JP2005157401A - 新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物 - Google Patents

新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005157401A
JP2005157401A JP2005031238A JP2005031238A JP2005157401A JP 2005157401 A JP2005157401 A JP 2005157401A JP 2005031238 A JP2005031238 A JP 2005031238A JP 2005031238 A JP2005031238 A JP 2005031238A JP 2005157401 A JP2005157401 A JP 2005157401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
unsubstituted
copolymer
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005031238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843115B2 (ja
Inventor
George G Barclay
ジー バークレー ジョージ
Michael F Cronin
エフ クローニン マイケル
Ronald A Dellaguardia
エー デラガーディー ロナルド
James W Thackeray
ダブリュー サッカレー ジェームス
Hiroshi Ito
イトー ヒロシ
Greg Breyta
ブレイタ グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24668319&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005157401(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2005157401A publication Critical patent/JP2005157401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843115B2 publication Critical patent/JP3843115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • C08F212/24Phenols or alcohols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、新規な共重合体及び該共重合体を樹脂バインダ成分として含有するフォトレジスト組成物を提供する。
【解決手段】 本発明の好ましい共重合体は、三つの明確に区別しうる繰り返し単位:即ち、(1)酸活性基を含有する単位、(2)反応性部分及びヒドロキシ部分を含有しない単位、及び(3)樹脂バインダとして該共重合体を含有するフォトレジストの水性現像に寄与する単位を含むものである。本発明のフォトレジストにより、プラズマエッチング耐性や孤立ライン特性の著しい向上並びに解像度の良好な制御など、リソグラフィー性能の驚くべき改良がなされる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、新規なコポリマー、及びフォトレジスト組成物用、特に化学増幅ポジ型レジスト用の樹脂バインダー成分としての、該コポリマーの使用に関する。
フォトレジストは、基板上へ画像を転写するために使用される感光性フィルムである。フォトレジストの塗膜層を基板上に形成し、次にフォトマスクを介してフォトレジスト層を活性化放射線源で露光する。フォトマスクは、活性化放射線を透過しない領域及び活性化放射線を透過する他の領域を有する。活性化放射線で露光するとフォトレジスト塗膜が光誘起化学変化を起こし、それによってフォトマスクのパターンがフォトレジストを塗布した基板に転写される。露光の後、フォトレジストを現像してレリーフ画像を形成すると基板の選択的処理が可能となる。
フォトレジストはポジ型又はネガ型のいずれも可能である。ほとんどのネガ型フォトレジストでは、活性化放射線で露光された塗膜層の領域は、光活性化合物とフォトレジスト組成物中の重合性薬剤との反応によって重合又は架橋を起こす。従って、露光された塗膜領域は、未露光領域よりも現像液に対する溶解性が低くなる。ポジ型フォトレジストでは、露光領域は現像液に対する溶解性が高くなり、一方、未露光領域は現像液に対する溶解性が比較的低い状態を保つ。
一般に、フォトレジスト組成物には、少なくとも樹脂バインダー成分及び光活性剤が含まれる。フォトレジストについては、デフォレスト著(Deforest)の「フォトレジスト材料及び方法」(Photoresist Materials and Processes; McGraw Hill Book Company, New york, 1975)の第2章、及びモロー著(Moreau)の「半導体リトソグラフィー、原理、実用及び材料」(Semiconductor Lithography, Principles, Practices and Materials; Plenum Press, New york)の第2章及び第4章に記載があるが、フォトレジスト組成物並びにその製造及び使用方法に関するいずれの開示も本発明において参照されている。
米国特許第4,968,581号 米国特許第4,883,740号 米国特許第4,810,613号 米国特許第4,491,628号 米国特許第5,344,742号 米国特許第4,442,197号 米国特許第4,603,101号 米国特許第4,624,912号 米国特許第4,189,323号 ヨーロッパ特許出願第0164248号 ヨーロッパ特許出願第0232972号 Deforest, Photoresist Materials and Processes; McGraw Hill Book Company, New york, 1975; §2 Moreau, Semiconductor Lithography, Principles, Practices and Materials; Plenum Press, New york; §2,4 J. of Photopolymer Science and Technology; 4(3):337-340; 1991)
現在入手可能なフォトレジストは多くの用途に適しているが、それと同時に、現在のレジストは、特に、高解像度のサブミクロン及びサブハーフミクロンの構造体の形成など、高性能用途において大きな欠点を示す。
例えば、現像されたレジストレリーフ画像によって規定される露出基板表面をエッチングするときに問題を生じることがある。特に、アルミニウム、酸化珪素、及び他の基板をエッチングする際は、どちらかというと厳格な条件がしばしば適用される。塩素及びフッ素を基剤とするガスエッチャントが頻繁に利用され、一連のエッチング処理中に局所的にかなりの発熱を生じることも多い。その結果、基板上にパターン化されたフォトレジスト塗膜が収縮又はその他の劣化を起こす可能性がある。こうした劣化を起こすと基板にエッチングされた構造体の解像度が減少し、その基板を所望の目的に利用できなくなる恐れがでてくる。
ポジ型化学増幅レジストを使用する場合にも問題を生じることがある。これらのレジストでは、樹脂バインダー成分の脱保護又は開裂反応を利用して、露光領域及び未露光領域の溶解度に差を生じさせる。この脱保護反応が起こると、かなりの量のレジストが開裂し、その結果、レジスト塗膜層の活性化放射線露光領域が著しく収縮を起こすこともある。こうした収縮によってフォトレジスト塗膜層中のパターン化された画像の解像度が悪くなる恐れがある。例えば、米国特許第4,968,581号、同第4,883,740号、同第4,810,613号、同第4,491,628号には、光によって発生する酸の存在下で脱保護又は開裂反応を起こす酸活性基を含有するレジスト樹脂バインダーに関する記載がある。
現在のレジストの抱えるもう一つの厄介な問題は、特にポジ型レジストを使用した場合、「孤立」レジストライン又は他の構造体の解像度が悪いことである。現像されたレジストライン又は他の構造体が最近接レジスト構造体からライン幅の2倍以上の距離を隔てて存在する場合に、一般に「孤立」しているとみなす。
従って、例えば、ラインを0.25μm幅でプリントする際、最近接レジスト構造体がラインから少なくとも約0.50ミクロン離れている場合に、このラインが(緻密ではなく)孤立しているとみなされる。孤立ラインに共通した解像度の問題としては、先端が丸みを帯びること及びアンダーカットが挙げられる。
従って、新しいフォトレジスト組成物、特にエッチング環境下での優れた安定性、即ち、より耐性を呈するレジスト組成物が望まれる。更に、露光工程及び他の処理工程で、著しい収縮を示さない新規な化学増幅ポジ型フォトレジストが望まれる。また、解像度の大きい孤立ラインを形成する新規なポジ型フォトレジストが望まれる。
本発明は、樹脂バインダー成分として有用な新規なコポリマーを提供する。本発明のコポリマーには、一般的には、ヒドロキシ基を含まない少なくとも一つの繰り返し単位、並びに典型的なリソグラフィー処理工程において、例えば、露光前及び露光後ベーキング(ベーキング温度は、通常、約170℃又は160℃未満である)などの典型的なリソグラフィー処理において、酸の存在及び/又は熱によって反応を起こす反応基又は揮発性基が含まれる。
好ましいコポリマーには、三つの明確に区別しうる繰り返し単位、即ち、(1)アクリレート基などの酸活性基を含有する単位、(2)反応性部分及びヒドロキシ部分を含有せず、好ましくは高い炭素含有率を有する単位、及び、(3)樹脂バインダーとして該コポリマーを含有するフォトレジストの水性現像に寄与する単位(例えば、フェノール性基などのヒドロキシ基又はカルボキシ基を含有する基)が含まれる。
本発明者らは、本発明のコポリマーをフォトレジスト用樹脂バインダー成分として使用すると、塩素又はフッ素を基剤とするエッチャントなどの苛酷なエッチング環境に対する耐性が実質的に改良されることを見出した。例えば、後述の実施例9の結果を参照されたい。
更に、本発明者らは、ほとんど予期せずして、本発明のレジストにより孤立ライン性能が改良されること、即ち、本発明のレジストが、アンダーカットのない実質的に矩形のプロフィルの孤立ラインを呈する、解像度の改良された孤立レリーフ構造体を形成することを見出した。実際に、本発明のコポリマーを樹脂バインダー成分として含有するフォトレジスト組成物を使用すると、サブミクロン及びサブハーフミクロンの大きさの高解像度パターン画像が得られるが、このときに生じる高解像度孤立ラインの幅は、約0.40ミクロン未満、好ましくは約0.25ミクロン未満である。
更にまた、本発明の樹脂は、良好な溶解速度を呈することにより、高解像度レジスト画像が得られる。溶解速度が高すぎるレジストは、特に、ミクロン又はサブミクロンの構造体をプリントする場合に、解像度が低下することがある。
更に、本発明者らは、本発明のポリマーをフォトレジスト用樹脂バインダー成分として使用すると、フェノール性基及び酸活性基だけから成るポリマーを含有する樹脂バインダーを含んでなる対応するレジストよりも実質的に収縮が低下することを見出した。後述の実施例10の結果を参照されたい。
本発明はまた、レリーフ画像の形成方法、例えば、各ラインが本質的に垂直な側壁及び約0.40ミクロン以下、好ましくは約0.25ミクロン以下のライン幅を有するラインパターンのような高解像度レリーフ画像の形成方法を提供する。本発明は、更に、マイクロエレクトロニクス用ウェーハ又は液晶ディスプレイ若しくは他のフラットパネルディスプレイ用基板の上に本発明のフォトレジスト及びレリーフ画像をコーティングした基板を含んでなる工業製品を提供する。本発明の他の態様は、以下に記載されている。
本発明の好ましい重合体には、少なくとも三つの明確に区別しうる繰り返し単位、即ち、(1)酸活性基を含有する単位、(2)反応基及びヒドロキシ基を含有しない単位、及び、(3)樹脂バインダーとして該コポリマーを含有するフォトレジストの水性現像に寄与する芳香族性又は他の単位が含まれる。所望であれば該重合体は他の基も含んでよい。「反応基」を含有しないコポリマー単位(2)を本明細書中で引用するときは、該コポリマーを含有するフォトレジストの典型的なリソグラフィー処理(露光前、露光中、露光後のベーク工程及び現像工程)において、酸との反応又は熱(一般的には約170℃未満)による反応を起こさない単位を意味するものとする。従って、単位(2)としては、ハロゲン又はアルコキシなどの少なくとも1つの非揮発性環置換基を有するフェニル基が利用可能である。
コポリマー単位(1)には酸活性基が含まれており、このポリマーを含有するフォトレジストの塗膜層を露光すると酸活性基が光酸誘起開裂を起こして、塗膜層の露光領域及び未露光領域の溶解度に差異を生じる。酸活性基は、ポリマー主鎖に結合したペンダントとして存在することが好ましい。一般的にはアクリレート基が好ましく、少なくとも1つ置換した又は無置換のアルキルアクリレート(例えば、t-ブチルアクリレート)から成るモノマーのフリーラジカル縮合又は他の縮合によって形成することができる。縮合されたアクリレート単位中のペンダント置換エステル部分、即ちR−O−C(=O)−は、ペンダント型酸活性基として働く。種々のアクリレート単位を利用できるが、例えば、1〜約14個の炭素原子、より典型的には1〜約8個の炭素を有する非環状アルキル又は環状アルキルであるエステル基(上述のR基)を含んでなるアクリレート単位を利用してもよい。その他に好適なものとしては、1つ以上の置換基、例えば、ハロゲン(特にF、Cl、Br)、C1−16アルコキシ、アリール(例えばフェニル)などを有するアルキルエステル基が挙げられる。縮合により本発明のポリマーのアクリレート単位を提供する化合物としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート(t−ブチルアクリレートを含む)、ブチルメタクリレート(t−ブチルメタクリレートを含む)などが挙げられる。こうしたモノマーは市販されているか、又は公知の手順で容易に調製することができる。
