WO2011078343A1 - 過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造 - Google Patents

過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2011078343A1
WO2011078343A1 PCT/JP2010/073390 JP2010073390W WO2011078343A1 WO 2011078343 A1 WO2011078343 A1 WO 2011078343A1 JP 2010073390 W JP2010073390 W JP 2010073390W WO 2011078343 A1 WO2011078343 A1 WO 2011078343A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
throttle body
throttle
bolt
holder
cylinder head
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/073390
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義信 田中
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP2011547657A priority Critical patent/JP5752605B2/ja
Publication of WO2011078343A1 publication Critical patent/WO2011078343A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators

Definitions

  • the present invention relates to a throttle body mounting structure in an engine with a supercharger, in which a throttle body with a built-in throttle valve is fixed to a cylinder head via an elastic throttle holder.
  • the throttle body is fixed to the cylinder head of the engine via a rubber throttle holder.
  • the vibration of the engine is prevented from being transmitted to the throttle body as it is.
  • the throttle holder is supported by the cylinder head as follows.
  • the throttle holder is directly fixed to the cylinder head by bolts.
  • the throttle body is fixed to the throttle holder by inserting the throttle body into the throttle holder and fastening the throttle holder to the throttle body with a clamp.
  • the cost of the clamping means is increased, and the number of manufacturing steps is increased, such as winding a belt around the throttle holder for clamping.
  • the throttle body is directly fixed to the cylinder head, the throttle body is stably supported.
  • the bearings and sensors of the throttle butterfly valve are damaged.
  • the present invention provides a throttle body mounting structure that can stably support a throttle body on a cylinder head while reducing engine vibration transmitted to the throttle body in an engine with a supercharger with increased intake pressure. provide.
  • the present invention relates to a throttle body mounting structure in an engine with a supercharger, in which a throttle body containing a throttle valve is fixed to a cylinder head via an elastic throttle holder, wherein the throttle body is the throttle holder.
  • An elastic member is interposed in an interference part where the bolt and the throttle body or a member fixed to the throttle body interfere with each other in the axial direction of the bolt.
  • a throttle body mounting structure for a supercharged engine is provided.
  • the present invention can stably support the throttle body on the cylinder head. Further, since the throttle body is fixed to the cylinder head via the throttle holder and the elastic member, the present invention can reduce the vibration of the engine transmitted to the throttle body.
  • the present invention can preferably adopt configurations (a) and (b).
  • the portion where the bolt and the throttle body or a member fixed to the throttle body interfere with each other is disposed in the intake path from the supercharger to the intake port of the engine, and the elasticity
  • the member is a seal member that seals between the bolt and the throttle body or a member fixed to the throttle body.
  • the throttle body can be supported stably even if the bolt holes are not formed in the cylinder head. For this reason, since the mounting structure is applied to the engine, it is possible to prevent an increase in the number of processing steps of the cylinder head, and it is also possible to apply the mounting structure to an already manufactured engine.
  • FIG. 1 is an overall side view of a motorcycle. It is a top view which shows the attachment structure of a throttle body (1st Embodiment). It is side surface sectional drawing which shows the attachment structure of a throttle body (1st Embodiment). It is a top sectional view showing a mounting structure of a throttle holder having a holder plate (first embodiment). It is the figure which looked at the band clamp from the direction along an intake route (1st Embodiment). It is a top view which shows the attachment structure of a throttle body (2nd Embodiment). It is a top view which shows another seal damper.
  • FIG. 1 is an overall side view of the motorcycle 10.
  • a seat 12 is disposed above the main frame 11, and an engine 13 is disposed below the main frame 11.
  • the engine 13 includes a cylinder block 1 and a cylinder head 2.
  • a turbocharger 3 is fixed to the cylinder block 1.
  • a throttle body 4 is connected to the rear surface of the cylinder head 2.
  • An intake chamber 5 is connected to the throttle body 4.
  • the compression chamber of the supercharger 3 and the intake chamber 5 are connected by a duct 6.
  • the intake air compressed by the supercharger 3 is supplied to the intake port P ⁇ b> 2 in the cylinder head 2 through the duct 6, the intake chamber 5, and the throttle body 4.
  • throttle valves 41 and 42 are built in the throttle body 4.
  • FIG. 2 is a plan view showing a mounting structure of the throttle body 4.
  • FIG. 3 is a side sectional view showing a mounting structure of the throttle body 4.
  • the engine 13 is a four-cylinder engine, and four intake ports P2 are provided in the cylinder head 2.
  • two holder plates 8, four throttle holders 7, four throttle bodies 4, and a chamber case 51 are attached in order from the downstream side to the upstream side of the intake path.
  • Two adjacent throttle holders 7 are connected by a holder plate 8.
  • the four throttle bodies 4 are connected by a chamber case 51.
  • the chamber case 51 constitutes a part of the intake chamber 5.
  • the holder plate 8 has a shape like glasses.
  • the holder plate 8 is fixed to a holder seat surface 21 formed on the rear surface of the cylinder head 2 by holder bolts 101.
  • the holder plate 8 is formed with three bolt holes 8a and two passage holes 8b.
  • a screw hole 21 a and a passage hole 21 b corresponding to the bolt hole 8 a and the passage hole 8 b of the holder plate 8 are formed in the holder seat surface 21.
  • the holder bolt 101 passes through the bolt hole 8a and is fastened to the screw hole 21a.
  • the passage hole 8b is a hole communicating with the intake path.
  • FIG. 4 is a plan sectional view showing a mounting structure of the throttle holder 7 having the holder plate 8.
  • the shape of the throttle holder 7 is cylindrical.
  • the diameter of the throttle holder 7 is small on the cylinder head 2 side and large on the throttle body 4 side.
  • the throttle holder 7 is made of an elastic material, and is made of rubber, for example. For this reason, the throttle holder 7 can be expanded and contracted.
  • a small diameter portion 7a of the throttle holder 7 is fitted into the passage hole 8b.
  • a throttle body 4 is inserted inside the large-diameter portion 7b of the throttle holder 7.
  • a band 91 of the band clamp 9 is disposed outside the large diameter portion 7 b of the throttle holder 7.
  • the shape of the throttle body 4 is cylindrical. Inside the throttle body 4, a main throttle valve (butterfly valve) 41 and a sub-throttle valve (butterfly valve) 42 are arranged from the downstream side to the upstream side of the intake path. An injector 43 is arranged below the throttle body 4. The fuel injected from the injector 43 is supplied to the inside of the throttle body 4 through an opening 4 a formed on the side wall of the throttle body 4.
  • FIG. 5 is a view of the band clamp 9 as seen from the direction along the intake path.
  • the band clamp 9 includes two bands 91, a female screw cylinder 92, and two band bolts 93.
  • One band clamp 9 corresponds to two throttle bodies 4.
  • the band 91 is generally annular. Both ends 91a and 91b of the band 91 are arranged in parallel. Both ends 91a and 91b are sandwiched between the bolt head 93a of the bolt 93 and the female screw cylinder 92 so that the distance between the both ends 91a and 91b can be changed.
  • the band bolt 93 is inserted into the bolt holes in both ends 91a and 91b.
  • the throttle holder 7 disposed inside the band 91 is tightened by bringing the band bolt 93 close to the inside of the female screw cylinder 92. As a result, the throttle body 4 is fixed to the throttle holder 7.
  • the throttle body 4 is fixed to the chamber case 51 by a body bolt 102.
  • Two flanges 40 are formed at the end of the throttle body 4 on the intake chamber 5 side.
  • a screw hole 40 a is formed in the flange 40.
  • the chamber case 51 has a bolt hole 51a.
  • the body bolt 102 passes through the bolt hole 51 a of the chamber case 51 and is fastened to the screw hole 40 a of the throttle body 4.
  • the chamber case 51 is formed with four passage holes 51b.
  • the passage hole 51 b is a hole that communicates with the inside of the throttle body 4.
  • the chamber case 51 is fixed to the cylinder head 2 with a chamber case bolt 103.
  • the chamber case 51 is formed with four bolt holes 51c.
  • Four holder plate seat surfaces 22 are formed on the rear surface of the cylinder head 2.
  • a screw hole 22 a is formed in the holder plate seat surface 22.
  • the chamber case bolt 103 passes through the seal damper 15 and the bolt hole 51 c of the chamber case 51 and is fastened to the screw hole 22 a of the holder plate seat surface 22.
  • the four bolt holes 51c and the four screw holes 22a are respectively disposed at four vertex positions of a rectangle surrounding the two central intake paths.
  • the seal damper 15 is disposed between the bolt head 103 a of the chamber case bolt 103 and the chamber case 51.
  • the seal damper 15 is an annular elastic member.
  • the seal damper 15 has elasticity. For this reason, when the throttle body 4 and the chamber case 51 are fixed to the cylinder head 2 by the chamber case bolt 103, the seal damper 15 functions as a damper. Further, the seal damper 15 has elasticity and is formed in an annular shape. For this reason, when the chamber case bolt 103 is fastened, the seal damper 15 closely contacts the inner surface 51S of the chamber case 51 and the bolt head 103a of the chamber case bolt 103 without any gap. As a result, in the chamber case 51, the bolt hole 51c into which the chamber case bolt 103 is inserted is completely sealed.
  • the chamber cover 52 is fixed to the chamber case 51 by the chamber bolt 104.
  • the chamber case 51 and the chamber cover 52 constitute the intake chamber 5.
  • a plurality of screw holes 51 d are formed in the outer peripheral portion of the chamber case 51.
  • a plurality of bolt holes 52 a are also formed in the outer periphery of the chamber cover 52.
  • the chamber bolt 104 passes through the bolt hole 52 a of the chamber cover 52 and is fastened to the screw hole 51 d of the chamber case 51.
  • the inner surface 51 ⁇ / b> S of the chamber case 51 described above means an inner surface of the intake chamber 5.
  • the first embodiment has the following operations and effects by the following configuration.
  • the throttle body 4 is fixed to the cylinder head 2 with a chamber case bolt 103 via a throttle holder 7. Further, in the axial direction of the chamber case bolt 103, a seal damper 15 is interposed at an interference portion where the bolt head 103a of the chamber case bolt 103 interferes with the chamber case 51 fixed to the throttle body 4.
  • the first embodiment can stably support the throttle body 4 on the cylinder head 2. Since the throttle body 4 is fixed to the cylinder head 2 via the throttle holder 7 and the seal damper 15, the first embodiment can reduce the vibration of the engine 13 transmitted to the throttle body 4.
  • the interference part where the bolt head 103a of the chamber case bolt 103 interferes with the chamber case 51 is inside the intake chamber 5 and in the intake path from the supercharger 3 to the intake port P2 of the engine 14.
  • the seal damper 15 is a seal member that seals the bolt hole 51 a of the chamber case 51.
  • the degree of freedom of arrangement of the chamber case bolt 103 is ensured without impairing the sealing performance in the intake passage.
  • the second embodiment is partially different from the first embodiment in the attachment structure of the throttle body 4.
  • the holder plate seat surface 22 as an attachment destination of the chamber case bolt 103 is not formed on the cylinder head 2.
  • 2nd Embodiment is provided with the bracket 16 which is not provided in 1st Embodiment as an attachment destination of the chamber case bolt 103.
  • FIG. hereinafter, the same reference numerals are used for common parts in the first and second embodiments. Moreover, description of common parts is omitted.
  • FIG. 6 is a plan view showing a mounting structure of the throttle body 4.
  • the bracket 16 is disposed between the two holder plates 8 and the four throttle holders 7.
  • the bracket 16 is a rectangular annular member.
  • the bracket 16 includes two attachment portions 161 and two connection portions 162.
  • the connecting part 162 connects the two attaching parts 161.
  • One bolt hole 161 a and two screw holes 161 b are formed in the attachment portion 161.
  • the bolt hole 161 a is a hole for inserting the holder bolt 101.
  • the screw hole 161 b is a screw hole for fastening the chamber case bolt 103.
  • the bracket 16 is fixed to the cylinder head 2 by a holder bolt 101 for fixing the holder plate 8. That is, the bracket 16 and the holder plate 8 are fixed to the two holder seat surfaces 21 of the cylinder head 2 by the two holder bolts 101.
  • the chamber case 51 is fixed to the bracket 16 by four chamber case bolts 103. That is, the chamber case 51 is fixed to the cylinder head 2 via the bracket 16.
  • the second embodiment has the following actions and effects.
  • the throttle body 4 can be stably supported by adding the bracket 16 even if the screw hole of the chamber case bolt 103 is not formed in the cylinder head 2. For this reason, since the mounting structure is applied to the engine 13, it is possible to prevent an increase in the number of processing steps of the cylinder head 2, and it is also possible to apply the mounting structure to the engine 13 already manufactured.
