JP2004162676A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004162676A
JP2004162676A JP2002332479A JP2002332479A JP2004162676A JP 2004162676 A JP2004162676 A JP 2004162676A JP 2002332479 A JP2002332479 A JP 2002332479A JP 2002332479 A JP2002332479 A JP 2002332479A JP 2004162676 A JP2004162676 A JP 2004162676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
engine
throttle
valve
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002332479A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ochiai
克美 落合
Masaaki Takahashi
正哲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Marine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Marine Co Ltd filed Critical Yamaha Marine Co Ltd
Priority to JP2002332479A priority Critical patent/JP2004162676A/ja
Priority to CA002450110A priority patent/CA2450110A1/en
Priority to US10/714,759 priority patent/US7185630B2/en
Publication of JP2004162676A publication Critical patent/JP2004162676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0254Mechanical control linkage between accelerator lever and throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】機械式制御系と電子式制御系の何れにも容易に対応できるエンジンの吸気装置を提供する。
【解決手段】運転者のスロットル操作によってスロットル弁40を機械的に開閉制御する機械式制御系43と、運転者によるスロットル操作量に応じて上記スロットル弁40を電動モータ44により開閉制御する電子式制御系45とを備え、エンジン9の用途に基づいて上記機械式制御系43と電子式制御系45との何れか一方を選択可能とする選択手段を付加する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンの吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの吸気装置として、従来、スロットルペダルとスロットル弁とをスロットルケーブル等で連結し、運転者のスロットル操作によってスロットル弁を開閉制御する機械式のものが一般的である。また最近では、運転者によるスロットル操作量を検出し、該検出値及びエンジン運転状態に応じて上記スロットル弁を電動モータにより開閉制御するようにした電子式のものもある。
【0003】
またスロットル弁を電動モータで開閉制御する電子式制御系を基本としながら、仮に電子式制御系に何らかの異常が生じた場合には機械式制御系でもってスロットル弁を開閉制御するようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開昭59−153945号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで例えば自動車のように車体とエンジンとを組み合わせた状態で販売するような場合には、上記機械式制御系を備えたものとするか、又は電子式制御系を備えたものとするかは、機種や対象ユーザ等により予め設定可能である。
【0006】
しかし例えば船外機のように搭載される船体を特定せずにエンジン単体として販売するような場合には、何れの制御系を備えたものとするかを予め設定するのは困難であり、結局機械式制御系を備えたエンジンと、電子式制御系を備えたエンジンの2機種を製造することとなり、コスト高の要因となる。
【0007】
なお、上記公報記載のものは、基本的には電子式制御系を備えたものであるから、上述の、例えば船体を特定しない場合に何れの制御系を備えたものとするかを予め設定するという要請には応えられない。
【0008】