上記の基など、種々の他の基もまた、単位(1)の好適な酸活性部分基となる。特に、アセテート基が好適であり、例えば、ポリマー主鎖のペンダントとして存在する、式RO(C=O)RC−(式中、R及びRは各々独立に、水素、置換若しくは無置換C1−10アルキル、又はハロゲンなどの電子吸引性基から成る群より選ばれ、Rは、置換若しくは無置換C1−14アルキル、置換若しくは無置換アリール(フェニルなど)、又は置換若しくは無置換アリールアルキル(ベンジルなど)である)で表される基が好適である。置換された基の置換基としては、例えば、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フェニル、又は他のアリールなどが挙げられる。これらのアセテート基は、アクリレート基に関して上述したように、即ち、少なくとも1つ置換した又は無置換のビニルアセテート(例えば、アリルアセテートなど)から成るモノマーのフリーラジカル縮合又は他の縮合によって得られる。
本発明のコポリマーにはまた、反応基及びヒドロシキ基を持たない単位(2)が含まれる。好ましい単位(2)はまた、炭素含有率が高く、この単位の全重量の少なくとも約75%が炭素であり、より好ましくはこの単位の全重量の少なくとも約80%、好ましくは少なくとも90%が炭素である。特に好ましい基としては、置換又は無置換アリール基(例えば、置換又は無置換スチレン、ナフチレン、アセナフチレンなどの縮合によって得られる基のような約6〜18個の芳香族炭素を有する基)並びに置換又は無置換ビニル脂環式基(例えば、置換又は無置換ビニルノルボルニル、ビニルアダマンチル、又はビニルシクロヘキサンのような5〜約12個の炭素原子を有する基)が挙げられる。非環状置換及び無置換アルキル基(例えば、1〜約12個の炭素原子を有するアルキル基)を利用することもできるが、一般的にはアリール基又は脂環式基ほど好ましいものではない。置換された又は無置換の基の好適な置換基としては、例えば、C1−8アルコキシ(特にメトキシ、エトキシ、及びプロポキシ)、シアノ、ハロゲン(F、Cl、Br、又はI)、2〜約10個の炭素原子を有するアルキニル、1〜約10個の炭素原子を有するアルキルチオなどが挙げられる。
本発明のコポリマーにはまた、このポリマーを樹脂バインダーとして含有するフォトレジストの水性現像に寄与する単位(3)が含まれる。置換又は無置換フェニルなどの芳香族基が一般に好ましい。例えば、好ましい基には、ヒドロキシ基又はカルボキシ基(特にヒジロキシ基)が含まれる。こうした基が置換したビニル芳香族モノマー(例えば、置換又は無置換のヒドロキシスチレン)が一般に好ましい。非芳香族モノマー(例えば、ビニルシクロヘキサノール)もまた、利用可能である。更に、ポリマーの合成を容易にするために、「マスキング」されたヒドロキシ基又は他の水溶性基をモノマーと反応させてもよい。例えば、ビニルフェニルアセテートを、ヒドロキシスチレンの「マスキング」体として利用してもよい。ヒドロキシ基の他のマスキング基又は保護基として、(CHSi−、(CH(ブチル)Si−、((CHC)Si−などのアルキルシリル基(ヒドロキシ部分と結合してシリルエーテルを形成する)やCHCHC(=O)−などの他のアルキルエステル基もまた好適である。反応完了後、アルカリ条件下でマスキング基を除去することができる。例えば、形成されたポリマーをNHOH又はNHOAcなどの塩基の存在下で加熱してもよい。具体的な条件については、後述の実施例を参照されたい。
本発明の特に好ましいコポリマーは、次式(I):
Figure 2005157401
で表されるポリマーである。
式中、単位(1)のRは置換又は無置換アルキル基、好ましくは1〜約10個の炭素原子を有するアルキル基、より典型的には1〜約6個の炭素原子を有するアルキル基である。t-ブチル基などの分枝アルキル基が一般に好ましいR基である。また、このポリマーには、例えば、ポリマー合成中に種々のアクリレートモノマーを使用して、異なるR基の混合物を含有させてもよい。
式(I)の単位(2)のR基は、各々独立に、例えば、ハロゲン(特にF、Cl、及びBr)、置換又は無置換アルキル基(好ましくは1〜約8個の炭素原子を有する)、置換又は無置換アルコキシ基(好ましくは1〜約8個の炭素原子を有する)、置換又は無置換アルケニル基(好ましくは2〜約8個の炭素原子を有する)、置換又は無置換アルキニル基(好ましくは2〜約8個の炭素原子を有する)、置換又は無置換アルキルチオ基(好ましくは1〜約8個の炭素原子を有する)、シアノ基、ニトロ基などであってもよく、mは0(フェニル環基が水素原子で置換されている場合)〜5の整数、好ましくは0、1、又は2である。また、隣接する炭素原子上の2つのR基が連結して、(これら2つのR基が結合する環構成炭素原子と共に)環1つあたり4〜約8個の環構成原子を含む1つ以上の縮合した芳香環又は脂環式環を形成してもよい。例えば、2つのR基が連結して、(式中に示されたフェニールと一緒になって)ナフタレン環又はアセナフタレン環を形成してもよい。単位(1)の場合と同じように、このポリマーには、ポリマー合成中に種々の置換又は無置換ビニルフェニルモノマーを使用して、異なるR基を有する又はRを持たない(即ち、m=0)異なる単位(2)の混合物を含有させてもよい。
式(I)の単位(3)のR基は、各々独立に、例えば、ハロゲン(特にF、Cl、及びBr)、置換又は無置換アルキル基(好ましくは1〜約8個の炭素原子を有する)、置換又は無置換アルコキシ基(好ましくは1〜約8個の炭素原子を有する)、置換又は無置換アルケニル基(好ましくは2〜約8個の炭素原子を有する)、置換又は無置換スルホニル基(好ましくは、メシル基(CHSO−)のように1〜約8個の炭素原子を有する)、置換又は無置換アルキルエステル基(例えばRCOO−で表される基。但し、Rは好ましくは1〜約10個の炭素原子を有するアルキル基である)、置換又は無置換アルキニル基(好ましくは2〜約8個の炭素原子を有する)、置換又は無置換アルキルチオ基(好ましくは1〜約8個の炭素原子を有する)、シアノ基、ニトロ基などであってもよく、pは0(フェニル環基が単一のヒドロキシ置換基を有する場合)〜4の整数、好ましくは0、1、又は2である。また、隣接する炭素原子上の2つのR基が連結して、(これら2つのR基が結合する環構成炭素原子と共に)環1つあたり4〜約8個の環構成原子を含む1つ以上の融合した芳香環又は脂環式環を形成してもよい。例えば、2つのR基が連結して、(式(I)に示されたフェノールと一緒になって)ナフタレン環又はアセナフタレン環を形成してもよい。単位(1)の場合と同じように、このポリマーには、ポリマー合成中に種々の置換又は無置換ビニルフェニルモノマーを使用して、異なるR基を有する又はRを持たない(即ち、p=0)異なる単位(3)の混合物を含有させてもよい。上記の式Iに示されるように、単位(3)のヒドロキシ基は、このコポリマー全体にわたってオルト位、メタ位、又はパラ位のいずれであってもよい。パラ又はメタ置換が一般的には好ましい。
、R、及びR置換基は、各々独立に、水素又は置換若しくは無置換アルキル基(好ましくは1〜約8個の炭素原子、より典型的には1〜約6個の炭素原子、より好ましくは1〜約3個の炭素原子を有する)であってよい。
上述の置換された基(即ち、R基及びR基〜R基)は、ハロゲン(特にF、Cl、及びBr)、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、フェニル基などのアリール基、アシル基に属するアルカノイル基(例えば、C1−6アルカノイル基)などの1つ以上の好適な基により1つ以上の利用可能な置換位置で置換されていてもよい。典型的には、置換された部分は、1、2、又は3箇所の利用可能な置換位置で置換されている。
上記の式I中、x、y、及びzはそれぞれ、コポリマーに含まれる単位(3)、(2)、及び(1)のモル分率である。これらのモル分率は、好適な値として比較的広範囲にわたる値をとることができる。例えば、xは好適には約10〜90%、より好ましくは約20〜90%であってもよく、さらに好適には65〜75%であり、yは好適には約1〜75%、より好ましくは約2〜60%であってもよく、さらに好適には10〜20%であり、zは好適には1〜75%、より好ましくは約2〜60%であってもよく、さらに好適には10〜20%である。
好ましいコポリマーとしては、含まれるポリマー単位が、上記の単位(1)、(2)、及び(3)の一般式で表される単位だけから成り、かつモル% x、y、z の合計が100%であるポリマーが挙げられる。しかしながら、好ましいポリマーとして、x、y、及びzの合計が100未満であるが、好適には単位(1)、(2)、及び(3)が依然としてコポリマーの主要部分を構成する範囲で他の単位を有するポリマーを挙げることもできる。例えば、x、y、及びzの合計が少なくとも約50%(即ち、このポリマーの少なくとも50モル%は、単位(1)、(2)、及び(3)から成る)、より好ましくはx、y、及びzの合計が少なくとも70%、更により好ましくはx、y、及びzの合計が少なくとも80%又は90%である。
本発明の特に好ましいコポリマーは、次式(II):
Figure 2005157401
で表される構造を有する。
式中、x'は単位(3)のモル分率であり、好適には約20%〜90%、より好ましくは約50%〜90%であり、さらに好適には65〜75%であり、y'は単位(2)のモル分率であり、好適には約2%〜60%、より好ましくは約5%〜40%であり、さらに好適には10〜20%であり、z'は単位(1)のモル分率であり、好適には約2%〜60%、より好ましくは約5%〜40%であり、さらに好適には10〜20%である。R、R、R、R、R、及びmは、上述の式(I)で規定したものと同じであり、単位(3)はパラ位がヒドロキシ基で置換されたものが好ましい。x'、y'、及びz'の合計は好ましくは約90%以上、より好ましくは100%である。
本発明のポリマーは、遊離基重合によって調製することができる。例えば、不活性雰囲気下(例えば、N又はアルゴン中)、遊離基重合開始剤の存在下、かつ高温(例えば、約70℃以上)において複数のモノマーを反応させて上述したような種々の単位を得ることができる。このときの反応温度は、利用する特定の試薬の反応性や反応溶剤(溶剤を使用する場合)の沸点に基づいて変えてもよい。具体的な反応条件に関しては、後述の実施例1及び2を参照されたい。任意の特定の系に対する好適な反応温度は、本明細書の開示内容に基づいて当業者により経験的に容易に決定することができる。
必要な場合には、反応溶剤を利用してもよい。好適な反応溶剤としては、アルコール(例えば、プロパノールやブタノール)及び芳香族溶剤(例えば、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、及びキシレン)が挙げられる。ジメチルスルホキシドやジメチルホルムアミドもまた好適である。重合反応はまた、溶剤なしで行ってもよい。
種々の遊離基重合開始剤を利用して、本発明のコポリマーを調製することができる。例えば、アゾ−ビス−2,2'−イソブチロニトリル(AIBN)や1,1'−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)などのアゾ化合物を利用してもよい。過酸化物、過酸エステル、過酸、及び過硫酸もまた利用できる。
好ましくは、本発明のコポリマーは、重量平均分子量(Mw)が1,000〜約100,000、より好ましくは約2,000〜約30,000、かつ分子量分布(Mw/Mn)が約3以下、より好ましくは約2以下である。本発明のポリマーの分子量(Mw又はMnのいずれも)は、ゲル浸透クロマトグラフィーによって好適に測定される。
上述したように、本発明のコポリマーは、フォトレジスト組成物(特に化学増幅ポジ型レジスト)の樹脂バインダー成分としての非常に有用である。本発明のフォトレジストには、一般に、光活性成分及び上述のコポリマーを含有する樹脂バインダー成分が含まれる。
十分な量の樹脂バインダー成分を使用して、レジストの塗膜層が水性アルカリ現像液で現像可能となるようにしなければならない。
本発明のレジスト組成物にはまた、光酸発生剤(即ち、「PAG」)が含まれる。この光酸発生剤は、好適には、活性放射線の露光によってレジストの塗膜層中に潜像を発生させるのに十分な量で利用される。一般的には、スルホネート化合物、特にスルホン酸塩が好ましいPAGである。2つの特に好ましい光酸発生剤として、以下のPAG1及びPAG2が挙げられる:
Figure 2005157401
Figure 2005157401
こうしたスルホネート化合物は、後述の実施例8に開示されているように、調製することができる。実施例8では上記のPAG1の合成を詳述している。上記のスルホネートPAG2は、後続の実施例8と同じ手順で調製することができるが、最初の工程で、ほぼ当モル量のt−ブチルベンゼン及びベンゼンを無水酢酸及びKIOと一緒に反応させる。
他の好適なスルホネートPAGには、スルホン酸エステル及びスルホニルオキシケトンを含有するものがある。ベンゾイントシレート、t−ブチルフェニルα−(p−トルエンスルホニルオキシ)−アセテート、及びt−ブチルα−(p−トルエンスルホニルオキシ)−アセテートなどの好適なスルホネートPAGに関する開示については、「ジャーナル オブ フォトポリマー サイエンス アンド テクノロジー」(J. of Photopolymer Science and Technology; 4(3):337-340; 1991)を参照されたい。好ましいスルホネートPAGはまた、シンタら(Sinta et al)の米国特許第5,344,742号に開示されている。
