JP2005284323A - Icカードおよびアダプタ - Google Patents

Icカードおよびアダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005284323A
JP2005284323A JP2002296472A JP2002296472A JP2005284323A JP 2005284323 A JP2005284323 A JP 2005284323A JP 2002296472 A JP2002296472 A JP 2002296472A JP 2002296472 A JP2002296472 A JP 2002296472A JP 2005284323 A JP2005284323 A JP 2005284323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standard
card
terminal
adapter
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002296472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005284323A5 (ja
JP4236440B2 (ja
Inventor
Akira Higuchi
顕 樋口
Hirotaka Nishizawa
裕孝 西澤
Junichiro Osako
潤一郎 大迫
Kenji Osawa
賢治 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002296472A priority Critical patent/JP4236440B2/ja
Priority to TW092126343A priority patent/TW200410149A/zh
Priority to US10/676,098 priority patent/US20040070952A1/en
Priority to JP2004542861A priority patent/JPWO2004034318A1/ja
Priority to CNA2008100985987A priority patent/CN101290663A/zh
Priority to CNB2003801011605A priority patent/CN100403334C/zh
Priority to KR1020057006081A priority patent/KR20060066666A/ko
Priority to PCT/JP2003/012974 priority patent/WO2004034318A1/ja
Priority to AU2003271153A priority patent/AU2003271153A1/en
Publication of JP2005284323A publication Critical patent/JP2005284323A/ja
Publication of JP2005284323A5 publication Critical patent/JP2005284323A5/ja
Priority to US11/681,046 priority patent/US20070150633A1/en
Priority to US12/261,993 priority patent/US7823793B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4236440B2 publication Critical patent/JP4236440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0719Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for application selection, e.g. an acceleration sensor or a set of radio buttons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07733Physical layout of the record carrier the record carrier containing at least one further contact interface not conform ISO-7816
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07741Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part operating as a regular record carrier and a second attachable part that changes the functional appearance of said record carrier, e.g. a contact-based smart card with an adapter part which, when attached to the contact card makes the contact card function as a non-contact card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】特定規格(例えばMMCカード規格)のICカードと他の規格(例えばMSカード規格やUSB端子規格)のICカード等との互換性を図る。
【解決手段】ICカード(MMCカード)1内のフラッシュメモリ15と接続されるコントローラIC17に、プルダウン検出部35、モードコントローラ33、USBモードI/Fコントローラ37、MSモードI/Fコントローラ39およびMMC/SDモードI/Fコントローラ41を設け、また、アダプタ側には、配線や抵抗等、容易に、また、安価に形成できる素子のみを設け、前記抵抗によるプルダウンをプルダウン検出部35で検出し、モードコントローラ33で、USBモードI/Fコントローラ37、MSモードI/Fコントローラ39もしくはMMC/SDモードI/Fコントローラ41を選択し、モードの切り替えを行うことにより他の規格のICカード等との互換性を図る。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICカードおよびアダプタに関し、特に、特定のICカードを種々の形状、ピン(外部端子)数、特性を有する他のICカードとして使用する際に用いて有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
小型メモリカードとして、電気的書き込みおよび消去が可能な不揮発性メモリ(フラッシュEEPROM:Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)を搭載した切手程度の大きさのメモリカードの開発が進められている。
【0003】
このような小型メモリカードは、デジタルカメラや携帯電話などの小型機器の記憶媒体として既に実用化されているものも多い。
【0004】
しかしながら、このような小型メモリカードの規格(外形寸法やピン数、内部機能等)は複数あり、相互に互換性を有さない規格も存在する。図46に、小型メモリカードの規格の一例として開発企業と商品名およびその外形寸法などを示す。
【0005】
例えば、下記特許文献1(特開平7−141114号公報)には、メモリカード3aを装着した状態のアダプタ30を情報機器22のメモリカードスロット21に挿入することにより、情報機器22とメモリカード3aとの間における情報信号の送受信をシリアルデータで行えるようにした技術が開示されている(図10参照)。
【0006】
また、下記特許文献2(特開2001−307801号公報)には、SDカード50が着脱されるSDカードコネクタ部10と、SIMカード60が着脱されるSIMカードコネクタ部20とを上下一体不可分に樹脂で成型したメモリカード用コネクタが開示されている(図2参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平7−141114号公報、要約および図10参照
【0008】
【特許文献2】
特開2001−307801号公報、要約および図2参照
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このようにアダプタ等を用いて多種の小型メモリカードの相互の互換性を図ることは重要な検討事項である。
【0010】
また、メモリカードに内蔵される半導体チップ自身の大きさを小さくすることにより、メモリカードの小型化の要求に応え、また、一枚の半導体ウエハからのチップの取得数をより多くし、製品コストの低減を図ることができる。
【0011】
従って、同一規格のメモリカードにおいてもその外形を始め、性能の改良がなされている。
【0012】
しかしながら、新しいメモリカードは、本メモリカード対応の最新機器に用いて効果的ではあるが、旧機種には、直接用いることはできない。また、小型機器の機能向上に伴いメモリカードの使用方法も多様化している。
【0013】
従って、既存のメモリーカードとの互換性を図り、種々の機器に適用可能な対策を施すことは、新メモリカードの需要を向上させ、また、顧客ニーズに応えるためにも重要である。
【0014】
本発明の目的は、アダプタに装着することによって他の規格のICカード等と互換性を図ることができるICカードを提供することにある。
【0015】
本発明の他の目的は、前記ICカードを他の規格のICカードとして用いる際に使用されるアダプタを提供することにある。
【0016】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
【0018】
本発明のICカードは、第1規格のICカードであって、(a)複数の外部端子と、(b)前記複数の外部端子のうち所定の外部端子の電位レベルを検出する検出部と、(c)前記検出部に接続されたモードコントローラと、(d)前記モードコントローラに接続され、前記第1規格に対応する第1モードインターフェースコントローラおよび第2規格に対応する第2モードインターフェースコントローラと、を有し、(e)前記モードコントローラは、前記検出部の信号に基づき前記第1モードインターフェースコントローラもしくは第2モードインターフェースコントローラを選択する手段を有するものである。
【0019】
また、本発明のアダプタは、第1規格のICカードの外形に対応するスペースを有し、第2規格のICカードの外形を有するアダプタであって、(a)複数の第1外部端子と、(b)前記スペース内に前記第1規格のICカードを挿入した際の前記第1規格のICカードの複数の第2外部端子の当接位置に配置された複数の内部端子と、(c)前記第1外部端子と前記内部端子とを接続する配線と、(d)前記複数の第1外部端子のうち、駆動電位もしくは接地電位が印加される前記第1外部端子と前記内部端子との間に接続された抵抗と、を有するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0021】
以下、本発明の実施の形態であるICカード(メモリカード)およびアダプタの構造を説明する。
【0022】
図1〜図5は、本実施の形態であるICカードの構造を示す図であり、図1は、ICカードの表面図および第1の側面図であり、図2は、ICカードの裏面図、第2〜第3の側面図および裏面図のA−A’部の断面図である。なお、各側面図は、平面図中の矢印(a〜d)の方向からみた図に対応する。図3は、ICカード1の表面斜視図であり、図4は、ICカード1の裏面斜視図である。図5は、ICカードの要部断面図の一例である。なお、図6は、ICカード1とエクステンダーとの関係を示す表面斜視図である。以降、ICカードもしくはアダプタにおいて外部端子が露出している面を裏面とする。
【0023】
図示するように、ICカード1の外形は、短辺約18mm、長辺約24mmの略矩形状であり、その厚さは約1.4mmである。但し、4つのコーナーのうち、一の角部にはインデックス用の面取り部(切りかき部、テーパー部)3が設けられている。この面取り部3は、ICカード1をパソコン等の電子装置に装着する際に、逆方向に挿入される事を防止する等の機能を有している。また、4つのコーナーのうち、他の3箇所のコーナーは、曲率を大きくするために面取りされており、これら3箇所のコーナーの面取りされた部分の大きさは、前記面取り部3と区別するために小さくなっている。
【0024】
また、面取り部3が形成されいる側の長辺部分には、外部端子Cn(n:1〜13)が設けられている。この外部端子は、ICカード1の裏面側に露出した導電性部であり、ICカード1に内蔵されたチップと電気的に接続されている(図5参照)。外部端子Cnは、略矩形状であり、ICカード1の短辺と平行に延在し、これら複数の外部端子のうちC1〜C7は、ICカードの長辺に沿って配置され、C8〜C13は、C1〜C7の列の後段に位置する。さらに、C7の外側にC8が位置し、C1の外側にC9が位置する。また、C1とC2の間にC10が位置し、C2とC3の間にC11が位置し、C5とC6の間にC12が位置し、C6とC7の間にC13が位置する。このように、外部端子Cnを千鳥状に配置することで、後述するアダプタの内部端子の形成が容易になる。
【0025】
なお、外部端子の個数(ピン数)は、13に限られないが、当該ICカードの規格および後述する互換性を確保するICカード等の規格のうち最大の端子機能数以上とする必要がある。
【0026】
