JP2005306869A - ヨード芳香族化合物を調製する方法及びヨード芳香族化合物の使用 - Google Patents

ヨード芳香族化合物を調製する方法及びヨード芳香族化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005306869A
JP2005306869A JP2005116556A JP2005116556A JP2005306869A JP 2005306869 A JP2005306869 A JP 2005306869A JP 2005116556 A JP2005116556 A JP 2005116556A JP 2005116556 A JP2005116556 A JP 2005116556A JP 2005306869 A JP2005306869 A JP 2005306869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
aryl
iodide
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005116556A
Other languages
English (en)
Inventor
H Bruce Goodbrand
ブルース グッドブランド エイチ
P Bender Timothy
ティモシー ピー ベンダー
Roger E Gaynor
イー ゲイナー ロジャー
Leanne D Murphy
ディ マーフィー リーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2005306869A publication Critical patent/JP2005306869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B39/00Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/208Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being MX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/10Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings or from amines having nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine

Abstract

【課題】本発明は、電荷輸送アミノ化合物および正孔輸送アミノ化合物を調製するための中間体として有用であるとともに高収率および低コストと合わせて高純度を有するモノヨウ化芳香族化合物を調製する方法を提供する。
【解決手段】ヨウ化アリール化合物を調製する方法は、少なくとも1種の溶媒中でハロゲン化アリール化合物を金属ヨウ化物、金属触媒および触媒配位用配位子と反応させてヨウ化アリールを生成させ、前記ヨウ化アリールを精製することを含む。トリアリールアミン化合物およびヨウ化アリールをジアリールアミンと反応させてトリアリールアミン化合物を調製する方法も提供される。更に、ヨウ化アリールをジアリールアミンと反応させて調製された少なくとも1種のトリアリールアミン化合物を含む電荷輸送層を含む光導電性画像形成部材が提供される。
【選択図】なし

Description

本発明はヨード芳香族化合物を調製する方法に関する。本発明は電子写真において使用できるトリアリールアミン正孔輸送小分子の形成におけるヨード芳香族化合物の使用に更に関連する。
電子写真画像形成部材(すなわち、感光体)は周知である。電子写真画像形成部材は、電子写真(ゼログラフィー)プロセスにおいて一般に用いられ、単層または複合層を含む光導電層を含むことが可能である。これらの電子写真画像形成部材は異なる多くの形を取る。ストルカ(Stolka)らによる特許文献1に記載されたものなどの、例えば、層状光応答画像形成部材は技術上知られている。この特許は本明細書に全体的に引用して援用する。
非常に特殊な成分層を含むより進歩した光導電性感光体も知られている。例えば、電子写真画像形成システムにおいて用いられる多層状感光体は、時によって基材、下塗層、中間層、任意の正孔遮断層または電荷遮断層、下塗層および/または遮断層上の電荷発生層および電荷輸送層(結合剤中の電荷輸送材料を含む)の1層以上を含む。1層以上の上塗層または複数の上塗層などの追加の層も時により含まれる。
特許文献2で開示された化合物などのピラゾリン化合物、クルプフェル(Klupfel)らによる特許文献3で開示された化合物などのトリアリールアミン化合物、公開未審査日本特許出願の特許文献4で開示されたスチルベン化合物、特許文献5で開示されたヒドラゾン化合物、特許文献6で開示されたオキサジアゾン化合物および公開未審査日本特許出願の特許文献7で開示されたブタジエン化合物などを含む種々の化合物は、電子写真装置の電荷輸送層中の正孔輸送層を含む電荷輸送材料としての使用に関して知られている。これらの化合物の中で、電荷輸送および正孔輸送の高い能力(移動度)を考慮してトリアリールアミン化合物は特に重要である。種々のトリアリールアミン化合物は、例えば、特許文献8から特許文献26で開示されている。
銅触媒を用いてアリールアミン化合物をハロゲン化アリール、通常は臭化アリールまたはヨウ化アリールとカップリングさせることによりトリアリールアミン化合物を合成することが可能であることが一般に知られている。ヨウ化アリールは、第三アミン生成中の臭化アリールの低反応性のゆえに好ましい。
典型的には、トリアリールアミン小分子の大規模生産は、反応機構(1)および(2)において例示された反応などのウルマン縮合反応の使用によって実行される。
Figure 2005306869
Figure 2005306869
第三アミン、特にトリアリールアミンの製造におけるウルマン縮合反応の使用は、例えば、ターナー(Turner)らによる特許文献27おいて詳しく記載されている。この特許の全体の開示は、本明細書に引用して援用する。
