JP2005033862A - 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器 - Google Patents

昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005033862A
JP2005033862A JP2003193354A JP2003193354A JP2005033862A JP 2005033862 A JP2005033862 A JP 2005033862A JP 2003193354 A JP2003193354 A JP 2003193354A JP 2003193354 A JP2003193354 A JP 2003193354A JP 2005033862 A JP2005033862 A JP 2005033862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
converter
triangular wave
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003193354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953443B2 (ja
Inventor
Kenichi Niiyama
賢一 新山
Tomoaki Yama
倫章 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003193354A priority Critical patent/JP3953443B2/ja
Priority to TW093120192A priority patent/TWI324432B/zh
Priority to US10/885,120 priority patent/US6958595B2/en
Priority to CNB2004100637590A priority patent/CN100521476C/zh
Priority to KR1020040053056A priority patent/KR20050006088A/ko
Publication of JP2005033862A publication Critical patent/JP2005033862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953443B2 publication Critical patent/JP3953443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】入力電圧条件に拘わらず常に安定した出力電圧を出力することができる昇降圧DC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】電圧Vと電圧Vとの中間電圧である反転基準電圧を、三角波電圧VTRIの最大値より小さくかつ三角波信号VTRIの最小値より大きくする。これにより、昇圧動作を行う昇圧モードと降圧動作を行う降圧モードの切り替わりにおいて昇圧モードと降圧モードとがオーバーラップするオーバーラップ区間が発生する。このオーバーラップ区間により、昇圧モードと降圧モードの切り替わりがスムーズになり、入力電圧VINが変動した場合でも出力電圧VOUTに重畳するリップルを小さくすることができ、常に安定した出力電圧VOUTを出力することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力電圧を昇圧又は降圧して出力する昇降圧DC−DCコンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の昇降圧DC−DCコンバータの一構成例を図6に示す。図6に示す従来の昇降圧DC−DCコンバータは、入力電圧検出回路24及び昇降圧モード切り替え機能付きDC−DCコンバータ25によって構成される。入力電圧検出回路24及び昇降圧モード切り替え機能付きDC−DCコンバータ25に直流電源23が接続され、直流電源23の出力電圧が従来の昇降圧DC−DCコンバータの入力電圧VINとなる。
【0003】
入力電圧検出回路24は、入力電圧VINと目標電圧との大小関係を判定し、入力電圧VINが目標電圧より小さい場合は昇圧モードに切り替える旨の制御信号を昇降圧モード切り替え機能付きDC−DCコンバータ25に送り、入力電圧VINが目標電圧より大きい場合は降圧モードに切り替える旨の制御信号を昇降圧モード切り替え機能付きDC−DCコンバータ25に送る。
【0004】
昇降圧モード切り替え機能付きDC−DCコンバータ25は、入力電圧検出回路24から送られる制御信号に基づいて昇圧モードか降圧モードかを選択し、出力電圧が目標電圧に一致するように入力電圧VINを昇圧又は降圧して出力する。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−262548号公報 (段落番号0044−0050、第9図、第10図)
【特許文献2】
実公平7−27831号公報
【特許文献3】
特開2002−86740号公報
【特許文献4】
特開2002−233138号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図6の昇降圧DC−DCコンバータにおいては、直流電源23の内部インピーダンスと負荷電流との関係で、昇圧モードと降圧モードの切り替わりスレッショルド付近において入力電圧VINが例えば1kHz程変動してしまう。そして、この入力電圧VINの変動により、出力電圧VOUTにリップルが重畳し、昇降圧DC−DCコンバータの電力変換効率が悪化する。特に直流電源を電池とし、当該昇降圧DC−DCコンバータをポータブル機器に用いている場合に電池の寿命が短くなるという問題が生じる。なお、出力電圧VOUTに重畳するリップルが0.1Vオーダーになると、電力変換効率の悪化が顕著になる。
【0007】
なお、特許文献1の図9に開示されているDC−DCコンバータは、昇圧モードと降圧モードの切り替えをスムーズに行うことができる。しかしながら、特許文献1の図9に開示されているDC−DCコンバータでは、三角波電圧Vtのボトムが低くなった場合、三角波電圧Vtのトップが高くなった場合、ともに検出回路の出力電圧であるVe1とVe2との電位差が小さくなった場合、或いは検出回路の出力電圧であるVe1が低く検出された場合に、昇圧モードと降圧モードとがオーバーラップするオーバーラップ区間が大きくなる。したがって、三角波電圧Vtのボトム、三角波電圧Vtのトップ、Ve1とVe2との電位差、及びVe1の4項目を管理する必要があり、オーバーラップ区間の精度を高くすることが容易ではなかった。
【0008】