また、ICカードの長辺であって、面取り部3が形成されていない長辺の両端には、エクステンダー装着部5が設けられている。また、前記長辺の中央部には、エクステンダー固定用の溝部7が設けられている。従って、図6に示すように、エクステンダー9の突起部11を、溝部7に挿入することにより、ICカード1とエクステンダー9とを固定することができる。この際、エクステンダー装着部5上には、エクステンダーの角部13が位置する。
【0027】
このように、ICカード1は、本外形(ハーフサイズ)のカードスロットのみならず、ほぼ2倍の外形(フルサイズ)のカードスロットを有する電子装置にも対応可能である。
【0028】
このようなICカード1の内部には、チップ(IC)が内蔵されており、例えば、メモリが形成されたチップと、コントローラ用のチップ等が内蔵されている。
【0029】
図5においては、例えば3枚のチップ(IC)が内蔵されている。例えばチップ15は、フラッシュメモリであり、2枚のチップ15が重ね合わされた状態で実装されている。また、チップ17は、コントローラ用のチップである。
【0030】
これらのチップ15、17は、ベース基板19上に例えば接着剤を用いて接合され、チップ間、チップとベース基板表面の配線(図示せず)とは、金線14などを用いて接続される。さらに、ベース基板表面の配線は、外部端子Cnと接続される。
【0031】
また、チップ15、17は、封止樹脂21で覆われ、さらに、その周囲にはキャップ部23が設けられている。
【0032】
なお、チップの実装形態は、図5のものに限られず、例えば、チップをリードフレーム上に接着し、封止樹脂で覆ってもよいし、また、ベース基板とキャップのみで実装する等、種々の形態が存在し得る。
【0033】
次いで、本実施の形態のICカードの内部機能について説明する。図7は、本実施の形態のICカードの機能を示すブロック図である。
【0034】
ここで、本実施の形態のICカードは、第1規格のICカード、具体的には、マルチメディアカードである。マルチメディアカード(以下「MMCカード」という)とは、マルチメディアカード協会(MMCA:multimediacard association)で規定された規格(以下「MMCカード規格」という)に基づくカードである。
【0035】
本実施の形態のICカードは、以下に示す、第2規格のICカード(SDメモリカード)、第3規格のICカード(メモリースティック)および第4規格のICカード(USB対応メモリ)と互換性を有する。即ち、本実施の形態のICカード(MMC)は、SDメモリカード、メモリースティックおよびUSB対応メモリとして機能する。
【0036】
SD(secure digital)メモリーカード(以下「SDカード」という)は、SDカード協会が規定した規格(以下「SDカード規格」という)に基づくカードであり、MMCカードと同形でやや厚めのカードである。
【0037】
メモリースティック(以下、「MS」という)は、ソニー(株)が開発したカードである。このカードの規格をメモリースティックカード規格(MSカード規格)という。
【0038】
USBとは、「ユニバーサル シリアル バス(Universal Serial Bus)」の略であり、周辺装置を接続するためパソコン向けのインターフェースの仕様である。例えば、マウス、キーボード、プリンタ、モデム等のインタフェースを共通化し、USBコネクタを1つ備えるだけで、前記周辺機器の接続を容易にするものである。従って、USBコネクタを備えたメモリ(USB対応メモリ)をパソコン等のUSB端子に差し込みメモリとして機能させることができる。
【0039】
前記カード等は、その規格の違いから、互換性を有さないものが多いが、以下に示すように本実施の形態のICカードを利用することで互換性を確保することができる。
【0040】
図示するように、ICカード(MMCカード)1内には、フラッシュメモリ15、ICカードチップ16およびコントローラIC17が内蔵されている。
【0041】
コントローラIC17は、フラッシュメモリコントローラ31、モードコントローラ33、プルダウン検出部35、USBモードI/Fコントローラ37、MSモードI/Fコントローラ39、MMC/SDモードI/Fコントローラ41、ICカードチップI/Fコントローラ43およびバスコントローラ45を有している。なお、MMC/SDモードI/Fコントローラ41には、×1ビットモード41a、×4ビットモード41b、×8ビットモード41cおよびSPIモード41dが存在する。なお、「I/F」は、インターフェースを意味する。
【0042】
フラッシュメモリ15は、フラッシュメモリコントローラ31と接続され、ICカードチップ16は、ICカードチップI/Fコントローラ43と接続される。
【0043】
また、フラッシュメモリコントローラ31は、USBモードI/Fコントローラ37、MSモードI/Fコントローラ39、MMC/SDモードI/Fコントローラ41と接続される。
【0044】
モードコントローラ33は、USBモードI/Fコントローラ37、MSモードI/Fコントローラ39、MMC/SDモードI/Fコントローラ41と接続され、プルダウン検出部35からの信号に基づき、USB、MS、MMC/SDモードを切り替える。
【0045】
プルダウン検出部35は、バスコントローラを介して外部端子Cnと接続される。また、モードコントローラ33、USBモードI/Fコントローラ37、MSモードI/Fコントローラ39およびMMC/SDモードI/Fコントローラ41もバスコントローラを介して外部端子Cnと接続される。なお、外部端子C6およびC3は、接地電位端子であり、C4は、駆動電位端子である。
【0046】
このように、本実施の形態のICカードによれば、コントローラIC内にUSBモードI/Fコントローラ37およびMSモードI/Fコントローラ39を設けたので、MSやUSB対応メモリとして使用することができる。
【0047】
なお、ICカードチップI/Fコントローラ43は例えばMMC/SDモードI/Fコントローラ41と接続され、このコントローラ43およびICカードチップ16は、カードのセキュア機能を強化する際に用いられる。
【0048】
なお、モードコントローラ33によるモード切り替え等については、項(5)において詳細に説明する。
【0049】
(1)本実施の形態のICカード(MMCカード)をSDカードとして使用する場合について説明する。なお、以降の説明については、図6を参照しながら説明したフルサイズのICカード1と区別するため本実施の形態のICカードを「RS−MMC」と示す。
【0050】
RS−MMC1をSDカードとして使用する場合には、SD型アダプタ(スロット、ケース)50を用いる。
【0051】
図8〜図10は、RS−MMCをSD型アダプタに装着する態様例を示す上面斜視図である。図8は、RS−MMCをSD型アダプタの短辺方向から挿入する例を示し、また、図9は、RS−MMCをSD型アダプタの表面から挿入する例を示し、また、図10は、RS−MMCをSD型アダプタの長辺方向から挿入する例を示す。
【0052】
このSD型アダプタは、図8〜図10に示すように、RS−MMC1が装着されるに足る空間(スペース)SPを有し、その外形は、SDカードとほぼ同じで、短辺約24mm、長辺約32mm、厚さ約2.1mmである。なお、図11に、SDカードの表面および裏面斜視図を示す。
【0053】
また、SD型アダプタ50の裏面斜視図である図12に示するように、SD型アダプタの裏面には、外部端子ACn(n:1〜9)が設けられている。この外部端子は、SD型アダプタの裏面側に露出した導電性部であり、SD型アダプタの内部に設けられた配線によって装着されるRS−MMCの外部端子Cnと電気的に接続される。
【0054】
図13に、SD型アダプタ50内にRS−MMC1を装着した際の要部平面図を示す。また、図14に、SD型アダプタの外部端子ACn(n:1〜9)、RS−MMCの外部端子Cn(n:1〜13)およびこれらの外部端子を接続するSD型アダプタの配線との関係を示す。
【0055】
図示するように、例えば、SD型アダプタの外部端子AC1は、RS−MMCの外部端子C1に接続され、同様にAC2は、C2に、AC3は、C3に、AC4は、C4に、AC5は、C5に、AC6は、C6に、AC7は、C7に、AC8は、C8に、AC9は、C9に、接続される。
【0056】
言い換えれば、SD型アダプタの内部には、RS−MMCを装着した際にRS−MMCの外部端子Cnが当接する部位(内部端子部)から外部端子ACnを接続する配線55が形成されている。この配線55は、できるだけ交差しないよう引き回すことが好ましいが、SD型アダプタ内の配線層を複数層とすることで、各配線が交差するようなレイアウトにも対応することができる。
【0057】
なお、図13に示すSt1は、スイッチでありこのスイッチ(スライド部品)の位置によりSD型アダプタの形状が変化する。この変化を例えばホスト側の電子装置で認識することにより、データの書き込みの可否を切り替えることができる。
【0058】
(2)本実施の形態のICカード(RS−MMC)をMSカードとして使用する場合について説明する。
【0059】
(2−1)RS−MMCをMSカードとして使用する場合には、MS型アダプタを用いる。
【0060】
図15は、RS−MMCをMS型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図であり、図16は、裏面斜視図である。図15および図16においては、RS−MMCをMS型アダプタの短辺方向から挿入する例を示す。また、図17は、RS−MMCをMS型アダプタに装着する態様例を示す裏面斜視図であり、RS−MMCをMS型アダプタの長辺方向から挿入する例を示す。また、図18は、RS−MMCをMS型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図であり、RS−MMCをMS型アダプタの表面から挿入する例を示す。
【0061】
このMS型アダプタ60は、図15〜図18に示すように、RS−MMC1が装着されるに足る空間(スペース)SPを有し、その外形は、MSカードとほぼ同じで、短辺約21.5mm、長辺約50mm、厚さ約2.8mmである。なお、図19に、MSカードの表面および裏面斜視図を示す。
【0062】
また、図16や図17に示すように、MS型アダプタ60の裏面には、外部端子ACn(n:1〜10)が設けられている。この外部端子は、MS型アダプタ60の裏面側に露出した導電性部であり、MS型アダプタ60の内部に設けられた配線によって装着されるRS−MMC1の外部端子Cnと電気的に接続される。
【0063】
図20に、MS型アダプタ60内にRS−MMC1を装着した際の要部平面図を示す。また、図21に、MS型アダプタ60の外部端子ACn(n:1〜10)、RS−MMCの外部端子Cn(n:1〜13)およびこれらの外部端子を接続するMS型アダプタの配線との関係を示す。
【0064】
図示するように、例えば、MS型アダプタの外部端子AC1は、RS−MMCの外部端子C3およびC6に接続され、同様にAC2は、C2に、AC3は、C4に、AC4は、C7に、AC5は、C8に、AC6は、C1に、AC7は、C9に、AC8は、C5に、AC9は、C4に、接続される。また、MS型アダプタの外部端子AC1は、AC10に接続され、また、AC3は、AC9に接続される。
【0065】
また、AC3とAC10との間には、抵抗R1およびR2が直列に接続され、これらの接続ノードNとAC10は、スイッチSt2を介して接続されている。また、ノードNは、外部端子C13と接続されている。また、スイッチSt2は、MS型アダプタの裏面に設けられた機械的なスイッチであり、例えばスイッチの位置を機械的に変化させることにより、接続ノードNとAC10とを導通状態とし(電気的に接続し)、もしくは非導通状態とする。
【0066】
このようにMS型アダプタの内部には、RS−MMC1を装着した際にRS−MMCの外部端子Cnが当接する部位(内部端子部)から外部端子ACnを接続する配線が形成されている。なお、(1)の欄で説明したように、MS型アダプタ内の配線層を複数層とすることで、各配線が交差するようなレイアウトにも対応することができる。
【0067】
このようなMS型アダプタ60によれば、MS型アダプタの外部端子ACnとRS−MMCの外部端子Cn間に抵抗(R1、R2)を設けたので、例えばRS−MMCの外部端子Cnが電源電位よりわずかに低い電位(プルアップ電位)もしくは接地電位よりわずかに高い電位(プルダウン電位)かを認識することができ、RS−MMCのモード切り替えを容易にすることができる。
【0068】
具体的には、図21に示すように、MS型アダプタの外部端子ACnには、種々の電位(信号)が印加される。図21の外部端子ACnの左側に印加される信号を示す。例えば、AC3には、電源電位(駆動電位、VCC)が、AC10には、接地電位(基準電位、VSS、GND)が印加される。なお、各信号については、項(5)において詳細に説明する。
【0069】
従って、C13の電位が接地電位より抵抗によって定まる所定の電位だけ高い(プルダウンされている)か否かで、MSカードとして機能するか否かを判定することができる。
【0070】
さらに、本実施の形態のMS型アダプタにおいては、抵抗R1とR2間の接続ノードNとAC10との間にスイッチSt2を配置したので、スイッチSt2がオンしている場合と、オフしている場合とでC13の電位のレベルを変更することができる。
【0071】
例えば、スイッチSt2がオンしている場合(書き込み禁止モード)には、C13が完全プルダウンする。また、スイッチSt2がオフしている場合(書き込み可能モード)には、C13が中間プルダウンする。
【0072】
このように、C13のプルダウンの程度で、書き込み可否のモードを切り替えることができる。
【0073】
(2−2)このMSカードには、その外形がより小さいタイプ(メモリースティックデュオ、以下「MSDuoカード」という)が存在する。
