JP4800282B2 - V型4気筒エンジンの吸気量制御装置 - Google Patents

V型4気筒エンジンの吸気量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4800282B2
JP4800282B2 JP2007256963A JP2007256963A JP4800282B2 JP 4800282 B2 JP4800282 B2 JP 4800282B2 JP 2007256963 A JP2007256963 A JP 2007256963A JP 2007256963 A JP2007256963 A JP 2007256963A JP 4800282 B2 JP4800282 B2 JP 4800282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
throttle body
body group
valve
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007256963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009085113A (ja
Inventor
申 西村
万仁 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007256963A priority Critical patent/JP4800282B2/ja
Priority to EP08013184A priority patent/EP2042709B1/en
Priority to ES08013184T priority patent/ES2397737T3/es
Priority to US12/284,498 priority patent/US7726280B2/en
Publication of JP2009085113A publication Critical patent/JP2009085113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800282B2 publication Critical patent/JP4800282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • F01L1/182Centre pivot rocking arms the rocking arm being pivoted about an individual fulcrum, i.e. not about a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0535Single overhead camshafts [SOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles

Description

本発明は、エンジン本体の一部を構成するシリンダヘッドの吸気ポートに通じるスロットルボアを有するとともに該スロットルボアの開度を調節するスロットル弁が配設されるスロットルボディと、前記スロットル弁を開閉駆動する動力を発揮する電動モータならびに該電動モータの駆動力を減速して前記スロットル弁に伝達する伝達機構を有するスロットル駆動手段とを備えるV型4気筒エンジンの吸気量制御装置に関する。
一対のバンク間の中央部にスロットル弁を開閉駆動する動力を発揮する電動モータが配置されるV型多気筒エンジンが、特許文献1で既に知られている。
特開2002−256900号公報
ところが、上記特許文献1で開示されるものでは、電動モータがエンジン本体から離隔した配置されるので、吸気量制御装置の大型化を招いてしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、小型化を可能としたV型4気筒エンジンの吸気量制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、クランクシャフトの軸線に沿う方向に並列する2つの気筒を各々有して相互にV形をなす第1および第2バンクをエンジン本体が備え、その第1バンクの2つの気筒に個別に対応して配置される2つのスロットルボディが、第1スロットルボディ群を構成するようにして相互に連結されると共に、第2バンクの2つの気筒に個別に対応して配置される他の2つのスロットルボディが、第2スロットルボディ群を構成するようにして相互に連結され、その各スロットルボディ群の2つのスロットルボディが、対応する気筒に通じるスロットルボアと、該スロットルボアの開度を調節するスロットル弁とを各々有していると共に、全部のスロットル弁相互が互いに連動、連結されるV型4気筒エンジンの吸気量制御装置であって、
前記第1スロットルボディ群の2つのスロットルボディの前記スロットルボア間の間隔が、前記第2スロットルボディ群の2つのスロットルボディの前記スロットルボア間の間隔よりも小さく設定され、前記第1バンクにおいてシリンダヘッドに開閉作動可能に配設される吸気弁および排気弁を開閉駆動するための動弁装置が備えるカムシャフトの一端部に、クランクシャフトからの動力を伝達する調時伝動機構の一部を構成する被動輪が固定され、前記第1スロットルボディ群には、その第1スロットルボディ群の前記スロットル弁を開閉駆動する動力を発揮する電動モータと該電動モータの駆動力を減速して前記スロットル弁に伝達する伝達機構とを有するスロットル駆動手段が、前記クランクシャフトの軸線に沿う方向で前記調時伝動機構とは反対側に配され、前記電動モータが、平面視で前記第1スロットルボディ群のスロットルボディと前記第1バンクのシリンダヘッドとの間に配置されることを特徴とする。
さらに請求項記載の発明は、請求項記載の発明の構成に加えて、前記エンジン本体が、エアクリーナおよび燃料タンクの下方に配置されて自動二輪車の車体フレームに搭載され、前記エアクリーナのクリーナケースおよび前記燃料タンク間に生じるスペースの下方に前記電動モータが配置されることを特徴とする。
なお実施例の後部バンクBRが本発明の第1バンクに対応し、実施例の前部バンクBFが本発明の第2バンクに対応し、実施例の被動スプロケット48Rが本発明の被動輪に対応する。
発明によれば、並列する2つの気筒を各々有して相互にV形をなす第1および第2バンクをエンジン本体が備えたV型4気筒エンジンにおいて、その第1バンクの第1スロットルボディ群には、動弁装置のカムシャフトおよびクランクシャフト間に設けられる調時伝動機構とはクランクシャフトの軸線方向で反対側にスロットル駆動手段が配設され、しかもスロットル駆動手段の電動モータが、平面視で第1スロットルボディ群のスロットルボディと第1バンクのシリンダヘッドとの間に間に配されるので、調時伝動機構との干渉を考慮することなく電動モータをシリンダヘッド側に可及的に近接させることができ、コンパクト化を図ることができる。
また1スロットルボディ群の両スロットルボディのスロットルボア間の間隔が第2スロットルボディ群の両スロットルボディのスロットルボア間の間隔よりも小さく設定されので、第1スロットルボディ群のスロットルボディ相互の間隔を比較的狭くすることで生じるスペースに電動モータを含むスロットル駆動手段を効果的に配置することができる。
さらに請求項記載の発明によれば、電動モータがエアクリーナのクリーナケースおよび燃料タンク間に生じるスペースの下方に配置されることにより、他の構造部材が電動モータを避けるように工夫する必要がなく、吸気量制御装置のコンパクト化が可能となる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
図1〜図6は本発明の一実施例を示すものであり、図1は自動二輪車の要部を左側から見た縦断側面図、図2は図1の要部拡大図、図3はヘッドカバーを省略した状態での図2の3−3線矢視平面図、図4は図3の4−4線拡大断面図、図5は図3の要部拡大図、図6は図5の6−6線拡大断面図である。
先ず図1において、自動二輪車の車体フレームFは、その前端のヘッドパイプ15と、該ヘッドパイプ15から後下がりに延びる左右一対のメインフレーム16…とを有しており、両メインフレーム16…上にはエアクリーナ17のクリーナケース18が支持され、該クリーナケース18を上方から覆うようにして燃料タンク19が配置される。しかも前記エアクリーナ17の下方には、前記車体フレームFに搭載されるV型4気筒であるエンジンのエンジン本体20が配置される。
図2および図3を併せて参照して、前記エンジン本体20は、自動二輪車の前後方向に分かれてV形をなす第1バンクとしての後部バンクBRならびに第2バンクとしての後部バンクBFを有してV型に構成されるものであり、後部および前部バンクBR,BFは、車体フレームFの左右方向に並ぶ2気筒C1,C2;C3,C4をそれぞれ有する。すなわち後部バンクBRは、車体フレームFの左右方向である気筒配列方向22に並ぶ第1および第2気筒C1,C2を有し、前部バンクBFは、前記気筒配列方向22に並ぶ第3および第4気筒C3,C4を有し、後部バンクBRおよび前部バンクBFの下部は、車体フレームFの幅方向に延びる軸線すなわち気筒配列方向22に沿う軸線を有するクランクシャフト21を回転自在に支承するクランクケース23に共通に結合される。
後部バンクBRは、後ろ上がりに傾斜して前記クランクケース23に連設されるシリンダブロック24Rと、そのシリンダブロック24Rに結合されるシリンダヘッド25Rと、シリンダヘッド25Rに結合されるヘッドカバー26Rとを備える。前部バンクBFは、前上がりに傾斜して前記クランクケース23に連設されるシリンダブロック24Fと、そのシリンダブロック24Fに結合されるシリンダヘッド25Fと、シリンダヘッド25Fに結合されるヘッドカバー26Fとを備える。
図3で示すように、後部バンクBFにおける第1および第2気筒C1,C2間の間隔LRは、前部バンクBFにおける第3および第4気筒C3,C4間の間隔LFよりも小さく設定されており、クランクシャフト21の軸線に沿う方向での後部バンクBRの幅は、正面視では前部バンクBFで隠されるようにして該前部バンクBFの前記幅よりも小さくされている。
図4において、後部バンクおよび前部バンクBR,BFにおけるシリンダブロック24R,24Fおよびシリンダヘッド25R,25F間には、シリンダブロック24R,24Fに設けられているシリンダボア27…にそれぞれ摺動可能に嵌合されるピストン28…の頂部を臨ませる燃焼室29…が各気筒C1〜C4毎に形成される。
後部および前部バンクBR,BFのシリンダヘッド25R,25Fには、前記燃焼室29…に通じ得る吸気弁口30…および排気弁口31…が各気筒C1〜C4毎にそれぞれ一対ずつ設けられ、各気筒C1〜C4毎に一対の吸気弁口30…に共通に通じる吸気ポート32…が、後部バンクBRおよび前部バンクBF間に形成されるV字状空間に臨むようにして前記シリンダヘッド25Rの前部側面および前記シリンダヘッド25Fの後部側面に開口され、各気筒C1〜C4毎に一対の排気弁口31…に共通に通じる排気ポート33…が前記シリンダヘッド25Rの後部側面および前記シリンダヘッド25Fの前部側面に開口される。
また前記各吸気弁口30…を開閉する吸気弁34…ならびに各排気弁口31…を開閉する排気弁35…が前記シリンダヘッド25R,25Fに開閉作動可能に配設され、各吸気弁34…および各排気弁35…は弁ばね36…,37…で閉弁方向に付勢される。
後部バンクBRのシリンダヘッド25Rおよびヘッドカバー26R間には、第1および第2気筒C1,C2毎にシリンダヘッド25Rに開閉作動可能に一対ずつ配設される吸気弁34…および排気弁35…を開閉駆動する第1の動弁装置38Rが収容される。
第1の動弁装置38Rは、上端を閉じた有底円筒状に形成されるとともに吸気弁34…の上端を上端内面に当接されるようにしてシリンダヘッド25Rに摺動可能に嵌合されるバルブリフタ39…と、それらのバルブリフタ39…の上方に配置されるカムシャフト40Rと、該カムシャフト40Rの回転に従動して揺動することで前記各排気弁35を開閉駆動するロッカアーム41…とを備える。
前記カムシャフト40Rはクランクシャフト21と平行な軸線を有して前記シリンダヘッド25Rで回転自在に支承されるものであり、このカムシャフト40Rに設けられる吸気側カム42…が前記バルブリフタ39…の上端外面に当接する。またロッカアーム41…は前記カムシャフト40Rと平行な軸線を有して前記各排気弁35…毎に前記シリンダヘッド25Rで固定支持されるロッカシャフト44…で揺動自在に支承されるものであり、ロッカアーム41…の一端部には前記カムシャフト40Rに設けられた排気側カム43…に転がり接触するローラ45…が軸支され、ロッカアーム41…の他端部に進退位置を調節可能として螺合されるタペットねじ46…が前記排気弁35…の上端に当接する。
前部バンクFのシリンダヘッド25Fおよびヘッドカバー26F間に収容される第2の動弁装置38Fは、シリンダヘッド25Fに摺動可能に嵌合されるバルブリフタ39…と、それらのバルブリフタ39…の上方に配置されるカムシャフト40Fと、該カムシャフト45Fの回転に従動して揺動することで前記各排気弁35…を開閉駆動するロッカアーム41…とを備え、第1の動弁装置38Rと同様に構成される。
図3に注目して、第1の動弁装置38Rにおける前記カムシャフト40Rおよび前記クランクシャフト21間には第1の調時伝動機構47Rが設けられ、第2の動弁装置38Fにおける前記カムシャフト40Fおよび前記クランクシャフト21間には第2の調時伝動機構47Fが設けられる。
第1の調時伝動機構47Rは、第1の動弁装置38Rにおけるカムシャフト40Rの一端、この実施例ではエンジン本体20の自動二輪車への搭載時における前記カムシャフト40Rの右端に固定される被動スプロケット48Rと、前記クランクシャフト21に設けられる駆動スプロケット(図示せず)とに無端状のカムチェーン49Rが巻き掛けられて成り、クランクシャフト21の回転動力が第1の調時伝動機構47Rによって1/2に減速されつつ前記カムシャフト40Rに伝達される。
第2の調時伝動機構47Fは、第2の動弁装置38Fにおけるカムシャフト40Fの一端、この実施例ではエンジン本体20の自動二輪車への搭載時における前記カムシャフト40Fの右端に固定される被動スプロケット48Fと、前記クランクシャフト21に設けられる駆動スプロケット(図示せず)とに無端状のカムチェーン49Fが巻き掛けられて成り、クランクシャフト21の回転動力が第2の調時伝動機構47Fによって1/2に減速されつつ前記カムシャフト40Fに伝達される。
後部バンクBRにおけるシリンダブロック24Rおよびシリンダヘッド25Rには、第1の調時伝動機構47Rのカムチェーン49Rを走行させるためのカムチェーン室51Rが形成され、前部バンクBFにおけるシリンダブロック24Fおよびシリンダヘッド25Fには、第2の調時伝動機構47Fのカムチェーン49Fを走行させるためのカムチェーン室51Fが形成される。しかも後部バンクBRのシリンダブロック24Rおよびシリンダヘッド25Rにおいて第1の調時伝動機構47Rが配置される側の端部すなわちこの実施例では右側端部には前方側に膨出した膨出部52Rが形成され、前部バンクBFのシリンダブロック24Fおよびシリンダヘッド25Fにおいて第2の調時伝動機構47Fが配置される側の端部すなわちこの実施例では右側端部には、後方側に膨出した膨出部52Fが形成されている。
図5を併せて参照して、後部バンクBRおよび前部バンクBF間の空間には、後部バンクBR側の第1スロットルボディ群53Rと、前部バンクBF側の第2スロットルボディ群53Fとが配置される。
第1スロットルボディ群53Rは、後部バンクBR側で気筒配列方向22に沿って並ぶ第1および第2気筒C1,C2に個別に対応した第1および第2スロットルボディ54A,54Bが気筒配列方向22に並んで配置されて成り、第2スロットルボディ群53Fは、前部バンクBF側で気筒配列方向22に沿って並ぶ第3および第4気筒C3,C4に個別に対応した第3および第4スロットルボディ54C,54Dが前記気筒配列方向22に並んで配置されて成る。
第1〜第4スロットルボディ54A〜54Cは、スロットルボア60…をそれぞれ有するものであり、スロットルボア60…の開度を制御するスロットル弁59…が各スロットルボディ54A〜54Cに回動可能に支承される。
第1スロットルボディ群53Rは、第1スロットルボディ54Aおよび第2スロットルボディ54Bが連結されることで構成され、第2スロットルボディ群53Fは、第3スロットルボディ54Cおよび第4スロットルボディ54Dが連結されることで構成されるものであり、第1スロットルボディ群53Rの第1および第2スロットルボディ54A,54Bにおけるスロットルボア60…の中心間の距離L1は、後部バンクBFにおける第1および第2気筒C1,C2間の間隔LRに対応して該間隔LRと同一に設定され、第2スロットルボディ群53Fの第3および第4スロットルボディ54C,54Dにおけるスロットルボア60…の中心間の距離L2は、前部バンクBFにおける第3および第4気筒C3,C4間の間隔LFに対応して該間隔LFと同一に設定される。
すなわち第1スロットルボディ群53Rの気筒配列方向22に沿う両端のスロットルボディ54A,54Bにおけるスロットルボア69…の中心間の距離L1が第2スロットルボディ群53Fの前記気筒配列方向22に沿う両端のスロットルボディ54C,54Dにおけるスロットルボア69…の中心間の距離L2よりも小さく設定されている。
また第1および第2スロットルボディ群53R,53Fの前記気筒配列方向22に沿う両端は、気筒配列方向22に直交する方向に延びる一対のサイドプレート61,62で連結されるものであり、この実施例では、第1スロットルボディ群53Rにおける第1スロットルボディ54Aおよび第2スロットルボディ群53Fにおける第3スロットルボディ54Cがサイドプレート61で連結され、第1スロットルボディ群53Rにおける第2スロットルボディ54Bおよび第2スロットルボディ群53Fにおける第4スロットルボディ54Dがサイドプレート62で連結される。而して第2スロットルボディ群53Fにおける第3および第4スロットルボディ54C,54Dは相互間にスペーサ63を挟んで相互に連結される。
第1および第2スロットルボディ群53R,53Fの各スロットルボディ54A〜54Dは、インシュレータ64…を介してシリンダヘッド25R,25Fに接続され、それにより各スロットルボディ54A〜54Dのスロットルボア60…の下流端がシリンダヘッド25R,25Fの前記吸気ポート32…に通じることになる。
しかも各スロットルボディ54A〜54Dには、前記スロットルボア60…の上流端に下流端を通じさせるエアファンネル65…がそれぞれ接続されており、それらのエアファンネル65…の上流端は前記エアクリーナ17内の浄化室に通じるようにしてクリーナケース18に突入される。
ところで第2スロットルボディ群53Fの両スロットル弁59…の弁軸68…は同軸に配置されるとともに連動機構67を介して連動、連結されており、また第1スロットルボディ群53Rの両スロットル弁59…の弁軸68…も同軸に連動、連結され、前記連動機構67と、第1スロットルボディ群53Rにおける両スロットル弁59…の弁軸68…とはリンク69を介して連動、連結される。すなわち第1および第2スロットルボディ群53R,53Fの各スロットル弁59…は、連動して開閉作動する。
第1および第2スロットルボディ群53R,53Fの各スロットル弁59…は、スロットル駆動手段70で開閉駆動されるものであり、このスロットル駆動手段70は、各スロットル弁59…を開閉駆動する動力を発揮する電動モータ71と、該電動モータ71の動力を減速して前記弁軸68…の1つに伝達する伝達機構72とで構成され、ケーシング73に収容される。
前記スロットル駆動手段70は、第1スロットルボディ群53R側に配設されるものであり、第1の調時伝動機構47Rとは反対側に配置され、前記ケーシング73は、第1スロットルボディ群53Rにおける第2スロットルボディ54Bに取付けられる。
前記電動モータ71は、前記気筒配列方向22に沿う軸線を有するものであり、図3で示すように、平面視で第2スロットルボディ54Bおよびシリンダヘッド25R間に配置されている。また前記電動モータ71は、図1で示すように、エアクリーナ17のクリーナケース18および燃料タンク19間に生じるスペースの下方に配置される。
前記伝達機構72は、相互に噛合する複数のギヤから成る減速ギヤ機構であり、第1スロットルボディ群53Rにおける第2スロットルボディ54Bの弁軸68および前記電動モータ71間に介設される。また前記ケーシング73内には、第2スロットルボディ54Bの弁軸68の回動量すなわち各スロットル弁59…の開度を検出するための開度センサ74(図2および図4参照)が収容される。
第1スロットルボディ群53Rの前記燃料噴射弁66…には第1燃料供給管路77Rが接続され、第2スロットルボディ群53Fの前記燃料噴射弁66…には第2燃料供給管路77Fが接続される。
第1および第2燃料供給管路77R,77Fは、前記気筒配列方向22に沿って相互に平行に配置されるものであり、それらの燃料供給管路77R,77Fを保持する保持部材78…が各スロットルボディ54A〜54Dに取付けられ、第1および第2燃料供給管路77R,77Fの長手方向中央部は、図6で示すように相互に接続される。すなわち第1燃料供給路76Rの中間部には第2燃料供給路77F側に開口した嵌合凹部81を有する接続管部79が設けられ、第2燃料供給管路76Fの中間部には、前記嵌合凹部81に液密に嵌合する嵌合突部82を有する接続管部80が設けられる。而して嵌合凹部81に嵌合突部82を液密に嵌合せしめた状態で、両接続管部79,80は、気筒配列方向22に延びて第1燃料供給管路77R内に形成される第1燃料供給路76Rと、気筒配列方向22に延びて第2燃料供給管路77F内に形成される第2燃料供給路76Fとを連通せしめる連通路84を形成する。
図3に注目して、相互に隣接する第1および第2スロットルボディ54A,54Bのスロットルボア60…間の距離L1を第2スロットルボディ群53F側よりも小さくした第1スロットルボディ群53Rに対応した第1燃料供給管路77Rの一端、この実施例では第1燃料供給管路77Rの左端には、燃料ホース86を接続せしめるジョイント部85が設けられており、このジョイント部85は、第1および第2スロットルボディ群53R,53Fを相互に連結する左右一対のサイドプレート61,62間に配置される。
しかもジョイント部85は、第1燃料供給管路77Rの長手方向に沿う前記燃料ホース86の挿脱操作で該燃料ホース86に着脱可能に接続されるように形成されるものであり、両サイドプレート61,62のうち前記ジョイント部85が配置される側のサイドプレート62が、第1燃料供給管路77Rの長手方向から見て前記ジョイント部85が露出するように形成されてるものであり、この実施例では、前記サイドプレート62の上部の一部が下方に凹むように形成される。
また第1燃料供給管路77Rの他端、ならびに第2燃料供給管路77Fの両端はキャップ87…によって液密に閉じられる。
次にこの実施例の作用について説明すると、第1スロットルボディ群53Rの気筒配列方向22に沿う両端のスロットルボディ54A,54Bのスロットルボア60…間の距離L1は、第2スロットルボディ群53Fの気筒配列方向22に沿う両端のスロットルボディ54C,54Dの前記スロットルボア60…間の距離L2よりも小さく設定されており、第1および第2燃料供給路76R,76Fを相互に連通せしめるようにして接続された第1および第2燃料供給管路77R,77Fのうち第1スロットルボディ群53Rに対応した第1燃料供給管路77Rの一端に、第1燃料供給路76Rに通じる燃料ホース86を接続せしめるジョイント部85が、第1および第2スロットルボディ群53R,53Fを相互に連結する左右一対のサイドプレート61,62間に配置されるようにして設けられる。
したがってジョイント部85と他の部品との干渉を回避することができ、他の部品の配置上の自由度を高め、V型多気筒であるエンジンの周囲に他部品を容易に機能的にかつコンパクトに配置することができる。
またジョイント部85が第1燃料供給路77Rの長手方向に沿う前記燃料ホース86の挿脱操作で該燃料ホース86に着脱可能に接続されるように形成されており、両サイドプレート61,62のうち前記ジョイント部85が配置される側のサイドプレート62が、第1燃料供給路76Rの長手方向から見て前記ジョイント部85が露出するように形成されるので、燃料ホース86の挿脱操作によって該燃料ホース86をジョイント部85に着脱可能に接続することが容易となり、生産性およびメンテナンス性を高めることができる。
また第1および第2燃料供給管路77R,77Fが、それらの燃料供給管路77R,77Fの長手方向に沿う中央部で相互に接続されるので、両燃料供給管路77R,77Fの接続部を容易に保護することができる。
またスロットル駆動手段70が、クランクシャフト21の軸線に沿う方向で第1の調時伝動機構47Rとは反対側に配置され、平面視で第2スロットルボディ54Bおよびシリンダヘッド25R間に前記電動モータ71が配置されるので、第1の調時伝動機構47Rとの干渉を考慮することなく電動モータ71をシリンダヘッド25R側に可及的に近接させることができ、コンパクト化を図ることができる。
さらに第1および第2スロットルボディ54A,54Bのスロットルボア60…間の距距離L1を第2スロットルボディ群53Fよりも小さくした第1スロットルボディ群53Rにスロットル駆動手段70が配設されるので、第1スロットルボディ53Rにおいて第1および第2スロットルボディ54A,54B相互の間隔を比較的狭くすることで生じるスペースにスロットル駆動手段70を効果的に配置することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
自動二輪車の要部を左側から見た縦断側面図である。 図1の要部拡大図である。 ヘッドカバーを省略した状態での図2の3−3線矢視平面図である。 図3の4−4線拡大断面図である。 図3の要部拡大図である。 図5の6−6線拡大断面図である。
17・・・・エアクリーナ
19・・・・燃料タンク
20・・・・エンジン本体
21・・・・クランクシャフト
25R・・・シリンダヘッド
32・・・・吸気ポート
34・・・・吸気弁
35・・・・排気弁
38R・・・動弁装置
47R・・・調時伝動機構
48R・・・被動輪である被動スプロケット
53F・・・第2スロットルボディ群
53R・・・第1スロットルボディ群
54A,54B,54C,54D・・・スロットルボディ
59・・・・スロットル弁
60・・・・スロットルボア
70・・・・スロットル駆動手段
71・・・・電動モータ
72・・・・伝達機構
BR・・・・第1バンクである後部バンク
BF・・・・第1バンクである前部バンク
C1,C2,C3,C4・・・気筒
F・・・・・車体フレーム

Claims (2)

  1. クランクシャフト(21)の軸線に沿う方向に並列する2つの気筒(C1,C2;C3,C4)を各々有して相互にV形をなす第1および第2バンク(BR,BF)をエンジン本体(20)が備え、
    その第1バンク(BR)の2つの気筒(C1,C2)に個別に対応して配置される2つのスロットルボディ(54A,54B)が、第1スロットルボディ群(53R)を構成するようにして相互に連結されると共に、第2バンク(BF)の2つの気筒(C3,C4)に個別に対応して配置される他の2つのスロットルボディ(54C,54D)が、第2スロットルボディ群(53F)を構成するようにして相互に連結され、
    その各スロットルボディ群(53R,53F)の2つのスロットルボディ(54A,54B;54C,54D)が、対応する気筒(C1,C2;C3,C4)に通じるスロットルボア(60)と、該スロットルボア(60)の開度を調節するスロットル弁(59)とを各々有していると共に、全部のスロットル弁(59)相互が互いに連動、連結されるV型4気筒エンジンの吸気量制御装置であって、
    前記第1スロットルボディ群(53R)の2つのスロットルボディ(54A,54B)の前記スロットルボア(60)間の間隔が、前記第2スロットルボディ群(53F)の2つのスロットルボディ(54C,54D)の前記スロットルボア(60)間の間隔よりも小さく設定され、
    前記第1バンク(BR)においてシリンダヘッド(25R)に開閉作動可能に配設される吸気弁(34)および排気弁(35)を開閉駆動するための動弁装置(38R)が備えるカムシャフト(40R)の一端部に、クランクシャフト(21)からの動力を伝達する調時伝動機構(47R)の一部を構成する被動輪(48R)が固定され、
    前記第1スロットルボディ群(53R)には、その第1スロットルボディ群(53R)の前記スロットル弁(59)を開閉駆動する動力を発揮する電動モータ(71)と該電動モータ(71)の駆動力を減速して前記スロットル弁(59)に伝達する伝達機構(72)とを有するスロットル駆動手段(70)が、前記クランクシャフト(21)の軸線に沿う方向で前記調時伝動機構(47R)とは反対側に配され、
    前記電動モータ(71)が、平面視で前記第1スロットルボディ群(53R)のスロットルボディ(54B)と前記第1バンク(BR)のシリンダヘッド(25R)との間に配置されることを特徴とする、V型4気筒エンジンの吸気量制御装置。
  2. 前記エンジン本体(20)が、エアクリーナ(17)および燃料タンク(19)の下方に配置されて自動二輪車の車体フレーム(F)に搭載され、前記エアクリーナ(17)のクリーナケース(18)および前記燃料タンク(19)間に生じるスペースの下方に前記電動モータ(71)が配置されることを特徴とする請求項記載のV型4気筒エンジンの吸気量制御装置。
JP2007256963A 2007-09-29 2007-09-29 V型4気筒エンジンの吸気量制御装置 Active JP4800282B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256963A JP4800282B2 (ja) 2007-09-29 2007-09-29 V型4気筒エンジンの吸気量制御装置
EP08013184A EP2042709B1 (en) 2007-09-29 2008-07-22 Intake amount controlling device for engine
ES08013184T ES2397737T3 (es) 2007-09-29 2008-07-22 Dispositivo de control de cantidad de admisión para motor
US12/284,498 US7726280B2 (en) 2007-09-29 2008-09-23 Intake charge-regulating apparatus for an internal combustion engine, and engine incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256963A JP4800282B2 (ja) 2007-09-29 2007-09-29 V型4気筒エンジンの吸気量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009085113A JP2009085113A (ja) 2009-04-23
JP4800282B2 true JP4800282B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=39933986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007256963A Active JP4800282B2 (ja) 2007-09-29 2007-09-29 V型4気筒エンジンの吸気量制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7726280B2 (ja)
EP (1) EP2042709B1 (ja)
JP (1) JP4800282B2 (ja)
ES (1) ES2397737T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184531B2 (ja) * 2007-07-31 2013-04-17 株式会社ミクニ 多連スロットル装置
JP5215092B2 (ja) * 2008-09-08 2013-06-19 川崎重工業株式会社 エンジンとこれを備えた乗物
WO2011078343A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 川崎重工業株式会社 過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造
JP6168947B2 (ja) * 2013-09-25 2017-07-26 本田技研工業株式会社 電動式スロットル弁を備えるエンジン
JP2018013117A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社ニッキ V型2シリンダ汎用エンジンの燃料供給制御システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957071A (en) * 1988-07-26 1990-09-18 Nissan Motor Co., Ltd. Intake system for V-type internal combustion engine
EP0627045B1 (en) * 1992-02-17 2000-01-19 CHABRY, Alexander Internal combustion engine intake and exhaust systems
JPH0783132A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気装置
JP3379720B2 (ja) * 1993-09-22 2003-02-24 本田技研工業株式会社 自動2輪車用防風装置
EP1001160B1 (en) * 1998-11-16 2003-05-14 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JP4476421B2 (ja) * 2000-03-15 2010-06-09 スズキ株式会社 自動二輪車
JP4393718B2 (ja) * 2001-01-11 2010-01-06 本田技研工業株式会社 V型内燃機関
JP4494660B2 (ja) 2001-03-05 2010-06-30 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車におけるv型エンジンのスロットル制御装置
JP4126881B2 (ja) * 2001-03-28 2008-07-30 スズキ株式会社 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
JP2004132290A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Mikuni Corp 多連スロットル装置
JP2004162676A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Yamaha Marine Co Ltd エンジンの吸気装置
US7147075B2 (en) * 2003-04-02 2006-12-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine arrangement for off-road vehicle
JP4129795B2 (ja) * 2003-06-13 2008-08-06 スズキ株式会社 雪上車用エンジンのスタータ機構配置構造
JP2005180327A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Honda Motor Co Ltd 電子スロットル制御装置を備えたエンジン
JP2006017090A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2006015963A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2006250084A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JP4476144B2 (ja) * 2005-03-22 2010-06-09 本田技研工業株式会社 内燃機関のアイドルエア制御装置配置構造
JP2006328960A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気量制御装置における制振構造
JP4767080B2 (ja) * 2005-08-31 2011-09-07 本田技研工業株式会社 V型内燃機関の吸気構造
JP4634355B2 (ja) * 2006-09-26 2011-02-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車用内燃機関のスロットル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2042709A1 (en) 2009-04-01
EP2042709B1 (en) 2013-01-02
US20090084352A1 (en) 2009-04-02
ES2397737T3 (es) 2013-03-11
JP2009085113A (ja) 2009-04-23
US7726280B2 (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10526982B2 (en) Internal combustion engine with supercharger for saddle-ride type vehicle
JP4732272B2 (ja) 自動二輪車用v型内燃機関の吸気系構造
JP4167635B2 (ja) 車両用v型エンジンの燃料供給装置
TWI322852B (ja)
EP1491762B1 (en) Layout structure of a fuel injection device in a motorcycle
JP4800282B2 (ja) V型4気筒エンジンの吸気量制御装置
US8056669B2 (en) Motorcycle-use power unit
JP2005248733A (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2005248733A5 (ja)
JP4673876B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気量制御装置
EP2042725B1 (en) Fuel supplying structure in v-type multi-cylinder engine
US10330043B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP4476421B2 (ja) 自動二輪車
JP2004285979A (ja) エンジン
JP5924999B2 (ja) ロッカーアームシャフト支持部のエア抜き構造
US7565897B2 (en) Internal combustion engine
JP4574521B2 (ja) ツインカム式エンジン
JP4989566B2 (ja) スロットル弁装置を備えるv型内燃機関
JP2006250083A (ja) V型内燃機関の吸気装置
JP6714648B2 (ja) 鞍乗り型車両用内燃機関
JP6714647B2 (ja) 鞍乗り型車両用内燃機関における二次空気導入装置
JP4244307B2 (ja) 水冷式エンジン
JP4270954B2 (ja) 自動二輪車
JP2006250082A (ja) V型内燃機関の吸気装置
JP2009275514A (ja) 車両用パワーユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250