  • the chamber case 51 is fixed to the throttle body 4, and the chamber case 51 is fixed to the cylinder head 2 by the chamber case bolt 103.
  • the part where the seal damper 15 which is an elastic member is disposed is an interference part where the chamber case bolt 103 and the chamber case 51 interfere.
  • the seal damper 15 is disposed at the interference site.
  • the shape of the seal damper 15 is an annular shape surrounding the single chamber case bolt 103.
  • the shape of the elastic member arranged at the interference site is not particularly limited, and other shapes can be adopted.
  • FIG. 7 is a plan view showing another seal damper 115.
  • the seal damper 115 is an annular member that surrounds the two passage holes 51b of the chamber case 51, and has four bolt holes 115a. Each bolt hole 115 a corresponds to each chamber case bolt 103.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

スロットル弁41、42を内蔵するスロットルボディ4を、弾性を有するスロットルホルダ7を介して、シリンダヘッド2に固定する、過給機3付きエンジン13におけるスロットルボディ4の取付け構造であって、前記スロットルボディ4が前記スロットルホルダ7を介して前記シリンダヘッド2にチャンバーケースボルト103により固定されており、前記チャンバーケースボルト103の軸方向において前記チャンバーケースボルト103と前記スロットルボディ4に固定されるチャンバーケース51とが干渉する干渉部位には、シールダンパー15が介在している。

Description

過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造
 スロットル弁を内蔵するスロットルボディを、弾性を有するスロットルホルダを介して、シリンダヘッドに固定する、過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造に関する。
 自動2輪車では、エンジンのシリンダヘッドに、ラバー製のスロットルホルダを介して、スロットルボディが固定されている。このような取付け構造を採用することによって、エンジンの振動がそのままスロットルボディに伝達されるのを防止している。
 具体的には次のようにして、スロットルホルダはシリンダヘッドに支持されている。スロットルホルダはシリンダヘッドにボルトにより直接固定されている。スロットルボディをスロットルホルダ内に挿入し、クランプによってスロットルボディにスロットルホルダを締め付けることによって、スロットルボディがスロットルホルダに固定されている。
特開2007-113564号公報
 過給機なしのエンジンでは吸気経路内の圧力が負圧である。一方、過給機付きエンジンでは、過給機によって吸気の圧力が高められる。吸気経路内の圧力が正圧になると、吸気圧によって、スロットルボディをシリンダヘッドから分離させる力が発生する。また、吸気が過給機によって加熱されており、ラバー製のスロットルホルダを軟質化させる。この結果、スロットルボディがスロットルホルダに対してズレたり、スロットルボディとスロットルホルダとの間のシール性が損なわれてしまう。このため、過給機付きエンジンは、過給機なしのエンジンと比べて、スロットルボディをスロットルホルダに強固に固定する必要がある。したがって、クランプ手段のコストアップを招いたり、クランプのためにベルトをスロットルホルダに巻き付けるなど製造工数の増加を招いてしまう。一方、シリンダヘッドにスロットルボディを直接固定すれば、スロットルボディは安定的に支持される。しかし、スロットルボディにエンジン振動が直接伝達されるので、スロットルのバタフライ弁の軸受やセンサー類の故障を招いてしまう。
 そこで、本発明は、吸気圧が高められた過給機付きエンジンにおいて、スロットルボディに伝達されるエンジン振動を低減しながら、スロットルボディをシリンダヘッドに安定的に支持できる、スロットルボディの取付け構造を提供する。
 本発明は、スロットル弁を内蔵するスロットルボディを、弾性を有するスロットルホルダを介して、シリンダヘッドに固定する、過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造であって、前記スロットルボディが前記スロットルホルダを介して前記シリンダヘッドにボルトにより固定されており、前記ボルトの軸方向において前記ボルトと前記スロットルボディ又は前記スロットルボディに固定される部材とが干渉する干渉部位には、弾性部材が介在している、過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造を提供する。
 スロットルボディがボルトによってシリンダヘッドに支持されているので、本発明は、スロットルボディをシリンダヘッドに安定的に支持できる。また、スロットルボディがスロットルホルダ及び弾性部材を介してシリンダヘッドに固定されているので、本発明は、スロットルボディに伝達されるエンジンの振動を低減できる。
 本発明は、好ましくは、構成(a)、(b)を採用できる。
(a)前記ボルトと前記スロットルボディ又は前記スロットルボディに固定される部材とが干渉する前記部位が、前記過給機から前記エンジンの吸気ポートへと至る吸気経路内に配置されており、前記弾性部材が、前記ボルトと前記スロットルボディ又は前記スロットルボディに固定される部材との間をシールしているシール部材である。
 このため、吸気経路内のシール性を損なうことなく、ボルトの配置の自由度が確保される。
(b)前記ボルトがブラケットを介して前記シリンダヘッドに固定されている。
 シリンダヘッドにボルトのネジ穴が形成されていなくても、ブラケットの追加によって、スロットルボディを安定的に支持できる。このため、前記取付け構造をエンジンに適用するためにシリンダヘッドの加工工数が増加することを防止でき、また既に製造されたエンジンにも、前記取付け構造を適用できる。
自動二輪車の全体側面図である。 スロットルボディの取付け構造を示す平面図である(第1実施形態)。 スロットルボディの取付け構造を示す側面断面図である(第1実施形態)。 ホルダプレートを有するスロットルホルダの取付け構造を示す平面断面図である(第1実施形態)。 バンドクランプを吸気経路に沿う方向から見た図である(第1実施形態)。 スロットルボディの取付け構造を示す平面図である(第2実施形態)。 他のシールダンパーを示す平面図である。
(第1実施形態)
 図1は、自動二輪車10の全体側面図である。自動二輪車10において、メインフレーム11の後上方にはシート12が配置されており、メインフレーム11の下方にはエンジン13が配置されている。
 エンジン13は、シリンダブロック1及びシリンダヘッド2を備えている。シリンダブロック1には過給機3が固定されている。シリンダヘッド2の後面には、スロットルボディ4が連結されている。スロットルボディ4には吸気チャンバー5が連結されている。過給機3の圧縮室と吸気チャンバー5とは、ダクト6により接続されている。過給機3で圧縮された吸気は、ダクト6、吸気チャンバー5、及びスロットルボディ4を介して、シリンダヘッド2内の吸気ポートP2に供給される。詳しくは後述するが、スロットルボディ4内にはスロットル弁41、42が内蔵されている。
 図2、図3を参照して、スロットルボディ4の取付け構造を説明する。図2は、スロットルボディ4の取付け構造を示す平面図である。図3は、スロットルボディ4の取付け構造を示す側面断面図である。
 図2において、エンジン13は4気筒エンジンであり、4つの吸気ポートP2がシリンダヘッド2の内部に設けられている。シリンダヘッド2には、吸気経路の下流側から上流側に向けて、2つのホルダプレート8、4つのスロットルホルダ7、4つのスロットルボディ4、及びチャンバーケース51が、順に取り付けられる。隣り合う2つのスロットルホルダ7は、ホルダプレート8により連結されている。4つのスロットルボディ4は、チャンバーケース51によって連結されている。チャンバーケース51は、吸気チャンバー5の一部を構成している。
 ホルダプレート8は、めがねのような形状を有している。ホルダプレート8は、シリンダヘッド2の後面に形成されたホルダ座面21に、ホルダボルト101により固定される。ホルダプレート8には、3つのボルト孔8aと、2つの通路孔8bとが形成されている。ホルダ座面21には、ホルダプレート8のボルト穴8a及び通路孔8bに対応する、ネジ穴21a及び通路孔21bが形成されている。ホルダボルト101は、ボルト孔8a内を通過し、ネジ穴21aに締結される。通路孔8bは、吸気経路に連通する孔である。
 図4は、ホルダプレート8を有するスロットルホルダ7の取付け構造を示す平面断面図である。スロットルホルダ7の形状は円筒状である。スロットルホルダ7の径は、シリンダヘッド2側において小さく、スロットルボディ4側において大きい。スロットルホルダ7は、弾性を有する材料で形成されており、例えばラバー製である。このため、スロットルホルダ7は、伸縮可能である。スロットルホルダ7の小径部分7aが通路孔8b内に嵌め込まれている。スロットルホルダ7の大径部分7bの内側には、スロットルボディ4が挿入されている。また、スロットルホルダ7の大径部分7bの外側には、バンドクランプ9のバンド91が配置されている。
 図4において、スロットルボディ4の形状は円筒状である。スロットルボディ4の内部には、吸気経路の下流側から上流側に向けて、メインスロットル弁(バタフライ弁)41及びサブスロットル弁(バタフライ弁)42が配置されている。また、スロットルボディ4の下方にインジェクター43が配置されている。インジェクター43から噴射される燃料は、スロットルボディ4の側壁に形成された開口4aより、スロットルボディ4の内部に供給される。
 図5は、バンドクランプ9を吸気経路に沿う方向から見た図である。バンドクランプ9は、2つのバンド91、雌ねじ筒92、及び2つのバンドボルト93よりなっている。1つのバンドクランプ9は、2つのスロットルボディ4に対応している。バンド91は概ね環状である。バンド91の両端91a、91bは、平行に配置されている。両端91a、91b間の距離を変更できるように、両端91a、91bが、ボルト93のボルト頭93aと雌ねじ筒92とによって挟まれている。ここで、バンドボルト93は、両端91a、91b内のボルト孔に挿入されている。このため、バンドボルト93を雌ねじ筒92内に近づけることによって、バンド91の内側に配置されたスロットルホルダ7が締め付けられる。この結果、スロットルボディ4がスロットルホルダ7に固定される。
 再び、図2を参照する。図2において、スロットルボディ4は、ボディボルト102により、チャンバーケース51に固定されている。スロットルボディ4の吸気チャンバー5側の端部には2つのフランジ40が形成されている。フランジ40には、ネジ孔40aが形成されている。また、チャンバーケース51には、ボルト孔51aが形成されている。ボディボルト102は、チャンバーケース51のボルト孔51aを通過し、スロットルボディ4のネジ孔40aに締結される。
 チャンバーケース51には、4つの通路孔51bが形成されている。通路孔51bは、スロットルボディ4の内部に連通する孔である。
 チャンバーケース51は、チャンバーケースボルト103により、シリンダヘッド2に固定されている。チャンバーケース51には、4つのボルト孔51cが形成されている。シリンダヘッド2の後面には、4つのホルダプレート座面22が形成されている。ホルダプレート座面22には、ネジ穴22aが形成されている。チャンバーケースボルト103は、シールダンパー15及びチャンバーケース51のボルト孔51cを通過し、ホルダプレート座面22のネジ穴22aに締結される。4つのボルト孔51c及び4つのネジ穴22aは、中央の2つの吸気経路を囲う長方形の4つの頂点位置にそれぞれ配置されている。
 シールダンパー15は、チャンバーケースボルト103のボルト頭103aとチャンバーケース51との間に配置されている。シールダンパー15は、環状の弾性部材である。シールダンパー15は弾性を有している。このため、チャンバーケースボルト103によってスロットルボディ4及びチャンバーケース51がシリンダヘッド2に固定されたときに、シールダンパー15はダンパーとして機能する。また、シールダンパー15は弾性を有し且つ環状に形成されている。このため、チャンバーケースボルト103が締結されたときに、シールダンパー15がチャンバーケース51の内面51Sとチャンバーケースボルト103のボルト頭103aとに隙間なく密着する。この結果、チャンバーケース51において、チャンバーケースボルト103が挿入されるボルト孔51cが完全にシールされる。
 図3において、チャンバーカバー52が、チャンバーボルト104により、チャンバーケース51に固定されている。チャンバーケース51とチャンバーカバー52とによって、吸気チャンバー5が構成されている。チャンバーケース51の外周部には、複数のネジ孔51dが形成されている。チャンバーカバー52の外周部にも、複数のボルト孔52aが形成されている。チャンバーボルト104は、チャンバーカバー52のボルト孔52aを通過し、チャンバーケース51のネジ孔51dに締結される。また、上述したチャンバーケース51の内面51Sは、吸気チャンバー5における内側の面を意味している。
 第1実施形態は、次の構成により、次の作用、効果を有している。
 スロットルボディ4は、スロットルホルダ7を介してシリンダヘッド2にチャンバーケースボルト103により固定されている。また、チャンバーケースボルト103の軸方向において、チャンバーケースボルト103のボルト頭103aとスロットルボディ4に固定されるチャンバーケース51とが干渉する干渉部位には、シールダンパー15が介在している。
 スロットルボディ4がチャンバーケースボルト103によってシリンダヘッド2に支持されているので、第1実施形態は、スロットルボディ4をシリンダヘッド2に安定的に支持できる。また、スロットルボディ4がスロットルホルダ7及びシールダンパー15を介してシリンダヘッド2に固定されているので、第1実施形態は、スロットルボディ4に伝達されるエンジン13の振動を低減できる。
 チャンバーケースボルト103のボルト頭103aとチャンバーケース51とが干渉する干渉部位は、吸気チャンバー5の内部であって、過給機3からエンジン14の吸気ポートP2へと至る吸気経路内である。また、シールダンパー15は、チャンバーケース51のボルト孔51aをシールするシール部材である。
 このため、吸気経路内のシール性を損なうことなく、チャンバーケースボルト103の配置の自由度が確保される。
(第2実施形態)
 第2実施形態は、スロットルボディ4の取付け構造において、第1実施形態とは部分的に相違している。第2実施形態には、チャンバーケースボルト103の取付先としてのホルダプレート座面22が、シリンダヘッド2に形成されていない。一方、第2実施形態は、チャンバーケースボルト103の取付先として、第1実施形態には設けられていないブラケット16を備えている。以下、第1及び第2実施形態において共通する部分には同符号が用いられる。また、共通する部分の説明が省略されている。
 図6は、スロットルボディ4の取付け構造を示す平面図である。第2実施形態では、2つのホルダプレート8と4つのスロットルホルダ7との間に、ブラケット16が配置されている。
 ブラケット16は、長方形状の環状部材である。ブラケット16は、2つの取付部161と、2つの連結部162とからなっている。連結部162は、2つの取付部161を連結している。取付部161には、1つのボルト孔161aと、2つのネジ孔161bとが形成されている。ボルト孔161aは、ホルダボルト101を挿入するための孔である。ネジ孔161bは、チャンバーケースボルト103を締結するためのネジ孔である。
 ブラケット16は、ホルダプレート8を固定するためのホルダボルト101によりシリンダヘッド2に固定される。すなわち、ブラケット16及びホルダプレート8は、2つのホルダボルト101により、シリンダヘッド2の2つのホルダ座面21に固定される。チャンバーケース51は、4つのチャンバーケースボルト103により、ブラケット16に固定される。つまり、チャンバーケース51は、ブラケット16を介してシリンダヘッド2に固定される。
 第2実施形態は、次の作用、効果を有している。
 シリンダヘッド2にチャンバーケースボルト103のネジ穴が形成されていなくても、ブラケット16の追加によって、スロットルボディ4を安定的に支持できる。このため、前記取付け構造をエンジン13に適用するためにシリンダヘッド2の加工工数が増加することを防止でき、また既に製造されたエンジン13にも、前記取付け構造を適用できる。
(他の実施形態)
 本実施形態は、次の変形構成を適用できる。
 本実施形態では、スロットルボディ4にチャンバーケース51が固定されており、チャンバーケースボルト103によりチャンバーケース51がシリンダヘッド2に固定される。このため、弾性部材であるシールダンパー15が配置される部位が、チャンバーケースボルト103とチャンバーケース51とが干渉する干渉部位である。スロットルボディ4がボルトを介して直接シリンダヘッド2に固定される場合、ボルトとスロットルボディ4とが干渉する。このため、この場合には、ボルトとスロットルボディ4との間に弾性部材を配置することが好ましい。
 また、本実施形態ではシールダンパー15が干渉部位に配置されている。シールダンパー15の形状は、1つのチャンバーケースボルト103を囲う環状である。干渉部位に配置される弾性部材の形状は、特に限定されず、他の形状を採用できる。
 図7は、他のシールダンパー115を示す平面図である。シールダンパー115は、チャンバーケース51の2つの通路孔51bを囲う環状部材であり、4つのボルト孔115aを有している。各ボルト孔115aは、各チャンバーケースボルト103に対応している。
  2 シリンダヘッド
  3 過給機
  4 スロットルボディ
  7 スロットルホルダ
  13 エンジン
  15、115 シールダンパー(弾性部材、シール部材)
  16 ブラケット
  41 メインスロットル弁
  42 サブスロットル弁
  51 チャンバーカバー(スロットルボディに固定される部材)
  103 チャンバーケースボルト
  P2 吸気ポート

Claims (3)

  1.  スロットル弁を内蔵するスロットルボディを、弾性を有するスロットルホルダを介して、シリンダヘッドに固定する、過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造であって、
     前記スロットルボディが前記スロットルホルダを介して前記シリンダヘッドにボルトにより固定されており、前記ボルトの軸方向において前記ボルトと前記スロットルボディ又は前記スロットルボディに固定される部材とが干渉する干渉部位には、弾性部材が介在している、
     過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造。
  2.  前記ボルトと前記スロットルボディ又は前記スロットルボディに固定される部材とが干渉する前記部位が、前記過給機から前記エンジンの吸気ポートへと至る吸気経路内に配置されており、
     前記弾性部材が、前記ボルトと前記スロットルボディ又は前記スロットルボディに固定される部材との間をシールしているシール部材である、
     請求項1に記載の、過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造。
  3.  前記ボルトがブラケットを介して前記シリンダヘッドに固定されている、
     請求項1又は2に記載の、過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造。
PCT/JP2010/073390 2009-12-25 2010-12-24 過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造 WO2011078343A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547657A JP5752605B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295230 2009-12-25
JP2009-295230 2009-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011078343A1 true WO2011078343A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=44195868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/073390 WO2011078343A1 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5752605B2 (ja)
WO (1) WO2011078343A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9850861B2 (en) 2015-05-29 2017-12-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle including air intake

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100744A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Fuji Heavy Ind Ltd 燃圧レギュレータ
JPH0972256A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Daihatsu Motor Co Ltd 多気筒内燃機関における吸気装置
JP2000073894A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関におけるスロットルボデーの取付け装置
JP2002174224A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Yamaki Sangyo Kk ネジ釘における弾性シールパッキン及び製造方法
JP2006283662A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2008082195A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd スロットルボディ取付構造
JP2009085113A (ja) * 2007-09-29 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd エンジンの吸気量制御装置
JP2009236219A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Uchiyama Manufacturing Corp シール部材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100744A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Fuji Heavy Ind Ltd 燃圧レギュレータ
JPH0972256A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Daihatsu Motor Co Ltd 多気筒内燃機関における吸気装置
JP2000073894A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関におけるスロットルボデーの取付け装置
JP2002174224A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Yamaki Sangyo Kk ネジ釘における弾性シールパッキン及び製造方法
JP2006283662A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2008082195A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd スロットルボディ取付構造
JP2009085113A (ja) * 2007-09-29 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd エンジンの吸気量制御装置
JP2009236219A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Uchiyama Manufacturing Corp シール部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9850861B2 (en) 2015-05-29 2017-12-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle including air intake

Also Published As

Publication number Publication date
JP5752605B2 (ja) 2015-07-22
JPWO2011078343A1 (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2685662C (en) Silencer cover for saddle-ride type vehicle
US20080190683A1 (en) Integrated frame and air box method and apparatus
US4417559A (en) Supercharger apparatus for internal combustion engine
CN102844555A (zh) 包括用于气缸盖的连接组件的内燃机
JP2002235617A (ja) 吸気装置
JP5752605B2 (ja) 過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造
JP2002339815A (ja) 内燃機関の吸気用サージタンク
US6766779B2 (en) Air intake system for an internal combustion engine
US8485154B2 (en) Intake manifold flange
US6752113B2 (en) Mounting arrangement for an intake manifold and a method of making same
JP2009203901A (ja) 吸気部品の取付構造
JPS6223517A (ja) エンジンの排気管連結装置
JP2002339816A (ja) 内燃機関の吸気用サージタンク
JP4394991B2 (ja) 内燃機関のegr装置
JP2002235620A (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP4816676B2 (ja) 二重ダクトの締結構造
JP2010084558A (ja) インテークマニホールド
WO2018186064A1 (ja) 吸気装置
JP2551569Y2 (ja) 内燃機関のレゾネータ装置
JP2004060629A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2009264179A (ja) 二重ダクトの締結構造
JP2022155492A (ja) エンジンの吸気装置
JP2009264180A (ja) 二重ダクトの締結構造
JPH1182200A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6329138Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10839572

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011547657

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10839572

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1