【0074】
RS−MMCをMSDuoカードとして使用する場合には、MSDuo型アダプタを用いる。
【0075】
図22は、RS−MMCをMSDuo型アダプタに装着する態様例を示す裏面および表面斜視図であり、RS−MMCをMSDuo型アダプタの短辺方向から挿入する例を示す。また、図23は、RS−MMCをMSDuo型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図であり、RS−MMCをMS型アダプタの長辺方向から挿入する例を示す。また、図24は、RS−MMCをMS型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図であり、RS−MMCをMS型アダプタの表面から挿入する例を示す。
【0076】
このMSDuo型アダプタ70は、図22〜図24に示すように、RS−MMC1が装着されるに足る空間(スペース)SPを有し、その外形は、MSDuoカードとほぼ同じで、短辺約20mm、長辺約31mm、厚さ約1.6mmである。なお、図25に、MSDuoカードの表面および裏面斜視図を示す。
【0077】
また、図22に示すように、MSDuo型アダプタの裏面には、外部端子ACn(n:1〜10)が設けられている。この外部端子は、MSDuo型アダプタ70の裏面側に露出した導電性部であり、MSDuo型アダプタの内部に設けられた配線によって、装着されるRS−MMCの外部端子と電気的に接続される。
【0078】
なお、MSDuo型アダプタの外部端子ACn(n:1〜10)、RS−MMCの外部端子Cn(n:1〜13)およびこれらの外部端子を接続するMSDuo型アダプタの配線等との関係は、図21を参照しながら説明したMS型アダプタの場合と同様であるため、その説明を省略する。
【0079】
従って、MS型アダプタの場合と同様に外部端子ACnとRS−MMCの外部端子Cn間に抵抗(R1、R2)を設けることにより、外部端子のプルダウンの有無でモードの切り替えを行い、また、プルダウンの程度で、書き込み可否のモードを切り替えることができる。
【0080】
(3)本実施の形態のICカード(RS−MMC)をUSB対応メモリとして使用する場合について説明する。
【0081】
RS−MMCをUSB対応メモリとして使用する場合には、USB型アダプタ(USB端子付きスロット)を用いる。
【0082】
図26は、RS−MMCをUSB型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図であり、RS−MMC1をUSB型アダプタ80の短辺方向から挿入、即ち、USB端子の差込方向に挿入する例を示す。また、図27は、RS−MMCをUSB型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図であり、RS−MMCをUSB型アダプタの長辺方向から挿入、即ち、USB端子の差込方向に直交する方向に挿入する例を示す。また、図28は、RS−MMCをUSB型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図であり、RS−MMCをUSB型アダプタの表面から挿入する例を示す。
【0083】
このUSB型アダプタは、図26〜図28に示すように、RS−MMCが装着されるに足る空間(スペース)SPを有し、ケース部80aとUSB端子部80bとからなる。
【0084】
このUSB端子部80bには、例えば図26に示すように外部端子ACn(n:1〜4)が設けられている。この外部端子は、USB端子部の内壁に設けられた導電性部であり、ケース部80aの内部に設けられた配線によって装着されるRS−MMCの外部端子と電気的に接続される。
【0085】
図29に、USB端子部の外部端子ACn(n:1〜4)、RS−MMCの外部端子Cn(n:1〜13)およびこれらの外部端子を接続するケース部内の配線との関係を示す。
【0086】
図示するように、例えば、USB端子部の外部端子AC1は、RS−MMCの外部端子C4に接続され、同様にAC2は、C12に、AC3は、C11に接続される。また、AC4は、C3およびC6に接続され、また、AC4は、C10と抵抗R3を介して接続される。
【0087】
このようにケース部の内部には、RS−MMCを装着した際にRS−MMCの外部端子Cnが当接する部位(内部端子部)から外部端子ACnを接続する配線が形成されている。なお、(1)の欄で説明したように、USB型アダプタ内の配線層を複数層とすることで、各配線が交差するようなレイアウトにも対応することができる。
【0088】
このようなUSB型アダプタ80によれば、USB端子部の外部端子ACnとRS−MMCの外部端子Cn間に抵抗(R3)を設けたので、例えばRS−MMCの外部端子Cnが電源電位よりわずかに低い電位(プルアップ電位)もしくは接地電位よりわずかに高い電位(プルダウン電位)かを認識することができ、RS−MMC1のモード切り替えを容易にすることができる。
【0089】
具体的には、図29に示すように、USB型アダプタの外部端子ACnには、種々の電位(信号)が印加される。図29の外部端子ACnの左側に印加される信号を示す。例えば、AC4には、接地電位(GND)が印加される。
【0090】
従って、C10の電位が接地電位より抵抗によって定まる所定の電位だけ高い(プルダウンされている)か否かで、USB対応メモリとして機能するか否かを判定することができる。
【0091】
(4)本実施の形態のICカード(RS−MMC)1をフルサイズのMMCカードとして使用する場合は、図6を参照しながら説明したエクステンダー9を用いる。なお、このエクステンダーを装着し、ホスト(電子装置)に挿入した場合には、RS−MMCの外部端子Cn(n:1〜13)がホスト側の端子と接触し、信号の伝達が可能になる。従って、図6に示すエクステンダー9には、配線や空間は形成されていない。
【0092】
なお、RS−MMCを直接ホスト(電子装置)に挿入した場合には、RS−MMCの外部端子Cn(n:1〜13)がホスト側の端子と接触し、信号の伝達が可能になることは言うまでもない。
【0093】
また、前記(1)から(4)で説明したアダプタ等は、例えば樹脂によって成形された筐体の内部に、銅箔張りガラスエポキシ基板の表面の銅箔をエッチングすることで、配線を成形した配線基板を有し、この配線基板には装着されるRS−MMCの外部端子に接触するための内部端子が接続され、また、配線基板の配線の一部は外部端子の形状を成し、筐体の外部端子窓より露呈される。内部端子としては、例えば、折り曲げ加工された金属製の板ばねなど、RS−MMCの外部端子Cn(n:1〜13)に押圧力を加えることのできる形状もしくは機構を有するものであることが好ましい。
【0094】
(5)次いで、本実施の形態のICカード(RS−MMC)を前記いずれかのアダプタに装着し、もしくはICカード単体をホストにセットした際の各モードの切り替えの判定フローについて説明する。
【0095】
図30は、図7のコントローラIC17によるモードの判定方法(判定手順)と、判定されたモードにしたがってコントローラーIC17の機能を切り替える手順を示すフローチャートである。
【0096】
以下、このフローチャート(図30)および図7等を参照しながら説明する。
【0097】
ICカード1をホストにセットした後、電源を投入すると、セットアップ動作が開始し、RS−MMCの外部端子C3およびC6に接地電位(VSS、GND)が供給され、また、外部端子C4に電源電位(VCC)が供給される。
【0098】
(ステップ1)次いで、外部端子C10にプルダウンが有るか否かをプルダウン検出部35で判定する。この外部端子C10にプルダウンがある場合、即ち、図29等を参照しながら説明したUSB型アダプタ80にRS−MMC1が装着されている場合には、モードコントローラ33によってUSBモードが選択される。
【0099】
その後、USBモードI/Fコントローラによって、図31に示すように、RS−MMCの外部端子C11に、+Data端子を、C12に−Data端子を割り当てる。+Data端子は、データ信号用の端子であり、−Data端子は、前記データ信号の反転信号用の端子である。なお、RS−MMCの外部端子C3およびC6は、GND端子であり、外部端子C4は、VBus端子である。VBus端子は、例えば5Vの駆動電圧用の端子である。
【0100】
(ステップ2)次いで、外部端子C10にプルダウンが無い場合には、外部端子C13に中間プルダウンが有るか否かをプルダウン検出部35で判定する。この外部端子C13にプルダウンがあり、その電位が中間電位(中間プルダウン)である場合、即ち、図21等を参照しながら説明したMS型アダプタ60もしくはMSDuo型アダプタにRS−MMC1が装着されている場合には、モードコントローラ33によってMSモードが選択される。さらに、中間プルダウンである場合には、スイッチSt1が非導通状態であり、書き込み可能モードとなる。
【0101】
その後、MSモードI/Fコントローラによって、図32に示すように、RS−MMCの外部端子C1に、INS端子を、C2に、BS端子を、C5に、SCLK端子を、C7にDIO端子を、C8およびC9にRSV端子を割り当てる。
【0102】
INS端子は、スティック挿抜検出用の端子であり、BS端子は、シリアルプロトコルバスステート信号用の端子である。また、SCLK端子は、シリアルプロトコルクロック信号用の端子であり、DIO端子は、シリアルプロトコルデータ信号用の端子である。RSV端子は、リザーブ用の端子である。なお、RS−MMCの外部端子C3およびC6は、VSS端子であり、外部端子C4は、VCC端子である。VSS端子とは、接地電圧用の端子で、また、VCC端子とは、例えば3.3Vの駆動電圧用の端子である。
【0103】
(ステップ3)次いで、外部端子C13に中間プルダウンが無い場合には、そのプルダウンが、完全プルダウンであるか否かをプルダウン検出部35で判定する。この外部端子C13にプルダウンがあり、その電位が前記中間電位よりさらに低い場合、即ち、MS型アダプタもしくはMSDuo型アダプタにRS−MMCが装着されている場合には、モードコントローラによってMSモードが選択される。さらに、完全プルダウンである場合には、スイッチSt1が導通状態であり、書き込み禁止モードとなる。
【0104】
その後、MSモードI/Fコントローラによって、図32を参照しながら説明したように、外部端子Cnに各信号端子を割り付ける。
【0105】
(ステップ4)次いで、外部端子C13に完全プルダウンが無い場合、即ち、図13および図14等を参照しながら説明したSD型アダプタ50もしくは図6を参照しながら説明したエクステンダー9が装着されている場合、もしくはRS−MMC1単体がセットされている場合には、モードコントローラ33によってMMC/SDモードが選択される。
【0106】
さらに、この後、以下に示す手順に従って「SPIモード」、「×4ビットモード(SDモード)」、「×8ビットモード(高速MMCモード)」もしくは「×1ビットモード(標準MMCモード)」の選択を行う。
【0107】
(ステップ4−1)まず、外部端子C2がリセットコマンドを受信中に、外部端子C1のチップセレクト(CS)信号がアサートされるか否かを判定する。
【0108】
CS信号がアサートされる場合には、SPIモード41dが、MMC/SDモードI/Fコントローラ41によって選択される。SPIモードでは、他のMMC(1ビット、8ビット)モードと異なりコマンド信号の伝送が単方向となる。
【0109】
外部端子Cnと信号端子との関係は図33に示す通りである。即ち、RS−MMCの外部端子C2は、DI端子、C5は、SCLK端子、C7は、DO端子である。このDI端子は、入力データ信号(DI)用の端子であり、DO端子は、出力データ信号(DO)用の端子である。また、C1は、CS信号用の端子であり、C3およびC6は、VSS端子であり、C4は、VCC端子である。
【0110】
(ステップ4−2)C2にSDモード(×4ビットモード)のCMD(起動コマンド)信号が入力された場合には、SDモード起動準備完了の応答をし、SDモード(×4ビットモード)41bが選択される。
【0111】
外部端子Cnと信号端子との関係は図34に示す通りである。即ち、RS−MMCの外部端子C1は、CD/DAT3端子、C5は、CLK端子、C7は、DAT0端子、C8およびC9は、DAT1端子およびDAT2端子である。CD/DAT3端子は、ホスト側にメモリカードを装着したことを伝えるカードディテクト(CD)信号もしくは第3データ信号(DAT3)用の端子である。DAT0端子、DAT1端子およびDAT2端子は、それぞれ第0データ信号(DAT0)用の端子、第1データ信号(DAT1)用の端子、第2データ信号(DAT2)用の端子である。また、C2は、CMD信号用の端子であり、C3およびC6は、VSS端子であり、C4は、VCC端子である。
【0112】
(ステップ4−3)C2に高速MMCモード(×8ビットモード)のCMD(起動コマンド)信号が入力された場合は高速MMCモード(×8ビットモード)41cが選択される。
【0113】
外部端子Cnと信号端子との関係は図35に示す通りである。即ち、RS−MMCの外部端子C1は、DAT3端子、C5は、CLK端子、C7は、DAT0端子、C8〜C13は、それぞれDAT1、DAT2およびDAT4〜DAT7端子である。DAT0端子は、第0データ信号(DAT0)用の端子であり、DAT1〜DAT7端子は、第1〜第7信号用(DAT1〜7)の端子である。また、C2は、CMD信号用の端子であり、C3およびC6は、VSS端子であり、C4は、VCC端子である。
【0114】
(ステップ4−4)CS信号のアサートも、SDモード(×4ビットモード)のCMD(起動コマンド)信号も、高速MMCモード(×8ビットモード)のCMD(起動コマンド)信号も入力されなかった場合には、標準MMCモード(×1ビットモード)41aが選択される。
