JPS62251193A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS62251193A
JPS62251193A JP61094438A JP9443886A JPS62251193A JP S62251193 A JPS62251193 A JP S62251193A JP 61094438 A JP61094438 A JP 61094438A JP 9443886 A JP9443886 A JP 9443886A JP S62251193 A JPS62251193 A JP S62251193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
optical
host device
connection
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61094438A
Other languages
English (en)
Inventor
邨田 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61094438A priority Critical patent/JPS62251193A/ja
Publication of JPS62251193A publication Critical patent/JPS62251193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICカードに関し、特にICカードとICカー
ドリーダライタのようなぞのI’Cカードと接続される
上位装置の電気的接続の改良に関する。
〔従来の技術〕
ICカードは、磁気カードに比べて情報量を大幅に増加
させることができるものであるが、カード内にICを有
しているため信号の送受が必要となっており、かかる信
号送受については、金属接点のコネクタ接続によりこれ
を行うようにしている。
すなわち、従来のICカードと読取書込装置のインター
フェイスは、CMOSレベルのR3232Cインターフ
エイスかCMOSレベルのバスインターフェイスであり
、これは電気的にドライバとレシーバがあり、接続は物
理的な金属コンタクトによるコネクタ接続であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このように信号接続を金属コンタクトによるコ
ネクタ接続で行う従来の構成にあっては、接点不適合に
よる接続不良を生ずるおそれがある。
この為、ICカードの多数の金属接点に接続不良が生じ
ない様に接点部分をカード内に埋込むとか、第4図に示
すICカード1のようにカードエツジタイプのコンタク
ト部に金メツキ接点Kを採用する等接続不良の低減策が
とられていた。
しかし、前者の場合は、多数の接点部分をカード内に埋
込まなければならず、構造が複雑となり、他方後者のも
のは高価な金コンタクトにしなければならなかった。又
、カード使用者にも接点部分の取扱い上の注意、及び静
電気に対する注意が必要であった。従って、磁気カード
のように手軽に扱えず、カード使用者にとっても不便な
面があった。
その他、カードの製造上コンタクト部の金属が必要であ
り、完全プラスチック化は不可能であった。
本発明の目的は、信号送受の場合の金属接点による接触
不良が生じないと共に、取扱いも容易で信頼性を向上さ
せることができ、しかも外型の完全プラスチック化も容
易に可能なICカードを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のICカードは、上位装置と接続して使用するI
Cカードであって、上記上位装置との信号の送受をオプ
ティカルデバイスを用いて行う光インターフェイスを有
することを特徴としている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の外観図である。
第1図において、2は光インターフェイスを有するIC
カード、VはICカード2と接続される上位装置からの
電源供給端子、Gは上位装置とのグランド端子、SIG
は光による信号接続を行う光インターフエイス信号の接
続部分で、a、bはそれぞれ受信、送信部を表している
このICカード2は、このように、ICカード2の一側
縁に電源供給端子■とグランド端子Gを有するが、信号
送受は金属接点のコネクタ接続ではなく、上位装置を含
めたインターフェイスの等価回路を示す第2図のような
光インターフエイス部が一例縁に沿って設けられている
。このICカードの光インターフエイス部3は、信号受
信回路3aと信号送信回路3bから成っており、信号受
信回路’3aは受光素子4を有し、信号送信回路3bは
投光素子5を有している。
これら受光素子4.投光素子5の動作用電源は、上位装
置側から電源供給端子■を介して印加される。
上位装置側には、ICカード側の受光素子4゜投光素子
5のそれぞれに対応して、受光素子4に対しては投光素
子6が、また投光素子5に対しては受光素子7が設けら
れている。
第3図はその具体例を示しており、第1図のICカード
2と、ICカードリーダライタとの光接続例である。U
は光インターフエイスICカード2が装着されるICカ
ードリーダライタのカード挿入口で、ICカードリーダ
ライタ側のこのカード挿入口Uには、ICカード2側と
は逆の配置で投受光素子を配列して光による信号接続を
行うようにしている。
このように、ICカード2は、上位装置(ICカードリ
ーダライタ等)との信号送受においてオプティカルデバ
イスを用いたインターフェイスを有しており、上位装置
と接続して使用する場合、カード使用者が上位装置に装
着すれば、上位装置から電源が供給され、光によって信
号の送受がなされる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、光インターフェイスをI
Cカードに用いることにより、従来用いられていた金属
接点のコネクタ接続による信号の送受がなくなり、接点
不適合による接触不良が生じない。この為、ICカード
の取扱いも容易で、従来に比べ金属接点部分のキズ、汚
れ、腐食等の注意が必要なくなり、信頼性が向上する。
又、ICカードの金コンタクトがなくなると共に、外型
の完全プラスチック化が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光インターフェイスを
有するICカードの外観図、 第2図は上位装置を含めたインターフェイスの等価回路
図、 第3図はICカードリーダライタとの光接続例を示す図
、 第4図はエツジタイプの従来のICカードの外観図であ
る。 2・・・・・ICカード 3・・・・・光インターフェイス部 3a ・・・・信号受信回路 3b ・・・・信号送信回路 4.7・・・受光素子 5.6・・・投光素子 U・・・・・カード挿入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上位装置と接続して使用するICカードであって
    、上記上位装置との信号の送受をオプティカルデバイス
    を用いて行う光インターフェイスを有することを特徴と
    するICカード。
JP61094438A 1986-04-25 1986-04-25 Icカ−ド Pending JPS62251193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094438A JPS62251193A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094438A JPS62251193A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251193A true JPS62251193A (ja) 1987-10-31

Family

ID=14110259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094438A Pending JPS62251193A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62251193A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694399B1 (en) Method and device for universal serial bus smart card traffic signaling
JP4381410B2 (ja) 低い高さのusbインタフェース接続デバイスおよびそのメモリ記憶装置
EP0595305B1 (en) IC card reader
US6840454B1 (en) Data transmission method and card therefor
US6793144B2 (en) Means for communicating with USB smart cards using full-speed or high-speed transfers
JP2005284323A (ja) Icカードおよびアダプタ
US6839772B1 (en) Chip card reader having contact and contactless operating modes
US5736781A (en) IC module and a data carrier employing the same
EP1279143A1 (en) A card comprising electrical contacts
JPH03194680A (ja) メモリカード用アダプタ
JPH0314192A (ja) Icカード装置
JPS62251193A (ja) Icカ−ド
KR20050016536A (ko) Ic 칩, 이에 접속되는 카드 및 휴대 단말 장치
JP2006235892A (ja) Icカード用リーダライタ装置とsim用リーダライタ装置、simリーダライタ用ソケット
JPS618863A (ja) コネクタ
JP2006018624A (ja) ワイヤレス送受信機能を具えたメモリカード
KR19990042742A (ko) 접촉 및 비접촉 방식 겸용 아이.씨 카드
JPS6255196A (ja) Icカ−ド
JPS62183394A (ja) Icカ−ド
JP2968125B2 (ja) メモリカードおよびメモリカード挿入装置
KR101454220B1 (ko) 플렉시블 기판을 이용한 해킹 방지 더블사이드트랙 엠에스알 헤드
TW201331846A (zh) 具有無線射頻識別讀取器功能之用戶識別模組與具有天線的用戶識別模組
JPS6247793A (ja) 携帯可能記憶媒体
JPS63242685A (ja) 集積回路カ−ド
EP0949814A3 (en) Smart card reader with internal wireless receiving module and multimedia system having smart card reader