オニウム塩もまた、本発明の組成物用として一般に好ましい酸発生剤である。弱い求核性アニオンを有するオニウム塩が特に好適であることを見出した。こうしたアニオンとしては、例えば、2価〜7価の金属又は非金属(Sb、Sn、Fe、Bi、Al、Ga、In、Ti、Zr、Sc、D、Cr、HF、及びCu、並びにB、P、及びAs)のハロゲン錯体アニオンが挙げられる。好適なオニウム塩としては、例えば、ジアリール−ジアゾニウム塩、並びに周期表の第Va族とB、第VIa族とBとIのオニウム塩(例えば、ハロニウム塩、第四級アンモニウム塩、ホスホニウム塩及びアルソニウム塩、芳香族スルホニウム塩及びスルホキソニウム塩又はセレニウム塩)が挙げられる。好適な好ましいオニウム塩の例が、米国特許第4,442,197号、同第4,603,101号、及び同第4,624,912号中に見られる。
他の有用な酸発生剤としては、ニトロベンジルエステル及びs−トリアジン誘導体の系統が挙げられる。好適なs−トリアジン酸発生剤が、例えば米国特許第4,189,323号に開示されている。
ハロゲン化非イオン性光酸発生化合物もまた好適である。例えば、1,1−ビス[p−クロロフェニル]−2,2,2−トリクロロエタン(DDT);1,1−ビス[p−メトキシフェニル]−2,2,2−トリクロロエタン;1,2,5,6,9,10−ヘキサブロモシクロデカン;1,10−ジブロモデカン;1,1−ビス[p−クロロフェニル]−2,2−ジクロロエタン;4,4−ジクロロ−2−(トリクロロメチル)ベンズヒドロール(ケルセン);ヘキサクロロジメチルスルホン;2−クロロ−6−(トリクロロメチル)ピリジン;o,o−ジエチル−o−(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジル)ホスホロチオネート;1,2,3,4,5,6−ヘキサクロロシクロヘキサン;N(1,1−ビス[p−クロロフェニル]−2,2,2−トリクロロエチル)アセトアミド;トリス[2,3−ジブロモプロピル]イソシアヌレート;2,2−ビス[p−クロロフェニルル]−1,1−ジクロロエチレン;トリス[トリクロロメチル]s−トリアジン;並びにそれらの異性体、類似体、同族体残留組成物などが挙げられる。好適な光酸発生剤はまた、ヨーロッパ特許出願第0164248号及び同第0232972号に開示されている。真空紫外露光に好適な光酸発生剤としては、1,1−ビス[p−クロロフェニル]−2,2,2−トリクロロエタン(DDT);1,1−ビス[p−メトキシフェニル]−2,2,2−トリクロロエタン;1,1−ビス(クロロフェニル)−2,2,2−トリクロロエタノール;トリス(1,2,3−メタンスルホニル)ベンゼン;及びトリス(トリクロロメチル)トリアジンが挙げられる。
本発明のレジスト組成物の好ましい光学成分は、色素化合物である。好ましい色素は、典型的には露光放射線の反射及びその影響(例えば、ノッチング)を減らすことによって、パターン化されたレジスト画像の解像度を向上させることができる。好ましい色素としては、置換及び無置換のフェノチアジン、フェノキサジン、アントラセン、及びアントラロビン化合物が挙げられる。置換されたフェノチアジン、フェノキサジン、アントラセン、及びアントラロビンの好ましい置換基としては、例えば、ハロゲン、C1−12アルキル基、C1−12アルコキシ基、C2−12アルケニル基、アセチルなどのC1−12アルカノイル基、フェニル基などのアリール基が挙げられる。こうした化合物のコポリマーもまた、色素として使用できる。例えば、アントラセンアクリレート重合体又はコポリマーを使用してもよい。ある種の用途に対しては、クルクミン色素を使用してもよい。別の組成物成分としてではなく、こうした色素をコポリマー中に直接組み込んでもよい。例えば、上記の単位(2)の2つの隣接するR部分を連結して融合環を形成させ、アセナフチル部分などを提供することもできる。色素を使用すると、真空紫外露光において反射を減少させることができるとともに、248nmを超える波長又は他の真空紫外波長まで(例えば、365nm又は436nm露光波長まで)本発明の組成物のスペクトル応答を拡大できる。
もう1つの好ましい補助的添加剤として添加塩基、特に、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(TBAH)又はTBAHの乳酸塩が挙げられる。これによって現像されたレジストレリーフ画像の解像度を向上させることができる。添加塩基の好適な使用量は比較的少なく、例えば、光活性成分(PAG)に対して約1〜20重量%である。
本発明のフォトレジストにはまた、他の補助的物質が含まれていてもよい。例えば、他の補助的添加剤としては、皺発生防止剤、可塑剤、スピード増強剤などが挙げられる。こうした補助的添加剤は、典型的にはフォトレジスト組成物中に少量存在するが、例外的に、充填剤及び色素は比較的高濃度、例えば、レジスト乾燥成分の全重量の約5〜30重量%で存在する。
本発明の組成物は、当業者によって容易に調製することができる。例えば、本発明のフォトレジスト組成物は、好適な溶剤(例えば、乳酸エチル、グリコールエーテル(例えば、2−メトキルエチルエーテル(ジグライム)、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル)、セロソルブエステル、メチルエチルケトン、3−エトキシプロピオン酸エチルなど)にフォトレジスト成分を溶解させることによって調製できる。典型的には、組成物の固体含有量は、フォトレジスト組成物の全重量の約5〜35重量%である。樹脂バインダー及びPAG成分は、フィルム塗膜層並びに質の良い潜像及びレリーフ画像を形成するのに十分な量で存在させる必要がある。レジスト成分の具体的な好ましい量に関しては後述の実施例8を参照されたい。
本発明の組成物は、一般に知られている手順に従って使用される。本発明の液体塗布組成物は、スピン塗布、ディップ塗布、ローラ塗布、又は他の従来の塗布技術により基板上に塗布される。スピン塗布する場合は、利用する特定のスピン塗布装置、溶液の粘度、スピン塗布機の速度、及びスピン塗布に要する時間に基づいて塗布液の固体含有量を調節することにより、所望のフィルム厚が得られる。
本発明のレジスト組成物は、フォトレジストの塗布を含む工程で従来から使用されてきた基板上に好適に塗布される。例えば、該組成物は、マイクロプロセッサ用及び他の集積回路コンポーネント用のシリコンウェーハ又は二酸化珪素ウェーハ上に塗布してもよい。酸化アルミニウム、砒化ガリウム、セラミック、石英、又は銅の基板を利用してもよい。液晶ディスプレイ用及び他のフラットパネルディスプレイ用に使用される基板(例えば、ガラス基板、酸化スズインジウムをコーティングした基板など)もまた、好適に利用される。
フォトレジストを表面へ塗布した後、好ましくはフォトレジスト塗膜の粘着性がなくなるまで加熱乾燥し、溶剤を除去する。その次に、従来の方法によってマスクを介して画像を形成させる。フォトレジスト系の光活性成分を効果的に活性化するのに十分な量の露光を行って、レジスト塗膜層にパターン化された画像を形成させる。より具体的には、露光エネルギーは、露光装置及びフォトレジスト組成物の成分によって変わるが、典型的には約1〜300mJ/cmの範囲である。
本発明のレジスト組成物の塗膜層は、好ましくは真空紫外領域、即ち、350nm以下、より典型的には約300nm以下の範囲、典型的には約150nm〜300nm(又は450nm)の範囲の露光波長を用いて光活性化させる。特に好ましい露光波長は約248nmである。
露光の後、好ましくは組成物のフィルム層を約70℃〜約160℃の範囲の温度でベーキングする。その次に、フィルムを現像する。露光されたレジストフィルムは極性現像剤、好ましくは水性現像剤を用いてポジ型に機能させる。水性現像剤としては、例えば、無機アルカリ(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム)、第四級水酸化アンモニウム溶液(例えば、水酸化テトラアルキルアンモニウム溶液)、種々のアミン溶液(例えば、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミン、又はメチルジエチルアミン)、アルコールアミン(例えば、ジエタノールアミン又はトリエタノールアミン)、環状アミン(例えば、ピロール、ピリジン)などが挙げられる。一般的には、当該技術分野で認められた手順に従って現像を行う。
基板上のフォレジスト塗膜を現像した後、現像された基板のレジストの除去された領域を選択的に処理することができる。例えば、当該技術分野で公知の手順に従って、レジストの除去された基板領域を化学的にエッチング又はメッキすることができる。マイクロエレクトロニクス用基板の製造(例えば、二酸化ケイ素ウェーハの製造)のための好適なエッチャントとしては、ガスエッチャント(例えば、プラズマ流として利用されるCF又はCF/CHFエッチャントのような塩素又はフッ素を基剤とするエッチャント)が挙げられる。前述したように、本発明の組成物はこうしたエッチャントに対して高い耐性を示すため、サブミクロン幅のラインを有する高解像度の構造体の製造が可能となる。以下に示す実施例の結果を参照されたい。こうした処理の後、公知の剥離処理に従って、処理済みの基板からレジストを除去する。
本明細書に記載されたすべての文献は、引用により本明細書中に完全に含まれるものとする。
以下の実施例は、本発明を具体的に示すものであるが、本発明がこれらに限定されるものではない。

実施例1〜7は、本発明のコポリマーの調製を示す。

実施例1:アセトキシスチレン(「マスキング」されたモノマー)を用いた合成
4−アセトキシスチレン(115.7g、0.714モル)、スチレン(21.1g、0.204モル)、及びt−ブチルアクリレート(12.8g、0.102モル)を375mlのイソプロピルアルコールに溶解した。次に、この反応溶液を攪拌しながらN気流を20分間穏やかにバブリングして脱酸素を行い、その後、Nのガスシール下に置いた。次に、この重合溶液を穏やかに還流させた。続いて、アゾ−ビス−2,2'−イソブチロニトリル(AIBN)6.69g(0.273モル)を20mlのアセトニシリルに溶解し、穏やかに還流する混合物に5分間かけて添加した。次に、この重合物を、攪拌しながら24時間還流した。
重合完了後、4−アセトキシスチレン繰り返し単位を、塩基による脱アセチル化によって定量的に4−ヒドロキシスチレンに転化させた。26mlの水に溶解した酢酸アンモニウム(110.1g、0.499モル)を、還流する重合溶液に15分かけて添加した。添加後、反応混合物を18時間穏やかに還流させた。その間にポリマーは溶液になった。次に、ポリマーを濾過し、水でよく洗浄し、2時間、水(2000ml)でスラリー化させた。最後に、三元ポリマーを濾過し、水でよく洗浄し、50℃の減圧オーブン中で一晩乾燥させた。この三元ポリマーの組成及び他の特徴は、下記の表1に示されている。
実施例2:ヒドロキシスチレンを用いた合成
4−ヒドロキシスチレン(17.50g、0.146モル)、スチレン(7.6g、0.073モル)、及びt−ブチルアクリレート(9.3g、0.073モル)を85mlのイソプロピルアルコールに溶解した。次に、この反応溶液を攪拌しながら、N気流を20分間穏やかにバブリングして脱酸素を行い、その後、Nのガスシール下に置いた。次に、この重合溶液を穏やかに還流させた。続いて、アゾ−ビス−2,2'−イソブチロニトリル(AIBN)(0.48g、0.003モル)を5mlのアセトニシリルに溶解し、穏やかに還流する混合物に5分間かけて添加した。次に、この重合物を、攪拌しながら24時間還流した。重合完了後、水(1000ml)に沈殿させることによりポリマーを単離し、濾過し、水でよく洗浄し、50℃の減圧オーブン中で一晩乾燥させた。この三元ポリマーの組成及び他の特徴は、下記の表1に示されている。
実施例3〜7及び比較例
実施例1〜2に開示したものと同じ手順で、本発明の更に5つの三元ポリマー(それぞれ実施例3〜7のコポリマー)を調製した。また、いずれの単位(2)をも含有しない比較例としてのコポリマーも調製した。これらのポリマーの組成及び他の特徴は、下記の表1に示されている(ここで比較例とは、比較例としての物質を意味する)。重量損失値は、所定の温度範囲にわたる熱重量分析により測定した。より低い重量損失値は、樹脂バインダー成分としてコポリマーを含有するフォトレジストの収縮が減少したことを示す。下記の表1において、x、y、及びzの参照値は、それぞれ次式:
Figure 2005157401
で表される4−フェノール、フェニル、及びt−ブチルアクリレートの単位のコポリマーモル%組成である。
Figure 2005157401
実施例8:本発明のフォトレジストの調製及びリソグラフィー処理
6つのフォトレジスト組成物(「レジスト1〜6」)を調製した。レジスト1〜6は、それぞれ実施例1〜6のコポリマーを樹脂バインダー成分として含有する。レジスト1は、以下に示すように組成物の全重量を基準として重量部で表された量の所定の成分を混合することによって調製した。
成分
樹脂バインダー
三元ポリマー(70%ヒドロスチレン、10%スチレン、 4.604
20%t−ブチルアクリレート;
上記の実施例1のコポリマー)
光活性成分
ジ−t−ブチルフェニルヨードニウムカンホルスルホネート 0.186
塩基添加剤
テトラブチルアンモニウムラクテート 0.014
界面活性剤
ポリメトキシシラン(Silwet L-4604; Union Carbide社製) 0.025
溶剤
エチルラクテート 25.197
レジスト2〜6は、レジスト1と同じように調製した。レジスト1と本質的に同一の量の同一の成分を有するが、レジスト2〜6に対する樹脂バインダーをそれぞれ実施例2〜6の三元ポリマーに置き換えた(即ち、レジスト2は実施例2の三元ポリマーを樹脂バインダーとして含有し、レジスト3は実施例3の三元ポリマーを樹脂バインダーとして含有し、レジスト4以下も同様である)。
HMDS蒸気処理を施した4インチのベアシリコンウェーハ上にレジストをスピン塗布し、140℃の減圧ホットプレートを介して60秒間ソフトベークして公称厚8300オングストロームとした。開口数0.53のGCA XLS DUV露光装置を用いてレジストを露光した。10×10の露光マトリックスを使用して、レジストフィルムのクリアリングエネルギー(E)を求めた。露光したフィルムに、140℃の減圧ホットプレートを介して90秒間露光後ベークを施した。二重スプレーパドルプログラムを用いた45秒間のトラック現像を利用してレジスト現像を行った。現像装置は、mF CD−26(0.26N)デベロッパであった。
13ポイントの露光マトリックスの最初のポイントとしてクリアリング露光量の1.6倍を使用してレジスト画像を発生させた。SEM顕微鏡写真から、レジストが0.25μmの構造体サイズにおいて優れた孤立ライン性能を示すことが示唆され、更に、ポリヒドロキシスチレン単位及びトリブチルアクリレート単位だけから成るコポリマーを含有する樹脂バインダーを含んでなる対応するレジスト系よりも、画像プロフィル及びフォーカスラチチュードが顕著に改良されることが分かった。
レジストのPAGは、次のようにして調製できる。2Lの三口丸底フラスコに、ヨウ化カリウム(214.00g、100モル)、t−ブチルベンゼン(268.44g、2.00モル)、及び無水酢酸(408.36g、4.00モル)を仕込んだ。このフラスコに、効率のよいオーバーヘッド櫂形攪拌器、温度計、及びN吹込機を備えた均圧滴下漏斗を取り付けた。氷水浴中で反応混合物を10℃まで冷却し、添加漏斗を介して濃硫酸(215.78g、2.20モル)を滴下した。添加速度を調節して反応温度を25℃付近に保った。2時間を要した。添加が進むにつれて、最初は白色であった懸濁液の色が橙黄色に変わった。添加終了直後、反応混合物を室温(20℃)で更に22時間攪拌した。次に、反応混合物を5〜10℃まで冷却し、30分間にわたって水(600ml)を滴下して温度を30℃未満保った。(最初の75mlは特に遅い速度で添加して初期発熱を制御し、その後は残りの水を速い速度で添加してもよいことに注意されたい)。2Lの分液漏斗中で、この濁った混合物をヘキサン(3×100ml)を用いて洗浄して(未反応t−ブチルベンゼン及び少量の4−t−ブチルヨードベンゼン副生物を除去し)、硫酸水素ジアリールヨードニウムの水溶液を3Lの反応容器へ移した。この溶液を5〜10℃まで冷却し、攪拌しながら(+/−)−10−樟脳スルホン酸(232.30g、100モル)を一度に添加し、次に水酸化アンモニウム(620ml、9.20モル)で溶液を中和した。使用した塩基の量は、定量的に反応が行われたと仮定して、容器中のすべての酸性成分を中和するのに必要な理論量とした。塩基の添加速度を調節して、温度を25℃未満に保った。約1時間を要した。添加が完了に近づき、反応混合物のpHが7に近づくと、粗製のジアリールヨードニウムカンホルスルホネートが褐色固体として沈殿した。この懸濁液を室温で3時間攪拌し、この物質を次のように単離した。この褐色固体を吸引濾過により回収し、湿分を含んだ状態のままでジクロロメタン(1L)中に入れ、洗液がpH7〜8の範囲内となるまで(1×200ml)、希釈水酸化アンモニウム(2.5重量%、5ml 14.8N NHOH + 195ml HO)で洗浄し、続いて水(2×200ml)で洗浄してpHを7付近に戻した。脱水(MgSO)した後、減圧下でジクロロメタンを除去し、残渣を50℃、減圧下で16時間乾燥させて、褐色固体(390.56g)として粗製の生成物を得た。次に、得られた褐色固体を次のように再結晶して精製した。2Lの丸底フラスコ中で、この褐色固体を最小量の還流イソプロパノールに溶解させ(375gのPAGを1150mlのIPAに溶解)、均一な暗褐色溶液を得た。この熱い溶液を2Lの三角フラスコに移して、冷却した。この溶液がまだ温かいうちに、ヘキサン(500ml)を添加すると、その直後に結晶が生成した。結晶混合物を室温まで冷却し、4時間保存した。この結晶溶液を氷水浴中で1.5時間かけて5℃まで冷却し、次に、吸引濾過により固体を回収し、非常に冷たいイソプロパノール−ヘキサン(1:3;2×200ml、使用する前にドライアイス−アセトン浴中で溶媒、混合物を冷却させたもの)で白色になるまで洗浄した。白色固体をアスピレータで1時間減圧乾燥し、さらさらした白色粉末としてPAG(ジ−(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム (+/−)−10−カンホルスルホネート)を単離した。この段階で約285gのPAGを得た。二度目の再結晶も同様にして行うことができる。
TBAHの乳酸塩(テトラ−n−ブチルアンモニウム d/l−乳酸塩;[(CHCHCHCHNO(CO)CH(OH)CH])は次のように調製できる。乳酸銀(9.85g、50.0ミリモル)を水(100ml)に懸濁させた灰色の懸濁液を、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(16.12g、50.0ミリモル)の水(50ml)溶液に添加した。添加が進行するにつれて、灰白色固体(恐らく臭化銀)が溶液より沈殿した。得られた懸濁液を室温で15時間攪拌し、固体を濾別して水(3×50ml)で洗浄した。濾液及び洗液を合わせて減圧下で濃縮し、残油を50℃、減圧下で24時間乾燥させ、無色の油(16.62g、99%)として表題化合物を得た。室温に放置すると、この油はあとで蝋質半固体となった。
実施例9:本発明のフォトレジストのエッチング耐性
レジスト1〜6のレリーフ画像を、苛酷なエッチング環境下に入れた。具体的には、ウェーハ表面層をCF/CHFプラズマエッチャントで180秒間エッチングした。各レジスト1〜6において、エッチング処理中に7,500オングストローム未満のレジストが除去された。レジスト5では、エッチング処理中に7,300オングストローム未満のレジストが除去され、レジスト6では、約7,300オングストロームのレジストが除去された。ポリヒドロキシスチレン単位及びトリブチルアクリレート単位だけから成るコポリマーを含有する樹脂バインダーを含んでなる2つの市販のレジスト配合物ではいずれも、エッチング処理中に7,700オングストロームを超えるレジストが除去された。これらの比較用のレジストのうちの1つでは、エッチング処理中に7,850オングストロームを超えるレジストが除去され、比較用のもう1つのレジストでは、8,000オングストロームを超えるレジストが除去された。
本発明のレジストのエッチング耐性とポリヒドロキシスチレン単位及びトリブチルアクリレート単位だけから成るコポリマーを含んでなる対応するレジストのエッチング耐性との間には、30秒間のCFエッチングにおいても類似の差異が観測された。但し、このときはレジストを反射防止層上に塗布した。
実施例10:本発明のレジストの収縮性の低下
PAGであるジ−t−ブチルフェニルヨードニウムカンホルスルホネート及び樹脂バインダーである以下のコポリマーをそれぞれ含有する乳酸エチル溶液を含んでなる6つのフォトレジスト(各成分量は同じ)を調製した:
レジスト1:65モル%の4−ヒドロキシスチレン単位、15モル%のスチレン単位、及び20モル%のt−ブチルアクリレート単位から成る三元ポリマー;
レジスト2:65モル%の4−ヒドロキシスチレン単位、20モル%のスチレン単位、及び15モル%のt−ブチルアクリレート単位から成る三元ポリマー;
レジスト3:70モル%の4−ヒドロキシスチレン単位、10モル%のスチレン単位、及び20モル%のt−ブチルアクリレート単位から成る三元ポリマー;
レジスト4:70モル%の4−ヒドロキシスチレン単位、20モル%のスチレン単位、及び10モル%のt−ブチルアクリレート単位から成る三元ポリマー;
レジスト5:75モル%の4−ヒドロキシスチレン単位、10モル%のスチレン単位、及び15モル%のt−ブチルアクリレート単位から成る三元ポリマー;
レジスト6:75モル%の4−ヒドロキシスチレン単位、15モル%のスチレン単位、及び10モル%のt−ブチルアクリレート単位から成る三元ポリマー。
また、、同じPAG、並びに65モル%の4−ヒドロキシスチレン単位及び35モル%のt−ブチルアクリレート単位を含有するコポリマーである樹脂バインダーを含んでなる比較用レジストを調製した。
これらのレジスト1〜6及び比較用レジストのそれぞれの塗布層を、乾燥層厚が約8300オングストロームとなるように塗布した。これらの乾燥塗膜層のそれぞれに、64mJ/cmの露光エネルギーの真空紫外線をブランケット露光し、次に、減圧ホットプレートを介して140℃において90秒間露光後ベークを施した。レジストの層厚を再び測定した。レジスト1〜6の塗布層はそれぞれ約800オングストローム未満の収縮を示した。レジスト4及び6の塗布層の損失厚は500オングストロームよりも確実に少なかった。比較用レジストの塗布層の損失厚(収縮)は、露光後ベークを行った後、約1400オングストロームであった。
本発明に関する上記の説明は、本発明における単なる実例に過ぎない。これらに基づいて、変更及び改良の実施も可能である。

Claims (11)

  1. ポジ型フォトレジストレリーフ画像の形成方法であって、
    (a)基板上に、次式(I)
    Figure 2005157401
    (式中、Rは、置換又は無置換アルキル基であり;Rは、各々独立に、ハロゲン、置換又は無置換アルキル基、置換又は無置換アルコキシ基、置換又は無置換アルケニル基、置換又は無置換アルキニル基、置換又は無置換アルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基であり、二つの隣接するR基が連結して1つ、2つ、又はそれ以上の縮合芳香環又は縮合脂環式環を形成してもよく;mは、0〜5の整数であり;Rは、各々独立に、ハロゲン、置換又は無置換アルキル基、置換又は無置換アルコキシ基、置換又は無置換アルケニル基、置換又は無置換スルホニル基、置換又は無置換アルキルエステル基、置換又は無置換アルキニル基、置換又は無置換アルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基であり;pは、0〜4の整数であり;R、R、及びRは、各々独立に、水素又は置換若しくは無置換アルキル基であり;x,y及びzはコポリマーを構成する各単位のモル分率を示し、xは65〜75%、yは10〜20%、zは10〜20%である。)
    で示されるコポリマーを含んでなるフォトレジスト組成物の層を塗布する工程、及び、
    (b)前記基板上のフォトレジスト層に露光及び現像処理を施してレリーフ画像を形成する工程、
    を備えることを特徴とするポジ型フォトレジストレリーフ画像の形成方法。
  2. 式(I)で表されるコポリマーのmが、0である請求項1に記載の方法。
  3. 式(I)で表されるコポリマーのpが、0である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 式(I)で表されるコポリマーが、次式
    Figure 2005157401
    (式中、x,y及びzはコポリマーを構成する各単位のモル分率を示し、xは65〜75%、yは10〜20%、zは10〜20%である。)
    で示されるコポリマーである請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 式(I)で表されるコポリマーにおけるx、y、及びzの合計が、少なくとも90%である請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 式(I)で表されるコポリマーにおけるx、y、及びzの合計が、100%である請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  7. レリーフ画像が、幅0.25μm及び実質的に矩形のプロフィルを有する孤立ラインであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 光活性成分と、次式で示されるポリマーを含有する樹脂とを含んでなるフォトレジスト組成物。
    Figure 2005157401
    (式中、Rは、分枝状のアルキル基であり;R3、R4、及びR5は、各々、水素又はメチル基であり;xは約65モル%〜約75モル%であり、yは約10モル%〜約20モル%であり、zは約10モル%〜約20モル%である。)
  9. 前記フォトレジスト組成物の層がマイクロエレクトロニクス用ウェーハである基板上にあることを特徴とする請求項8に記載のフォトレジスト組成物。
  10. 前記光活性成分を構成する光酸発生剤がオニウム塩であることを特徴とする請求項8に記載のフォトレジスト組成物。
  11. x、y、及びzの合計が約100%であることを特徴とする請求項8に記載のフォトレジスト組成物。
JP2005031238A 1996-06-11 2005-02-08 新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物 Expired - Lifetime JP3843115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/665,002 US5861231A (en) 1996-06-11 1996-06-11 Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295430A Division JP4237956B2 (ja) 1996-06-11 2001-09-27 新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157401A true JP2005157401A (ja) 2005-06-16
JP3843115B2 JP3843115B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=24668319

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18884997A Expired - Lifetime JP3263010B2 (ja) 1996-06-11 1997-06-11 新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物
JP2001295430A Expired - Lifetime JP4237956B2 (ja) 1996-06-11 2001-09-27 新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物
JP2005031238A Expired - Lifetime JP3843115B2 (ja) 1996-06-11 2005-02-08 新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18884997A Expired - Lifetime JP3263010B2 (ja) 1996-06-11 1997-06-11 新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物
JP2001295430A Expired - Lifetime JP4237956B2 (ja) 1996-06-11 2001-09-27 新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5861231A (ja)
EP (2) EP1669803B1 (ja)
JP (3) JP3263010B2 (ja)
KR (1) KR100568887B1 (ja)
DE (2) DE69736374T2 (ja)
TW (1) TW464789B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8574814B2 (en) 2011-06-29 2013-11-05 Fujifilm Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and actinic ray-sensitive or radiation-sensitive film and pattern forming method using the composition
US8673538B2 (en) 2011-07-28 2014-03-18 Fujifilm Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and actinic ray-sensitive or radiation-sensitive film and pattern forming method using the composition
US9235116B2 (en) 2011-06-14 2016-01-12 Fujifilm Corporation Actinic-ray- or radiation sensitive resin composition, actinic-ray- or radiation-sensitive film therefrom and method of forming pattern
US9563121B2 (en) 2012-03-05 2017-02-07 Fujifilm Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and, actinic ray-sensitive or radiation-sensitive film and pattern forming method, each using the composition
KR20230028206A (ko) 2020-06-18 2023-02-28 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 고순도 4-하이드록시스타이렌 용액, 그 제조 방법, 및 4-하이드록시스타이렌계 중합체의 제조 방법

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090526A (en) * 1996-09-13 2000-07-18 Shipley Company, L.L.C. Polymers and photoresist compositions
US7482107B2 (en) * 1997-08-28 2009-01-27 Shipley Company, L.L.C. Photoresist composition
US6077643A (en) * 1997-08-28 2000-06-20 Shipley Company, L.L.C. Polymers and photoresist compositions
US7026093B2 (en) * 1997-08-28 2006-04-11 Shipley Company, L.L.C. Photoresist compositions
US6037107A (en) 1997-08-28 2000-03-14 Shipley Company, L.L.C. Photoresist compositions
US6207353B1 (en) 1997-12-10 2001-03-27 International Business Machines Corporation Resist formulation which minimizes blistering during etching
US6815144B2 (en) * 1998-04-23 2004-11-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive-working chemical-amplification photoresist composition
JP3798552B2 (ja) 1998-04-23 2006-07-19 東京応化工業株式会社 化学増幅型ホトレジスト
JP3761322B2 (ja) * 1998-04-23 2006-03-29 東京応化工業株式会社 化学増幅型ポジ型ホトレジスト
JP3711198B2 (ja) 1998-04-23 2005-10-26 東京応化工業株式会社 レジストパターンの形成方法
US6759483B2 (en) 1998-05-05 2004-07-06 Chemfirst Electronic Materials L.P. Preparation of homo-, co- and terpolymers of substituted styrenes
ATE262542T1 (de) * 1998-05-05 2004-04-15 Triquest L P Herstellung von co- und terpolymeren von p- hydroxystyrol und alkylacrylaten
JP3638086B2 (ja) * 1998-08-21 2005-04-13 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
US6884562B1 (en) * 1998-10-27 2005-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists and processes for microlithography
US6770413B1 (en) * 1999-01-12 2004-08-03 Shipley Company, L.L.C. Hydroxyphenyl copolymers and photoresists comprising same
EP1035441A1 (en) 1999-03-09 2000-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
SG78412A1 (en) 1999-03-31 2001-02-20 Ciba Sc Holding Ag Oxime derivatives and the use thereof as latent acids
US6365321B1 (en) 1999-04-13 2002-04-02 International Business Machines Corporation Blends of hydroxystyrene polymers for use in chemically amplified positive resist formulations
JP3662774B2 (ja) 1999-06-02 2005-06-22 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
US6531259B1 (en) 1999-06-21 2003-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method and pattern formation material
KR100538500B1 (ko) * 1999-08-30 2005-12-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
US6730451B2 (en) * 1999-12-15 2004-05-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, chemical amplification resist compositions and patterning process
DE10008840A1 (de) 2000-02-25 2001-09-06 Beiersdorf Ag Strukturierte UV-vernetzte Acrylathaftklebemassen
DE10008843A1 (de) 2000-02-25 2001-09-06 Beiersdorf Ag Polare Acrylathaftklebemassen
JP3437138B2 (ja) * 2000-03-14 2003-08-18 松下電器産業株式会社 パターン形成材料及びパターン形成方法
US6593431B2 (en) 2000-06-27 2003-07-15 Chemfirst Electronic Materials Lp Purification means
US6787611B2 (en) * 2000-06-27 2004-09-07 Chemfirst Electronic Materials L.P. Purification means
KR100557616B1 (ko) * 2000-11-16 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 레지스트 플로우 공정용 포토레지스트 중합체 및 이를함유하는 포토레지스트 조성물
US7132219B2 (en) * 2001-02-02 2006-11-07 Brewer Science Inc. Polymeric antireflective coatings deposited by plasma enhanced chemical vapor deposition
JP3962893B2 (ja) 2001-02-09 2007-08-22 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US6562146B1 (en) 2001-02-15 2003-05-13 Micell Technologies, Inc. Processes for cleaning and drying microelectronic structures using liquid or supercritical carbon dioxide
US6641678B2 (en) 2001-02-15 2003-11-04 Micell Technologies, Inc. Methods for cleaning microelectronic structures with aqueous carbon dioxide systems
US6602351B2 (en) 2001-02-15 2003-08-05 Micell Technologies, Inc. Methods for the control of contaminants following carbon dioxide cleaning of microelectronic structures
US6905555B2 (en) 2001-02-15 2005-06-14 Micell Technologies, Inc. Methods for transferring supercritical fluids in microelectronic and other industrial processes
US6596093B2 (en) 2001-02-15 2003-07-22 Micell Technologies, Inc. Methods for cleaning microelectronic structures with cyclical phase modulation
US6613157B2 (en) 2001-02-15 2003-09-02 Micell Technologies, Inc. Methods for removing particles from microelectronic structures
US6794109B2 (en) 2001-02-23 2004-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Low abosorbing resists for 157 nm lithography
JP2004519734A (ja) 2001-04-04 2004-07-02 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド ケイ素含有アセタール保護ポリマーおよびそのフォトレジスト組成物
US6936398B2 (en) * 2001-05-09 2005-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Resist with reduced line edge roughness
JP4297408B2 (ja) * 2001-05-11 2009-07-15 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 厚膜フォトレジストとこれらの使用方法
US7312014B2 (en) * 2001-06-22 2007-12-25 Wako Pure Chemical Industries Ltd. Resist compositions
US6949329B2 (en) 2001-06-22 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
JP3891257B2 (ja) * 2001-06-25 2007-03-14 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
TW584786B (en) * 2001-06-25 2004-04-21 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
US7022455B2 (en) * 2001-12-28 2006-04-04 Shipley Company, L.L.C. Photoacid-labile polymers and photoresists comprising same
US20030190818A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 Ruben Carbonell Enhanced processing of performance films using high-diffusivity penetrants
US6864324B2 (en) 2002-04-19 2005-03-08 Chem First Electronic Materials L.P. Anhydrous, liquid phase process for preparing hydroxyl containing polymers of enhanced purity
JP2003321520A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Nippon Shokubai Co Ltd アルコール性水酸基と芳香族環とプロトンによる脱離性基を有する共重合体
US6852474B2 (en) * 2002-04-30 2005-02-08 Brewer Science Inc. Polymeric antireflective coatings deposited by plasma enhanced chemical vapor deposition
DE10259613A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Wacker-Chemie Gmbh Organopolysiloxanzusammensetzungen und deren Einsatz in bei Raumtemperatur vernetzbaren niedermoduligen Massen
US7297616B2 (en) * 2003-04-09 2007-11-20 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Methods, photoresists and substrates for ion-implant lithography
US7834113B2 (en) 2003-05-08 2010-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresist compositions and processes for preparing the same
JP4493938B2 (ja) * 2003-06-06 2010-06-30 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2005013011A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Fujitsu Limited レジストパターン厚肉化材料、それを用いたレジストパターンの製造方法及び半導体装置の製造方法
US7892903B2 (en) * 2004-02-23 2011-02-22 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method and substrate comprising multiple resist layers
US20050255410A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-17 Guerrero Douglas J Anti-reflective coatings using vinyl ether crosslinkers
US20070207406A1 (en) * 2004-04-29 2007-09-06 Guerrero Douglas J Anti-reflective coatings using vinyl ether crosslinkers
EP1612604A3 (en) 2004-07-02 2006-04-05 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Compositions and processes for immersion lithography
JP4789599B2 (ja) 2004-12-06 2011-10-12 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. フォトレジスト組成物
US7326523B2 (en) * 2004-12-16 2008-02-05 International Business Machines Corporation Low refractive index polymers as underlayers for silicon-containing photoresists
EP1691238A3 (en) 2005-02-05 2009-01-21 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Coating compositions for use with an overcoated photoresist
JP2006317775A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
US7375172B2 (en) * 2005-07-06 2008-05-20 International Business Machines Corporation Underlayer compositions containing heterocyclic aromatic structures
EP1762895B1 (en) 2005-08-29 2016-02-24 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Antireflective Hard Mask Compositions
EP1829942B1 (en) 2006-02-28 2012-09-26 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Coating compositions for use with an overcoated photoresist
TWI485064B (zh) 2006-03-10 2015-05-21 羅門哈斯電子材料有限公司 用於光微影之組成物及製程
WO2007124092A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Cornell Research Foundation, Inc. Photoacid generator compounds and compositions
US7914974B2 (en) 2006-08-18 2011-03-29 Brewer Science Inc. Anti-reflective imaging layer for multiple patterning process
TWI375130B (en) 2006-10-30 2012-10-21 Rohm & Haas Elect Mat Compositions and processes for immersion lithography
TWI374478B (en) 2007-02-13 2012-10-11 Rohm & Haas Elect Mat Electronic device manufacture
KR101485844B1 (ko) 2007-04-06 2015-01-26 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 코팅 조성물
US7790350B2 (en) * 2007-07-30 2010-09-07 International Business Machines Corporation Method and materials for patterning a neutral surface
TWI407262B (zh) 2007-11-05 2013-09-01 羅門哈斯電子材料有限公司 浸潤式微影組成物及製程
JP2009199061A (ja) 2007-11-12 2009-09-03 Rohm & Haas Electronic Materials Llc オーバーコートされたフォトレジストと共に用いるためのコーティング組成物
EP2245512B1 (en) * 2008-01-29 2019-09-11 Brewer Science, Inc. On-track process for patterning hardmask by multiple dark field exposures
EP2189844A3 (en) 2008-11-19 2010-07-28 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Compositions comprising sulfonamide material and processes for photolithography
EP2189845B1 (en) 2008-11-19 2017-08-02 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Compositions and processes for photolithography
EP2189846B1 (en) 2008-11-19 2015-04-22 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Process for photolithography applying a photoresist composition comprising a block copolymer
EP2189847A3 (en) 2008-11-19 2010-07-21 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Compositions comprising hetero-substituted carbocyclic aryl component and processes for photolithography
EP2194429A1 (en) 2008-12-02 2010-06-09 Eastman Kodak Company Gumming compositions with nano-particles for improving scratch sensitivity in image and non-image areas of lithographic printing plates
EP2204392A1 (en) 2008-12-31 2010-07-07 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Compositions and processes for photolithography
EP2204694A1 (en) 2008-12-31 2010-07-07 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Compositions and processes for photolithography
US9640396B2 (en) * 2009-01-07 2017-05-02 Brewer Science Inc. Spin-on spacer materials for double- and triple-patterning lithography
EP2216684B1 (en) 2009-02-08 2015-10-07 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Method of forming a photoresist image comprising an undercoat layer
JP5719514B2 (ja) 2009-02-08 2015-05-20 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 上塗りフォトレジストと共に使用するのに好適なコーティング組成物
US20100227269A1 (en) 2009-03-04 2010-09-09 Simpson Christopher D Imageable elements with colorants
US9244352B2 (en) 2009-05-20 2016-01-26 Rohm And Haas Electronic Materials, Llc Coating compositions for use with an overcoated photoresist
US8501383B2 (en) 2009-05-20 2013-08-06 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating compositions for use with an overcoated photoresist
CN101943860B (zh) 2009-06-08 2013-12-11 罗门哈斯电子材料有限公司 平版印刷方法
US8883407B2 (en) 2009-06-12 2014-11-11 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating compositions suitable for use with an overcoated photoresist
EP2267532B1 (en) 2009-06-22 2015-08-19 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Photoacid generators and photoresists comprising same
US8729187B2 (en) 2009-08-04 2014-05-20 Nippon Soda Co., Ltd. High-molecular-weight copolymer
ATE555904T1 (de) 2009-08-10 2012-05-15 Eastman Kodak Co Lithografische druckplattenvorläufer mit betahydroxy-alkylamid-vernetzern
US8383319B2 (en) 2009-08-25 2013-02-26 Eastman Kodak Company Lithographic printing plate precursors and stacks
EP2293144B1 (en) 2009-09-04 2012-11-07 Eastman Kodak Company Method of drying lithographic printing plates after single-step-processing
US8936899B2 (en) 2012-09-04 2015-01-20 Eastman Kodak Company Positive-working lithographic printing plate precursors and use
US20110097666A1 (en) 2009-10-27 2011-04-28 Celin Savariar-Hauck Lithographic printing plate precursors
EP2360153B1 (en) 2009-12-10 2015-04-08 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoacid generators and photoresists comprising same
JP5809798B2 (ja) 2009-12-10 2015-11-11 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC コラート光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
EP2336826B1 (en) 2009-12-14 2012-10-24 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Sulfonyl photoacid generators and photoresists comprising same
US9665001B2 (en) 2009-12-15 2017-05-30 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresists and methods for use thereof
TWI468865B (zh) 2009-12-15 2015-01-11 羅門哈斯電子材料有限公司 光阻劑及其使用方法
TWI605310B (zh) 2009-12-15 2017-11-11 羅門哈斯電子材料有限公司 光阻劑及其使用方法
TWI507462B (zh) 2010-01-25 2015-11-11 羅門哈斯電子材料有限公司 包含有含氮化合物之光阻
JP5624833B2 (ja) 2010-01-29 2014-11-12 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、これを用いたレジスト膜、及び、パターン形成方法
CN102781911B (zh) 2010-02-24 2015-07-22 巴斯夫欧洲公司 潜酸及其用途
US20110236832A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Celin Savariar-Hauck Lithographic processing solutions and methods of use
JP5782283B2 (ja) 2010-03-31 2015-09-24 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 新規のポリマーおよびフォトレジスト組成物
JP5969171B2 (ja) 2010-03-31 2016-08-17 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
EP2383611A3 (en) 2010-04-27 2012-01-25 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoacid generators and photoresists comprising same
IL213195A0 (en) 2010-05-31 2011-07-31 Rohm & Haas Elect Mat Photoresist compositions and emthods of forming photolithographic patterns
EP2428842A1 (en) 2010-09-14 2012-03-14 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoresists comprising multi-amide component
JP2012113302A (ja) 2010-11-15 2012-06-14 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 塩基反応性成分を含む組成物およびフォトリソグラフィーのための方法
KR20120052884A (ko) 2010-11-15 2012-05-24 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨. 염기 반응성 포토애시드 발생제 및 이를 포함하는 포토레지스트
JP6144005B2 (ja) 2010-11-15 2017-06-07 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 糖成分を含む組成物およびフォトリソグラフィ方法
JP5961363B2 (ja) 2010-11-15 2016-08-02 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ラクトン光酸発生剤、これを含む樹脂およびフォトレジスト
EP2472320A2 (en) 2010-12-30 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Compositions comprising base-reactive component and processes for photolithography
EP2472327A1 (en) 2010-12-30 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoresists and methods for use thereof
EP2472328B1 (en) 2010-12-31 2013-06-19 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Coating compositions for use with an overcoated photoresist
EP2472329B1 (en) 2010-12-31 2013-06-05 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Coating compositions for use with an overcoated photoresist
US8632940B2 (en) 2011-04-19 2014-01-21 Eastman Kodak Company Aluminum substrates and lithographic printing plate precursors
US8722308B2 (en) 2011-08-31 2014-05-13 Eastman Kodak Company Aluminum substrates and lithographic printing plate precursors
US9011591B2 (en) 2011-09-21 2015-04-21 Dow Global Technologies Llc Compositions and antireflective coatings for photolithography
US9366964B2 (en) 2011-09-21 2016-06-14 Dow Global Technologies Llc Compositions and antireflective coatings for photolithography
US9962430B2 (en) 2012-02-15 2018-05-08 Chirhoclin, Inc. Methods for treating pain associated with chronic pancreatitis
JP5703247B2 (ja) 2012-03-02 2015-04-15 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、フォトマスクブランクス、及び、パターン形成方法
US11635688B2 (en) 2012-03-08 2023-04-25 Kayaku Advanced Materials, Inc. Photoimageable compositions and processes for fabrication of relief patterns on low surface energy substrates
US20130255515A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Celin Savariar-Hauck Positive-working lithographic printing plate precursors
US11406718B2 (en) 2012-05-29 2022-08-09 Chirhoclin, Inc. Methods of detecting pancreobiliary ductal leaks
US10527934B2 (en) 2012-10-31 2020-01-07 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresists comprising ionic compound
US9541834B2 (en) 2012-11-30 2017-01-10 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Ionic thermal acid generators for low temperature applications
KR102537349B1 (ko) 2015-02-02 2023-05-26 바스프 에스이 잠재성 산 및 그의 용도
CN106094431B (zh) 2015-04-30 2020-06-26 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 光致抗蚀剂组合物和方法
JP2017181895A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東京応化工業株式会社 化学増幅型ポジ型感光性樹脂組成物
KR102298153B1 (ko) 2016-10-12 2021-09-08 리지필드 액퀴지션 화학 증폭형 포지티브 포토레지스트 조성물 및 이를 사용하는 패턴 형성 방법
WO2019054311A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP6730417B2 (ja) 2017-12-31 2020-07-29 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC フォトレジスト組成物および方法
TW202119130A (zh) 2019-08-09 2021-05-16 日商丸善石油化學股份有限公司 聚合物及其製造方法,及阻劑用樹脂組成物
US11262654B2 (en) * 2019-12-27 2022-03-01 Intel Corporation Chain scission resist compositions for EUV lithography applications
US11744878B2 (en) 2020-08-19 2023-09-05 Chirhoclin, Inc. Methods for treatment of COVID-19 syndrome
US11874603B2 (en) 2021-09-15 2024-01-16 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Photoresist composition comprising amide compound and pattern formation methods using the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113667A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Mitsubishi Electric Corp パターン形成材料
JPH05249682A (ja) * 1991-06-18 1993-09-28 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法
JPH0693045A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Toshiba Corp 感光性組成物
JPH06214395A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH06287205A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd p−t−ブトキシスチレン系重合体の製造方法
JPH0749569A (ja) * 1993-06-01 1995-02-21 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料
JPH07209868A (ja) * 1993-12-03 1995-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH07233222A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ビニルフェノール共重合体の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022416B2 (ja) * 1990-01-30 2000-03-21 和光純薬工業株式会社 化学増幅型レジスト材料
EP0440374B1 (en) * 1990-01-30 1997-04-16 Wako Pure Chemical Industries Ltd Chemical amplified resist material
US5071730A (en) * 1990-04-24 1991-12-10 International Business Machines Corporation Liquid apply, aqueous processable photoresist compositions
EP0605089B1 (en) * 1992-11-03 1999-01-07 International Business Machines Corporation Photoresist composition
US5352564A (en) * 1993-01-19 1994-10-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist compositions
JP2936956B2 (ja) * 1993-04-15 1999-08-23 信越化学工業株式会社 レジスト材料
US5344742A (en) * 1993-04-21 1994-09-06 Shipley Company Inc. Benzyl-substituted photoactive compounds and photoresist compositions comprising same
JPH06324494A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Fujitsu Ltd パターン形成材料およびパターン形成方法
JPH073116A (ja) * 1993-06-18 1995-01-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd 光硬化性樹脂組成物
GB9325984D0 (en) * 1993-12-20 1994-02-23 Philips Electronics Uk Ltd Manufacture of electronic devices comprising thin-film transistors
US5866304A (en) * 1993-12-28 1999-02-02 Nec Corporation Photosensitive resin and method for patterning by use of the same
JPH07261377A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 化学増幅型レジスト溶液
US5580694A (en) * 1994-06-27 1996-12-03 International Business Machines Corporation Photoresist composition with androstane and process for its use
US5558971A (en) * 1994-09-02 1996-09-24 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Resist material
JP3173368B2 (ja) * 1995-04-12 2001-06-04 信越化学工業株式会社 高分子化合物及び化学増幅ポジ型レジスト材料
JP3692595B2 (ja) * 1996-02-16 2005-09-07 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP3694976B2 (ja) * 1996-05-02 2005-09-14 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249682A (ja) * 1991-06-18 1993-09-28 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法
JPH05113667A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Mitsubishi Electric Corp パターン形成材料
JPH0693045A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Toshiba Corp 感光性組成物
JPH06214395A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH06287205A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd p−t−ブトキシスチレン系重合体の製造方法
JPH0749569A (ja) * 1993-06-01 1995-02-21 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料
JPH07209868A (ja) * 1993-12-03 1995-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH07233222A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ビニルフェノール共重合体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9235116B2 (en) 2011-06-14 2016-01-12 Fujifilm Corporation Actinic-ray- or radiation sensitive resin composition, actinic-ray- or radiation-sensitive film therefrom and method of forming pattern
US8574814B2 (en) 2011-06-29 2013-11-05 Fujifilm Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and actinic ray-sensitive or radiation-sensitive film and pattern forming method using the composition
US8673538B2 (en) 2011-07-28 2014-03-18 Fujifilm Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and actinic ray-sensitive or radiation-sensitive film and pattern forming method using the composition
US9563121B2 (en) 2012-03-05 2017-02-07 Fujifilm Corporation Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and, actinic ray-sensitive or radiation-sensitive film and pattern forming method, each using the composition
KR20230028206A (ko) 2020-06-18 2023-02-28 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 고순도 4-하이드록시스타이렌 용액, 그 제조 방법, 및 4-하이드록시스타이렌계 중합체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1669803B1 (en) 2010-09-01
JP3263010B2 (ja) 2002-03-04
DE69736374D1 (de) 2006-09-07
JP2002161118A (ja) 2002-06-04
KR100568887B1 (ko) 2006-09-20
EP1669803A2 (en) 2006-06-14
JP3843115B2 (ja) 2006-11-08
US6042997A (en) 2000-03-28
DE69739978D1 (de) 2010-10-14
DE69736374T2 (de) 2007-08-09
EP1669803A3 (en) 2007-11-28
JPH10186665A (ja) 1998-07-14
US5861231A (en) 1999-01-19
KR980003841A (ko) 1998-03-30
TW464789B (en) 2001-11-21
JP4237956B2 (ja) 2009-03-11
EP0813113A1 (en) 1997-12-17
EP0813113B1 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843115B2 (ja) 新規なコポリマーとコポリマー樹脂バインダー成分からなるフォトレジスト組成物
EP0829766B1 (en) Novel polymers and photoresist compositions
US6048672A (en) Photoresist compositions and methods and articles of manufacture comprising same
US5879856A (en) Chemically amplified positive photoresists
JP4317277B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP2000147753A (ja) イオン型および非イオン型光酸発生剤を混合してなるフォトレジスト組成物
KR101297165B1 (ko) 포토레지스트 조성물
US6077643A (en) Polymers and photoresist compositions
US5853953A (en) Polymers and photoresist compositions comprising same
US6107425A (en) Narrow molecular weight distribution polymers and use of same as resin binders for negative-acting photoresists
US7026093B2 (en) Photoresist compositions
JP4695242B2 (ja) ヒドロキシフェニルコポリマー及びそれらを含有するフォトレジスト
US7482107B2 (en) Photoresist composition
JP2005234584A (ja) フォトレジスト組成物
TW593409B (en) Chemically amplified polymer having pendant group with camphoryl and resist composition comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term