【0115】
外部端子Cnと信号端子との関係は図36に示す通りである。即ち、RS−MMCの外部端子C1は、RSV/CS端子、C5は、CLK端子、C7は、DAT端子である。RSV/CS端子は、リザーブ信号(RSV)用の端子もしくはCS信号用の端子である。また、C2は、CMD信号用の端子であり、C3およびC6は、VSS端子であり、C4は、VCC端子である。
【0116】
このように本実施の形態のICカードによれば、プルダウン検出部35、モードコントローラ33、およびUSBモードI/Fコントローラ37やMSモードI/Fコントローラ39等、他規格のメモリのI/Fコントローラを設けたので、他規格のメモリとして使用することができる。
【0117】
また、このようなコントローラIC17を装着される基本ICカード内に組み込んだので、アダプタにコントローラを設ける必要がなく、アダプタのコスト低減を図ることができる。
【0118】
例えば、アダプタ側に他規格へのモード切り替え機能(35、33、37、39等)を設けることも可能であるが、この場合、アダプタ側にも半導体チップ(IC)を設ける必要があり、コスト高となる。
【0119】
しかしながら、本実施の形態のようにプルダウン検出部およびモードコントローラをICカード内に設けておけば、アダプタ側には、配線や抵抗等、容易に、また、安価に形成できる素子を設けるだけで他規格のメモリとの互換性を図ることができる。
【0120】
なお、本実施の形態においては、他規格のメモリとしてSDカード、MSカード、USB対応メモリを例に説明したが、この他の規格との互換性を図るI/Fコントローラを設けてもよい。また、互換性を図る他の規格の数は、3つに限られず、2以上であればよい。
【0121】
また、本実施の形態によれば、USB型アダプタやMS型アダプタにプルダウン用の抵抗を設けたが、抵抗を用いるアダプタ種は適宜変更可能である。
【0122】
また、本実施の形態においては、プルダウンを例に説明したが、プルアップでもよく、抵抗を介することによる電位の変化を適宜信号として利用することができる。また、検出部としてアダプタ側の外部端子であって、信号端子とならない端子間のショートの有無を判定する検出部を設けてもよい。
【0123】
(実施の形態2)
本実施の形態においては、実施の形態1で説明したRS−MMCカードのアダプタへの装着方向およびアダプタ側の内部端子形状について説明する。
【0124】
(1)図37は、RS−MMC1を、実施の形態1において例えば図8を参照しながら説明したように、アダプタADの短辺方向から挿入する場合の、アダプタ側の内部端子形状を示す斜視図である。
【0125】
図示するように、アダプタADにRS−MMC1を挿入した際、RS−MMCの外部端子Cnは、アダプタADの内壁に形成された内部端子BCnと接続される。この内部端子BCnは、バネ式の端子で、その平面パターンは、略矩形状であり、内部端子の長辺は、RS−MMCの挿入方向(アダプタおよびRS−MMCの長辺が延びる方向)に延在する。また、内部端子BCnは、RS−MMCの長辺が延びる方向に沿った断面が山形(凸型)となっている。
【0126】
このように、アダプタ側の内部端子BCnをカードの挿入方向に長い端子とし、または、アダプタ側の内部端子BCnを山形とすることで、RS−MMCの抜き差しの際にアダプタの内部端子およびRS−MMCの外部端子に加わる応力を低減することができ、RS−MMCの外部端子との接着を確実にすることができる。なお、図中の破線は、RS−MMCの外部端子の当接領域を示す(図40および図41において同じ)。
【0127】
実施の形態1において説明した図13(SD型アダプタ内にRS−MMCを装着した際の要部平面図)および図20(MS型アダプタ内にRS−MMCを装着した際の要部平面図)に、本実施の形態の内部端子BCnを配置した場合の要部平面図をそれぞれ図38および図39に示す。
【0128】
(2)図40は、RS−MMC1を、実施の形態1において例えば図10を参照しながら説明したように、アダプタADの長辺方向から挿入する場合の、アダプタ側の内部端子形状を示す斜視図である。
【0129】
図示するように、アダプタ側の内部端子BCnは、その平面パターンは、略矩形状であり、内部端子の長辺は、RS−MMCの挿入方向(アダプタおよびRS−MMCの短辺が延びる方向)に延在する。また、内部端子は、RS−MMCの短辺が延びる方向に沿った断面が山形となっている。
【0130】
この場合も、アダプタ側の内部端子BCnをカードの挿入方向に長い端子とし、または、アダプタ側の内部端子BCnを山形とすることで、RS−MMCの抜き差しの際にアダプタの内部端子およびRS−MMCの外部端子に加わる応力を低減することができ、RS−MMCの外部端子間の接着を確実にすることができる。また、この場合、内部端子BCn間の間隔を確保しやすい。
【0131】
(3)図41は、RS−MMCを、実施の形態1において例えば図9を参照しながら説明したように、RS−MMC1をアダプタADの表面から挿入する場合の、アダプタ側の内部端子形状およびその装着工程を示す斜視図である。
【0132】
図示するように、アダプタ側の内部端子BCnは、その平面パターンは、略矩形状であり、内部端子の長辺は、RS−MMCの短辺が延びる方向に延在する。また、内部端子は、RS−MMCの短辺が延びる方向に沿った断面が山形となっている。
【0133】
なお、この場合、アダプタ側には、引っかけ爪91およびロック爪93が設けられており、これらの爪によりRS−MMC1を確実に固定することができる。
【0134】
なお、(1)〜(3)で説明したアダプタ側の内部端子BCnは、RS−MMCの13の端子のすべてに対応させて配置してもよいが、モードによって使用しない端子には、対応する内部端子を配置しなくてもよい。
【0135】
また、本実施の形態のアダプタADの形状は、SD型アダプタ、MS型アダプタ、MSDuo型アダプタおよびUSB型アダプタのいずれでも良い。
【0136】
また、本実施の形態で説明した内部端子BCnは、例えば、端部を山形に加工した金属短冊片の平坦面をアダプタ内の配線基板にはんだなどを用いて接着固定し、かつ前記固定された側と反対側の端部を固定されていない自由端とすることで、RS−MMCの外部端子Cn(n:1〜13)に押圧力を加えることのできる形状もしくは機構を有するように形成するのが好ましい。
【0137】
(実施の形態3)
本実施の形態においては、実施の形態1で説明したRS−MMCカードの各種アダプタの販売セット(販売キッド)について説明する。
【0138】
(1)図42は、RS−MMC1および各種アダプタのセットを示す、斜視図である。
【0139】
図示するように、RS−MMC1と、SD型アダプタ50、MS型アダプタ60、MSDuo型アダプタ70およびUSB型アダプタ80をセットとして顧客に提供することができる。
【0140】
この際、セット内のRS−MMCを複数個(×N)としてもよい。また、図6を参照しながら説明したエクステンダー9をセット内に含めてもよい。
【0141】
このように、RS−MMCと各種アダプタをセットで顧客に提供することにより、SDカード、MSカードもしくはUSB対応メモリの需要にも応えることができ、また、多種の電子装置に対応することができる。また、多種の電子装置間のデータ移動(書き込み、読み出し)に容易に対応することができる。
【0142】
(2)また、図43に示すように、各種アダプタのみをセットとして提供してもよい。図43は、各種アダプタのセットを示す、斜視図である。
【0143】
SD型アダプタ50、MS型アダプタ60、MSDuo型アダプタ70およびUSB型アダプタ80をセットとして顧客に提供することができる。この際、図6を参照しながら説明したエクステンダー9をセット内に含めてもよい。
【0144】
このようなアダプタを使用することで、多種の電子装置に対応することができる。また、多種の電子装置間のデータ移動(書き込み、読み出し)に容易に対応することができる。また、RS−MMC1のユーザーの拡大を図ることができる。
【0145】
(実施の形態4)
実施の形態1においては、アダプタ側に、配線や抵抗のみを設けたが、図44に示すように、モード判定コマンド用半導体チップCHを設けてもよい。
【0146】
図44は、MS型アダプタ60の外部端子ACn(n:1〜10)、RS−MMC1の外部端子Cn(n:1〜13)およびこれらの外部端子を接続するMS型アダプタの配線等の関係を示す平面図である。
【0147】
なお、MS型アダプタ60の外部端子ACnおよびRS−MMC1の外部端子Cnは、実施の形態1の(2)において図21を参照しながら説明したので、ここではその説明を省略する。また、外部端子ACnと外部端子Cnの接続関係についても、図21と同じ箇所については、その説明を省略し、異なる箇所についてのみ説明する。
【0148】
図示するように、例えば、MS型アダプタの外部端子AC3とAC10との間には、半導体チップCHが接続され、また、半導体チップCHとAC10は、スイッチSt2を介して接続されている。また、半導体チップCHは、外部端子C13と接続されている。なお、このスイッチSt2は、MS型アダプタ60の裏面に設けられた機械的なスイッチであり、例えばスイッチの位置を機械的に変化させることにより、半導体チップCHとAC10とを導通状態とし(電気的に接続し)、もしくは非導通状態とする。
【0149】
例えば、図45に示すフローチャートに従って、MSモードの書き込み可能モードもしくは書き込み禁止モードを選択することができる。
【0150】
ステップ2およびステップ3以外は、実施の形態1において図30を参照しながら説明した手順に従って判断可能であるため、ここでは、ステップ2および3についてのみ説明する。
【0151】
(ステップ2)書き込み可否決定用スイッチSt2が非導通状態の場合には、半導体チップCH中で書き込み可能モード用コマンドを発生し、外部端子C13に伝送する。書き込み可能モード用コマンドが入力された場合には、図7のモードコントローラ33によってMSモード(39)が選択され、さらに、書き込み可能モードとなる。
【0152】
(ステップ3)書き込み可否決定用スイッチSt2が導通状態の場合には、半導体チップCH中で書き込み禁止モード用コマンドを発生し、外部端子C13に伝送する。書き込み禁止モード用コマンドが入力された場合には、図7のモードコントローラ33によってMSモードが選択され、さらに、書き込み禁止モードとなる。
【0153】
次いで、外部端子C13から応答がない場合には、図30中のステップ4に進む。
【0154】
このように、図7中のプルダウンの検出部35を設けず、アダプタ側の半導体チップCHから伝送されるコマンドの有無でモードの切り替えを行ってもよい。
【0155】
このような場合、実施の形態1で説明したアダプタと比較し、半導体チップCH分のコストアップが生じる。
【0156】
一方、このようなコマンド発生機構をホスト(電子機器)側に設け、モードの切り替えを行ってもよい。
【0157】
しかしながら、このようなホスト対応に比べ本実施の形態のICカードおよびアダプタの方が、適用ホストの制限がなく、汎用性を高めることができる。
【0158】
また、半導体チップCHに要求される機能はコマンド発生機構のみであるという風に、機能を低く抑えることで、半導体チップ自身のコストを抑えることが可能となる。
【0159】
具体的には、ICカードの書き込みや読み出しに用いる回路、例えば、各種モードのI/Fコントローラ、等を構成する、複雑、大規模な回路はRS−MMC側(RS−MMC内のコントローラ)に設けるられているので、アダプタの半導体チップCHはこれらを必要としない。
【0160】
また、単なるコマンド発生回路のみであれば、これらを構成する回路が単純で、これらを有する半導体チップCHを比較的安価に形成することが可能であるため、アダプタ側の半導体チップCH内に搭載してもアダプタを安価にできる。
【0161】
また、各種アダプタで共通する機能(どのアダプタにも必要な機能)であって、単純な回路は、アダプタ側の半導体チップCH内に搭載することが好ましい。各種アダプタで半導体チップCHを共通化できる場合には、半導体チップCHのコストの低減を図ることができる。
【0162】
また、本実施の形態によれば、MS型アダプタに半導体チップCHを設けたが、半導体チップCHを用いるアダプタ種は適宜変更可能である。
【0163】
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0164】
【発明の効果】
本願によって開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下の通りである。
【0165】
第1規格のICカード中に、複数の外部端子のうちの所定の外部端子の電位レベルを検出する検出部と、前記検出部に接続されたモードコントローラを設け、前記検出部の信号に基づき前記第1規格に対応する第1モードインターフェースコントローラもしくは第2規格に対応する第2モードインターフェースコントローラを適宜選択したので、第2規格のICカードとの互換性を図ることができる。
【0166】
また、第2規格のICカードの外形を有するアダプタに、前記第1規格のICカードを挿入することにより第2規格のICカードとの互換性を図ることができる。この際、アダプタ側には、配線や抵抗等、容易に、また、安価に形成できる素子を設けるだけで他規格のICカード等との互換性を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1であるICカードの表面図および第1の側面図である。
