JPH0995472A - 新規アリールアミン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

新規アリールアミン誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0995472A
JPH0995472A JP25210195A JP25210195A JPH0995472A JP H0995472 A JPH0995472 A JP H0995472A JP 25210195 A JP25210195 A JP 25210195A JP 25210195 A JP25210195 A JP 25210195A JP H0995472 A JPH0995472 A JP H0995472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
biphenyl
hydroxymethylphenyl
benzoic acid
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25210195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Takenouchi
久美子 竹ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP25210195A priority Critical patent/JPH0995472A/ja
Publication of JPH0995472A publication Critical patent/JPH0995472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真感光体の電荷輸送材料または、その
中間体として有用な新規な化合物と、これを高収率で得
られる方法を提供。 【解決手段】 N,N’−ジフェニルベンジジンからウ
ルマン反応により、N,N’−ビス(エチルエステルフ
ェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジア
ミン誘導体を得た後、還元し、下記化学式(I)のN,
N’−ビス(ヒドロキシメチルフェニル)−(1,1’
−ビフェニル)−4,4’−ジアミン誘導体を得る。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は電子写真感光体の
電荷輸送材料またはその中間体として有用なN,N’−
ビス(ヒドロキシメチルフェニル)−(1,1’−ビフ
ェニル)−4,4’−ジアミン誘導体とその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、電子写真感光体としてセレン、
硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機系の光伝導性物質が
用いられてきたが、近年は有機系の光伝導性物質を電子
写真感光材料として用いる提案が数多くなされている。
この理由としては有機光伝導体の持っている高い生産性
と低コストに加えて、感度および耐久性の著しい向上に
より、セレン系感光体をコストおよび性能の両面で凌駕
したことが挙げられる。
【0003】現在最も広く使用されているのは、光キャ
リアの発生と移動の機能を別々の材料、すなわち電荷発
生材料と電荷輸送材料とに分担させた機能分離型の電子
写真感光体である。有機系電荷輸送材料としては、スチ
ルベン化合物、アリールアミン化合物およびヒドラゾン
化合物が主として使用されている。また、特開昭61−
132954号公報や特開平7−61955号公報等に
は電荷輸送材料として有用な新規ベンジジン誘導体が開
示されている。有機系の光伝導性物質は、無機系のもの
と比較して材料選択幅が広く、製造が容易で、低コス
ト、かつ人体に対して安全であるなどの利点から、ここ
10年間でセレンや硫化カドミウムなどの無機系の光伝
導性物質に代わり電子写真感光体用材料として普及して
きた。しかしオゾン分解による劣化や、電子写真感光体
表面の傷による機械的劣化などの問題、および高感度化
のための移動度の向上など、電荷輸送材料の基本骨格を
含め、分子設計によってその置換基の最適化を図ること
が重要な課題となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は電子写真感
光体の電荷輸送材料またはその中間体として有用な新規
N,N’−ビス(ヒドロキシメチルフェニル)−(1,
1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン誘導体および
これを高収率で製造する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 前記課題を解決する手
段としてアリールアミン系化合物の中でも、優れた物性
を示す可能性のあるメチロール基を導入したN,N’−
ジフェニルベンジジン誘導体が、特開平7−61955
号公報で開示されている。このような点を踏まえ、電子
写真感光体に使用する電荷輸送材料の探索およびその製
造方法について鋭意研究を重ねてきた結果、さらに優れ
た物性を示す可能性のあるメチロール基を導入した新規
アリールアミン誘導体が、高収率に合成出来、精製も簡
便な方法で得ることを見だした。
【0006】本発明のN,N’−ビス(ヒドロキシメチ
ルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−
ジアミン誘導体は、下記化合物(I):
【化3】 により表されるものである。
【0007】本発明のN,N’−ビス(ヒドロキシメチ
ルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−
ジアミン誘導体は、下記の反応のように
【化4】 N,N’−ジフェニルベンジジンとハロゲン化安息香酸
とをウルマン反応により、N,N’−ビス(エチルエス
テルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’
−ジアミン誘導体を得た後、還元剤を用いて還元するこ
とを特徴とするものである。
【0008】前記ウルマン反応に用いるハロゲン化安息
香酸のハロゲン元素は、塩素、ヨウ素、臭素のものが使
用可能である。またハロゲン化安息香酸として、o−ハ
ロゲン化安息香酸を用いた場合には、N,N’−ビス
(o−ヒドロキシメチルフェニル)−(1,1’−ビフ
ェニル)−4,4’−ジアミンが得られ、m−ハロゲン
化安息香酸を用いた場合には、N,N’−ビス(m−ヒ
ドロキシメチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)
−4,4’−ジアミンが得られ、p−ハロゲン化安息香
酸を用いた場合には、N,N’−ビス(p−ヒドロキシ
メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,
4’−ジアミンが得られる。
【0009】本発明の還元に用いる還元剤は、水素化リ
チウムアルミニウム、水素化硼素ナトリウム、水素化硼
素ナトリウム−塩化アルミニウム、トリメトキシ水素化
硼素ナトリウム、ビス(エチレンジオキシメチル)水素
化ナトリウムアルミニウム、銅−バリウム−酸化クロム
系触媒から選ばれた少なくとも1種を用いることが好ま
しい。
【0010】本発明の利点は、N,N’−ジフェニルベ
ンジジンを反応活性基を保護したエステル基を持つ化合
物を使用することによってアリールアミン誘導体が反応
後、脂肪族系、アルコール系、芳香族系などの有機溶媒
に溶けやすく、反応性が高く、精製も容易であることで
ある。さらに反応活性基を持つ生成物は次反応工程へ直
ちに用いることが可能なため、反応段階を短縮出来、お
よび反応収率向上に有効である。さらに本発明に係る新
規アリールアミン誘導体は、水酸基を利用して種々の置
換基が導入可能であり、中間体として有用である。
【0011】
【発明の実施の形態】 本発明についてさらに説明す
る。前記構造式(II)で表されるN,N’−ジフェニル
ベンジジンへの合成反応は、通常のウルマン反応によっ
て有機溶媒中で行われ、溶媒としてはこの反応に悪影響
を及ぼさない溶媒であれば、いずれの溶媒も使用でき、
例えばニトロベンゼン、ジクロロベンゼン、キノリン、
N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリド
ン、ジメチルスルホキシドなどの有機溶媒が使用でき
る。また前記ウルマン反応は、銅粉、酸化銅、ハロゲン
化銅等の触媒、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の塩基性物質の存
在下、150〜250℃の温度で行われる。
【0012】また、前記構造式(III)で表されるN,
N’−ビス(エチルエステルフェニル)−(1,1’−
ビフェニル)−4,4’−ジアミン誘導体の還元反応に
は、水素化硼素塩や水素化アルミニウム塩等のエステル
類をアルコール類に変換可能な前記還元剤が使用され
る。水素化硼素塩を用いる場合の溶媒としては、メタノ
ールやエタノールなどのプロトン性の溶媒が好ましく、
水素化アルミニウム塩を用いた場合は、エーテル類など
の非プロトン性溶媒が好ましく用いられる。
【0013】
【実施例】 以下、実施例により本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0014】実施例1[N,N’−ビス(m−ヒドロキ
シメチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,
4’−ジアミンの合成] N,N’−ジフェニルベンジジン10gとm−ヨウ化安
息香酸15.84gをニトロベンゼン200mlに溶解
し、Cu1.5gとK2CO37.9gを加えて24時
間、還流し、放冷後、ニトロベンゼンを減圧留去した。
得られた残査をトルエンによって抽出し、カラムクロマ
トグラフィー[充填剤:アルミナ、溶媒:トルエン/酢
酸エチル]により精製し、硫酸マグネシウムにより乾燥
した後、減圧濃縮し、エステル化された下記構造式(I
V)8.9g(収率80%)を得た。得られた化合物
(IV)のNMRスペクトル図を図1に示す。
【0015】
【化5】
【0016】NMR測定(重クロロホルム中)の結果
(数字はppm値): δ=1.33(t,6H),4.34(q,4H),
7.10〜7.80(m,26H)
【0017】次にエーテルに水素化アルミニウムリチウ
ムを加えて、30分間還流し、化合物(IV)8gをエ
ーテルに溶かしたものを滴下した。さらに3時間環流し
た後、反応液を氷浴で冷却し、水および10%NaOH
水溶液を水素化アルミニウムリチウムがなくなるまで注
意深く滴下した。30分攪拌後、有機層をエーテルで抽
出し、これを無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、得られ
た結晶をエタノールで再結晶し、下記化合物(V)6.
9g(収率91%)を得た。得られた化合物(V)のN
MRスペクトル図を図2に示す。
【0018】
【化6】
【0019】NMR測定(重クロロホルム中)の結果
(数字はppm値): δ=2.35(s,2H),4.598(s,4H),
6.80〜7.50(m,26H)
【0020】
【発明の効果】 本発明で得られる新規なN,N’−ビ
ス(ヒドロキシメチルフェニル)−(1,1’−ビフェ
ニル)−4,4’−ジアミン誘導体は電子写真感光体の
感光層の電荷輸送材料として使用可能性を有するばかり
でなく、さらにその分子中の水酸基の反応性を利用し、
各種アリールアミン誘導体を合成するための中間体とし
て使用出来る。また、本発明の製造方法によれば、ウル
マン反応後に溶媒への溶解度の高いエステル体が中間体
として得られるために精製等の操作が容易であり、反応
性に優れ、反応段階も少ない。したがって本発明の方法
によればメチロール基を分子中に含むようなアリールア
ミン誘導体を得る場合において高収率に目的の化合物を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の合成中間体として得られる化合物
(IV)のNMRスペクトル図を示す。
【図2】 実施例1で製造された化合物(V)のNMR
スペクトル図を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化合物(I)で表されるN,N’−
    ビス(ヒドロキシメチルフェニル)−(1,1’−ビフ
    ェニル)−4,4’−ジアミン誘導体。 【化1】
  2. 【請求項2】 下記化合物(II)で表されるN,N’−
    ジフェニルベンジジンと、ハロゲン化安息香酸とをウル
    マン反応により、下記化合物(III)で表されるN,
    N’−ビス(エチルエステルフェニル)−(1,1’−
    ビフェニル)−4,4’−ジアミン誘導体を得た後、還
    元剤を用いて還元することを特徴とする化合物(I)で
    表されるN,N’−ビス(ヒドロキシメチルフェニル)
    −(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン誘導
    体の製造方法。 【化2】
JP25210195A 1995-09-29 1995-09-29 新規アリールアミン誘導体およびその製造方法 Pending JPH0995472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25210195A JPH0995472A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 新規アリールアミン誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25210195A JPH0995472A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 新規アリールアミン誘導体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995472A true JPH0995472A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17232529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25210195A Pending JPH0995472A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 新規アリールアミン誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520289A (ja) * 1997-10-23 2001-10-30 ザ ダウ ケミカル カンパニー 共役ポリマーの製造方法
WO2019009317A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 日産化学株式会社 ベンジル化合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520289A (ja) * 1997-10-23 2001-10-30 ザ ダウ ケミカル カンパニー 共役ポリマーの製造方法
JP2009001807A (ja) * 1997-10-23 2009-01-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ポリマー
JP2009132924A (ja) * 1997-10-23 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ポリマー製造用のモノマー及び共役ポリマー
JP2010001494A (ja) * 1997-10-23 2010-01-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ポリマー
JP2010090393A (ja) * 1997-10-23 2010-04-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ポリマー
JP4616384B2 (ja) * 1997-10-23 2011-01-19 住友化学株式会社 共役ポリマー製造用のモノマー及び共役ポリマー
JP4616371B2 (ja) * 1997-10-23 2011-01-19 住友化学株式会社 共役ポリマー
JP2011074393A (ja) * 1997-10-23 2011-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ポリマー
WO2019009317A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 日産化学株式会社 ベンジル化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1588997A1 (en) Process for the preparation of iodoaromatic compounds
JP2009256327A (ja) シクロアルカンジカルボン酸モノエステルの製造方法
JP2018108959A (ja) ハロゲン化スルホニウム塩の製造方法
JPH0995472A (ja) 新規アリールアミン誘導体およびその製造方法
JP2007238472A (ja) モノグリシジルイソシアヌル酸化合物
JPH0761955A (ja) 新規なベンジジン誘導体およびその製造方法
Georghiou et al. Synthesis of dihomocalix [4] naphthalenes: First members of a new class of [1.2. 1.2](1, 3) naphthalenophanes
JP4929663B2 (ja) 重合性化合物の製造方法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JP2011201831A (ja) 〔2,3,6,7,10,11−ヘキサ(置換)オキシ〕−トリフェニレン化合物の製造方法
JP2587681B2 (ja) ビス(ビニロキシエトキシ)芳香族化合物の製造法
JP2653577B2 (ja) 第二級フッ素化アルコキシ基置換ジフェニルアミン及びその製造方法
JP2503133B2 (ja) 含フッ素n,n,n′,n′−テトラアリ―ルベンジジン誘導体およびその製造法
JP6917612B2 (ja) ペリレンテトラカルボン酸二無水物の臭素一置換体の製造方法及び精製方法。
JP2677861B2 (ja) 1,3―フェニレンジアミン誘導体およびその製造方法
JPH0672918A (ja) ヨウ素化ベンジルジフェニルおよびその製法
JPH0426659A (ja) 含フッ素n,n,n’,n’―テトラアリールベンジジン誘導体およびその製造方法
JPH04173770A (ja) フッ素化置換基含有トリフェニルアミン誘導体およびその製造方法
JP2922655B2 (ja) 1,3−フェニレンジアミン誘導体およびその製造方法
JPS5837324B2 (ja) 6−ビニルインドロ〔2,3−b〕キノキサリンのポリマ−の製法
JPH02273652A (ja) アルデヒド化合物の製造法
JP2001097898A (ja) フッ化ビスフェニル化合物の製造方法
JPH0557259B2 (ja)
JPH0557260B2 (ja)
JPS6377843A (ja) N,n,n′,n′−テトラアリ−ルベンジジン化合物の製造方法