JP2007280347A - メモリカード及びメモリカード制御切替方法 - Google Patents

メモリカード及びメモリカード制御切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007280347A
JP2007280347A JP2006240294A JP2006240294A JP2007280347A JP 2007280347 A JP2007280347 A JP 2007280347A JP 2006240294 A JP2006240294 A JP 2006240294A JP 2006240294 A JP2006240294 A JP 2006240294A JP 2007280347 A JP2007280347 A JP 2007280347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
memory
card
program
control program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006240294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007280347A5 (ja
Inventor
Masaharu Adachi
正治 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006240294A priority Critical patent/JP2007280347A/ja
Priority to KR1020087010802A priority patent/KR100993885B1/ko
Priority to CN2007800015039A priority patent/CN101361084B/zh
Priority to US12/092,572 priority patent/US20090240885A1/en
Priority to PCT/JP2007/067464 priority patent/WO2008029904A1/en
Priority to TW96133138A priority patent/TWI421772B/zh
Publication of JP2007280347A publication Critical patent/JP2007280347A/ja
Publication of JP2007280347A5 publication Critical patent/JP2007280347A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
    • G06K19/07345Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by activating or deactivating at least a part of the circuit on the record carrier, e.g. ON/OFF switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0719Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for application selection, e.g. an acceleration sensor or a set of radio buttons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】電気的特性及び形状が類似しているが規格が異なる複数種類の不揮発性メモリカードが存在する場合、それらのうちのどの規格の不揮発性メモリカードのためのホストコントローラ及びカード挿入台においても、利用することができる不揮発性メモリカードを開発する。
【解決手段】制御装置と、不揮発性メモリと、プログラム用メモリを有し、上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載することを特徴とするメモリカードを開発する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の規格に対応するメモリカード、及びその切替方法に関する。
携帯電話及びデジタルカメラ等の携帯型デジタル機器や、PC及びプリンタ等のデジタル機器での相互の情報伝達手段として、SDカード(登録商標)やMMC(マルチメディアカード)(登録商標)などの不揮発性メモリカードが使用されている。
上記に例として挙げた不揮発性メモリカードであるSDカードとMMCは、電気的特性及びカード形状が類似している。しかしながら、両者は、制御方法及び通信方法において完全な互換性がなく、一方の不揮発性メモリカードは他方の不揮発性メモリカード用に用意されたカード挿入台では使用できない場合がある。
また、従来の不揮発性メモリカードは、1つの不揮発性メモリカードコントローラしか備えておらず、この不揮発性メモリカードコントローラは異なる規格の不揮発性メモリカードホストコントローラとの完全な互換性がない。更に、従来の不揮発性メモリカードは、そもそも、不揮発性メモリカードコントローラ切替スイッチや内部プログラム切替手段を備えていない。
次に、SDカードとMMCとを例として考える。SDカード及びMMCは、形状および電気的仕様に高い互換性があるため、カード内部で同一の制御装置を使用することが可能である。従って、両者の制御命令及びプロトコルは同一ではないが、メモリカード内の制御プログラムを変更すればそれぞれのメモリカードの仕様へ変更することが可能である。ただし、メモリカード内の制御プログラムの変更は非常に困難である。
また、一部のホストコントローラ(ホストコンピュータ側のコントローラ)は、SDカード又はMMCのいずれかのメモリカードしかサポートしない。このとき、そのホストコンピュータではどちらかのメモリカードしか動作しない。
他方、SDカードおよびMMCのいずれのメモリカードもサポートするホストコントローラも存在する。ただし、本来サポートする対象以外のメモリカードが挿入された場合、例えば通常版MMCのみをサポートするSDカードホストコントローラに対して高速版MMCが挿入された場合、SDカードより転送レートの低い通常版MMC方式でのデータ伝送しかすることができない。この場合、MMCであってもSDカードとして動作させることが可能であれば、より高い転送レートにてデータ伝送が可能となるといえる。
上記のような問題は、SDカードと、SDカードの上位規格カードであるSDHCメモリカード(登録商標)との間において、及びそれらのホストコントローラにおいても、発生し得る。例えば、SDHCメモリカードの不揮発性メモリ容量は、SDカードの不揮発性メモリ容量の上限を超えている。この場合、両者の形状や電気的特性が同じでありながら、SDカードをサポートするホストコントローラは、SDHCメモリカードをサポートできない。
また、仮に、SDHCメモリカードにSDカードと互換性を有する制御装置を実装したとしても、SDカードは2GB以上のデータ領域をサポートしないため、SDカードをサポートするホストコントローラは、4GB以上のデータ領域を有するSDHCメモリカードのデータ領域を認識することができない。
なお、特許文献1は、ホストコントローラのメモリカード検出および判定に関する内容を開示するが、メモリカード内のコントローラ切替に関するものではない。また、特許文献2は、SDおよびMMCとSIMの統合に関するものである。また、特許文献3は、ミニタイプのMMCをSDカードの形状に変換するアダプタに関する内容を開示する。
特許第3655597号公報 再公表特許WO01/084490 実用新案登録第3114194号公報
本発明は、電気的特性及び形状が類似しているが規格が異なる複数種類の不揮発性メモリカードが存在する場合、それらのうちのどの規格の不揮発性メモリカードのための(ホストコンピュータの)ホストコントローラ及びカード挿入台においても、利用することができる不揮発性メモリカードを開発することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するためになされたものである。本発明に係る第1形態のメモリカードは、
制御装置と、
不揮発性メモリと、
プログラム用メモリを有し、
上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載することを特徴とするメモリカードである。
本発明に係る第2形態のメモリカードは、
複数の制御装置と、
不揮発性メモリと、
書き込み保護スイッチを有し、
上記の複数の制御装置の夫々は、上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを異なるメモリカードとしての規格で制御するものであり、
上記書き込み保護スイッチが、上記複数の制御装置のうちの一つを選択する切替スイッチとして使用されることを特徴とするメモリカードである。
本発明に係る第3形態のメモリカードは、
制御装置と、
不揮発性メモリと、
プログラム用メモリと、
書き込み保護スイッチを有し、
上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
上記書き込み保護スイッチが、複数の制御プログラムのうちの一つを選択する切替スイッチとして使用されることを特徴とするメモリカードである。
本発明に係る第4形態のメモリカードは、
制御装置と、
不揮発性メモリと、
プログラム用メモリと、
切替スイッチを有し、
上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
上記制御装置が、上記切替スイッチからの信号の状態を監視して、信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカードである。
本発明に係る第5形態のメモリカードは、
制御装置と、
不揮発性メモリと、
プログラム用メモリと、
切替スイッチと、
リセット信号取得回路を有し、
上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
上記制御装置が、上記リセット信号取得回路がリセット信号を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカードである。
本発明に係る第6形態のメモリカードは、
制御装置と、
不揮発性メモリと、
プログラム用メモリと、
切替スイッチを有し、
上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
上記制御装置が、外部装置からの特定の命令を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカードである。
本発明に係る第7形態のメモリカードは、
制御装置と、
不揮発性メモリと、
プログラム用メモリを有し、
上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
上記制御装置が、外部装置から受信する命令若しくはプロトコルを監視し、特定の命令若しくはプロトコルに従って制御プログラムを選択し、選択されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカードである。
本発明に係る第8形態のメモリカードは、
制御装置と、
不揮発性メモリと、
プログラム用メモリを有し、
上記プログラム用メモリは、外部装置からのコマンドの内容を逐一判定するコマンド判定プログラムと、メモリカード共通部分制御プログラムと、複数の規格分のメモリカード固有制御プログラムを搭載し、
上記メモリカード共通部分制御プログラムは、複数の規格のメモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムであって、複数の規格のメモリカードのための共通する部分の制御を行い、
メモリカード固有制御プログラムは、個別のメモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムであって、個別のメモリカードのための固有の制御を行い、
上記制御装置が、上記コマンド判定プログラムにより外部装置からのコマンドの内容を逐一判定して、少なくともメモリカード共通部分制御プログラム、若しくは複数の規格分のメモリカード固有制御プログラムのうちから、プログラムを選択して実行することを特徴とするメモリカードである。
本発明に係る第9形態のメモリカードは、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、より大きな容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの一部の領域を、より小さな容量のメモリカードのデータ保存用の領域をとして使用するメモリカードである。
本発明に係る第10形態のメモリカードは、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、より大きな容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの一部のデータ領域を、より小さな容量のメモリカードのデータ保存用の領域をとして使用するメモリカードである。
本発明に係る第11形態のメモリカードは、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、より大きな容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリを複数の領域に分割し、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作をする場合に、複数の領域のうちの1つをより小さなデータ容量のメモリカードの規格データ保存用の領域として使用するメモリカードである。
本発明に係る第12形態のメモリカードは、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの領域のディレクトリに、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作をする場合のデータ保存用の領域をとして割り当てるメモリカードである。
本発明に係る第13形態のメモリカードは、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの領域のファイルに、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作をする場合のデータ保存用の領域をとして割り当てるメモリカードである。
本発明に係る第14形態のメモリカードは、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの領域の圧縮ファイルに、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作をする場合のデータ保存用の領域をとして割り当てるメモリカードである。
本発明に係る第15形態のメモリカードは、
より大きなデータ容量のメモリカードの規格のデータ保存用領域とより小さなデータ容量のメモリカードの規格のデータ保存用領域が設定されており、
より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、
いずれの規格にも使用されていないコマンド又はプロトコルを利用してアクセスすることによって、より小さなデータ容量のメモリカードの規格のデータ保存用領域にアクセスすることが可能なメモリカードである。
本発明を利用することにより、以下のような効果を得ることができる。
まず、単一のメモリカードによって、電気的特性及びカード挿入台に互換性のある複数の規格に対応することが可能となる。また、書き込み保護スイッチ、切替スイッチ、リセット信号、若しくはホストコントローラからの命令を、複数規格の制御プログラムからの選択、複数規格の制御装置からの選択、若しくはメモリカードの使用の選択に利用できる。また、ホストコントローラからの逐一の命令から、実行する制御を逐一起動できる。