【図2】本発明の実施の形態1であるICカードの裏面図、第2〜第3の側面図および裏面図のA−A’部の断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1であるICカードの表面斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態1であるICカードの裏面斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態1であるICカードの要部断面図である。
【図6】本発明の実施の形態1であるICカードとエクステンダーとの関係を示す表面斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態1であるICカードの機能を示すブロック図である。
【図8】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をSD型アダプタに装着する態様例を示す上面斜視図である。
【図9】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をSD型アダプタに装着する態様例を示す上面斜視図である。
【図10】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をSD型アダプタに装着する態様例を示す上面斜視図である。
【図11】SDカードの表面および裏面斜視図である。
【図12】本発明の実施の形態1であるSD型アダプタの裏面斜視図である。
【図13】本発明の実施の形態1であるSD型アダプタ内にRS−MMCを装着した際の要部平面図である。
【図14】本発明の実施の形態1であるSD型アダプタの外部端子、RS−MMCの外部端子およびこれらの外部端子を接続するSD型アダプタの配線との関係を示す平面図である。
【図15】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をMS型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図である。
【図16】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をMS型アダプタに装着する態様例を示す裏面斜視図である。
【図17】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をMS型アダプタに装着する態様例を示す裏面斜視図である。
【図18】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をMS型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図である。
【図19】MSカードの表面および裏面斜視図である。
【図20】本発明の実施の形態1であるMS型アダプタ内にRS−MMCを装着した際の要部平面図である。
【図21】本発明の実施の形態1であるMS型アダプタの外部端子、RS−MMCの外部端子およびこれらの外部端子を接続するMS型アダプタの配線等の関係を示す平面図である。
【図22】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をMSDuo型アダプタに装着する態様例を示す表面および裏面斜視図である。
【図23】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をMSDuo型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図である。
【図24】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をMSDuo型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図である。
【図25】MSDuoカードの表面および裏面斜視図である。
【図26】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をUSB型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図である。
【図27】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をUSB型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図である。
【図28】本発明の実施の形態1であるICカード(RS−MMC)をUSB型アダプタに装着する態様例を示す表面斜視図である。
【図29】本発明の実施の形態1であるUSB型アダプタの外部端子、RS−MMCの外部端子およびこれらの外部端子を接続するケース部内の配線との関係を示す平面図である。
【図30】本発明の実施の形態1であるICカードのコントローラICのモード切り替えの判定方法(判定手順)を示すフローチャートである。
【図31】本発明の実施の形態1であるICカードにおいてUSBモードI/Fコントローラが選択された場合の外部端子Cnと信号との関係を示す平面図である。
【図32】本発明の実施の形態1であるICカードにおいてMSモードI/Fコントローラが選択された場合の外部端子Cnと信号との関係を示す平面図である。
【図33】本発明の実施の形態1であるICカードにおいてMMC/SDモードI/Fコントローラが選択され、SPIモードが選択された場合の外部端子Cnと信号との関係を示す平面図である。
【図34】本発明の実施の形態1であるICカードにおいてMMC/SDモードI/Fコントローラが選択され、4ビットモードが選択された場合の外部端子Cnと信号との関係を示す平面図である。
【図35】本発明の実施の形態1であるICカードにおいてMMC/SDモードI/Fコントローラが選択され、8ビットモードが選択された場合の外部端子Cnと信号との関係を示す平面図である。
【図36】本発明の実施の形態1であるICカードにおいてMMC/SDモードI/Fコントローラが選択され、1ビットモードが選択された場合の外部端子Cnと信号との関係を示す平面図である。
【図37】本発明の実施の形態2であるICカード(RS−MMC)の挿入方向を示す平面図およびアダプタ側の内部端子形状を示す斜視図である。
【図38】本発明の実施の形態2であるSD型アダプタ内にRS−MMCを装着した際の要部平面図である。
【図39】本発明の実施の形態2であるMS型アダプタ内にRS−MMCを装着した際の要部平面図である。
【図40】本発明の実施の形態2であるICカード(RS−MMC)の挿入方向を示す平面図およびアダプタ側の内部端子形状を示す斜視図である。
【図41】本発明の実施の形態2であるICカード(RS−MMC)の挿入方向を示す平面図およびアダプタ側の内部端子形状を示す斜視図である。
【図42】本発明の実施の形態3であるICカード(RS−MMC)および各種アダプタのセットを示す斜視図である。
【図43】本発明の実施の形態3である各種アダプタのセットを示す斜視図である。
【図44】本発明の実施の形態4であるMS型アダプタの外部端子、RS−MMCの外部端子およびこれらの外部端子を接続するMS型アダプタの配線等の関係を示す平面図である。
【図45】本発明の実施の形態4であるICカードのコントローラICのモード切り替えの判定方法(判定手順)を示すフローチャートである。
【図46】小型メモリカードの規格の一例として開発企業と商品名およびその外形寸法などを示す図表である。
【符号の説明】
1 ICカード(RS−MMC)
3 面取り部
5 エクステンダー装着部
7 溝部
9 エクステンダー
11 突起部
13 角部
14 金線
15 フラッシュメモリ(チップ)
16 ICカードチップ
17 コントローラIC(チップ)
19 ベース基板
21 封止樹脂
23 キャップ部
31 フラッシュメモリコントローラ
33 モードコントローラ
35 プルダウン検出部
37 USBモードI/Fコントローラ
39 MSモードI/Fコントローラ
41 MMC/SDモードI/Fコントローラ
41a ×1ビットモード
41b ×4ビットモード
41c ×8ビットモード
41d SPIモード
43 ICカードチップI/Fコントローラ
45 バスコントローラ
50 SD型アダプタ
55 配線
60 MS型アダプタ
70 MSDuo型アダプタ
80 USB型アダプタ
80a ケース部
80b USB端子部
91 引っかけ爪
93 ロック爪
ACn、AC1〜AC10 外部端子
AD アダプタ
BCn、BC1〜BC10 内部端子
Cn、C1〜C13 外部端子
CH 半導体チップ
N ノード
R1、R2 抵抗
R3 抵抗
St1 スイッチ
St2 スイッチ
SP 空間(スペース)

Claims (28)

  1. 第1規格のICカードであって、
    (a)複数の外部端子と、
    (b)前記複数の外部端子のうち所定の外部端子の電位レベルを検出する検出部と、
    (c)前記検出部に接続されたモードコントローラと、
    (d)前記モードコントローラに接続され、前記第1規格に対応する第1モードインターフェースコントローラおよび第2規格に対応する第2モードインターフェースコントローラと、を有し、
    (e)前記モードコントローラは、前記検出部の信号に基づき前記第1モードインターフェースコントローラもしくは第2モードインターフェースコントローラを選択する手段を有することを特徴とするICカード。
  2. 第1規格のICカードであって、
    (a)複数の外部端子と、
    (b)前記複数の外部端子のうち所定の外部端子の電位レベルを検出する検出部と、
    (c)前記検出部に接続されたモードコントローラと、
    (d)前記モードコントローラに接続され、前記第1規格に対応する第1モードインターフェースコントローラ、第2規格のICカードの前記第2規格に対応する第2モードインターフェースコントローラおよび端子規格である第3規格に対応する第3モードインターフェースコントローラと、を有し、
    (e)前記モードコントローラは、前記検出部の信号に基づき前記第1モードインターフェースコントローラ、第2モードインターフェースコントローラもしくは第3モードインターフェースコントローラのいずれかを選択する手段を有することを特徴とするICカード。
  3. 前記検出部は、プルダウン電位もしくはプルアップ電位を検出する手段を有することを特徴とする請求項2記載のICカード。
  4. 前記第1規格は、マルチメディアカード規格、前記第2規格は、メモリースティック規格、前記第3規格は、USB規格であることを特徴とする請求項2記載のICカード。
  5. 前記第1モードインターフェースコントローラは、少なくとも2以上のビットモードを有し、前記複数の外部端子のいずれかにコマンド信号を伝送した際の応答によって、前記ビットモードの切り替えを行うことを特徴とする請求項2記載のICカード。
  6. 前記少なくとも2以上のビットモードのうち、一のビットモードは、SDカード規格に対応することを特徴とする請求項5記載のICカード。
  7. 第1規格のICカードの外形に対応するスペースを有し、第2規格のICカードの外形を有するアダプタであって、
    (a)複数の第1外部端子と、
    (b)前記スペース内に前記第1規格のICカードを挿入した際の前記第1規格のICカードの複数の第2外部端子の当接位置に配置された複数の内部端子と、
    (c)前記第1外部端子と前記内部端子とを接続する配線と、
    (d)前記複数の第1外部端子のうち、駆動電位もしくは接地電位が印加される前記第1外部端子と前記内部端子との間に接続された抵抗と、
    を有することを特徴とするアダプタ。
  8. 前記アダプタは、さらに、
    (e)前記抵抗が接続された前記第1外部端子と他の前記第1外部端子との間に機械的スイッチを有することを特徴とする請求項7記載のアダプタ。
  9. 前記複数の内部端子は、その平面形状が略矩形状で、前記第1規格のICカードの挿入方向にその長辺が延在するよう配置されることを特徴とする請求項7記載のアダプタ。
  10. 前記複数の内部端子は、前記第1規格のICカードの挿入方向に沿った前記内部端子の断面が山形になるように加工されていることを特徴とする請求項7記載のアダプタ。
  11. 前記第1外部端子と前記内部端子との間には、半導体チップが接続されていないことを特徴とする請求項7記載のアダプタ。
  12. 前記アダプタは、
    (e)前記抵抗を有さず、
    (f)前記第1外部端子と前記内部端子との間に接続された半導体チップを有し、
    前記半導体チップには、前記第2規格のICカードの書き込みや読み出しに用いる回路は形成されていないことを特徴とする請求項7記載のアダプタ。
  13. 前記第1規格は、マルチメディアカード規格、前記第2規格は、メモリースティック規格であることを特徴とする請求項7記載のアダプタ。
  14. 第1規格のICカードの外形に対応するスペースを有するアダプタであって、
    (a)USB規格に対応する複数の第1外部端子と、
    (b)前記スペース内に前記第1規格のICカードを挿入した際の前記第1規格のICカードの複数の第2外部端子の当接位置に配置された複数の内部端子と、
    (c)前記第1外部端子と前記内部端子とを接続する配線と、
    (d)前記複数の第1外部端子のうち、駆動電位もしくは接地電位が印加される前記第1外部端子と前記内部端子との間に接続された抵抗と、
    を有することを特徴とするアダプタ。
  15. 前記複数の内部端子は、その平面形状が略矩形状で、前記第1規格のICカードの挿入方向にその長辺が延在するよう配置されることを特徴とする請求項14記載のアダプタ。
  16. 前記複数の内部端子は、前記第1規格のICカードの挿入方向に沿った前記内部端子の断面が山形になるように加工されていることを特徴とする請求項14記載のアダプタ。