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、機械式制御系と電子式制御系の何れにも容易に対応できるエンジンの吸気装置を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、スロットル弁を内蔵するスロットルボディを吸気通路の途中に配設してなるエンジンの吸気装置において、運転者のスロットル操作によって上記スロットル弁を機械的に開閉制御する機械式制御系と、運転者によるスロットル操作量に応じて上記スロットル弁を電動モータにより開閉制御する電子式制御系とを備え、船体側の要件に基づいて上記機械式制御系と電子式制御系の何れか一方を選択可能とする選択手段を付加したことを特徴としている。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1において、上記機械式制御系は上記スロットル弁の弁軸の一端に運転者のスロットル操作による駆動力が伝達されるように構成され、上記電子式制御系は上記スロットル弁の弁軸の他端に上記電動モータの駆動力が伝達されるように構成されており、上記選択手段は上記機械式制御系によるスロットル弁への駆動力を伝達・遮断可能に構成されており、上記電子式制御系を選択するときには上記選択手段によりスロットル弁への駆動力を遮断することを特徴としている。
【0011】
請求項3の発明は、請求項項2において、上記機械式制御系は、上記スロットル弁の弁軸の一端に相対回転可能に装着され、運転者の操作力がスロットルケーブルを介して伝達される駆動プーリと、上記弁軸に固定された連結レバーとを備え、上記選択手段は、係合部材の着脱により上記連結レバーと駆動プーリとを連結・分離可能に構成されており、上記電子式制御系を選択するときには上記係合部材を取り外すことにより上記連結レバーと駆動プーリとが分離されることを特徴としている。
【0012】
請求項4の発明は、請求項1ないし3の何れかにおいて、上記機械式制御系を選択したときには、上記電子式制御系の電動モータとスロットル弁との連結が遮断されることを特徴としている。
【0013】
請求項5の発明は、請求項1ないし3の何れかにおいて、上記機械式制御系を選択したときには、上記電動モータによりアイドル回転速度制御を行なうことを特徴としている。
【0014】
請求項6の発明は、請求項1ないし5の何れかにおいて、上記エンジンが船尾に搭載される船外機用エンジンであり、上記スロットルボディは、軸線を上下方向に、かつ弁軸を船体前後方向にそれぞれ向けて吸気通路の途中に介在されており、上記選択手段は、上記弁軸の前端部にかつ船体前方に向けて配設されていることを特徴としている。
【0015】
請求項7の発明は、請求項1ないし5の何れかにおいて、上記エンジンが船尾に搭載される船外機用エンジンであり、上記スロットルボディは、軸線を船体前後方向に、かつ弁軸を上下方向にそれぞれ向けて吸気通路の途中に介在されており、上記選択手段は、上記弁軸の上端部にかつ上方に向けて配設されていることを特徴としている。
【0016】
【発明の作用効果】
請求項1の発明によれば、例えば搭載する船体が電子式制御系を有する吸気装置を備えたエンジンを必要とする場合には、選択手段により電子制御系を選択することができ、また機械式制御系のエンジンを要する場合には、選択手段により機械式制御系を選択でき、従って1種類のエンジンを製造すればよく、2種類のエンジンを製造する場合に比較して製造管理が容易となり、結果的に低コストとなる。
【0017】
例えば、請求項2に記載するように、電子式制御系を選択する場合には、選択手段により、機械式制御系によるスロットル弁への駆動力を遮断する。
【0018】
より具体的には、請求項3に記載するように、係合部材を取り外すことにより、スロットル弁の弁軸の一端に回動可能に装着され、運転者の操作力がスロットルケーブルを介して伝達される駆動プーリと、上記弁軸に固定された連結レバーとを分離する。これによりスロットル弁は機械式制御系からフリーとなり、電子式制御系により開閉制御される。
【0019】
請求項4の発明によれば、機械式制御系を選択したときには、電子式制御系の電動モータとスロットル弁との連結が遮断されるので、電子式制御系が機械式制御の抵抗となるのを防止できる。
【0020】
請求項5の発明によれば、機械式制御系を選択したときには、上記電動モータによりアイドル回転速度制御を行なうようにしたので、アイドル回転制御専用のモータを不要にでき、低コスト化を図ることができる。
【0021】
請求項6の発明によれば、船外機用エンジンの場合に、上記スロットルボディを、軸線を上下方向に、かつ弁軸を船体前後方向にそれぞれ向けて配設し、上記選択手段を、上記弁軸の前端部にかつ船体前方に向けて配設したので、電子式制御手段を選択する場合の、例えば上記係合部材の脱着作業時に吸気通路等が邪魔になるといった問題を回避できると共に船上での脱着作業性も改善できる。
【0022】
請求項7の発明によれば、船外機用エンジンの場合に、上記スロットルボディを、軸線を略船体前後方向に、かつ弁軸を上下方向にそれぞれ向けて配設し、上記選択手段を、弁軸の上端部に上方に向けて配設したので、請求項6と同様に係合部材の脱着作業時に吸気通路等が邪魔になるといった問題を回避できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0024】
図1ないし図9は、請求項1ないし6の発明の一実施形態による船外機用エンジンの吸気装置を説明するための図であり、図1は船外機用エンジンの平面図、図2は船外機用エンジンの側面図、図3は吸気装置の側面図、図4はスロットルボディの平面図、図5はスロットルボディの正面図、図6,図7はそれぞれスロットルボディのスロットル駆動力伝達状態,遮断状態を示す正面図、図8は吸気装置の制御系を示すブロック図、図9は船外機の側面図である。
【0025】
図において、1は船外機を示しており、これは船体2の船尾2aに取付け固定されたクランプブラケット3により上下,左右に揺動可能に枢支されている。上記船外機1は、推進機4が配設されたローケース5にドライブシャフト6が挿入配置されたアッパケース7を接続し、該アッパケース7にエキゾーストガイド8を介在させてエンジン9を搭載し、該エンジン9の外周部をカウリング10により水密に囲んだ構造のものである。このカウリング10の後壁上部には外気を導入する空気導入口10aが形成されている。
【0026】
上記推進機4は、略水平に向けて配設された推進軸11の後端にスクリュウ12を固着するとともに、前端部に傘歯車機構13を介して上記ドライブシャフト6の下端部を連結した構造となっている。
【0027】
上記エンジン9は、水冷式4サイクルV型6気筒エンジンであり、クランク軸15を航走時に略垂直となるように縦置きに配置し、該クランク軸15の下端に上記ドライブシャフト6の上端部を連結している。
【0028】
上記エンジン9の左,右シリンダ部16a,16bを有するシリンダブッロク16の前側合面には上記クランク軸15が収納されたクランクケース17が接続され、左,右シリンダ部16a,16bの後側合面にはそれぞれシリンダヘッド18,18が接続され、さらに各シリンダヘッド18のカム室側開口はヘッドカバー19,19が接続されている。
【0029】
上記左,右シリンダ部16a,16bは各気筒9a,9bの気筒軸線a,bがVバンクをなすように形成されている。この左,右気筒9a,9bはそれぞれクランク軸15方向に3組ずつ形成されており、左気筒9aが右気筒9bより上側に偏位している。また各気筒9a,9b内にはピストン20,20が摺動自在に挿入配置されており、該ピストン20はコンロッド21でクランク軸15の各クランクピン15aに連結されている。ここで、上記エンジン9はクランク軸15の中心を通る前後方向中心線cに対して左右対象となっていることから、主として左側気筒を図示して説明する。
【0030】
上記各シリンダヘッド18の前側合面には燃焼凹部18aが形成されている。この燃焼凹部18aには排気ポート18b,吸気ポート18cが開口しており、各ポート開口には排気バルブ25,吸気バルブ26が配設されている。この排気,吸気バルブ25,26は上記クランク軸15にタイミングベルト(不図示)を介して連結された排気カム軸27,吸気カム軸28より開閉駆動される。
【0031】
上記左右の各排気ポート18bは各シリンダヘッド18,18の内側壁のVバンク内に導出されている。この各排気ポート18bはシリンダヘッド18に形成された排気合流通路18dに連通しており、排気ガスは排気合流通路18dから排気管(不図示)を通って上記推進機4の後端から水中に排出される。
【0032】
上記左右の各吸気ポート18cはシリンダヘッド18,18の外側壁に導出されている。この左右の吸気ポート18cには本実施形態の吸気装置が接続されており、該吸気装置は以下の構造となっている。
【0033】
上記クランクケース17上方の左右側部には所定容量を有する左右のサイレンサ30,30が平面視で概ねV字状をなすように配置されており、各サイレンサ30の内側基部30a同士はクランクケース17の前側にて一体に接続形成されている。この左右のサイレンサ30の下面には空気取り入れ口30bが形成されており、上記基部30aの下面には1つの吸気口30cが下向きに接続形成されている。
【0034】
上記吸気口30cには全気筒共通のスロットルボディ32の上流端口32aが連通接続されており、該スロットルボディ32の下流端口32bにはサージタンク33が連通接続されている。このサージタンク33は船幅方向に延びるタンク本体33aの左右端口にクランク軸15方向に沿って上方に延びる左右のサージタンク部33b,33bを一体形成した構造のものである。
【0035】
上記左右の各吸気ポート18cにはそれぞれ吸気マニホールド34の下流端部34aが接続されており、上流端部34bは左右のサージタンク部33b,33bに連通接続されている。この左右の吸気マニホールド34は上記吸気ポート18cからクランクケース17の外側を回り込むように船体前方に延びている。上記カウリング10内に導入された空気は、左右のサイレンサ30の空気取り入れ口30bから吸い込まれ、基部30aにて合流してスロットルボディ32を介してサージタンク33のタンク本体33aに流入し、ここから左右のサージタンク部30b,30bに分流し、各サージタンク部30bから各吸気マニホールド34に分配され、各気筒9a,9bに供給される。
【0036】
上記左右の各吸気マニホールド34,34の下流端部34aには各気筒独立の燃料噴射弁35,35が挿着されており、各燃料噴射弁35の噴射口35aは吸気ポート18c内に指向している。この左右の各燃料噴射弁35にはクランク軸15と平行に配設された燃料レール36が接続され、該燃料レール36には高圧燃料を供給する燃料ポンプ(不図示)が接続されている。
【0037】
上記スロットルボディ32内には吸気通路32cが軸線を上下方向に向けて形成されており、該吸気通路32c内には該通路面積を可変制御するバタフライ式のスロットル弁40が配設されている。このスロットル弁40に固着された弁軸41はスロットルボディ32に軸受42,42を介して回動可能に支持されており、該弁軸41の両端部はスロットルボディ32を貫通して外方に突出している。この弁軸41は船体2の前後方向に向けて配置されている。
【0038】
上記弁軸41の前端部41aには運転者のスロットル操作によって上記スロットル弁40を機械的に開閉制御する機械式制御系43が接続されており、後端部41bには運転者によるスロットル操作量に応じて上記スロットル弁40を電動モータ44により開閉制御する電子式制御系45が接続されている。
