WO2018186064A1 - 吸気装置 - Google Patents

吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018186064A1
WO2018186064A1 PCT/JP2018/007588 JP2018007588W WO2018186064A1 WO 2018186064 A1 WO2018186064 A1 WO 2018186064A1 JP 2018007588 W JP2018007588 W JP 2018007588W WO 2018186064 A1 WO2018186064 A1 WO 2018186064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piece
intake
intake device
intermediate piece
joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 池上
Original Assignee
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Priority to US16/500,212 priority Critical patent/US11035329B2/en
Priority to CN201890000669.2U priority patent/CN210948947U/zh
Publication of WO2018186064A1 publication Critical patent/WO2018186064A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification

Definitions

  • the present invention relates to an intake device, and more particularly, to an intake device having a plurality of pieces joined together.
  • an intake device having a plurality of pieces joined to each other is known.
  • Such an intake device is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-90210.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-90210 discloses a first divided case part and a second divided case part (intermediate piece), a third divided case part (first piece), and a fourth divided case part (first piece).
  • An intake manifold intake device
  • the third divided case part is welded to the engine (internal combustion engine) side and the lower side of the second divided case part.
  • a fourth divided case part is welded on the opposite side and the upper side of the second divided case part.
  • the first divided case part and the engine-side portion of the second divided case part form a protrusion that extends toward the engine and is connected to the engine.
  • the joint position (first joint position) at the upper end of the second split case part and the third split case part is formed on the lower side at the base of the protrusion.
  • the joining position (second joining position) at the upper end of the second divided case part and the fourth divided case part is located on the upper side at the base of the protruding part.
  • the first joining position and the second joining position are both located on a straight line extending in a direction orthogonal to the intake air circulation direction.
  • the first joint position and the second joint position are both located on a straight line extending in a direction orthogonal to the intake air flow direction.
  • the position and the second joining position are close to each other.
  • the force based on the couple moment increases as the rotation center is approached, the force in the direction away from the second divided case part is placed on the fourth divided case part at the second joined position close to the first joined position.
  • there is a problem that the joint between the fourth divided case part and the second divided case part is easily peeled off.
  • a fuel supply component for supplying fuel to the engine is easily disposed in the vicinity of the fourth divided case component provided on the upper side of the intake manifold. In this case, when the fourth split case part is peeled off from the second split case part, the fourth split case part may interfere with the fuel supply part.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to suppress separation of a joint portion between a plurality of pieces constituting an intake device main body. Is to provide a simple intake device.
  • an intake device includes a protrusion projecting from an intake device body toward an intake port of an internal combustion engine, and an intake port connection for connecting to the intake port of the internal combustion engine Including an intermediate piece, a first piece joined to one side of the intermediate piece and forming an upstream side of the intake passage together with the intermediate piece, and joined to the other side of the intermediate piece, and downstream of the intake passage together with the intermediate piece
  • a first joining position between the intermediate piece and the first piece in the vicinity of the base portion on the side opposite to the intake port of the protruding portion of the intermediate piece is near the root portion of the protruding portion of the intermediate piece
  • the second piece is disposed at a position shifted in the intake flow direction with respect to the second joining position of the intermediate piece and the second piece.
  • the first joint position of the intermediate piece and the first piece in the vicinity of the root portion on the side opposite to the intake port of the protruding portion of the intermediate piece is set to the position of the intermediate piece. It arrange
  • the first joint position and the second joint position are moved to the intake air flow by shifting the first joint position in the vicinity of the root portion, which is the rotation center where the couple moment is generated, in the intake flow direction with respect to the second joint position.
  • the second joint position can be moved away from the first joint position and the root portion.
  • the force based on the couple moment at the second joint position can be reduced, so that the intermediate piece applied to the second piece The force in the direction away from can be reduced. Therefore, it can suppress that the junction part between the several pieces (intermediate piece and 2nd piece) which comprise an intake device main body peels. Therefore, even when the fuel supply component is disposed in the vicinity of the second piece of the intake device main body, when the external force is applied to the intake device main body from the side opposite to the internal combustion engine, the second piece supplies the fuel. Interference with parts can be suppressed.
  • the first joint position between the intermediate piece and the first piece is disposed in the vicinity of the root portion of the protruding portion of the intermediate piece.
  • the first joint position between the intermediate piece and the first piece is arranged in the vicinity of the root that becomes the rotation center of the couple moment, so that when an external force is applied to the intake device body from the side opposite to the internal combustion engine.
  • the force based on the couple moment applied to the intermediate piece and the first piece can be made substantially zero or very small. As a result, it is possible to suppress separation of the joint portion between a plurality of pieces (intermediate piece and first piece) constituting the intake device main body.
  • the plurality of pieces constituting the intake device body can be prevented from peeling off.
  • the first joint position is arranged at a position farther from the intake port connection portion than the second joint position in the intake flow direction.
  • a 1st joining position is a position (intake device main body near an intake port connection part rather than a 2nd joining position).
  • an unnecessary portion (cask portion) generated in at least one of the first piece and the intermediate piece can be reduced.
  • an intake device can be reduced in weight.
  • the projecting portion is inclined and extended downward toward the intake port, the first joint position is provided below the root portion of the projecting portion, and the second joint position is the projecting portion.
  • the shortest distance from the end surface of the intake port connection portion to the first joint position is greater than the shortest distance from the end surface of the intake port connection portion to the second joint position.
  • the 1st junction position is the 2nd junction position. Rather than the intake port connection portion.
  • the intake device body is disposed in front of the internal combustion engine, and the intermediate piece
  • the second piece constituting the resonance pipe portion of the intake passage is disposed on the front end side of the intake device body, and the first joint position is disposed at a position farther from the internal combustion engine than the second joint position.
  • the front of a vehicle will collide with an obstacle in a vehicle mounting state, and it will push a 2nd piece to the internal combustion engine side (rear side) from the front of the intake device main body on the opposite side to an internal combustion engine.
  • a 2nd piece to the internal combustion engine side (rear side) from the front of the intake device main body on the opposite side to an internal combustion engine.
  • the joint surface at the second joint position is provided so as to extend along a direction parallel to the end face of the intake port connection portion, and the first joint position and the second joint are provided.
  • the first joint position and the second joint position are set so that the straight line connecting the positions is inclined with respect to the direction in which the joint surface of the second joint position extends.
  • the straight line which ties a 1st joining position and a 2nd joining position inclines with respect to the direction where the joining surface of a 2nd joining position extends From an opposite side to an internal combustion engine in an intake device main body
  • a part of the force based on the couple moment at the second joint position can be released in a direction parallel to the joint surface.
  • the second joint position is preferably disposed in the vicinity of the fuel supply component in the vehicle mounted state.
  • the first piece, the intermediate piece, and the second piece are formed of a resin that can be welded to each other.
  • the intake device in which the first piece, the intermediate piece, and the second piece are welded to each other, when an external force is applied to the intake device main body from the side opposite to the internal combustion engine, damage due to peeling is less likely to occur, and A weight-reduced intake device can be provided.
  • the first piece preferably forms an intake passage on the internal combustion engine side together with the intermediate piece
  • the second piece includes an intake passage on the opposite side of the internal combustion engine together with the intermediate piece. It is composed.
  • the whole intake passage can be comprised from three pieces (a 1st piece, an intermediate piece, and a 2nd piece), when providing the whole intake passage only from one piece or two pieces As compared with the above, it is possible to prevent the manufacture of each of the three pieces from becoming complicated.
  • 1 is a diagram schematically showing a vehicle equipped with an intake device according to an embodiment of the present invention. It is the schematic diagram which showed schematically the arrangement
  • 1 is a perspective view of an intake device according to an embodiment of the present invention. It is a disassembled perspective view of the intake device by one Embodiment of this invention. It is sectional drawing of the intake device by one Embodiment of this invention. It is an expanded sectional view of the protrusion part vicinity in the intake device by one Embodiment of this invention. It is an expanded sectional view of the protrusion part vicinity in the intake device by a prior art example. It is sectional drawing of the intake device by the modification of one Embodiment of this invention.
  • an intake device 100 is mounted in an engine room 120 a of a vehicle 120 while being fixed to an engine 110 (an example of an internal combustion engine).
  • an engine 110 an example of an internal combustion engine.
  • X-axis direction front-rear direction
  • Z-axis direction vertical direction
  • the upper direction is the Z1 direction
  • the lower direction is the Z2 direction.
  • a direction orthogonal to the X-axis direction and the Z-axis direction is taken as a Y-axis direction.
  • the air intake device 100 is arranged in front of the engine 110 in the engine room 120a (vehicle mounted state).
  • the engine 110 is an in-line four-cylinder engine having four cylinders 110a as shown in FIG.
  • the four cylinders 110a are arranged side by side in the Y-axis direction.
  • the engine 110 includes a cylinder head 111, a cylinder block 112 below the cylinder head 111, a crankcase 113 below the cylinder block 112, and a head cover 114 above the cylinder head 111.
  • the engine 110 includes an injector and the like, and a fuel supply component 110b for supplying fuel to each cylinder 110a is attached. A part of the fuel supply component 110 b is located above the intake device 100.
  • the intake device 100 constitutes a part of an intake system that supplies air to the engine 110.
  • the intake device 100 includes an intake device main body 30 provided with an intake passage I including a surge tank 10 and a plurality (four) of resonance pipe portions 20 formed on the downstream side of the surge tank 10.
  • the four resonance tube portions 20 are provided so as to be arranged in the Y-axis direction in which the cylinders 110a are arranged.
  • the intake air (intake air) that reaches the surge tank inlet 10a flows into the surge tank 10 via the air cleaner 130 and the throttle valve 140a of the throttle body 140. Then, the intake air is introduced from the surge tank 10 through the four resonance pipe portions 20 to each of the four intake ports 110c (see FIG. 5) of the engine 110. Thereafter, the intake device 100 is configured such that intake air is introduced into each of the four cylinders 110a (see FIG. 2).
  • the intake device main body 30 is formed by joining three pieces made of resin (for example, polyamide resin) that can be welded to each other. Specifically, as shown in FIGS. 3 and 4, an upper piece 40 (an example of a second piece) and a middle piece 50 (an example of an intermediate piece) arranged on the front end 30 a side of the intake device main body 30 are provided. The front side (X1 direction side) of the intake device main body 30 is joined and integrated by vibration welding. Further, the middle piece 50 and the lower piece 60 (an example of the first piece) disposed on the rear end side of the intake device main body 30 are mutually connected by vibration welding on the rear side (X2 direction side) of the intake device main body 30. It is joined and integrated. As a result, an intake passage I including the surge tank 10 and the four resonance pipe portions 20 is provided in the intake device main body 30. The upper piece 40, the middle piece 50, and the lower piece 60 are each formed by injection molding.
  • resin for example, polyamide resin
  • the four resonance tube portions 20 are set to a predetermined tube length so that so-called Helmholtz resonance can be used.
  • the downstream side (engine 110 side) of the resonance pipe portion 20 of the intake passage I is curved with a bow shape that protrudes forward away from the engine 110.
  • the upstream side (surge tank 10 side) of the resonance pipe portion 20 of the intake passage I has a bow shape that protrudes backward toward the engine 110 and is curved.
  • the resonance tube portion 20 of the intake passage I is formed in a spiral shape in a side view from the Y-axis direction.
  • the resonance tube portion 20 has a length from the spiral center inside the intake device main body 30 to a line (center line CL) passing through the center of the resonance tube portion 20 in a side view from the Y-axis direction.
  • it is formed so as to gradually decrease from the downstream side toward the upstream side. That is, the resonance tube portion 20 is formed in a spiral shape in which the downstream side of the resonance tube portion 20 having a bow shape protruding forward is larger in diameter than the upstream side of the resonance tube portion 20 having a bow shape protruding rearward. Has been.
  • the resonance tube portion 20 has a spiral shape, the upstream side of the intake passage I formed by the lower piece 60 and the middle piece 50 is located closer to the inner portion of the intake device body 30 than the downstream side of the intake passage I. It will be.
  • the upper piece 40 is disposed at a position overlapping with a part of the fuel supply component 110b in a top view. Accordingly, it is not necessary to dispose the intake device 100 avoiding the fuel supply component 110b as compared with the case where the entire intake device is disposed at a position that does not overlap the fuel supply component in a top view. 100 can be easily arranged in a limited space of the engine room 120a.
  • the upper piece 40 constitutes the front side (X1 direction side) of the resonance pipe portion 20 on the downstream side. As shown in FIGS. 3 to 5, the upper piece 40 includes four intake passage constituting portions 41 constituting the resonance pipe portion 20 on the downstream side, and a flange portion 42 surrounding the outer periphery of the four intake passage constituting portions 41. Is included.
  • the four intake passage constituting portions 41 are recessed so as to be recessed forward, and are mutually partitioned by a wall portion 41a.
  • the upper piece 40 is joined (welded) to a later-described joining surface 52a of the middle piece 50 in the entire joining surface 42a formed on the rear side (X2 direction side).
  • the joint surface 42b at the upper end of the flange portion 42 is formed so as to extend along an A1 line (see FIG. 6) extending in a direction orthogonal to the intake air flow direction.
  • the middle piece 50 constitutes the rear side of the resonance pipe section 20 on the downstream side.
  • the middle piece 50 includes four downstream intake passage constituting portions 51 constituting the downstream resonance pipe portion 20 and a flange portion 52 surrounding each of the four downstream intake passage constituting portions 51 in a circumferential shape. It is out.
  • the four downstream-side intake passage constituting portions 51 are recessed so as to be recessed rearward, and are partitioned from each other by a wall portion 51a.
  • the middle piece 50 is joined (welded) to the joining surface 42a of the upper piece 40 over the entire joining surface 52a formed on the front side. Moreover, the joining surface 52b in the upper end part of the flange part 52 among the joining surfaces 52a is formed so that it may extend in A1 direction similarly to the joining surface 42a of the upper piece 40.
  • the middle piece 50 constitutes the front side of the upstream resonance pipe section 20 and the surge tank 10.
  • the middle piece 50 includes four upstream intake passage constituting portions 53 constituting the upstream resonance pipe portion 20, a surge tank constituting portion 54 constituting the surge tank 10, and four upstream intake passage constituting portions 53. And a flange portion 55 surrounding the surge tank constituting portion 54 in a circumferential shape.
  • the upstream intake passage constituting portion 53 and the surge tank constituting portion 54 are formed so that each resonance pipe portion 20 and the surge tank 10 communicate with each other.
  • the four upstream intake passage constituting portions 53 are recessed so as to be recessed forward and are partitioned by a wall portion 53a.
  • the surge tank component 54 is recessed so as to be recessed forward.
  • the middle piece 50 is formed so as to be joined (welded) to a later-described joining surface 63a of the lower piece 60 over the entire joining surface 55a formed on the rear side.
  • the lower piece 60 constitutes the rear side of the resonance pipe section 20 and the surge tank 10 on the upstream side.
  • the lower piece 60 includes four intake passage constituting portions 61 constituting the upstream resonance pipe portion 20, a surge tank constituting portion 62 constituting the surge tank 10, four intake passage constituting portions 61 and a surge tank constituting portion. And a flange portion 63 that surrounds 62 in a circumferential shape.
  • the intake passage constituting portion 61 and the surge tank constituting portion 62 are formed so that each resonance pipe portion 20 and the surge tank 10 communicate with each other.
  • the four intake passage constituting portions 61 and the surge tank constituting portion 62 are recessed so as to be recessed rearward. Further, the four intake passage constituting parts 61 are partitioned from each other by a wall part 61a.
  • the lower piece 60 is joined (welded) to the joining surface 55a of the middle piece 50 over the entire joining surface 63a formed on the front side.
  • the middle piece 50 constitutes the most downstream resonance pipe section 20.
  • the middle piece 50 has a protrusion 56 formed so as to extend from the joint surface 52b to the engine 110 side on the upper side and to extend from the vicinity of the joint surface 55b to the engine 110 side on the lower side.
  • the joining surface 42b at the upper end portion of the upper piece 40 and the joining surface 52b at the upper end portion of the middle piece 50 are joined together in the vicinity of the upper side of the root portion 56a formed on the upper side of the protruding portion 56. Is forming.
  • a joining position P1 (an example of a second joining position) at the upper end portion of the upper piece 40 and the middle piece 50 is formed in the vicinity of the upper side of the base portion 56a on the upper side of the protruding portion 56.
  • the joining position P1 is formed above the four resonance tube portions 20, respectively.
  • joint surface 55b at the upper end of the middle piece 50 and the joint surface 63b at the upper end of the lower piece 60 are joined to each other in the vicinity of the lower side of the base portion 56b on the lower side of the protrusion 56 to form a joint. is doing. That is, a joining position P2 (an example of a first joining position) at the upper end of the middle piece 50 and the lower piece 60 is formed near the lower side of the base part 56b on the lower side of the protruding part 56.
  • the distance D between the root portion 56b and the joining position P2 is, for example, about 1/5 or less of tmin described later, and is sufficiently small.
  • the protrusion 56 constitutes four resonance tube portions 20 independently. Further, as shown in FIG. 5, the protruding portion 56 extends obliquely rearward and downward toward the intake port 110c. The protrusion 56 extends linearly toward the intake port 110c.
  • the protruding portion 56 has a flange portion 56c (an example of an intake port connecting portion) for connecting to the intake port 110c of the engine 110.
  • the flange portion 56 c surrounds the four resonance tube portions 20 at the end portion on the engine 110 side (the end portion on the X2 direction side) of the protrusion portion 56 and its periphery. It is formed in a shape.
  • a plurality of insertion holes 56d into which fastening members (not shown) are inserted are formed in the flange portion 56c. As a result, the intake device 100 is fixed to the engine 110 by the fastening member.
  • joint surface 56e the end surface of the flange portion 56c on the engine 110 side comes into contact with the outer surface of the engine 110.
  • the joint surfaces 42b and 52b extending along the line A1 extend along a direction substantially parallel to the joint surface 56e.
  • the middle piece 50 and the lower piece 60 are located on the side opposite to the intake port 110c of the protruding portion 56 of the middle piece 50 and in the vicinity of the lower root portion 56b.
  • the joining position P2 is arranged at a position shifted in the intake air flow direction with respect to the joining position P1 between the upper piece 40 and the middle piece 50 in the vicinity of the root portion 56a of the protruding portion 56 of the middle piece 50.
  • the lower base portion 56b in the vicinity of the joint position P2 and the vicinity thereof is disposed in the front (X1 direction), which is a position farther from the flange portion 56c and the intake port 110c than the joint position P1 in the intake flow direction. Has been.
  • the intake device main body 30 is formed in the lower root portion 56b so that the thickness t of the intake device main body 30 in the direction orthogonal to the intake flow direction is minimized (tmin). As a result, the lower base portion 56b becomes the rotation center O where the couple moment is generated.
  • the shortest distance L2 from the joint surface 56e on the engine 110 side of the flange portion 56c to the joint position P2 is larger than the shortest distance L1 from the joint surface 56e of the flange portion 56c to the joint position P1.
  • the shortest distance from the joint surface 56e of the flange part 56c to the root part 56b is larger than the shortest distance from the joint surface 56e of the flange part 56c to the root part 56a.
  • the lower side of the root portion 56b of the protruding portion 56 where the bonding position P2 is located is provided at a position where the length of the protruding portion 56 is minimum in the direction orthogonal to the bonding surface 56e of the flange portion 56c.
  • the A2 line passing through the lower base portion 56b as the rotation center O and the joining position P1 is configured to intersect the A1 line extending from the joining surfaces 42b and 52b.
  • the A2 ⁇ line passing through the joining position P2 and the joining position P1 located in the vicinity of the lower root portion 56b also intersects with the A1 line extending from the joining surfaces 42b and 52b.
  • the angle ⁇ formed between the A1 line and the A2 line is preferably about 20 degrees or more in order to sufficiently separate the root portion 56a and the joining position P1.
  • the intake device main body 30 is increased in size.
  • the angle ⁇ formed between the A1 line and the A2 line may be an acute angle, may be greater than about 0 degrees and less than about 20 degrees, or may be greater than about 60 degrees.
  • a flange portion 58 to which the flange portion 140 b (see FIG. 2) of the throttle body 140 is connected is integrally formed on one side of the middle piece 50 in the Y-axis direction. ing.
  • the flange portion 58 is formed so as to surround the surge tank inlet 10a.
  • the flange portion 58 is formed below the joining position P2 and in the vicinity of the joining position P2 in a side view in the Y-axis direction.
  • the intake device 100 is caused by the weight of the throttle body 140. It is possible to suppress inconveniences such as distortion and breakage.
  • the intake device body 30 is fixed to the engine 110 at the flange portion 56c, when the external force F1 is applied to the intake device body 30, the intake device body 30 resists the external force F1.
  • a reaction force F2 directed forward from the engine 110 is applied.
  • the reaction force F2 is opposite to the external force F1 and has the same magnitude. That is, the external force F1 and the reaction force F2 are couples.
  • the couple moment M resulting from the external force F1 and the reaction force F2 is generated with the lower root portion 56b where the thickness t of the intake device body 30 is minimum (tmin) as the rotation center O.
  • a force G based on the couple moment M is generated at a predetermined position of the intake device body 30.
  • the joining position P2 and the base portion 56b in the vicinity thereof are arranged at a position farther from the flange portion 56c than the joining position P1 in the intake flow direction.
  • the joining position P2a is located at substantially the same position (on the A1 line) as the joining position P1 in the intake air circulation direction.
  • the distance L1a from the rotation center Oa to the joining position P1 is smaller than the shortest distance L1 of the present embodiment.
  • the force G1 becomes smaller than the force G1a. That is, the force G1 acting on the joining position P1 in the present embodiment is smaller than the force acting on the joining position P1 in the conventional example (force that peels the upper piece from the middle piece) G1a.
  • the A2 line passing through the lower base portion 56b as the rotation center O and the joining position P1 intersects with the A1 line extending from the joining surfaces 42b and 52b.
  • the force G1 acting on the joining position P1 is a force acting in the A3 direction orthogonal to the joining surfaces 42b and 52b (force that peels the upper piece 40 from the middle piece 50) G2, and the A1 direction in which the joining surfaces 42b and 52b extend. It is decomposed into a force G3 that works on.
  • the force G2 at which the upper piece 40 is peeled off from the middle piece 50 becomes even smaller than the force G1a at which the conventional upper piece is peeled off from the middle piece (see FIG. 7).
  • the force G2 at which the upper piece 40 peels from the middle piece 50 becomes sufficiently small.
  • the upper piece 40 is peeled off from the middle piece 50 and the joint between the upper piece 40 and the middle piece 50 is effectively prevented from peeling off. Therefore, the upper piece 40 is suppressed from interfering with the fuel supply component 110b disposed above the upper piece 40.
  • the force for peeling the lower piece 60 from the middle piece 50 hardly works.
  • the lower piece 60 is also effectively prevented from being peeled off from the middle piece 50.
  • An intake device 100 can be provided.
  • the joint position P2 between the middle piece 50 and the lower piece 60 in the vicinity of the base portion 56b on the opposite side of the intake port 110c of the protruding portion 56 of the middle piece 50 is defined as the protruding portion of the middle piece 50.
  • the middle piece 50 and the upper piece 40 in the vicinity of the root portion 56a are disposed at positions shifted in the intake air flow direction with respect to the joining position P1 between the middle piece 50 and the upper piece 40.
  • the joint position P2 and the joint position P1 in the intake flow direction are shifted by shifting the joint position P2 in the vicinity of the root portion 56b, which is the rotation center O where the couple moment is generated, from the joint position P1.
  • the joining position P1 can be kept away from the joining position P2 and the root part 56b.
  • the force G1 based on the couple moment M at the joint position P1 can be reduced, and thus applied to the upper piece 40.
  • the force G2 (G1) in the direction away from the middle piece 50 can be reduced. Accordingly, it is possible to suppress the upper piece 40 from being peeled off from the middle piece 50 (the joint between the upper piece 40 and the middle piece 50 is peeled off), so that the external force F1 is applied to the intake device body 30 from the side opposite to the engine 110. It is possible to prevent the upper piece 40 from interfering with the fuel supply component 110b when it is done.
  • a joining position P2 between the middle piece 50 and the lower piece 60 is disposed in the vicinity of the root portion 56b of the protruding portion 56 of the middle piece 50.
  • the joint position P2 between the middle piece 50 and the lower piece 60 is disposed in the vicinity of the root portion 56b serving as the rotation center O of the couple moment, so that the external force F1 is applied to the intake device body 30 from the side opposite to the engine 110.
  • the force based on the couple moment M applied to the middle piece 50 and the lower piece 60 can be made substantially zero or very small. As a result, it is possible to reliably suppress the middle piece 50 and the lower piece 60 from being peeled off (the joint between the middle piece 50 and the lower piece 60 is peeled).
  • the intake device main body 30 is configured. It can suppress that the junction part between several pieces peels.
  • the joint position P2 in the vicinity of the root portion 56b of the protrusion 56 is disposed at a position farther from the flange portion 56c than the joint position P1 in the intake air circulation direction.
  • the joining position P2 can be arranged in the part.
  • the lower piece 60 and the middle piece 50 are arranged to arrange the joining position P2.
  • Unnecessary portions (barbecue portions) generated in at least one of them can be reduced. As a result, the intake device 100 can be reduced in weight.
  • the projecting portion 56 is extended to be inclined downward toward the intake port 110c.
  • the joining position P2 is provided below the root portion 56b of the protruding portion 56, and the joining position P1 is provided above the root portion 56a of the protruding portion 56.
  • the shortest distance L2 from the joint surface 56e of the flange part 56c to the joint position P2 is made larger than the shortest distance L1 from the joint surface 56e of the flange part 56c to the joint position P1.
  • the joining position P2 can be easily disposed at a position farther from the flange portion 56c than the joining position P1.
  • the intake device main body 30 is disposed in front of the engine 110 in the vehicle mounted state. Further, the upper piece 40 that constitutes the resonance pipe portion 20 of the intake passage I together with the middle piece 50 is disposed on the front end portion 30 a side of the intake device main body 30. Then, the joining position P2 is arranged at a position farther from the engine 110 than the joining position P1. As a result, the front of the vehicle 120 collides with an obstacle in the vehicle mounted state, and the upper piece 40 is moved from the front (X1 direction) opposite to the engine 110 to the intake device main body 30 on the engine 110 side (rear, X2 direction). It is possible to prevent the upper piece 40 from being peeled off from the middle piece 50 when an external force F ⁇ b> 1 is applied that pushes the middle piece 50.
  • a straight line A2 ⁇ connecting the joining position P2 and the joining position P1 disposed in the vicinity of the rotation center O is a direction in which the joining surface 42b (52b) at the joining position P1 extends (direction in which the A1 line extends). Tilt against.
  • a part of the force G1 based on the couple moment M at the joint position P1 is parallel to the joint surface 42b (52b). Can escape in the direction.
  • the force G2 applied to the upper piece 40 in the direction away from the middle piece 50 can be further reduced, so that the upper piece 40 can be further prevented from being peeled off from the middle piece 50.
  • the joining position P2 is arranged at a position shifted in the intake air flow direction with respect to the joining position P1. Accordingly, the upper piece 40 can be prevented from being peeled off from the middle piece 50. Therefore, when the external force F1 is applied to the intake device body 30 from the side opposite to the engine 110, the upper piece 40 interferes with the fuel supply component 110b. Can be suppressed.
  • the lower piece 60, the middle piece 50, and the upper piece 40 are formed of a resin that can be welded together.
  • the intake device 100 in which the lower piece 60, the middle piece 50, and the upper piece 40 are welded together when an external force F1 is applied to the intake device main body 30 from the side opposite to the engine 110, damage due to peeling is less likely to occur.
  • the weight-reduced intake device 100 can be provided.
  • the lower piece 60 constitutes the intake passage I on the engine 110 side together with the middle piece 50
  • the upper piece 40 constitutes the intake passage I on the opposite side of the engine 110 together with the middle piece 50.
  • the example in which the joint position P2 and the lower base portion 56b near the joint position P2 are arranged at a position farther from the flange portion 56c than the joint position P1 in the intake air circulation direction is shown. Is not limited to this.
  • the protrusion 256 of the joining position P3 an example of the first joining position
  • the middle piece 250 an example of the intermediate piece
  • the lower root portion 256b may be disposed at a position closer to the flange portion 56c than the joining position P1 in the intake air circulation direction.
  • the joining position P3 is arranged at a position shifted in the intake air circulation direction with respect to the joining position P1, when an external force is applied to the intake device main body 230, the joining position P3 is at the joining position P1.
  • the force based on the couple moment M can be reduced.
  • the force applied to the upper piece 40 in the direction away from the middle piece 250 can be reduced.
  • the joining position P2 (1st joining) where the middle piece 50 (intermediate piece) and the lower piece 60 (1st piece) are joined to the lower side vicinity of the base part 56b below the protrusion part 56.
  • position the 1st joining position where an intermediate piece and a 1st piece are joined in the position of the base part below a protrusion part.
  • the lower piece 60 (first piece), the middle piece 50 (intermediate piece), and the upper piece 40 (second piece) are formed of resin that can be welded to each other.
  • the first piece, the intermediate piece, and the second piece may be made of a material other than a resin such as a metal material.
  • the fastening portion between the intermediate piece and the second piece fastened together by the fastening member from peeling off.
  • any one or two of the first piece, the intermediate piece, and the second piece may be made of resin, and the remainder of the first piece, the intermediate piece, and the second piece may be made of a metal material.
  • the resonance pipe portion 20 of the intake passage I is formed in a spiral shape, but the present invention is not limited to this.
  • the shape of the resonance tube portion of the intake passage is not limited to the spiral shape.
  • the shape of the resonance pipe portion of the intake passage may be S-shaped.
  • a piece constituting the EGR passage and a piece constituting the blow-by gas passage may be attached to the intake device main body 30. That is, the number of pieces constituting the intake device is not limited to three (first piece, second piece, and intermediate piece), and may be four or more.
  • the intake device may be configured such that the intake length can be varied by providing a valve or the like that makes the length of the resonance tube portion variable in the resonance tube portion. .
  • the joining surface 42b of the upper piece 40 (2nd piece) and the joining surface 52b of the middle piece 50 (intermediate piece) show the example extended along the A1 line
  • the present invention is not limited to this.
  • the joint surface of the second piece and the joint surface of the intermediate piece may be extended along a straight line extending in a direction intersecting not only with the intake flow direction but also with the direction orthogonal to the intake flow direction.
  • the upper piece 40 (second piece) is arranged at a position overlapping with a part of the fuel supply component 110b in a top view, but the present invention is not limited to this.
  • the second piece may be arranged at a position that does not overlap with the fuel supply component in a top view. Accordingly, it is possible to more effectively suppress the second piece from interfering with the fuel supply component when an external force is applied to the intake device body from the side opposite to the internal combustion engine.
  • the present invention is applied to the intake device 100 mounted on the in-line four-cylinder engine 110, but the present invention is not limited to this. That is, the intake device of the present invention may be applied to a multi-cylinder engine other than an in-line four-cylinder engine, a V-type multi-cylinder engine, or the like. Further, the present invention may be applied to an intake device of an internal combustion engine (engine) mounted on equipment other than automobiles, for example.
  • the internal combustion engine can be applied to any of gasoline engines, diesel engines, gas engines, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

この吸気装置では、中間ピースの突出部の吸気ポートとは反対側の根元部近傍における中間ピースと第1ピースとの第1接合位置は、中間ピースの突出部の根元部近傍における中間ピースと第2ピースとの第2接合位置に対して、吸気流通方向にずれた位置に配置されている。

Description

吸気装置
 本発明は、吸気装置に関し、特に、互いに接合された複数のピースを備えた吸気装置に関する。
 従来、互いに接合された複数のピースを備えた吸気装置が知られている。このような吸気装置は、たとえば、特開2006-90210号公報に開示されている。
 特開2006-90210号公報には、第1の分割ケース部品および第2の分割ケース部品(中間ピース)と、第3の分割ケース部品(第1ピース)と、第4の分割ケース部品(第2ピース)とを備える吸気マニホールド(吸気装置)が開示されている。この吸気マニホールドでは、第2の分割ケース部品におけるエンジン(内燃機関)側でかつ下側に、第3の分割ケース部品が溶着されている。また、第2の分割ケース部品におけるエンジンとは反対側でかつ上側に、第4の分割ケース部品が溶着されている。また、第1の分割ケース部品と第2の分割ケース部品のエンジン側の部分とにより、エンジンに向かって延び、エンジンに接続される突出部が形成されている。
 特開2006-90210号公報の吸気マニホールドでは、第2の分割ケース部品と第3の分割ケース部品との上端部における接合位置(第1接合位置)は、突出部の根元における下側に形成されている。また、第2の分割ケース部品と第4の分割ケース部品との上端部における接合位置(第2接合位置)は、突出部の根元における上側に位置している。また、第1接合位置と第2接合位置とは、共に、吸気流通方向に直交する方向に延びる直線上に位置している。
 ここで、吸気マニホールドがエンジンに固定された状態で、吸気マニホールドにエンジンとは反対側から外力が加えられた際には、外力と外力に抗するエンジンからの反力とが吸気マニホールドに加えられる。この際、吸気マニホールドに、エンジンに接続される突出部の下側の根元部を回転中心とする偶力モーメントが発生する場合がある。この場合、第2の分割ケース部品と第4の分割ケース部品との上端部における接合位置(第2接合位置)では、偶力モーメントに基づいて、第4の分割ケース部品に第2の分割ケース部品から離れる方向への力が加えられる。
特開2006-90210号公報
 しかしながら、特開2006-90210号公報に記載された吸気マニホールドでは、第1接合位置と第2接合位置とが共に吸気流通方向に直交する方向に延びる直線上に位置しているため、第1接合位置と第2接合位置とが近接する。ここで、偶力モーメントに基づく力は回転中心に近づくにつれて大きくなるため、第1接合位置に近接する第2接合位置では、第4の分割ケース部品に第2の分割ケース部品から離れる方向の力が大きくなる。この結果、第4の分割ケース部品および第2の分割ケース部品間の接合部が剥離しやすいという問題点がある。なお、吸気マニホールドの上側に設けられる第4の分割ケース部品の近傍には、エンジンに燃料を供給するための燃料供給部品が配置されやすい。この場合、第4の分割ケース部品が第2の分割ケース部品から剥がれた際に、第4の分割ケース部品が燃料供給部品に干渉する虞がある。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、吸気装置本体を構成する複数ピース間の接合部が剥離するのを抑制することが可能な吸気装置を提供することである。
 上記目的を達成するために、この発明の一の局面における吸気装置は、吸気装置本体から内燃機関の吸気ポート側に突出する突出部と、内燃機関の吸気ポートに接続するための吸気ポート接続部とを含む中間ピースと、中間ピースの一方側に接合され、中間ピースとともに吸気通路の上流側を形成する第1ピースと、中間ピースの他方側に接合され、中間ピースとともに吸気通路の下流側を形成する第2ピースと、を備え、中間ピースの突出部の吸気ポートとは反対側の根元部近傍における中間ピースと第1ピースとの第1接合位置は、中間ピースの突出部の根元部近傍における中間ピースと第2ピースとの第2接合位置に対して、吸気流通方向にずれた位置に配置されている。
 この発明の一の局面による吸気装置では、上記のように、中間ピースの突出部の吸気ポートとは反対側の根元部近傍における中間ピースと第1ピースとの第1接合位置を、中間ピースの突出部の根元部近傍における中間ピースと第2ピースとの第2接合位置に対して、吸気流通方向にずれた位置に配置する。これにより、偶力モーメントが発生する回転中心となる根元部近傍の第1接合位置を第2接合位置に対して吸気流通方向にずらすことによって、第1接合位置と第2接合位置とが吸気流通方向において同じ位置にある場合と比べて、第2接合位置を第1接合位置および根元部から遠ざけることができる。この結果、吸気装置本体に内燃機関とは反対側から外力が加えられた際に、第2接合位置における偶力モーメントに基づく力を小さくすることができるので、第2ピースに加えられる、中間ピースから離れる方向の力を小さくすることができる。したがって、吸気装置本体を構成する複数ピース(中間ピースおよび第2ピース)間の接合部が剥離するのを抑制することができる。したがって、吸気装置本体の第2ピースの近傍に燃料供給部品が配置される場合であっても、吸気装置本体に内燃機関とは反対側から外力が加えられた際に、第2ピースが燃料供給部品に干渉するのを抑制することができる。
 さらに、上記一の局面による吸気装置では、中間ピースの突出部の根元部近傍に、中間ピースと第1ピースとの第1接合位置を配置する。これにより、偶力モーメントの回転中心となる根元部近傍に中間ピースと第1ピースとの第1接合位置が配置されるので、吸気装置本体に内燃機関とは反対側から外力が加えられた際に、中間ピースと第1ピースとに加えられる偶力モーメントに基づく力を略ゼロまたは非常に小さくすることができる。この結果、吸気装置本体を構成する複数ピース(中間ピースおよび第1ピース)間の接合部が剥離するのを抑制することができる。したがって、中間ピース、第1ピースおよび第2ピースとが互いに接合された吸気装置において、吸気装置本体に内燃機関とは反対側から外力が加えられた際に、吸気装置本体を構成する複数ピース間の接合部が剥離するのを抑制することができる。
 上記一の局面による吸気装置において、好ましくは、第1接合位置は、吸気流通方向において、第2接合位置よりも吸気ポート接続部から離れた位置に配置されている。
 このように構成すれば、吸気装置本体の内側部分に第1接合位置を容易に配置することができるので、第1接合位置を第2接合位置よりも吸気ポート接続部に近い位置(吸気装置本体の外側部分)に配置する場合と比べて、第1接合位置を配置するために第1ピースおよび中間ピースの少なくともいずれか一方に生じる不必要な部分(駄肉部分)を小さくすることができる。これにより、吸気装置を軽量化することができる。
 この場合、好ましくは、突出部は、吸気ポートに向かって下方に傾斜して延びており、第1接合位置は、突出部の根元部の下側に設けられ、第2接合位置は、突出部の根元部の上側に設けられ、吸気ポート接続部の端面から第1接合位置までの最短距離は、吸気ポート接続部の端面から第2接合位置までの最短距離よりも大きい。
 このように構成すれば、第1接合位置を突出部の根元部の下側に設け、第2接合位置を突出部の根元部の上側に設けた場合に、第1接合位置を第2接合位置よりも吸気ポート接続部から離れた位置に容易に配置することができる。
 上記第1接合位置が第2接合位置よりも吸気ポート接続部から離れた位置に配置された構成において、好ましくは、車両搭載状態において、吸気装置本体は、内燃機関の前方に配置され、中間ピースとともに吸気通路の共鳴管部を構成する第2ピースが吸気装置本体の前端部側に配置されており、第1接合位置は、第2接合位置よりも内燃機関から離れた位置に配置されている。
 このように構成すれば、車両搭載状態において車両の前方が障害物に衝突して、吸気装置本体に内燃機関とは反対側の前方から第2ピースを内燃機関側(後方側)に押すような外力が加えられた際に、中間ピースおよび第2ピース間の接合部が剥離するのを抑制することができる。
 上記一の局面による吸気装置において、好ましくは、第2接合位置における接合面は、吸気ポート接続部の端面と平行な方向に沿って延びるように設けられており、第1接合位置と第2接合位置とを結ぶ直線が第2接合位置の接合面の延びる方向に対して傾斜した方向になるように、第1接合位置および第2接合位置が設定されている。
 このように構成すれば、第1接合位置と第2接合位置とを結ぶ直線が第2接合位置の接合面の延びる方向に対して傾斜することによって、吸気装置本体に内燃機関とは反対側から外力が加えられた際に、第2接合位置における偶力モーメントに基づく力の一部を、接合面に平行な方向に逃がすことができる。これにより、第2ピースに加えられる、中間ピースから離れる方向の力をより小さくすることができるので、中間ピースおよび第2ピース間の接合部が剥離するのをより抑制することができる。
 上記一の局面による吸気装置において、好ましくは、車両搭載状態において、第2接合位置は、燃料供給部品近傍に配置されている。
 このような、車両搭載状態において、第2接合位置が燃料供給部品近傍に配置される構成において、第1接合位置を第2接合位置に対して吸気流通方向にずれた位置に配置することによって、中間ピースおよび第2ピース間の接合部が剥離するのを抑制することができる。これにより、吸気装置本体に内燃機関とは反対側から外力が加えられた際に、第2ピースが燃料供給部品に干渉するのを抑制することができる。
 上記一の局面による吸気装置において、好ましくは、第1ピース、中間ピースおよび第2ピースは、互いに溶着可能な樹脂により形成されている。
 このような第1ピース、中間ピースおよび第2ピースが互いに溶着された吸気装置において、吸気装置本体に内燃機関とは反対側から外力が加えられた際に、剥がれによる破損が生じにくく、かつ、軽量化された吸気装置を提供することができる。
 上記一の局面による吸気装置において、好ましくは、第1ピースは、中間ピースとともに内燃機関側の吸気通路を構成しており、第2ピースは、中間ピースとともに内燃機関とは反対側の吸気通路を構成している。
 このように構成すれば、3個のピース(第1ピース、中間ピースおよび第2ピース)から吸気通路全体を構成することができるので、1個または2個のピースのみから吸気通路全体を設ける場合と比べて、3個のピースの各々の製造が複雑化するのを抑制することができる。
本発明の一実施形態による吸気装置が搭載された車両を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態による吸気装置およびエンジンの配置を概略的に示した模式図である。 本発明の一実施形態による吸気装置の斜視図である。 本発明の一実施形態による吸気装置の分解斜視図である。 本発明の一実施形態による吸気装置の断面図である。 本発明の一実施形態による吸気装置における突出部近傍の拡大断面図である。 従来例による吸気装置における突出部近傍の拡大断面図である。 本発明の一実施形態の変形例による吸気装置の断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1および図2を参照して、本発明の一実施形態による吸気装置100が搭載される車両120の構成について説明する。
 本発明の一実施形態による吸気装置100は、図1に示すように、エンジン110(内燃機関の一例)に固定された状態で、車両120のエンジンルーム120a内に搭載されている。なお、図1~図8において、車両120の前後方向(X軸方向)のうち、エンジンルーム120a側を前方(X1方向)とし、車両120のエンジンルーム120aとは反対側を後方(X2方向)とする。また、鉛直方向(Z軸方向)のうち、上方をZ1方向とし、下方をZ2方向とする。また、X軸方向およびZ軸方向に直交する方向をY軸方向とする。
 吸気装置100は、エンジンルーム120a内(車両搭載状態)において、エンジン110よりも前方に配置されている。
 エンジン110は、図2に示すように、4個の気筒110aを有する直列4気筒エンジンである。なお、4個の気筒110aは、Y軸方向に並んで配置されている。エンジン110は、シリンダヘッド111と、シリンダヘッド111の下方のシリンダブロック112と、シリンダブロック112の下方のクランクケース113と、シリンダヘッド111の上方のヘッドカバー114とを備えている。また、エンジン110には、インジェクタなどを含み、各気筒110aに燃料を供給するための燃料供給部品110bが取り付けられている。この燃料供給部品110bの一部は、吸気装置100の上方に位置している。
 吸気装置100は、エンジン110に空気を供給する吸気系の一部を構成している。吸気装置100は、サージタンク10と、サージタンク10の下流側に形成される複数(4個)の共鳴管部20とから構成された吸気通路Iが設けられた吸気装置本体30を備える。4個の共鳴管部20は、気筒110aの並ぶY軸方向に並ぶように設けられている。
 吸気装置100では、エアクリーナ130およびスロットルボディ140のスロットルバルブ140aを介して、サージタンク導入口10a(図2参照)に到達する吸気(吸入空気)がサージタンク10に流入される。そして、吸気は、サージタンク10から4個の共鳴管部20を経て、エンジン110の4個の吸気ポート110c(図5参照)の各々に導入される。その後、吸気が4個の気筒110a(図2参照)の各々に導入されるように吸気装置100は構成されている。
(吸気装置本体の詳細構造)
 次に、図3~図6を参照して、吸気装置100の詳細構造について説明する。
 吸気装置本体30は、互いに溶着可能な樹脂(たとえば、ポリアミド樹脂)からなる3個のピースが接合されることによって形成されている。具体的には、図3および図4に示すように、吸気装置本体30の前端部30a側に配置されたアッパピース40(第2ピースの一例)と、ミドルピース50(中間ピースの一例)とが、吸気装置本体30の前側(X1方向側)において、振動溶着により互いに接合されて一体化されている。また、ミドルピース50と、吸気装置本体30の後端部側に配置されたロアピース60(第1ピースの一例)とが、吸気装置本体30の後側(X2方向側)において、振動溶着により互いに接合されて一体化されている。これにより、吸気装置本体30に、サージタンク10および4個の共鳴管部20から構成される吸気通路Iが設けられる。また、アッパピース40、ミドルピース50およびロアピース60は、各々射出成型により成形されている。
 4個の共鳴管部20は、いわゆるヘルムホルツ共鳴を利用可能なように、所定の管長に設定されている。
 また、図5に示すように、吸気通路Iの共鳴管部20の下流側(エンジン110側)は、エンジン110に対して離れる前方に凸となる弓形状を有して湾曲している。また、吸気通路Iの共鳴管部20の上流側(サージタンク10側)は、エンジン110に対して近づく後方に凸となる弓形状を有して湾曲している。
 また、吸気通路Iの共鳴管部20は、Y軸方向からの側面視において、渦巻き形状に形成されている。具体的には、共鳴管部20は、Y軸方向からの側面視において、吸気装置本体30の内側の渦巻き形状の中心から共鳴管部20の中心を通る線(中心線CL)までの長さが、下流側から上流側に向かって徐々に小さくなるように形成されている。つまり、共鳴管部20は、前方に凸となる弓形状である共鳴管部20の下流側が、後方に凸となる弓形状である共鳴管部20の上流側よりも径の大きな渦巻き形状に形成されている。この結果、共鳴管部20が直線状であるような場合と比べて、共鳴管部20の十分な管長を容易に確保することが可能である。また、共鳴管部20が渦巻き形状であることにより、ロアピース60とミドルピース50とにより形成される吸気通路Iの上流側が、吸気通路Iの下流側よりも吸気装置本体30の内側部分に位置することになる。
 アッパピース40は、上面視において、燃料供給部品110bの一部とオーバーラップする位置に配置されている。これにより、上面視において、吸気装置全体が燃料供給部品とオーバーラップしない位置に配置する場合と比べて、燃料供給部品110bを避けて吸気装置100を配置する必要がないので、エンジン110および吸気装置100をエンジンルーム120aの限られた空間内に容易に配置することが可能である。
 アッパピース40は、下流側の共鳴管部20のうち、前側(X1方向側)を構成する。アッパピース40は、図3~図5に示すように、下流側の共鳴管部20を構成する4個の吸気通路構成部41と、4個の吸気通路構成部41の外周を取り囲むフランジ部42とを含んでいる。4個の吸気通路構成部41は、前方に凹になるように窪んでいるとともに、互いに壁部41aにより区画されている。
 アッパピース40は、後側(X2方向側)に形成された接合面42aの全体において、ミドルピース50の後述する接合面52aと接合(溶着)している。また、接合面42aのうち、フランジ部42の上端部における接合面42bは、吸気流通方向と直交する方向に延びるA1線(図6参照)に沿って延びるように形成されている。
 ミドルピース50は、下流側の共鳴管部20のうち、後側を構成する。ミドルピース50は、下流側の共鳴管部20を構成する4個の下流側吸気通路構成部51と、4個の下流側吸気通路構成部51の各々を周状に取り囲むフランジ部52とを含んでいる。4個の下流側吸気通路構成部51は、後方に凹になるように窪んでいるとともに、互いに壁部51aにより区画されている。
 ミドルピース50は、前側に形成された接合面52aの全体において、アッパピース40の接合面42aと接合(溶着)している。また、接合面52aのうち、フランジ部52の上端部における接合面52bは、アッパピース40の接合面42aと同様に、A1方向に延びるように形成されている。
 また、ミドルピース50は、上流側の共鳴管部20およびサージタンク10のうち、前側を構成する。ミドルピース50は、上流側の共鳴管部20を構成する4個の上流側吸気通路構成部53と、サージタンク10を構成するサージタンク構成部54と、4個の上流側吸気通路構成部53およびサージタンク構成部54を周状に取り囲むフランジ部55とを含んでいる。上流側吸気通路構成部53とサージタンク構成部54とは、各共鳴管部20とサージタンク10とが連通するように形成されている。4個の上流側吸気通路構成部53は、前方に凹になるように窪んでいるとともに、互いに壁部53aにより区画されている。また、サージタンク構成部54は、前方に凹になるように窪んでいる。
 ミドルピース50は、後側に形成された接合面55aの全体において、ロアピース60の後述する接合面63aと接合(溶着)するように形成されている。
 ロアピース60は、上流側の共鳴管部20およびサージタンク10のうち、後側を構成する。ロアピース60は、上流側の共鳴管部20を構成する4個の吸気通路構成部61と、サージタンク10を構成するサージタンク構成部62と、4個の吸気通路構成部61およびサージタンク構成部62を周状に取り囲むフランジ部63とを含んでいる。吸気通路構成部61とサージタンク構成部62とは、各共鳴管部20とサージタンク10とが連通するように形成されている。4個の吸気通路構成部61およびサージタンク構成部62は、後方に凹になるように窪んでいる。また、4個の吸気通路構成部61は、互いに壁部61aにより区画されている。
 ロアピース60は、前側に形成された接合面63aの全体において、ミドルピース50の接合面55aと接合(溶着)している。
 また、ミドルピース50は、最下流の共鳴管部20を構成する。ミドルピース50は、上側において接合面52bからエンジン110側に延びるとともに、下側において接合面55bの近傍からエンジン110側に延びるように形成された突出部56を有している。この結果、アッパピース40の上端部の接合面42bと、ミドルピース50の上端部の接合面52bとは、突出部56の上側に形成された根元部56aの上側近傍において、互いに接合して接合部を形成している。つまり、突出部56の上側の根元部56aの上側近傍に、アッパピース40とミドルピース50との上端部における接合位置P1(第2接合位置の一例)が形成されている。この接合位置P1は、4個の共鳴管部20の上方にそれぞれ形成されている。
 また、ミドルピース50の上端部の接合面55bと、ロアピース60の上端部の接合面63bとは、突出部56の下側の根元部56bの下側近傍において、互いに接合して接合部を形成している。つまり、突出部56の下側の根元部56bの下側近傍に、ミドルピース50とロアピース60との上端部における接合位置P2(第1接合位置の一例)が形成されている。なお、根元部56bと接合位置P2との距離Dは、たとえば後述するtminの約1/5以下であり、十分に小さい。
 突出部56は、単独で4個の共鳴管部20を構成している。また、図5に示すように、突出部56は、吸気ポート110cに向かって、後方かつ下方に傾斜して延びている。突出部56は、吸気ポート110cに向かって直線状に延びている。
 突出部56は、エンジン110の吸気ポート110cに接続するためのフランジ部56c(吸気ポート接続部の一例)を有する。フランジ部56cは、図3および図4に示すように、突出部56におけるエンジン110側の端部(X2方向側の端部)およびその周辺において、4個の共鳴管部20を取り囲むように周状に形成されている。フランジ部56cには、図示しない締結部材が挿入される複数の挿入孔56dが形成されている。この結果、締結部材により、吸気装置100はエンジン110に固定されている。この際、フランジ部56cのエンジン110側の端面(接合面56e)とエンジン110の外表面とが当接する。なお、A1線に沿って延びる接合面42bおよび52bは、接合面56eと略平行な方向に沿って延びている。
 ここで、本実施形態では、図6に示すように、ミドルピース50の突出部56の吸気ポート110cとは反対側で、かつ、下側の根元部56b近傍におけるミドルピース50とロアピース60との接合位置P2は、ミドルピース50の突出部56の根元部56a近傍におけるアッパピース40とミドルピース50との接合位置P1に対して、吸気流通方向にずれた位置に配置されている。具体的には、接合位置P2およびその近傍の下側の根元部56bは、吸気流通方向において、接合位置P1よりもフランジ部56cおよび吸気ポート110cから離れた位置である前方(X1方向)に配置されている。
 また、本実施形態では、下側の根元部56bにおいて、吸気流通方向と直交する方向における吸気装置本体30の厚みtが最小(tmin)になるように、吸気装置本体30が形成されている。これにより、下側の根元部56bは、偶力モーメントが発生する回転中心Oとなる。
 また、フランジ部56cのエンジン110側の接合面56eから接合位置P2までの最短距離L2は、フランジ部56cの接合面56eから接合位置P1までの最短距離L1よりも大きい。同様に、フランジ部56cの接合面56eから根元部56bまでの最短距離は、フランジ部56cの接合面56eから根元部56aまでの最短距離よりも大きい。なお、接合位置P2が位置する突出部56の根元部56bの下側は、フランジ部56cの接合面56eと直交する方向において突出部56の長さが最小となる位置に設けられている。
 また、回転中心Oとしての下側の根元部56bと接合位置P1とを通るA2線は、接合面42bおよび52bの延びるA1線と交わるように構成されている。この結果、下側の根元部56bの近傍に位置する接合位置P2と接合位置P1とを通るA2α線も、接合面42bおよび52bの延びるA1線と交わるように構成されている。なお、A1線とA2線との成す角θは、根元部56aと接合位置P1とを十分に離間させるために、約20度以上であるのが好ましい。なお、A1線とA2線との成す角θが過度に大きいと吸気装置本体30が大型化するため、約60度以下が好ましい。なお、A1線とA2線との成す角θは鋭角であればよく、約0度を超えて約20度未満であってもよいし、約60度を超えていてもよい。
 また、図3および図4に示すように、ミドルピース50のY軸方向の一方側には、スロットルボディ140のフランジ部140b(図2参照)が接続されるフランジ部58が一体的に形成されている。フランジ部58は、サージタンク導入口10aを取り囲むように形成されている。フランジ部58は、図3に示すように、Y軸方向の側面視において、接合位置P2の下方で、かつ、接合位置P2近傍に形成されている。ここで、ミドルピース50にフランジ部58を一体的に形成することによって、フランジ部58周辺の機械的強度(剛性)を向上させることができるので、スロットルボディ140の重量に起因して吸気装置100に歪みや破損などの不都合が生じるのを抑制することが可能である。
(衝突時における力学的説明)
 次に、図1および図5~図7を参照して、吸気装置本体30に外力が加えられた場合について説明する。
 車両120の前方(X1方向)が壁部などの衝突物に衝突した際に、図5に示すように、エンジンルーム120a(図1参照)内に衝突時侵入物150が侵入する。この際、エンジン110よりも前方に配置された吸気装置本体30に、吸気装置本体30の前側に後方(X2方向)に向かう外力F1が加えられる。なお、吸気装置本体30のうち、前端部30aに位置するアッパピース40に外力F1が加えられる。
 ここで、吸気装置本体30は、フランジ部56cにおいてエンジン110に固定されているので、吸気装置本体30に外力F1が加えられた際に、吸気装置本体30には、外力F1に抗するように、エンジン110から前方に向かう反力F2が加えられる。この際、反力F2は、外力F1とは反対向きで、かつ、同じ大きさである。つまり、外力F1と反力F2とは偶力となる。
 この結果、吸気装置本体30の厚みtが最小(tmin)になる下側の根元部56bを回転中心Oとして、外力F1と反力F2とに起因する偶力モーメントMが発生する。これにより、図6に示すように、吸気装置本体30の所定の位置には、偶力モーメントMに基づく力Gが発生する。なお、回転中心Oから所定の位置までの距離Lとした場合に、吸気装置本体30の所定の位置に働く力Gは、G=M/Lとなる。
 ここで、本実施形態では、上記のように、接合位置P2およびその近傍の根元部56bは、吸気流通方向において、接合位置P1よりもフランジ部56cから離れた位置に配置されている。なお、接合位置P1に働く力G1は、回転中心O(根元部56b)から接合位置P1までの距離をL1とした場合に、G1=M/L1となる。
 従来例として示す図7の吸気装置100aとして、接合位置P2aを、吸気流通方向において、接合位置P1と略同じ位置(A1線上)に位置する場合を想定する。この際、回転中心Oaから接合位置P1までの距離L1aは、本実施形態の最短距離L1よりも小さくなる。また、従来例において接合位置P1に働く力G1aは、G1a=M/L1aとなる。ここで、最短距離L1は距離L1aよりも大きいことにより、力G1は力G1aよりも小さくなる。つまり、本実施形態において接合位置P1に働く力G1は、従来例において接合位置P1に働く力(アッパピースがミドルピースから剥がれる力)G1aよりも小さくなる。
 さらに、本実施形態では、図6に示すように、回転中心Oとしての下側の根元部56bと接合位置P1とを通るA2線は、接合面42bおよび52bの延びるA1線と交わるように構成されている。これにより、接合位置P1に働く力G1は、接合面42bおよび52bに対して直交するA3方向に働く力(アッパピース40がミドルピース50から剥がれる力)G2と、接合面42bおよび52bの延びるA1方向に働く力G3とに分解される。具体的には、アッパピース40がミドルピース50から剥がれる力G2は、G2=G1sinθを満たし、接合面42bおよび52bの延びるA1方向に働く力G3は、G3=G1cosθを満たす。これらの結果、アッパピース40がミドルピース50から剥がれる力G2は、従来例のアッパピースがミドルピースから剥がれる力G1a(図7参照)と比べて、さらに小さくなる。具体的には、G2/G1aがG2/G1a=L1cosθ/L1aを満たすように、力G2はさらに小さくなる。
 したがって、従来例においてアッパピースがミドルピースから剥がれる程度の力が本実施形態の吸気装置100に加えられた場合であっても、アッパピース40がミドルピース50から剥がれる力G2は十分に小さくなる。この結果、本実施形態の吸気装置100では、アッパピース40がミドルピース50から剥がれて、アッパピース40およびミドルピース50間の接合部が剥離するのが効果的に抑制される。したがって、アッパピース40の上方に配置された燃料供給部品110bにアッパピース40が干渉するのが抑制される。
 また、根元部56b(回転中心O)の近傍に配置された接合位置P2では、ロアピース60がミドルピース50から剥がれる力はほとんど働かない。これにより、ロアピース60がミドルピース50から剥がれるのも効果的に抑制される。この結果、ミドルピース50、ロアピース60およびアッパピース40とが互いに接合された吸気装置100において、吸気装置本体30にエンジン110とは反対側から外力F1が加えられた際に、剥がれによる破損が生じにくい吸気装置100を提供することが可能である。
 (本実施形態の効果)
 本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
 本実施形態では、上記のように、ミドルピース50の突出部56の吸気ポート110cとは反対側の根元部56b近傍におけるミドルピース50とロアピース60との接合位置P2を、ミドルピース50の突出部56の根元部56a近傍におけるミドルピース50とアッパピース40との接合位置P1に対して、吸気流通方向にずれた位置に配置する。これにより、偶力モーメントが発生する回転中心Oとなる根元部56b近傍の接合位置P2を接合位置P1に対して吸気流通方向にずらすことによって、接合位置P2と接合位置P1とが吸気流通方向において同じ位置にある場合と比べて、接合位置P1を接合位置P2および根元部56bから遠ざけることができる。この結果、吸気装置本体30にエンジン110とは反対側から外力F1が加えられた際に、接合位置P1における偶力モーメントMに基づく力G1を小さくすることができるので、アッパピース40に加えられる、ミドルピース50から離れる方向の力G2(G1)を小さくすることができる。したがって、アッパピース40がミドルピース50から剥がれる(アッパピース40およびミドルピース50間の接合部が剥離する)のを抑制することができるので、吸気装置本体30にエンジン110とは反対側から外力F1が加えられた際に、アッパピース40が燃料供給部品110bに干渉するのを抑制することができる。
 また、ミドルピース50の突出部56の根元部56b近傍に、ミドルピース50とロアピース60との接合位置P2を配置する。これにより、偶力モーメントの回転中心Oとなる根元部56b近傍にミドルピース50とロアピース60との接合位置P2が配置されるので、吸気装置本体30にエンジン110とは反対側から外力F1が加えられた際に、ミドルピース50とロアピース60とに加えられる偶力モーメントMに基づく力を略ゼロまたは非常に小さくすることができる。この結果、ミドルピース50とロアピース60とが剥がれる(ミドルピース50およびロアピース60間の接合部が剥離する)のを確実に抑制することができる。したがって、ミドルピース50、ロアピース60およびアッパピース40とが互いに接合された吸気装置100において、吸気装置本体30にエンジン110とは反対側から外力F1が加えられた際に、吸気装置本体30を構成する複数ピース間の接合部が剥離するのを抑制することができる。
 また、本実施形態では、突出部56の根元部56b近傍における接合位置P2を、吸気流通方向において、接合位置P1よりもフランジ部56cから離れた位置に配置することによって、吸気装置本体30の内側部分に接合位置P2を配置することができる。これにより、接合位置P2を接合位置P1よりもフランジ部56cに近い位置(吸気装置本体30の外側部分)に配置する場合と比べて、接合位置P2を配置するためにロアピース60およびミドルピース50の少なくともいずれか一方に生じる不必要な部分(駄肉部分)を小さくすることができる。この結果、吸気装置100を軽量化することができる。
 また、本実施形態では、突出部56を、吸気ポート110cに向かって下方に傾斜して延ばす。また、接合位置P2を、突出部56の根元部56bの下側に設け、接合位置P1を、突出部56の根元部56aの上側に設ける。そして、フランジ部56cの接合面56eから接合位置P2までの最短距離L2を、フランジ部56cの接合面56eから接合位置P1までの最短距離L1よりも大きくする。これにより、接合位置P2を接合位置P1よりもフランジ部56cから離れた位置に容易に配置することができる。
 また、本実施形態では、車両搭載状態において、吸気装置本体30を、エンジン110の前方に配置する。また、ミドルピース50とともに吸気通路Iの共鳴管部20を構成するアッパピース40を吸気装置本体30の前端部30a側に配置する。そして、接合位置P2を、接合位置P1よりもエンジン110から離れた位置に配置する。これにより、車両搭載状態において車両120の前方が障害物に衝突して、吸気装置本体30に、エンジン110とは反対側の前方(X1方向)からアッパピース40をエンジン110側(後方、X2方向)に押すような外力F1が加えられた際に、アッパピース40がミドルピース50から剥がれるのを抑制することができる。
 また、本実施形態では、回転中心Oの近傍に配置された接合位置P2と接合位置P1とを結ぶ直線A2αを、接合位置P1の接合面42b(52b)の延びる方向(A1線の延びる方向)に対して傾斜させる。これにより、吸気装置本体30にエンジン110とは反対側から外力F1が加えられた際に、接合位置P1における偶力モーメントMに基づく力G1の一部を、接合面42b(52b)に平行な方向に逃がすことができる。この結果、アッパピース40に加えられる、ミドルピース50から離れる方向の力G2をより小さくすることができるので、アッパピース40がミドルピース50から剥がれるのをより抑制することができる。
 また、本実施形態では、接合位置P1が燃料供給部品110b近傍に配置される構成において、接合位置P2を接合位置P1に対して吸気流通方向にずれた位置に配置する。これにより、アッパピース40がミドルピース50から剥がれるのを抑制することができるので、吸気装置本体30にエンジン110とは反対側から外力F1が加えられた際に、アッパピース40が燃料供給部品110bに干渉するのを抑制することができる。
 また、本実施形態では、ロアピース60、ミドルピース50およびアッパピース40を、互いに溶着可能な樹脂により形成する。これにより、ロアピース60、ミドルピース50およびアッパピース40が互いに溶着された吸気装置100において、吸気装置本体30にエンジン110とは反対側から外力F1が加えられた際に、剥がれによる破損が生じにくく、かつ、軽量化された吸気装置100を提供することができる。
 また、本実施形態では、ロアピース60は、ミドルピース50とともにエンジン110側の吸気通路Iを構成しており、アッパピース40は、ミドルピース50とともにエンジン110とは反対側の吸気通路Iを構成している。これにより、3個のピースから吸気通路I全体を構成することができるので、1個または2個のピースのみから吸気通路全体を設ける場合と比べて、3個のピースの各々の製造が複雑化するのを抑制することができる。
 [変形例]
 今回開示された実施形態は、全ての点で例示であり制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更(変形例)が含まれる。
 たとえば、上記実施形態では、接合位置P2およびその近傍の下側の根元部56bを、吸気流通方向において、接合位置P1よりもフランジ部56cから離れた位置に配置した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図8の本実施形態の変形例の吸気装置200のように、接合位置P3(第1接合位置の一例)およびその近傍のミドルピース250(中間ピースの一例)の突出部256の下側の根元部256bを、吸気流通方向において、接合位置P1よりもフランジ部56cに近い位置に配置してもよい。この場合であっても、接合位置P3は、接合位置P1に対して、吸気流通方向にずれた位置に配置されているので、吸気装置本体230に外力が加えられた際に、接合位置P1における偶力モーメントMに基づく力を小さくすることができる。これにより、アッパピース40に加えられる、ミドルピース250から離れる方向の力を小さくすることが可能である。この結果、アッパピース40がミドルピース250から剥がれる(アッパピース40およびミドルピース250間の接合部が剥離する)のを抑制することが可能である。なお、この場合、ミドルピース250およびロアピース260(第1ピースの一例)の接合位置P3周辺(たとえば、重量の大きなスロットルボディと接続されるフランジ部)の機械的強度を向上させることが可能である。
 また、上記実施形態では、突出部56の下側の根元部56bの下側近傍に、ミドルピース50(中間ピース)とロアピース60(第1ピース)とが接合される接合位置P2(第1接合位置)を配置した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、突出部の下側の根元部の位置に、中間ピースと第1ピースとが接合される第1接合位置を配置してもよい。これにより、第1接合位置に働く偶力モーメントに基づく力をゼロにすることができるので、確実に、中間ピースおよび第1ピース間の接合部が剥離するのを抑制することが可能である。
 また、上記実施形態では、ロアピース60(第1ピース)、ミドルピース50(中間ピース)およびアッパピース40(第2ピース)を、互いに溶着可能な樹脂により形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1ピース、中間ピースおよび第2ピースを、金属材料などの樹脂以外の材料から構成してもよい。この場合、本発明の構成を有する吸気装置では、締結部材により互いに締結された中間ピースと第2ピースとの締結部が剥離するのを抑制することが可能である。また、第1ピース、中間ピースおよび第2ピースのいずれか1個または2個を樹脂から構成し、第1ピース、中間ピースおよび第2ピースの残りを金属材料から構成してもよい。
 また、上記実施形態では、吸気通路Iの共鳴管部20を渦巻き形状に形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、吸気通路の共鳴管部の形状は渦巻き形状に限られない。たとえば、吸気通路の共鳴管部の形状をS字状にしてもよい。
 また、上記実施形態の吸気装置100に加えて、たとえば、吸気装置本体30にEGR通路を構成するピースおよびブローバイガス通路を構成するピースなどを取り付けてもよい。つまり、吸気装置を構成するピースは3個(第1ピース、第2ピースおよび中間ピース)に限られず、4個以上であってもよい。
 また、上記実施形態の吸気装置100に加えて、たとえば、共鳴管部に共鳴管部の長さを可変にするバルブなどを設けることによって、吸気装置を吸気長を可変可能に構成してもよい。
 また、上記実施形態では、アッパピース40(第2ピース)の接合面42bおよびミドルピース50(中間ピース)の接合面52bが、吸気流通方向と直交する方向に延びるA1線に沿って延びる例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、吸気流通方向だけでなく、吸気流通方向と直交する方向とも交差する方向に延びる直線に沿って、第2ピースの接合面および中間ピースの接合面を延ばしてもよい。なお、上記直線は、根元部と第2接合位置とを通る直線(図6のA2線)と交差する方向に延びるのが好ましい。
 また、上記実施形態では、アッパピース40(第2ピース)を、上面視において、燃料供給部品110bの一部とオーバーラップする位置に配置した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第2ピースを、上面視において、燃料供給部品とオーバーラップしない位置に配置してもよい。これにより、吸気装置本体に内燃機関とは反対側から外力が加えられた際に、第2ピースが燃料供給部品に干渉するのをより効果的に抑制することが可能である。
 また、上記実施形態では、直列4気筒のエンジン110に搭載される吸気装置100に本発明を適用したが、本発明はこれに限られない。すなわち、本発明の吸気装置を直列4気筒型以外の多気筒型エンジンやV型多気筒型エンジンなどに適用してもよい。また、自動車用以外のたとえば設備機器などに搭載された内燃機関(エンジン)の吸気装置に対して本発明を適用してもよい。また、内燃機関としては、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンおよびガスエンジンなどのいずれにも適用可能である。
 20 共鳴管部
 30、230 吸気装置本体
 40 アッパピース(第2ピース)
 50、250 ミドルピース(中間ピース)
 56、256 突出部
 56a (上側の)根元部
 56b、256b (下側の)根元部
 56c フランジ部(吸気ポート接続部)
 56e 接合面(端面)
 60、260 ロアピース(第1ピース)
 100、200 吸気装置
 110 エンジン(内燃機関)
 110c 吸気ポート
 I 吸気通路
 P1 接合位置(第2接合位置)
 P2、P3 接合位置(第1接合位置)

Claims (8)

  1.  吸気装置本体から内燃機関の吸気ポート側に突出する突出部と、前記内燃機関の前記吸気ポートに接続するための吸気ポート接続部とを含む中間ピースと、
     前記中間ピースの一方側に接合され、前記中間ピースとともに吸気通路の上流側を形成する第1ピースと、
     前記中間ピースの他方側に接合され、前記中間ピースとともに前記吸気通路の下流側を形成する第2ピースと、を備え、
     前記中間ピースの前記突出部の前記吸気ポートとは反対側の根元部近傍における前記中間ピースと前記第1ピースとの第1接合位置は、前記中間ピースの前記突出部の前記根元部近傍における前記中間ピースと前記第2ピースとの第2接合位置に対して、吸気流通方向にずれた位置に配置されている、吸気装置。
  2.  前記第1接合位置は、前記吸気流通方向において、前記第2接合位置よりも前記吸気ポート接続部から離れた位置に配置されている、請求項1に記載の吸気装置。
  3.  前記突出部は、前記吸気ポートに向かって下方に傾斜して延びており、
     前記第1接合位置は、前記突出部の前記根元部の下側に設けられ、
     前記第2接合位置は、前記突出部の前記根元部の上側に設けられ、
     前記吸気ポート接続部の端面から前記第1接合位置までの最短距離は、前記吸気ポート接続部の端面から前記第2接合位置までの最短距離よりも大きい、請求項2に記載の吸気装置。
  4.  車両搭載状態において、前記吸気装置本体は、前記内燃機関の前方に配置され、
     前記中間ピースとともに前記吸気通路の共鳴管部を構成する前記第2ピースが前記吸気装置本体の前端部側に配置されており、
     前記第1接合位置は、前記第2接合位置よりも前記内燃機関から離れた位置に配置されている、請求項2または3に記載の吸気装置。
  5.  前記第1接合位置と前記第2接合位置とを結ぶ直線が前記第2接合位置の接合面の延びる方向に対して傾斜した方向になるように、前記第1接合位置および前記第2接合位置が設定されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の吸気装置。
  6.  車両搭載状態において、前記第2接合位置は、燃料供給部品近傍に配置されている、請求項1~5のいずれか1項に記載の吸気装置。
  7.  前記第1ピース、前記中間ピースおよび前記第2ピースは、互いに溶着可能な樹脂により形成されている、請求項1~6のいずれか1項に記載の吸気装置。
  8.  前記第1ピースは、前記中間ピースとともに前記内燃機関側の前記吸気通路を構成しており、
     前記第2ピースは、前記中間ピースとともに前記内燃機関とは反対側の前記吸気通路を構成している、請求項1~7のいずれか1項に記載の吸気装置。
PCT/JP2018/007588 2017-04-03 2018-02-28 吸気装置 WO2018186064A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/500,212 US11035329B2 (en) 2017-04-03 2018-02-28 Air intake apparatus
CN201890000669.2U CN210948947U (zh) 2017-04-03 2018-02-28 进气装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073487A JP6766733B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 吸気装置
JP2017-073487 2017-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018186064A1 true WO2018186064A1 (ja) 2018-10-11

Family

ID=63712176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007588 WO2018186064A1 (ja) 2017-04-03 2018-02-28 吸気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11035329B2 (ja)
JP (1) JP6766733B2 (ja)
CN (1) CN210948947U (ja)
WO (1) WO2018186064A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195869A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Asahi Tec Corp 合成樹脂製マニホールド及びその接合方法
US5964194A (en) * 1995-05-23 1999-10-12 Magneti Marelli France Inlet manifold with ringed air tubes for an internal combustion engine
DE19915819A1 (de) * 1999-04-08 2000-10-12 Mahle Filtersysteme Gmbh Sauganlage für eine Brennkraftmaschine
US20030140883A1 (en) * 2001-12-22 2003-07-31 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Intake device
JP2009236018A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Denso Corp インテークマニホールド
JP2012241618A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関のサージタンク及びその製造方法
JP2013053582A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Aisan Industry Co Ltd 樹脂製インテークマニホールド
CN204493038U (zh) * 2015-03-24 2015-07-22 北京汽车动力总成有限公司 一种自然吸气发动机进气歧管结构
JP2017172514A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 トヨタ紡織株式会社 インテークマニホールド

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484050B2 (ja) 2004-09-24 2010-06-16 マツダ株式会社 車両用エンジンの吸気装置
JP5870900B2 (ja) 2012-10-31 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 吸気マニホールド
JP2014088854A (ja) 2012-10-31 2014-05-15 Toyota Motor Corp 吸気マニホールド

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964194A (en) * 1995-05-23 1999-10-12 Magneti Marelli France Inlet manifold with ringed air tubes for an internal combustion engine
JPH09195869A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Asahi Tec Corp 合成樹脂製マニホールド及びその接合方法
DE19915819A1 (de) * 1999-04-08 2000-10-12 Mahle Filtersysteme Gmbh Sauganlage für eine Brennkraftmaschine
US20030140883A1 (en) * 2001-12-22 2003-07-31 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Intake device
JP2009236018A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Denso Corp インテークマニホールド
JP2012241618A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関のサージタンク及びその製造方法
JP2013053582A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Aisan Industry Co Ltd 樹脂製インテークマニホールド
CN204493038U (zh) * 2015-03-24 2015-07-22 北京汽车动力总成有限公司 一种自然吸气发动机进气歧管结构
JP2017172514A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 トヨタ紡織株式会社 インテークマニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
CN210948947U (zh) 2020-07-07
US20210095623A1 (en) 2021-04-01
JP6766733B2 (ja) 2020-10-14
JP2018178715A (ja) 2018-11-15
US11035329B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483965B2 (ja) インテークマニホールド
US7581522B2 (en) Resin intake manifold
EP2599989B1 (en) Air-intake device
WO2016170945A1 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4965513B2 (ja) インテークマニホールド
US9394860B2 (en) Motorcycle
US10400716B2 (en) Intake manifold
JP2015117590A (ja) エンジンの排気系部品取付構造、及びエンジンの排気系部品取付方法
JP2006057509A (ja) 多気筒エンジンの樹脂製吸気マニホールド
WO2018186064A1 (ja) 吸気装置
JP4326193B2 (ja) 吸気マニフォールドの取り付け装置
JP2018025139A (ja) 内燃機関
JP5425645B2 (ja) インテークマニホールドの固定構造
JP6656973B2 (ja) インテークマニホールド
JP2004308506A (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP2007309168A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP5828705B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP4671952B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気マニホルド
JP7234782B2 (ja) 車載内燃機関の吸気マニホールド
JP7384110B2 (ja) 吸気装置
JP4432678B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP4019398B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2019108865A (ja) 内燃機関のインテークマニホールド
US11795894B1 (en) Engine intake system
JP7136673B2 (ja) インテークマニホールド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18780371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18780371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1