  17. 前記第1外部端子と前記内部端子との間には、半導体チップが接続されていないことを特徴とする請求項14記載のアダプタ。
  18. 前記アダプタは、
    (e)前記抵抗を有さず、
    (f)前記第1外部端子と前記内部端子との間に接続された半導体チップを有し、
    前記半導体チップには、前記USB規格における書き込みや読み出しに用いる回路は形成されていないことを特徴とする請求項14記載のアダプタ。
  19. 前記第1規格は、マルチメディアカード規格であることを特徴とする請求項14記載のアダプタ。
  20. 第1規格のICカードの外形に対応するスペースを有し、SDカード規格のICカードの外形を有するアダプタであって、
    (a)複数の第1外部端子と、
    (b)前記スペース内に前記第1規格のICカードを挿入した際の前記第1規格のICカードの複数の第2外部端子の当接位置に配置された複数の内部端子と、
    (c)前記第1外部端子と前記内部端子とを接続する配線と、
    を有することを特徴とするアダプタ。
  21. 前記複数の内部端子は、その平面形状が略矩形状で、前記第1規格のICカードの挿入方向にその長辺が延在するよう配置されることを特徴とする請求項20記載のアダプタ。
  22. 前記複数の内部端子は、前記第1規格のICカードの挿入方向に沿った前記内部端子の断面が山形になるように加工されていることを特徴とする請求項20記載のアダプタ。
  23. 前記第1外部端子と前記内部端子との間には、半導体チップが接続されていないことを特徴とする請求項20記載のアダプタ。
  24. 前記第1規格は、マルチメディアカード規格であることを特徴とする請求項20記載のアダプタ。
  25. (a)第1規格のICカードであって、
    (a1)複数の第1外部端子と、
    (a2)前記複数の第1外部端子のうち所定の外部端子の電位レベルを検出する検出部と、
    (a3)前記検出部に接続されたモードコントローラと、
    (a4)前記モードコントローラに接続され、前記第1規格に対応する第1モードインターフェースコントローラ、第2規格のICカードの前記第2規格に対応する第2モードインターフェースコントローラおよび端子規格である第3規格に対応する第3モードインターフェースコントローラと、を有し
    (b)前記第1規格のICカードの外形に対応するスペースを有し、前記第2規格のICカードの外形を有するアダプタであって、
    (b1)複数の第2外部端子と、
    (b2)前記スペース内に前記第1規格のICカードを挿入した際の前記第1外部端子の当接位置に配置された複数の内部端子と、
    (b3)前記第2外部端子と前記内部端子とを接続する配線と、
    (b4)前記複数の第2外部端子のうち、駆動電位もしくは接地電位が印加される前記第2外部端子と前記内部端子との間に接続された抵抗と、
    を有するアダプタに装着された際に、
    (c)前記検出部は、前記抵抗に接続された前記第2外部端子と接続され、前記抵抗によって変化した電位を検出し、
    (d)前記モードコントローラは、前記検出部の検出結果に基づき前記第2モードインターフェースコントローラを選択することを特徴とするICカード。
  26. 前記第1規格は、マルチメディアカード規格、前記第2規格は、メモリースティック規格、前記第3規格は、USB規格であることを特徴とする請求項25記載のICカード。
  27. (a)第1規格のICカードであって、
    (a1)複数の第1外部端子と、
    (a2)前記複数の第1外部端子のうち所定の外部端子の電位レベルを検出する検出部と、
    (a3)前記検出部に接続されたモードコントローラと、
    (a4)前記モードコントローラに接続され、前記第1規格に対応する第1モードインターフェースコントローラ、第2規格のICカードの前記第2規格に対応する第2モードインターフェースコントローラおよび端子規格である第3規格に対応する第3モードインターフェースコントローラと、を有し
    (b)前記第1規格のICカードの外形に対応するスペースを有し、前記第3規格の端子部を有するアダプタであって、
    (b1)前記端子部に設けられた複数の第2外部端子と、
    (b2)前記スペース内に前記第1規格のICカードを挿入した際の前記第1外部端子の当接位置に配置された複数の内部端子と、
    (b3)前記第2外部端子と前記内部端子とを接続する配線と、
    (b4)前記複数の第2外部端子のうち、駆動電位もしくは接地電位が印加される前記第2外部端子と前記内部端子との間に接続された抵抗と、
    を有するアダプタに装着された際に、
    (c)前記検出部は、前記抵抗に接続された前記第2外部端子と接続され、前記抵抗によって変化した電位を検出し、
    (d)前記モードコントローラは、前記検出部の検出結果に基づき前記第3モードインターフェースコントローラを選択することを特徴とするICカード。
  28. 前記第1規格は、マルチメディアカード規格、前記第2規格は、メモリースティック規格、前記第3規格は、USB規格であることを特徴とする請求項27記載のICカード。
JP2002296472A 2002-10-09 2002-10-09 Icカード Expired - Fee Related JP4236440B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296472A JP4236440B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 Icカード
TW092126343A TW200410149A (en) 2002-10-09 2003-09-24 An IC card and an adapter for the same
US10/676,098 US20040070952A1 (en) 2002-10-09 2003-10-02 IC card and an adapter for the same
AU2003271153A AU2003271153A1 (en) 2002-10-09 2003-10-09 Ic card and adapter
CNA2008100985987A CN101290663A (zh) 2002-10-09 2003-10-09 Ic卡和适配器
CNB2003801011605A CN100403334C (zh) 2002-10-09 2003-10-09 一种ic卡
JP2004542861A JPWO2004034318A1 (ja) 2002-10-09 2003-10-09 Icカードおよびアダプタ
KR1020057006081A KR20060066666A (ko) 2002-10-09 2003-10-09 Ic 카드 및 어댑터
PCT/JP2003/012974 WO2004034318A1 (ja) 2002-10-09 2003-10-09 Icカードおよびアダプタ
US11/681,046 US20070150633A1 (en) 2002-10-09 2007-03-01 Ic card and an adapter for the same
US12/261,993 US7823793B2 (en) 2002-10-09 2008-10-30 IC card and an adapter for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296472A JP4236440B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 Icカード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008273005A Division JP4778547B2 (ja) 2008-10-23 2008-10-23 Icカード

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005284323A true JP2005284323A (ja) 2005-10-13
JP2005284323A5 JP2005284323A5 (ja) 2006-11-09
JP4236440B2 JP4236440B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=32064142

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296472A Expired - Fee Related JP4236440B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 Icカード
JP2004542861A Pending JPWO2004034318A1 (ja) 2002-10-09 2003-10-09 Icカードおよびアダプタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004542861A Pending JPWO2004034318A1 (ja) 2002-10-09 2003-10-09 Icカードおよびアダプタ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20040070952A1 (ja)
JP (2) JP4236440B2 (ja)
KR (1) KR20060066666A (ja)
CN (2) CN100403334C (ja)
AU (1) AU2003271153A1 (ja)
TW (1) TW200410149A (ja)
WO (1) WO2004034318A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172630A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Asustek Computer Inc 着脱可能な電子カードのインタフェース
JP2008027448A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd ホストのインタフェースプロトコルを判別するデバイス、それを含むicカード
JP2009059253A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp カード型周辺装置
US7771238B2 (en) 2007-08-31 2010-08-10 Sony Corporation Card-type peripheral device
US7925812B2 (en) 2007-09-14 2011-04-12 Sony Corporation Card-type peripheral device
WO2011099407A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 ソニー株式会社 電子機器および接続外部機器のデジタルインタフェース判別方法
US8769160B2 (en) 2010-12-21 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-interface memory card and method of operation

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080185694A1 (en) * 1999-08-04 2008-08-07 Super Talent Electronics, Inc. Processes of Manufacturing Portable Electronic Storage Devices Utilizing Lead Frame Connectors
JP2004227239A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Fujitsu Ltd 変換装置
TWI222009B (en) * 2003-03-21 2004-10-11 Carry Computer Eng Co Ltd Universal micro memory card
TW595786U (en) * 2003-06-11 2004-06-21 C One Technology Corp Micro electronic card with a plurality of different communication interfaces
KR100618814B1 (ko) * 2003-07-04 2006-08-31 삼성전자주식회사 다중 호스트 인터페이스를 지원하는 스마트 카드 겸용이동형 저장 장치 및 이에 대한 인터페이스 방법
TWI312468B (en) * 2003-10-31 2009-07-21 Ind Tech Res Inst Method for data transmitting between an input-out card, and add-on memory card and a host system
FR2862409B1 (fr) * 2003-11-17 2006-04-14 Datacard Inc Element d'adaptation pour supports electroniques programmables
US7159064B2 (en) * 2003-12-11 2007-01-02 Nokia Corporation Method and device for increasing data transfer in multi-media card
JP4651332B2 (ja) * 2004-04-26 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 メモリカード
TWI271659B (en) * 2004-05-05 2007-01-21 Prolific Technology Inc Memory card equipped with a multi-interface function and method for choosing a compatible transmission mode
US20050281010A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Super Talent Electronics, Inc. Contact pad arrangement for integrated SD/MMC system
US7032827B2 (en) * 2004-06-18 2006-04-25 Super Talent Electronics, Inc. Combination SD/MMC flash memory card with thirteen contact pads
JP4981271B2 (ja) * 2004-07-05 2012-07-18 三星電子株式会社 モード検出を含むマルチモード集積回路装置及びそれの動作方法
TWI257583B (en) * 2004-07-28 2006-07-01 C One Technology Corp Expandable reduced-size memory card and corresponding extended memory card
JP4591754B2 (ja) * 2004-07-30 2010-12-01 ソニー株式会社 通信装置、電子機器及び通信システム
US7009846B1 (en) * 2004-07-30 2006-03-07 Super Talent Electronics, Inc. 13-Pin socket for combination SD/MMC flash memory system
KR100579053B1 (ko) * 2004-08-26 2006-05-12 삼성전자주식회사 스마트 카드와 메모리 카드간의 멀티 인터페이스 방법 및멀티 인터페이스 카드
US7606947B2 (en) * 2004-09-07 2009-10-20 Industrial Technology Research Institute Removable electronic device and method thereof
CN100465933C (zh) * 2004-09-07 2009-03-04 瑞程科技股份有限公司 可抽取式电子装置及其方法
US20060049265A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Richip Incorporated Interface for a removable electronic device
US7646085B2 (en) * 2004-09-24 2010-01-12 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with power source feeding terminals of increased length
US20060082986A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Chen Chi H Housing for memory card
JP4543880B2 (ja) * 2004-10-27 2010-09-15 ソニー株式会社 メモリー装置
JP2006236261A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Renesas Technology Corp メモリカード用アダプタおよびメモリカード
JP2006268459A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Ricoh Co Ltd 不揮発性メモリーカード及び形状変換アダプタ
KR100855262B1 (ko) 2005-03-24 2008-08-29 가부시키가이샤 리코 여러 규격에 적응가능한 비휘발성 메모리 카드
DE602005008401D1 (de) * 2005-05-27 2008-09-04 St Microelectronics Srl Verfahren zur eingebetteten Protokollauswahl, beispielsweise in Flash-Schnittstellen, zugehörige Schnittstelle und Computerprogrammprodukt
JP2007011708A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 統合型メモリーカード及び形状変換アダプタ
KR100725981B1 (ko) * 2005-08-01 2007-06-08 삼성전자주식회사 멀티-인터페이스 컨트롤러, 상기 멀티-인터페이스컨트롤러를 구비하는 메모리 카드, 및 인터페이스 설정방법
US20070032122A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 3 View Technology Co., Ltd Electronic device with USB storage card
US7341194B2 (en) * 2005-08-11 2008-03-11 Chant Sincere Co., Ltd. Adapter card
JP4449883B2 (ja) * 2005-10-20 2010-04-14 ブラザー工業株式会社 記憶媒体接続装置及びこれを具備する情報機器
JP2007122354A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nec Infrontia Corp 周辺機器および電子機器システム
US7739726B2 (en) * 2005-11-14 2010-06-15 Route1 Inc. Portable device for accessing host computer via remote computer
US7320622B2 (en) * 2005-11-14 2008-01-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Memory card adapter
US8070067B2 (en) * 2005-12-22 2011-12-06 Industrial Technology Research Institute Receptacles for removable electrical interface devices
KR101223986B1 (ko) * 2006-02-23 2013-01-18 삼성전자주식회사 복수 개의 인터페이스를 지원하는 스마트 카드 및 이를포함하는 스마트 카드 시스템
ES2288137A1 (es) * 2006-03-09 2007-12-16 Microelectronica Española S.A.U. Tarjeta inteligente y metodo de fabricacion de dicha tarjeta.
US20090111522A1 (en) * 2006-03-09 2009-04-30 Javier Canis Robles Smart Card and Method for Manufacturing Said Card
JP2007280347A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Ricoh Co Ltd メモリカード及びメモリカード制御切替方法
CN100423024C (zh) * 2006-03-23 2008-10-01 骆建军 一种多界面的自适应miniSD存储卡
CN100386776C (zh) * 2006-03-23 2008-05-07 骆建军 一种多界面的自适应microSD存储卡
CN100423023C (zh) * 2006-03-23 2008-10-01 骆建军 一种多界面的自适应rsMMC存储卡
US20070260797A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Chien-yuan Chen Memory card with an expansion function
WO2007138570A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Walletex Microelectronics Ltd. Electrical adapter for coupling to a portable card and a portable card integral with such an adapter
CN101460963A (zh) * 2006-06-02 2009-06-17 株式会社瑞萨科技 半导体器件
TW200802124A (en) * 2006-06-02 2008-01-01 Stone Technology Internat Co Ltd Memory card integrated with communication serial interface
TWM301452U (en) * 2006-06-20 2006-11-21 Chao-Chang Chen Memory card and assembly thereof
TW200820504A (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Power Digital Card Co Ltd Novel card structure
KR100770220B1 (ko) * 2006-10-16 2007-10-26 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 그 제조 방법
JP4956143B2 (ja) * 2006-11-02 2012-06-20 株式会社東芝 半導体メモリカード、ホスト装置、及びデータ転送方法
US7367817B1 (en) * 2006-11-09 2008-05-06 Chin-Chun Liu Housing of an electrical card
JP4646932B2 (ja) * 2007-02-27 2011-03-09 三洋電機株式会社 メモリ素子
EP2183776A1 (en) * 2007-07-10 2010-05-12 InPhase Technologies, Inc. Enabling holographic media backwards compatibility with dual-use media card connector
US8141782B2 (en) * 2007-07-10 2012-03-27 Inphase Technologies, Inc. Dual-use media card connector for backwards compatible holographic media card
US9311766B2 (en) * 2007-09-12 2016-04-12 Devicefidelity, Inc. Wireless communicating radio frequency signals
US9304555B2 (en) * 2007-09-12 2016-04-05 Devicefidelity, Inc. Magnetically coupling radio frequency antennas
US8915447B2 (en) * 2007-09-12 2014-12-23 Devicefidelity, Inc. Amplifying radio frequency signals
US20090069049A1 (en) 2007-09-12 2009-03-12 Devicefidelity, Inc. Interfacing transaction cards with host devices
US8070057B2 (en) * 2007-09-12 2011-12-06 Devicefidelity, Inc. Switching between internal and external antennas
KR100974663B1 (ko) * 2007-11-27 2010-08-09 주식회사 케이티 이동통신단말기와 연결되어 스마트 카드를 운용하는 슬롯장치 및 그 운용 방법
WO2009118807A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 株式会社ルネサステクノロジ ソケットおよび半導体装置
US8199725B2 (en) * 2008-03-28 2012-06-12 Research In Motion Limited Rank indicator transmission during discontinuous reception
ITMI20080543A1 (it) * 2008-03-31 2009-10-01 Incard Sa Carta a circuito integrato comprendente contatti elettrici perfezionati.