本発明は、上記の問題点に鑑み、入力電圧条件に拘わらず常に安定した出力電圧を出力することができる昇降圧DC−DCコンバータ及びこれを用いたポータブル機器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る昇降圧DC−DCコンバータにおいては、前記昇降圧DC−DCコンバータの出力電圧に応じた電圧と所定の基準電圧との差に応じた誤差信号を生成する誤差信号生成回路と、前記誤差信号を所定の反転基準電圧を基準として反転させた反転信号を生成する反転回路と、最大値が前記所定の反転基準電圧より大きくかつ最小値が前記所定の反転基準電圧より小さい三角波信号を発生する三角波発生回路と、前記誤差信号と前記三角波信号を比較する第1の比較器と、前記反転信号と前記三角波信号を比較する第2の比較器と、前記第1の比較器の出力によってオンオフ制御される昇圧用スイッチング手段と、前記第2の比較器の出力によってオンオフ制御される降圧用スイッチング手段と、前記昇圧用スイッチング手段及び/又は前記降圧用スイッチング手段のオンオフによりエネルギーの蓄積と放出を切り替えるインダクタと、前記インダクタから放出されるエネルギーを受け取り、前記昇降圧DC−DCコンバータの出力電圧を平滑する平滑手段と、を備える構成とする。
【0010】
所定の反転基準電圧を、三角波信号の最大値より小さくかつ三角波信号の最小値より大きくしているので、昇圧動作を行う昇圧モードと降圧動作を行う降圧モードの切り替わりにおいて昇圧モードと降圧モードとがオーバーラップするオーバーラップ区間が発生する。このオーバーラップ区間により、昇圧モードと降圧モードの切り替わりがスムーズになり、入力電圧が変動した場合でも出力電圧に重畳するリップルを小さくすることができ、常に安定した出力電圧を出力することができる。したがって、電力変換効率を高くすることができる。
【0011】
また、このような構成によると、三角波信号のトップが高くなった場合、或いは基準電圧が低くなった場合に昇圧モードと降圧モードとがオーバーラップするオーバーラップ区間が大きくなる。したがって、三角波波信号のトップ及び基準電圧の2項目を管理するだけでよく、4項目を管理しなければならない特許文献1の図9に開示されているDC−DCコンバータに比べて、オーバーラップ区間の精度を高くすることが容易である。
【0012】
また、本発明に係る昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置においては、出力端子と、前記出力端子の電圧に応じた電圧と所定の基準電圧との差に応じた誤差信号を生成する誤差信号生成回路と、前記誤差信号を所定の反転基準電圧を基準として反転させた反転信号を生成する反転回路と、最大値が前記所定の反転基準電圧より大きくかつ最小値が前記所定の反転基準電圧より小さい三角波信号を発生する三角波発生回路と、前記誤差信号と前記三角波信号を比較する第1の比較器と、前記反転信号と前記三角波信号を比較する第2の比較器と、前記第1の比較器の出力によってオンオフ制御される昇圧用スイッチング手段と、前記第2の比較器の出力によってオンオフ制御される降圧用スイッチング手段と、を備える構成とする。
【0013】
このような構成の昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置にインダクタとコンデンサを外付け接続することで、上記構成の昇降圧DC−DCコンバータを実現することができる。
【0014】
上記構成の昇降圧DC−DCコンバータ又は上記構成の昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置において、前記誤差信号生成回路の入出力間に前記三角波信号に伴うノイズを低減するためのフィルタ回路を設けてもよい。
【0015】
また、本発明に係るポータブル機器においては、上記構成の昇降圧DC−DCコンバータを備える構成とする。
【0016】
上記構成の昇降圧DC−DCコンバータは、常に安定した出力電圧を出力することができ、電力変換効率が高いので、電池を電源としても電池の寿命を長くすることができ、当該ポータブル機器の長時間使用が可能となる。
【0017】
また、上記構成のポータブル機器において、さらにレギュレータと、DC−DCコンバータと、駆動電流が大きく電源電圧を変動させる回路と、を備え、上記構成の昇降圧DC−DCコンバータの出力が、前記レギュレータ及び前記DC−DCコンバータを介して、前記駆動電流が大きく電源電圧を変動させる回路に供給されるようにしてもよい。
【0018】
このような構成にすると、上記構成の昇降圧DC−DCコンバータの出力が、前記駆動電流が大きく電源電圧を変動させる回路には直接供給されないので、上記構成の昇降圧DC−DCコンバータの負荷電流が安定する。このため、上記構成の昇降圧DC−DCコンバータの出力電圧がより一層安定する。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。本発明に係る昇降圧DC−DCコンバータの一構成例を図1に示す。電池等の直流電源(図示せず)の出力電圧が、図1の昇降圧DC−DCコンバータの入力電圧VINとなる。入力電圧VINが印加される入力端子1は、nチャネル形MOS電界効果トランジスタ(以下、nMOSトランジスタと称する)Q3のドレインに接続される。nMOSトランジスタQ3のソースは端子2及びnMOSトランジスタQ4のドレインに接続される。nMOSトランジスタQ4のソースは接地される。
【0020】
端子2はコイルL1を介して端子3に接続される。端子3は、nMOSトランジスタQ1のソース及びnMOSトランジスタQ2のドレインに接続される。nMOSトランジスタQ1のドレインは出力端子4に接続され、nMOSトランジスタQ2のソースは接地される。
【0021】
出力端子4は抵抗R1の一端及び出力コンデンサC2に接続される。抵抗R1の他端は抵抗R2を介して接地される。
【0022】
抵抗R1と抵抗R2の接続ノードに誤差増幅器5の反転入力端子が接続される。誤差増幅器5の非反転入力端子に基準電圧源6が接続される。そして、誤差増幅器5の出力端子がコンデンサC1及び抵抗R3を介して誤差増幅器5の反転入力端子に接続される。
【0023】
また、誤差増幅器5の出力端子が、抵抗R4、抵抗R5、比較器7、及び基準電圧源8から成る反転増幅器の入力端に接続されるとともに、比較器COMP2の反転入力端子に直接接続される。抵抗R4の一端が反転増幅器の入力端になり、抵抗R4の他端が比較器7の反転入力端子及び抵抗R5の一端に接続される。また、比較器7の非反転入力端子に基準電圧源8が接続される。抵抗R5の他端と比較器7の出力端子の接続ノードが反転増幅器の出力端となる。反転増幅器の出力端が比較器COMP1の反転入力端子に接続される。
【0024】
三角波発生回路9が、比較器COMP1の非反転入力端子及び比較器COMP2の非反転入力端子に接続される。比較器COMP1の出力端子が、インバータ回路10を介してnMOSトランジスタQ1のゲートに接続されるとともに、nMOSトランジスタQ2のゲートに直接接続される。また、比較器COMP2の出力端子が、インバータ回路11を介してnMOSトランジスタQ3のゲートに接続されるとともに、nMOSトランジスタQ4のゲートに直接接続される。
【0025】
なお、小型化・低コスト化の観点から、コイルL1及び出力コンデンサC2以外の全ての部分を半導体集積回路装置に搭載し、当該半導体集積回路装置にコイルL1及び出力コンデンサC2を外付けする形態にすることが望ましい。
【0026】