こうしたウルマン縮合反応において、ヨウ化アリールなどの芳香族ハロゲン化物は、塩基、銅触媒および任意に不活性溶媒の存在下で芳香族アミン化合物と反応させる。芳香族ヨウ化物は、これらの反応において他の芳香族ハロゲン化物より遙かに高い反応性を有する。典型的には、ヨウ化アリールは、他の芳香族ハロゲン化物によるよりも、高度に純粋な製品で高い収率をもたらすのに必要な反応時間が短縮化されることが例示され、他の芳香族ハロゲン化物より製品生成の高い反応速度を有する。従って、ヨウ化アリールは、トリアリールアミン正孔輸送小分子を製造するために伝統的に用いられるウルマン縮合反応における重要な物質である。
しかし、ウルマン縮合によってトリアリールアミンを形成するためにヨウ化アリールを用いる欠点はコストによる。ヨウ化アリールは、一般に、臭化アリールまたは塩化アリールより高価である。
非特許文献1に示されたようにヨウ素酸およびヨウ素を用いて水/酢酸混合溶媒中で芳香族化合物を硫酸触媒でヨウ化することによりヨウ化アリールを形成することは、反応機構(3)におけるビフェニルのヨウ化によって例示されたように知られている。反応機構(3)は、4−ヨードビフェニルに関する現在用いられている一般製造方法を表している。
Figure 2005306869
米国特許第4,265,990号明細書 特公昭37−10696号公報 米国特許第3,180,730号明細書 特開昭58−198043号公報 特公昭55−42380号公報 特公昭34−5466号公報 特開昭63−314554号公報 特開平1−280763号公報 特開平2−178666号公報 特開平2−178667号公報 特開平2−178668号公報 特開平2−178669号公報 特開平2−178670号公報 特開平2−190862号公報 特開平2−190863号公報 特開平2−230255号公報 特開平3−78755号公報 特開平3−78756号公報 特開平3−78757号公報 特開平3−114058号公報 特開平4−133064号公報 特開平4−193852号公報 特開平4−312558号公報 特開平5−19509号公報 特開平5−80550号公報 特開平5−313386号公報 米国特許第4,764,625号明細書 Ann.,634,84(1960)
反応機構(3)の反応において、ビフェニルは、強酸性溶液中で元素ヨウ素および過ヨウ素酸から調製された超原子価ヨウ素種(species)によってヨウ化される。この方法によるモノヨード化合物の調製は少なくとも過ヨウ化が起きるので難しい。上の反応機構(3)において、反応混合物は出発材料である4−ヨードビフェニルおよび1,4−ジヨードビフェニルを含有する。ウルマン縮合において用いるためのモノヨード化合物を調製するために、再結晶化による広範な精製が必要であり、約60%の収率しか得ることができない。
過ヨウ素酸によるヨウ化は容易に行われる。しかし、反応の選択性は低い。反応生成物は、モノヨード化合物とジヨード化合物の混合物である。その後のアミノ化反応がこの混合物を用いて行われる時、アミノ化後の反応生成物も混合物を含む。アミノ化生成物中の不純物が電荷輸送材料の電気的特性に悪影響を及ぼすので、生成物の精製は必要である。不純物の分子量は蒸留などによる精製を実行不可能なほど十分大きい。従って、カラム精製などの非常に広範な精製を用いなければならない。ヨウ素の費用に加えて、多くのジヨード副生物を生じさせる方法はアリールアミン化合物を調製するには高価なプロセスである。
ジヨード化合物の溶解度も非常に低いため、低コストで工業運転に容易に導入できる再結晶化によってジヨード化合物を生成物から除去することはできない。従って、約10%以上のジヨード化合物を含有する製品混合物については、蒸留による精製が必要である。
それに反して、モノヨード化合物は高い沸点および高い融点を有する。これらの理由で、高真空条件がモノヨード化合物の蒸留において必要であり、蒸留により回収された製品は固化しがちであり、取り扱うのが難しくなる。大量のジヨード化合物を含有する混合物を蒸留に供する時、蒸留は多数回行わなければならない。単蒸留に供された製品の純度は、ジヨード化合物による蒸留製品の汚染の原因になる蒸留混合物の「スプラッシング」により低下する。従って、分留は、大量のジヨード化合物を含有する反応混合物からモノヨード製品を精製するために必要である。より込み入った精製プロセスは運転を複雑にし、製造コストを高める。
非特許文献1にもモノヨード化合物生成の選択性を高めるために芳香族化合物の飽和溶液中でヨウ化反応を行うことが記載されている。しかし、この方法は、電荷輸送材料のために用いられる原材料としての十分な純度を有する低コスト製品を提供しない。
本発明は上述した問題を解決するために提供する。すなわち、本発明は高度に純粋なモノヨード化合物の高い収率を有するヨード芳香族分子への低コスト経路、従って、トリアリールアミン正孔輸送小分子への低コスト経路を提供する。
本発明は、少なくとも1種の溶媒中でハロゲン化アリール化合物を金属ヨウ化物、金属触媒および触媒配位用配位子と反応させてヨウ化アリールを生成させる工程と、前記ヨウ化アリールを精製する工程と、を含むヨウ化アリール化合物を調製する方法であって、前記溶媒を反応中に加熱して還流させ、少なくとも約75%のヨウ化アリール収率を得るとともに、前記ヨウ化アリールが少なくとも90%の純度を有することを特徴とするヨウ化アリール化合物を調製する方法である。
本発明は、高収率および低コストと合わせて高純度を有するモノヨウ化芳香族化合物を調製する方法を提供する。
更に、本発明は、電荷輸送アミノ化合物および正孔輸送アミノ化合物を調製するための中間体として有用であるモノヨウ化芳香族化合物を調製する方法を提供する。
詳しくは、本発明は、少なくとも1種の溶媒中でハロゲン化アリール化合物を金属ヨウ化物、金属触媒および触媒配位用配位子と反応させてヨウ化アリールを生成させ、ヨウ化アリールを精製することによりヨウ化アリール化合物を調製する方法を提供する。
本発明は、少なくとも1種の溶媒中でハロゲン化アリール化合物を金属ヨウ化物、金属触媒および触媒配位用配位子と反応させてヨウ化アリールを生成させ、ヨウ化アリールを精製することにより調製されたヨウ化アリール化合物を分離可能に提供する。
本発明は、少なくとも1種の溶媒中でハロゲン化アリール化合物を金属ヨウ化物、金属触媒および触媒配位用配位子と反応させてヨウ化アリールを生成させ、前記ヨウ化アリールを精製し、少なくとも1種の溶媒中で水酸化カリウムおよび銅触媒の存在下で前記ヨウ化アリールをジアリールアミンと反応させてトリアリールアミンを生成させ、トリアリールアミンを精製することによりトリアリールアミン化合物を分離可能に調製する方法を提供する。
本発明は、少なくとも1種の溶媒中でハロゲン化アリール化合物を金属ヨウ化物、金属触媒および触媒配位用配位子と反応させてヨウ化アリールを生成させ、前記ヨウ化アリールを精製し、少なくとも1種の溶媒中で水酸化カリウムおよび銅触媒の存在下で前記ヨウ化アリールをジアリールアミンと反応させてトリアリールアミンを生成させ、トリアリールアミンを精製することにより調製されたトリアリールアミン化合物を分離可能に提供する。
本発明は、少なくとも1種の溶媒中でハロゲン化アリール化合物を金属ヨウ化物、金属触媒および触媒配位用配位子と反応させてヨウ化アリールを生成させ、前記ヨウ化アリールを精製し、少なくとも1種の溶媒中で水酸化カリウムおよび銅触媒の存在下で前記ヨウ化アリールをジアリールアミンと反応させてトリアリールアミンを生成させ、トリアリールアミンを精製することにより調製された少なくとも1種のトリアリールアミン化合物を含む電荷輸送層を含む光導電性画像形成部材を更に分離可能に提供する。
ヨウ化反応は、ハロゲン化アリール化合物、金属ヨウ化物、触媒および触媒配位用配位子を溶媒に添加し、その後、反応混合物を加熱する触媒ハロゲン交換反応によって行われる。反応混合物を冷却した後、反応生成物を単離し、トリアリールアミン小分子の調製において用いてよい。
ハロゲン化アリールのアリール部分は特に限定されない。アリール部分は、ベンジル、シクロペンタジエニル、ビフェニル、ターフェニル、トリル、ナフチル、アンスリル、フェナントリル、ピリルおよびフルオレニルなどを含んでよいが、それらに限定されない。アリール部分は1個以上の置換基を含んでよい。こうした置換基は特に限定されず、アルキル基、アルコキシ基、アミド基、スルホンアミド基、インドール基、ニトリル基、エステル基および弗素原子などを含んでもよいが、それらに限定されない。ハロゲン化アリールのハロゲン化部分は臭素原子または塩素原子であってよい。
ヨウ化反応において用いられる金属ヨウ化物は特に限定されない。特に、第I族および第II族の金属ヨウ化物を用いてもよく、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウムおよびヨウ化カリウムなどの第I族ヨウ化物は好ましい。金属ヨウ化物は有効ないかなる量でも存在してよいが、金属ヨウ化物は、一般に、ハロゲン化アリール反応物を基準にして過剰に存在する。例えば、金属ヨウ化物は、ヨウ素原子対ハロゲン化アリール反応物分子の比が約1:1〜約10:1の範囲内、好ましくは約2:1〜約5:1の範囲内であるような量で存在してよい。
ヨウ化反応における触媒として、適するいかなる遷移金属触媒も用いてよい。特に、銅触媒はヨウ化反応のための触媒として用いてよい。銅触媒の例には、銅粉末、酸化第一銅ならびに塩化銅(I)および塩化銅(II)、臭化銅(I)および臭化銅(II)、ならびにヨウ化銅(I)およびヨウ化銅(II)などのハロゲン化銅(I)およびハロゲン化銅(II)が挙げられるが、それらに限定されない。実際、ハロゲン交換反応において今まで一般に用いられたいかなる銅触媒も用いることが可能である。
触媒は有効ないかなる量でも存在してよい。触媒は、ハロゲン化アリールの量を基準にして好ましくは約1モル%〜約50モル%の範囲内、より好ましくはハロゲン化アリールの量を基準にして約2モル%〜約10モル%の範囲内、なおより好ましくはハロゲン化アリールの量を基準にして約5モル%の量で存在する。
選択された触媒と合わせて用いるために適するいかなる配位子もヨウ化反応において触媒配位用配位子として使用してよい。ジアミン配位子は、このヨウ化反応によってヨウ化アリールを調製するための触媒配位用配位子として特に有用である。特に、1,2−ジアミン配位子および1,3−ジアミン配位子は好ましく、1,3−プロパンジアミンは最も好ましい。更に、1,10−フェナントロリンに限定されないが、それを含む1座および2座の窒素含有ヘテロ環式配位子を触媒配位用配位子として用いてよい。
触媒配位用配位子は有効ないかなる量で存在してもよい。触媒配位用配位子は、ハロゲン化アリールの量を基準にして好ましくは約1モル%〜約50モル%の範囲内、より好ましくはハロゲン化アリールの量を基準にして約2モル%〜約25モル%範囲内、なおより好ましくはハロゲン化アリールの量を基準にして約10モル%の量で存在する。
ヨウ化反応において用いるべき溶媒は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、キシレン、n−アルコールおよびそれらの混合物などの極性のいかなる有機溶媒であってもよい。特に、n−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノールなどのアルコールを用いてよい。好ましくは、実施形態において、n−プロパノール、n−ブタノールおよびn−ペンタノール、ならびにそれらの組み合わせなどの低コスト高沸点アルコールは溶媒として用いられる。幾つかの実施形態において、ヨウ化反応溶媒は少なくとも約100℃の沸点を有する。幾つかの更なる実施形態において、ヨウ化反応は標準圧力で100℃未満の沸点を有する溶媒中で、標準圧力より高い圧力下で行われる。
反応は加熱下で攪拌することにより行われる。反応は、好ましくは100℃以上、より好ましくは125℃以上、最も好ましくは130℃以上の温度への加熱下で行われる。更に、ヨウ素が昇華特性を有するとともに反応容器の上部上に沈着しうるので、溶媒蒸気を還流させることが望ましい場合がある。
反応が完了まで進むために必要な時間は、反応物および溶媒系の性質(identity)により異なってよい。例えば、触媒がCuIであるとともに触媒配位用配位子が1,3−プロパンジアミンである4−ヨードビフェニルを形成する反応は、156℃の沸点を有する1−ヘキサノールの溶媒中で約4時間後に完了する場合がある。しかし、136℃の沸点を有する1−ペンタノールの溶媒中での同じ反応は、大幅により長い反応時間−約18時間を必要とする場合がある。
反応が終わった後、得られた反応混合物を放置して80℃に冷却し、得られた反応混合物を分離する。反応生成物は、いずれかの既知の方法またはより最近開発された方法によって分離してよい。例えば、液体生成物は抽出および/または蒸留によって分離してよく、固体生成物は結晶化によって分離してよい。例えば、幾つかの実施形態において、反応混合物は、30%水酸化アンモニウム溶液の2体積当量で希釈してよく、放置して更に冷却してよく、製品の結晶化をもたらす。ヨウ化反応の反応生成物は、クロマトグラフィまたは再結晶化などの既知のいかなる方法によっても精製してよい。例えば、1−ヘキサンからの4−ヨードビフェニルの再結晶化は高度に純粋な製品をもたらす。
分離された反応生成物は再結晶化によって精製してよい。反応生成物を再結晶化によって精製する場合、反応生成物は、塩化メチレン、トルエン、酢酸エチルまたはより高級なアルコールなどの有機溶媒に溶解させる。反応生成物および溶媒によって形成された有機相は、チオ硫酸ナトリウムまたは炭酸ナトリウムなどのナトリウム塩の薄い水溶液で洗浄してよい。その後、有機相は水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸留によって除去してよい。残留物は適するいかなる有機溶媒からも再結晶化してよい。再結晶化のための有機溶媒は、酢酸エチル、トルエン、エタノールおよびそれらの混合物から選択してよい。更に、液体生成物は真空蒸留によって精製してよい。
本明細書において記載されたヨウ化反応は、高度に純粋なヨウ化アリールの高い収率をもたらすことが可能である。少なくとも約75%、特に約85%〜約95%の範囲内、より特に約90%のヨウ化アリール収率を得ることが可能である。更に、回収されたヨウ化アリールは高度に純粋であることが可能である。得られたヨウ化アリールは少なくとも90%純粋であることが可能である。特に、ヨウ化アリールは少なくとも95%純粋であることが可能である。より特に、ヨウ化アリールは少なくとも98%純粋であることが可能である。ヨウ化アリールの純度は、高性能液体クロマトグラフィ、気液クロマトグラフィおよび核磁気共鳴分光法に限定されないが、それらを含むいずれかの既知の分析技術またはより最近開発された分析技術によって確認してよい。
第三アミンは、第二アミンと上述したプロセスによって調製されたヨウ化アリール化合物のウルマン縮合によって調製してよい。詳しくは、正孔輸送小分子および電荷輸送小分子として用いられるものなどのトリアリールアミンは、ジアリールアミンと上述したプロセスによって得られたヨウ化アリール化合物のウルマン縮合によって調製してよい。トリアリールアミンを調製できるプロセスは、例えば、ターナー(Turner)らによる米国特許第4,764,625号明細書に詳しく記載されており、以下で記載する通りである。
ジアリールアミンは一般式RNHを有し、式中、RおよびRは、置換および非置換アリール、アルカリールおよびアラルキルからなる群から選択された同じかまたは異なるメンバーである。これらのアミン類の例には、ジフェニルアミン、N,N’−3,4−(ジメチル)フェニルアミン、N,N’−ビス(アルキルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(ここで、アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、n−ブチルなどである)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(クロロフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミンおよびN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミンが挙げられるが、それらに限定されない。
縮合反応は、アルゴン、窒素またはメタンなどの不活性雰囲気内で水酸化カリウムおよび微細銅触媒の存在下で行われる。縮合反応は、溶媒の存在しない状態で、または不活性飽和炭化水素溶媒を用いて行ってよい。反応混合物は、反応を実質的に完了させるのに十分な時間にわたり約120℃〜190℃の間の温度で維持してよい。
含水率が低いフレーク状またはペレット状のいかなる市販水酸化カリウムも使用することが可能である。銅触媒の例には、銅粉末、酸化第二銅、酸化第一銅、硫酸第一銅、硫化第一銅などが挙げられるが、それらに限定されない。実際、ウルマン縮合反応において一般に用いられるいかなる銅触媒も用いてよい。
塩基対アミンの比は、塩基がアミンに対して過剰として存在するような比であるべきである。この過剰は約1.5:1モル〜約6:1モルの範囲であることが可能である。
反応を行うための温度範囲は約120℃〜約190℃であることが可能であり、好ましい反応温度は約135℃〜約165℃である。
本発明のウルマン縮合反応は、意図した製品が室温で不活性高沸点炭化水素溶媒に非常に可溶性である時、溶媒の存在しない状態で行ってよい。意図した製品が室温で不活性炭化水素溶媒に少なくとも比較的不溶性である時、水酸化カリウムの使用は比較的純粋な製品を生成させ、それを同じ溶媒からの再結晶化によって更に高度に精製することが可能である。
不活性炭化水素溶媒は、ドデカン、テトラデカンまたは約170℃より高い初期沸点を有する他のいずれかの炭化水素あるいはそれらの混合物であることが可能である。特に、フィリップス・ケミカル・カンパニー(Philips Chemical Company)から入手できる「ソルトロール(SOLTROL)」(登録商標)170(初期沸点218℃)(C13〜C15脂肪族炭化水素の混合物である)および「ソルトロール(SOLTROL)」(登録商標)130(初期沸点176℃)は適する溶媒系である。「ソルトロール(SOLTROL)」(登録商標)炭化水素は作業時間(work−up time)を劇的に短縮し、より安価な溶媒でありながら遙かにより純粋な製品をもたらす。
上述したプロセスによって生成したトリアリールアミンは電荷輸送層中の電荷輸送分子として用いてよい。詳しくは、光導電性感光体のための光導電性画像形成部材および電子写真画像形成部材は、上述したプロセスによって生成した少なくとも1種のトリアリールアミンを含む少なくとも電荷輸送層を含んでよい。
従って、本発明は、かなり安価な試薬および穏やかな反応条件を用いてヨウ化アリールを製造して、高度に純粋の製品の優れた収率をもたらすための簡便で経済的な方法を提供する。
以下の実施例は例示の目的のみのために提供し、決して本発明の範囲を限定する積もりはない。
実施例1:ヨードベンゼンの調製
15.7g(0.1モル)のブロモベンゼンを150mLのn−ペンタノールに溶解させる。2当量のヨウ化ナトリウムおよび10モル%の1,3−プロパンジアミンをブロモベンゼン溶液に添加する。反応混合物を130℃で18時間にわたり還流して、反応機構(4)に示したようにヨードベンゼンを生成させる。
Figure 2005306869
反応は非常に迅速に進行する。反応混合物を80℃に冷却し、30%水酸化アンモニウム溶液で洗浄する。有機相を脱イオン水およびブライン(brine)で洗浄する。その後、有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させる。乾燥させた有機相を回転蒸発(ロータリーエバポレーション)および/または真空蒸留に供して、収率92%の高純度ヨードベンゼンを生じさせる。
実施例2:4−ヨードビフェニルの調製
30gの4−ブロモビフェニルを40mLのn−ペンタノールに溶解させる。2当量のヨウ化ナトリウムおよび10モル%の1,3−プロパンジアミンを4−ブロモビフェニル溶液に添加する。反応混合物を130℃で16時間にわたり還流して、反応機構(5)に示したように4−ヨードビフェニルを生成させる。
Figure 2005306869
反応は非常に迅速に進行する。反応混合物を80℃に冷却し、30%水酸化アンモニウム溶液で洗浄する。有機相を脱イオン水およびブラインで洗浄する。その後、有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させる。乾燥させた有機相を回転蒸発および/または真空蒸留に供して、粗製品を生じさせる。反応混合物をn−ペンタノールから一回再結晶化させ、収率92%の高純度4−ヨードビフェニルを得る。
実施例3:N,N−ビス(フェニル)−4−ビスフェニルアミンの調製
200℃を上回る沸点を有する高沸点溶媒の市販混合物である「アイソパー エム(ISOPAR M)」(商標、アシュランド・ケミカル(Ashland Chemical))125mLに実施例2で得られた1143.5gの再結晶化4−ヨードビフェニルを溶解させる。760gのジフェニルアミン、846gの炭酸カリウムおよび36.2gの硫酸銅5水和物を添加する。反応混合物を窒素雰囲気下に置き、2時間にわたり230℃に加熱する。反応生成物を放置して80℃に冷却し、2000mLのトルエンを添加する。その後、反応混合物を「エンゲルハルド(ENGELHARD)」F−20活性白土(商標、エンゲルハルド・コーポレーション(Engelhard Corporation))350gでスラリー処理する。白土を濾過によって除去し、溶媒を減圧下での蒸留によって除去する。
残留物をオクタン中で再結晶化させて、1127.8gのN,N−ビス(フェニル)−4−ビフェニルアミンを生成させる。製品は、収率86%、純度98.9、融点117〜118℃で特徴付けられる。製品の純度は電荷輸送材料として用いるのに十分である。
本発明を上で概説した例証的実施形態と合わせて説明してきた一方で、種々の変更、修正、変形、改善および/または実質的な均等物は、既知であろうと現在予測可能であろうと現在予測可能である場合があろうと、少なくとも当業者に明らかになりうる。従って、上述された本発明の例証的実施形態は、例示であって限定でない積もりである。本発明の精神および範囲から逸脱せずに種々の変更を行ってよい。従って、本発明によるシステム、方法および装置は、既知またはより最近開発されたすべての代替、修正、変形、改善および/または実質的な均等物を包含する積もりである。

Claims (1)

  1. 少なくとも1種の溶媒中でハロゲン化アリール化合物を金属ヨウ化物、金属触媒および触媒配位用配位子と反応させてヨウ化アリールを生成させる工程と、前記ヨウ化アリールを精製する工程と、を含むヨウ化アリール化合物を調製する方法であって、
    前記溶媒を反応中に加熱して還流させ、少なくとも約75%のヨウ化アリール収率を得るとともに、前記ヨウ化アリールが少なくとも90%の純度を有することを特徴とするヨウ化アリール化合物を調製する方法。
JP2005116556A 2004-04-20 2005-04-14 ヨード芳香族化合物を調製する方法及びヨード芳香族化合物の使用 Pending JP2005306869A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/709,193 US7138555B2 (en) 2004-04-20 2004-04-20 Process for preparing iodoaromatic compounds and using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005306869A true JP2005306869A (ja) 2005-11-04

Family

ID=34939153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005116556A Pending JP2005306869A (ja) 2004-04-20 2005-04-14 ヨード芳香族化合物を調製する方法及びヨード芳香族化合物の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7138555B2 (ja)
EP (1) EP1588997A1 (ja)
JP (1) JP2005306869A (ja)
CN (1) CN100528816C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111423A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 ヨウ素化芳香族化合物の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718825B2 (en) * 2006-03-28 2010-05-18 Xerox Corporation Arylamine process
US7803959B2 (en) * 2006-04-05 2010-09-28 Xerox Corporation Synthesis of aromatic silicon-containing compounds
US20070238847A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 Xerox Corporation Method for forming reactive silane esters
US7576240B2 (en) * 2006-04-26 2009-08-18 Xerox Corporation Arylamine processes
US7713499B2 (en) * 2006-04-28 2010-05-11 Xerox Corporation Fluidized bed reaction apparatus and methods for using the same
US20080076049A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Xerox Corporation Arylamine processes
US7345203B1 (en) 2006-11-28 2008-03-18 Xerox Corporation Cost effective method for synthesis of triarylamine compounds from an aniline and an arylchloride
US7402700B2 (en) * 2006-11-28 2008-07-22 Xerox Corporation Rapid, cost effective method for synthesis of diarylamine compounds
US7408085B2 (en) * 2006-11-28 2008-08-05 Xerox Corporation Rapid cost effective method for the synthesis of TPD-type arylamines
US7482492B2 (en) 2007-04-12 2009-01-27 Xerox Corporation Cost effective method for synthesis of triarylamine compounds
KR100910880B1 (ko) 2007-08-29 2009-08-06 울산대학교 산학협력단 물-반죽상태에서 방향족 아민으로부터 방향족요오드화합물을 합성하는 신규의 방법
US7872155B2 (en) * 2007-11-15 2011-01-18 Xerox Corporation Method of deprotection of alkyl arylamine ethers
WO2011154953A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Technion R&D Foundation Ltd. Process for the preparation of iodides
CN104140347A (zh) * 2014-07-15 2014-11-12 大连理工大学 一种由芳环上溴的碘代制备碘代芳烃的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764625A (en) * 1980-12-12 1988-08-16 Xerox Corporation Process for preparing arylamines
JPH029826A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Daikin Ind Ltd ポリフルオロアイオダイドの製法
JPH07233106A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Fuji Xerox Co Ltd モノヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JP2000319209A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Sankio Chemical Co Ltd ヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JP2003012597A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Ise Chemicals Corp メチル安息香酸のモノヨード体の製造方法
WO2004013094A2 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Copper-catalyzed formation of carbon-heteroatom and carbon-carbon bonds

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL124075C (ja) * 1959-04-09
US3694068A (en) 1970-12-29 1972-09-26 Xerox Corp Roller retraction mechanism in a multiple roller belt assembly
US4265990A (en) * 1977-05-04 1981-05-05 Xerox Corporation Imaging system with a diamine charge transport material in a polycarbonate resin
US4150987A (en) 1977-10-17 1979-04-24 International Business Machines Corporation Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same
JPS5819804A (ja) 1981-07-28 1983-02-05 株式会社東芝 照明装置
JPS63314554A (ja) 1987-06-17 1988-12-22 Takasago Corp 電子写真感光体
JP2753582B2 (ja) 1987-10-20 1998-05-20 株式会社リコー 電子写真用感光体
JP2813776B2 (ja) 1988-12-28 1998-10-22 株式会社リコー 電子写真用感光体
JPH02178668A (ja) 1988-12-29 1990-07-11 Canon Inc 電子写真感光体
JPH02178670A (ja) 1988-12-29 1990-07-11 Canon Inc 電子写真感光体
JPH02178666A (ja) 1988-12-29 1990-07-11 Canon Inc 電子写真感光体
JPH02178667A (ja) 1988-12-29 1990-07-11 Canon Inc 電子写真感光体
JPH0750331B2 (ja) 1989-01-20 1995-05-31 キヤノン株式会社 電子写真感光体
JPH02190862A (ja) 1989-01-20 1990-07-26 Canon Inc 電子写真感光体
JP2578502B2 (ja) 1989-03-03 1997-02-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体
JP2623349B2 (ja) 1989-08-23 1997-06-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体
JPH0378757A (ja) 1989-08-23 1991-04-03 Canon Inc 電子写真感光体
JP2660867B2 (ja) 1989-08-23 1997-10-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体
JPH03144058A (ja) 1989-10-30 1991-06-19 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂製床材
JP3054659B2 (ja) 1990-09-25 2000-06-19 株式会社リコー 電子写真用感光体
US5292893A (en) * 1990-11-21 1994-03-08 Massachusetts Institute Of Technology Catalytic asymmetric and non-asymmetric reduction of times and oximes using metal catalysts
US5286878A (en) * 1990-11-21 1994-02-15 Massachusetts Institute Of Technology Catalytic reduction of organic carbonyls
US5442119A (en) 1990-11-21 1995-08-15 Massachusetts Institute Of Technology Catalytic asymmetric reduction of trisubstituted olefins
US5227538A (en) * 1990-11-21 1993-07-13 Massachusetts Institute Of Technology Catalytic asymmetric reduction of ketones using metal catalysts
US5489682A (en) 1990-11-21 1996-02-06 Massachusetts Institute Of Technology Catalytic asymmetric reduction of enamines
US5220020A (en) * 1990-11-21 1993-06-15 Massachusetts Institute Of Technology Catalytic reduction of organic carbonyls using metal catalysts
JP2796605B2 (ja) 1990-11-26 1998-09-10 株式会社リコー N―アリール―1―アミノピレン誘導体類及びそれらの製造方法
JP3194389B2 (ja) 1991-07-09 2001-07-30 株式会社リコー 電子写真用感光体
JPH0580550A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Kao Corp 電子写真感光体
JP2798201B2 (ja) 1992-04-23 1998-09-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
US5576460A (en) 1994-07-27 1996-11-19 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of arylamines
US5847166A (en) 1996-10-10 1998-12-08 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of aryl ethers
US6323366B1 (en) 1997-07-29 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Arylamine synthesis
US6072085A (en) 1997-09-30 2000-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Imine hydrosilylation, uses and reagents related thereto
WO1999028290A1 (en) 1997-12-03 1999-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of oligoarylamines, and uses and reagents related thereto