KR101543582B1 (ko) * 2009-03-02 2015-08-11 삼성전자주식회사 메모리 카드, 메모리 카드 리더 및 메모리 카드 시스템
JP5198379B2 (ja) * 2009-07-23 2013-05-15 株式会社東芝 半導体メモリカード
FR2949589B1 (fr) * 2009-09-03 2011-09-30 Oberthur Technologies Dispositif electronique comprenant une carte a microcircuit
US8301822B2 (en) * 2009-09-23 2012-10-30 Sandisk Il Ltd. Multi-protocol storage device bridge
US8469271B2 (en) 2009-10-22 2013-06-25 Intellipaper, Llc Electronic storage devices, programming methods, and device manufacturing methods
US8469280B2 (en) 2009-10-22 2013-06-25 Intellipaper, Llc Programming devices and programming methods
JP2011118905A (ja) 2009-12-07 2011-06-16 Samsung Electronics Co Ltd メモリカード及び電子機器
CN104794523B (zh) * 2009-12-07 2018-10-12 三星电子株式会社 存储卡和电子装置
WO2011127328A2 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Intellipaper, Llc Electronic assemblies and methods of forming electronic assemblies
WO2011127183A2 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Intellipaper , Llc Memomy programming methods and memory programming devices
USD639812S1 (en) * 2010-05-17 2011-06-14 Panasonic Corporation Memory card
USD643432S1 (en) * 2010-05-17 2011-08-16 Panasonic Corporation Memory card
USD643431S1 (en) * 2010-05-17 2011-08-16 Panasonic Corporation Memory card
US8355670B2 (en) * 2010-06-22 2013-01-15 At&T Mobility Ii Llc Near field communication adapters
CA141195S (en) * 2011-05-17 2012-02-03 Sony Computer Entertainment Inc Digital memory card
TW201249005A (en) * 2011-05-27 2012-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Storage card with a connector
CN102254202B (zh) * 2011-08-02 2013-06-19 四川和芯微电子股份有限公司 Ms卡控制系统及读写方法
USD667830S1 (en) * 2011-11-29 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. SD memory card
EP2600287A1 (fr) * 2011-12-01 2013-06-05 Gemalto SA Dispositif électronique comprenant des éléments gérés par des protocoles normés différents et méthode de gestion de la communication entre ces éléments
USD669478S1 (en) * 2012-01-13 2012-10-23 Research In Motion Limited Device smart card
USD669479S1 (en) * 2012-01-13 2012-10-23 Research In Motion Limited Device smart card
US20130258576A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Gadi Ben-Gad Memory Card
FR2989199B1 (fr) * 2012-04-04 2014-05-02 Oberthur Technologies Adaptateur electriquement actif
WO2014165761A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Pny Technologies, Inc. Reduced length memory card
US9413126B2 (en) * 2013-04-23 2016-08-09 Alan L. Pocrass Combination USB connector and microSD flash card connector
USD736213S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736212S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD739856S1 (en) * 2014-07-30 2015-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736216S1 (en) * 2014-07-30 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD783621S1 (en) * 2015-08-25 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD783622S1 (en) * 2015-08-25 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD773467S1 (en) * 2015-11-12 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD772232S1 (en) * 2015-11-12 2016-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD814473S1 (en) * 2016-01-19 2018-04-03 Sony Corporation Memory card
USD848431S1 (en) * 2016-01-19 2019-05-14 Sony Corporation Memory card
JP6930854B2 (ja) * 2017-04-28 2021-09-01 新光電気工業株式会社 基板モジュール
KR102444234B1 (ko) 2018-01-03 2022-09-16 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 전자 시스템
CN118171678A (zh) * 2018-02-01 2024-06-11 华为技术有限公司 存储卡和终端
JP1621567S (ja) * 2018-06-13 2019-01-07
US11763105B2 (en) 2018-10-16 2023-09-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Memory card, memory card adapter, and terminal device
WO2021101505A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Devices to select storage device protocols

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390671U (ja) 1989-12-27 1991-09-17
US5887145A (en) * 1993-09-01 1999-03-23 Sandisk Corporation Removable mother/daughter peripheral card
JPH07141114A (ja) 1993-11-16 1995-06-02 Canon Inc メモリカード用アダプタ
US5752857A (en) * 1996-05-24 1998-05-19 Itt Corporation Smart card computer adaptor
JP3104646B2 (ja) * 1997-06-04 2000-10-30 ソニー株式会社 外部記憶装置
JPH11126450A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Fujitsu Ltd ヘッド構造を改良し及び/又はディスクカートリッジ駆動装置の機能を有効活用できるディスクカートリッジ型アダプタ
US6865096B1 (en) * 1998-07-09 2005-03-08 Illinois Tool Works Inc. Power convertor with low loss switching
JP3250986B2 (ja) 1999-01-21 2002-01-28 日本圧着端子製造株式会社 カード接続用アダプタ
FI107973B (fi) * 1999-03-11 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja välineet lisäkorttien käyttämiseksi matkaviestimessä
TW452152U (en) * 1999-11-15 2001-08-21 Kinpo Elect Inc Seat commonly used for dual memory cards
JP4339477B2 (ja) * 2000-01-24 2009-10-07 日本圧着端子製造株式会社 カード接続用アダプタ
JP3815936B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
TWI244708B (en) * 2000-03-30 2005-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed wiring board, IC card module using the same, and method for producing IC card module
JP2001307801A (ja) 2000-04-17 2001-11-02 Kuurii Components Kk メモリカード用コネクタ
JP3795725B2 (ja) 2000-04-21 2006-07-12 株式会社東芝 電子機器
US6438638B1 (en) * 2000-07-06 2002-08-20 Onspec Electronic, Inc. Flashtoaster for reading several types of flash-memory cards with or without a PC
DE60239383D1 (de) * 2001-01-26 2011-04-21 Sony Corp Ic-karte und ic-kartenadapter
JP4416969B2 (ja) * 2001-07-30 2010-02-17 キヤノン株式会社 アダプタ
US6612492B1 (en) * 2002-06-06 2003-09-02 Chant Sincere Co., Ltd. Four-in-one memory card insertion port
TW555110U (en) * 2002-08-28 2003-09-21 Carry Computer Eng Co Ltd Adapter for xD memory card

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172630A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Asustek Computer Inc 着脱可能な電子カードのインタフェース
JP2008027448A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd ホストのインタフェースプロトコルを判別するデバイス、それを含むicカード
JP2009059253A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp カード型周辺装置
US7771238B2 (en) 2007-08-31 2010-08-10 Sony Corporation Card-type peripheral device
US7958297B2 (en) 2007-08-31 2011-06-07 Sony Corporation Card-type peripheral device
US7925812B2 (en) 2007-09-14 2011-04-12 Sony Corporation Card-type peripheral device
WO2011099407A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 ソニー株式会社 電子機器および接続外部機器のデジタルインタフェース判別方法
US8862791B2 (en) 2010-02-12 2014-10-14 Sony Corporation Electronic device and digital interface determining method of connected external device
US8769160B2 (en) 2010-12-21 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-interface memory card and method of operation

Also Published As

Publication number Publication date
CN101290663A (zh) 2008-10-22
AU2003271153A1 (en) 2004-05-04
CN1703717A (zh) 2005-11-30
AU2003271153A8 (en) 2004-05-04
CN100403334C (zh) 2008-07-16
WO2004034318A1 (ja) 2004-04-22
US20070150633A1 (en) 2007-06-28
TW200410149A (en) 2004-06-16
JP4236440B2 (ja) 2009-03-11
KR20060066666A (ko) 2006-06-16
US20040070952A1 (en) 2004-04-15
JPWO2004034318A1 (ja) 2006-02-09
US20090065593A1 (en) 2009-03-12
US7823793B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236440B2 (ja) Icカード
US7606947B2 (en) Removable electronic device and method thereof
US8070067B2 (en) Receptacles for removable electrical interface devices
JP4864346B2 (ja) メモリカードおよびカードアダプタ
JP4719687B2 (ja) 着脱可能な電子回路カードのモジュール間の効率的な接続
EP1632886A1 (en) Interface for a removable electronic device
EP1801740B1 (en) Interface for a removable electrical card
US7291903B2 (en) Memory card
KR200354940Y1 (ko) 소형 저장 매체용 express card-인터페이스어댑터
JP4896450B2 (ja) 記憶装置
KR101077123B1 (ko) 메모리 제어기를 포함하는 각종 상이한 표준 카드에사용되는 유니버설 비휘발성 메모리 카드
KR100675011B1 (ko) 메모리 카드 팩
JP2007183776A (ja) 半導体装置
US20030178486A1 (en) Mobile memory card reader and a fixing base thereof
JP4778547B2 (ja) Icカード
JP4564321B2 (ja) カード型電子機器
CN217404885U (zh) 存储卡
KR200420936Y1 (ko) 복합 인터페이스를 제공하는 휴대형 데이터 저장 장치
JP5019207B2 (ja) Icカード及び通信装置
JPS62251193A (ja) Icカ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

AA91 Notification of revocation by ex officio

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees