JP2023136139A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023136139A
JP2023136139A JP2022041598A JP2022041598A JP2023136139A JP 2023136139 A JP2023136139 A JP 2023136139A JP 2022041598 A JP2022041598 A JP 2022041598A JP 2022041598 A JP2022041598 A JP 2022041598A JP 2023136139 A JP2023136139 A JP 2023136139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar electrode
semiconductor device
metal layer
electrode
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022041598A
Other languages
English (en)
Inventor
将利 正村
Masatoshi Shomura
達夫 右田
Tatsuo Uda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2022041598A priority Critical patent/JP2023136139A/ja
Priority to TW111128373A priority patent/TWI835227B/zh
Priority to CN202210961867.8A priority patent/CN116798977A/zh
Priority to US17/930,688 priority patent/US20230411330A1/en
Publication of JP2023136139A publication Critical patent/JP2023136139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10155Reinforcing structures
    • H01L2224/10156Bump collar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/11013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the bump connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13014Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/1355Shape
    • H01L2224/13551Shape being non uniform
    • H01L2224/13552Shape being non uniform comprising protrusions or indentations
    • H01L2224/13553Shape being non uniform comprising protrusions or indentations at the bonding interface of the bump connector, i.e. on the surface of the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13575Plural coating layers
    • H01L2224/1358Plural coating layers being stacked
    • H01L2224/13584Four-layer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06524Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • H01L2225/06586Housing with external bump or bump-like connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06593Mounting aids permanently on device; arrangements for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1438Flash memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • H01L2924/35121Peeling or delaminating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】信頼性を向上させることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】本実施形態による半導体装置は、絶縁部材と、柱状電極と、部材と、電極パッドと、を備える。絶縁部材は、第1面を有する。柱状電極は、第1面に略垂直な方向に絶縁部材を貫通する。柱状電極は、柱状電極部材と、柱状電極部材の外周を被覆し、第1面から露出するまで延伸する少なくとも1層の第1金属層と、を有する。部材は、第1面上に設けられ、第1面に略垂直な方向から見て、第1面から露出する第1金属層の少なくとも一部と重なるように配置される。電極パッドは、第1面上で部材を被覆するように設けられ、柱状電極部材と電気的に接続される。【選択図】図2

Description

本実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
半導体パッケージにおいて、電気的な接続のために電極パッドが設けられる場合がある。電極パッドは、高い接続信頼性が望まれる。
米国特許第10998282号明細書
信頼性を向上させることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
本実施形態による半導体装置は、絶縁部材と、柱状電極と、部材と、電極パッドと、を備える。絶縁部材は、第1面を有する。柱状電極は、第1面に略垂直な方向に絶縁部材を貫通する。柱状電極は、柱状電極部材と、柱状電極部材の外周を被覆し、第1面から露出するまで延伸する少なくとも1層の第1金属層と、を有する。部材は、第1面上に設けられ、第1面に略垂直な方向から見て、第1面から露出する第1金属層の少なくとも一部と重なるように配置される。電極パッドは、第1面上で部材を被覆するように設けられ、柱状電極部材と電気的に接続される。
第1実施形態による半導体装置の構成の一例を示す断面図。 第1実施形態による電極パッドおよび柱状電極の構成の一例を示す図。 第1実施形態による半導体装置の製造方法の一例を示す図。 図3Aに続く、半導体装置の製造方法の一例を示す図。 図3Bに続く、半導体装置の製造方法の一例を示す図。 図3Cに続く、半導体装置の製造方法の一例を示す図。 図3Dに続く、半導体装置の製造方法の一例を示す図。 第2実施形態による半導体装置の構成の一例を示す図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。図面は模式的または概念的なものであり、各部分の比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。明細書と図面において、既出の図面に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態による半導体装置1の構成の一例を示す断面図である。半導体装置1は、積層体S1と、柱状電極30と、金属バンプ160と、電極パッド170と、樹脂層90と、半導体チップ200と、金属バンプ210と、アンダーフィル220と、接着剤230と、配線基板100と、金属バンプ150と、を備えている。半導体装置1は、例えば、NAND型フラッシュメモリ、LSI(Large Scale Integration)等の半導体パッケージでよい。
積層体S1は、配線基板100の上方に設けられる。積層体S1は、半導体チップ10と、接着層20と、を有する。接着層20は、例えば、DAF(Die Attachment Film)である。積層体S1は、複数の半導体チップ10が積層方向に垂直な方向へずれて積層された積層体である。
複数の半導体チップ10は、それぞれ第1面F10aと、第1面F10aとは反対側の第2面F10bとを有する。メモリセルアレイ、トランジスタまたはキャパシタ等の半導体素子(図示せず)は、各半導体チップ10の第1面F10a上に形成されている。半導体チップ10の第1面F10a上の半導体素子は、図示しない絶縁膜で被覆され保護されている。この絶縁膜には、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜等の無機系絶縁材料が用いられる。また、この絶縁膜には、無機系絶縁材料上に有機系絶縁材料を形成した材料が用いられてもよい。有機系絶縁材料としては、例えば、フェノール系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、PBO(p-phenylenebenzobisoxazole)系樹脂、シリコーン系樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂等の樹脂、または、これらの混合材料、複合材料等の有機系絶縁材料が用いられる。半導体チップ10は、例えば、NAND型フラッシュメモリのメモリチップあるいは任意のLSIを搭載した半導体チップでもよい。半導体チップ10は、互いに同一構成を有する半導体チップでもよいが、互いに異なる構成を有する半導体チップであってもよい。
複数の半導体チップ10は、積層されており、接着層20によって接着されている。接着層20としては、例えば、フェノール系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、PBO(p-phenylenebenzobisoxazole)系樹脂、シリコーン系樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂等の樹脂、または、これらの混合材料、複合材料等の有機系絶縁材料が用いられる。複数の半導体チップ10は、それぞれ第1面F10a上に露出された電極パッド15を有する。半導体チップ10(上段半導体チップ10)の下に積層される他の半導体チップ10(下段半導体チップ10)は、上段半導体チップ10の電極パッド15上に重複しないように、上段半導体チップ10の電極パッド15が設けられた辺に対して略垂直方向(X方向)にずらされて積層されている。
電極パッド15は、半導体チップ10に設けられた半導体素子のいずれかに電気的に接続されている。電極パッド15には、例えば、Cu、Ni、W、Au、Ag、Pd、Sn、Bi、Zn、Cr、Al、Ti、Ta、TiN、TaN、CrN等の単体、それらのうち2種以上の複合膜、または、それらのうち2種以上の合金等の低抵抗金属が用いられる。
柱状電極30は、半導体チップ10の電極パッド15に接続され、複数の半導体チップ10の積層方向(Z方向)に延伸している。接着層20は、電極パッド15の一部を露出するように部分的に除去されており、柱状電極30が電極パッド15に接続可能となっている。あるいは、接着層20は、下段半導体チップ10の第2面F10bに貼付されており、上段半導体チップ10の電極パッド15に重複しないように設けられる。柱状電極30の上端は、例えば、ワイヤボンディング法によって電極パッド15に接続されている。柱状電極30の下端は、樹脂層91の下面に達しており、その下面において露出されている。柱状電極30の下端は、配線基板100の電極パッド(図示せず)に接続される。柱状電極30の材料には、例えば、Au、Cu、Ag、Pd、Pt等の導電性金属、または少なくともこれらのうちの一種類を含む合金が用いられる。
金属バンプ160は、配線基板100の電極パッド(図示せず)上に設けられる。金属バンプ160には、例えば、Sn、Ag、Cu、Au、Pd、Bi、Zn、Ni、Sb、In、Geの単体、それらの内の2種以上の複合膜、または合金が用いられる。
電極パッド170は、樹脂層91の下面に設けられる。電極パッド170は、柱状電極30と電気的に接続される。電極パッド170は、柱状電極30と金属バンプ160とを電気的に接続する。尚、電極パッド170と柱状電極30との接続の詳細については、図2を参照して、後で説明する。
樹脂層90は、積層体S1、柱状電極30、金属バンプ160等を被覆(封止)している。
樹脂層90には、例えば、フェノール系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、PBO(p-phenylenebenzobisoxazole)系樹脂、シリコーン系樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂等の樹脂、または、これらの混合材料、複合材料等の有機系絶縁材料が用いられる。
樹脂層90は、樹脂層91、92を有する。
樹脂層91は、配線基板100と対向する面F91を有する。樹脂層91は、積層体S1および柱状電極30を被覆する。樹脂層91の下面である面F91には、柱状電極30の下端と接続される電極パッド170が設けられている。
樹脂層92は、樹脂層91と配線基板100との間を充填するように設けられ、また、樹脂層91を被覆するように設けられる。
樹脂層91と樹脂層92との間で、材料や特性が同じでもよい。また、樹脂層91と樹脂層92との間で、材料または特性が異なっていてもよい。樹脂層91と樹脂層92との間で、例えば、硬化収縮率、弾性率、線膨張係数、および、ガラス転移点(Tg)の少なくとも1つが異なる。樹脂層91、樹脂層92はいわゆるモールド樹脂を用いてもよい。モールド樹脂は樹脂層の中に、無機絶縁物のフィラーが混合されている。樹脂層91と樹脂層92とにおいて、フィラーと樹脂との混合率、フィラーの材質、フィラーの形状、フィラーの径等が異なっていてもよい。
半導体チップ200は、第1面F200aと、第1面F200aとは反対側の第2面F200bとを有する。トランジスタやキャパシタ等の半導体素子(図示せず)は、各半導体チップ200の第1面F200a上に形成されている。半導体チップ200の第1面F200a上の半導体素子は、図示しない絶縁膜で被覆され保護されている。この絶縁膜には、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜等の無機系絶縁材料が用いられる。また、この絶縁膜には、無機系絶縁材料上に有機系絶縁材料を形成した材料が用いられてもよい。有機系絶縁材料としては例えば、フェノール系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、PBO(p-phenylenebenzobisoxazole)系樹脂、シリコーン系樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂等の樹脂、または、これらの混合材料、複合材料等の有機系絶縁材料が用いられる。半導体チップ200は、例えば、メモリチップ(半導体チップ10)を制御するコントローラチップあるいは任意のLSIを搭載した半導体チップでもよい。
半導体チップ200は、配線基板100上に設けられている。半導体チップ200は、第1面F200aに金属バンプ210を有する。
金属バンプ210は、半導体チップ200の電極パッド(図示せず)に接続される。金属バンプ210は、配線基板100の電極パッド(図示せず)に接続される。
アンダーフィル220は、半導体チップ200と配線基板100との間を充填するように設けられ、金属バンプ210の周囲を被覆し保護する。
接着剤230は、樹脂層91と半導体チップ200との間に設けられる。
配線基板100は、配線層と絶縁層とを含む多層基板である。絶縁層は、例えば、例えば、プリプレグである。絶縁層は、例えば、ガラスクロス等の繊維状補強材とエポキシ等の熱硬化性樹脂との複合材料である。
金属バンプ150は、配線基板100の下に設けられており、配線基板100の配線層に電気的に接続される。金属バンプ150は、外部装置(図示せず)との接続に用いられる。金属バンプ150には、例えば、Sn、Ag、Cu、Au、Pd、Bi、Zn、Ni、Sb、In、Geの単体、それらの内の2種以上の複合膜、または合金が用いられる。
次に、電極パッド170と柱状電極30との接続の詳細について説明する。また、以下では、-Z方向を上方向としている。
図2は、第1実施形態による電極パッド170および柱状電極30の構成の一例を示す図である。図2の左側は、図1に示す破線枠D内の電極パッド170およびその周辺を拡大した断面図である。尚、図2の断面図は、図1から上下が反転して示されている。図2の右側は、-Z方向から見た電極パッド170の周辺を示す上面図である。尚、図2の上面図では、電極パッド170および金属層171、172は省略されている。また、図2の断面図は、図2の上面図のA-A線の断面に対応する断面図である。
柱状電極(ワイヤ)30は、面F91の周辺において、面F91に略垂直な方向(Z方向)に樹脂層91を貫通する。面F91に略垂直な方向から見た柱状電極30の外周部は、面F91から露出する。また、柱状電極30は、上端部に、凹部33を有する。すなわち、柱状電極30は、面F91に略垂直な方向から見た柱状電極30の中心部に、面F91から窪む凹部33を有する。凹部33の深さは、例えば、約5μmである。尚、柱状電極30の外周部は、後で説明する金属層32に対応する。また、柱状電極30の中心部は、後で説明する柱状電極部材31に対応する。
柱状電極30は、柱状電極部材31と、金属層32と、を有する。柱状電極30の凹部33は、金属層32である側面部と、柱状電極部材31である底部と、を有する。
柱状電極部材(ワイヤ部材)31は、樹脂層91の内部に端部311を有する。すなわち、柱状電極部材31は、樹脂層91の内部で終端する。柱状電極部材31の材料には、例えば、Au、Cu、Ag、Pd、Pt、Ni等の導電性金属、または少なくともこれらのうちの一種類を含む合金が用いられる。以下では、柱状電極部材31の材料としてCuが用いられる場合について説明する。
電極パッド170は、柱状電極部材31と電気的に接続されるように、凹部33の内部に延伸する。従って、柱状電極部材31と電極パッド170との境界は、樹脂層91の内部に位置している。電極パッド170の材料には、例えば、Ni、Cu等が用いられる。以下では、電極パッド170の材料としてNiが用いられる場合について説明する。
金属層(第1金属層)32は、柱状電極部材31の外周を被覆する。尚、柱状電極部材31の外周は、柱状電極部材31の延伸方向(Z方向)から見た外周である。金属層32は、面F91から露出するまで、-Z方向に延伸する。金属層32は、柱状電極部材31を酸化等から保護する。これにより、柱状電極部材31を取り扱いしやすくすることができる。金属層32の材料には、例えば、Pd、Au、Ag、Pt等の貴金属が用いられる。以下では、金属層32の材料としてPdが用いられる場合について説明する。
ここで、上記のように、電極パッド170は、柱状電極部材31が窪むことにより設けられる凹部33の内部に延伸する。これにより、アンカー効果によって、電極パッド170の強度を向上させることができる。この結果、電極パッド170の接続信頼性を向上させることができる。また、後で説明するように、凹部33を形成して、柱状電極部材31の研削条痕および加工影響領域が除去されることによっても、電極パッド170の強度を向上させることができる。
しかし、凹部33が設けられると、金属層32が不安定になり、金属層32が剥離して凹部33内に倒れる可能性がある。
そこで、半導体装置1は、部材180をさらに備える。部材180は、金属層32を固定するように設けられる。
部材180は、面F91上に設けられる。部材180は、面F91に略垂直な方向から見て、柱状電極30の外周部の少なくとも一部と重なるように配置される。より詳細には、部材180は、面F91に略垂直な方向から見て、面F91から露出する金属層32の少なくとも一部と重なるように配置される。図2の上面図に示す例では、部材180は、例えば、略環状に配置される。
また、部材180は、面F91に略垂直な方向から見て、柱状電極30の少なくとも一部と重ならないように配置される。すなわち、部材180は、柱状電極30を完全には塞がないように配置される。
部材180の材料には、例えば、Ni、Co、Au、Ag、Pd、Rh、Pt、In、Sn等の金属、または、それらのうち2種以上の合金が用いられる。部材180の材料は、図3Cを参照して後で説明する工程において、柱状電極部材31のエッチングにより除去されないように、柱状電極部材31の材料とは異なっていることが好ましい。以下では、部材180の材料としてNiである場合について説明する。
尚、部材180の材料には、例えば、PI(Polyimide)等の有機物が用いられてもよい。例えば、感光性のPIを用いて、リソグラフィにより部材180を形成することができる。
電極パッド170は、面F91上で部材180を被覆するように設けられる。
半導体装置1は、電極パッド170を被覆する少なくとも1層の金属層(第2金属層)をさらに備える。より詳細には、半導体装置1は、金属層171、172をさらに備える。
金属層171、172の材料には、例えば、Au、Pd等の貴金属が用いられる。これにより、電極パッド170を保護することができる。以下では、金属層171の材料としてPdが用いられ、金属層172の材料としてAuが用いられる場合について説明する。
尚、金属層171、172の材料には、例えば、In、Sn等の低融点金属が用いられてもよい。これにより、電極パッド170を金属バンプ160と接続しやすくすることができる。
次に、電極パッド170および部材180の形成方法について説明する。
図3A~3Eは、第1実施形態による半導体装置1の製造方法の一例を示す図である。図3A~図3Eの左側は、図2の左側と同様に、断面図を示す。図3A~図3Dの右側は、図2の右側と同様に、上面図を示す。
まず、図3Aに示すように、柱状電極部材31および金属層32を有する柱状電極30を形成し、柱状電極30を被覆する樹脂層91を形成し、柱状電極30の上端部34が面F91から露出するように樹脂層91を研磨する。樹脂層91の研磨は、例えば、機械研磨により行われるが、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等により行われてもよい。
次に、図3Bに示すように、面F91上に部材180を形成する。部材180は、面F91に略垂直な方向から見て、面F91から露出する金属層32の少なくとも一部と重なるように形成される。部材180は、例えば、無電解めっき法により形成される。
部材180のNiは、例えば、金属層32のPdを触媒とした無電解めっきにより析出される。その後、析出されたNiを自己触媒として、Niが析出される。これにより、面F91に略垂直な方向から見て、部材180は、金属層32の位置の全体に形成される。図3Bの上面図に示す例では、部材180は、例えば、略環状に形成される。
次に、図3Cに示すように、柱状電極部材31の一部を除去して、凹部33を形成する。より詳細には、面F91側から柱状電極部材31の一部を除去することにより、柱状電極30の上端部34に、金属層32である側面と、柱状電極部材31である底部と、を有する凹部33を形成する。凹部33は、例えば、エッチングにより形成される。凹部33の底部は、柱状電極部材31の端部311である。
次に、図3Dに示すように、凹部33の底部、すなわち、柱状電極部材31の端部311上に触媒Cを添加する。触媒Cは、端部311の上面に吸着されている。触媒Cは、例えば、Pd触媒である。
次に、図3Eに示すように、凹部33の内部、および、部材180上に、柱状電極30と電気的に接続される電極パッド170を形成する。また、電極パッド170を被覆する金属層171を形成し、金属層171を被覆する金属層172を形成する。電極パッド170および金属層171、172は、例えば、無電解めっきにより形成される。電極パッド170のNiは、部材180のNiを自己触媒として析出され、また、金属層32および触媒CのPdを触媒として析出される。
次に、凹部33の形成による電極パッド170の強度向上について説明する。
図3Aに示す工程において、柱状電極30の上端部34の表面に、研削条痕による凹凸が形成される。電極パッド170を形成するための触媒Cは、研削条痕の凸部に吸着されやすい。この場合、電極パッド170の形成時に、研削条痕の凹部(柱状電極部材31と電極パッド170との界面)に小さなボイドが大量に発生してしまう可能性がある。ボイドは、電極パッド170の接続信頼性の低下につながる。図3Cに示す工程において凹部33を形成することにより、研削条痕による凹凸が除去されて、凹凸が比較的少ない端部311の表面が露出される。これにより、柱状電極部材31と電極パッド170との界面の状態を改善することができ、電極パッド170の接続信頼性を向上させることができる。
また、図3Aに示す工程において、柱状電極30の上端部34には、例えば、厚さ数μm程度の加工影響領域が形成される。加工影響領域は、結晶が小さくなり、または、結晶に歪みが生じている領域である。結晶の歪み等により、エッチングレートが大きくなる。従って、加工影響領域では、図3Cに示す柱状電極部材31のエッチングが均一に行われず、柱状電極部材31の表面に凹凸が発生しやすくなってしまう。この場合、柱状電極部材31と電極パッド170との界面に小さなボイドが大量に発生してしまう可能性がある。ボイドは、電極パッド170の接続信頼性の低下につながる。従って、結晶の歪みの少ない領域までエッチングして凹部33を形成することにより、加工影響領域を全て除去し、凹凸が比較的少ない端部311の表面が露出される。これにより、柱状電極部材31と電極パッド170との界面の状態を改善することができ、電極パッド170の接続信頼性を向上させることができる。
凹部33を形成することにより、アンカー効果に加えて、研削条痕および加工影響領域が除去され、電極パッド170の強度を向上させることができる。これにより、電極パッド170の接続信頼性を向上させることができる。
以上のように、第1実施形態によれば、部材180は、面F91上に設けられ、面F91に略垂直な方向から見て、面F91から露出する金属層32の少なくとも一部と重なるように配置される。部材180によって金属層32を固定することができ、凹部33の内部で金属層32が剥離することを抑制することができる。これにより、電極パッド170の接続信頼性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、電極パッド170は、柱状電極部材31と電気的に接続されるように、凹部33の内部に延伸する。アンカー効果、並びに、柱状電極部材31の研削条痕および加工影響領域の除去によって、電極パッド170の強度を向上させることができる。これにより、電極パッド170の接続信頼性を向上させることができる。
また、図2に示す例では、1層の金属層32が示されている。金属層32は、少なくとも1層設けられてもよい。従って、2層以上の金属層32が設けられていてもよい。
上記のように、樹脂層91は、例えば、フィラーを含む有機物である。樹脂層91の有機物は、例えば、モールド樹脂、エポキシ樹脂、または、PI等である。しかし、絶縁部材としての樹脂層91は、例えば、SiO等の無機物であってもよい。また、樹脂層(絶縁部材)91は、材料または特性の異なる複数の樹脂層(複数の絶縁部材)を有していてもよい。これにより、半導体装置1のパッケージの反りを抑制することができる。複数の絶縁部材は、例えば、硬化収縮率、弾性率、線膨張係数、および、ガラス転移点(Tg)の少なくとも1つが異なる。また、樹脂層91はいわゆるモールド樹脂を用いてもよい。モールド樹脂は樹脂層の中に、無機絶縁物のフィラーが混合されている。樹脂層91が有する複数の樹脂層において、フィラーと樹脂との混合率、フィラーの材質、フィラーの形状、フィラーの径等が異なっていてもよい。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態による半導体装置1の製造方法の一例を示す図である。第2実施形態は、第1実施形態と比較して、部材180の形成方法が異なっている。
柱状電極30の上端部34を露出させた後(図3Aを参照)、図4に示すように、面F91上に部材180を形成する。部材180は、例えば、インクジェット法により形成される。この場合、部材180は、1カ所ずつ形成されてもよく、複数箇所に対して一括で形成されてもよい。尚、部材180は、第1実施形態における無電解めっき法、または、第2実施形態におけるインクジェット法に限られず、例えば、印刷法等の他の方法により形成されてもよい。
その後、図3C~図3Eに示す工程と同様の工程が行われる。
尚、部材180は、必ずしも金属層32の全体に(略環状に)重なるように配置されなくてもよい。部材180は、金属層32の剥離を抑制可能なように、面F91に略垂直な方向から見て、面F91から露出する金属層32の一部と重なるように配置されてもよい。
第2実施形態のように、部材180の形成方法が変更されてもよい。第2実施形態による半導体装置1は、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 半導体装置、30 柱状電極、31 柱状電極部材、311 端部、32 金属層、33 凹部、34 上端部、90 樹脂層、91 樹脂層、F91 面、170 電極パッド、171 金属層、172 金属層、180 部材、C 触媒

Claims (11)

  1. 第1面を有する絶縁部材と、
    前記第1面に略垂直な方向に前記絶縁部材を貫通する柱状電極であって、柱状電極部材と、前記柱状電極部材の外周を被覆し、前記第1面から露出するまで延伸する少なくとも1層の第1金属層と、を有する柱状電極と、
    前記第1面上に設けられ、前記第1面に略垂直な方向から見て、前記第1面から露出する前記第1金属層の少なくとも一部と重なるように配置される部材と、
    前記第1面上で前記部材を被覆するように設けられ、前記柱状電極部材と電気的に接続される電極パッドと、
    を備える、半導体装置。
  2. 前記柱状電極は、上端部に、前記第1金属層である側面部と、前記柱状電極部材である底部と、を有する凹部を有し、
    前記電極パッドは、前記柱状電極部材と電気的に接続されるように、前記凹部の内部に延伸する、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記部材は、前記第1面に略垂直な方向から見て、前記柱状電極の少なくとも一部と重ならないように配置される、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記部材の材料は、前記柱状電極部材の材料とは異なる、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記部材の材料には、金属または有機物が用いられる、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記部材の材料の金属は、Ni、Co、Au、Ag、Pd、Rh、Pt、In、Snを含み、
    前記部材の材料の有機物は、PI(Polyimide)を含む、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁部材には、フィラーを含む有機物、または、無機物が用いられる、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1金属層の材料には、貴金属が用いられる、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記電極パッドを被覆する少なくとも1層の第2金属層をさらに備える、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 柱状電極部材と、前記柱状電極部材の外周を被覆する少なくとも1層の第1金属層と、を有する柱状電極を形成し、
    前記柱状電極を被覆する絶縁部材を形成し、
    前記絶縁部材を研磨して、前記絶縁部材を貫通する前記柱状電極の上端部を前記絶縁部材の第1面から露出させ、
    前記第1面に略垂直な方向から見て、前記第1面から露出する前記第1金属層の少なくとも一部と重なるように、前記第1面上に部材を形成し、
    前記第1面側から前記柱状電極部材の一部を除去することにより、前記柱状電極の上端部に、前記第1金属層である側面と、前記柱状電極部材である底部と、を有する凹部を形成し、
    前記凹部の内部、および、前記部材上に、前記柱状電極部材と電気的に接続される電極パッドを形成する、
    ことを具備する、半導体装置の製造方法。
  11. 無電解めっき法、印刷法、または、インクジェット法により、前記第1面上に前記部材を形成する、ことをさらに具備する、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2022041598A 2022-03-16 2022-03-16 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2023136139A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022041598A JP2023136139A (ja) 2022-03-16 2022-03-16 半導体装置およびその製造方法
TW111128373A TWI835227B (zh) 2022-03-16 2022-07-28 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
CN202210961867.8A CN116798977A (zh) 2022-03-16 2022-08-11 半导体装置及半导体装置的制造方法
US17/930,688 US20230411330A1 (en) 2022-03-16 2022-09-08 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022041598A JP2023136139A (ja) 2022-03-16 2022-03-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023136139A true JP2023136139A (ja) 2023-09-29

Family

ID=88044403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022041598A Pending JP2023136139A (ja) 2022-03-16 2022-03-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230411330A1 (ja)
JP (1) JP2023136139A (ja)
CN (1) CN116798977A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230411330A1 (en) 2023-12-21
TW202339274A (zh) 2023-10-01
CN116798977A (zh) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8873244B2 (en) Package structure
JP4098578B2 (ja) ウェーハレベル積層チップパッケージ及びその製造方法
US8536691B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20100225000A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20160079222A1 (en) Semiconductor device having terminals formed on a chip package including a plurality of semiconductor chips and manufacturing method thereof
JP2015177061A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2017034059A (ja) プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法
TWI792384B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP7150632B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI797669B (zh) 半導體裝置以及半導體裝置的製造方法
JP2023136139A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI835227B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
TWI790670B (zh) 半導體裝置
US20230260966A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US11469184B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US20230063204A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP5055895B2 (ja) 印刷用マスク、印刷用マスクの使用方法及び半導体装置の製造方法
CN114649312A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2022182532A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN113823603A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2011165838A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011171350A (ja) 半導体装置およびその製造方法