このような構成の昇降圧DC−DCコンバータの動作について以下に説明する。抵抗R1と抵抗R2は、出力端子4から出力される出力電圧VOUTを分圧して誤差増幅器5に送出する。誤差増幅器5は、出力電圧VOUTの分圧と基準電圧源6の出力電圧との差に応じた電圧Vを出力する。コンデンサC1及び抵抗R3は誤差増幅器5のゲインと周波数特性を設定する。抵抗R4、抵抗R5、比較器7、及び基準電圧源8から成る反転増幅器は、反転基準電圧VREFを基準として誤差増幅器5から出力される電圧Vの反転電圧となる電圧Vを出力する。すなわち、反転基準電圧VREFは電圧Vと電圧Vの中間電圧である。なお、反転基準電圧VREFの値は、抵抗R4の抵抗値、抵抗R5の抵抗値、基準電圧源8の出力電圧値の設定によって調整することができる。
【0027】
比較器COMP1は、反転増幅器の出力電圧Vと三角波発生回路9から出力される130kHzで350mVpeak−to−peakの三角波電圧VTRIとの差に応じた制御電圧VCOMP1を出力する。インバータ回路10は、入力した制御電圧VCOMP1を反転して出力する。nMOSトランジスタQ1は制御電圧VCOMP1の反転信号に基づいてオン/オフが切り替わり、nMOSトランジスタQ2は制御電圧VCOMP1に基づいてオン/オフが切り替わる。
【0028】
比較器COMP2は、誤差増幅器5の出力電圧Vと三角波発生回路9から出力される三角波電圧VTRIとの差に応じた制御電圧VCOMP2を出力する。インバータ回路11は、入力した制御電圧VCOMP2を反転して出力する。nMOSトランジスタQ3は制御電圧VCOMP2の反転信号に基づいてオン/オフが切り替わり、nMOSトランジスタQ4は制御電圧VCOMP2に基づいてオン/オフが切り替わる。
【0029】
続いて、出力電圧VOUTが目標電圧より小さい場合の動作である昇圧モード時の動作について説明する。昇圧モードにおいては、誤差増幅器5の出力電圧Vが、三角波発生回路から出力される三角波電圧VTRIより定常的に大きくなる。したがって、昇圧モードにおいては、比較器COMP2から出力される制御電圧VCOMP2が定常的にLowレベルになり、nMOSトランジスタQ3は定常的にオン状態になり、nMOSトランジスタQ4は定常的にオフ状態になる。
【0030】
そして、抵抗R4、抵抗R5、比較器7、及び基準電圧源8から成る反転増幅器の出力電圧Vは三角波発生回路9から出力される三角波電圧VTRIと交差しており、電圧Vが三角波電圧VTRIより大きい場合は制御電圧VCOMP1がLowレベルになり、電圧Vが三角波電圧VTRIより小さい場合は制御電圧VCOMP1がHighレベルになる。この制御電圧VCOMP1のレベル変動に応じて、nMOSトランジスタQ1とnMOSトランジスタQ2は交互にオンオフする。
【0031】
したがって、昇圧モードにおける図1の昇降圧DC−DCコンバータの等価回路は図2に示すようになる。なお、図2において図1と同一の部分には同一の符号を付す。nMOSトランジスタQ1がオフ状態でnMOSトランジスタQ2がオン状態である場合、入力端子1からコイルL1に電流が流れ、磁気エネルギーが蓄えられる。逆にnMOSトランジスタQ1がオン状態でnMOSトランジスタQ2がオフ状態である場合、入力端子1からコイルL1を介して出力コンデンサC2に電流が流れることでコイルL1に蓄えられていた磁気エネルギーが放出される。このような動作により、入力電圧VINが昇圧され出力電圧VOUTとなり、その出力電圧VOUTが出力端子4から出力される。
【0032】
続いて、出力電圧VOUTが目標電圧より大きい場合の動作である降圧モード時の動作について説明する。降圧モードにおいては、抵抗R4、抵抗R5、比較器7、及び基準電圧源8から成る反転増幅器の出力電圧Vが、三角波発生回路から出力される三角波電圧VTRIより定常的に大きくなる。したがって、降圧モードにおいては、比較器COMP1から出力される制御電圧VCOMP1が定常的にLowレベルになり、nMOSトランジスタQ1は定常的にオン状態になり、nMOSトランジスタQ2は定常的にオフ状態になる。
【0033】
そして、誤差増幅器の出力電圧Vは三角波発生回路9から出力される三角波電圧VTRIと交差しており、電圧Vが三角波電圧VTRIより大きい場合は制御電圧VCOMP2がLowレベルになり、電圧Vが三角波電圧VTRIより小さい場合は制御電圧VCOMP2がHighレベルになる。この制御電圧VCOMP2のレベル変動に応じて、nMOSトランジスタQ3とnMOSトランジスタQ4は交互にオンオフする。
【0034】
したがって、降圧モードにおける図1の昇降圧DC−DCコンバータの等価回路は図3に示すようになる。なお、図3において図1と同一の部分には同一の符号を付す。nMOSトランジスタQ3がオン状態でnMOSトランジスタQ4がオフ状態である場合、入力端子1からコイルL1を介して出力コンデンサC2に電流が流れ、磁気エネルギーが蓄えられる。逆にnMOSトランジスタQ3がオフ状態でnMOSトランジスタQ4がオン状態である場合、nMOSトランジスタQ4とコイルL1を介して出力コンデンサにC2に電流が流れることにより、コイルL1に蓄えられていた磁気エネルギーが放出される。このような動作により、入力電圧VINが降圧され出力電圧VOUTとなり、その出力電圧VOUTが出力端子4から出力される。
【0035】
続いて、昇圧モードと降圧モードの切り替わりにおける動作について説明する。ここでは、昇圧モードから降圧モードに切り替わるときの動作について図1及び図4を参照して説明する。図4は、昇圧モードから降圧モードに切り替わるときの図1に示す昇降圧DC−DCコンバータの各部電圧波形を示す図である。なお、図4において図1と同一の電圧には同一の符号を付す。
【0036】
電圧Vと電圧Vの中間電圧である反転基準電圧VREFの値を三角波電圧VTRIの最小値より大きく且つ三角波電圧VTRIの最大値より小さく設定することで、昇圧モードから降圧モードに切り替わる途中に電圧V、電圧Vともに三角波電圧VTRIと交差する区間(以下、オーバーラップ区間と称する)を設けることができる。なお、昇圧モードでは電圧Vと三角波電圧VTRIとが交差する必要があり降圧モードでは電圧Vと三角波電圧VTRIとが交差する必要があるので、反転基準電圧VREFの値は三角波電圧VTRIの最大値よりわずかに小さくすることが望ましい。
【0037】
オーバーラップ区間を設けることで、電圧VOUT1のスイッチングデューティと電圧VOUT2のスイッチングデューティが昇圧モードから降圧モードに切り替わるときに徐々に変化する。したがって、昇圧モードと降圧モードの切り替わりがスムーズになり、入力電圧VINが変動した場合でも出力電圧VOUTに重畳するリップルを小さくすることができ、常に安定した出力電圧VOUTを出力することができる。これにより、図1の昇降圧DC−DCコンバータの電力変換効率が高くなる。なお、出力電圧VOUTにはnMOSトランジスタQ1〜Q4のスイッチングによる130kHzのスイッチングノイズが含まれるが、このスイッチングノイズは図1の昇降圧DC−DCコンバータの電力変換効率に悪影響を及ぼさない。尚、このスイッチングノイズを低減するように抵抗R3とコンデンサC1によるフィルタを設けている。
【0038】
次に、本発明に係るポータブル機器について説明する。本発明に係るポータブル機器として、ここでは光ディスク再生装置を例に挙げて説明を行う。本発明に係る光ディスク再生装置の一構成例を図5(a)に示す。
【0039】
図5(a)の光ディスク再生装置は、昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置13と、コイルL1と、出力コンデンサC2と、DSP14と、マイクロコンピュータ15と、モータドライバ16と、光ピックアップ18と、送りモータ19と、スピンドルモータ20とによって構成される。図5(a)の光ディスク再生装置には、電池12及び光ディスク17が装着される。
【0040】
電池12が、昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置13の入力端子(図示せず)に電圧を供給する。昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置13は、図1に示す昇降圧DC−DCコンバータからコイルL1及び出力コンデンサC2を除いた回路構成の半導体集積回路装置である。昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置13にコイルL1及び出力コンデンサC2が外付けされる。
【0041】
コイルL1と、出力コンデンサC2と、昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置13とによって構成される昇降圧DC−DCコンバータの出力電圧が、光ピックアップ18内のレーザ発生装置と、DSP14と、マイクロコンピュータ15と、モータドライバ16とに供給される。
【0042】
スピンドルモータ20が光ディスク17を回転駆動させ、回転している光ディスク17に対して光ピックアップ18がレーザビームを照射する。光18ピックアップは対物レンズ(図示せず)によってレーザビームを光ディスクに集光させる。そして、光ピックアップ18は、光ディスク17の反射光を検出して、検出した光信号をデジタル電気信号に変換してDSP14に出力する。
【0043】
DSP14は光ピックアップ18から出力されるデジタル電気信号を処理して再生を行うとともに、マイクロコンピュータ15に再生したデータの一部を送出する。モータドライバ16は、DSP14及びマイクロコンピュータ15からの制御信号に基づいて、光ピックアップ18を移動させる送りモータ19と、スピンドルモータ20と、光ピックアップ18の対物レンズを駆動するモータ(図示せず)とに電力を供給する。
【0044】
図5(a)の光ディスク再生装置においては、コイルL1と、出力コンデンサC2と、昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置13とによって構成される昇降圧DC−DCコンバータの電力変換効率が高いので、電池12の寿命を長くすることができ、電池の交換を行わずに長時間の使用が可能となる。また、少ない部品点数で昇降圧DC−DCコンバータを構成できるので、セットの小型化が容易となる。
【0045】
続いて本発明に係る光ディスク再生装置の他の構成例を図5(b)に示す。図5(b)において図5(a)と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図5(b)の光ディスク再生装置は、図5(a)の光ディスク再生装置にレギュレータ21及びDC−DCコンバータ22を新たに設けた構成である。そして、コイルL1と、出力コンデンサC2と、昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置13とによって構成される昇降圧DC−DCコンバータの出力電圧が、レギュレータ21と、光ピックアップ18内のレーザ発生装置と、DSP14とに供給される。また、レギュレータ21の出力電圧がDC−DCコンバータ22によって変換されたのち、マイクロコンピュータ15及びモータドライバ16に供給される。
【0046】
図5(b)の光ディスク再生装置においては、図5(a)の光ディスク再生装置と同様に電池12の寿命を長くすることができ、電池の交換を行わずに長時間の使用が可能となる。さらに、図5(b)の光ディスク再生装置においては、コイルL1と、出力コンデンサC2と、昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置13とによって構成される昇降圧DC−DCコンバータの出力が、駆動電流が大きく電源電圧を変動させる回路であるモータドライバ16には直接接続されず、レギュレータ21及びDC−DCコンバータ22を介してモータドライバ16に接続されるので、当該昇降圧DC−DCコンバータの負荷電流が図5(a)の光ディスク再生装置よりも安定する。このため、当該昇降圧DC−DCコンバータの出力電圧がより一層安定する。
【0047】
【発明の効果】
本発明によると、入力電圧条件に拘わらず常に安定した出力電圧を出力することができる昇降圧DC−DCコンバータを実現することができる。また、当該昇降圧DC−DCコンバータを用いたポータブル機器においては、電源である電池の寿命が長くなるので、長時間の使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る昇降圧DC−DCコンバータの一構成例を示す図である。
【図2】図1のDC−DCコンバータの昇圧モードにおける等価回路を示す図である。
【図3】図1のDC−DCコンバータの降圧モードにおける等価回路を示す図である。
【図4】昇圧モードから降圧モードに切り替わるときの各部電圧波形を示す図である。
【図5】本発明に係るポータブル機器の構成例を示す図である。
【図6】従来の昇降圧DC−DCコンバータの一構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 入力端子
4 出力端子
5 誤差増幅器
6、8 基準電圧源
7 比較器
9 三角波発生回路
10、11 インバータ回路
13 昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置
C2 出力コンデンサ
COMP1、COMP2 比較器
Q1〜Q4 nMOSトランジスタ
R1〜R5 抵抗

Claims (5)

  1. 入力電圧を昇圧又は降圧した出力電圧を出力する昇降圧DC−DCコンバータであって、
    前記出力電圧に応じた電圧と所定の基準電圧との差に応じた誤差信号を生成する誤差信号生成回路と、
    前記誤差信号を所定の反転基準電圧を基準として反転させた反転信号を生成する反転回路と、
    最大値が前記所定の反転基準電圧より大きくかつ最小値が前記所定の反転基準電圧より小さい三角波信号を発生する三角波発生回路と、
    前記誤差信号と前記三角波信号を比較する第1の比較器と、
    前記反転信号と前記三角波信号を比較する第2の比較器と、
    前記第1の比較器の出力によってオンオフ制御される昇圧用スイッチング手段と、
    前記第2の比較器の出力によってオンオフ制御される降圧用スイッチング手段と、
    前記昇圧用スイッチング手段及び/又は前記降圧用スイッチング手段のオンオフによりエネルギーの蓄積と放出を切り替えるインダクタと、
    前記インダクタから放出されるエネルギーを受け取り、前記出力電圧を平滑する平滑手段と、
    を備えることを特徴とする昇降圧DC−DCコンバータ。
  2. 出力端子と、
    前記出力端子の電圧に応じた電圧と所定の基準電圧との差に応じた誤差信号を生成する誤差信号生成回路と、