US6235936B1 (en) 1998-02-26 2001-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Metal-catalyzed arylations of hydrazines, hydrazones, and related substrates
US6395916B1 (en) 1998-07-10 2002-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for metals and improved metal-catalyzed processes based thereon
US6307087B1 (en) 1998-07-10 2001-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for metals and improved metal-catalyzed processes based thereon

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764625A (en) * 1980-12-12 1988-08-16 Xerox Corporation Process for preparing arylamines
JPH029826A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Daikin Ind Ltd ポリフルオロアイオダイドの製法
JPH07233106A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Fuji Xerox Co Ltd モノヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JP2000319209A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Sankio Chemical Co Ltd ヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JP2003012597A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Ise Chemicals Corp メチル安息香酸のモノヨード体の製造方法
WO2004013094A2 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Copper-catalyzed formation of carbon-heteroatom and carbon-carbon bonds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111423A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 ヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JP5598533B2 (ja) * 2010-03-08 2014-10-01 コニカミノルタ株式会社 ヨウ素化芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7138555B2 (en) 2006-11-21
CN1690024A (zh) 2005-11-02
US20050234272A1 (en) 2005-10-20
EP1588997A1 (en) 2005-10-26
CN100528816C (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005306869A (ja) ヨード芳香族化合物を調製する方法及びヨード芳香族化合物の使用
JPH09323959A (ja) アリールアミンの製造方法及びウルマン縮合方法
JPH09323958A (ja) トリアリールアミン及びアリールアミンの製造方法
JP4163274B2 (ja) アリールアミンの調製方法
JP4138060B2 (ja) アリールアミンの調製プロセス
JP4467634B2 (ja) 有機電子写真感光体
JP3768196B2 (ja) 芳香族ジアミン誘導体の製造方法
US20180009733A1 (en) Two step method of producing triarlyamine compounds having two alkyl alcohols in a single reaction vessel
JP4480827B2 (ja) トリアリールアミン誘導体の製造方法
JP5651483B2 (ja) 芳香族アミノ化合物の製造方法
JP4313916B2 (ja) トリアリールアミンダイマーの製造方法
JPH07233106A (ja) モノヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JP6506330B2 (ja) アリールアミン類の製造方法
JP6001433B2 (ja) アリールアミン化合物の製造方法
JP4536365B2 (ja) 電子製品材料の製造方法
JPH09258465A (ja) 電荷輸送化合物の製造方法及び得られた電荷輸送化合物を含有する電子写真感光体
US9394232B2 (en) Cost effective method of producing triarylamine compounds having two alkly alcohols
JP2003055320A (ja) 芳香族ジアミン誘導体の製造方法
JP2677861B2 (ja) 1,3―フェニレンジアミン誘導体およびその製造方法
JP2008273883A (ja) 芳香族アミン化合物の製造方法
JP5777106B2 (ja) アリールアミン類の製造方法
JPH0995472A (ja) 新規アリールアミン誘導体およびその製造方法
JP2503133B2 (ja) 含フッ素n,n,n′,n′−テトラアリ―ルベンジジン誘導体およびその製造法
JP2005145910A (ja) 芳香族アミン化合物の製造方法
JP2005126411A (ja) スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724