【0039】
上記機械式制御系43では、上記スロットル弁40の弁軸41に駆動プーリ46が装着され、該駆動プーリ46には一対のスロットルケーブル47,48の各インナケーブル47a,48aが連結されるとともに、各アウタケーブル47b,48bがスロットルボディ32にボルト締め固定された支持ブラケット49に長さ調整可能に締結固定されている。
【0040】
上記駆動プーリ46は、円筒状のプーリ本体46aにストッパ片46bを固着した構造となっており、該プーリ本体46aとスロットルボディ32との間にはプーリ本体46aを閉方向に付勢するコイルスプリング55が巻回されている。また上記ストッパ片46bはスロットルボディ32に螺装されたストッパねじ56に当接可能となっており、これにより駆動プーリ46ひいてはスロットル弁40の全閉時開度を調整可能となっている。
【0041】
上記各スロットルケーブル47,48の延長端はクランクケース17の左側下端に臨む部分に配置された中間プーリ49に連結されている。この中間プーリ49にはローラ50が軸支され、該ローラ50はカムプレート51に形成されたカム溝51aに係合している。また該カムプレート51にはリンクレバー52を介して進退ロッド53が連結されており、該進退ロッド53には船外機1又は船体2に配設されたスロットル操作レバー(不図示)に連結されている。
【0042】
運転者がスロットル操作レバーを開方向に操作すると、進退ロッド53が図3の矢印方向に前進してリンクレバー52を介してカムプレート51を回動し、これに伴って中間プーリ49が回動して一方のインナケーブルを48aを引っ張るとともに他方のインナケーブル47aを押し、これにより駆動プーリ46が回動し、該回動力がスロットル弁40に伝達される。このようにして機械的にスロットル弁40を開閉制御するように構成されている。
【0043】
上記電子式制御系45は、上記電動モータ44に不図示の減速機構を接続し、該減速機構と上記弁軸41の後端部41bとの間にクラッチ機構57(図8参照)を介在させて連結した構造となっている。上記電動モータ44はこれの出力軸(不図示)を弁軸41と平行に向けて配置され、上記スロットルボディ32に内蔵されている。また上記クラッチ機構57は、電動モータ44の出力軸の回転力を弁軸41に伝達し、又は遮断するものであり、機械式制御系が選択された場合には上記回転力を遮断するように構成されている。
【0044】
本実施例エンジン9はECU60を備えている。このECU60は、上述のスロットル操作レバーの操作量を検出するレバー操作センサ(不図示)の検出値に基づいて上記電動モータ44に駆動信号を出力し、これによりスロットル弁40を開閉制御するように構成されている。
【0045】
より詳細には上記ECU60には、スロットル弁40の開度を検出するスロットル開度センサ61の検出値が入力され、該検出値と上記レバー操作センサの検出値とを比較し、目標とするスロットル開度になるように電動モータ44の制御を行うように構成されている。
【0046】
そして上記吸気装置は、上記機械式制御系43と電子式制御系45の何れか一方を選択可能とする選択手段を備えている。この選択手段は、電子式制御系を選択するときには機械式制御系43によるスロットル弁40への操作力を遮断し、機械式制御系を選択するときには電動モータ44によるスロットル弁40への駆動力を上記クラッチ機構57により遮断するように構成されており、具体的には以下の構成となっている。
【0047】
上記駆動プーリ46は弁軸41に対して相対回転可能に装着されている。この弁軸41の駆動プーリ46より外側(船体前側)には連結レバー65がナット66により締結固定されており、該連結レバー65の外端部には係合部材としての係合ボルト67が螺挿されている。この係合ボルト67は上記駆動プーリ46及びスロットル弁40を全閉位置に位置させた状態で、連結レバー65のボルト孔から駆動プーリ46のねじ孔46cに締結されている。
【0048】
上記係合ボルト67を駆動プーリ46のねじ孔46cにねじ込むことにより連結レバー65と駆動プーリ46とが連結され、これにより運転者のスロットル操作による操作力がスロットル弁40に伝達される。また係合ボルト67を取り外すことにより上記連結が解除され、これにより連結レバー65と駆動プーリ46とが分離され、上記操作力が遮断される。この場合、コイルスプリング55の付勢力は駆動プーリ46にのみ作用し、スロットル弁40に及ぶことはない。
【0049】
また上記ECU60には機械式Mと電子式Eとの何れかに切り換えるスイッチ60aが接続されている。上述の係合ボルト67を螺挿して機械式制御系43を選択した場合は、ユーザが上記切り換えスイッチ60aを機械式M側に切り換えることによりECU60に機械式制御手段に従い機能することを認識させると共に、アイドルスピードコントロール領域においてはクラッチ機構57を電動モータ44の駆動力が伝達できるよう制御し、アイドルスピードコントロール(ISC)制御が行なわれる。
【0050】
本実施形態の吸気装置において、機械式制御系を選択する場合には、係合ボルト67を締め付けて連結レバー65と駆動プーリ46とを連結するとともに、スイッチ60aを機械式M側にセットする。これにより運転者のスロットル操作がスロットルケーブル47,48を介して駆動プーリ46に伝達され、スロットル弁40が機械的に開閉制御される。この場合、アイドルスピードコントロール領域以外では弁軸41の回転力はクラッチ機構57より遮断されていることから、電動モータ44側に伝わることはなく、電子式制御系が抵抗となるのを防止できる。またアイドルスピードコントロール(ISC)制御についてはクラッチの接続により電子式制御の場合と同様に電子式制御系45によって行われる。
【0051】
電子式制御系を選択する場合には、係合ボルト67を弛めて取り外すとともに、スイッチ60aを電子式E側に切り換える。これにより駆動プーリ46は弁軸41に対してフリーとなり、電動モータ44の回転力がスロットルケーブル47,48に伝わることはなく、機械式制御系が抵抗となるのを防止できる。ここで、出荷時にはエンジン9を機械式制御系43にセットすることにより、電子式制御系を選択するときにのみ切り替え作業を行うことが可能となる。
【0052】
このように本実施形態の吸気装置によれば、船体2が電子式制御系45を有する吸気装置を備えたエンジン9を必要とする場合には、上述のように係合ボルト67を取り外すとともに、スイッチ60aを電子式E側に切り替えるだけで電子制御系を選択することができ、また機械式制御系のエンジン9を要する場合には、そのままエンジン9を搭載することにより機械式制御系を選択できる。従って1種類のエンジン9を製造すればよく、2種類のエンジンを製造する場合に比較して製造管理が容易となり、結果的に低コストとなる。
【0053】
また上記機械式制御系を選択したときには、比較的低開度のアイドルスピードコントロール領域以外はクラッチ機構57により電動モータ44とスロットル弁40との連結が遮断されるので、電子式制御系が機械式操作の抵抗となるのを防止できる。
【0054】
本実施形態では、上記機械式制御系を選択したときにも、電子式制御系の電動モータ44を利用してアイドル回転速度制御を行なうようにしたので、機械式制御専用のモータやアイドルスピードコントロールバルブを不要にでき、低コスト化を図ることができる。
【0055】
本実施形態では、スロットルボディ32を吸気通路32cの軸線が上下方向に向くように、かつ弁軸41が船体前後方向に向くように配設し、係合ボルト67を弁軸41の前端部41aに船体前方に向けて配設したので、電子式制御系を選択する場合の、係合ボルト67の取り外し作業時に吸気通路等が邪魔になるといった問題を回避できると共に船上での脱着作業性も改善できる。
【0056】
図10は、請求項7の発明の一実施形態による船外機用エンジンの吸気装置を説明するための図である。図中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0057】
本実施形態のエンジン80は、水冷式4サイクル直列複数気筒エンジンであり、該エンジン80の各気筒はクランク軸15方向に、かつ船体後方に向けて直列配置されている。また上記クランク軸15の中心を通る船体前後方向中心線cの左側に排気装置81が、右側に吸気装置82が配設されている。
【0058】
上記吸気装置82は、シリンダヘッド83の右外側壁の各気筒毎の吸気ポート(不図示)に接続された各吸気マニホールド84と、該吸気マニホールド84にスロットルボディ32を介して接続された第1吸気管85と、該第1吸気管85の途中から内方に分岐して延びる第2吸気管86と、上記第1吸気管85の上流部開口を開閉する切替え弁87と、第1,第2吸気管85,86共通の吸気サイレンサ88とを備えている。上記切替え弁87はエンジン運転状態に応じて第1吸気管85の上流部開口を開閉制御するように構成されている。
【0059】
上記スロットルボディ32にはスロットル弁(不図示)の弁軸41が船体上下方向に向けて配置され、該弁軸41の上端部に機械式制御系43が下端部に電子式制御系がそれぞれ配設されている。この弁軸41は各スロットル弁共通のものである。上記機械式制御系43は弁軸41に相対回転可能に装着された駆動プーリ46に連結レバー65を係合ボルト67により連結・分離可能に締結して構成されており、基本的な構造は上記実施形態と同様である。
【0060】
本実施形態では、電子式制御系を選択する場合には、係合ボルト67を取り外すとともに、スイッチを電子式E側に切り替えるだけで電子制御系を選択することができ、上記実施形態と同様の効果が得られる。
【0061】
また本実施形態では、スロットルボディ32の弁軸41が略水平で船体略前方方向に向くように配設し、係合ボルト67を弁軸41の上端部に上方に向けて配設したので、電子式制御系を選択する場合の、係合ボルト67の取り外し作業時に吸気通路等が邪魔になるといった問題を回避できるとともに、船上での脱着作業が改善できる。
【0062】
図11は、上記実施形態の変形例を説明するための図であり、図中、図10と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0063】
本実施形態のエンジン80は、水冷式4サイクル並列複数気筒エンジンであり、クランク軸15の中心を通る船体前後方向中心線cの左側に排気装置81が、右側に吸気装置82が配設されている。
【0064】
上記吸気装置82は、シリンダヘッド83の右外側壁の吸気ポート(不図示)に接続された各気筒毎の吸気マニホールド84と、該吸気マニホールド84の上流端に形成されたサージタンク90と、該サージタンク90に接続された各気筒共通のスロットルボディ32と、該スロットルボディ32に接続された吸気サイレンサ88とを備えている。
【0065】
上記スロットルボディ32にはスロットル弁(不図示)の弁軸41が略船体前後方向に向けて配置され、該弁軸41の船体前側に機械式制御機構43が後側に電子式制御機構45がそれぞれ配設されている。この機械式制御機構43は弁軸41に相対回転可能に装着された駆動プーリ46に連結レバー65を係合ボルト67を連結・分離可能に締結して構成されており、構造は上記実施形態と同様である。
【0066】
本実施形態においても、係合ボルト67を弁軸41の船体前側に配設したので、電子式制御系を選択する場合の、係合ボルト67の取り外し作業時に吸気通路等が邪魔になるといった問題を回避できるとともに、船上での脱着作業を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1ないし6の発明の一実施形態による船外機用エンジンの平面図である。
【図2】上記船外機用エンジンの側面図である。
【図3】上記エンジンの吸気装置の側面図である。
【図4】上記エンジンのスロットルボディの平面図である。
【図5】上記スロットルボディの正面図である。
【図6】上記スロットルボディのスロットル駆動力伝達状態を示す正面図である。
【図7】上記スロットルボディのスロットル駆動力遮断状態を示す正面図である。
【図8】上記吸気装置の制御系を示すブロック図である。
【図9】上記エンジンが搭載された船外機の側面図である。
【図10】請求項7の発明の一実施形態による船外機用エンジンの平面図である。
【図11】上記実施形態の変形例による船外機用エンジンの平面図である。
【符号の説明】
1 船外機
9,80 エンジン
32 スロットルボディ
32c 吸気通路
40 スロットル弁
41 弁軸
41a 前端部
41b 後端部
43 機械式制御系
44 電動モータ
45 電子式制御系
46 駆動プーリ
47,48 スロットルケーブル
61 スロットル開度センサ
65 連結レバー(選択手段)
67 係合ボルト(選択手段)

Claims (7)

  1. スロットル弁を内蔵するスロットルボディを吸気通路の途中に配設してなるエンジンの吸気装置において、運転者のスロットル操作によって上記スロットル弁を機械的に開閉制御する機械式制御系と、運転者によるスロットル操作量に応じて上記スロットル弁を電動モータにより開閉制御する電子式制御系とを備え、船体側の要件に基づいて上記機械式制御系と電子式制御系の何れか一方を選択可能とする選択手段を付加したことを特徴とするエンジンの吸気装置。
  2. 請求項1において、上記機械式制御系は上記スロットル弁の弁軸の一端に運転者のスロットル操作による駆動力が伝達されるように構成され、上記電子式制御系は上記スロットル弁の弁軸の他端に上記電動モータの駆動力が伝達されるように構成されており、上記選択手段は上記機械式制御系によるスロットル弁への駆動力を伝達・遮断可能に構成されており、上記電子式制御系を選択するときには上記選択手段によりスロットル弁への駆動力を遮断することを特徴とするエンジンの吸気装置。
  3. 請求項2において、上記機械式制御系は、上記スロットル弁の弁軸の一端に相対回転可能に装着され、運転者の操作力がスロットルケーブルを介して伝達される駆動プーリと、上記弁軸に固定された連結レバーとを備え、上記選択手段は、係合部材の着脱により上記連結レバーと駆動プーリとを連結・分離可能に構成されており、上記電子式制御系を選択するときには上記係合部材を取り外すことにより上記連結レバーと駆動プーリとが分離されることを特徴とするエンジンの吸気装置。
  4. 請求項1ないし3の何れかにおいて、上記機械式制御系を選択したときには、上記電子式制御系の電動モータとスロットル弁との連結が遮断されることを特徴とするエンジンの吸気装置。
  5. 請求項1ないし3の何れかにおいて、上記機械式制御系を選択したときには、上記電動モータによりアイドル回転速度制御を行なうことを特徴とするエンジンの吸気装置。
  6. 請求項1ないし5の何れかにおいて、上記エンジンが船尾に搭載される船外機用エンジンであり、上記スロットルボディは、軸線を上下方向に、かつ弁軸を船体前後方向にそれぞれ向けて吸気通路の途中に介在されており、上記選択手段は、上記弁軸の前端部にかつ船体前方に向けて配設されていることを特徴とするエンジンの吸気装置。
  7. 請求項1ないし5の何れかにおいて、上記エンジンが船尾に搭載される船外機用エンジンであり、上記スロットルボディは、軸線を船体前後方向に、かつ弁軸を上下方向にそれぞれ向けて吸気通路の途中に介在されており、上記選択手段は、上記弁軸の上端部にかつ上方に向けて配設されていることを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP2002332479A 2002-11-15 2002-11-15 エンジンの吸気装置 Pending JP2004162676A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332479A JP2004162676A (ja) 2002-11-15 2002-11-15 エンジンの吸気装置
CA002450110A CA2450110A1 (en) 2002-11-15 2003-11-17 Air intake device for engine
US10/714,759 US7185630B2 (en) 2002-11-15 2003-11-17 Air intake device for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332479A JP2004162676A (ja) 2002-11-15 2002-11-15 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004162676A true JP2004162676A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32290185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332479A Pending JP2004162676A (ja) 2002-11-15 2002-11-15 エンジンの吸気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7185630B2 (ja)
JP (1) JP2004162676A (ja)
CA (1) CA2450110A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022813A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Buell Motorcycle Co 自動二輪車の出力制御方法及び装置
JP2010101242A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Honda Motor Co Ltd 船外機のスロットルバルブ駆動機構

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7117846B1 (en) * 2005-11-22 2006-10-10 Keihin Corporation Throttle control apparatus
US7530345B1 (en) 2006-12-22 2009-05-12 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle cruise control
US7380538B1 (en) 2006-12-22 2008-06-03 Bombardier Recreational Products Inc. Reverse operation of a vehicle
US7315779B1 (en) 2006-12-22 2008-01-01 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle speed limiter
US20090007884A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Bunne Jonathan M Dual throttle assembly with electronic override
JP4800282B2 (ja) * 2007-09-29 2011-10-26 本田技研工業株式会社 V型4気筒エンジンの吸気量制御装置
ES2694649T3 (es) 2010-06-03 2018-12-26 Polaris Industries Inc. Control electrónico del acelerador
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
USD737332S1 (en) * 2014-04-17 2015-08-25 Callaway Cars, Inc. Induction housing
AU2015339673A1 (en) 2014-10-31 2017-06-15 Polaris Industries Inc. System and method for controlling a vehicle
CA3160011A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
WO2022016155A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690866B2 (ja) * 1996-03-18 2005-08-31 ヤマハマリン株式会社 船外機のエンジン配置構造
JP3606997B2 (ja) * 1996-03-21 2005-01-05 ヤマハマリン株式会社 船外機における内燃機関の吸気装置
US5803043A (en) * 1996-05-29 1998-09-08 Bayron; Harry Data input interface for power and speed controller
US5941205A (en) * 1996-06-10 1999-08-24 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Intake system for a four-cycle engine powering an outboard motor
JPH10299494A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Yamaha Motor Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンにおける吸気開口部構造
JP3969549B2 (ja) * 1997-09-12 2007-09-05 ヤマハマリン株式会社 船外機用エンジンの吸気通路構造
JP4187119B2 (ja) * 1998-07-21 2008-11-26 ヤマハマリン株式会社 船外機
JP2000186642A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の吸気装置
US6699085B2 (en) * 1999-01-29 2004-03-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine power output control for small watercraft
JP4509406B2 (ja) * 2000-03-17 2010-07-21 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP2002201998A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Denso Corp 内燃機関の制御装置
DE10145038A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben wenigstens eines Laders eines Verbrennungsmotors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022813A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Buell Motorcycle Co 自動二輪車の出力制御方法及び装置
JP2010101242A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Honda Motor Co Ltd 船外機のスロットルバルブ駆動機構
US8172628B2 (en) 2008-10-23 2012-05-08 Honda Motor Co., Ltd. Throttle valve drive mechanism of outboard engine unit

Also Published As

Publication number Publication date
US7185630B2 (en) 2007-03-06
US20040094123A1 (en) 2004-05-20
CA2450110A1 (en) 2004-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004162676A (ja) エンジンの吸気装置
US7743741B2 (en) Fuel injection engine and motorcycle comprising fuel injection engine
EP1887212B1 (en) Intake system structure of V-type internal combustion engine
JP4463488B2 (ja) スロットルボディ
EP1548252A1 (en) Multiple throttle device
JP2002256895A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JP4442847B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気管長可変装置
JP2001260986A (ja) 船舶用内燃機関の遠隔制御装置
JP2000220548A (ja) 船外機の燃料供給制御装置
JP2002256896A (ja) エンジンのスロットル制御装置
US8191515B2 (en) V-type internal combustion engine including throttle valve device, and vehicle incorporating same
EP0972919B1 (en) Internal combustion engine
US20070243775A1 (en) Outboard motor
US7883443B2 (en) Method and system for controlling an engine for a vehicle, and a motorcycle
US6446599B1 (en) Idle speed control for engine
JP2009197816A (ja) エンジン
US11655785B2 (en) Engine, outboard motor and boat
US7441528B2 (en) Outboard motor
JP2001132478A (ja) 燃料噴射式4サイクルエンジン
US8783234B2 (en) Supercharger mounting to an engine unit of a vehicle
JP6302926B2 (ja) エンジン
US7047943B1 (en) Engine control system for outboard motor
JP5355673B2 (ja) エンジン
JP2004092640A (ja) 船外機用エンジンの制御装置及び制御方法
JPH0443857A (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624