    前記誤差信号を所定の反転基準電圧を基準として反転させた反転信号を生成する反転回路と、
    最大値が前記所定の反転基準電圧より大きくかつ最小値が前記所定の反転基準電圧より小さい三角波信号を発生する三角波発生回路と、
    前記誤差信号と前記三角波信号を比較する第1の比較器と、
    前記反転信号と前記三角波信号を比較する第2の比較器と、
    前記第1の比較器の出力によってオンオフ制御される昇圧用スイッチング手段と、
    前記第2の比較器の出力によってオンオフ制御される降圧用スイッチング手段と、
    を備えることを特徴とする昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置。
  3. 前記誤差信号生成回路の入出力間に前記三角波信号に伴うノイズを低減するためのフィルタ回路を設けた請求項2に記載の昇降圧DC−DCコンバータ用半導体集積回路装置。
  4. 請求項1に記載の昇降圧DC−DCコンバータを備えることを特徴とするポータブル機器。
  5. レギュレータと、DC−DCコンバータと、駆動電流が大きく電源電圧を変動させる回路と、を備え、
    請求項1に記載の昇降圧DC−DCコンバータの出力が、前記レギュレータ及び前記DC−DCコンバータを介して、前記駆動電流が大きく電源電圧を変動させる回路に供給される請求項4に記載のポータブル機器。
JP2003193354A 2003-07-08 2003-07-08 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器 Expired - Lifetime JP3953443B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193354A JP3953443B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器
TW093120192A TWI324432B (en) 2003-07-08 2004-07-06 Step-up/step-down dc-dc converter and portable device employing it
US10/885,120 US6958595B2 (en) 2003-07-08 2004-07-07 Step-up/step-down DC-DC converter and portable device employing it
CNB2004100637590A CN100521476C (zh) 2003-07-08 2004-07-07 升压/降压直流-直流转换器及使用其的便携设备
KR1020040053056A KR20050006088A (ko) 2003-07-08 2004-07-08 승/강압 dc-dc 변환기 및 이를 이용한 휴대용 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193354A JP3953443B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033862A true JP2005033862A (ja) 2005-02-03
JP3953443B2 JP3953443B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=33562455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003193354A Expired - Lifetime JP3953443B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6958595B2 (ja)
JP (1) JP3953443B2 (ja)
KR (1) KR20050006088A (ja)
CN (1) CN100521476C (ja)
TW (1) TWI324432B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254587A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Rohm Co Ltd スイッチングレギュレータ
WO2006115178A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Rohm Co., Ltd. 出力装置及びこれを備えた電子機器
WO2006118021A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Rohm Co., Ltd. スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
WO2006120842A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Rohm Co., Ltd. スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
WO2007010801A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Rohm Co., Ltd. 昇圧型、降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP2009124844A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Renesas Technology Corp スイッチング電源装置
JP2009183080A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nissan Motor Co Ltd Dc−dcコンバータの制御装置
JP2009268255A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd デッドバンド補償方法および補償装置
JP2011172321A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Koito Mfg Co Ltd 昇降圧dc−dcコンバータ及び車両用灯具
JP2011229214A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 制御回路及びスイッチング電源の制御方法
US20120286749A1 (en) * 2010-01-28 2012-11-15 Mitsumi Electric Co., Ltd Step-up/down dc-dc converter and switching control circuit
WO2012165328A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 ローム株式会社 負荷駆動装置及びこれを用いた電子機器
JP2013537033A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ブリッジトポロジーを用いるスイッチドモード電力コンバータのためのスイッチング方法
JP2013537032A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ブリッジトポロジーを用いるスイッチドモード電力コンバータにおけるリップル電流の低減
JP2014131441A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 昇降圧回路
WO2014119307A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 パナソニック株式会社 Dc/dcコンバータ
US9048729B2 (en) 2010-01-28 2015-06-02 Mitsumi Electric Co., Ltd. Step-up/down DC-DC converter and switching control circuit
JP2020096460A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ダイヘン 電力変換装置
JP2020099156A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社ダイヘン 電力変換装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10335164B4 (de) * 2003-07-30 2007-03-22 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum parallelen Testen von mehreren integrierten Schaltkreisen
JP2006006004A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型dc−dcコンバータ
JP4081101B2 (ja) * 2005-03-28 2008-04-23 富士通株式会社 電力供給装置および電力供給方法
JP2006304512A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Fujitsu Ltd 昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法
US7948455B2 (en) * 2005-10-20 2011-05-24 02Micro Inc. Apparatus and method for regulating white LEDs
EP1837983A1 (en) 2006-03-24 2007-09-26 STMicroelectronics S.r.l. Switching voltage regulator control device
KR100701709B1 (ko) * 2006-03-30 2007-03-29 주식회사 하이닉스반도체 승압 회로
US7391190B1 (en) * 2006-04-03 2008-06-24 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for three-phase buck-boost regulation
JP4810283B2 (ja) * 2006-04-05 2011-11-09 三洋電機株式会社 スイッチング制御回路
JP2008131746A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
AT505734A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-15 Siemens Ag Oesterreich Verfahren zur regelung eines schaltwandlers
JP5211678B2 (ja) 2007-12-26 2013-06-12 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御方法および電子機器
JP4435834B2 (ja) * 2008-01-16 2010-03-24 本田技研工業株式会社 Dc/dcコンバータ装置
US8143865B2 (en) * 2008-08-22 2012-03-27 Active-Semi, Inc. Average current mode controlled converter having a buck mode, a boost mode, and a partial four-switch mode
TWI383568B (zh) * 2008-11-14 2013-01-21 Univ Hungkuang High efficiency step-up power converters
US8058812B2 (en) * 2009-04-09 2011-11-15 Linear Technology Corporation Buck-mode boost converter with regulated output current
KR101649358B1 (ko) * 2010-02-05 2016-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 전원 회로 및 이를 갖는 표시 장치
US8569963B2 (en) * 2011-06-17 2013-10-29 Intersil Americas Inc. Cascade boost and inverting buck converter with independent control
US9541991B2 (en) * 2012-12-14 2017-01-10 Intel Corporation Method and apparatus for managing computing system power
US9343962B2 (en) * 2013-03-14 2016-05-17 Texas Instruments Incorporated Power regulator system with adaptive ramp signal generator
CN104158534B (zh) * 2013-05-14 2017-06-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于i/o接口的降压转换电路
CN105099171B (zh) * 2014-05-16 2018-10-26 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种补偿网络、开关电源电路及电路补偿方法
FR3032309B1 (fr) * 2015-02-02 2017-06-23 St Microelectronics Alps Sas Circuit de regulation de tension adapte aux fortes et faibles puissances
CN104682756B (zh) * 2015-03-18 2017-06-13 华北电力大学 一种拓宽输出电压范围的电流可逆电路控制方法
CN106329913A (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种直流转换器及其实现方法
DE102015118905B4 (de) * 2015-11-04 2018-08-30 Infineon Technologies Ag Spannungsregler
US10135340B1 (en) * 2017-09-11 2018-11-20 Linear Technology Holding Llc Pass through regulation of buck-boost regulator
WO2020251387A1 (ru) * 2019-06-14 2020-12-17 Публичное Акционерное Общество "Сбербанк России" Портативное устройство для обслуживания денежных кассет
JP2021191079A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 ミツミ電機株式会社 直流電源装置およびそれに用いる電流安定化回路並びに電源ラインのノイズ抑制方法
US11594969B2 (en) * 2020-12-30 2023-02-28 Astec International Limited Non-inverting buck-boost converter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831418A (en) * 1996-12-03 1998-11-03 Fujitsu Ltd. Step-up/down DC-to-DC converter
US6448752B1 (en) * 2000-11-21 2002-09-10 Rohm Co., Ltd. Switching regulator
JP2002199708A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Hitachi Ltd Dc−dcコンバータ
JP2002262548A (ja) 2001-02-27 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc−dcコンバータ
US6791306B2 (en) * 2002-01-29 2004-09-14 Intersil Americas Inc. Synthetic ripple regulator
JP3563066B2 (ja) * 2002-04-02 2004-09-08 ローム株式会社 電源装置及びそれを備えた携帯機器

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675124B2 (ja) * 2005-03-10 2011-04-20 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2006254587A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Rohm Co Ltd スイッチングレギュレータ
US7750609B2 (en) 2005-04-21 2010-07-06 Rohm Co., Ltd. Output device and electronic device provided with same
WO2006115178A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Rohm Co., Ltd. 出力装置及びこれを備えた電子機器
WO2006118021A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Rohm Co., Ltd. スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
JP2006311634A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Rohm Co Ltd スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
JP4726531B2 (ja) * 2005-04-26 2011-07-20 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
US7750617B2 (en) 2005-04-26 2010-07-06 Rohm Co., Ltd. Switching regulator and electronic device therewith
US7759911B2 (en) 2005-05-09 2010-07-20 Rohm Co., Ltd. Switching regulator with reverse current detecting transistor
WO2006120842A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Rohm Co., Ltd. スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
JP2007028784A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Rohm Co Ltd 昇圧型、降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP4652918B2 (ja) * 2005-07-15 2011-03-16 ローム株式会社 昇圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
WO2007010801A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Rohm Co., Ltd. 昇圧型、降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP2009124844A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Renesas Technology Corp スイッチング電源装置
JP2009183080A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nissan Motor Co Ltd Dc−dcコンバータの制御装置
JP2009268255A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd デッドバンド補償方法および補償装置
US8957650B2 (en) * 2010-01-28 2015-02-17 Mitsumi Electric Co., Ltd. Step-up/down DC-DC converter and switching control circuit
US20120286749A1 (en) * 2010-01-28 2012-11-15 Mitsumi Electric Co., Ltd Step-up/down dc-dc converter and switching control circuit
US9048729B2 (en) 2010-01-28 2015-06-02 Mitsumi Electric Co., Ltd. Step-up/down DC-DC converter and switching control circuit
JP2011172321A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Koito Mfg Co Ltd 昇降圧dc−dcコンバータ及び車両用灯具
JP2011229214A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 制御回路及びスイッチング電源の制御方法
JP2013537033A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ブリッジトポロジーを用いるスイッチドモード電力コンバータのためのスイッチング方法
JP2013537032A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ブリッジトポロジーを用いるスイッチドモード電力コンバータにおけるリップル電流の低減
JPWO2012165328A1 (ja) * 2011-05-27 2015-02-23 ローム株式会社 負荷駆動装置及びこれを用いた電子機器
WO2012165328A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 ローム株式会社 負荷駆動装置及びこれを用いた電子機器
KR101545803B1 (ko) * 2011-05-27 2015-08-19 로무 가부시키가이샤 부하 구동 장치 및 이를 사용한 전자 기기
US9509208B2 (en) 2011-05-27 2016-11-29 Rohm Co., Ltd. Load driving device and electronic device using same
JP2014131441A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 昇降圧回路
WO2014119307A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 パナソニック株式会社 Dc/dcコンバータ
US9484818B2 (en) 2013-01-31 2016-11-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. DC-DC converter
JPWO2014119307A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2020096460A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ダイヘン 電力変換装置
JP2020099156A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社ダイヘン 電力変換装置
JP7213674B2 (ja) 2018-12-19 2023-01-27 株式会社ダイヘン 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3953443B2 (ja) 2007-08-08
CN100521476C (zh) 2009-07-29
KR20050006088A (ko) 2005-01-15
TWI324432B (en) 2010-05-01
CN1578083A (zh) 2005-02-09
TW200509508A (en) 2005-03-01
US20050007089A1 (en) 2005-01-13
US6958595B2 (en) 2005-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953443B2 (ja) 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器
CN100514813C (zh) Dc-dc变换器及其控制单元和方法
KR101131262B1 (ko) 전류 모드 제어형 스위칭 레귤레이터
JP5287030B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび制御方法
JP4997891B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
US8471543B2 (en) DC-DC converter with slope compensation circuit and DC voltage conversion method thereof
JP2011035948A (ja) Dc−dcコンバータ、制御回路及び電源電圧制御方法
JP5853153B2 (ja) 昇降圧コンバータ
JP2006304512A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法
JP4857925B2 (ja) 多出力型dc/dcコンバータ
JP2004120940A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2008131746A (ja) 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP2009225606A (ja) 電源装置
JP2010263726A (ja) 電源装置、制御回路、電源装置の制御方法
JP2011182533A (ja) 電源装置、制御回路及び電源装置の制御方法
JP2009136064A (ja) スイッチングレギュレータの制御回路、制御方法およびそれを利用したスイッチングレギュレータ
JP4487649B2 (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
JP2009225642A (ja) 電源装置および半導体集積回路装置
JP5951358B2 (ja) 充電制御回路および充電回路
JP2008178257A (ja) スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用したスイッチングレギュレータならびに電子機器
TWI327408B (ja)
JP7260392B2 (ja) 電源制御装置、およびスイッチング電源装置
KR20060128194A (ko) 슬립모드 pwm 방식 dc―dc 컨버터
JP2009055751A (ja) Dc/dcコンバータ及びこれを用いた電子機器
JP2005020922A (ja) チャージポンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3953443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term