JP2017034059A - プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017034059A
JP2017034059A JP2015151833A JP2015151833A JP2017034059A JP 2017034059 A JP2017034059 A JP 2017034059A JP 2015151833 A JP2015151833 A JP 2015151833A JP 2015151833 A JP2015151833 A JP 2015151833A JP 2017034059 A JP2017034059 A JP 2017034059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring board
pad
printed wiring
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015151833A
Other languages
English (en)
Inventor
一輝 梶原
Kazuki Kajiwara
一輝 梶原
武馬 足立
Takema Adachi
武馬 足立
輝幸 石原
Teruyuki Ishihara
輝幸 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2015151833A priority Critical patent/JP2017034059A/ja
Priority to US15/223,247 priority patent/US20170033036A1/en
Publication of JP2017034059A publication Critical patent/JP2017034059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • H05K3/424Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method by direct electroplating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4658Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern characterized by laminating a prefabricated metal foil pattern, e.g. by transfer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子を搭載するプリント配線板のファインピッチ化および製造工程の削減による低コスト化。
【解決手段】樹脂絶縁層11と導体層12とを交互に積層し、第1面10aおよび第1面10aと反対側の第2面10bを有するビルドアップ配線層10の第1面10aの中央部側に半導体素子などの電子部品と接続される第1パッド13と、外周部に外部の配線板と接続される第2パッド14とが形成されている。この第1パッド13上に第1シード層21aを介してはんだ層22がめっきにより形成されている。また、第2パッド14上に第2シード層21bを介して導体ポスト23がめっきにより形成されている。そして、このプリント配線板1の第1シード層21aと第2シード層21bとが同じ層から構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法に関する。
特許文献1は、埋め込まれた配線を有する集積回路パッケージを開示している。この特許文献1は、一面の凹部に半導体デバイスがマウントされ、その周囲の導体パッドに外部配線板と接続するはんだボールが接続されているプリント配線板を開示している。
米国特許出願公開第2010/0289134号明細書
前述のように、はんだボールを導体パッドと接続する構造では、はんだボールの形状が一定しないと考えられる。はんだボールの外形が一定しないと、隣接するはんだボール間の接触を避けるために隣接するはんだボール間の間隔を広くする必要があると考えられる。すなわち、導体パッドのファインピッチ化には不向きであると考えられる。また、導体パッドとはんだボールとの接続の信頼性も低下しやすいと考えられる。
本発明のプリント配線板は、樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層と、前記ビルドアップ配線層の第1面の中央部側に形成され、電子部品と接続される第1パッドと、前記ビルドアップ配線層の第1面の外周側に形成され、外部の配線板と接続される第2パッドと、前記第1パッド上に第1シード層を介してめっきにより形成されるはんだ層と、前記第2パッド上に第2シード層を介してめっきにより形成される導体ポストと、を備えている。そして、前記第1シード層と前記第2シード層とは同じ層から構成されている。
本発明の半導体パッケージは、一方の面に第1半導体素子が実装されているプリント配線板と、前記プリント配線板の前記一方の面上に搭載される外部の配線板と、を有する。そして、前記プリント配線板は、樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層と、前記ビルドアップ配線層の第1面の中央部側に形成され、電子部品と接続される第1パッドと、前記ビルドアップ配線層の第1面の外周側に形成され、外部の配線板と接続される第2パッドと、前記第1パッド上に第1シード層を介してめっきにより形成されるはんだ層と、前記第2パッド上に第2シード層を介してめっきにより形成される導体ポストと、を備え、前記第1シード層と前記第2シード層とが同じ層から構成されており、前記はんだ層を介して前記第1半導体素子が前記プリント配線板の上に実装され、前記導体ポストを介して前記外部の配線板が前記プリント配線板の上に実装されている。
本発明のプリント配線板の製造方法は、樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層を形成することと、前記ビルドアップ配線層の第1面の中央部側に電子部品と接続される第1パッド、および外周側に外部の配線板と接続される第2パッドを形成することと、前記第1パッドおよび前記第2パッドのそれぞれの表面を含む面にシード層を形成することと、前記第1パッドの一部を露出させる第1開口を有する第1めっきレジスト層を形成することと、前記シード層を給電層とする電解めっきにより、前記第1開口により露出する前記シード層上にはんだ層を形成することと、前記第1めっきレジスト層を除去することと、前記第2パッドの一部を露出させる第2開口を有する第2めっきレジスト層を形成することと、前記シード層を給電層とする電解めっきにより、前記第2開口により露出する前記シード層上に導体ポストを形成することと、前記第2めっきレジスト層を除去することと、前記シード層の露出している不要な部分を除去することと、を含んでいる。
本発明の実施形態によれば、第1パッドに接続されるはんだ層と第2パッドに接続される導体ポストとが、共にめっきにより形成されている。そのめっきの際に給電するシード層が第1パッド上の第1シード層と、第2パッド上の第2シード層とで共に同一膜から形成されている。そのため、製造工程が減少すると考えられる。また、導体ポストがめっきにより形成されているので、導体ポストは正確な外形寸法で形成されると考えられる。そのため、ファインピッチ化が可能になると考えられる。
本発明の一実施形態のプリント配線板の断面を説明する図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法を説明する各工程の断面図。 本発明の他の実施形態のプリント配線板の断面を説明する図。 図1の変形例である実施形態を示す図。 図4に示されるプリント配線板の製造方法の他の例を説明する各工程の断面図。 図4に示されるプリント配線板の製造方法の他の例を説明する各工程の断面図。 図4に示されるプリント配線板の製造方法の他の例を説明する各工程の断面図。 図4に示されるプリント配線板の製造方法の他の例を説明する各工程の断面図。 図4に示されるプリント配線板の製造方法の他の例を説明する各工程の断面図。 図4に示されるプリント配線板の製造方法の他の例を説明する各工程の断面図。 図4に示されるプリント配線板の製造方法の他の例を説明する各工程の断面図。 図5Aに示されるプリント配線板の製造工程の変形例を示す図。 図5Gに示されるプリント配線板の製造工程の変形例を示す図。 図3の変形例である実施形態を示す図。 図1に示されるプリント配線板に第1の半導体素子と他の配線板とをマウントした半導体パッケージの断面を説明する図。
本発明のプリント配線板の一実施形態が、図面を参照して説明される。図1は、実施形態のプリント配線板1の断面を説明する図である。プリント配線板1は、樹脂絶縁層11(第1樹脂絶縁層11a、第2樹脂絶縁層11b)と導体層12(第1導体層12a、第2導体層12b、第3導体層12c)とを交互に積層し、第1面10aおよび第1面10aと反対側の第2面10bを有するビルドアップ配線層10を有している。そのビルドアップ配線層10の第1面10aの中央部側に半導体素子などの電子部品(図示せず)と接続される第1パッド13と、外周部に外部の配線板(図示せず)と接続される第2パッド14とが形成されている。この第1パッド13上に第1シード層21aを介してはんだ層22がめっきにより形成されている。また、第2パッド14上に第2シード層21bを介して導体ポスト23がめっきにより形成されている。そして、このプリント配線板1の第1シード層21aと第2シード層21bとが同一層から構成されている。
すなわち、この実施形態によれば、半導体素子などの電子部品を接続する第1パッド13上のはんだ層22および外部の配線板を接続する第2パッド14上の導体ポスト23が、それぞれめっきにより形成されている。なお、導体ポスト23の方がはんだ層22より高く形成される。ファインピッチ化されて第1パッド13や第2パッド14の間隔および幅が狭くなっても、その上に接続されるはんだ層22や導体ポスト23は非常に狭い幅で正確な寸法に形成される。そのため、隣接するはんだ層22同士または導体ポスト23同士の接触事故が防止される。また、信頼性が向上する。換言すると、ファインピッチ化が達成され得る。その結果、電子機器の小型化が達成される。
しかも、この実施形態によれば、はんだ層22と導体ポスト23では材料が異なるため、同時に電解めっきによる形成はされ得ない。しかし、めっきの際に給電するために必要とされる第1および第2のシード層21a、21bが同時に形成されている。すなわち、第1および第2のシード層21a、21bは、同一膜から形成されている。そのため、シード層21を形成する工程(図2G参照)は1回で済み、工数は増加しない。実際の製造方法は後述される。
ビルドアップ配線層10は、図1に示される例では、2層の樹脂絶縁層11(第1および第2の樹脂絶縁層11a、11b)とそれぞれの両面に形成される合計3層の導体層12(第1、第2および第3の導体層12a、12b、12c)とで構成されている。すなわち、図1には、いわゆる3層構造のビルドアップ配線層10の例が示されている。しかし、この樹脂絶縁層11および導体層12の積層数は、この例に限定されるものではなく、回路構成により適宜選択され得る。ビルドアップ配線層10は、1層の樹脂絶縁層11と、その両面の導体層とにより形成される2層構造のプリント配線板であってもよいし、4層構造以上のビルドアップ配線層であってもよい。
樹脂絶縁層11は、例えばガラス繊維のような図示されない芯材を含むプリプレグにより形成されたものでもよい。後述される半導体素子などの電子部品が搭載されても、電子部品と樹脂絶縁層11との熱膨張率差に基づく反りが防止されやすくなる。樹脂絶縁層11を構成する樹脂としては、エポキシ樹脂等が例示される。エポキシ樹脂は、シリカ(SiO2)などの無機フィラーを含んでいてもよい。樹脂絶縁層11の厚さは、10μm以上であって、100μm以下であるものが例示される。このビルドアップ配線層10の第1面10a側に別の配線板が搭載されることにより、後述されるパッケージオンパッケージ(POP)が形成される。このプリント配線板1は、POP用の下配線板になり得る。
第1導体層12aは、第1樹脂絶縁層11aの表面に埋め込まれ、その一面だけが第1樹脂絶縁層11aから露出している。このように、第1導体層12aが第1樹脂絶縁層11a内に埋め込まれることは、プリント配線板1の薄型化に寄与する。さらに、第1導体層12aと第1樹脂絶縁層11aとの密着性が向上する。後述のようにエッチングを用いずに形成されるため、微細配線が形成され得る。その結果、特に高密度化、ファインピッチ化の要求が満たされる。
各導体層12(第1〜第3導体層12a、12b、12c)は、後述されるように、例えば電解めっきにより形成される。いわゆるアディティブ法を用いることにより、繊細なパターンが精密に形成される。電解めっきにより形成される各導体層の材料としては、銅が例示される。各導体層の材料はニッケルなどの他の金属でもよい。第1〜第3導体層12a、12b、12cそれぞれの厚さは、3μm以上であって、20μm以下であるものが例示される。
第1導体層12aと第2導体層12bとの間、および第2導体層12bと第3導体層12cとの間はビア導体15により接続されている。ビア導体15は、第1樹脂絶縁層11a、および第2樹脂絶縁層11bそれぞれに形成されている。ビア導体15は、後述されるように、例えば、樹脂絶縁層11の一方の表面へのレーザ光の照射により形成される導通用孔内に形成されている。導通用孔の径は、レーザ光の照射側で大きく、レーザ光の照射側と反対側(奥側)では小さくなる。図1に示される例では、図の上側からレーザ光が照射されるため、導通用孔の上側の径(幅)が大きく、下側の径(幅)が小さい。そのため、その導通用孔内に埋め込まれるビア導体15も上側の幅(径)が大きく、下側の幅(径)が小さい。すなわち、ビア導体15は一方に向かって先細りのテーパ形状になっている。図1に示される例では、ビア導体15の拡径側に第1パッド13および第2パッド14が形成されている。
第1パッド13の数は、図1に例示される数に限定されない。例えば、第1パッド13に接続される電子部品の電極数に応じた数量の第1パッド13が、電子部品の電極配置に応じたレイアウトで形成され得る。電子部品は、例えば、半導体素子、受動素子(キャパシタや抵抗器など)、再配線層を有するインターポーザ、再配線層を有する半導体素子、WLP(Wafer Level Package)などである。
ビア導体15上に第1パッド13および第2パッド14が設けられる場合、第1および第2パッド13、14は、ビア導体15の第1および第2パッド13、14側の端面の大きさよりも少なくとも大きくされる。図1の例のように、ビア導体15の拡径側に第1パッド13および第2パッド14が設けられる場合には、第1パッド13および第2パッド14の幅は、大きくなる。そうするとパッド間の間隔が狭くなると共に、パッドの数を増やすことが困難になる。一方、ビア導体15のテーパの向きは逆向きにされ得る。その例については、図3を参照して後述される。
次に、図1に示されるプリント配線板の製造方法の一実施形態が、図2A〜2Lを参照して説明される。
図2Aに示されるように、例えば、ベース板51およびキャリア銅箔52付き金属膜(金属箔)53が用意される。キャリア銅箔付き金属膜のキャリア銅箔52と金属膜53とは、例えば、熱可塑性の接着剤(図示せず)により接着される。そして、キャリア銅箔付き金属膜のキャリア銅箔52がプリプレグからなるベース板51に熱圧着により貼り付けられている。キャリア銅箔52と金属膜53とが熱可塑性の接着剤で接着されることにより、後の工程で温度を上昇させて引き剥されることで、金属膜53とキャリア銅箔52とは容易に分離される。キャリア銅箔52と金属膜53とは、外周付近の余白部だけで接合されてもよい。ベース板51は、適度な剛性を有しているものであればよい。例えば、ベース板51は、銅などの金属板またはセラミックスなどの絶縁板であってもよい。金属膜53は、例えば、金属箔であってもよく、好ましくは、1μm以上であって、6μm以下の厚さの銅箔が用いられる。しかしながら、金属膜53の材料は、これに限定されない。金属膜53は、表面上に第1導体層12a(図1、2B参照)が形成され得るものであればよく、例えば、ニッケルなどの他の金属からなる膜状体または箔状体であってもよい。
図2A〜2Fには、ベース板51の両側の面に第1導体層12aなどが形成される実施形態の製造方法の一例が示されている。第1導体層12aなどが2つ同時に形成される。しかし、ベース板51の一方の面だけに第1導体層12aなどが形成されてもよい。以下の説明では、ベース板51の一方の面について実施形態の製造方法が説明され、他方の面についての各図面中の符号の表示や説明は適宜省略されている。このベース板51は便宜的に描かれているだけで、その実際の厚さを示すことは意図されていない。
金属膜53上に、第1導体層12aの導体パターンを形成する位置に開口を有するレジストパターン(図示せず)が形成される。このレジストパターンの開口内に、金属膜53をシード層とする電解めっきによりめっき導体が形成される。レジストパターンが除去されることにより、図2Bに示されるように、所定の導体パターンを有する第1導体層12aが形成される。導体層のエッチングを行うことなく電解めっきだけで導体パターンを形成することにより、ファインピッチの導体(配線)パターンを有する第1導体層12aが形成され得る。第1導体層12aは、好ましくは、5μm以上であって、25μm以下程度の厚さに形成される。第1導体層12aの材料には、好ましくは、銅が用いられる。第1導体層12aが、安価、かつ、容易に形成される。第1導体層12aの材料は、銅に限定されない。例えば、ニッケルまたは金-ニッケル、金-ニッケル-銅等の複合層などが用いられてもよい。
その後、図2Cに示されるように、金属膜53の上および第1導体層12aの上に第1樹脂絶縁層11aが形成される。例えば、フィルム状の絶縁材が第1導体層12a上に積層され、加圧されると共に加熱される。第1樹脂絶縁層11aの材料は、例えば、補強材などを含まないエポキシ樹脂が例示される。しかし、第1樹脂絶縁層11aの材料は、ガラス繊維のような補強材にエポキシまたは他の樹脂組成物を含浸させたものでもよい。エポキシなどの樹脂組成物には、シリカなどの無機フィラーが30質量%以上であって、80質量%以下の量、含有されていてもよい。第1樹脂絶縁層11aは、例えば、10μm以上であって、100μm以下の厚さに形成される。
次いで、図2Dに示されるように、第1樹脂絶縁層11aを貫通する導通用孔11adが形成される。導通用孔11adは、好ましくはCO2レーザ光を第1樹脂絶縁層11aの導通用孔11adの形成場所に照射することにより形成される。第1樹脂絶縁層11aの第1導体層12a側と反対側の表面からレーザ光が照射されると、第1導体層12a側に向って先細りするテーパ形状の導通用孔11adが形成される。
図2Dに示されるように、導通用孔11ad内および第1樹脂絶縁層11aの表面上に、例えば化学めっき(無電解めっき)により金属層12baが形成される。金属層12baは、スパッタリングや真空蒸着などにより形成されてもよい。この金属層12baの材料も銅が好ましいが、これに限定されない。例えばスパッタリングにより形成されるTi/Crスパッタ層でもよい。金属層12baの厚さは、0.05μm以上、1.0μm以下程度である。
その後、図2Eに示されるように、電解めっき膜12bbが、例えば金属層12baをシード層として電解めっきにより形成される。第1樹脂絶縁層11a上の金属層12baおよび電解めっき膜12bbにより第2導体層12bが形成される。また、導通用孔11ad内の金属層12baおよび電解めっき膜12bbによりビア導体15が形成される。この第2導体層12bの導体パターン(配線パターン)は、所定の位置に開口を有するめっきレジスト層(図示せず)が形成され、この開口内に電解めっき膜12bbが形成されることにより得られる。このめっきレジスト層の開口は第2導体層12bの導体パターンの形成位置および導通用孔11ad上に設けられる。電解めっき膜12bbの形成後、図示しないめっきレジスト層が除去される。めっきレジスト層の除去により露出する金属層12baがエッチングにより除去される。その結果、図2Eに示されるような第2導体層12bが形成される。なお、以後金属層12baと電解めっき膜12bbとは区別はされないで、纏めて第2導体層12bとされる。金属層12baおよび電解めっき膜12bbの材料は、特に限定されない。好ましくは、銅が用いられる。第2導体層12bは、好ましくは、5μm以上であって、30μm以下の厚さに形成される。
次に、図2Fに示されるように、第2導体層12bおよび第1樹脂絶縁層11a上に、図2C〜2Eの工程と同様の工程を繰り返すことにより、第2樹脂絶縁層11bと第3導体層12cとが形成される。第3導体層12cと第2導体層12bとは、前述の図2D〜2Eと同様にビア導体15を形成することにより接続される。図1に示される例では、所定の配線パターンを有する導体層と樹脂絶縁層とを積層した3層構造のビルドアップ配線層10が例示されている。しかし、このビルドアップ配線層10は、もっと層数が多い場合には、図2C〜2Eの工程を繰り返すことにより、所望の層数に形成される。また、ビルドアップ配線層10は、導体層と樹脂絶縁層とを1組だけ有していてもよく、1つの樹脂絶縁層とその両面に設けられている導体層とを有する2層構造でもよい。
図1に示される例では、ビルドアップ配線層10が3層構造で形成されている。従って、この第3導体層12cには、ビルドアップ配線層10の第1面10aの中央部側に電子部品と接続される第1パッド13および外周側に外部の配線板と接続される第2パッド14が形成されている。この第1および第2パッド13、14は、前述の第2導体層12bの導体パターンを形成するのと同様に形成される。すなわち、めっきレジスト層にこの第1および第2パッド13、14のパターンに合せた開口が形成され、その後、電解めっきにより第1および第2パッド13、14が形成される。
その後、ベース板51およびキャリア銅箔52が除去される。ベース板51およびキャリア銅箔52が除去されることにより2個の積層体が得られる。前述のように、キャリア銅箔52と金属膜53とは、熱可塑性樹脂などにより接着されている。そのため、例えば温度を上昇させて力を加えることにより、ベース板51およびキャリア銅箔52と金属膜53とは簡単に分離される。その結果、金属膜53のキャリア銅箔52との接合面が露出する。なお、このキャリア銅箔52と金属膜53とがその周囲のみで接着されている場合には、その接着されている部分の内側を切断することにより、両者は簡単に分離される。この後、キャリア銅箔52の除去により露出する金属膜53がエッチングにより除去される。なお、以下の説明で参照される図2G〜2Lには、ベース板51およびキャリア銅箔52のプリント配線板のみが示されている。
図2Gに示されるように、ビルドアップ配線層10の第1面10aならびに第3導体層12cの第1パッド13および第2パッド14の表面を含む全面にシード層21が形成される。このシード層21は0.05μmから1μm程度の厚さに形成される。このシード層21は、前述のビルドアップ配線層10の形成の際の金属層12baと同様に銅の無電解めっきなどの方法で形成される。シード層21は、無電解めっきではなく、スパッタリング、真空蒸着、CVD法など、他の方法により形成されてもよい。このシード層21は、後述されるはんだ層22および導体ポスト23の電解めっきによる形成時の給電層となる。ビルドアップ配線層10の第2面10bにも略同じ厚さの金属層25が形成されている。しかし、このシード層21の形成前に、後述される第3めっきレジスト層43が形成されてもよい。その場合は第3めっきレジスト層43の上に金属層25が形成される。この第3めっきレジスト層43上の金属層25は第3めっきレジスト層43の除去により一緒に除去される。
次に、図2Hに示されるように、ビルドアップ配線層10の第1面10a側のシード層21の表面の全面に第1めっきレジスト層41が形成される。この第1めっきレジスト層41には、はんだ層22(図1参照)の形成部分に第1開口41aが形成される。この第1開口41aは、露光と現像により形成される。そのため、ほぼ垂直な第1開口41aが形成され、後にこの第1開口41a内に埋め込まれるはんだ層22も高さ方向にほぼ同じ幅で形成される。また、ビルドアップ配線層10の第2面10b側(金属層25上)にも、たとえばPETフィルム43などが全面に形成される。
その後、図2Iに示されるように、シード層21に給電して電解めっきをすることで、第1開口41aに露出するシード層21上にはんだ層22が形成される。このはんだめっきとしては、例えばスズ(Sn)はんだめっきが例示される。
次に、図2Jに示されるように、第1めっきレジスト層41が除去される。そして、図2Kに示されるように、シード層21およびはんだ層22を被覆するように、ビルドアップ配線層10の第1面10a側の全面に第2めっきレジスト層42が形成される。第2めっきレジスト層42には、第2パッド14の一部を露出させる第2開口42aが形成される。この第2めっきレジスト層42の厚さは、導体ポスト23の高さとほぼ同程度か、それより若干厚く形成される。すなわち、第2めっきレジスト層42は、はんだ層22にマウントされる第1半導体素子31(図8参照)を覆う高さになるように形成される。この第2開口42aも前述の第1開口41aと同様に露光と現像で形成されるため、ほぼ垂直の壁面を有する開口になる。その中に埋め込まれる導体ポスト23も高さ方向にほぼ同じ幅で形成される。シード層21への給電による電解めっきにより、第2めっきレジスト層42の第2開口42aに露出するシード層21上に金属層が形成される。それにより導体ポスト23が形成される。すなわち、前述のはんだ層22を形成するための給電用のシード層21と同じシード層21を用いて、導体ポスト23が電解めっきにより形成されている。本実施形態では、この点に1つの特徴がある。導体ポスト23の材料は特に限定されない。安価で電気抵抗の小さい銅が好ましい。銅からなる導体ポスト23を形成するためのめっき液としては、例えば硫酸銅めっき液などが挙げられる。導体ポスト23の高さ(めっきの厚さ)は、めっき時間により制御される。そのため、所望の高さに形成され得る。なお、導体ポスト23の所望の高さに応じて、数回の電解めっきにより形成されてもよい。
その後、図2Lに示されるように、第2めっきレジスト層42およびPETフィルム43が全て除去される。その結果、ビルドアップ配線層10の第1パッド13および第2パッド14上にシード層21を介してはんだ層22および導体ポスト23がそれぞれ形成される。
次に、はんだ層22および導体ポスト23のいずれも形成されていないシード層21の露出している不要部分、およびビルドアップ配線層10の第2面10b側の金属層25がエッチングにより除去される。それにより、シード層21が分断され、はんだ層22の下側の第1シード層21aと導体ポスト23の下側の第2シード層21bのみが残存する。その結果、図1に示されるプリント配線板1が得られる。
なお、図示されていないが、第3導体層12cの一面上、および導体ポスト23の露出面上には、例えば、Ni/Auなどの金属膜やOSPなどによる表面保護膜が形成されていてもよい。
図3は本発明の他の実施形態の図1と同様の断面図である。この実施形態では、ビア導体15のテーパ形状の縮径の方に第1パッド13および第2パッド14が形成されている。すなわち、ビア導体15はビルドアップ配線層10の第1面10aから第2面10bに向かって拡径している。そのため、第1および第2のパッド13、14の幅も狭くされ得る。その結果、パッド間の幅が充分に確保される。隣接するパッド間のショート不良の問題が防止される。また、パッドの数を増やすこともでき、よりファインピッチ化された電子部品や外部配線板が接続され得る。
図3に示されるプリント配線板2は、図1に示されるビルドアップ配線層10の上下が逆にされた構造で、はんだ層22および導体ポスト23が形成されている。図3に示される例は、単純に図1に示されるビルドアップ配線層10の上下が逆にされたものではない。ビルドアップ配線層10の構造が変更されている。すなわち、第1パッド13の数が増やされている。それにより、ファインピッチ化された半導体素子が簡単に、かつ、正確に搭載され得る。
このプリント配線板2を製造するには、前述の製造工程で、ベース板51側に第1パッド13および第2パッド14が形成される。そして、ビルドアップ配線層10が形成された後で、ベース板51および金属膜53の除去により第1パッド13および第2パッド14が露出する。その後、その露出面にシード層21が形成され、前述の製造工程と同様の工程により、はんだ層22および導体ポスト23が形成される。これにより、図3に示されるプリント配線板2が得られる。はんだ層22および導体ポスト23の形成の際、ビルドアップ配線層10の第3導体層12c側に第2ベース板55が貼り付けられ、同様の製造工程が進められてもよい。そうすることにより、後述の図7に示されるプリント配線板2bが得られる。第2ベース板55が貼り付けられない場合、はんだ層22および導体ポスト23の形成の際、第3導体層12c側に、PETフィルムなどが形成されてもよい。
図4は、図1に示されるプリント配線板1の変形例で、さらに他の実施形態を示す図である。このプリント配線板1bは、前述の図1に示されるプリント配線板1の第2面10b側にベース板51が貼り付けられている。すなわち、前述の図1に示されるプリント配線板1の製造方法では、図2Gに示される工程でベース板51が除去されたが、ベース板51が除去されないで、そのままはんだ層22や導体ポスト23が形成されている。プリント配線板1bの撓みや曲折が防止される。図4に示される構造で、直接第1パッド13に接続するように電子部品が搭載され得る。また、第2パッド14と接続される導体ポスト23上に外部の配線板が搭載され得る。ビルドアップ配線層10がベース板51により安定しているため、作業が非常に容易になる。その後で、ベース板51が除去され得る。電子部品の搭載や外部の配線板33の搭載が容易になる。
このようなプリント配線板1bは、前述の図2A〜2Lに示される製造方法の例で、図2の工程までは、同様の方法で製造される。前述の図2Fに続く工程が、図5A〜5Gに示されている。
図5Aは、前述の図2Fに続く図2Gの工程に相当する図である。すなわち、図2Fの工程に続いて、ベース板51を除去することなく、シード層21が、例えば無電解めっきなどにより形成される。そのため、図5Aに示されるように、ビルドアップ配線層10はベース板51の両面に接着されたままである。この状態で、ビルドアップ配線層10の露出面にシード層21が形成されている。
図5Bに示されるように、シード層21の表面の全面に第1めっきレジスト層41が形成され、第1パッド13上に第1開口41aが形成される。この工程は、前述の図2Hに示される工程と同様であるので、詳細な説明は省略される。なお、この場合、ベース板51の両面にビルドアップ配線層10が形成されているので、ビルドアップ配線層10の第2面10b側は露出しておらず、PETフィルムなどの形成は不要である。
その後、図5Cに示されるように、Snめっきが施される。その結果、第1開口41aにより露出するシード層21上のみにめっき膜が形成され、はんだ層22が形成される。
次に、図5Dに示されるように、第1めっきレジスト層41が除去される。なお、両面とも第1めっきレジスト層41が形成されているので、両面の第1めっきレジスト層41が同時に除去される。
そして、図5Eに示されるように、シード層21およびはんだ層22上の全面に第2めっきレジスト層42が形成される。そして、第2パッド14上の導体ポスト23の形成領域に合せて第2開口42aが形成される。その後、シード層21に給電することにより、電解めっきが施される。それにより、第2開口42aにより露出するシード層21上に導体ポスト23が形成される。
その後、図5Fに示されるように、第2めっきレジスト層42が全て除去される。
次に、図5Gに示されるように、はんだ層22および導体ポスト23のいずれも形成されていないシード層21の露出している不要な部分がエッチングにより除去される。この工程も前述のシード層21のエッチング工程と同じである。このエッチングにより、シード層21が分断され、第1シード層21aと第2シード層21bになることも前述の例と同じである。しかし、この場合は、まだベース板51が接着されているので、金属膜53は残ったままである。なお、図5Gの状態から、ベース板51の一方側だけがベース板51から分離されると、その一方側が図1に示されるプリント配線板1になる。ベース板51が接着されたままの他方側が図4に示されるプリント配線板1bになる。
しかし、図6Aおよび図6Bに示されるように、ベース板51が2枚のプリプレグなどを重ねて剥離しやすい接着剤56で貼り合せて形成されてもよい。接着材56の部分が剥されることにより、ベース板51を有するプリント配線板1bが2個得られる。なお、図6Aは図5Aに相当する図であり、図6Bは図5Gに相当する図である。図6Aおよび図6B以外の工程の図は省略されているが、図6Aに示されるベース板51が最初の工程(図2A)から用いられる。図6Aおよび図6Bにおいて、接着剤56以外の構造は図5Aや図5Gと同じであり、その説明は省略されている。
図7に示される例は、図3に示されるプリント配線板2が第2ベース板55に剥しやすい接着剤54により固着されている例である。ビルドアップ配線層10のテーパ形状のビア導体15は第2ベース板55に向かって拡径している。
図8には、図1に示されるプリント配線板1に、第1半導体素子31および他の配線板33が搭載され、さらに配線板33に第2半導体素子32が搭載されている半導体パッケージ3の例が示されている。すなわち、図1に示されるプリント配線板1のはんだ層22に第1半導体素子31の電極31aがはんだリフローなどにより接続されている。そして、別途作成される配線板33のパッド34に形成されるバンプ35がプリント配線板1の導体ポスト23に接続されている。この状態で第1半導体素子31を保護するように、エポキシ樹脂などの樹脂により埋め込まれてアンダーフィル38が形成されている。図8に示される例では、配線板33に、さらに第2半導体素子32が搭載され、ワイヤ37のボンディングによりパッド36に接続された例が示されている。しかし、この第2半導体素子32は搭載されなくてもよい。
外部の配線板33の構造や材料は特に限定されない。例えば、配線板33は、樹脂絶縁層と銅箔などからなる導体層とで構成されるプリント配線板であってもよい。配線板33は、アルミナなどの無機材料からなる絶縁板に回路が形成されているものでもよい。
バンプ35には、任意の導電性材料が用いられ得る。はんだ、金、銅などが例示される。バンプ35は配線板33の一面に形成されている電極パッド34上に形成されている。
第1半導体素子31は、プリント配線板1のはんだ層22上に接続されている。第1半導体素子31は電極31aおよびはんだ層22を介して第1パッド13に接続されている。第1半導体素子31としては、例えば、マイコン、メモリ、ASICなどが例示される。
第1半導体素子31は、封止樹脂により周囲を覆われている。第1半導体素子31が、外的ストレスや湿気から保護され得る。また、周囲の温度変化により接合部に加わり得る応力が軽減され得る。第1半導体素子31の接続信頼性が向上すると考えられる。図8の例では、エポキシ樹脂からなるアンダーフィル38が、配線板33とプリント配線板1との隙間全体に充填されている。
図8の例では、配線板33に第2半導体素子32が実装されている。第2半導体素子32の電極(図示せず)は、ワイヤ37により配線板33上のボンディングパッド36に接続されている。第2半導体素子32は、第1半導体素子31のようにフリップチップ実装方式により実装されていてもよい。
本実施形態の半導体パッケージによれば、プリント配線板1の第1パッド13および第2パッド14上のはんだ層22および導体ポスト23が精密に形成されているので、配線板33や半導体素子31、32がファインピッチ化されても信頼性良く接続される。
前述の半導体パッケージの実施形態では、図1に示されるプリント配線板1が用いられているが、前述のプリント配線板1b、2、2bなどが、実施形態の半導体パッケージに適用されてもよい。
1、1b、2、2b プリント配線板
3 半導体パッケージ
11 樹脂絶縁層
11a 第1樹脂絶縁層
11b 第2樹脂絶縁層
12 導体層
12a 第1導体層
12b 第2導体層
12c 第3導体層
13 第1パッド
14 第2パッド
15 ビア導体
21 シード層
21a 第1シード層
21b 第2シード層
22 はんだ層
23 導体ポスト
31 第1半導体素子
32 第2半導体素子
33 配線板
35 バンプ
37 ワイヤ
38 アンダーフィル
41 第1めっきレジスト層
41a 第1開口
42 第2めっきレジスト層
42a 第2開口
43 第3めっきレジスト層
51 ベース板
52 キャリア銅箔
53 金属膜
55 第2ベース板

Claims (15)

  1. 樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層と、
    前記ビルドアップ配線層の第1面の中央部側に形成され、電子部品と接続される第1パッドと、
    前記ビルドアップ配線層の第1面の外周側に形成され、外部の配線板と接続される第2パッドと、
    前記第1パッド上に第1シード層を介してめっきにより形成されるはんだ層と、
    前記第2パッド上に第2シード層を介してめっきにより形成される導体ポストと、
    を備えるプリント配線板であって、
    前記第1シード層と前記第2シード層とは同じ層から構成されている。
  2. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記シード層は無電解銅めっき膜である。
  3. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記導体ポストは前記はんだ層よりも高く形成されている。
  4. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記導体ポストは電解銅めっき膜である。
  5. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記ビルドアップ配線層は前記樹脂絶縁層の上面と下面を接続するビア導体を有し、前記第1パッドおよび前記第2パッドが前記ビルドアップ配線層の前記ビア導体に接続され、前記ビア導体は前記ビルドアップ配線層の第1面から第2面に向かって縮径している。
  6. 請求項1記載のプリント配線板であって、前記ビルドアップ配線層は前記樹脂絶縁層の上面と下面を接続するビア導体を有し、前記第1パッドおよび前記第2パッドが前記ビルドアップ配線層の前記ビア導体に接続され、前記ビア導体は前記ビルドアップ配線層の第1面から第2面に向かって拡径している。
  7. 請求項1記載のプリント配線板であって、ベース板が前記ビルドアップ配線層の第2面にさらに設けられている。
  8. 請求項7記載のプリント配線板であって、前記ベース板はプリプレグ材または金属板である。
  9. 一方の面に第1半導体素子が実装されているプリント配線板と、
    前記プリント配線板の前記一方の面上に搭載される外部の配線板と、
    を有する半導体パッケージであって、
    前記プリント配線板は、
    樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層と、
    前記ビルドアップ配線層の第1面の中央部側に形成され、電子部品と接続される第1パッドと、
    前記ビルドアップ配線層の第1面の外周側に形成され、外部の配線板と接続される第2パッドと、
    前記第1パッド上に第1シード層を介してめっきにより形成されるはんだ層と、
    前記第2パッド上に第2シード層を介してめっきにより形成される導体ポストと、
    を備え、前記第1シード層と前記第2シード層とが同じ層から構成されており、
    前記はんだ層を介して前記第1半導体素子が前記プリント配線板の上に実装され、
    前記導体ポストを介して前記外部の配線板が前記プリント配線板の上に実装されている。
  10. 請求項9記載の半導体パッケージであって、前記外部の配線板は前記プリント配線板の側にバンプを備えており、前記バンプが前記導体ポストに接続されている。
  11. 請求項9記載の半導体パッケージであって、前記外部の配線板に第2半導体素子が実装されている。
  12. 樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層し、第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するビルドアップ配線層を形成することと、
    前記ビルドアップ配線層の第1面の中央部側に電子部品と接続される第1パッド、および外周側に外部の配線板と接続される第2パッドを形成することと、
    前記第1パッドおよび前記第2パッドのそれぞれの表面を含む面にシード層を形成することと、
    前記第1パッドの一部を露出させる第1開口を有する第1めっきレジスト層を形成することと、
    前記シード層を給電層とする電解めっきにより、前記第1開口により露出する前記シード層上にはんだ層を形成することと、
    前記第1めっきレジスト層を除去することと、
    前記第2パッドの一部を露出させる第2開口を有する第2めっきレジスト層を形成することと、
    前記シード層を給電層とする電解めっきにより、前記第2開口により露出する前記シード層上に導体ポストを形成することと、
    前記第2めっきレジスト層を除去することと、
    前記シード層の露出している不要な部分を除去することと、
    を含むプリント配線板の製造方法。
  13. 請求項12記載のプリント配線板の製造方法であって、前記シード層の形成は、無電解銅めっきにより行われる。
  14. 請求項12記載のプリント配線板の製造方法であって、前記ビルドアップ配線層はベース板上に前記樹脂絶縁層と前記導体層の積層により形成され、前記シード層の形成前に前記ベース板が除去される。
  15. 請求項12記載のプリント配線板の製造方法であって、前記ビルドアップ配線層はベース板上に前記樹脂絶縁層と前記導体層の積層により形成され、前記シード層の露出している不要な部分が除去された後に前記ベース板が除去される。
JP2015151833A 2015-07-31 2015-07-31 プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法 Pending JP2017034059A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151833A JP2017034059A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法
US15/223,247 US20170033036A1 (en) 2015-07-31 2016-07-29 Printed wiring board, semiconductor package, and method for manufacturing printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151833A JP2017034059A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034059A true JP2017034059A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57883045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151833A Pending JP2017034059A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170033036A1 (ja)
JP (1) JP2017034059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186319A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
KR20210001773A (ko) * 2019-06-28 2021-01-06 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JPWO2019229956A1 (ja) * 2018-05-31 2021-07-08 昭和電工マテリアルズ株式会社 積層体及びその製造方法
JP2023079160A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152262A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 イビデン株式会社 プリント配線板
US10249561B2 (en) * 2016-04-28 2019-04-02 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board having embedded pads and method for manufacturing the same
WO2019130213A1 (ru) * 2017-12-29 2019-07-04 ГИОРГАДЗЕ, Анико Тенгизовна Взаимодействие пользователей в коммуникационной системе с использованием объектов дополненной реальности
KR20200070773A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
CN111508924B (zh) * 2019-01-31 2023-12-15 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 部件承载件的通孔中的悬伸部补偿式环形镀层

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683375B2 (en) * 2001-06-15 2004-01-27 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die including conductive columns
JP2007123524A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板
JP5013973B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-29 株式会社メイコー プリント配線板及びその製造方法、並びに、このプリント配線板を用いた電子部品収容基板及びその製造方法
KR20090080623A (ko) * 2008-01-22 2009-07-27 삼성전기주식회사 포스트 범프 및 그 형성방법
KR100905922B1 (ko) * 2008-02-15 2009-07-02 삼성전기주식회사 패키지용 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100990576B1 (ko) * 2008-05-26 2010-10-29 삼성전기주식회사 미세 최외층 회로패턴을 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8692129B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-08 Ibiden Co., Ltd. Package-substrate-mounting printed wiring board and method for manufacturing the same
US9620468B2 (en) * 2012-11-08 2017-04-11 Tongfu Microelectronics Co., Ltd. Semiconductor packaging structure and method for forming the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186319A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JPWO2019229956A1 (ja) * 2018-05-31 2021-07-08 昭和電工マテリアルズ株式会社 積層体及びその製造方法
KR20210001773A (ko) * 2019-06-28 2021-01-06 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US11637081B2 (en) 2019-06-28 2023-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same
KR102551352B1 (ko) * 2019-06-28 2023-07-04 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2023079160A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板及びその製造方法
JP7478782B2 (ja) 2021-11-26 2024-05-07 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板及びその製造方法
US11997788B2 (en) 2021-11-26 2024-05-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20170033036A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9226382B2 (en) Printed wiring board
JP2017034059A (ja) プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法
JP4271590B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4204989B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9627308B2 (en) Wiring substrate
JP6158676B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP4171499B2 (ja) 電子装置用基板およびその製造方法、並びに電子装置およびその製造方法
JP5389770B2 (ja) 電子素子内蔵印刷回路基板及びその製造方法
US9054082B2 (en) Semiconductor package, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor package
US9935053B2 (en) Electronic component integrated substrate
JP2005286036A (ja) 電子部品実装構造及びその製造方法
JP4489821B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101696705B1 (ko) 칩 내장형 pcb 및 그 제조 방법과, 그 적층 패키지
JP2017108019A (ja) 配線基板、半導体パッケージ、半導体装置、配線基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
JP5406572B2 (ja) 電子部品内蔵配線基板及びその製造方法
US20200105651A1 (en) Wiring board
JP2016063130A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
JP2015211194A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ、ならびにプリント配線板の製造方法
JP7202785B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2015026689A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法及び電子機器
JP2016207959A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2015225895A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ、ならびにプリント配線板の製造方法
JP2009252942A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP6699043B2 (ja) 印刷回路基板、その製造方法、及び電子部品モジュール
JP2009016378A (ja) 多層配線板及び多層配線板製造方法