以下、図面を参照して本発明に係る好適な実施形態を説明する。
本発明は、一つのメモリカード内に複数の規格のための制御プログラムを準備し、外部切替スイッチ若しくは内部の制御プログラムによって、メモリカード内の制御プログラム若しくは制御装置を適宜切り替え、これにより、ホストコントローラに対して最適なメモリカードの仕様を選択するものである。
なお本発明では、上記の複数の規格において、形状及び電気的特性が類似しているものを想定している。以下の具体例(特に、第1の実施形態〜第8の実施形態)では、SDカードとMMCカード、及び、SDカードとSDHCメモリカードを取り上げている。勿論、本発明はこの2種類のカードに限定されるものではない。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第1の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部には、制御装置4、不揮発性メモリ6、及びプログラム用メモリ8が備わる。
この不揮発性メモリカード2は、制御装置4を経由して不揮発性メモリ6とホストコントローラ(図示せず)間でデータ伝送を行うメモリカードであり、制御プログラムとして第1のメモリカードのための制御プログラム12a、第2のメモリカードための制御プログラム12b、及び初期化プログラム10が内蔵されている。
第1の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、初期化プログラム10動作後、第1のメモリカード若しくは第2のメモリカードのいずれかの制御プログラム(12a、12b)が実行されることが可能である。例として、SDカードのための制御プログラム若しくはMMCのための制御プログラムのいずれかのプログラムが動作され、SDカード若しくはMMCのいずれかとして動作することが可能である。どちらかが選択されて動作する方法及び仕組みについては、第3の実施形態以降で説明する。
また、別の例として、第1のメモリカードのための制御プログラム12aがSDカードのための制御プログラムであり、第2のメモリカードための制御プログラム12bがSDHCメモリカードのための制御プログラムである不揮発性メモリカードを挙げられる。
[第2の実施形態]
図2は、本発明の第2の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第2の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部には、第1の制御装置4a、第2の制御装置4b、不揮発性メモリ6、及び書き込み保護スイッチ16が備わる。
この不揮発性メモリカード2は、制御装置(第1の制御装置4a若しくは第2の制御装置4b)を経由して、不揮発性メモリ6とホストコントローラ(図示せず)間でデータ伝送を行うメモリカードであり、第1のメモリカードのための第1の制御装置4a、及び第2のメモリカードのための第2の制御装置4bが搭載されている。制御装置の種類は更に多くてもよい。
第2の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、書き込み保護スイッチ16は、第1のメモリカードとしての書き込みと保護をサポートするが、第2のメモリカードとしての保護と書き込みをサポートしないものとする。
まず、図2(1)に示すように、書き込み保護スイッチ16が書き込み許可側に設定されると、同時に、第1の制御装置4aが動作状態になるように回路設定されている。この場合、ホストコントローラは、第1のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。更に、書き込み保護スイッチ16が書き込み許可側に設定されているため、メモリカードに第1のメモリカードとしてデータを書き込むことが可能である。
次に、図2(2)に示すように、書き込み保護スイッチ16が書き込み保護側に設定されると、同時に、第2の制御装置4bが動作状態になるように回路設定されている。この場合、ホストコントローラは、第2のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。更に、書き込み保護スイッチ16は書き込み保護側に設定されているが第2のメモリカードとしての保護と書き込みをサポートしていないため(即ち、設定は無視されるため)、メモリカードに第2のメモリカードとしてデータを書き込むことが可能である。
例として、SDカードの制御装置とMMCの制御装置が搭載されたメモリカードの例を取り上げる。SDガードが上述の第1のメモリカード、MMCが上述の第2のメモリカードに相当するとする。まず、SDカードとしての動作を選択する場合は、書き込み保護スイッチ16を書き込み許可側に設定する。この場合、ホストコントローラは、SDカード方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能である。書き込み保護スイッチ16は書き込み許可側に設定されているため、不揮発性メモリカード2にデータを書き込むことも可能である。
MMCとしての動作を選択する場合は、書き込み保護スイッチ16を書き込み保護側に設定する。この場合、ホストコントローラは、MMC方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能である。書き込み保護スイッチ16の設定は無視されるため、不揮発性メモリカード2にデータを書き込むことも可能である。
また、別の例として、SDカードの制御装置とSDHCメモリカードの制御装置が搭載されたメモリカードを挙げることができる。SDガードが第1のメモリカード、SDHCメモリカードが第2のメモリカードに相当することになる。
第2の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、書き込み保護スイッチ16における書き込み保護の仕様を、メモリカードのための制御装置の切替として利用している。従って、物理的な切替スイッチを増やすことなく、切替スイッチの仕様を追加せしめている。
[第3の実施形態]
図3は、本発明の第3の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第3の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部には、制御装置4、不揮発性メモリ6、プログラム用メモリ8が備わる。
この不揮発性メモリカード2も、制御装置4を経由して不揮発性メモリ6とホストコントローラ(図示せず)間でデータ伝送を行うメモリカードであり、制御プログラムとして第1のメモリカードのための制御プログラム12a、第2のメモリカードための制御プログラム12b、及び初期化プログラム10が内蔵されている。
第3の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、書き込み保護スイッチ16は、第1のメモリカードとしての書き込みと保護をサポートするが、第2のメモリカードとしての保護と書き込みをサポートしないものとする。
まず、図3(1)に示すように、書き込み保護スイッチ16が書き込み許可側に設定されると、同時に、初期化プログラムによって第1のメモリカードのための制御プログラム12aが選択されるように設定されている。この場合、ホストコントローラは、第1のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。更に、書き込み保護スイッチ16が書き込み許可側に設定されているため、メモリカードに第1のメモリカードとしてデータを書き込むことも可能である。
次に、図3(2)に示すように、書き込み保護スイッチ16が書き込み保護側に設定されると、同時に、初期化プログラムによって第2のメモリカードのための制御プログラム12bが選択されるように設定されている。この場合、ホストコントローラは、第2のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。更に、書き込み保護スイッチ16は書き込み保護側に設定されているが第2のメモリカードとしての保護と書き込みをサポートしていないため(即ち、設定は無視されるため)、メモリカードに第2のメモリカードとしてデータを書き込むことも可能である。
例として、SDカードのための制御プログラムとMMCのための制御プログラムが搭載されたメモリカードの例を取り上げる。SDガードが上述の第1のメモリカード、MMCが上述の第2のメモリカードに相当するとする。まず、SDカードとしての動作を選択する場合は、書き込み保護スイッチ16を書き込み許可側に設定する。この場合、ホストコントローラは、SDカード方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能である。書き込み保護スイッチ16は書き込み許可側に設定されているため、不揮発性メモリカード2にデータを書き込むことも可能である。
MMCとしての動作を選択する場合は、書き込み保護スイッチ16を書き込み保護側に設定する。この場合、ホストコントローラは、MMC方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能である。書き込み保護スイッチ16の設定は無視されるため、不揮発性メモリカード2にデータを書き込むことも可能である。
また、別の例として、SDカードの制御装置とSDHCメモリカードの制御装置が搭載されたメモリカードを挙げることができる。SDガードが第1のメモリカード、SDHCメモリカードが第2のメモリカードに相当することになる。
第3の実施形態に係る不揮発性メモリカード2でも、第2の実施形態と同様に、書き込み保護スイッチ16における書き込み保護の仕様を、メモリカードのための制御装置の切替として利用している。従って、物理的な切替スイッチを増やすことなく、切替スイッチの仕様を追加せしめている。
第3の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、制御装置は単一である。従って、複数の制御装置を搭載する第2の実施形態に係るメモリカードに比べて、コストを抑えられると考えられる。
[第4の実施形態]
図4(1)は、本発明の第4の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第4の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、上記第3の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一部位には同一符号を付して説明を省略する。
上記第3の実施形態に係る不揮発性メモリカードでは、制御プログラムの切り替えタイミングに関して規定していない。第4の実施形態に係る不揮発性メモリカード2は、切替スイッチ17を切り替えた時点を制御プログラムを切り替えるタイミングとすることを、規定する。ここで、第4の実施形態に係る不揮発性メモリカード2には、切替スイッチ17が備わり、切替スイッチ17は割込信号15を発する。なお、書き込み保護スイッチ16を切替スイッチ17として利用してもよい。
先ず、図4(1)に示すように、不揮発性メモリカード2を第1のメモリカードとして動作させることを選択する場合は、切替スイッチ17を「開」に設定する。この場合、切り替えの時点に割り込みが発生し、プログラム用メモリ8上の割込み処理プログラム20によって第1のメモリカードのための制御プログラムが選択される。このことにより、ホストコントローラは、第1のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。
次に、不揮発性メモリカード2を第2のメモリカードとして動作させることを選択する場合は、切替スイッチ17を「閉」に設定する。この場合も、切り替えの時点に割り込みが発生し、プログラム用メモリ8上の割込み処理プログラム20によって第2のメモリカードの制御プログラムが選択される。このことにより、ホストコントローラは、第2のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。
図4(2)は、切替スイッチ17設定時にメモリカードの制御プログラムを選択する割り込み処理プログラムの処理を示すフローチャートである。フローチャート開始直後(主に、電源投入直後)(S02)、割込み処理プログラム20が切替スイッチ17からの割込信号15の状態を判断し(S04)、第1のメモリカード若しくは第2のメモリカードのいずれかの制御プログラムを実行する(S06、S10)。なお、図4(2)S04における“H”は切替スイッチ17の「開」状態に対応し、“L”は「閉」に対応する。
第1のメモリカードのための制御プログラム12a、若しくは第2のメモリカードのための制御プログラム12bの実行(S06、S10)中においても、切替スイッチ17の状態が変化した場合(S08・YES、S12・YES)には、割込み処理プログラム20が割込信号15の状態を判断し(S04)、第1のメモリカード若しくは第2のメモリカードのいずれかのための制御プログラムを実行する(S06、S10)。
ここでも例として、SDカードのための制御プログラムとMMCのための制御プログラムが搭載されたメモリカードの例を取り上げる。SDガードが上述の第1のメモリカード、MMCが上述の第2のメモリカードに相当するとする。まず、SDカードとしての動作を選択する場合は、切替スイッチ17を「開」に設定する。この場合、切り替えた時点で割り込みが発生し、割込み処理プログラム20によってSDカードのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、SDカード方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能である。
MMCとしての動作を選択する場合は、切替スイッチ17を「閉」に設定する。この場合、切り替えた時点で割り込みが発生し、割込み処理プログラム20によってMMCのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、MMC方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能である。
またここでも、別の例として、SDカードの制御装置とSDHCメモリカードの制御装置が搭載されたメモリカードを挙げることができる。SDガードが第1のメモリカード、SDHCメモリカードが第2のメモリカードに相当することになる。
第4の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、切替スイッチ17の設定変更によって、割込み処理が行われる。従って、誤操作等によって切替スイッチ17が変更された場合でも対応するメモリカードの方式に変更され、誤動作が防止される。
[第5の実施形態]
図5(1)は、本発明の第5の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第5の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、上記第4の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一部位には同一符号を付して説明を省略する。なお、第5の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、切替スイッチ17は切替信号14を発する。なお、書き込み保護スイッチ16を切替スイッチ17として利用してもよい。
第5の実施形態に係る不揮発性メモリカード2は、電源投入時のリセットによって、メモリカードのための制御プログラムを設定する。不揮発性メモリーカード2の制御装置4の内部若しくは外部に、フリップフロップ回路26が設置される。該フリップフロップ回路26のデータ入力には、切替スイッチ17の切替信号が入力され、クロック入力にはリセット信号22が入力され、その出力は制御装置4により制御プログラムの切替信号として利用される。なお、リセット信号22は制御装置4のリセットに利用してもよい。
まず、不揮発性メモリカード2を第1のメモリカードとして動作させることを選択する場合は、切替スイッチ17を「開」に設定する。この場合、不揮発性メモリカード電源投入によりリセット信号22が“H”になった時点で、初期化プログラムによって第1のメモリカードのための制御プログラムが選択される。このことにより、ホストコントローラは、第1のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。
次に、不揮発性メモリカード2を第2のメモリカードとして動作させることを選択する場合は、切替スイッチ17を「閉」に設定する。この場合、不揮発性メモリカード電源投入によりリセット信号22が“H”になった時点で、初期化プログラムによって第2のメモリカードのための制御プログラムが選択される。このことにより、ホストコントローラは、第2のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。
図5(2)は、リセット時にメモリカードの制御プログラムを選択する初期化プログラムの処理を示すフローチャートである。リセット信号22が“H”になった時点(S24・YES)の切替信号14の状態を、初期化プログラム10が判断し(S26・H・L)、第1のメモリカードのための制御プログラム、若しくは第2のメモリカードのための制御プログラムのいずれかを実行する(S28、S30)。即ち、リセット発生時にのみ、切替スイッチ17の状態に従って、実行されるべき制御プログラムが選択される。
ここでも例として、SDカードのための制御プログラムとMMCのための制御プログラムが搭載されたメモリカードの例を取り上げる。SDガードが上述の第1のメモリカード、MMCが上述の第2のメモリカードに相当するとする。まず、SDカードとしての動作を選択する場合は、切替スイッチ17を「開」に設定する。この場合、メモリカード電源投入によりリセット信号22が“H”になった時点で、初期化プログラム10によってSDカードのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、SDカード方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能である。
MMCとしての動作を選択する場合は、切替スイッチ17を「閉」に設定する。この場合、メモリカード電源投入によりリセット信号22が“H”になった時点で、初期化プログラム10によってMMCのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、MMC方式で不揮発性メモリカードとデータ伝送を行うことが可能である。
またここでも、別の例として、SDカードの制御装置とSDHCメモリカードの制御装置が搭載されたメモリカードを挙げることができる。SDガードが第1のメモリカード、SDHCメモリカードが第2のメモリカードに相当することになる。
第5の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、メモリカード電源投入後のリセット信号を利用して制御プログラムの設定を行う。従って、リセット信号の発生の無い限り、制御プログラムの設定の変更は生じない。何らかの原因によって切替スイッチが変更されても、メモリカードの規格は固定し続けられる。
[第6の実施形態]
図6(1)は、本発明の第6の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第6の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、上記第5の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一部位には同一符号を付して説明を省略する。
第6の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、初期化処理プログラム10’及び制御プログラムに、ホストコントローラからのリセットコマンドを解析するコードが組み込まれている。
まず、不揮発性メモリカード2を第1のメモリカードとして動作させることを選択する場合は、切替スイッチ17を「開」に設定する。この場合、ホストコントローラからのリセットコマンドを制御装置4が受信した時点で、初期化処理プログラム10’若しくは制御プログラムによって、第1のメモリカードのための制御プログラムが選択される。このことにより、ホストコントローラは、第1のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。
次に、不揮発性メモリカード2を第2のメモリカードとして動作させることを選択する場合は、切替スイッチ17を「閉」に設定する。この場合、ホストコントローラからのリセットコマンドを制御装置4が受信した時点で、初期化処理プログラム10’若しくは制御プログラムによって、第2のメモリカードのための制御プログラムが選択される。このことにより、ホストコントローラは、第2のメモリカードの方式で不揮発性メモリカード2とデータ伝送を行うことが可能となる。
図6(2)は、ホストコントローラからのリセットコマンド受信時に、メモリカードの制御プログラムの選択を行う制御装置の動作のフローチャートである。まず、初期化処理プログラム10’がリセットコマンドを受信すると(S44・YES)、切替信号の状態が確認され(S46)、第1のメモリカードのための制御プログラム(S48)若しくは第2のメモリカードのための制御プログラム(S52)のいずれかが実行される。なお、切替信号において、“H”は第1のメモリカードの設定を、“L”は第2のメモリカードの設定を、夫々示す。
何れかの制御プログラム実行中でも、当該制御プログラムがリセットコマンドを受けた場合には(S50・YES、S54・YES)、切替信号の状態が確認され(S46)、第1のメモリカードのための制御プログラム(S48)若しくは第2のメモリカードのための制御プログラム(S52)のいずれかが改めて実行される。
ここでも例として、SDカードのための制御プログラムとMMCのための制御プログラムが搭載されたメモリカードの例を取り上げる。SDガードが上述の第1のメモリカード、MMCが上述の第2のメモリカードに相当するとする。まず、SDカードとしての動作を選択する場合は、切替スイッチ17を「開」に設定する。この場合、ホストコントローラからのリセットコマンドである“CMD0”が受信された時点で、初期化処理プログラム10’若しくは制御プログラムによってSDカードのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、SDカード方式で不揮発性メモリカードとデータ伝送を行うことが可能である。
MMCとしての動作を選択する場合は、切替スイッチ17を「閉」に設定する。この場合、ホストコントローラからのリセットコマンドである“CMD0”が受信された時点で、初期化処理プログラム10’若しくは制御プログラムによってMMCのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、MMC方式で不揮発性メモリカードとデータ伝送を行うことが可能である。
またここでも、別の例として、SDカードの制御装置とSDHCメモリカードの制御装置が搭載されたメモリカードを挙げることができる。SDガードが第1のメモリカード、SDHCメモリカードが第2のメモリカードに相当することになる。
第6の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、ホストコントローラがメモリカードを初期化するリセットコマンドを利用して制御プログラムの設定を行う。従って、リセットコマンドの発生の無い限り、制御プログラムの設定の変更は生じない。何らかの原因によって切替スイッチが変更されても、メモリカードの規格は固定し続けられる。
[第7の実施形態]
図7(1)は、本発明の第7の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第7の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、上記第6の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一部位には同一符号を付して説明を省略する。
第7の実施形態に係る不揮発性メモリカード2には、切替スイッチが備わらない。第7の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、ホストコントローラ(図示せず)から送信されるプロトコルを解析して制御プログラムの設定を行う
第7の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、初期化処理プログラム10’及び制御プログラムに、ホストコントローラからのメモリカード初期化のアクセス手順を解析するコードが組み込まれている。
まず、初期化処理プログラム10’がホストコントローラからのプロトコルを解析し、第1のメモリカードのプロトコルであると判断すると、初期化処理プログラム10’によって第1のメモリカードのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、第1のメモリカードの方式で不揮発性メモリカードとデータ伝送を行うことが可能となる。
次に、初期化処理プログラム10’がホストコントローラからのプロトコルを解析し、第2のメモリカードのプロトコルであると判断すると、初期化処理プログラム10’によって第2のメモリカードのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、第2のメモリカードの方式で不揮発性メモリカードとデータ伝送を行うことが可能となる。いずれのプロトコルでもないと判断されると、例外処理を行い、引き続きプロトコル解析が続行される。
図7(2)は、ホストコントローラからのプロトコルを解析して、メモリカードの制御プログラムの選択を行う制御装置の動作のフローチャートである。まず、初期化処理プログラム10’(又は制御プログラム)が、リセットコマンド(例えば、CMD0)を受信すると(S64・YES)、第1のメモリカードのプロトコルか否か確認される。第1のメモリカードのプロトコルであると判断されると(S66・YES)、第1のメモリカードのための制御プログラムが選択されて実行される(S68)。第2のメモリカードのプロトコルであると判断されると(S66・NO、S70・YES)、第2のメモリカードのための制御プログラムが選択されて実行される(S72)。いずれのプロトコルでもないと判断されると(S70・NO)、例外処理が行われ(S74)、更にリセットコマンドを待つことになる。
ここでも例として、SDカードのための制御プログラムとMMCのための制御プログラムが搭載されたメモリカードの例を取り上げる。SDガードが上述の第1のメモリカード、MMCが上述の第2のメモリカードに相当するとする。まず、初期化処理プログラム10’(若しくは制御プログラム)が、CMD0、CMD55を連続して受信した時点で、初期化処理プログラム10’若しくは制御プログラムによって、SDカードのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、SDカード方式で不揮発性メモリカードとデータ伝送を行うことが可能である。
初期化処理プログラム10’(若しくは制御プログラム)が、CMD0、CMD1を連続して受信した時点で、初期化処理プログラム10’若しくは制御プログラムによってMMCのための制御プログラムが選択される。ホストコントローラは、MMC方式で不揮発性メモリカードとデータ伝送を行うことが可能である。
またここでも、別の例として、SDカードの制御装置とSDHCメモリカードの制御装置が搭載されたメモリカードを挙げることができる。SDガードが第1のメモリカード、SDHCメモリカードが第2のメモリカードに相当することになる。但し、このメモリカードの場合、図7(2)のS70のコマンドが異なるものになる(つまり、CMD1が“CMD8”になる。)。
第7の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、初期化処理プログラム10’若しくは制御プログラムが、ホストコントローラからのプロトコルを解析して制御プログラムを設定するため、切替スイッチが不要である。
また、この実施形態の例では制御プログラムは2つであるが、2つ以上のメモリカード制御プログラムを用意し、それらを切り替えてもよい。その場合でも、第1〜第6の実施形態のように切替スイッチを増やす必要がない。
[第8の実施形態]
図8は、本発明の第8の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第8の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、上記第7の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一部位には同一符号を付して説明を省略する。
第8の実施形態に係る不揮発性メモリカード2には、切替スイッチが備わらない。更に、制御プログラムの切替も行わない。その上で、複数の仕様のホストコントローラとのデータ伝送を可能としたものである。
第8の実施形態に係る不揮発性メモリカード2も、制御装置4を経由して不揮発性メモリ6とホストコントローラ(図示せず)間でデータ伝送を行うメモリカードであり、プログラム用メモリ8内に、コマンド判定プログラム24、メモリカード共通部分制御プログラム26、第1のメモリカード固有制御プログラム30a、及び第2のメモリカード固有制御プログラム30bが搭載されている。
図9は、メモリカードの制御装置4の動作のフローチャートである。先ず、ホストコントローラからコマンドを受信した場合、コマンド判定プログラム24がコマンド内容を判定する。すべてのメモリカードに共通のコマンドであった場合(S84・YES)、共通部分制御プログラム26にコマンドを引き渡し、共通部分コマンド制御プログラム26が処理した(S86)後、再度コマンド判定プログラム24での判定に戻る。
第1のメモリカードに固有のコマンドであった場合(S84・NO、S88・YES)、第1のメモリカード固有制御プログラム30aにコマンドを引き渡し、第1のメモリカード固有制御プログラム30aが処理した(S90)後、再度コマンド判定プログラム24の判定に戻る。
第2のメモリカードに固有のコマンドであった場合(S84・NO、S88・NO、S92・YES)、第2のメモリカード固有制御プログラム30bにコマンドを引き渡し、第2のメモリカード固有制御プログラム30bが処理した(S94)後、再度コマンド判定プログラム24の判定に戻る。
いずれのプロトコルでもないと判断した場合(S84・NO、S88・NO、S92・NO)は、例外処理を行い(S96)、コマンド判定プログラムの判定に戻る。
続いて例として、コマンド判定プログラム、SDカードとMMCの共通部分制御プログラム、SDカード固有制御プログラム、及びMMC固有制御プログラムが搭載されたメモリカードを取り上げる。
まず、不揮発性メモリカード2が、ホストコンピュータ(図示せず)のSDカード専用スロット(図示せず)に挿入された場合について説明する。SDカードホストコントローラからコマンドを受信した場合、コマンド判定プログラムがコマンドを判定する。すべてのメモリカードに共通のコマンドであった場合、共通部分制御プログラムにコマンドを引き渡し、共通部分制御プログラムが処理した後、再度コマンド判定プログラムの判定に戻る。
SDカードに固有のコマンドであった場合、SDカード固有制御プログラムにコマンドを引き渡し、SDカード固有制御プログラムが処理した後、再度コマンド判定プログラムの判定に戻る。このとき、SDカードホストコントローラは、本発明に係るメモリカードがSDカードのサポートするコマンドすべてに正常に応答するため、本発明に係るメモリカードをSDカードとみなしてアクセスすることになる。また、ホストコントローラは、SDカードのためのものであるから、MMC固有のコマンドを送信することはなく、従って、MMC固有制御プログラムにコマンドが引き渡されることはない。
次に、不揮発性メモリカード2が、ホストコンピュータ(図示せず)のMMC専用スロット(図示せず)に挿入された場合について説明する。MMCホストコントローラからコマンドを受信した場合、コマンド判定プログラムがコマンドを判定する。すべてのメモリカードに共通のコマンドであった場合、共通部分制御プログラムにコマンドを引き渡し、共通部分制御プログラムが処理した後、再度コマンド判定プログラムの判定に戻る。
MMCに固有のコマンドであった場合、MMC固有制御プログラムにコマンドを引き渡し、MMC固有制御プログラムが処理した後、再度コマンド判定プログラムの判定に戻る。このとき、MMCホストコントローラは、本発明に係るメモリカードがMMCのサポートするコマンドすべてに正常に応答するため、本発明に係るメモリカードをMMCとみなしてアクセスすることになる。また、ホストコントローラは、MMCのためのものであるから、SDカード固有のコマンドを送信することはなく、従って、SDカード固有制御プログラムにコマンドが引き渡されることはない。
更に、SDカード及びMMC対応スロットに挿入された場合について説明する。SDカード及びMMCの両方をサポートしたホストコントローラの場合、ホストコントローラは挿入されたメモリカードがSDカードであるかMMCであるかを判定する必要がある。このときホストコントローラは、SDカード若しくはMMCが固有でサポートするコマンドを送信し、そのレスポンス状況を確認して挿入されたメモリカードの判定を行っている。
例えば、ホストコントローラが、“CMD0”および“CMD1”を連続して送信して正常にレスポンスされればMMCと判断し、“CMD0”および“CMD55”を連続して送信して正常にレスポンスされればSDカードと判断する、というような判定を行っている。
ホストコントローラが、SDカード固有のコマンド、例えば、“CMD0”及び“CMD55”を連続して送信した場合、本発明に係るメモリカードは正常にレスポンスする。このとき、ホストコントローラは、挿入されたメモリカードがSDカードであると判断し、それ以降はSDカードでのみサポートされたコマンドを使用してメモリカードにアクセスすることになる。この場合、本発明に係るメモリカードはSDカードでサポートされたコマンドに対して正常にレスポンスするから、ホストコントローラと本発明のメモリカードとのデータ伝送は正常に行われる。
同様に、ホストコントローラが、先にMMC固有のコマンドでメモリカードの判定を行った場合、本発明に係るメモリカードはMMCとして正常に動作することになる。
また、別のメモリカードの例として、コマンド判定プログラム、SDカードとSDHCメモリカードの共通部分制御プログラム、SDカード固有制御プログラム、及びSDHCメモリカード固有制御プログラムが搭載されたメモリカードを挙げることができる。このメモリカードは、図8及び図9に示されるメモリカード2と略同様の構成を備えて同様に動作する。
第8の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、各規格の固有のコマンドのための制御プログラム以外は制御プログラムを共通化することが可能である。従って、制御プログラム全体のサイズが小さくなる。また、制御プログラム切替自体が不要のため、切替スイッチが不要である。
この実施形態の例では制御プログラムは2つであるが、2つ以上のメモリカード固有制御プログラムを用意し、それらを切り替えてもよい。その場合でも、第1〜第6の実施形態のように切替スイッチを増やす必要がない。
[不揮発性メモリに関する実施形態]
以上の第1〜第8の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、特に、制御装置4が様々な形態を備えている。以下の第9〜第15の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、不揮発性メモリ6が様々な形態を備える。
前述のように、SDHCメモリカードにSDカードと互換性を有する制御装置を実装したとしても、SDカードは2GB以上のデータ領域をサポートしないため、SDカードをサポートするホストコントローラは、4GB以上のデータ領域を有するSDHCメモリカードのデータ領域を認識することができない。以下の第9〜第15の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、とりわけこの問題に対処するものである。但し、勿論、以下の実施形態は、これらの2種類のカードに限定されるものではない。
以下の実施形態(第9〜第15の実施形態)では、制御装置4が複数のメモリカードに対する互換性を有するものとする。即ち、制御装置4が、(少なくとも)第1のメモリカードに関する制御装置の機能(第1のメモリカード互換モード)と、第2のメモリカードに関する制御装置の機能(第2のメモリカード互換モード)を備えるものとする。つまり、例えば、SDカードに関する制御装置の機能(SDカード互換モード)とSDHCメモリカードに関する制御装置の機能(SDHCメモリカード互換モード)を備える。
[第9の実施形態]
図10は、本発明の第9の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第9の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部には、制御装置4、及び不揮発性メモリ6が備わり、不揮発性メモリ6は第1のメモリカードデータ領域6aと第2のメモリカードデータ領域6bとに分割される。
このとき、制御装置4が第1のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となり、制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作した場合は、第2のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。
但し、制御装置4が第1のメモリカード互換モードで動作した場合、第2のメモリカードデータ領域にアクセスすることができず、制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のメモリカードデータ領域にアクセスすることができない。そのため、夫々のメモリカードのホストコントローラを有するシステムにおいて、メモリカード上の共通するデータ領域にアクセスできないため、このメモリカードを介してデータを相互運用することはできない。
例として、SDカードに関する制御装置の機能とSDHCメモリカードに関する制御装置の機能が搭載されたメモリカードを取り上げる。SDカードが上述の第1のメモリカード、SDHCメモリカードが上述の第2のメモリカードに相当するものとする。まず、メモリカード上の不揮発性メモリ6は、SDカードデータ領域及びSDHCメモリカードデータ領域に分割されている。
この場合、SDカードホストコントローラは、SDカードモードで動作し、2GB以下のSDカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。SDHCメモリカードホストコントローラは、SDHCメモリカードモードで動作し、SDHCメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。
但し、上述の第7〜第8の実施形態に係る不揮発性メモリカード2のように、制御プログラムが制御装置4の機能を自動切換する場合、SDHCメモリカードホストコントローラでは、SDカードデータ領域にアクセスできない。そのため、SDカードホストコントローラを有するシステムとSDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムとの間にて、データを交換することや相互運用することができない。従って、上述の第2〜第6の実施形態に係る不揮発性メモリカードのように、制御装置4若しくは制御プログラムを手動切替のものにするならば、ホストコントローラがSDHCメモリカードホストコントローラである場合でも、制御装置4をSDカード互換モードで動作させることによって、2GB以下の領域でデータを交換することや相互運用することが可能となる。
[第10の実施形態]
図11は、本発明の第10の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第10の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、第9の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一の部位には同一の符号を付して説明を省略する。
第10の実施形態に係る不揮発性メモリカード2は、不揮発性メモリ6上に単一のファイルシステム7を有し、不揮発性メモリ6は第1のメモリカードデータ領域6aと第2のメモリカードデータ領域6bとに分割される。
このとき、制御装置4が第1のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となり、制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作した場合は、第2のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。
但し、制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作した場合、第1のメモリカードデータ領域6aはファイルシステム7上にて、例えば単一のディスクイメージファイルとして存在するため、そのイメージファイル内の第1のメモリカードのデータにアクセスするためのソフトウェアが別途必要となる。そのため、第2のメモリカードホストコントローラを有するシステムから第1のメモリカードデータ領域6aに直接アクセスすることができない。つまり、夫々のメモリカードのホストコントローラを有するシステムにおいて、メモリカード上の共通するデータ領域に容易にアクセスできないため、このメモリカードを介してデータを相互運用することは容易ではない。
例として、SDカードに関する制御装置の機能とSDHCメモリカードに関する制御装置の機能が搭載されたメモリカードを取り上げる。SDカードが上述の第1のメモリカード、SDHCメモリカードが上述の第2のメモリカードに相当するものとする。まず、メモリカード上のファイルシステムにて、不揮発性メモリがSDカードデータ領域及びSDHCメモリカードデータ領域に分割されている。
この場合、SDカードホストコントローラは、SDカードモードで動作し、ファイルシステム内にディスクイメージファイルとして存在する2GB以下のSDカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。SDHCメモリカードホストコントローラは、SDHCメモリカードモードで動作し、SDHCメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。
但し、上述の第7〜第8の実施形態に係る不揮発性メモリカード2のように、制御プログラムが制御装置4の機能を自動切換する場合、SDHCメモリカードホストコントローラでは、SDカード互換モードで保存されたデータにアクセスするためには、SDカードデータ領域のディスクイメージファイルにアクセスするためのソフトウェアが別途必要となる。そのため、SDカードホストコントローラを有するシステムとSDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムとの間にて、データを交換することや相互運用することが容易ではない。従って、上述の第2〜第6の実施形態に係る不揮発性メモリカードのように、制御装置4若しくは制御プログラムを手動切替のものにするならば、ホストコントローラがSDHCメモリカードホストコントローラである場合でも、制御装置4をSDカード互換モードで動作させることによって、2GB以下の領域でデータを交換することや相互運用することが可能となる。
[第11の実施形態]
図12は、本発明の第11の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第11の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、第10の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一の部位には同一の符号を付して説明を省略する。
第11の実施形態に係る不揮発性メモリカード2は、不揮発性メモリ6上に複数のファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)を有し、各ファイルシステム(7a、7b)上に第1のメモリカードデータ領域6aと第2のメモリカードデータ領域6bが配置される。
このとき、制御装置4が第1のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のファイルシステム上の第1のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作した場合、夫々のファイルシステム(7a、7b)が独立して認識されるようにすれば、制御装置4は、第1のファイルシステム上の第1のメモリカードデータ領域と、第2のファイルシステム上の第2のメモリカードデータ領域とにアクセスすることが可能となる。
この場合、第1のメモリカード互換モードでは、単一のファイルシステム(第1のファイルシステム7a)が、第1のメモリカードホストコントローラを有するシステムからアクセスすることが可能となる。第2のメモリカード互換モードでは、複数のファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)が、第2のメモリカードホストコントローラを有するシステムからアクセスすることが可能となる。
図17に示すように、例として、SDカードに関する制御装置の機能とSDHCメモリカードに関する制御装置の機能が搭載されたメモリカード2’を取り上げる。図17に示すメモリカード2’上の不揮発性メモリ6’にて、第1のファイルシステム7a’にはSDカードデータ領域6a’が、第2のファイルシステム7b’にはSDHCメモリカードデータ領域6b’が配置されている。
この場合、SDカードホストコントローラを有するシステムは、SDカードモードで動作し、第1のファイルシステム7a’上の2GB以下のSDカードデータ領域6a’が或るドライブ(例えば、“Yドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。
SDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムは、SDHCメモリカードモードで動作し、第2のファイルシステム7b’上のSDHCメモリカードデータ領域6b’が別のドライブ(例えば、“Xドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。更に、第1のファイルシステム7a’上の2GB以下のSDカードデータ領域6a’が“Yドライブ”として認識され、アクセスすることが可能となる。即ち、SDカードデータ領域6a’とSDHCメモリカードデータ領域6b’とが、2つのドライブとして認識される。
そのため、SDカードホストコントローラを有するシステムとSDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムとの間にて、データを容易に交換することが可能となり、単一のメモリカードでデータを相互運用することが可能となる。
第11の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、ファイルシステムが複数に分割されている。ここで、(第10の実施形態のように)単一のファイルシステム上にSDカードデータ領域を配置し、そのデータ領域をSDHCメモリカードデータ領域のドライブとは異なるドライブとして認識させることによって、第11の実施形態に係る不揮発性メモリカード2と同様の機能及び効果を得られる。
[第12の実施形態]
図13は、本発明の第12の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第12の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、第11の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一の部位には同一の符号を付して説明を省略する。
第12の実施形態に係る不揮発性メモリカード2は、不揮発性メモリ6が複数のパーティションに分割され、夫々のパーティションにファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)を有し、各ファイルシステム(7a、7b)上に第1のメモリカードデータ領域6aと第2のメモリカードデータ領域6bが配置される。
このとき、制御装置4が第1のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のファイルシステム上の第1のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作した場合、第2のファイルシステム上の第2のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。更に、第1のファイルシステム上の第1のメモリカードデータ領域が第2のファイルシステムの特定のディレクトリに割り当てられることによって、第2のファイルシステムから間接的にアクセスすることが可能となる。
この場合、第1のメモリカード互換モードでは、単一のファイルシステム(第1のファイルシステム7a)が、第1のメモリカードホストコントローラを有するシステムからアクセスすることが可能となる。第2のメモリカード互換モードでは、第2のメモリカードホストコントローラを有するシステムから、単一のファイルシステム(第2のファイルシステム7b)を介して、両方のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。
図18に示すように、例として、SDカードに関する制御装置の機能とSDHCメモリカードに関する制御装置の機能が搭載されたメモリカード2’を取り上げる。図18に示すメモリカード2’上の不揮発性メモリ6’は、複数のパーティションに分割され、夫々のパーティションにファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)を有する。第1のファイルシステム7a’にはSDカードデータ領域6a’が、第2のファイルシステム7b’にはSDHCメモリカードデータ領域6b’が配置されている。
この場合、SDカードホストコントローラを有するシステムは、SDカードモードで動作し、第1のファイルシステム7a’上の2GB以下のSDカードデータ領域6a’が或るドライブ(例えば、“Yドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。
SDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムは、SDHCメモリカードモードで動作し、第2のファイルシステム7b’上のSDHCメモリカードデータ領域6b’が別のドライブ(例えば、“Xドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。また、2GB以下のSDカードデータ領域6a’が、SDHCメモリカードデータ領域6b’が配置された第2のファイルシステム7b’上にて、“SDFILES”というディレクトリとして割り当てられる。これにより、SDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムは、SDカードデータ領域6a’にアクセスすることが可能となる。
すなわち、第2のファイルシステム7b’にアクセスするだけで、SDカードデータ領域を有する第1のファイルシステムにアクセスすることが可能となる。そのため、SDカードホストコントローラを有するシステムとSDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムとの間にて、データを容易に交換することが可能となり、単一のメモリカードでデータを相互運用することが可能となる。
第12の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、ファイルシステムが複数に分割されている。ここで、(第10の実施形態のように)単一のファイルシステム上にSDカードデータ領域を配置し、そのデータ領域を第2のファイルシステム上のディレクトリとして認識させることによって、第12の実施形態に係る不揮発性メモリカード2と同様の機能及び効果を得られる。
[第13の実施形態]
図14は、本発明の第13の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第13の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、第12の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一の部位には同一の符号を付して説明を省略する。
第13の実施形態に係る不揮発性メモリカード2は、不揮発性メモリ6が複数のパーティションに分割され、夫々のパーティションにファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)を有し、各ファイルシステム(7a、7b)上に第1のメモリカードデータ領域6aと第2のメモリカードデータ領域6bが配置される。
このとき、制御装置4が第1のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のファイルシステム上の第1のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作した場合、第2のファイルシステム上の第2のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。更に、第1のファイルシステム上の第1のメモリカードデータ領域が第2のファイルシステムの特定のファイルとして割り当てられることによって、第2のファイルシステムから間接的にアクセスすることが可能となる。
但し、第2のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のメモリカードデータ領域6aは第2のファイルシステム上にて、例えば単一のディスクイメージファイルとして存在する。そのため、そのイメージファイル内の第1のメモリカードデータ(領域)にアクセスするためのソフトウェアが別途必要となり、第2のメモリカードホストコントローラを有するシステムから直接アクセスすることができない。つまり、夫々のホストコントローラを有するシステムから、不揮発性メモリ上の共通するデータ領域にアクセスすることは容易でなく、このメモリカードを介してデータを相互運用することも容易ではない。
図19に示すように、例として、SDカードに関する制御装置の機能とSDHCメモリカードに関する制御装置の機能が搭載されたメモリカード2’を取り上げる。図19に示すメモリカード2’上の不揮発性メモリ6’は、複数のパーティションに分割され、夫々のパーティションにファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)を有する。第1のファイルシステム7a’にはSDカードデータ領域6a’が、第2のファイルシステム7b’にはSDHCメモリカードデータ領域6b’が配置されている。
この場合、SDカードホストコントローラを有するシステムは、SDカードモードで動作し、第1のファイルシステム7a’上の2GB以下のSDカードデータ領域6a’が或るドライブ(例えば、“Yドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。
SDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムは、SDHCメモリカードモードで動作し、第2のファイルシステム7b’上のSDHCメモリカードデータ領域6b’が別のドライブ(例えば、“Xドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。また、2GB以下のSDカードデータ領域6a’が、SDHCメモリカードデータ領域6b’が配置された第2のファイルシステム7b’上にて、“SD.IMG”というファイルとして割り当てられる。これにより、SDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムは、SDカードデータ領域6a’にアクセスすることが可能となる。
但し、“SD.IMG”はディスクイメージファイルとして存在するため、そのイメージファイル内のSDカードデータ(領域)にアクセスするためにはソフトウェアが別途必要となる。即ち、SDHCホストコントローラを有するシステムは、SDカードデータ(領域)に直接アクセスすることができない。つまり、夫々のホストコントローラを有するシステムから、不揮発性メモリ上の共通するデータ領域にアクセスすることは容易でなく、このメモリカードを介してデータを相互運用することも容易でない。
従って、上述の第2〜第6の実施形態に係る不揮発性メモリカードのように、制御装置4若しくは制御プログラムを手動切替のものにするならば、ホストコントローラがSDHCメモリカードホストコントローラである場合でも、制御装置4をSDカード互換モードで動作させることによって、2GB以下の領域でデータを交換することや相互運用することが可能となる。
[第14の実施形態]
図15は、本発明の第14の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第14の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、第13の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一の部位には同一の符号を付して説明を省略する。
第14の実施形態に係る不揮発性メモリカード2は、不揮発性メモリ6が複数のパーティションに分割され、夫々のパーティションにファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)を有し、各ファイルシステム(7a、7b)上に第1のメモリカードデータ領域6aと第2のメモリカードデータ領域6bが配置される。
このとき、制御装置4が第1のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のファイルシステム上の第1のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作した場合、第2のファイルシステム上の第2のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。更に、第1のファイルシステム上の第1のメモリカードデータ領域が第2のファイルシステムの特定の汎用的な圧縮ファイルとして割り当てられることによって、第2のファイルシステムから間接的にアクセスすることが可能となる。
この場合、第2のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のメモリカードデータ領域6aは第2のファイルシステム上にて、圧縮ファイルとして存在する。そのため、その圧縮ファイル内の第1のメモリカードデータ(領域)にアクセスするための圧縮ファイルを操作するソフトウェアが別途必要となり、第2のメモリカードホストコントローラを有するシステムから直接アクセスすることができない。
しかしながら、汎用的な圧縮ファイルであるため、そのファイルのフォーマットを定義する必要がない。そのため、第10の実施形態や第13の実施形態と比較した場合、夫々のホストコントローラを有するシステムにて、不揮発性メモリ上で共通するデータ領域に比較的容易にアクセスできるようになり、このメモリカードを介してデータを相互運用することがより容易となる。
図20に示すように、例として、SDカードに関する制御装置の機能とSDHCメモリカードに関する制御装置の機能が搭載されたメモリカード2’を取り上げる。図20に示すメモリカード2’上の不揮発性メモリ6’は、複数のパーティションに分割され、夫々のパーティションにファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)を有する。第1のファイルシステム7a’にはSDカードデータ領域6a’が、第2のファイルシステム7b’にはSDHCメモリカードデータ領域6b’が配置されている。
この場合、SDカードホストコントローラを有するシステムは、SDカードモードで動作し、第1のファイルシステム7a’上の2GB以下のSDカードデータ領域6a’が或るドライブ(例えば、“Yドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。
SDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムは、SDHCメモリカードモードで動作し、第2のファイルシステム7b’上のSDHCメモリカードデータ領域6b’が別のドライブ(例えば、“Xドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。また、2GB以下のSDカードデータ領域6a’が、SDHCメモリカードデータ領域6b’が配置された第2のファイルシステム7b’上にて、“SD.ZIP”というファイルとして割り当てられる。これにより、SDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムは、SDカードデータ領域6a’にアクセスすることが可能となる。
このとき、“SD.ZIP”は圧縮ファイルとして存在するため、その圧縮ファイル内のSDカードデータ(領域)にアクセスするためには圧縮ファイルを操作するソフトウェアが別途必要となる。即ち、SDHCホストコントローラを有するシステムは、SDカードデータ(領域)に直接アクセスすることができない。
しかしながら、ZIPファイルは汎用的な圧縮ファイルであるため、そのファイルのフォーマットを定義する必要がない。そのため、第10の実施形態や第13の実施形態と比較した場合、夫々のホストコントローラを有するシステムから、不揮発性メモリ6’上で共通するデータ領域にアクセスすることが比較的容易であり、このメモリカードを介してデータを相互運用することが比較的容易である。
第14の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、ファイルシステムが複数に分割されている。ここで、(第10の実施形態のように)単一のファイルシステム上にSDカードデータ領域を配置し、そのデータ領域を第2のファイルシステム上でAIP等の圧縮ファイルとして認識させることによって、第14の実施形態に係る不揮発性メモリカード2と同様の機能及び効果を得られる。
[第15の実施形態]
図16は、本発明の第15の実施形態に係る不揮発性メモリカード2の内部のブロック図である。第15の実施形態に係る不揮発性メモリカードは、第14の実施形態に係る不揮発性メモリカードと略同様のものである。従って、同一の部位には同一の符号を付して説明を省略する。
第15の実施形態に係る不揮発性メモリカード2は、不揮発性メモリ6上に複数のファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)を有し、各ファイルシステム(7a、7b)上に第1のメモリカードデータ領域6aと第2のメモリカードデータ領域6bが配置される。
このとき、制御装置4が第1のメモリカード互換モードで動作した場合は、第1のファイルシステム上の第1のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作した場合は、第2のファイルシステム上の第2のメモリカードデータ領域にアクセスすることが可能となる。更に、制御装置4が第2のメモリカード互換モードで動作する場合は、第1のメモリカードおよび第2のメモリカードが使用していないコマンドにより、第1のファイルシステム7a上の第1のメモリカードデータ領域がアクセスされるようにする。
この場合、第1のメモリカード互換モードでは、単一のファイルシステム(第1のファイルシステム7a)が、第1のメモリカードホストコントローラを有するシステムからアクセスすることが可能となる。第2のメモリカード互換モードでは、第2のメモリカードホストコントローラを有するシステムから、複数のファイルシステムが、アクセスすることが可能となる。但し、第1のメモリカードおよび第2のメモリカードがサポートしないコマンドを利用する場合、それらに対して互換性を保つことができなくなる。
図21に示すように、例として、SDカードに関する制御装置の機能とSDHCメモリカードに関する制御装置の機能が搭載されたメモリカード2’を取り上げる。図21に示すメモリカード2’上の不揮発性メモリ6’は、複数のファイルシステム(第1のファイルシステム7a、第2のファイルシステム7b)を有する。第1のファイルシステム7a’にはSDカードデータ領域6a’が、第2のファイルシステム7b’にはSDHCメモリカードデータ領域6b’が配置されている。
この場合、SDカードホストコントローラを有するシステムは、SDカードモードで動作し、第1のファイルシステム7a’上の2GB以下のSDカードデータ領域6a’が或るドライブ(例えば、“Yドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。
SDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムは、SDHCメモリカードモードで動作し、第2のファイルシステム7b’上のSDHCメモリカードデータ領域6b’が別のドライブ(例えば、“Xドライブ”)として認識され、アクセスすることが可能となる。また、SDカードおよびSDHCメモリカードが使用していないコマンドにより、SDHCメモリカードにアクセスすることによって、第1のファイルシステム7a’上の2GB以下のSDカードデータ領域6a’が“Yドライブ”として認識され、アクセスすることが可能となる。即ち、SDカードデータ領域およびSDHCメモリカードデータ領域が、2つのドライブとして認識される。
そのため、SDカードホストコントローラを有するシステムとSDHCメモリカードホストコントローラを有するシステムとの間にて、データを交換することが容易となり、単一のメモリカードでデータを相互運用することが可能となる。但し、SDカードおよびSDHCメモリカードが使用していないコマンドを使用するため、SDHCホストコントローラの制御プログラムに、SDHCメモリカードに対して非互換であるものを用意する必要がある。
第15の実施形態に係る不揮発性メモリカード2では、ファイルシステムが複数に分割されている。ここで、(第10の実施形態のように)単一のファイルシステム上にSDカードデータ領域を配置し、そのデータ領域をSDカードおよびSDHCメモリカードが使用しないコマンドにより、第2のファイルシステム7bが認識されたドライブとは異なるドライブとして認識させることによって、第15の実施形態に係る不揮発性メモリカード2と同様の機能及び効果を得られる。
さらに、第12、第13、及び第14の実施形態のようにドライブを割り当てる替わりに、ディレクトリやファイルを割り当ててもよい。
本発明の第1の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図であり、書き込み保護スイッチが書き込み許可側に設定される場合の図(図2(1))と、書き込み保護スイッチが書き込み許可側に設定されている場合の図(図2(2))である。 本発明の第3の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図であり、書き込み保護スイッチが書き込み許可側に設定される場合の図(図3(1))と、書き込み保護スイッチが書き込み許可側に設定されている場合の図(図3(2))である。 本発明の第4の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図(図4(1))と、第4の実施形態に係る不揮発性メモリカードにおける、切替スイッチ設定時にメモリカードの制御プログラムを選択する割り込み処理プログラムの処理を示すフローチャート(図4(2))である。 本発明の第5の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図(図5(1))と、第5の実施形態に係る不揮発性メモリカードにおける、リセット時にメモリカードの制御プログラムを選択する初期化プログラムの処理を示すフローチャート(図5(2))である。 本発明の第6の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図(図6(1))と、第6の実施形態に係る不揮発性メモリカードにおける、ホストコントローラからのリセットコマンド受信時にメモリカードの制御プログラムの選択を行う制御装置の動作のフローチャート(図6(2))である。 本発明の第7の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図(図7(1))と、第7の実施形態に係る不揮発性メモリカードにおける、ホストコントローラからのプロトコルを解析してメモリカードの制御プログラムの選択を行う制御装置の動作のフローチャート(図7(2))である。 本発明の第8の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図である。 第8の実施形態に係る不揮発性メモリカードにおけるメモリカードの制御装置の動作のフローチャートである。 本発明の第9の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図である。 本発明の第10の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図である。 本発明の第11の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図である。 本発明の第12の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図である。 本発明の第13の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図である。 本発明の第14の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図である。 本発明の第15の実施形態に係る不揮発性メモリカードの内部のブロック図である。 本発明の第16の実施形態に係る不揮発性メモリカードの具体例の内部ブロック図である。 本発明の第17の実施形態に係る不揮発性メモリカードの具体例の内部ブロック図である。 本発明の第18の実施形態に係る不揮発性メモリカードの具体例の内部ブロック図である。 本発明の第19の実施形態に係る不揮発性メモリカードの具体例の内部ブロック図である。 本発明の第20の実施形態に係る不揮発性メモリカードの具体例の内部ブロック図である。
符号の説明
2・・・不揮発性メモリカード、4・・・制御装置、6・・・不揮発性メモリ、6a・・・第1のメモリカードデータ領域、6b・・・第2のメモリカードデータ領域、7・・・ファイルシステム、7a・・・第1のファイルシステム、7b・・・第2のファイルシステム、8・・・プログラム用メモリ、14・・・切替信号、15・・・割込信号、16・・・書き込み保護スイッチ、17・・・切替スイッチ。

Claims (63)

  1. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載することを特徴とするメモリカード。
  2. 複数の制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    書き込み保護スイッチを有し、
    上記の複数の制御装置の夫々は、上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを異なるメモリカードとしての規格で制御するものであり、
    上記書き込み保護スイッチが、上記複数の制御装置のうちの一つを選択する切替スイッチとして使用されることを特徴とするメモリカード。
  3. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    書き込み保護スイッチを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
    上記書き込み保護スイッチが、複数の制御プログラムのうちの一つを選択する切替スイッチとして使用されることを特徴とするメモリカード。
  4. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    切替スイッチを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
    上記制御装置が、上記切替スイッチからの信号の状態を監視して、信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカード。
  5. 請求項4に記載のメモリカードの制御装置において、上記切替スイッチからの信号の状態を監視して、信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行するプログラム。
  6. 請求項4に記載のメモリカードにおいて、上記切替スイッチからの信号の状態を監視して、信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行する制御装置。
  7. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    切替スイッチと、
    リセット信号取得回路を有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
    上記制御装置が、上記リセット信号取得回路がリセット信号を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカード。
  8. 請求項7に記載のメモリカードの制御装置において、上記リセット信号取得回路がリセット信号を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行するプログラム。
  9. 請求項7に記載のメモリカードにおいて、上記リセット信号取得回路がリセット信号を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行する制御装置。
  10. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    切替スイッチを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
    上記制御装置が、外部装置からの特定の命令を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカード。
  11. 請求項10に記載のメモリカードの制御装置において、外部装置からの特定の命令を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行するプログラム。
  12. 請求項10に記載のメモリカードにおいて、外部装置からの特定の命令を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行する制御装置。
  13. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載し、
    上記制御装置が、外部装置から受信する命令若しくはプロトコルを監視し、特定の命令若しくはプロトコルに従って制御プログラムを選択し、選択されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカード。
  14. 請求項13に記載のメモリカードの制御装置において、外部装置から受信する命令若しくはプロトコルを監視し、特定の命令若しくはプロトコルに従って制御プログラムを選択し、選択されたメモリカードのための制御プログラムを実行するプログラム。
  15. 請求項13に記載のメモリカードにおいて、外部装置から受信する命令若しくはプロトコルを監視し、特定の命令若しくはプロトコルに従って制御プログラムを選択し、選択されたメモリカードのための制御プログラムを実行する制御装置。
  16. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリを有し、
    上記プログラム用メモリは、外部装置からのコマンドの内容を逐一判定するコマンド判定プログラムと、メモリカード共通部分制御プログラムと、複数の規格分のメモリカード固有制御プログラムを搭載し、
    上記メモリカード共通部分制御プログラムは、複数の規格のメモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムであって、複数の規格のメモリカードのための共通する部分の制御を行い、
    メモリカード固有制御プログラムは、個別のメモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムであって、個別のメモリカードのための固有の制御を行い、
    上記制御装置が、上記コマンド判定プログラムにより外部装置からのコマンドの内容を逐一判定して、少なくともメモリカード共通部分制御プログラム、若しくは複数の規格分のメモリカード固有制御プログラムのうちから、プログラムを選択して実行することを特徴とするメモリカード。
  17. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを、SDカードとMMCとの規格の分搭載することを特徴とするメモリカード。
  18. SDカード制御装置及びMMC制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    書き込み保護スイッチを有し、
    上記のSDカード制御装置及びMMC制御装置の夫々は、上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを、SDカード又はMMCとしての規格で制御するものであり、
    上記書き込み保護スイッチが、上記SDカード制御装置及びMMC制御装置のうちの一つを選択する切替スイッチとして使用されることを特徴とするメモリカード。
  19. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    書き込み保護スイッチを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを、SDカードとMMCとの規格の分搭載し、
    上記書き込み保護スイッチが、複数の制御プログラムのうちの一つを選択する切替スイッチとして使用されることを特徴とするメモリカード。
  20. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    切替スイッチを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを、SDカードとMMCとの規格の分搭載し、
    上記制御装置が、上記切替スイッチからの信号の状態を監視して、信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカード。
  21. 請求項20に記載のメモリカードの制御装置において、上記切替スイッチからの信号の状態を監視して、信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行するプログラム。
  22. 請求項20に記載のメモリカードにおいて、上記切替スイッチからの信号の状態を監視して、信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行する制御装置。
  23. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    切替スイッチと、
    リセット信号取得回路を有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを、SDカードとMMCとの規格の分搭載し、
    上記制御装置が、上記リセット信号取得回路がリセット信号を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカード。
  24. 請求項23に記載のメモリカードの制御装置において、上記リセット信号取得回路がリセット信号を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行するプログラム。
  25. 請求項23に記載のメモリカードにおいて、上記リセット信号取得回路がリセット信号を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行する制御装置。
  26. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    切替スイッチを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを、SDカードとMMCとの規格の分搭載し、
    上記制御装置が、外部装置からの特定の命令を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカード。
  27. 請求項26に記載のメモリカードの制御装置において、外部装置からの特定の命令を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行するプログラム。
  28. 請求項26に記載のメモリカードにおいて、外部装置からの特定の命令を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行する制御装置。
  29. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを、SDカードとMMCとの規格の分搭載し、
    上記制御装置が、外部装置から受信する命令若しくはプロトコルを監視し、特定の命令若しくはプロトコルに従って制御プログラムを選択し、選択されたメモリカードのための制御プログラムを実行することを特徴とするメモリカード。
  30. 請求項29に記載のメモリカードの制御装置において、外部装置から受信する命令若しくはプロトコルを監視し、特定の命令若しくはプロトコルに従って制御プログラムを選択し、選択されたメモリカードのための制御プログラムを実行するプログラム。
  31. 請求項29に記載のメモリカードにおいて、外部装置から受信する命令若しくはプロトコルを監視し、特定の命令若しくはプロトコルに従って制御プログラムを選択し、選択されたメモリカードのための制御プログラムを実行する制御装置。
  32. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリを有し、
    上記プログラム用メモリは、外部装置からのコマンドの内容を逐一判定するコマンド判定プログラムと、メモリカード共通部分制御プログラムと、SDカード固有制御プログラムと、MMC固有制御プログラムを搭載し、
    上記メモリカード共通部分制御プログラムは、SDカード又はMMCとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムであって、SDカード及びMMCのための共通する部分の制御を行い、
    SDカード固有制御プログラムは、SDカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムであって、SDカードのための固有の制御を行い、
    MMC固有制御プログラムは、MMCとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムであって、MMCのための固有の制御を行い、
    上記制御装置が、上記コマンド判定プログラムにより外部装置からのコマンドの内容を逐一判定して、少なくともメモリカード共通部分制御プログラム、SDカード固有制御プログラム、若しくはMMC固有制御プログラムのうちから、プログラムを選択して実行することを特徴とするメモリカード。
  33. 複数の制御装置と、
    書き込み保護スイッチを有するメモリカードにおいて、
    上記書き込み保護スイッチが、上記複数の制御装置のうちの一つを選択する切替スイッチとして動作するメモリカード制御切替方法。
  34. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    書き込み保護スイッチを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載するメモリカードにおいて、
    上記書き込み保護スイッチが、複数の制御プログラムのうちの一つを選択する切替スイッチとして動作するメモリカード制御切替方法。
  35. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    切替スイッチを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載するメモリカードにおいて、
    上記切替スイッチからの信号の状態を監視して、信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行するメモリカード制御切替方法。
  36. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    切替スイッチと、
    リセット信号取得回路を有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載するメモリカードにおいて、
    上記リセット信号取得回路がリセット信号を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行するメモリカード制御切替方法。
  37. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリと、
    切替スイッチを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載するメモリカードにおいて、
    外部装置からの特定の命令を取得したときに、上記切替スイッチからの信号の状態を受信して信号の状態に従って指定されたメモリカードのための制御プログラムを実行するメモリカード制御切替方法。
  38. 制御装置と、
    不揮発性メモリと、
    プログラム用メモリを有し、
    上記プログラム用メモリは、メモリカードとして上記不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムを複数の規格の分搭載するメモリカードにおいて、
    外部装置から受信する命令若しくはプロトコルを監視し、特定の命令若しくはプロトコルに従って制御プログラムを選択し、選択されたメモリカードのための制御プログラムを実行するメモリカード制御切替方法。
  39. 外部装置からのコマンドの内容を逐一判定し、その判定に従って、
    (1)複数の規格のメモリカードとして不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムであって、複数の規格のメモリカードのための共通する部分の制御を行う共通制御プログラム、又は、
    (2)個別のメモリカードとして不揮発性メモリと外部装置とのデータアクセスを制御する制御プログラムであって、個別のメモリカードのための固有の制御を行う一つ又は複数の固有制御プログラムから、
    選択して実行するメモリカード制御切替方法。
  40. より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、より大きな容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの一部の領域を、より小さな容量のメモリカードのデータ保存用の領域をとして使用するメモリカード。
  41. より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、より大きな容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの一部のデータ領域を、より小さな容量のメモリカードのデータ保存用の領域をとして使用するメモリカード。
  42. より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、より大きな容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリを複数の領域に分割し、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作をする場合に、複数の領域のうちの1つをより小さなデータ容量のメモリカードの規格データ保存用の領域として使用するメモリカード。
  43. より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、
    より大きなデータ容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの領域のディレクトリに、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作をする場合のデータ保存用の領域をとして割り当てるメモリカード。
  44. より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、
    より大きなデータ容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの領域のファイルに、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作をする場合のデータ保存用の領域をとして割り当てるメモリカード。
  45. より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、
    より大きなデータ容量の規格のメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの領域の圧縮ファイルに、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作をする場合のデータ保存用の領域をとして割り当てるメモリカード。
  46. より大きなデータ容量のメモリカードの規格のデータ保存用領域とより小さなデータ容量のメモリカードの規格のデータ保存用領域が設定されており、
    より大きなデータ容量の規格のメモリカードが、より小さなデータ容量のメモリカードの規格をサポートする場合に、
    いずれの規格にも使用されていないコマンド又はプロトコルを利用してアクセスすることによって、より小さなデータ容量のメモリカードの規格のデータ保存用領域にアクセスすることが可能なメモリカード。
  47. 請求項42に記載のより大きなデータ容量の規格のメモリカードにて、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作時に使用される領域とそれ以外の領域を、より大きなデータ容量の規格のメモリカードとして動作する時にそれぞれ独立した複数のドライブとして割り当てる方法。
  48. 請求項43に記載のより大きなデータ容量の規格のメモリカードにて、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作時に保存されたメモリカードのデータを、より大きなデータ容量の規格のメモリカードとして動作する時に特定のディレクトリに割り当てる方法。
  49. 請求項44に記載のより大きなデータ容量の規格のメモリカードにて、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作時に使用される領域を、より大きなデータ容量の規格のメモリカードとして動作する時に特定のファイルとして割り当てる方法。
  50. 請求項45に記載のより大きなデータ容量の規格のメモリカードにて、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作時に使用される領域を、より大きなデータ容量の規格のメモリカードとして動作する時に特定の圧縮ファイルとして割り当てる方法。
  51. 請求項46に記載のより大きなデータ容量の規格のメモリカードにて、より小さなデータ容量のメモリカードの規格と互換性のある動作時に使用される領域にアクセスする場合に、いずれの規格にも使用されていないコマンドおよびプロトコルを利用してアクセスする方法。
  52. SDHCメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの一部の領域を、SDカード互換モード時にSDカードのデータ保存用の領域をとして使用するSDHCメモリカード。
  53. SDHCメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの一部のデータ領域を、SDカード互換モード時にSDカードのデータ保存用の領域をとして使用するSDHCメモリカード。
  54. SDHCメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリを複数の領域に分割し、SDカード互換モード時に複数の領域のうちの少なくとも一つをSDカードのデータ保存用の領域として使用するSDHCメモリカード。
  55. SDHCメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの領域のディレクトリに、SDカード互換モード時にSDカードのデータ保存用の領域を割り当てるSDHCメモリカード。
  56. SDHCメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの領域のファイルを、SDカード互換モード時にSDカードのデータ保存用の領域を割り当てるSDHCメモリカード。
  57. SDHCメモリカードのデータ保存用不揮発性メモリの領域の圧縮ファイルを、SDカード互換モード時にSDカードのデータ保存用の領域を割り当てるSDHCメモリカード。
  58. SDHCメモリカードの規格のデータ保存用領域とSDカードの規格のデータ保存用領域が設定されており、
    SDカードおよびSDHCメモリカードのいずれの規格にも使用されていないコマンド又はプロトコルを利用してアクセスすることによって、SDカード互換モード時のデータ保存用の領域にアクセスすることが可能なSDHCメモリカード。
  59. 請求項54に記載のSDHCメモリカードにて、SDカード互換モード時に使用される領域とそれ以外の領域を、SDHCメモリカードモード時にそれぞれ独立した複数のドライブとして割り当てる方法。
  60. 請求項55に記載のSDHCメモリカードにて、SDカード互換モード時に使用される領域を、SDHCメモリカードモード時に特定のディレクトリに割り当てる方法。
  61. 請求項56に記載のSDHCメモリカードにて、SDカード互換モード時に使用される領域を、SDHCメモリカードモード時に特定のファイルとして割り当てる方法。
  62. 請求項57に記載のSDHCメモリカードにて、SDカード互換モード時に使用される領域を、SDHCメモリカードモード時に特定の圧縮ファイルとして割り当てる方法。
  63. 請求項58に記載のSDHCメモリカードにて、SDカード互換モード時に使用される領域にアクセスする場合に、SDカードおよびSDHCメモリカードのいずれの規格にも使用されていないコマンド又はプロトコルを利用してアクセスする方法。
JP2006240294A 2006-03-14 2006-09-05 メモリカード及びメモリカード制御切替方法 Withdrawn JP2007280347A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240294A JP2007280347A (ja) 2006-03-14 2006-09-05 メモリカード及びメモリカード制御切替方法
KR1020087010802A KR100993885B1 (ko) 2006-09-05 2007-08-31 복수의 규격에 대응하는 메모리 카드
CN2007800015039A CN101361084B (zh) 2006-09-05 2007-08-31 符合多个标准的存储卡、控制器以及切换控制方法
US12/092,572 US20090240885A1 (en) 2006-09-05 2007-08-31 Memory card complying with a plurality of standards
PCT/JP2007/067464 WO2008029904A1 (en) 2006-09-05 2007-08-31 Memory card complying with a plurality of standards
TW96133138A TWI421772B (zh) 2006-03-14 2007-09-05 符合多種標準的記憶卡

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069405 2006-03-14
JP2006240294A JP2007280347A (ja) 2006-03-14 2006-09-05 メモリカード及びメモリカード制御切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007280347A true JP2007280347A (ja) 2007-10-25
JP2007280347A5 JP2007280347A5 (ja) 2009-10-22

Family

ID=39157328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006240294A Withdrawn JP2007280347A (ja) 2006-03-14 2006-09-05 メモリカード及びメモリカード制御切替方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090240885A1 (ja)
JP (1) JP2007280347A (ja)
KR (1) KR100993885B1 (ja)
CN (1) CN101361084B (ja)
WO (1) WO2008029904A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049530A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Buffalo Inc メモリカード、並びにメモリカード制御装置およびメモリカード制御方法
JP2011131963A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8312184B2 (en) * 2009-11-25 2012-11-13 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Peripheral device usable without installing driver in computer beforehand
JP5790043B2 (ja) 2011-03-14 2015-10-07 株式会社リコー データ転送システム及びデータ転送方法
US8386691B1 (en) * 2011-08-19 2013-02-26 Key Asic Inc. Multimedia storage card system
US9514064B2 (en) 2012-08-15 2016-12-06 Synopsys, Inc. Protection scheme for embedded code
CN103116801B (zh) * 2013-01-22 2016-11-02 无锡中科龙泽信息科技有限公司 一种无线sd卡及其工作模式切换的实现方法
CN111414125A (zh) * 2018-12-18 2020-07-14 华为技术有限公司 一种存储设备的操作方法及存储设备
CN111428841A (zh) * 2018-12-24 2020-07-17 华为技术有限公司 一种存储卡的识别方法以及移动设备
KR20210039075A (ko) * 2019-10-01 2021-04-09 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 초기화 제어 방법 및 비휘발성 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540414B2 (ja) * 1995-02-20 2004-07-07 株式会社東芝 Icカードリーダライタ
JPH11176178A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそれを用いたicメモリカード
US7836236B2 (en) * 2004-02-12 2010-11-16 Super Talent Electronics, Inc. Extended secure-digital (SD) devices and hosts
US6718274B2 (en) * 1999-08-05 2004-04-06 2Micro International Limited Integrated PC Card host controller for the detection and operation of a plurality of expansion cards
CN1996351B (zh) * 2000-04-28 2010-04-21 株式会社日立制作所 集成电路卡
US6438638B1 (en) * 2000-07-06 2002-08-20 Onspec Electronic, Inc. Flashtoaster for reading several types of flash-memory cards with or without a PC
US20030084220A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 Jones Larry Lawson Active adapter chip for use in a flash card reader
US6941405B2 (en) * 2001-08-21 2005-09-06 02Micro International Limited System and method capable of offloading converter/controller-specific tasks to a system microprocessor
US7136950B2 (en) * 2001-10-02 2006-11-14 Texas Instruments Incorporated Multifunction passive adaptor for flash media cards
US7320126B2 (en) * 2001-11-06 2008-01-15 Sandisk Corporation Implementation of in system programming to update firmware on memory cards
US6738259B2 (en) * 2001-11-19 2004-05-18 Imation Corp. Apparatus supporting multiple memory card formats
US7412553B2 (en) * 2002-01-10 2008-08-12 O2Micro International Limited Enhanced protocol conversion system capable of providing offloaded protocol instruction processing
KR100440972B1 (ko) * 2002-07-27 2004-07-21 삼성전자주식회사 카드 삽입 인식에 의한 데이터 전송 상태 자동 설정 장치및 방법
JP3866635B2 (ja) 2002-08-26 2007-01-10 株式会社東芝 メモリカード及び記憶領域切り替え方法
JP3806077B2 (ja) * 2002-08-26 2006-08-09 株式会社東芝 メモリカード認識システム、容量切り替え型メモリカード・ホスト機器、容量切り替え型メモリカード、記憶容量設定方法及び記憶容量設定プログラム
JP4236440B2 (ja) * 2002-10-09 2009-03-11 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
US20040164170A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Marcelo Krygier Multi-protocol memory card
US7296097B2 (en) * 2003-03-20 2007-11-13 Renesas Technology Corp. Memory card and initialization setting method thereof to avoid initializing operation failure in a memory card
KR20100107057A (ko) * 2003-07-03 2010-10-04 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 카드 디바이스
TWI242720B (en) * 2004-08-27 2005-11-01 Incomm Technologies Co Ltd A method, a control unit and a memory device for soft configuring communication protocols
TWM264642U (en) * 2004-08-27 2005-05-11 Incomm Technologies Co Ltd Flash memory device having plural communication protocols
TWI282517B (en) * 2004-10-15 2007-06-11 C One Technology Corp Ltd Multi-functional integrated circuit card module having mixed interface
JP2006268459A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Ricoh Co Ltd 不揮発性メモリーカード及び形状変換アダプタ
US20060218324A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd Systems and methods for flexible data transfers in SDIO and/or MMC
US8327099B2 (en) * 2005-04-27 2012-12-04 Incomm Technologies Co., Ltd Method for soft configuring a memory device
KR100725981B1 (ko) * 2005-08-01 2007-06-08 삼성전자주식회사 멀티-인터페이스 컨트롤러, 상기 멀티-인터페이스컨트롤러를 구비하는 메모리 카드, 및 인터페이스 설정방법
US20090100238A1 (en) * 2006-03-14 2009-04-16 Masaharu Adachi Memory card and memory card control changeover method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049530A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Buffalo Inc メモリカード、並びにメモリカード制御装置およびメモリカード制御方法
JP2011131963A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101361084B (zh) 2012-05-02
US20090240885A1 (en) 2009-09-24
KR20080066765A (ko) 2008-07-16
WO2008029904A1 (en) 2008-03-13
KR100993885B1 (ko) 2010-11-11
CN101361084A (zh) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007280347A (ja) メモリカード及びメモリカード制御切替方法
JP4799417B2 (ja) ホストコントローラ
JP5898245B2 (ja) メモリインターフェイスを利用してメモリモジュールのパーティショニングを制御する方法
US20080195816A1 (en) Memory card authentication system, memory card host device, memory card, storage area switching method, and storage area switching program
EP2158564A1 (en) Memory device, electronic device, and host apparatus
JP2010506242A (ja) 多機能メモリカードとの通信方法
JPWO2008117520A1 (ja) メモリコントローラ、不揮発性メモリシステムおよびホスト装置
US7793004B2 (en) Computer peripheral device implemented as optic storage device or/and removable disk by software emulation and implementing method thereof
JP2007272430A (ja) ドライブ構成設定プログラム
JP2012063817A (ja) 通信装置
KR100962101B1 (ko) 메모리 카드 및 메모리 카드 제어 전환 방법
US20100180061A1 (en) Interface control device
KR100803005B1 (ko) 메모리 인터페이싱 방법과 장치
EP1890229A1 (en) System controller, data processor, and input output request control method
TWI421772B (zh) 符合多種標準的記憶卡
JP2007310823A (ja) メモリカード、メモリカード処理方法、制御プログラム、及び集積回路
KR100547789B1 (ko) 내부 저장매체를 이용하여 외부 디바이스와 데이터를교환할 수 있는 휴대용 단말기 및 방법
CN102279828A (zh) 一种PCI接口转Flash接口的控制装置及方法
JP2008269380A (ja) 情報処理装置
JP2008234415A (ja) Icカード
CN101021767A (zh) 存储卡装置
JP4034324B2 (ja) プログラマブル表示器
JP2006092266A (ja) 小型カードアダプタ
JP2013047883A (ja) 情報処理装置及びその起動方法
JP2010152711A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111027