JP2005351071A - 自動車のドアハンドル装置 - Google Patents

自動車のドアハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005351071A
JP2005351071A JP2005123357A JP2005123357A JP2005351071A JP 2005351071 A JP2005351071 A JP 2005351071A JP 2005123357 A JP2005123357 A JP 2005123357A JP 2005123357 A JP2005123357 A JP 2005123357A JP 2005351071 A JP2005351071 A JP 2005351071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
open lever
door handle
door open
damper device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005123357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536580B2 (ja
Inventor
Katsuyasu Tomichi
勝康 冨地
Masayuki Nishiyama
雅幸 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2005123357A priority Critical patent/JP4536580B2/ja
Priority to US11/117,448 priority patent/US7216402B2/en
Priority to DE200510021405 priority patent/DE102005021405A1/de
Priority to GB0509551A priority patent/GB2414286B/en
Priority to CNB2005100699680A priority patent/CN100416028C/zh
Publication of JP2005351071A publication Critical patent/JP2005351071A/ja
Priority to KR1020060035593A priority patent/KR100810420B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4536580B2 publication Critical patent/JP4536580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/103Devices with one or more members moving linearly to and fro in chambers, any throttling effect being immaterial, i.e. damping by viscous shear effect only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • E05B85/13Inner door handles with a locking knob forming part of the inside door handle unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/42Means for damping the movement of lock parts, e.g. slowing down the return movement of a handle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/22Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with one or more cylinders each having a single working space closed by a piston or plunger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/23Vehicle door latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】比較的安価に製造可能なダンパ装置付きのドアハンドル装置を提供する。
【解決手段】ドアパネル(インナパネル2)と実質的に一体の部材(アウタフレーム3a)に枢着され且つドアを閉扉保持するラッチ機構と連動連結されたドアオープンレバー(5)を有する自動車のドアハンドル装置において、ドアパネルと実質的に一体の部材とドアオープンレバーとの間に、ドアオープンレバーの回動運動が回動角度変化伝達手段を介して伝達される直線摺動ピストン型ダンパ装置(11)を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車のドアハンドル装置に関し、特に開扉操作したドアオープンレバーの初期位置への戻り速度を制限するためのダンパ装置を備えた自動車のドアハンドル装置に関するものである。
自動車のドアを開扉操作するために、ドアハンドル装置がドアに設けられている。このドアハンドル装置は、ドアを閉扉保持するラッチ機構に連動連結され、且つねじりコイルばねなどによって戻し方向へ弾発付勢されたドアオープンレバーを備えており、弾発力に抗してドアオープンレバーを引くと、ドアオープンレバーに連結されたラッチ機構が解除されてドアが開き、ドアオープンレバーから手を離すと、弾発力によってドアオープンレバーが初期位置に自動的に戻るようになっている。
従来のドアハンドル装置は、ドアオープンレバーが弾発力によって勢いよく初期位置へ戻る際に衝撃音を発することがあるので、ドアオープンレバーの戻り速度を制限するために、ドアオープンレバーの回動に伴って回転する駆動部材と、オイルの粘性力を受ける制動部材と、駆動部材と制動部材との間に配置されかつ弾性体の弾力に抗して駆動部材が一方向に回転されたとき、駆動部材と制動部材との作動連結を解除すると共に、弾性体の弾力によって他方向に回転された駆動部材の回転力を制動部材に伝達するクラッチ部材とを備えた一方向ダンパ装置を設けることが提案されている(特許文献1を参照されたい)。
特開平1−250571号公報
しかるに、上記公報に開示された一方向ダンパ装置は、ギア機構やクラッチ機構などが必要なために構造が複雑化しがちである。そのため、ドアオープンレバーが初期位置に復帰するときに衝撃音を発しないようにドアハンドル装置を構成しようとすると、製造コストの増大を招かざるを得なかった。
このような従来技術の欠点を解消し、比較的安価に製造可能なダンパ装置付きのドアハンドル装置を提供するために本発明の請求項1は、ドアパネル(インナパネル2)と実質的に一体の部材(アウタフレーム3a)に枢着され且つドアを閉扉保持するラッチ機構と連動連結されたドアオープンレバー(5)を有する自動車のドアハンドル装置において、前記ドアパネルと実質的に一体の部材と前記ドアオープンレバーとの間に、前記ドアオープンレバーの回動運動が回動角度変化伝達手段を介して伝達される直線摺動ピストン型ダンパ装置(11)を設けたことを特徴とするものとした。
また本発明の請求項2においては、前記回動角度変化伝達手段としてドアオープンレバーと一体回動するカム(5d)を設けると共に、前記ダンパ装置を、カムの外周面に当接する向きに常時弾発付勢されたピストンロッド(15)を有するものとした。
また本発明の請求項3においては、前記ダンパ装置を、シリンダ内に封入されたオイルの流路断面積がピストン速度の増大に応じて小さくなる流路断面積可変手段を有するものとした。
さらに本発明の請求項4においては、前記ダンパ装置を、収縮時の減衰力を伸長時に比して大きくするための一方向弁を有するものとした。
このような本発明の請求項1の構成によれば、ダンパ装置をドアオープンレバーに結合する必要がないので、ギア機構やクラッチ機構を用いずに開扉操作時のドアオープンレバーにダンパ装置の抵抗が加わらないように構成し得る。従って、ダンパ装置付きのドアハンドル装置の構造を簡略化し、製造コストの増大を抑制する上に大きな効果を奏することができる。
特に、請求項2の構成とすれば、ドアオープンレバーの回動角度とピストンロッドに加わる制動力との関係を、カムプロフィルの設定によって任意且つ多様に設定することができ、また請求項3の構成とすれば、戻しばねの弾発力が最大となる開扉操作位置から戻しばねの弾発力が最小となる初期位置まで、ドアオープンレバーの回動角速度の変化に応じて常に最適な制動力を作用させることができ、さらに請求項4の構成とすれば、伸長時にピストンに作用する抵抗を小さくすることができるので、収縮時に十分な制動力が得られるように設定した上でドアオープンレバーの開扉操作時の動きに円滑に追従させることができる。
以下に添付の図面を参照して本発明について詳細に説明する。
図1、2は、本発明が適用された自動車のインサイドドアハンドル装置を示している。このインサイドドアハンドル装置1は、ドアのインナパネル2に組み付けられるアウタフレーム3a及びインナフレーム3bと、アウタフレーム3aの車室側の面に形成された凹所4内に受容されるように取り付けられたドアオープンレバー5及びロックレバー6とを有している。
ドアオープンレバー5は、その回動中心部となる胴体部5aと、胴体部5aから回動中心軸に直交する向き(水平方向)に延出されたレバー部5bと、垂直方向の同一軸線上にて胴体部5aの上下各面から突出した軸部5cと、軸部5cの中心軸線を挟んでレバー部5bの反対側に突設されたカム部5dとを一体成形してなっている。そして軸部5cにおける胴体部5aから上向きに突出した部分にロックレバー6が枢着され、アウタフレーム3aの上下の壁に軸部5cの上下各端末が枢着されている。
カム部5dには、図示されないラッチ機構とドアオープンレバー5とを連動させるための連結ロッド7の一端が連結されており、ドアオープンレバー5をアウタフレーム3aの凹所4から引き出す方向に回動させると、ラッチ機構が解除されてドアが開かれるようになっている。またドアオープンレバー5は、例えば図示されていないねじりコイルばねなどによってアウタフレーム3aの凹所4内に入り込む方向に弾発付勢されており、自然状態時はアウタフレーム3aの車室側の面に沿う初期位置(図2の状態)を維持するようになっている。なお、ラッチ機構は既に実用に供されている周知の構造を適用し得るので、ここでの説明は省略する。
カム部5dは、次に詳述するダンパ装置11のピストンロッド15の先端がその外周面に当接している。そしてカム部5dの外周面のカムプロフィルは、カム部5dの外周面におけるピストンロッド15先端の当接点が、開扉操作時のドアオープンレバー5の回動角度の増大に応じてドアオープンレバー5の回動中心に近づくように設定されている。
ダンパ装置11は、その軸線を連結ロッド7と概ね平行に延在させた状態で、インナフレーム3bにシリンダ13が固定されている。このようにすれば、ダンパ装置11を配置するに当たり、インサイドドアハンドル装置1に本来設けられる連結ロッド7の収容空間を利用し得るので、ダンパ装置11を設ける空間のために格別な考慮を払わずに済む。
次にダンパ装置11について図4、5を参照して説明する。このダンパ装置11は、底面が閉じられてその外端面にクッションゴム12が装着されたシリンダ13、シリンダ13内に摺合したピストン14、ピストン14に連結されたピストンロッド15、ピストンロッド15の内端に設けられたばねリテーナ16とシリンダ13の底壁内面との間に縮設された第1圧縮コイルばね17、シリンダトップ側に設けられたアキュムレータ18、及びシリンダトップの開口を塞ぐキャップ19からなっており、キャップ19の中心孔20にオイルシール21を介して挿通されたピストンロッド15がシリンダ13の外方へ突出している。またシリンダ13内には、適宜な粘度のシリコンオイルが封入されている。
ピストン14は、ピストンロッド15の内端部と実質的に一体をなすインナ部材14a、およびインナ部材14aの外周面と所定の空隙Gをおいてインナ部材14aに遊嵌され且つシリンダ13の内周面に摺合したアウタ部材14bからなり、インナ部材14aとアウタ部材14bとの間には、両者を軸方向について離間させる向きに弾発付勢する第2圧縮コイルばね22が装着されている。ここでインナ部材14aの外径寸法は、外端側(シリンダトップ側)がより大きくなるように段階的に変化しており、アウタ部材14b内へのインナ部材14aの突入量が増えると、インナ部材14aとアウタ部材14bとの間の空隙Gが狭くなるようにしてある。これらにより、シリンダ内に封入されたオイルの流路断面積がピストン速度の増大に応じて小さくなる流路断面積可変手段と、収縮時の減衰力を伸長時に比して大きくするための一方向弁とが構成されている。またアウタ部材14bは有底円筒状をなし、その底壁にはシリコンオイルを流過させるための適宜な口径の固定オリフィス23が形成されている。
アキュムレータ18は、適度な弾発力を有し且つ所定の圧力が加わると縮むような発泡性合成樹脂材で円筒形に形成されており、シリンダトップ側の内周面にリテーナ24を介して保持されている。
このように構成されたダンパ装置11を備えたインサイドドアハンドル装置1は、通常は、ねじりコイルばね(図示せず)の弾発力によってドアオープンレバー5がアウタフレーム3aの車室側の内面に沿った初期位置にある(図2)。他方ピストンロッド15には、第1圧縮コイルばね17による伸長方向への弾発力が作用しているが、ドアオープンレバー5に作用する初期位置保持力の方が大きいので、ピストンロッド15は強制的に収縮させられている。またピストン14のアウタ部材14bは、第2圧縮コイルばね22の弾発力でピストンロッド15の内端側に設けられたばねリテーナ16に突き当てられており、アウタ部材14bとインナ部材14aとの間の空隙Gは広い状態に保たれている。
この状態からドアオープンレバー5を開扉操作すると、図3に示すように、ドアオープンレバー5の回動角度の変化に応じてカム部5dの外周面がピストンロッド15への押し込み力を減ずる方向に変位するので、ピストンロッド15は第1圧縮コイルばね17の弾発力で伸長方向へ移動する。この状態では、アウタ部材14bとインナ部材14aとが第2圧縮コイルばね22の弾発力で離間しており、またトップ側からボトム側へのシリコンオイルの移動によってアウタ部材14bは移動しないため、アウタ部材14bとインナ部材14aとの間の空隙Gが広く保持されている。従って、ピストン14におけるアウタ部材14bの固定オリフィス23及び空隙Gを経てトップ側からボトム側へ移動するシリコンオイルの流動抵抗は、概ね固定オリフィス23の開口面積で定まる比較的低い範囲に保たれる。従って、ピストンロッド15の先端がカム部5dの外周面に当接した状態を維持したまま、ドアオープンレバー5の開扉操作に追従してピストンロッド15は円滑に伸長する。しかも、ピストンロッド15の先端はカム部5dの外周面に単に当接しているだけなので、ドアオープンレバー5の開扉操作力にダンパ装置11は実質的に影響を及ぼさない。
ラッチ機構が解除されて開扉した後にドアオープンレバー5から指先を離すと、ドアオープンレバー5は自動的に初期位置へ戻ろうと回動する。するとドアオープンレバー5と一体回動するカム部5dの外周面に押され、伸長状態にあるピストンロッド15が第1圧縮コイルばね17の弾発力に抗してシリンダ13内に押し込まれる。この際、ボトム側のシリコンオイルが、ピストン14におけるアウタ部材14bの固定オリフィス23及びアウタ部材14bとインナ部材14aとの空隙Gを経てトップ側へ移動し、このときのシリコンオイルの流動抵抗でピストンロッド15に加わるエネルギが減衰され、つまりピストンロッド15が制動される。
シリコンオイルの流動抵抗は、ピストン速度の増大に対して累進的に増大するので、ドアオープンレバー5が最大傾斜位置から初期位置へ戻ろうとする時、つまりドアオープンレバー5を戻し方向に付勢するばね手段が最大に撓んでドアオープンレバー5の角速度が最大となる時に、ピストン14のアウタ部材14bに加わるシリコンオイルの抵抗で第2圧縮コイルばね22が縮むように設定しておくことにより、一杯に引いた位置からのドアオープンレバー5の戻り速度で第2圧縮コイルばね22が収縮し、図5に示したように、インナ部材14aがアウタ部材14b内に入り込むことになる。するとインナ部材14aとアウタ部材14bとの間の空隙Gが狭くなるので、シリコンオイルの流動抵抗による制動力が一段と高まることとなる。
このようにして、ドアオープンレバー5が初期位置に戻るに連れてドアオープンレバー5を戻し方向に付勢するばね手段の撓み量が減少してドアオープンレバー5に作用する弾発付勢力が小さくなるが、この際のドアオープンレバー5の角速度の変化に応じて第2圧縮コイルばね22の撓み量が変化して制動力が最適に自動調整され、ドアオープンレバー5の初期位置への戻り動作の円滑性を損なわずに衝撃音の発生が抑止されることとなる。
なお、ピストンロッド15がシリンダ13内に入り込むと、その分シリンダ13の内容積が減少してシリコンオイルの封入圧が高まるが、これは発泡性合成樹脂材で形成されたアキュムレータ18の圧縮変形で吸収される。
上記実施形態においては、ピストンロッド15の先端を直接カム部5dに当接させるものとしたが、例えば潤滑性に富む合成樹脂材からなるカムフォロワをピストンロッド15の先端とカム部5dとの間に介在させるものとすれば、金属接触による摺接音の発生およびカム部5dの摩耗を抑制することができる。
このようなカム方式とすれば、カム部5dにおけるピストンロッド15先端の当接面の曲率の設定により、ドアオープンレバー5の回動角度とピストンロッド15の移動量との関係を任意に設定可能であり、例えばある特定の範囲でピストンロッド15の移動速度を高めて強い制動力が加わるようにしたり、ドアオープンレバー5が回動してもピストンロッド15は動かないようにして制動力が作用しなくなるようにしたりすることも可能である。
上述のカム方式によらず、連結ロッド7の連結部とは別に、ダンパ装置11の設置位置に応じて適宜な角度および形状に設定されたアームを設け、このアームによってドアオープンレバー5の傾動運動をピストンロッド15に伝達するものとしても良い。
また流路断面積可変手段並びに一方向弁にしても、上記構成に限定されず、例えば複数のオリフィスの一部にリード弁を設けるものなど、種々の変形態様での実施が可能である。
さらに、ドアオープンレバー5の傾動運動をピストンロッド15に伝達するように構成するのみならず、図6、7に示すように、シリンダ13を摺動保持する保持部Hをインナフレーム3bと一体に設け、ピストンロッド15の先端を保持部Hの底壁に当接させた状態で、シリンダ13のボトム側の端部、つまりクッションゴム12をカム部5dに当接させるように構成することもできる。
以上、インサイドドアハンドル装置に適用した場合を例示して本発明を詳述したが、本発明は、アウトサイドドアハンドル装置にも適用可能なことは言うまでもない。
本発明が適用された自動車用インサイドドアハンドル装置の正面図である。 図1中のII−II線に沿って一部切除して示す自然状態時のインサイドドアハンドル装置の上面図である。 開扉操作時のインサイドドアハンドル装置の図2と同様な上面図である。 ダンパ装置の伸長時(低速作動時)の縦断面図である。 ダンパ装置の収縮時(高速作動時)の縦断面図である。 別の態様を示す図2と同様なインサイドドアハンドル装置の上面図である。 別の態様による図3と同様な上面図である。
符号の説明
1 ドアハンドル装置
2 インナパネル
3a アウタフレーム
3b インナフレーム
5 ドアオープンレバー
5d カム部
7 連結ロッド
11 ダンパ装置
13 シリンダ
15 ピストンロッド

Claims (4)

  1. ドアパネルと実質的に一体の部材に枢着され且つドアを閉扉保持するラッチ機構と連動連結されたドアオープンレバーを有する自動車のドアハンドル装置であって、
    前記ドアパネルと実質的に一体の部材と前記ドアオープンレバーとの間に、前記ドアオープンレバーの回動運動が回動角度変化伝達手段を介して伝達される直線摺動ピストン型ダンパ装置を設けたことを特徴とする自動車のドアハンドル装置。
  2. 前記回動角度変化伝達手段は、前記オープンレバーと一体回動するカムであり、前記ダンパ装置は、前記カムの外周面に当接する向きに常時弾発付勢されたピストンロッドを有するものであることを特徴とする請求項1に記載の自動車のドアハンドル装置。
  3. 前記ダンパ装置は、前記シリンダ内に封入されたオイルの流路断面積がピストン速度の増大に応じて小さくなる流路断面積可変手段を有するものであることを特徴とする請求項1若しくは2に記載の自動車のドアハンドル装置。
  4. 前記ダンパ装置は、収縮時の減衰力を伸長時に比して大きくするための一方向弁を有するものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の自動車のドアハンドル装置。
JP2005123357A 2004-05-13 2005-04-21 自動車のドアハンドル装置 Expired - Fee Related JP4536580B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123357A JP4536580B2 (ja) 2004-05-13 2005-04-21 自動車のドアハンドル装置
US11/117,448 US7216402B2 (en) 2004-05-13 2005-04-29 Door handle system
DE200510021405 DE102005021405A1 (de) 2004-05-13 2005-05-04 Türgriffsystem
GB0509551A GB2414286B (en) 2004-05-13 2005-05-11 Door handle system
CNB2005100699680A CN100416028C (zh) 2004-05-13 2005-05-11 汽车车门把手装置
KR1020060035593A KR100810420B1 (ko) 2004-05-13 2006-04-20 자동차의 도어핸들장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143133 2004-05-13
JP2005123357A JP4536580B2 (ja) 2004-05-13 2005-04-21 自動車のドアハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005351071A true JP2005351071A (ja) 2005-12-22
JP4536580B2 JP4536580B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34698025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123357A Expired - Fee Related JP4536580B2 (ja) 2004-05-13 2005-04-21 自動車のドアハンドル装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7216402B2 (ja)
JP (1) JP4536580B2 (ja)
KR (1) KR100810420B1 (ja)
CN (1) CN100416028C (ja)
DE (1) DE102005021405A1 (ja)
GB (1) GB2414286B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177521A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kanto Auto Works Ltd 自動車ドアのアウトサイドハンドル
WO2007088687A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Nifco Inc. ドアハンドル装置
JP2008248630A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Alpha Corp 自動車用ドア
JP2009103178A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nifco Inc 操作部材のダンパ装置
JP2010285076A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 操作レバー装置
JP2015031070A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 不二ラテックス株式会社 ドアハンドルユニット
CN112412207A (zh) * 2020-11-24 2021-02-26 江苏金鼎汽车锁制造有限公司 一种新型车门内把手总成

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060005590A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Lear Corporation Mechanical door handle switch assembly with a dampening mechanism
DE102006006443A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-23 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
FR2897800B1 (fr) * 2006-02-24 2011-09-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'avertissement de la presence d'un obstacle pour un vehicule automobile
JP4835324B2 (ja) * 2006-08-25 2011-12-14 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
KR20080038631A (ko) * 2006-10-30 2008-05-07 엘지전자 주식회사 냉장고용 도어의 댐핑구조
JP5048453B2 (ja) * 2007-10-25 2012-10-17 株式会社ニフコ ダンパ及びこのダンパを備えたドアハンドル
US20100026012A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Thase Enterprise Co., Ltd. Press bar mechanism
JP4653825B2 (ja) * 2008-08-04 2011-03-16 本田技研工業株式会社 車両用ドアインナハンドル装置の取付構造
US8123262B2 (en) * 2008-12-24 2012-02-28 GM Global Technology Operations LLC Damping assembly for reducing vibrations in a latch for a vehicle door
US8894108B2 (en) * 2009-02-13 2014-11-25 Adac Plastics, Inc. Release handle assembly having inertial blocking member with blocking member retainer
US9708836B2 (en) * 2009-02-13 2017-07-18 Cort Corwin Release handle assembly having inertial blocking member
GB2477085B (en) * 2010-01-15 2014-08-20 Jaguar Land Rover Ltd Retractable handle for a door or the like
JP5460478B2 (ja) * 2010-06-18 2014-04-02 株式会社パイオラックス ロック装置
CN101974985B (zh) * 2010-10-21 2012-12-05 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车车门内开启装置
KR101219398B1 (ko) * 2010-11-18 2013-01-11 기아자동차주식회사 테일게이트 아웃사이드 핸들 어셈블리
EP2732998A4 (en) * 2011-07-11 2016-08-03 Piolax Inc VIBRATION PREVENTION DEVICE FOR A MOTOR VEHICLE OPENING AND LOCKING ELEMENT AND STOPPING DEVICE FOR THE MOTOR VEHICLE OPENING AND CLOSING ELEMENT
KR101896711B1 (ko) * 2012-09-17 2018-09-07 현대자동차주식회사 능동형 도어락 시스템
KR101839139B1 (ko) 2012-10-24 2018-04-27 현대자동차주식회사 충돌열림을 방지하는 자동차의 도어 아웃사이드 핸들장치
CN103195318B (zh) * 2013-04-22 2015-01-07 南京汽车集团有限公司 一种车门外解锁机构
CN103452381B (zh) * 2013-08-09 2015-07-08 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车门的内开启系统及开启方法
PL3029232T3 (pl) * 2014-12-03 2018-08-31 Industrilås I Nässjö Ab Układ klamki z wewnętrznym zamkiem
KR20160133168A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 엘지전자 주식회사 이동 가능한 핸들을 갖는 가전제품
US20160333608A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-17 Michael Earl Ingle Anti-Bumping Impact Protection Device and Method for Solenoid-Operated Locking Containers
KR102482337B1 (ko) 2016-01-05 2022-12-29 삼성전자주식회사 세탁기 및 가전기기
JP6663738B2 (ja) * 2016-02-10 2020-03-13 本田技研工業株式会社 ドア付き車体構造
FR3051499B1 (fr) * 2016-05-19 2018-05-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Commande d’ouverture exterieure de vehicule automobile
FR3060630B1 (fr) * 2016-12-20 2019-11-22 Akwel Commande d'ouverture affleurante a ejection et retraction mecanique ou electrique.
CN107355131B (zh) * 2017-07-21 2022-06-24 能诚集团有限公司 一种锁舌缓冲机构及其锁具
NZ762892A (en) * 2017-08-08 2022-09-30 Schlage Lock Co Llc Door hardware noise reduction and evaluation
CN107901876A (zh) * 2017-12-09 2018-04-13 李勇 活动支架缓放装置
US11098507B2 (en) * 2018-05-30 2021-08-24 GM Global Technology Operations LLC Door handle assembly with retention feature
JP7088455B2 (ja) * 2019-01-08 2022-06-21 三井金属アクト株式会社 車両サイドドアの開閉装置
JP7114851B2 (ja) * 2019-01-08 2022-08-09 三井金属アクト株式会社 車両サイドドアの開閉装置
KR102271580B1 (ko) * 2019-10-25 2021-07-01 주식회사 서연이화 차량용 인사이드 도어 핸들
CN110952847A (zh) * 2019-12-23 2020-04-03 湖北航宇精工科技有限公司 一种汽车内开手柄总成
US11578512B2 (en) * 2020-05-14 2023-02-14 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vehicle door handle assembly
KR102483244B1 (ko) * 2020-10-08 2023-01-02 주식회사 서연이화 노이즈 방지를 위한 스무버가 적용된 인사이드 핸들 유닛
US20220341212A1 (en) * 2021-04-26 2022-10-27 Westmill Industries Ltd. Door handle rate controller

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124152U (ja) * 1986-01-29 1987-08-06
JPH0243361U (ja) * 1988-09-19 1990-03-26
JPH10252799A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Railway Technical Res Inst 安全装置付きダンパー
JP2000009169A (ja) * 1998-04-22 2000-01-11 Unisia Jecs Corp 車両用ダンパ
JP2000054692A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Kanto Auto Works Ltd アウトサイドハンドル
JP2002266960A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Toyota Motor Corp テンショナ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3020075A (en) * 1960-06-08 1962-02-06 Gen Motors Corp Flush type door handle
FR2149005A5 (ja) * 1971-08-12 1973-03-23 Peugeot & Renault
CN2032641U (zh) * 1988-05-24 1989-02-15 耿洪生 液压缓冲式关门器
JP2775636B2 (ja) * 1989-04-11 1998-07-16 カシオ計算機株式会社 機器ケースの開閉構造
DE4110822A1 (de) * 1991-04-04 1992-10-08 Happich Gmbh Gebr Haltegriff fuer fahrzeuge
JPH0739771A (ja) 1993-07-26 1995-02-10 Nobuo Yoshida 水・親油性流体エマルション3重管熱交換器
WO1995020089A2 (en) * 1994-01-21 1995-07-27 Federal-Hoffman, Inc. Enclosure latch
KR0133208B1 (ko) * 1995-09-21 1998-04-13 전성원 도어외측핸들의 속도감쇄장치
JP3829264B2 (ja) * 1996-03-19 2006-10-04 株式会社日立製作所 減衰力調整式油圧緩衝器
KR970075160A (ko) * 1996-05-29 1997-12-10 김태구 완충장치가 장착된 인사이드 핸들
DE29621043U1 (de) * 1996-12-04 1997-01-23 Itw Ateco Gmbh Vorrichtung zur Dämpfung der Bewegung eines schwenkbar gelagerten Bauteils, insbesondere einer Klappe in einem Automobil
US5743575A (en) * 1997-01-27 1998-04-28 Adac Plastics, Inc. Fluid-damped automotive door latch actuator
KR200150768Y1 (ko) * 1997-06-20 1999-07-01 정몽규 자동차용 도어의 개방 지연장치
US6059329A (en) * 1998-03-13 2000-05-09 Adac Plastics Inc. Door handle assembly with self-actuated mounting
CN1087804C (zh) * 1998-12-28 2002-07-17 金进国 汽车车门把手
DE19907683A1 (de) 1999-02-23 2000-08-31 Itw Ateco Gmbh Türinnenbetätigung für Automobile
DE19940379C2 (de) * 1999-08-25 2001-07-12 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Türaußengriff, insbesondere für Fahrzeuge
US6367124B1 (en) * 1999-09-09 2002-04-09 Illinois Tool Works Inc. Damper and a door handle
AT410118B (de) * 2000-10-19 2003-02-25 Blum Gmbh Julius Scharnier
DE10114583C1 (de) * 2001-03-24 2002-12-05 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Türaußengriff, insbesondere für Fahrzeuge
DE10118658A1 (de) 2001-04-14 2002-10-24 Itw Automotive Prod Gmbh & Co Türinnenbetätigung für Automobile
US6684453B2 (en) * 2002-06-14 2004-02-03 Fu Luong Hi-Tech Co., Ltd. Hinge assembly capable of damping door movement

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124152U (ja) * 1986-01-29 1987-08-06
JPH0243361U (ja) * 1988-09-19 1990-03-26
JPH10252799A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Railway Technical Res Inst 安全装置付きダンパー
JP2000009169A (ja) * 1998-04-22 2000-01-11 Unisia Jecs Corp 車両用ダンパ
JP2000054692A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Kanto Auto Works Ltd アウトサイドハンドル
JP2002266960A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Toyota Motor Corp テンショナ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177521A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kanto Auto Works Ltd 自動車ドアのアウトサイドハンドル
WO2007088687A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Nifco Inc. ドアハンドル装置
JP2007205062A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Nifco Inc ドアハンドル装置
US7913361B2 (en) 2006-02-02 2011-03-29 Nifco Inc. Door handle device
JP2008248630A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Alpha Corp 自動車用ドア
JP2009103178A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nifco Inc 操作部材のダンパ装置
JP2010285076A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 操作レバー装置
JP2015031070A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 不二ラテックス株式会社 ドアハンドルユニット
CN112412207A (zh) * 2020-11-24 2021-02-26 江苏金鼎汽车锁制造有限公司 一种新型车门内把手总成

Also Published As

Publication number Publication date
GB0509551D0 (en) 2005-06-15
CN1696458A (zh) 2005-11-16
DE102005021405A1 (de) 2005-12-15
KR100810420B1 (ko) 2008-03-04
US20050251959A1 (en) 2005-11-17
GB2414286B (en) 2008-06-11
KR20060110812A (ko) 2006-10-25
GB2414286A (en) 2005-11-23
CN100416028C (zh) 2008-09-03
US7216402B2 (en) 2007-05-15
JP4536580B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536580B2 (ja) 自動車のドアハンドル装置
KR100393850B1 (ko) 공기 댐퍼
EP3092420B1 (en) Multi-stage shock absorber
EP2419654B1 (en) Decelerating device
US20100071165A1 (en) Door handle and latch assembly
US8028813B2 (en) Shock absorber
EP3040577B1 (en) Hydraulic shock-absorbing device
JP4284289B2 (ja) 冷蔵庫の引出装置
US8201669B2 (en) Amplitude sensitive damper apparatus
JP6846523B2 (ja) ダンパー及びその洗濯機
KR101205158B1 (ko) 댐퍼 유닛
JP4778819B2 (ja) 速度応答型エアーダンパー
KR20130136461A (ko) 피스톤 댐퍼
KR102373158B1 (ko) 가변밸브
KR101849716B1 (ko) 캠궤도 가변형 힌지댐퍼 및 힌지장치
KR101891372B1 (ko) 댐퍼 장치
KR100320807B1 (ko) 쇽 업소버
KR20120085425A (ko) 슬라이드 레일 감속 댐퍼 완충 시스템
JP2009127847A (ja) 両ロッド型ダンパ
JP6621352B2 (ja) 圧力緩衝装置
JP2007211909A (ja) 緩衝器のバルブ構造および緩衝器
KR20070055140A (ko) 자동변속기 차량용 파킹로드 완충구조
JP2009127848A (ja) フロントフォーク
JP2008144896A (ja) 緩衝器のバルブ構造
KR200369708Y1 (ko) 실린더 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees