたナット24に締め込むことにより着脱可能にかつ気密に結合されている。上記上側ケース20の各ボルト23に臨む部分には上方に開放された逃げ凹部20bが形成されている。
上記下側ケース21は、前側底部21bと、該前側底部21bより下方に膨出する後側底部21cとを有しており、該前側底部21bと後側底部21cとは隔壁21eにより画成されている。
上記後側底部21cの左,右側部には走行風流入口21dが形成されており、該走行風流入口21dに上記走行風導入ダクト17の外気導出口17bが円筒状の連通部材25を介して気密に連通接続されている。
上記エレメント19は、下側ケース21の後側底部21cの分割面を覆うように形成された角筒状のケース部19a内に湿式濾紙26を配置固定し、該ケース部19aの外周に沿ってフランジ部19bを一体形成した構造を有している。
上記フランジ部19bは上側ケース20と下側ケース21との分割面間に配置されており、前側のフランジ部19bの車幅方向中央部及び後側のフランジ部19bの左,右端部が3本のボルト27により上側ケース20と共に下側ケース21に着脱可能に共締め固定されている。
上記エレメント19は、濾紙26が略水平となるように下側ケース21の後側底部21cの上面開口に横置きに配置されており、該エレメント19により後側底部21cの上面開口が閉塞されている。
上記エレメント19と、これの下側に位置する後側底部21cとにより囲まれた空間が上記一次側室Aとなっている。またエレメント19と、これの上側に位置する上側ケース20及び前側底部21bとにより囲まれた空間が二次側室Bとなっている。そして二次側室Bの大部分は、一次側室Aに対してエレメント19より車両前側に大きく偏位させて配置されている。
上記二次側室Bの容積は一次側室Aの容積に対して約4〜5倍程度となっており、具体的には例えば、1000ccを超える大排気量エンジンの場合、一次側室Aが約2.3リットル,二次側室Bが約10リットル程度に設定されている。
上記走行風導入ダクト17は、車幅方向内側に位置する樹脂製のベース側部材30と、該ベース側部材30に車幅方向外側から被せるように固着されたアルミ合金製のカバー側部材31とから構成されている。このカバー側部材31の表面には外観の向上を図るための例えば光沢処理が施されている。
上記ベース側部材30は外気導出口17bが形成された横断面概ねコ字状のものである。上記カバー側部材31は、外気導入口17aが形成された前筒部31aと、上記ベース側部材30を外側から囲むように形成された横断面概ね半楕円状の本体部31bとからなり、上記ベース側部材30を外側から見えないように覆っている。
上記走行風導入ダクト17は、吸入した空気の流速を高める絞り部34、吸気により生じる所定周波数の吸気音を吸収するレゾネータ35、及びダクト内に進入した雨水を外部に排出する排水部36を備えており、これらは以下の構造となっている。
上記走行風導入ダクト17は、主として図4に示すように、外気導入口17aを有する前半部32と、該前半部32より通路面積の小さい後半部33とを備えている。この前半部32と後半部33の境界部には通路面積を絞り込むための上記絞り部34が形成されている。
上記絞り部34は、ベース側部材30の天壁30a側に絞り壁30bを該天壁30aから底壁30c側に向かって膨出させることにより形成されている。即ち、上記絞り壁30bの下端と底壁30cとの間が絞り部34となっている。この絞り壁30bにより前半部32の通路面積は、外気導入口17aから絞り部34にいくほど徐々に小さくなっている。
上記レゾネータ35は、上記天壁30aと絞り壁30bとで形成された所定容積を有する共鳴空間35aを、絞り壁30bの後半部34側に形成された連通口35bによりダクト内に連通させた構成となっている。
上記ベース側部材30の後半部34側には、仕切り壁30dが一体形成されている。この仕切り壁30dは、絞り壁30bの後側部30b′と略平行に延びた後、下方に屈曲しつつ上記天壁30aと略平行に延びている。この仕切り壁30dにより後半部34の外気導出口17bまでの通路面積は上記絞り部34の通路面積と略同じとなっている。
また上記仕切り壁30dと底壁30cとで上記排水部36を構成する分岐通路36aが形成されている。この分岐通路36aの上流口36bは上記前半部32の絞り部34に向けて開口しており,下流口36cは上記エンジン6の後側気筒7bのシリンダヘッドに向けて開口している。
上記絞り部34,共鳴空間35a,分岐通路36aはベース側部材30をカバー側部材31で覆うことにより構成されている。
上記エアクリーナ16の二次側室Bの底部を形成する下側ケース21の前側底部21bには、前,後の吸気ポート6a,6bに対応する円筒状のボス部21fが上下方向に延びるように一体形成されている。上記エアクリーナ16の二次側室Bは各ボス部21f内に嵌合装着された上記各ジョイント部材9を介してスロットルボディ(エンジン側部材)8に連通接続されている。
上記各ジョイント部材9は、弾性変形可能なゴム製のものであり、上端開口部9b及び下端開口部9cを有する円筒状の本体部9aの外周部に該本体部9aより小径の嵌合凹部9dを形成した構造となっている。
上記ジョイント部材9は、これを弾性変形させた状態で上記ボス部21f内に挿入し、嵌合凹部9dをボス部21fに嵌合させることによって上下方向移動不能に位置決めされ、かつボス部21fの内周面に気密に当接する。
上記上端開口部9b内には垂直上方に開口する吸気管40が嵌挿されており、該吸気管40は上端開口部9bに装着されたスプリングバンド41により締結固定されている。また上記下端開口部9c内には上記スロットルボディ8が嵌挿されており、該スロットルボディ8は上記下端開口部9cに装着された固定バンド39により締結固定されている。
上記下側ケース21の前側底部21bには、図3に示すように、車載部品との干渉を回避すべく設定された各種の干渉回避部42a〜42eが上方に膨出形成されている。この各干渉回避部42a〜42eは、上記各ボス部21fの周辺部に形成されており、車幅方向中央にて前後方向に延びるハーネス配索部42a,該ハーネス配索部42aに交差するように形成された水パイプ逃げ部42b,両者42a,42bの交差部に形成されたアイドルエア調整用ステップモータ逃げ部42c,前後のボス部21fの間に位置するように形成されたプレッシャレギュレータ逃げ部42d,及び後右側吸気ポート6bとハーネス配索部42aとの間に形成されたスロットルモータ逃げ部42e等により構成されている。
また上記下側ケース21の前側底部21bには、各干渉回避部42a〜42eに対して相対的に下方に膨出する複数の膨出部43が形成されている。この各膨出部43は各干渉回避部42a〜42eを除く部分に形成され、各ボス部21fに接するように形成されている。
上記ボス部21f及びジョイント部材9には、主として図5に示すように、径方向に貫通する一対のドレン抜き孔9g,21g及び9h,21hが該ボス部21fの中心軸を挟んで対向するよう形成されている。このドレン抜き孔9g,21g及び9h,21hを介してエアクリーナ16の二次側室Bとエンジン6の吸気ポート6a,6bとが連通されている。
上記一方側のドレン抜き孔9g,21gはボス部21fの車幅方向外側に位置し、他方側のドレン抜き孔9h,21hは車幅方向内側に位置している。この内側のドレン抜き孔9h,21hは外側のドレン抜き孔9g,21gに対して低所に位置するように段差を設けて配置されている。各ドレン抜き孔9g,21g及び9h,21hは相対的に下方に膨出するよう形成された上記各膨出部43に対応するように配置されている。
上記各ボス部21fには、上記各ドレン孔21g,21hに続いて上端まで延びるスリット21i,21jが形成されている。また各ジョイント部材9の嵌合凹部9dの上端面には上記スリット21i,21jに係合する位置決め突部9i,9jが形成されている。これによりジョイント部材9は周方向の所定角度位置に移動不能に位置決めされている。
そしてジョイント部材9の位置決め突部9i,9jをボス部21fのスリット21i,21jに係合させたとき、該ボス部21fの各ドレン抜き孔9g,9hとジョイント部材9の各ドレン抜き孔21g,21hとがそれぞれ一致するようになっている。
上記各ジョイント部材9の下端開口部9cには、固定バンド39を周方向の所定角度位置に位置決めするバンド位置決め部9kが突出形成されている。そして上記ジョイント部材9の位置決め突部9i,9jをボス部21fのスリット21i,21jに係合させたとき、上記固定バンド39の締結ボルト39aが所要の締め付け方向を向くように構成されている。即ち、上記バンド位置決め部9kは、エアクリーナ16をエンジン6に組み付ける際に、固定バンド39が締め付け治具を挿入可能な方向に向くように設定されている。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態の吸気装置によれば、左,右の走行風導入ダクト17が、前吸気ポート6aより車両前方にて開口する外気導入口17aから前,後吸気ポート6a,6bを車両後方に超えて位置するエアクリーナ16の一次側室Aまで延長されているので、吸気の流速を高めるための絞り部34,雨水等を排水するための排水部36,あるいは吸気音を低減するためのレゾネータ35を配設するのに必要なダクト長さを確保することができる。
また上記走行風導入ダクト17をエンジン回りの外観を高めるためのデザイン部品として利用することができ、エンジン6を外側方に露出させたいわゆるネイキッドモデルに採用する場合の外観の悪化を回避できる。即ち、走行風導入ダクト17を、前,後吸気ポート6a,6bの前方にて開口する外気導入口17aから該吸気ポートを後方に超えて前後方向に延びる形状としたので、走行風の流れを視覚的に現す如きデザインとなっており、外気導入ダクト17が外方に露出することによる外観の悪化を回避できる。
本実施形態では、エアクリーナケース18内を一次側室Aと二次側室Bとに画成するエレメント19が略水平となるように横置きに配置され、上記エレメント19の下側に位置する一次側室Aに走行風導入ダクト17の外気導出口17bが接続されているので、走行風導入ダクト17内に導入された空気はエレメン19トの下方から上方へと流れることとなる。これにより一次側室Aに流入した紙等の異物がエレメント19の下面に吸いつけられ難くなっており、また吸いつけられても、自然に落下し易いことから、エレメント19が目詰まりを起こすのを防止できる。例えば、上記従来公報のように、空気がエレメントの上方から下方に流れる構造とした場合には、異物がエレメントに付着したままとなって目詰まりを起こすおそれがある。また空気がエレメントに対して横向きに流れる場合にも上記同様に目詰まりを起こし易い。
本実施形態では、上記一次側室Aはエレメント19の下側に配置され、二次側室Bはエレメント19の前側に大きく偏位するように配置されているので、二次側室Bの必要容積を確保しつつエアクリーナ16の高さ寸法を小さくすることができ、エアクリーナ16のデザイン上の制約を抑制できる。即ち、二次側室Bを一次側室Aの上側に配置する構造とした場合には、それだけエアクリーナ全体の高さ寸法が大きくなる。よって二次側室の容積及びデザインに制約が生じるという問題がある。
本実施形態では、上記左,右の走行風導入ダクト17の外気導入口17aが左,右のフォーク本体5aの車幅方向外側に位置するように配設されているので、走行風を導入する際にフロントフォーク5が抵抗となるのを防止でき、空気の吸入効率を高めることができる。
本実施形態では、上記走行風導入ダクト17が車両後側ほど車幅方向内側に位置するように斜めに配置されているので、走行風導入ダクト17からエアクリーナ16の一次側室Aへの接続部分が緩い角度でもって連通されることとなり、吸気流の通路抵抗が小さくなり、空気がスムーズに流れる。
本実施形態では、上記走行風導入ダクト17の前部がメインフレーム3の外側壁面3aに沿うように配置されているので、該外側壁面3aが走行風を走行風導入ダクト17に導くガイドとして機能することとなる。もって、メインフレーム3の外側壁面3aを有効利用して吸気効率を高めることができる。
本実施形態では、左,右の走行風導入ダクト17で、エアクリーナ16と各吸気ポート6a,6bとを連通接続するジョイント部材9を側方から覆ったので、ジョイント部材9を隠すことができ、見栄えの悪化を防止できる。
本実施形態の吸気装置によれば、走行風導入ダクト17に該ダクト内に連通する連通口35bを有するレゾネータ35が内蔵されているので、従来のようにレゾネータを外付けする場合に比べて外観の悪化及び配置スペースの拡大を防止できる。
本実施形態では、上記走行風導入ダクト17の前半部32と後半部33との境界部に絞り部34が形成され、該絞り部34の絞り壁30bを有効利用してレゾネータ35の共鳴空間35aが形成されているので、絞り部34により形成された走行風導入ダクト17内のデッドスペースを有効利用してレゾネータ35を設けることができ、走行風導入ダクト17の外観機能を満足しつつ吸気音を低減することができる。
本実施形態では、上記絞り部34が走行風導入ダクト17のベース側部材30の天壁30a側に形成され、分岐通路36aが後半部33の底壁30c側にシリンダヘッドに向けて形成されているので、絞り部34により絞られた通路の下側を通過する走行風の一部とともに雨水が分岐通路36aから排出されることとなり、雨水を確実に排出することができる。また分岐通路36aから排出された走行風の一部でシリンダヘッドが冷却されることとなり、冷却性を高めることができる。また上記排出された走行風により、エンジンからの熱によりライダの周囲温度が上昇するのを抑制できる。
また上記走行風導入ダクト17内に進入した雨水等は通路の上側に位置する絞り部34の絞り壁30bに当たって底壁30cに落下し、該底壁30cから分岐通路36aを介して外部に排出されることから、雨水を効率よくかつ確実に排出することができる。
本実施形態では、上記走行風導入ダクト17が、内側に位置するベース側部材30と、外側に位置するカバー側部材31とで構成されているので、別々に形成したものを組み合わせるだけの簡単な方法で製造できるとともに、形状に対する自由度を高めることができる。
本実施形態では、ベース側部材30が樹脂により形成され、カバー側部材31がアルミ合金により形成されているので、ベース側部材30に絞り壁30b,仕切り壁30dを一体形成し、これにカバー側部材31を被せるだけで絞り部34,レゾネータ35及び分岐通路36aを容易に形成することができる。
また上記カバー側部材31には表面処理が施されているので、走行風導入ダクト17全体の外観を高めることができ、上記同様にエンジン6が外側方に露出しているモデルに採用する場合の外観を向上できる。
本実施形態の吸気装置によれば、エアクリーナ16の二次側室Bの前側底部21bには上下方向に延びる円筒状のボス部21fが形成され、該ボス部21f内にはジョイント部材9が嵌合装着され、該ジョイント部材9及びボス部21fには径方向に貫通する一対のドレン抜き孔9g,21g及び9h,21hが形成されているので、各ドレン抜き孔9g,21g及び9h,21hを介して前側底部21bに溜まったドレンが吸気ポート6a,6bに直接吸引されることとなり、従来の連通管で連通する場合に比べて構造が簡単であり、かつドレン処理が効率よく行える。
本実施形態では、上記エアクリーナ16の前側底部21bには車載部品との干渉を回避する干渉回避部42a〜42eが形成されているので、各種の車載部品との干渉を回避しつつ前側底部21bの位置を下げることができ、エアクリーナ16の高さ寸法を高くすることなく、クリーン側 (二次側)容積を増やすことができる。
また上記前側底部21bには干渉回避部42a〜42eより相対的に下方に膨出する膨出部43が形成され、該膨出部43に対応する位置にドレン抜き孔9g,21g及び9h,21hが配置されているので、前側底部21bに溜まったドレンが膨出部43に集まり易く、ドレン処理がより一層効率よく行える。
本実施形態では、上記ボス部21fにはドレン抜き孔21g,21hに続いて上端まで延びるスリット21i,21jが形成され、ジョイント部材9にはスリット21i,21jに係合する位置決め突部9i,9jが形成されており、該位置決め突部9i,9jをスリット21i,21jに係合させたとき、ボス部21fとジョイント部材9とのドレン抜き孔9g,21g及び9h,21h同士が一致するので、ジョイント部材9をボス部21fに嵌挿させるだけで、両者のドレン抜き孔9g,21g及び9h,21hの位置合わせを行うことができ、組み付け作業が容易に行える。
本実施形態では、上記ジョイント部材9の位置決め突部9i,9jをスリット21i,21jに係合させたとき、固定バンド39の締結ボルト39aが所要の締め付け方向を向くので、ジョイント部材9をボス部21fに嵌挿させるだけで、固定バンド39の締め付け作業が容易に行える。
本発明の一実施形態による吸気装置が配設された前部車体フレームの側面図である。 上記吸気装置のエアクリーナの一部断面側面図である。 上記吸気装置の平面図である。 上記吸気装置の走行風導入ダクトの断面側面図である。 上記エアクリーナのジョイント部材の断面側面図である。
符号の説明
3 メインフレーム
3a 外側壁面
5 フロントフォーク
6 エンジン
6a,6b 吸気ポート
9 ジョイント部材
15 吸気装置
16 エアクリーナ
17 走行風導入ダクト
17a 外気導入口
17b 外気導出口
18 エアクリーナケース
19 エレメント
26 濾紙
A 一次側室
B 二次側室

Claims (8)

  1. エンジンの吸気ポートに連通するエアクリーナと、該エアクリーナの一次側室に走行風を導入する走行風導入ダクトとを備え、該走行風導入ダクトは、上記吸気ポートより車両前方にて開口する外気導入口から上記吸気ポートを車両後方に超えて上記エアクリーナの一次側室まで延びていることを特徴とする自動二輪車。
  2. 請求項1において、上記エアクリーナは、エアクリーナケースと、該エアクリーナケース内を一次側室と二次側室とに画成するエレメントを備えており、上記走行風導入ダクトは、上記エレメントの下側に位置する上記一次側室に接続されていることを特徴とする自動二輪車。
  3. 請求項2において、上記エレメントは、平板状に形成され、略水平をなすよう横置きに配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  4. 請求項2又は3において、上記一次側室は上記エレメントの下側に配置され、上記二次側室はその大部分が上記エレメントの前側に位置するように配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  5. 請求項1において、上記走行風導入ダクトは、車両前方から見たとき、上記外気導入口の大部分がフロントフォークの車幅方向外側に位置するように配設されていることを特徴とする自動二輪車。
  6. 請求項5において、上記走行風導入ダクトは、車両上方から見たとき、車両後側ほど車幅方向内側に位置するように斜めに配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  7. 請求項5又は6において、上記走行風導入ダクトの少なくとも前部は、横断面矩形状をなすメインフレームの側壁面に沿うように配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  8. 請求項1において、上記走行風導入ダクトは、上記エアクリーナの二次側室と上記吸気ポートとを接続するジョイント部材の少なくとも一部を車幅方向外側から覆っていることを特徴とする自動二輪車。
JP2004198539A 2004-07-05 2004-07-05 自動二輪車 Withdrawn JP2006015963A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198539A JP2006015963A (ja) 2004-07-05 2004-07-05 自動二輪車
US11/174,102 US7357205B2 (en) 2004-07-05 2005-07-01 Motorcycle
CNB2005100824820A CN100396541C (zh) 2004-07-05 2005-07-05 摩托车
EP05014553.1A EP1614886B1 (en) 2004-07-05 2005-07-05 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198539A JP2006015963A (ja) 2004-07-05 2004-07-05 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006015963A true JP2006015963A (ja) 2006-01-19

Family

ID=34937776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198539A Withdrawn JP2006015963A (ja) 2004-07-05 2004-07-05 自動二輪車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7357205B2 (ja)
EP (1) EP1614886B1 (ja)
JP (1) JP2006015963A (ja)
CN (1) CN100396541C (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196984A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2007270753A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 吸気消音器を備える内燃機関
JP2008094390A (ja) * 2006-10-09 2008-04-24 Harley-Davidson Motor Co Group Inc 自動二輪車用エアーボックス
DE102009004169A1 (de) 2008-03-31 2009-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Luftfilterstruktur von einem Kleinfahrzeugmotor
US7845451B2 (en) 2008-03-31 2010-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle frame structure
US7849947B2 (en) 2008-03-31 2010-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle frame structure
JP2014069624A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における前部導風構造
JP2017114376A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の吸気系構造
WO2019155689A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の吸気ダクト構造
JP2021092195A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 川崎重工業株式会社 車両のラムダクト

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599297B1 (ko) * 2004-07-02 2006-07-14 현대자동차주식회사 브이형 엔진의 흡기시스템
JP2006017090A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2007008357A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の空気吸入構造
JP2007145130A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2008128154A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2008185054A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Yamaha Motor Co Ltd 樹脂ブロックベルトを有するベルト式無段変速機およびそれを備えた自動二輪車
US20090008181A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Paul Pedersen Motorcycle airbox with a helmholtz resonator
JP4800282B2 (ja) * 2007-09-29 2011-10-26 本田技研工業株式会社 V型4気筒エンジンの吸気量制御装置
DE102008061123B4 (de) * 2007-12-30 2017-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Motorrad
JP2009202827A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US8434574B1 (en) * 2009-04-10 2013-05-07 York Industries, Inc. Wind propulsion power system
JP5849346B2 (ja) * 2012-03-16 2016-01-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両における吸気装置
WO2013165359A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 Bombardier Recreational Products Inc. Air ventilation systems for vehicles
US9216789B2 (en) 2012-11-12 2015-12-22 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
US9394859B2 (en) * 2012-11-12 2016-07-19 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
JP6088839B2 (ja) * 2013-02-14 2017-03-01 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP5968348B2 (ja) * 2013-07-31 2016-08-10 本田技研工業株式会社 車両のエアクリーナ装置
JP5967447B2 (ja) * 2013-12-10 2016-08-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の吸気装置
US8904986B1 (en) * 2014-02-28 2014-12-09 John Campbell JAMES Air directing device for motorcycles
JP6194270B2 (ja) * 2014-03-26 2017-09-06 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のフレーム構造
JP2015229921A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 ヤマハ発動機株式会社 吸気消音装置およびそれを備える鞍乗型車両
JP6262854B2 (ja) * 2014-06-16 2018-01-17 川崎重工業株式会社 自動二輪車の吸気ダクト
JP6879711B2 (ja) * 2016-11-02 2021-06-02 川崎重工業株式会社 吸気チャンバ構造
JP2018086908A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
US10167825B1 (en) 2017-09-21 2019-01-01 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Air intake assembly for motorcycle
US10899412B2 (en) 2018-09-05 2021-01-26 Indian Motorcycle International, LLC Two wheeled vehicle
TWI751808B (zh) * 2020-11-25 2022-01-01 宏佳騰動力科技股份有限公司 單進氣通道式進氣調節構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793293A (en) 1986-03-07 1988-12-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling air intake structure for small-sized vehicles
CN2077838U (zh) * 1990-08-01 1991-05-29 施纯智 一种具有油箱与空气滤清器结合结构的摩托车
US5117932A (en) * 1990-10-25 1992-06-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Protecting device for an electronic control unit of a snowmobile
JP3156085B2 (ja) * 1991-01-16 2001-04-16 ヤマハ発動機株式会社 スノーモビルのエンジン吸気装置
CN2195460Y (zh) * 1994-04-01 1995-04-26 清华大学 智能节能净化控制装置
JP3440678B2 (ja) * 1996-02-28 2003-08-25 スズキ株式会社 内燃機関用吸気装置
JP3745041B2 (ja) * 1996-08-09 2006-02-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車の吸気装置
JP3007313B2 (ja) 1997-07-07 2000-02-07 川崎重工業株式会社 車両用エンジンの吸気装置
JP4112701B2 (ja) 1998-09-10 2008-07-02 本田技研工業株式会社 エアクリーナ
JP4252682B2 (ja) * 1999-09-02 2009-04-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エンジンの吸気制御装置
JP4429429B2 (ja) * 1999-09-05 2010-03-10 本田技研工業株式会社 自動2輪車のカウリング装置
US6382196B2 (en) * 1999-12-16 2002-05-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki V-type two cylinder engine and straddle-type four wheel all terrain vehicle having it mounted thereon
JP4367878B2 (ja) 2000-07-31 2009-11-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車の吸気ダクト
JP3456973B2 (ja) * 2001-01-19 2003-10-14 川崎重工業株式会社 騎乗型四輪不整地走行車
US6601667B2 (en) 2001-07-10 2003-08-05 Buell Motorcycle Company Motorcycle engine cooling system
JP3552690B2 (ja) 2001-09-13 2004-08-11 スズキ株式会社 自動二輪車のエアクリーナー装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8006791B2 (en) 2005-12-28 2011-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Air routing structure for a motorcycle, and motorcycle including same
JP2007196984A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP4675815B2 (ja) * 2006-03-31 2011-04-27 本田技研工業株式会社 吸気消音器を備える内燃機関
JP2007270753A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 吸気消音器を備える内燃機関
JP2008094390A (ja) * 2006-10-09 2008-04-24 Harley-Davidson Motor Co Group Inc 自動二輪車用エアーボックス
JP2009241842A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 小型車両用エンジンにおけるエアクリーナ構造
US7849947B2 (en) 2008-03-31 2010-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle frame structure
US7845451B2 (en) 2008-03-31 2010-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle frame structure
DE102009004169A1 (de) 2008-03-31 2009-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Luftfilterstruktur von einem Kleinfahrzeugmotor
US8133292B2 (en) 2008-03-31 2012-03-13 Honda Motor Co., Ltd. Air cleaner assembly for a small V-type engine, engine incorporating same, and motorcycle incorporating same
DE102009004169B4 (de) 2008-03-31 2018-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Luftfilterstruktur von einem Kleinfahrzeugmotor
JP2014069624A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における前部導風構造
JP2017114376A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の吸気系構造
WO2019155689A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の吸気ダクト構造
JPWO2019155689A1 (ja) * 2018-02-08 2021-01-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の吸気ダクト構造
JP2021092195A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 川崎重工業株式会社 車両のラムダクト
JP7404054B2 (ja) 2019-12-11 2023-12-25 カワサキモータース株式会社 車両のラムダクト

Also Published As

Publication number Publication date
US20060006016A1 (en) 2006-01-12
EP1614886B1 (en) 2015-09-30
CN100396541C (zh) 2008-06-25
EP1614886A1 (en) 2006-01-11
US7357205B2 (en) 2008-04-15
CN1721263A (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006015963A (ja) 自動二輪車
EP1614889B1 (en) Vehicle
JP4616867B2 (ja) エンジン用空気案内通路が形成された自動車
JP5930399B2 (ja) 吸気装置
JP5856922B2 (ja) 内燃機関のエアクリーナ装置
CA2686894C (en) Outboard motor
JP4968096B2 (ja) 車両用内燃機関の吸気装置
JP2015229432A (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
US6868843B2 (en) Engine blowby gas processing system
JP4578511B2 (ja) 内燃機関のエアクリーナ装置
JP5238629B2 (ja) エアクリーナ
JP4894401B2 (ja) 鞍乗型不整地走行車両
CN100357588C (zh) 发动机
JP2009047141A (ja) エンジンのオイル分離装置
JP4305828B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
CA2686580C (en) Outboard motor
JP3537817B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ構造
JP5065217B2 (ja) 内燃機関のサージタンク及びインテークマニホールド
JP3160356U (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4529177B2 (ja) エンジンの吸気系構造
JP2008195113A (ja) 自動二輪車の排気装置及び自動二輪車
JP4603405B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4213012B2 (ja) 内燃機関の冷却水路構造
US6840206B2 (en) Engine intake system
JP4280578B2 (ja) 内燃機関の吸気導入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090422