JP2005327816A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005327816A
JP2005327816A JP2004142765A JP2004142765A JP2005327816A JP 2005327816 A JP2005327816 A JP 2005327816A JP 2004142765 A JP2004142765 A JP 2004142765A JP 2004142765 A JP2004142765 A JP 2004142765A JP 2005327816 A JP2005327816 A JP 2005327816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
columnar electrode
sealing resin
electrode
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004142765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119866B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Aiba
喜孝 愛場
Takashi Nomoto
隆司 埜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004142765A priority Critical patent/JP4119866B2/ja
Priority to TW093128560A priority patent/TWI238477B/zh
Priority to US10/945,111 priority patent/US7122897B2/en
Priority to KR1020040077960A priority patent/KR100625632B1/ko
Priority to CNB2007101823218A priority patent/CN100521125C/zh
Priority to CNB2004100851876A priority patent/CN100386875C/zh
Publication of JP2005327816A publication Critical patent/JP2005327816A/ja
Priority to US11/512,238 priority patent/US7456089B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4119866B2 publication Critical patent/JP4119866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0501Shape
    • H01L2224/05016Shape in side view
    • H01L2224/05017Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13017Shape in side view being non uniform along the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/1357Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01009Fluorine [F]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】一端部が半導体素子上に配設された配線層に接続されると共に他端に外部接続部材が配設される柱状電極を有した半導体装置及びその製造方法に関し、隣接する外部接続部材間で短絡の発生を抑制する。
【解決手段】半導体素子22と、この半導体素子22上に配設された配線層24と、この配線層24(電極パッド38)に一端部が接続された柱状電極26Aと、半導体素子22上に形成された封止樹脂28とを有する半導体装置であって、前記柱状電極26Aを封止樹脂28から突出するよう形成し、この柱状電極26Aの封止樹脂28から突出した他端部(先端部36A)に、封止樹脂28の表面から離間するようはんだボール27を配設した構成とする。
【選択図】図3

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に一端部が半導体素子上に配設された配線層に接続されると共に他端に外部接続部材が配設される柱状電極を有した半導体装置及びその製造方法に関する。
一般に、携帯電話等の携帯端末装置に代表される小型化電子機器に搭載される半導体装置として、CSP(Chip Size Package)が広く用いられるようになってきている。このCSPタイプの半導体装置では、小型化及び高密度化を図ることができる。しかしながら、近年の半導体装置に対する更なる小型化への要求に伴って、外部接続端子の端子ピッチはますます狭くなる傾向にある。
このように、外部接続端子ピッチが狭くなった場合、実装基板に形成されている電極と半導体装置の外部接続端子との接合面積が小さくなるため、半導体装置の実装基板に対する実装信頼性は低下してしまう。これを回避するため、半導体チップと外部接続端子との間に柱状電極を形成した半導体装置が考案されている(例えば、特許文献1,2参照)。この柱状電極を有する半導体装置は、柱状電極およびその周りの樹脂層で実装時に発生する応力を緩和或は吸収することができるため、柱状電極が無い半導体装置に比べて実装信頼性に優れることが知られている。
図1及び図2は、柱状電極を有する従来の半導体装置の一例を示している。図1に示す半導体装置1Aは、半導体素子2Aの回路形成面側にポリイミド等の絶縁膜3が形成されており、この絶縁膜3の上部には配線層4(再配線層)が形成されている。この配線層4は、絶縁膜3に形成された孔を介して半導体素子2Aと電気的に接続されている。
柱状電極5は、この配線層4上に立設した状態で形成されている。この柱状電極5は円柱形状を有しており、その図中上端は配線層4に接合されると共に、下端部にはバリアメタル6(例えば、NiAuめっき)を介して外部接続端子となるはんだボール7が配設されている。
また、半導体素子2Aの底面には、封止樹脂8が形成されている。この封止樹脂8は配線層4及び柱状電極5を保護する機能を奏するものであり、従来ではバリアメタル6が形成される先端部を除き、柱状電極5の略全体を埋めるような厚さで形成されていた。このため、従来の半導体装置1Aの構造では、柱状電極5のバリアメタル6が形成される側の端部は封止樹脂8の表面と同一平面状に有り、よってはんだボール7と封止樹脂8も離間されていない構造とされていた。
これに対して図2に示す半導体装置1Bは、高周波対応の半導体装置である。図2において、図1に示した構成と同一構成については同一符号を付している。また、同図は半導体装置1Bが実装基板10に実装された状態を示しており、よって各柱状電極5.5Aは、実装基板10の接続電極11,11Aにはんだボール7を介して接合されている。
前記のように、半導体装置1Bは高周波対応であるため、高周波で信号がやりとりされる柱状電極5A及び接続電極11Aは、半導体素子2Bと配線層4(再配線)間の寄生容量低減のため、他の柱状電極5及び接続電極11よりも小さくなっている。尚、図中符号9で示すのはパッシベーション膜である。
特開2002−270721号公報 特開2001−291733号公報
図1及び図2に示した半導体装置1A,1Bは、柱状電極5,5Aおよびその周りの封止樹脂8で実装時に発生する応力を緩和或は吸収することができるため、実装信頼性の向上を図ることができる。しかしながら、半導体装置1A,1Bの更なる小型化及び高密度化が進み、これに伴いはんだボール7(外部接続端子)の狭ピッチ化が更に進むと、柱状電極5,5Aを用いた半導体装置1A,1Bであっても、実装信頼性の低下は同様に生じてしまう。
また、狭ピッチ化により隣接する柱状電極5,5Aの距離が近くなると、はんだボール7を柱状電極5,5Aに配設する際、また柱状電極5,5Aを実装基板10の接続電極11,11Aに接合する際に、隣接するはんだボール7間で短絡(ブリッジ)が発生しやすくなるという問題点が生じる。
特に、図1及び図2に示すような外部接続端子の材料としてはんだを用いた場合には、従来のように柱状電極5,5Aの先端部と封止樹脂8の表面が略同一面である構成では、はんだ中の溶剤成分が熱印加時に封止樹脂8の表面を流れ、隣の柱状電極5,5Aに接触しやすくなる。この溶剤成分ははんだに対する濡れ性が良好であるため、結果として溶剤成分の接触により隣接する柱状電極5,5Aははんだボール7により短絡してしまう。
更に、図1及び図2に示す半導体装置1A,1Bは、封止樹脂8が柱状電極5,5Aの略全部(先端部を残し)を埋設する構成とされていたため、その厚さは比較的厚いものであった。このため、シリコン等よりなる半導体素子2A,2Bと、熱膨張率がシリコンと異なる封止樹脂8との間で熱膨張差が発生し、これに起因して半導体装置1A,1Bに反りが発生してしまうという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、隣接する外部接続部材間で短絡の発生を抑制しうると共に反りの発生を抑制しうる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明は、
半導体素子と、
前記半導体素子上に配設された配線層と、
該配線層に一端部が接続された柱状電極と、
前記半導体素子上に形成された封止樹脂とを有する半導体装置であって、
前記柱状電極を前記封止樹脂から突出するよう形成し、
該柱状電極の前記封止樹脂から突出した他端部に、前記封止樹脂の表面から離間するよう外部接続部材を配設したことを特徴とするものである。
上記発明によれば、外部接続端子と封止樹脂とを離間させることにより、外部接続部材の形成時や半導体装置の実装時において、隣接する外部接続部材同士がブリッジ(短絡)してしまうことを防止できる。また、外部接続端子と封止樹脂とを離間させることにより、封止樹脂を薄くすることができ、半導体装置に発生する反り量を低減することができる。
また、請求項2記載の発明は、
請求項1記載の半導体装置において、
前記封止樹脂と前記外部接続部材との離間距離が10μm以上80μm以下であることを特徴とするものである。
本発明のように、封止樹脂と外部接続部材との離間距離を10μm以上80μm以下に設定することにより、隣接する外部接続部材間の短絡防止、及び半導体装置に発生する反りの防止を有効に実現することができる。
また、請求項3記載の発明は、
請求項1または2記載の半導体装置において、
前記柱状電極と前記外部接続部材との間にバリアメタルが設けられていることを特徴とするものである。
上記発明によれば、バリアメタルを設けることにより柱状電極と外部接続部材との接合信頼性を高めることができる。
また、請求項4記載の発明は、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記柱状電極と前記外部接続部材とが接する面積が、前記柱状電極と前記配線層とが接する面積に比べて広い面積となるよう構成されていることを特徴とするものである。
上記発明によれば、柱状電極と配線層とが接する部分では、柱状電極の面積を小さくできるため、柱状電極と半導体素子との間の寄生容量の低減による特性向上を実現することができる。また、柱状電極と外部接続部材とが接する部分では、柱状電極の面積を大きくできるため、柱状電極と外部接続部材との接合を高めることができると共に実装信頼性の劣化を防ぐことができる。
また、請求項5記載の発明のように、
請求項4記載の半導体装置において、
前記柱状電極の面積が、前記配線層から離間するに従い連続的に大きくなるよう構成してもよい。
また、前記柱状電極の面積が、前記配線層から離間するに従い段階的に大きくなるよう構成してもよい。
また、請求項6記載の発明は、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記柱状電極の前記封止樹脂の表面から離間した側の端部の直径が、前記配線層と接する部分の直径に比べて大きくなるよう構成されていることを特徴とするものである。
上記発明によれば、柱状電極と配線層とが接する部分では、柱状電極の直径を小さくできるため、柱状電極と半導体素子との間の寄生容量の低減による特性向上を実現することができる。また、柱状電極と外部接続部材とが接する部分では、柱状電極の直径を大きくできるため、柱状電極と外部接続部材との接合を高めることができると共に実装信頼性の劣化を防ぐことができる。
また、請求項7記載の発明のように、
請求項6記載の半導体装置において、
前記柱状電極の直径が、前記配線層から離間するに従い連続的に大きくなるよう構成してもよい。
また、前記柱状電極の直径が、前記配線層から離間するに従い段階的に大きくなるよう構成してもよい。
また、請求項8記載の発明に係る半導体装置の製造方法は、
半導体基板上に配線層を形成する工程と、
該配線層上に柱状電極を形成するための開口部を有するレジストを形成すると共に、該レジストを用いて導電性金属を前記開口部に前記レジストの厚さを超えて形成する工程と、
前記レジストを剥離した後、前記半導体基板上に封止樹脂を形成する工程と、
前記封止樹脂の厚さを薄くする処理を行う工程とを有することを特徴とするものである。
上記発明によれば、封止樹脂の厚さを薄くする処理を行うことにより柱状電極の端部を封止樹脂の表面に対して離間させるため、簡単かつ確実に柱状電極の端部を封止樹脂の表面から離間させることができる。
また、請求項9記載の発明は、
請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
前記封止樹脂の厚さを薄くする処理として、アッシングを用いたことを特徴とするものである。
上記発明によれば、封止樹脂を形成した後、アッシングにより封止樹脂の厚さを薄くしているため、そのアッシングの際、柱状電極の表面等に付着した不要な封止樹脂を完全に除去することができ、よって外部端子形成時の歩留まり向上を図ることができる。
また、請求項10記載の発明は、
請求項8または9記載の半導体装置の製造方法において、
前記封止樹脂の厚さを薄くする処理を実施した後、前記柱状電極の前記封止樹脂から離間した端部に外部接続部材を形成する工程を実施することを特徴とするものである。
上記発明によれば、封止樹脂の厚さを薄くすることにより柱状電極の端部を封止樹脂の表面から離間させた後、柱状電極の端部に外部接続部材を形成するため、外部接続部材の形成時に外部接続部材から溶剤成分が漏洩しても、この溶剤成分は封止樹脂の表面から突出した柱状電極の表面に沿うため、この溶剤成分に起因して隣接する外部接続部材間で短絡(ブリッジ)が発生することを防止できる。
また、請求項8または9記載の半導体装置の製造方法において、前記封止樹脂を、トランスファーモールド法を用いて形成することも有効である。
このようにトランスファーモールド法を用いた場合には、柱状電極の高さによらず封止が可能であり、また封止樹脂内のフィラー量やサイズを自由に変えることができるので線膨張率などを自由に選択することも可能となる。
本発明によれば、外部接続部材の形成時や半導体装置の実装時において隣接する外部接続部材同士が短絡(ブリッジ)してしまうことを防止でき、また、外部接続端子と封止樹脂とを離間させることにより封止樹脂を薄くすることができ、半導体装置に発生する反り量を低減することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
図3は、本発明の第1実施例である半導体装置20Aを示している。半導体装置20Aは、CSP(Chip Size Package)であり、小型化及び高密度化が図られた半導体装置である。この半導体装置20Aは、例えば携帯電話等の携帯端末装置に搭載されるものである。
半導体装置20Aは、大略すると半導体素子22,配線層24,柱状電極25A,はんだボール27及び封止樹脂28等により構成されている。半導体素子22は、シリコン基板上に電子回路が形成されたものであり、図3では半導体素子22の下面が回路形成面となっている。半導体素子22の回路形成面側には、絶縁膜23が形成されている。この絶縁膜23としては、例えばポリイミドを用いることができる。
絶縁膜23上には、配線層24が形成されている。この配線層24は、いわゆる再配線として機能するものであり、一端は絶縁膜23に形成された孔を介して半導体素子22の電極部(図示せず)に接続されている。また、配線層24の他端部は所定位置まで引き出されて電極パッド38を一体的に形成している。この配線層24は、例えば銅により形成されている。
柱状電極25Aは、円筒形状を有したポスト部35Aと、このポスト部35Aの直径R1よりも大きい直径R2を有した先端部36Aとにより構成されている。このポスト部35Aと先端部36Aは、後述するようにめっき法を用いて一体的に形成されるものである。また、その全体形状は、マッシュルームに類似した形状となっている。
ポスト部35Aの図中上端部(先端部36Aが形成されてない側の端部)は、配線層24(電極パッド38)に一体的に接合されている。また、ポスト部35Aの他端部に形成された先端部36Aにはバリアメタル26を介してはんだボール27が配設された構成とされている。このバリアメタル26は、例えばNiAuめっきである。
このように、柱状電極25Aとはんだボール27との間にバリアメタル26を設けることにより、柱状電極25Aとはんだボール27材との接合信頼性を高めることができる。また、上記のようにはんだボール27が配設される先端部36Aの直径R2は、ポスト部35Aの直径R1よりも大きい(R1<R2)ため、はんだボール27と先端部36Aとの接合面積は、従来のような円筒形状の柱状電極に比べて広くなり、これによってもはんだボール27と先端部36Aとの接合信頼性を高めることができる。
封止樹脂28は、半導体素子22の回路形成面側に形成されている。この封止樹脂28は、配線層24及び柱状電極25Aを保護するために設けられている。また、封止樹脂28の材質としては、例えばエポキシ系の樹脂を用いることができる。
ここで、半導体装置20Aを構成する柱状電極25Aと封止樹脂28に注目する。本実施例では、柱状電極25Aが封止樹脂28から突出するよう形成し、この柱状電極25Aの封止樹脂28から突出した他端部(即ち、先端部36A)に外部接続部材となるはんだボール27を配設した構成としている。これにより、はんだボール27は、封止樹脂28の表面から離間した構成となる。
本実施例では、柱状電極25Aの封止樹脂28の表面からの突出量H2(封止樹脂28の表面からポスト部35Aと先端部36Aとの界面までの離間距離)は、10μm以上80μm以下とされている。これは、柱状電極25Aの高さの約1/2〜1/3に相当する)。尚、半導体素子22の表面(回路形成面)からポスト部35Aと先端部36Aとの界面までの離間距離H1は、約100μm程度である。
図4は、上記のように柱状電極25Aが封止樹脂28の表面から突出するよう構成した半導体装置20Aを実装基板30に実装した状態を示している。このように、柱状電極25Aを封止樹脂28の表面から突出させることにより、柱状電極25Aの先端部36Aに配設されるはんだボール27は、封止樹脂28の表面から離間した構成となる。
尚、実装基板30は、柱状電極25Aの形成位置に対応した接続電極31が形成されており、また接続電極31の形成位置以外の領域はソルダーレジスト32により保護された構成とされている。
本実施例のように、はんだボール27と封止樹脂28とを離間させることにより、図4に示す実装時において、隣接するはんだボール27同士がブリッジ(短絡)してしまうことを防止できる。以下、この理由に付いて説明する。
実装時においては、半導体素子22が実装基板30に押圧されることにより、はんだボール27には圧縮力が作用し、これにより変形しようとする。従来のようにはんだボール7が封止樹脂8に接した構成(図1参照)では、この圧縮力によりはんだボール7は横方向(隣接するはんだボール7と近接する方向)に変形しようとし、これにより短絡が発生していた。
しかしながら、本実施例に係る半導体装置20Aでは、はんだボール27と封止樹脂28とが離間しており、またはんだボール27と封止樹脂28との間には柱状電極25A(ポスト部35A)が位置する構成となっている。このため、はんだボール27が圧縮されても、はんだボール27は柱状電極25Aに沿ってはんだボール27と封止樹脂28との離間部分に移動する。これにより、隣接するはんだボール27間でブリッジ(短絡)が発生することを防止でき、実装信頼性を高めることができる。
図5は、本実施例において隣接するはんだボール27間の短絡が防止できる他の理由を、従来例と比較しつつ説明するための図である。図5(A)は従来例を示し、図5(B)は本実施例を示している。
はんだボール27は、一般にはんだペーストを用いた印刷法により柱状電極25Aに配設される。周知のように、はんだペーストにははんだ粉と共に溶剤成分が混入されており、この溶剤成分ははんだに対し濡れ性が良好な材料が選定されている。
はんだペーストを用いてはんだボール7,27を形成する場合、柱状電極5,25Aにはんだペーストを印刷し、これをリフロー処理する。このリフロー時の加熱により、はんだペーストから液体状の溶剤成分14,34が溶出する。
従来例のように柱状電極5の先端が封止樹脂8の表面と略同一面である場合には、図5(A)に示すように、溶剤成分14は封止樹脂8の表面上で広がってしまい、隣接する柱状電極5の位置(即ち、はんだボール7の形成位置)に容易に達してしまう。前記したように、溶剤成分14ははんだに対する濡れ性が良好であるため、溶融したはんだは溶剤成分14に沿って広がり、これにより隣接するはんだボール7間で短絡が発生しやすくなる。その傾向は,狭ピッチになればなるほど、溶剤成分14の広がり範囲が制限されるためより顕著となる。
これに対して本実施例では、はんだボール27と封止樹脂28の表面が離間した構成であるため、図5(B)に示すように、溶剤成分34は表面張力により柱状電極25Aの先端部36Aと封止樹脂28の表面との間に留まり、封止樹脂28の表面上で広がるようなことはない。よって、隣接するはんだボール27間で短絡が発生することを防止することができる。
また、本実施例のようにはんだボール27と封止樹脂28の表面とを離間させることにより、応力集中に起因してはんだボール27が柱状電極25Aから脱落することを防止することができる。この理由について、図6を用いて説明する。図6は、本実施例においてはんだボール27の柱状電極25Aからの脱落を防止できる他の理由を、従来例と比較しつつ説明するための図である。図6(A)は従来例を示し、図6(B)は本実施例を示している。
図6(A)に示す従来の半導体装置1Aでは、柱状電極5の先端部が封止樹脂8の表面と略同一平面上にあるため、実装時の応力は柱状電極5とはんだボール7との界面に応力が集中する(以下、この位置を応力集中部13という)。このように、従来の半導体装置1Aでは、応力集中部13に応力が集中するため、はんだボール7が柱状電極5から離脱することが多発していた。
これに対し、図6(B)に示すように本実施例に係る半導体装置20Aでは、先端部36Aの直径を大きくすることによりはんだボール27と柱状電極25Aとの接合面積を増やすことで実装信頼性を向上させている。更に本実施例では、はんだボール27と封止樹脂28とを離間させることにより、実装時に応力が印加される場所を、柱状電極25Aとはんだボール27との界面(第1の応力集中部33A)と、封止樹脂28の表面と柱状電極25Aの側面との界面(第2応力集中部33B)に分散させることができる。このように、応力が分散されることにより、はんだボール27が柱状電極25Aから脱落することを防止でき、更なる実装信頼性の向上が実現できる。
また、はんだボール27と封止樹脂28とを離間させるため、封止樹脂28を薄くしたことにより半導体装置20Aに発生する反りを防止することができる。即ち、シリコンよりなる半導体素子22と、エポキシ等の樹脂よりなる封止樹脂28は、熱膨張率が大きく異なっている。従来例では柱状電極の高さが封止樹脂の厚さであったため、封止樹脂の厚さを任意に設定することはできなかった。封止樹脂が厚いと、封止樹脂の熱変形の影響が大きく生じ、半導体素子と封止樹脂との熱膨張差により半導体装置20Aは大きく反ってしまう。
これに対して本実施例では、柱状電極25Aの高さに拘わらず封止樹脂28の厚さを設定できるため、封止樹脂28を薄くすることができる。これにより、半導体装置20A内における封止樹脂28の熱膨張の影響を小さくすることができ、よって半導体装置20Aに発生する反り量を低減することができる。
前記したように、封止樹脂28の表面とはんだボール27との離間距離は、10μm以上80μm以下であることが望ましい。これは、離間距離が10μm未満となると、上記した理由により隣接するはんだボール27同士が短絡するおそれが大きくなり、また離間距離が80μmを超えると、封止樹脂28の本来的な機能である配線層24及び柱状電極25Aの保護を確実に行うことが困難になるからである。反りの低減により、応力集中部にかかる応力自体も低下するため、更なる実装信頼性の向上が実現できる。
続いて、上記した第1実施例に係る半導体装置20Aの製造方法について説明する。図7は、半導体装置20Aの製造方法を製造手順に沿って示している。
半導体装置20Aを製造するには、予め回路形成が行なわれた半導体基板21(後に、ダイシングされ半導体素子22となる)の表面に、スピンコート等によりポリイミド等の絶縁膜23を形成すると共に、この絶縁膜23の半導体基板21に形成されている電極部と対向する位置に孔23aを形成する。続いて、絶縁膜23が形成された半導体基板21をスパッタ装置に装着し、後述する電解めっきのシード層となるスパッタ膜40を形成する。図7(A)は、スパッタ膜40が形成された状態を示している。このスパッタ膜40の材料としては、チタン(Ti),クロム(Cr),銅(Cu)等のバリアメタル効果のある金属であれば、どの金属を使用してもよい。
続いて、スパッタ膜40の上部に、配線層24の形状に対応した開口(パターン)を有した配線用レジスト42を形成する。そして、前記したスパッタ膜40をシード層として銅の電解めっきを行い、図7(B)に示すようにめっき層41を形成する。
配線用レジスト42を除去した後、めっき層41の上部に、柱状電極25Aに対応した開口(パターン)を有した電極用レジスト43を配設する。この電極用レジスト43としては、例えばドライフィルムレジスト(DFR)を用いることができる。そして、スパッタ膜40及びめっき層41を電源層として銅の電解めっきを行い、図7(C)に示すように柱状電極25Aを形成する。尚、本実施例ではめっき層41(配線層24)及び柱状電極25Aの材料としてCuを挙げたが,めっき成長可能な金属であればどの金属を使用してもよい。
また、電解めっきが終了した時点で、図7(C)に示すように、柱状電極25Aは先端部36Aと、先端部36Aよりも大径である先端部36Bが形成されている。このような形状を有する柱状電極25Aを形成するには、柱状電極25Aの形成時の銅めっき処理を電極用レジスト43の厚さを超えるまで行う。これにより、電極用レジスト43の上面には、ポスト部35Aよりも直径及び面積が大きい先端部36Aが形成される。本実施例では、このようにして柱状電極25Aが形成された後、先端部36Aの表面にニッケル(Ni)と金(Au)めっきを行うことにより、バリアメタル26を形成する。
上記のように柱状電極25A及びバリアメタル26が形成されると、電極用レジスト43のレジスト剥離が行なわれる。続いて、めっき層41の不要部分がエッチングにより除去され、これにより電極パッド38を有する所定形状の配線層24が形成される。また、この状態において、柱状電極25Aは電極パッド38上に立設した状態となっている(図示せず)。
次に、柱状電極25Aが形成された半導体基板21は、金型に装着されて封止樹脂28を形成するためのトランスファーモールド処理(例えば、175℃程度)が実施される。この際、柱状電極25Aの先端部36Aが金型のキャビティと当接する部分には、樹脂フィルムが介装され、これにより柱状電極25Aに樹脂が付着するのを防止すると共に先端部36Aの変形を防止している。
このように、トランスファーモールド法を用いて封止樹脂28を形成することにより、柱状電極25Aの高さによらず封止樹脂28により柱状電極25Aを封止することが可能であり、また封止樹脂28内のフィラー量やサイズを自由に変えることができるので線膨張率などを自由に選択することも可能となる。図7(D)は、半導体基板21上に封止樹脂28が形成された状態を示している。同図に示すように、トランスファーモールドが終了した直後においては、封止樹脂28の表面はポスト部35Aと先端部36Aとの境界部分まで位置している。
上記のように封止樹脂28の形成処理が終了すると、続いて封止樹脂28の厚さを薄くする処理が実施される。本実施例では、封止樹脂28の厚さを薄くする方法として、アッシングを用いている。このアッシング処理を実施することにより、図7(E)に示すように、封止樹脂28の表面と柱状電極25Aの先端部(先端部36A)は、距離H2だけ離間した状態となる。
アッシング装置は、レジスト剥離を行う装置として一般に用いられているものである。よって、このアッシング装置を利用することにより、新たな装置を導入する必要はなく、容易、確実、かつ安価に封止樹脂28を薄くすることができる。また、アッシング法を用いることにより、封止樹脂28の形成時に柱状電極25Aの表面等に不要な樹脂が付着しても、この不要樹脂はアッシングにより除去される。これにより、柱状電極25Aに対してはんだボール27を確実に配設することができ、はんだボール27の形成時における歩留まりの向上を図ることができる。
上記のアッシング処理が終了すると、続いて柱状電極25Aにはんだボール27を形成する処理が行われる。このはんだボール27の形成方法としては、予め別工程で形成しておいたはんだボールを搭載する方法(以下、転写法という)や、はんだを柱状電極25Aに印刷した後リフローして形成する方法(以下、印刷法という)等がある。はんだボール27の直径が0.5mmよりも小さい狭ピッチの場合は、ボール搭載用治具が高価となるため、転写法に比べて印刷法の方が有利である。また、はんだボール27の材質としては特に限定されるものではなく、共晶はんだ,いわゆる鉛フリーはんだ等のいずれであっても使用可能である。続いて、半導体基板21を半導体素子22に対応した領域でダイシングし個片化することにより、図7(F)に示す半導体装置20Aが製造される。
上記した本実施例の半導体装置20Aの製造方法では、封止樹脂28を薄くすることにより柱状電極25Aの端部(先端部36A)を封止樹脂28の表面から離間させた後、柱状電極25Aの端部にはんだボール27を形成するため、先に図5を用いて説明したように、はんだボール27のリフロー時に溶剤成分34が発生しても、隣接するはんだボール27間で短絡(ブリッジ)が発生することを防止できる。
次に、本発明の第2乃至第4実施例である半導体装置20B〜20Dについて、図8乃至図10を用いて説明する。尚、図8乃至図10、及びそれ以降の各図において、図2乃至図7に示した構成と同一構成については、同一符号を付してその説明を省略するものとする。
図8乃至図10に示す第2乃至第4実施例に係る半導体装置20B〜20Dは、第1実施例と同様に、柱状電極25B〜25Dがポスト部35B〜35Dと先端部36B〜36Dとにより構成されている。また、いずれの半導体装置20B〜20Dにおいても、柱状電極25B〜25Dの先端部36B〜36Dは、封止樹脂28の表面から突出し、よってはんだボール27は封止樹脂28の表面から離間した構成となっている。
第2実施例に係る半導体装置20Bは、先端部36Bに鋸歯状の凹凸を形成することにより、はんだボール27と柱状電極25Bとの接触面積を増大させた構成としている。また、第3実施例に係る半導体装置20Cは、先端部36Cに波状の凹凸を形成することにより、はんだボール27と柱状電極25Cとの接触面積を増大させた構成としている。更に、第4実施例に係る半導体装置20Dは、先端部36Dの側部までバリアメタル26を形成することにより、はんだボール27が先端部36Dの側面にも接することができるよう構成することにより、はんだボール27と柱状電極25Dの接触面積を増大させた構成としている。
この第2乃至第4実施例に係るいずれの半導体装置20B〜20Dによっても、第1実施例と同様に、柱状電極25B〜25Dの先端部36B〜36Dが封止樹脂28の表面から突出しており、かつ、従来に比べてはんだボール27と先端部36B〜36Dとの接触面積の増大が図られているため、前記した第1実施例に係る半導体装置20Aと同様の効果を実現することができる。
図11及び図12は、第2実施例に係る半導体装置20Bの製造方法を示している。尚、第1実施例に係る半導体装置20Aの製造方法と共通する処理については説明を適宜省略する。
図11(A),(B)に示す処理は、図7を用いて説明した第1実施例に係る半導体装置20Aの製造方法と同様である。図11(B)に示すようにめっき層41が形成されると、図7(C)を用いて説明したと同様の処理が実施され、電極用レジスト43に柱状電極25Bが形成される。図7(C)に示す第1実施例では、電極用レジスト43の上部に先端部36Aが形成されるようにしたが、本実施例では先端部36Aが形成される前に電解めっきを停止する。これにより、本実施例では電解めっきにより円柱状の柱状電極25B(図12(A)参照)が形成される。
続いて、このように円柱形状の柱状電極25Bが形成されると、続いて柱状極25Bに鋸歯状の凹凸を有した先端部36Bを形成する処理を行う。図12は、鋸歯状の凹凸を有した先端部36Bの形成方法を示している。図12(A)に示す方法は、鋸歯状の凹凸部46が形成されている治具44を柱状電極25B(バリアメタル26が形成されている)にプレスすることにより、柱状電極25Bの先端部36Bに鋸歯状の凹凸を形成するものである。この方法では、プレスを用いたいわゆるスタンピングにより柱状電極25Bの成形ができるため、半導体装置20Bの生産性を高めることができる。
図12(B)に示す方法は、図11(A)に示すスパッタ膜40を形成する前に、予め絶縁膜23の柱状電極25B形成位置に凸部47を形成しておくことを特徴としている。この凸部47は、絶縁膜23と一体的に形成される。このように凸部47が形成された絶縁膜23上にスパッタ膜40,めっき層41,及び柱状電極25Bをめっき形成することにより、めっき後に凸部47の形状が履歴的にスパッタ膜40の表面、めっき層41の表面、そして柱状電極25Bの先端部に残ることとなる。これにより、柱状電極25Bの先端部36Bに鋸歯状の凹凸が形成される。
この方法を用いた場合には、図12(A)に示した構成と異なり、治具44を用いることがないため、製造工程の簡単化を図ることができる。また、凸部47の形状を適宜変更することにより、先端部36Bの形状を任意に設定することができる。例えば、凸部47の形状を波形状とすることにより、図9に示した第3実施例に係る半導体装置20Cを形成することも可能となる。
ここで、図11に戻り説明を続ける。図11(C)は、上記のようにして柱状電極25Bの先端部36Bに鋸歯状の凹凸が形成された状態を示している。また、めっき層41の不要部分もエッチングにより除去され、これにより電極パッド38を有する所定形状の配線層24が形成される。また、この状態において、柱状電極25Aは配線層24に形成された電極パッド38上に立設した状態となっている。
次に、柱状電極25Bが形成された半導体基板21は、金型に装着されて封止樹脂28を形成するためのトランスファーモールド処理が実施される。トランスファーモールドが終了した直後においては、図11(D)に示すように、封止樹脂28の表面はポスト部35Bと先端部36Bとの境界部分まで位置している。
上記のように封止樹脂28の形成処理が終了すると、続いて封止樹脂28の厚さを薄くするアッシング処理が実施される。このアッシング処理を実施することにより、図11(E)に示すように、封止樹脂28の表面と柱状電極25Bの先端部(先端部36B)は、距離H2だけ離間した状態となる。このアッシング処理が終了すると、続いて柱状電極25Aにはんだボール27を形成する処理が行われる。以上の工程を経ることにより、図11(F)に示す半導体装置20Bが製造される。
図13は、第4実施例に係る半導体装置20Dの製造方法を示している。尚、以下の説明においても、第1実施例に係る半導体装置20Aの製造方法と共通する処理については説明を適宜省略する。また、本実施例では柱状電極25Dにバリアメタル26を配設する方法に特徴を有するため、柱状電極25Dにバリアメタル26を配設する方法についてのみ説明するものとする。
図13(A)は、電極用レジスト43(DFRよりなる)に形成された開口部48に柱状電極25Dを電解めっきにより形成した状態を示している。このように柱状電極25Dが形成されると、続いて電極用レジスト43に対し熱処理が行なわれる。
この熱処理は、電極用レジスト43として用いられDFRの材料等により異なるが、一例として温度100〜200℃の熱を5分〜60分印加することにより、電極用レジスト43の開口部48の端部を図13(B)に示すように広げることができる。これにより、開口部48の端部の形状は、ラッパ状の形状となる。
また、このように開口部48の端部が広がることにより、柱状電極25Dの先端部36Dは外部に広く露出した状態となる。そして、この状態で柱状電極25Dの先端部36Dに対してバリアメタル26を配設する処理を行う。これにより、バリアメタル26は、36の側部まで配設されることとなる。
従って、後の工程において柱状電極25Dにはんだボール27を配設する際、バリアメタル26が柱状電極25D(先端部36D)の側部まで形成されているため、はんだボール27を柱状電極25D(先端部36D)の側部まで設けることができる。これにより、はんだボール27と柱状電極25Dとの接触面積を増大させることができる。
次に、本発明の第5及び第6実施例である半導体装置20E,20Fについて説明する。図14は第5実施例である半導体装置20Eを示しており、図15は半導体装置20Eの製造方法を示している。また、図16は第6実施例である半導体装置20Fを示しており、図17は半導体装置20Fの製造方法を示している。この半導体装置20E及び半導体装置20Fは、いずれも高周波対応(500MHz以上の高周波)の半導体装置である。
前記したように、高周波対応の半導体装置20E,20Fでは、寄生容量の低減を図るために半導体素子22との接合位置においては、高周波対応の柱状電極は、高周波対応ではない他の柱状電極よりも小さくすることが望ましい。しかしながら、単に高周波対応の柱状電極5Aを小さくした従来の半導体装置1Bの構成では、高周波用柱状電極5Aの伝送特性には優れるが、実装信頼性が低下してしまうことも前述した通りである。
そこで、図14に示す半導体装置20Eでは、高周波対応である高周波用柱状電極25Fのはんだボール27と接する部分の直径(L1)が、高周波用電極パッド45A(配線層24)と接する部分の直径(L2)に比べて長くとなるよう(L1>L2)構成したことを特徴としている。従って、高周波用柱状電極25Fのはんだボール27と接する部分の面積(S1)も、高周波用電極パッド45A(配線層24)と接する部分の面積(S2)に比べて広い面積(S1>S2)となっている。
尚、高周波用電極パッド45Aは、通常の電極パッド45と同様に配線層24と一体的に形成されるものであるが、半導体素子22の高周波対応の接続パッドと接続されたものである。
本実施例において、高周波用柱状電極25Fは、その断面積が高周波用電極パッド45A(配線層24)から離間するに従い連続的に大きくなる形状とされている。具体的には、高周波用柱状電極25Fは、略円錐台状の形状とされている。また、本実施例に係る半導体装置20Eでは、製造上の観点より高周波対応でない通常の柱状電極25Eについても、高周波用柱状電極25Fの形状と同一の形状とされている。
上記したように、本実施例に係る半導体装置20Eは、高周波用電極パッド45Aと接する部分では、高周波用柱状電極25Fの面積S2(直径L2)が小さいため、高周波用柱状電極25Fと半導体素子22との間の寄生容量の低減を図ることができ、伝送特性を向上することができる。また、はんだボール27と接する先端部においては、高周波用柱状電極25Fの面積S1(直径L1)を大きくできるため、高周波用柱状電極25Fとはんだボール27との接合を高めることができ、実装信頼性を高めることができる。
尚、各柱状電極25E,25Fは、前記した各実施例と同様にその先端部が封止樹脂28の表面から突出している。また、各柱状電極25E,25Fの先端部にはバリアメタル26を介してはんだボール27が配設されている。よって、はんだボール27と封止樹脂28の表面とは離間した構成であり、前記した各実施例と同様の効果を実現することができる。
続いて、上記構成とされた半導体装置20Eの製造方法について説明する。図15は、半導体装置20Eの製造方法を製造手順に沿って示している。
半導体装置20Eを製造するには、図15(A)に示すように、パッシベーション膜29が形成された半導体基板21上に絶縁膜23を形成すると共に、この絶縁膜23の半導体基板21に形成されている電極部と対向する位置に孔49を形成する。
続いて、図15(B)に示すように、所定のパターンが形成された配線用レジスト42を絶縁膜23の上部に形成し、この配線用レジスト42を用いて配線層24,電極パッド45,及び高周波用電極パッド45Aを形成する。この各パッド等24,45,45Aの形成処理が終了すると、図15(C)に示すように、配線用レジスト42は除去される。
続いて、各パッド等24,45,45Aが形成された半導体基板21上に、電極用レジスト43を形成する。この電極用レジスト43を半導体基板21上に形成するには、先ず電極用レジスト43となるDFRを半導体基板21上に配設する。このDFRは感光性の樹脂であり、露光処理等を実施することにより任意の開口パターンを形成することができる。
本実施例では、露光条件を最適化することにより、円錐台形状の開口パターン50を形成している。図15(D)は、円錐台形状の開口パターン50が形成された状態を示している。この各開口パターン50の下部には開口が形成され、よって電極パッド45及び高周波用電極パッド45Aが開口パターン50に露出した構成となっている。
このように開口パターン50を有する電極用レジスト43が形成されると、続いて図15(D)に示すように、電極用レジスト43を用いて開口パターン50内に高周波用柱状電極25F及び柱状電極25Eを形成する処理が行われる。また、各柱状電極25E,25Fが形成されると、その先端部にバリアメタル26が形成される。
続いて、電極用レジスト43が除去された後、トランスファーモールドにより封止樹脂28が形成される。その後、ダイシング処理が実施されることにより、半導体基板21は個片化され、これにより図15(F)に示す半導体装置20Eが形成される。
一方、図16に示す半導体装置20Fにおいても、高周波用柱状電極25Hのはんだボール27と接する部分の直径(L3)が、高周波用電極パッド45A(配線層24)と接する部分の直径(L4)に比べて長くとなるよう(L3>L4)構成したことを特徴としている。従って、高周波用柱状電極25Hのはんだボール27と接する部分の面積(S3)も、高周波用電極パッド45A(配線層24)と接する部分の面積(S4)に比べて広い面積(S3>S4)となっている。
本実施例において、高周波用柱状電極25Hは、その断面積が高周波用電極パッド45A(配線層24)から離間するに従い段階的に大きくなる形状とされている。具体的には、高周波用柱状電極25Hは、はんだボール27の配設側に位置する大径部51と、高周波用電極パッド45A側に位置する小径部52とにより構成されており、よって大径部51と小径部52との間に段部が形成された構成とされている。尚、本実施例においても、高周波対応でない通常の柱状電極25Gについても、高周波用柱状電極25Hと同一形状とされている。
本実施例に係る半導体装置20Fは、図14に示した第5実施例に係る半導体装置20Eと同様に、高周波用電極パッド45Aとが接する部分では高周波用柱状電極25Hの面積S4(直径L4)が小さいため、高周波用柱状電極25Hと半導体素子22との間の寄生容量の低減を図ることができ、伝送特性を向上することができる。また、はんだボール27と接する先端部においては、高周波用柱状電極25Hの面積S1(直径L1)が大きいため、高周波用柱状電極25Hとはんだボール27との接合を高めることができ、実装信頼性を高めることができる。
尚、本実施例に係る半導体装置20Fにおいても、各柱状電極25G,25Hは、前記した各実施例と同様にその先端部が封止樹脂28の表面から突出している。また、各柱状電極25G,25Hの先端部にはバリアメタル26を介してはんだボール27が配設されている。よって、はんだボール27と封止樹脂28の表面とは離間した構成であり、前記した各実施例と同様の効果を実現することができる。
続いて、上記構成とされた半導体装置20Fの製造方法について説明する。図17は、半導体装置20Fの製造方法を製造手順に沿って示している。尚、図15に示した半導体装置20Eの製造方法と共通する処理については、適宜その説明を省略するものとする。
図17(A)〜(C)は、図15(A)〜(C)と同一処理である。本実施例では、図17(C)に示すように各電極パッド等24,45,45Aが形成された後、図17(D)に示すように第2の絶縁膜53を形成する。この第2の絶縁膜53は、各電極パッド等45,45Aと対向する位置に小径開口54が形成されている。この小径開口54の直径及び面積は、前記した高周波用柱状電極25Hの小径部52の直径(L4)及び面積(S4)とされている。尚、この第2の絶縁膜53の材質は、内部応力発生防止の面から、絶縁膜23と同一材料であることが望ましい。
続いて、第2の絶縁膜53が形成された半導体基板21上に、電極用レジスト43を形成する。この電極用レジスト43を半導体基板21上に形成するには、先ず電極用レジスト43となる感光性のDFRを半導体基板21上に配設し、これに露光処理等を実施することにより大径開口55を形成する。この大径開口55の直径及び面積は、前記した高周波用柱状電極25Hの大径部51の直径(L3)及び面積(S3)とされている。
図17(E)は、大径開口55が形成された状態を示している。この各大径開口55の下部には、第2の絶縁膜53に形成された小径開口54が位置している。よって、この小径開口54及び大径開口55を介して、電極パッド45及び高周波用電極パッド45Aは露出した構成となっている。
このように大径開口55を有する電極用レジスト43が形成されると、続いて図17(F)に示すように、電極用レジスト43を用いて大径開口55及び小径開口54内に高周波用柱状電極25H及び柱状電極25Gを形成する処理を行う。また、各柱状電極25G,25Hが形成されると、その先端部にバリアメタル26が形成される。
続いて、電極用レジスト43が除去された後、トランスファーモールドにより封止樹脂28が形成される。その後、ダイシング処理が実施されることにより、半導体基板21は個片化され、これにより図17(G)に示す半導体装置20Fが形成される。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
半導体素子と、
前記半導体素子上に配設された配線層と、
該配線層に一端部が接続された柱状電極と、
前記半導体素子上に形成された封止樹脂とを有する半導体装置であって、
前記柱状電極を前記封止樹脂から突出するよう形成し、
該柱状電極の前記封止樹脂から突出した他端部に、前記封止樹脂の表面から離間するよう外部接続部材を配設したことを特徴とする半導体装置。
(付記2)
付記1記載の半導体装置において、
前記封止樹脂と前記外部接続部材との離間距離が10μm以上80μm以下であることを特徴とする半導体装置。
(付記3)
付記1または2記載の半導体装置において、
前記柱状電極と前記外部接続部材との間にバリアメタルが設けられていることを特徴とする半導体装置。
(付記4)
付記1乃至3のいずれかに記載の半導体装置において、
前記柱状電極と前記外部接続部材とが接する面積が、前記柱状電極と前記配線層とが接する面積に比べて広い面積となるよう構成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記5)
付記4記載の半導体装置において、
前記柱状電極の面積が、前記配線層から離間するに従い連続的に大きくなるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
(付記6)
付記4記載の半導体装置において、
前記柱状電極の面積が、前記配線層から離間するに従い段階的に大きくなるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
(付記7)
付記1乃至3のいずれかに記載の半導体装置において、
前記柱状電極の前記封止樹脂の表面から離間した側の端部の直径が、前記配線層と接する部分の直径に比べて大きくなるよう構成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記8)
付記7記載の半導体装置において、
前記柱状電極の直径が、前記配線層から離間するに従い連続的に大きくなるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
(付記9)
付記7記載の半導体装置において、
前記柱状電極の直径が、前記配線層から離間するに従い段階的に大きくなるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
(付記10)
半導体基板上に配線層を形成する工程と、
該配線層上に柱状電極を形成するための開口部を有するレジストを形成すると共に、該レジストを用いて導電性金属を前記開口部に前記レジストの厚さを超えて形成する工程と、
前記レジストを剥離した後、前記半導体基板上に封止樹脂を形成する工程と、
前記封止樹脂の厚さを薄くする処理を行う工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記11)
付記10記載の半導体装置の製造方法において、
前記封止樹脂の厚さを薄くする処理として、アッシングを用いたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記12)
付記10または11記載の半導体装置の製造方法において、
前記封止樹脂の厚さを薄くする処理を実施した後、前記柱状電極の前記封止樹脂から離間した端部に外部接続部材を形成する工程を実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記13)
請求項10乃至12のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
前記封止樹脂を、トランスファーモールド法を用いて形成したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
図1は、従来の一例である半導体装置の断面図である(その1)。 図2は、従来の一例である半導体装置の断面図である(その2)。 図3は、本発明の第1実施例である半導体装置の断面図である。 図4は、本発明の第1実施例である半導体装置が実装基板に実装された状態を示す図である。 図5は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の作用を従来の半導体装置と比べつつ説明する図である(その1)。 図6は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の作用を従来の半導体装置と比べつつ説明する図である(その2)。 図7は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図8は、本発明の第2実施例である半導体装置の断面図である。 図9は、本発明の第3実施例である半導体装置の断面図である。 図10は、本発明の第4実施例である半導体装置の断面図である。 図11は、本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図12(A)及び図12(B)は、本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造方法において、柱状電極の先端に凹凸を形成する方法を説明するための図である。 図13は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図14は、本発明の第5実施例である半導体装置の断面図である。 図15は、本発明の第5実施例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 図16は、本発明の第6実施例である半導体装置の断面図である。 図17は、本発明の第6実施例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。
符号の説明
20A〜20G 半導体装置
21 半導体基板
22 半導体素子
23 絶縁膜
24 配線層
25A〜25G 柱状電極
25F,25H 高周波用柱状電極
26 バリアメタル
27 はんだボール
28 封止樹脂
30 実装基板
31 接続電極
33 応力集中部
34 溶剤成分
35A〜35D ポスト部
36A〜36D 先端部
42 配線用レジスト
43 電極用レジスト
44 治具
45,45A 電極パッド
48 開口部
50 開口パターン
53 第2の絶縁膜

Claims (10)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子上に配設された配線層と、
    該配線層に一端部が接続された柱状電極と、
    前記半導体素子上に形成された封止樹脂とを有する半導体装置であって、
    前記柱状電極を前記封止樹脂から突出するよう形成し、
    該柱状電極の前記封止樹脂から突出した他端部に、前記封止樹脂の表面から離間するよう外部接続部材を配設したことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記封止樹脂と前記外部接続部材との離間距離が10μm以上80μm以下であることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または2記載の半導体装置において、
    前記柱状電極と前記外部接続部材との間にバリアメタルが設けられていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記柱状電極と前記外部接続部材とが接する面積が、前記柱状電極と前記配線層とが接する面積に比べて広い面積となるよう構成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置において、
    前記柱状電極の面積が、前記配線層から離間するに従い連続的に大きくなるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記柱状電極の前記封止樹脂の表面から離間した側の端部の直径が、前記配線層と接する部分の直径に比べて大きくなるよう構成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6記載の半導体装置において、
    前記柱状電極の直径が、前記配線層から離間するに従い連続的に大きくなるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
  8. 半導体基板上に配線層を形成する工程と、
    該配線層上に柱状電極を形成するための開口部を有するレジストを形成すると共に、該レジストを用いて導電性金属を前記開口部に前記レジストの厚さを超えて形成する工程と、
    前記レジストを剥離した後、前記半導体基板上に封止樹脂を形成する工程と、
    前記封止樹脂の厚さを薄くする処理を行う工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記封止樹脂の厚さを薄くする処理として、アッシングを用いたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項8または9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記封止樹脂の厚さを薄くする処理を実施した後、前記柱状電極の前記封止樹脂から離間した端部に外部接続部材を形成する工程を実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004142765A 2004-05-12 2004-05-12 半導体装置 Expired - Fee Related JP4119866B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142765A JP4119866B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 半導体装置
US10/945,111 US7122897B2 (en) 2004-05-12 2004-09-21 Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
TW093128560A TWI238477B (en) 2004-05-12 2004-09-21 Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
CNB2007101823218A CN100521125C (zh) 2004-05-12 2004-09-30 制造半导体器件的方法
KR1020040077960A KR100625632B1 (ko) 2004-05-12 2004-09-30 반도체 장치 및 그 제조 방법
CNB2004100851876A CN100386875C (zh) 2004-05-12 2004-09-30 半导体器件
US11/512,238 US7456089B2 (en) 2004-05-12 2006-08-30 Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142765A JP4119866B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 半導体装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245851A Division JP4617339B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 半導体装置の製造方法
JP2008074210A Division JP2008160158A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005327816A true JP2005327816A (ja) 2005-11-24
JP4119866B2 JP4119866B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=35308638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142765A Expired - Fee Related JP4119866B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7122897B2 (ja)
JP (1) JP4119866B2 (ja)
KR (1) KR100625632B1 (ja)
CN (2) CN100386875C (ja)
TW (1) TWI238477B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277526A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性樹脂組成物とこれを用いた電極間の接続方法及び電子部品と回路基板の電気接続方法
JP2007305694A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009283631A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011176351A (ja) * 2011-04-28 2011-09-08 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8354349B2 (en) 2006-09-26 2013-01-15 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having sealing film and manufacturing method thereof
JP2013232486A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続構造体、配線基板ユニット、電子回路部品ユニット、及び電子装置
JP5532137B2 (ja) * 2010-08-18 2014-06-25 株式会社村田製作所 Esd保護デバイス
JP2016213222A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2018082130A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP2020537340A (ja) * 2017-10-05 2020-12-17 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 半導体デバイスにおけるリードフレーム

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642136B1 (en) 2001-09-17 2003-11-04 Megic Corporation Method of making a low fabrication cost, high performance, high reliability chip scale package
US8021976B2 (en) 2002-10-15 2011-09-20 Megica Corporation Method of wire bonding over active area of a semiconductor circuit
US6815324B2 (en) 2001-02-15 2004-11-09 Megic Corporation Reliable metal bumps on top of I/O pads after removal of test probe marks
US6818545B2 (en) 2001-03-05 2004-11-16 Megic Corporation Low fabrication cost, fine pitch and high reliability solder bump
US8158508B2 (en) * 2001-03-05 2012-04-17 Megica Corporation Structure and manufacturing method of a chip scale package
TWI313507B (en) * 2002-10-25 2009-08-11 Megica Corporatio Method for assembling chips
US7099293B2 (en) 2002-05-01 2006-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Buffer-less de-skewing for symbol combination in a CDMA demodulator
TWI245402B (en) 2002-01-07 2005-12-11 Megic Corp Rod soldering structure and manufacturing process thereof
JP3772983B2 (ja) * 2003-03-13 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 電子装置の製造方法
US8067837B2 (en) 2004-09-20 2011-11-29 Megica Corporation Metallization structure over passivation layer for IC chip
US8294279B2 (en) 2005-01-25 2012-10-23 Megica Corporation Chip package with dam bar restricting flow of underfill
US20060223313A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Agency For Science, Technology And Research Copper interconnect post for connecting a semiconductor chip to a substrate and method of fabricating the same
US7400470B2 (en) * 2005-04-21 2008-07-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Head gimbal assembly and magnetic disk drive with specific solder ball or slider pad and electrode stud dimensioning to produce reliable solder ball connection using laser energy
US7946331B2 (en) 2005-06-14 2011-05-24 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Pin-type chip tooling
US7851348B2 (en) 2005-06-14 2010-12-14 Abhay Misra Routingless chip architecture
US7838997B2 (en) 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
US8456015B2 (en) 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
US7767493B2 (en) 2005-06-14 2010-08-03 John Trezza Post & penetration interconnection
US7781886B2 (en) 2005-06-14 2010-08-24 John Trezza Electronic chip contact structure
US7560813B2 (en) 2005-06-14 2009-07-14 John Trezza Chip-based thermo-stack
US7687400B2 (en) 2005-06-14 2010-03-30 John Trezza Side stacking apparatus and method
US7786592B2 (en) 2005-06-14 2010-08-31 John Trezza Chip capacitive coupling
JP2007048887A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
US8039956B2 (en) * 2005-08-22 2011-10-18 Texas Instruments Incorporated High current semiconductor device system having low resistance and inductance
US7335536B2 (en) 2005-09-01 2008-02-26 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating low resistance, low inductance interconnections in high current semiconductor devices
US7687397B2 (en) 2006-06-06 2010-03-30 John Trezza Front-end processed wafer having through-chip connections
US20070284420A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Advanpack Solutions Pte Ltd Integrated circuit chip formed on substrate
DE102006028811A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Qimonda Ag Verfahren zum Aufbringen von Lot auf Umverdrahtungsleitungen
US7538021B2 (en) * 2006-09-20 2009-05-26 Intel Corporation Removing dry film resist residues using hydrolyzable membranes
US7600667B2 (en) * 2006-09-29 2009-10-13 Intel Corporation Method of assembling carbon nanotube reinforced solder caps
US7700475B1 (en) 2006-10-05 2010-04-20 Marvell International Ltd. Pillar structure on bump pad
JP4922891B2 (ja) 2006-11-08 2012-04-25 株式会社テラミクロス 半導体装置およびその製造方法
US8749065B2 (en) * 2007-01-25 2014-06-10 Tera Probe, Inc. Semiconductor device comprising electromigration prevention film and manufacturing method thereof
US7670874B2 (en) 2007-02-16 2010-03-02 John Trezza Plated pillar package formation
EP1978559A3 (en) * 2007-04-06 2013-08-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
SG152101A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-29 Agency Science Tech & Res An interconnect structure and a method of fabricating the same
US20090127695A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Patrick Kim Surface mount package with enhanced strength solder joint
US7952207B2 (en) * 2007-12-05 2011-05-31 International Business Machines Corporation Flip-chip assembly with organic chip carrier having mushroom-plated solder resist opening
US20090279275A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Stephen Peter Ayotte Method of attaching an integrated circuit chip to a module
US20100032194A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board, manufacturing method for printed wiring board and electronic device
DE102009010885B4 (de) * 2009-02-27 2014-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Metallisierungssystem eines Halbleiterbauelements mit Metallsäulen mit einem kleineren Durchmesser an der Unterseite und Herstellungsverfahren dafür
TWI445147B (zh) * 2009-10-14 2014-07-11 Advanced Semiconductor Eng 半導體元件
JP2011108733A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Casio Computer Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US9142533B2 (en) 2010-05-20 2015-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate interconnections having different sizes
CN203242609U (zh) * 2010-06-02 2013-10-16 株式会社村田制作所 Esd保护装置
US20110299259A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Yu-Ling Hsieh Circuit board with conductor post structure
TWI478303B (zh) * 2010-09-27 2015-03-21 Advanced Semiconductor Eng 具有金屬柱之晶片及具有金屬柱之晶片之封裝結構
KR101695353B1 (ko) * 2010-10-06 2017-01-11 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지 모듈
US8823165B2 (en) 2011-07-12 2014-09-02 Invensas Corporation Memory module in a package
US9184144B2 (en) 2011-07-21 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Interconnect pillars with directed compliance geometry
US8659140B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of signal terminals in assemblies without wirebonds to package substrate
US8610260B2 (en) * 2011-10-03 2013-12-17 Invensas Corporation Stub minimization for assemblies without wirebonds to package substrate
JP5947904B2 (ja) 2011-10-03 2016-07-06 インヴェンサス・コーポレイション 直交するウインドウを有するマルチダイ・ワイヤボンド・アセンブリのためのスタブ最小化
WO2013052372A2 (en) 2011-10-03 2013-04-11 Invensas Corporation Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
US8659141B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of terminals for wirebond assemblies without windows
US8659142B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization for wirebond assemblies without windows
KR101932665B1 (ko) * 2011-10-10 2018-12-27 삼성전자 주식회사 반도체 패키지
US9425136B2 (en) 2012-04-17 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conical-shaped or tier-shaped pillar connections
US9299674B2 (en) 2012-04-18 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump-on-trace interconnect
US9368477B2 (en) 2012-08-27 2016-06-14 Invensas Corporation Co-support circuit panel and microelectronic packages
US9111817B2 (en) 2012-09-18 2015-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump structure and method of forming same
US9287245B2 (en) * 2012-11-07 2016-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contoured package-on-package joint
US9620468B2 (en) * 2012-11-08 2017-04-11 Tongfu Microelectronics Co., Ltd. Semiconductor packaging structure and method for forming the same
CN102915981B (zh) * 2012-11-08 2016-02-03 南通富士通微电子股份有限公司 半导体器件及其封装方法
CN102931097B (zh) * 2012-11-08 2016-11-23 南通富士通微电子股份有限公司 半导体封装结构的形成方法
US9293338B2 (en) 2012-11-08 2016-03-22 Nantong Fujitsu Microelectronics Co., Ltd. Semiconductor packaging structure and method
CN102915978B (zh) * 2012-11-08 2016-02-03 南通富士通微电子股份有限公司 半导体封装结构
US9343419B2 (en) * 2012-12-14 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump structures for semiconductor package
JP5862584B2 (ja) * 2013-03-08 2016-02-16 株式会社村田製作所 モジュールおよびこのモジュールの製造方法ならびにこのモジュールを備える電子装置
US9070423B2 (en) 2013-06-11 2015-06-30 Invensas Corporation Single package dual channel memory with co-support
US9806046B2 (en) * 2014-03-13 2017-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Semiconductor device structure and manufacturing method
US20150262952A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Bump structure and method for forming the same
US20150262949A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Lsi Corporation Method for Fabricating Equal Height Metal Pillars of Different Diameters
US9824990B2 (en) * 2014-06-12 2017-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad design for reliability enhancement in packages
TWI546932B (zh) * 2014-07-17 2016-08-21 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件及其製法
US9281296B2 (en) 2014-07-31 2016-03-08 Invensas Corporation Die stacking techniques in BGA memory package for small footprint CPU and memory motherboard design
US9691437B2 (en) 2014-09-25 2017-06-27 Invensas Corporation Compact microelectronic assembly having reduced spacing between controller and memory packages
CN104992936A (zh) * 2015-05-19 2015-10-21 南通富士通微电子股份有限公司 晶圆级芯片封装结构
US9484080B1 (en) 2015-11-09 2016-11-01 Invensas Corporation High-bandwidth memory application with controlled impedance loading
US9935024B2 (en) * 2016-04-28 2018-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming semiconductor structure
US9679613B1 (en) 2016-05-06 2017-06-13 Invensas Corporation TFD I/O partition for high-speed, high-density applications
US10504827B2 (en) 2016-06-03 2019-12-10 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6712050B2 (ja) * 2016-06-21 2020-06-17 富士通株式会社 樹脂基板及びその製造方法、並びに回路基板及びその製造方法
JP6836121B2 (ja) * 2016-08-19 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、超音波デバイス、超音波探触子、超音波装置、電子機器、及び実装構造体の製造方法
US20180226372A1 (en) * 2017-02-08 2018-08-09 Nanya Technology Corporation Package structure and manufacturing method thereof
JP6926647B2 (ja) * 2017-05-09 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、超音波デバイス、超音波探触子、超音波装置、及び電子機器
US10636758B2 (en) * 2017-10-05 2020-04-28 Texas Instruments Incorporated Expanded head pillar for bump bonds
TWI665774B (zh) * 2018-08-15 2019-07-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法
CN109303037A (zh) * 2018-11-08 2019-02-05 罗源县盛源生态农业专业合作社 一种漂浮式捕鱼装置
CN109524311B (zh) * 2018-11-12 2021-11-05 通富微电子股份有限公司 一种半导体芯片封装方法
US11002926B1 (en) 2019-11-07 2021-05-11 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Wavelength division multiplexing optical module
DE102021105572A1 (de) * 2020-03-31 2021-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mikroelektromechanisches system und verfahren zu seiner herstellung
JP2023136139A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03179755A (ja) 1989-12-07 1991-08-05 Sharp Corp 集積回路と回路基板との接続構造
JP3057130B2 (ja) * 1993-02-18 2000-06-26 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体パッケージおよびその製造方法
TW291589B (ja) * 1995-03-30 1996-11-21 Ftl Co Ltd
JP3015712B2 (ja) * 1995-06-30 2000-03-06 日東電工株式会社 フィルムキャリアおよびそれを用いてなる半導体装置
JPH09162240A (ja) 1995-12-13 1997-06-20 Hitachi Ltd 半導体装置
KR100253314B1 (ko) 1997-09-04 2000-04-15 김영환 스터드 비지에이 패키지 및 그 제조방법
JPH11354578A (ja) 1998-06-11 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3420703B2 (ja) * 1998-07-16 2003-06-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3408172B2 (ja) 1998-12-10 2003-05-19 三洋電機株式会社 チップサイズパッケージ及びその製造方法
JP3389517B2 (ja) 1998-12-10 2003-03-24 三洋電機株式会社 チップサイズパッケージ及びその製造方法
JP3577419B2 (ja) * 1998-12-17 2004-10-13 新光電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3457926B2 (ja) 2000-04-11 2003-10-20 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2002270721A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004140037A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277526A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性樹脂組成物とこれを用いた電極間の接続方法及び電子部品と回路基板の電気接続方法
JP2007305694A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8354349B2 (en) 2006-09-26 2013-01-15 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having sealing film and manufacturing method thereof
JP2009283631A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5532137B2 (ja) * 2010-08-18 2014-06-25 株式会社村田製作所 Esd保護デバイス
US8912660B2 (en) 2010-08-18 2014-12-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device
JP2011176351A (ja) * 2011-04-28 2011-09-08 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013232486A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続構造体、配線基板ユニット、電子回路部品ユニット、及び電子装置
JP2016213222A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2018082130A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP2020537340A (ja) * 2017-10-05 2020-12-17 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 半導体デバイスにおけるリードフレーム
JP7197849B2 (ja) 2017-10-05 2022-12-28 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 半導体デバイスにおけるリードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
US7122897B2 (en) 2006-10-17
CN1697148A (zh) 2005-11-16
CN101136344A (zh) 2008-03-05
US7456089B2 (en) 2008-11-25
KR20050108308A (ko) 2005-11-16
TWI238477B (en) 2005-08-21
US20070249093A1 (en) 2007-10-25
TW200537627A (en) 2005-11-16
CN100521125C (zh) 2009-07-29
KR100625632B1 (ko) 2006-09-20
JP4119866B2 (ja) 2008-07-16
US20050253264A1 (en) 2005-11-17
CN100386875C (zh) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119866B2 (ja) 半導体装置
US7391118B2 (en) Integrated circuit device with embedded passive component by flip-chip connection and method for manufacturing the same
CN102163578B (zh) 半导体装置及其制造方法、叠层芯片安装结构及其形成方法
JP4731495B2 (ja) 半導体装置
TWI502666B (zh) Electronic parts mounting body, electronic parts, substrate
US7994638B2 (en) Semiconductor chip and semiconductor device
JP2008160158A (ja) 半導体装置
KR101926713B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP4617339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP3301712A1 (en) Semiconductor package assembley
JP2008517475A (ja) 電気接点を有する基板及びその製造方法
JP3457926B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002368155A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP2000306949A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
US20040099941A1 (en) Flip-chip device having conductive connectors
JP2893634B2 (ja) 電子部品の接続構造
JP7022541B2 (ja) 半導体装置
KR101025418B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP2006032871A (ja) 半導体装置
JP3078781B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100715969B1 (ko) 금속리드를 갖는 반도체 칩과 그 제조 방법
KR101046377B1 (ko) 반도체 패키지용 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JPH11261210A (ja) プリント配線基板とチップ部品との接続方法
JP2002353265A (ja) 実装構造体及びその実装方法
JP2009212114A (ja) 突起電極の構造、素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュール、ならびに携帯機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees