JP2006304512A - 昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法 - Google Patents

昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006304512A
JP2006304512A JP2005123798A JP2005123798A JP2006304512A JP 2006304512 A JP2006304512 A JP 2006304512A JP 2005123798 A JP2005123798 A JP 2005123798A JP 2005123798 A JP2005123798 A JP 2005123798A JP 2006304512 A JP2006304512 A JP 2006304512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
control
transistor
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005123798A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yoshino
孝博 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005123798A priority Critical patent/JP2006304512A/ja
Priority to TW094125790A priority patent/TWI295526B/zh
Priority to US11/196,258 priority patent/US7248030B2/en
Priority to KR1020050078573A priority patent/KR100695713B1/ko
Publication of JP2006304512A publication Critical patent/JP2006304512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】トランジスタのオンオフによる損失の低減を図ることのできる昇降圧型DC−DCコンバータを提供すること。
【解決手段】制御回路31の誤差増幅器32は出力電圧Voと基準電圧V1との差電圧に応じた誤差信号S1を出力し、PWM比較器33は三角波信号S2と誤差信号S1を比較し、該比較結果に応じて出力電圧Voと基準電圧V1との差電圧に応じたパルス幅を持つ制御用パルス信号S5を生成し、パルス検出器35は制御用パルス信号S5を監視し、該監視結果に基づいて動作モードを切り替えるモード切替信号S6を生成する。そして、モード切替信号S6に応答するスイッチSWの切り替えにより三角波信号S2、又は三角波信号S2にオフセット電圧V2を重畳したオフセット信号S4をPWM比較器33に供給する、つまり三角波信号S2に対してオフセット電圧を0V又は電圧V2に変更する。
【選択図】 図1

Description

本発明は昇降圧型DC−DCコンバータ、昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路、昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法に関するものである。
ノート型パソコンやゲーム機器などの携帯型電子機器には、複数の半導体集積回路装置が組み込まれており、半導体集積回路装置に供給する動作電源をバッテリから供給している。バッテリの出力電圧は放電に従って低下するため、動作電源電圧を一定に保つために、DC−DCコンバータを備えている。出力電圧の安定化を図る方式には、降圧方式、昇圧方式、昇降圧方式の3種類が知られている。電子機器は、消費電力、電池による動作時間、装置サイズ、装置重量等を考慮して決定された方式のDC−DCコンバータを備えている。ところで、近年の電子機器は、高性能化,小型化とともにバッテリによる駆動時間の長時間化が図られており、それに伴い各機器に内蔵されるDC/DCコンバータにおいて出力電圧を制御するための効率の向上が望まれている。
図10は、従来の昇降圧型DC−DCコンバータのブロック図である。
このDC−DCコンバータ10は、入力電圧Viを直流−直流変換して生成した電圧Voを出力する。
DC−DCコンバータ10は、制御回路11、チョークコイルL1、出力用のトランジスタT1,T2,T3,T4、平滑用コンデンサC1を備える。トランジスタT1〜T4はNチャネルMOSトランジスタである。
第1トランジスタT1のドレインには、入力電圧Viが供給され、ソースはチョークコイルL1の第1端子(入力側端子)に接続されている。第1トランジスタT1に対応する同期整流用の第2トランジスタT2のドレインは、チョークコイルL1の第1端子(入力側端子)に接続され、ソースは低電位電源(グランド)に接続されている。
第3トランジスタT3のドレインはチョークコイルL1の第2端子(出力側端子)に接続され、ソースは低電位電源(グランド)に接続されている。第3トランジスタT3に対応する同期整流用の第4トランジスタT4のドレインは平滑用コンデンサC1に接続され、ソースはチョークコイルL1の第2端子(出力側端子)に接続されている。
メインスイッチング側の第1トランジスタT1及び第3トランジスタT3のゲートには、制御回路11から第1制御信号DHが印加され、同期側の第2トランジスタT2及び第4トランジスタT4のゲートには制御回路11から第2制御信号DLが印加されている。従って、第1トランジスタT1及び第3トランジスタT3が同時にオンオフし、第2トランジスタT2及び第4トランジスタT4がオンオフする。第1トランジスタT1及び第3トランジスタT3がオンし、第2トランジスタT2及び第4トランジスタT4がオフすると、チョークコイルL1に電流が流れ、該チョークコイルL1にエネルギーが蓄積される。次に、第1トランジスタT1及び第3トランジスタT3がオフし、第2トランジスタT2及び第4トランジスタT4がオンすると、チョークコイルL1に蓄積されたエネルギーが第2トランジスタT2を介して放出される。第1トランジスタT1のオン時間は、チョークコイルL1に電流が流れる時間であり、この時間に応じてチョークコイルL1にエネルギーが蓄積される。つまり、第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2のオン時間に応じてチョークコイルL1に蓄積されたエネルギーによって出力電圧Voの電圧が設定される。平滑用コンデンサC1は出力電圧Voを平滑化する。
制御回路11には出力電圧Voを持つ帰還信号FBが帰還される。制御回路11の誤差増幅器12は、帰還信号FBを抵抗R1,R2により分圧した分圧電圧と基準電源e1の電圧との差電圧を増幅した電圧を持つ信号を出力し、PWM比較器13は、誤差増幅器12の出力信号と三角波発振器14の出力信号とを比較し、比較結果に応じたパルス幅を持つ制御信号DHと、その信号DHと相補な制御信号DLを出力する。
チョークコイルL1に蓄えられたエネルギーが減少して出力電圧Voが低下し、抵抗R1,R2による分割電圧が基準電源e1の電圧より低くなると、第1トランジスタT1及び第3トランジスタT3がオンされる。従って、出力電圧Voが高くなると、誤差増幅器12の出力電圧が低下して第1トランジスタT1及び第3トランジスタT3のオン時間が短くなり、第2トランジスタT2及び第4トランジスタT4のオン時間が長くなる。出力電圧Voが低くなると、誤差増幅器12の出力電圧が上昇して第1トランジスタT1及び第3トランジスタT3のオン時間が長くなり、第2トランジスタT2及び第4トランジスタT4のオン時間が短くなる。このような動作により、出力電圧Voが基準電源e1に基づく一定電圧に維持される。
しかしながら、上記のDC−DCコンバータ10は、第1トランジスタT1と第3トランジスタT3が同時にオンオフし、第2トランジスタT2と第4トランジスタT4が同時にオンオフする。即ち、同時に動作するトランジスタの数が多いため、動作の損失によって効率が悪いという問題がある。
図11は、別の従来例を示す回路図である。このDC−DCコンバータ20の制御回路21は、降圧用の第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2と、昇圧用の第3トランジスタT3及び第4トランジスタT4を別々に制御するように構成されている。即ち、制御回路21は、降圧用の第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2を制御する制御信号を生成する第1PWM比較器22と、昇圧用の第3トランジスタT3及び第4トランジスタT4を制御する制御信号を生成する第2PWM比較器23とを備えている。降圧用の第2PWM比較器23の反転入力端子と三角波発振器14との間には電圧源e2が挿入接続されている。従って、第2PWM比較器23には、三角波発振器14の出力信号が電圧源e2による直流電圧分だけオフセットされて供給される。
つまり、第1PWM比較器22は、三角波発振器14の出力信号と誤差増幅器12の出力信号とを比較し、その比較結果に基づいて制御信号DH1,DL1を生成する。一方、第2PWM比較器23は、三角波発振器14の出力信号+電圧源e2の電圧と、誤差増幅器12の出力信号とを比較し、その比較結果に基づいて制御信号DH2,DL2を生成する。このため、制御回路21は、出力電圧Voの電位によって、昇圧用のトランジスタT3,T4、又は降圧用のトランジスタT1,T2を動作させる。つまり、このDC−DCコンバータ20は、出力電圧Voの電位に応じて昇圧型DC−DCコンバータ又は降圧型DC−DCコンバータとして動作する。従って、このDC−DCコンバータ20は、図10に示すDC−DCコンバータ20と同様に4つのトランジスタT1〜T4を備えるものの、2つのトランジスタをオンオフ制御するため、動作の損失を抑えることができる。
ところが、図11に示すDC−DCコンバータ20では、オフセット電圧(電圧源e2により三角波発振器14の出力信号に重畳される直流電圧分)により、昇圧動作と降圧動作とを同時に行う、所謂昇降圧動作を行う場合がある。つまり、オフセット電圧が三角波発振器14の出力信号の波高値(peak to peak value)より小さいと、第1PWM比較器22と第2PWM比較器23とが同時にパルス波形を持つ制御信号DH1,DL1及び制御信号DH2,DL2を出力する。このため、図11に示すDC−DCコンバータ20においても、図10に示すDC−DCコンバータ10と同様に、4つのトランジスタT1〜T4がオンオフするため、動作の損失が大きくなるという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的はトランジスタのオンオフによる損失の低減を図ることのできる昇降圧型DC−DCコンバータ、昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路、昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1,5,8に記載の発明によれば、制御回路は、誤差増幅器とPWM比較器とパルス検出器とオフセット電圧変更手段とを備える。誤差増幅器は出力電圧と基準電圧との差電圧に応じた誤差信号を出力し、PWM比較器は三角波信号と誤差信号を比較し、該比較結果に応じて出力電圧と基準電圧との差電圧に応じたパルス幅を持つ制御用パルス信号を生成し、パルス検出器は制御用パルス信号を監視し、該監視結果に基づいて動作モードを切り替えるモード切替信号を生成する。そして、オフセット電圧変更手段は、モード切替信号に応じて三角波信号又は誤差信号に重畳するオフセット電圧を変更する。従って、モードに応じて降圧用のトランジスタ対又は昇圧用のトランジスタ対を制御することで、その時々に動作するトランジスタによる動作損失を低減することができる。また、降圧動作を行うモードと昇圧動作を行うモードにおいて1つのPWM比較器により降圧用のトランジスタ対を制御する制御信号と昇圧用のトランジスタ対を制御する制御信号を生成するため、DC−DCコンバータの回路規模の増大が抑えられる。
請求項2,6,9に記載の発明によれば、制御回路は、三角波信号を生成する発振器と、モード切替信号に基づいて降圧用のトランジスタ対又は昇圧用のトランジスタ対を選択し、該選択したトランジスタ対に制御用パルス信号に基づいて生成した制御信号を供給する選択回路とを備える。従って、モードに応じて選択した降圧用のトランジスタ対又は昇圧用のトランジスタ対を確実に制御することで、その時々に動作するトランジスタによる動作損失を低減することができる。
請求項3,7,10に記載の発明によれば、制御回路は、所定周期のパルス波形を持つ監視用パルス信号を生成する発振器を備え、パルス検出器は、監視用パルス信号によるスイッチングサイクル毎に動作モードを切り替えるか否かを判断し、該判断結果に基づいてモード切替信号を生成するようにした。従って、スイッチングサイクルに従って確実にモード切替を行うことができる。また、1つのスイッチングサイクルでは降圧用のトランジスタ対又は昇圧用のトランジスタ対を制御するため、その時々に動作するトランジスタによる動作損失を低減することができる。
請求項4に記載の発明によれば、パルス検出器は、制御用パルス信号のデューティが100パーセントのときに動作モードの切り替えが必要と判断するようにした。従って、誤差信号の電位が三角波信号の電位の範囲を超えたことが確実に検出され、モードを切り替えることができる。
以上記述したように、本発明によれば、トランジスタのオンオフによる損失の低減を図ることのできる昇降圧型DC−DCコンバータ、昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路、昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法を提供することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図6に従って説明する。
図1は、本実施形態のDC−DCコンバータ30のブロック回路図である。
DC−DCコンバータ30は、制御回路31、出力用のトランジスタT1〜T4、チョークコイルL1、平滑用コンデンサC1を備えている。本実施形態において、トランジスタT1〜T4はNチャネルMOSトランジスタである。
制御回路31は、各トランジスタT1〜T4のゲートに接続され、各トランジスタT1〜T4のゲートに制御信号を印加する。第1トランジスタT1のゲートには制御信号DH1が印加され、第2トランジスタT2のゲートには制御信号DL1が印加される。第3トランジスタT3のゲートには制御信号DH2が印加され、第4トランジスタT4のゲートには制御信号DL2が印加される。
第1トランジスタT1のドレインには、入力電圧Viが供給され、第1トランジスタT1のソースはチョークコイルL1の第1端子(入力側端子)に接続されている。第1トランジスタT1に対応する同期整流用の第2トランジスタT2のドレインはチョークコイルL1の第1端子に接続され、第2トランジスタT2のソースはグランドに接続されている。
第3トランジスタT3のドレインはチョークコイルL1の第2端子に接続され、第3トランジスタT3のソースは低電位電源(グランド)に接続されている。第3トランジスタT3に対応する同期整流用の第4トランジスタT4のドレインは、平滑用コンデンサC1に接続され、第4トランジスタT4のソースはチョークコイルL1の第2端子(出力側端子)に接続されている。また、第4トランジスタT4のドレインは制御回路31に接続され、そのノードにおける電位を持つ帰還信号FBが制御回路31に入力される。
制御回路31には、入力電圧Viが駆動電源Vccとして供給されている。制御回路31は、帰還信号FBに基づいて各トランジスタT1〜T4のゲートに印加する制御信号DH1,DL1,DH2,DL2を生成する。各トランジスタT1〜T4は、印加される制御信号DH1〜DL2に応答してオンオフする。そして、各トランジスタT1〜T4のオンオフに従ってチョークコイルL1にエネルギーが蓄積され、該蓄積されたエネルギーに応じた電位の出力電圧Voが出力される。
制御回路31は、誤差増幅器32、PWM比較器33、発振器34、パルス検出器35、選択回路36,37、抵抗R1,R2、基準電源e1、電圧源e2、スイッチSWを備えている。
帰還信号FBは抵抗R1の第1端子に接続されている。抵抗R1の第2端子は第2抵抗R2の第1端子に接続され、第2抵抗R2の第2端子はグランドに接続されている。第1抵抗R1と第2抵抗R2の間のノードは誤差増幅器32に接続されている。第1及び第2抵抗R1,R2は分圧回路を構成し、帰還信号FBを第1及び第2抵抗R1,R2の抵抗値比に応じて分圧した分圧電圧Vfを生成する。
誤差増幅器32は、反転入力端子に帰還信号FBを分圧した分圧電圧Vfが入力され、非反転入力端子に基準電源e1から基準電圧V1が入力されている。基準電圧V1は、出力電圧Voが規格値に達したとき、抵抗R1,R2による分圧電圧Vfと一致するように設定されている。誤差増幅器32は、分圧電圧Vfと基準電圧V1との差電圧を増幅した電位を持つ誤差信号S1を出力する。
PWM比較器33は非反転入力端子と反転入力端子を備え、非反転入力端子には誤差信号S1が入力され、反転入力端子にはスイッチSW及び電圧源e2が接続されている。スイッチSWは、共通接点と、該共通接点に切替接続される第1接点及び第2接点とを有し、共通接点が発振器34に接続され、第1端子がPWM比較器33の反転入力端子に接続され、第2接点が電圧源e2のプラス側端子に接続されている。
発振器34は、一定周波数の三角波信号S2と、該三角波信号S2と同じ周期で一定期間所定レベル(例えばHレベル)となる監視用パルス信号S3とを生成する。スイッチSWの共通接点と第1接点とが接続されると、発振器34の三角波信号S2がPWM比較器33に供給される。
電圧源e2のマイナス側端子には発振器34から出力される三角波信号S2が入力されている。電圧源e2は、三角波信号S2に対して直流電圧V2を重畳したオフセット信号S4を生成する。このオフセット信号S4は、三角波信号S2と同じ波形を持ち、三角波信号S2と直流電圧V2の電位差を持つ。
従って、PWM比較器33の反転入力端子には、発振器34にて生成された三角波信号S2、又は電圧源e2により直流電圧V2が重畳されたオフセット信号S4が入力される。PWM比較器33は、誤差信号S1と、三角波信号S2又はオフセット信号S4とを比較する。そして、PWM比較器33は、誤差信号S1の電圧が三角波信号S2又はオフセット信号S4の電圧よりも高い場合にはHレベルの制御用パルス信号S5を出力し、誤差信号S1の電圧が三角波信号S2又はオフセット信号S4の電圧よりも低い場合にはLレベルの制御用パルス信号S5を出力する。三角波信号S2は所定の周波数にて三角形状の波形を持つ。従って、制御用パルス信号S5は、誤差信号S1の電位に応じたパルス幅を持つ。誤差信号S1の電位は出力電圧Voを分圧した分圧電圧Vfと基準電圧V1の差に対応する。従って、制御用パルス信号S5は、出力電圧Voと基準電圧V1の差電圧に応じたパルス幅を持つ。
パルス検出器35には、PWM比較器33の制御用パルス信号S5と、発振器34の監視用パルス信号S3が入力される。パルス検出器35は、制御用パルス信号S5を監視し、該監視結果に基づいて昇圧動作モードと降圧動作モードとを互いに切り替えるためのモード切替信号S6を生成する。そして、パルス検出器35は、監視用パルス信号S3の周期によるDC−DCコンバータ30の各スイッチングサイクルにおいて、モードの切り替えが必要か否かを判断し、その判断結果に基づいてモード切替信号S6を出力する。詳しくは、パルス検出器35は、スイッチングサイクル毎に制御用パルス信号S5のレベル及びデューティを監視する。そして、パルス検出器35は、制御用パルス信号S5がHレベルでありデューティが100%の場合には動作モードを昇圧動作モードに変更するべく例えばHレベルのモード切替信号S6を出力し、制御用パルス信号S5がLレベルでありデューティが100%の場合には動作モードを降圧動作モードに変更するべくLレベルのモード切替信号S6を出力する。
スイッチSWは、Hレベルのモード切替信号S6に応答して共通接点を第1接点に接続し、Lレベルのモード切替信号S6に応答して共通接点を第2接点に接続する。従って、PWM比較器33の反転入力端子には、昇圧動作モードのときに三角波信号S2が供給され、降圧動作モードのときにオフセット信号S4が供給される。
第1選択回路36及び第2選択回路37は、制御用パルス信号S5とパルス検出器35のモード切替信号S6が入力される。第1選択回路36には、第1トランジスタT1のゲートと第2トランジスタT2のゲートが接続されている。第2選択回路37には、第3トランジスタT3のゲートと第4トランジスタT4のゲートが接続されている。
第1選択回路36は、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6に基づいて、動作モードに応じて第1トランジスタT1のゲートに印加する制御信号DH1と第2トランジスタT2のゲートに印加する制御信号DL1を生成する。詳しくは、第1選択回路36は、モード切替信号S6に基づいて、降圧動作モード時には制御用パルス信号S5に基づいて略相補であり制御用パルス信号S5に基づくパルス波形を持つ制御信号DH1,DL1を出力し、昇圧動作モード時にはHレベルの制御信号DH1とLレベルの制御信号DL1を出力する。
第2選択回路37は、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6に基づいて、動作モードに応じて第3トランジスタT3のゲートに印加する制御信号DL2と第4トランジスタT4のゲートに印加する制御信号DH2を生成する。詳しくは、第2選択回路37は、モード切替信号S6に基づいて、降圧動作モード時にはLレベルの制御信号DH2とHレベルの制御信号DL2を出力し、昇圧動作モード時には制御用パルス信号S5に基づいて略相補であり制御用パルス信号S5に基づくパルス波形を持つ制御信号DH2,DL2を出力する。
従って、昇圧動作モードの時、第1トランジスタT1は継続的にオンし、第2トランジスタT2は継続的にオフする。そして、第3トランジスタT3と第4トランジスタT4は制御信号DL2,DH2に応答して相補的にオンオフする。このため、DC−DCコンバータ30は、チョークコイルL1の出力側に接続された第3トランジスタT3及び第4トランジスタT4をオンオフし、入力電圧Viを昇圧した出力電圧Voを生成する昇圧型DC−DCコンバータとして動作する。
また、降圧動作モードの時、第3トランジスタT3は継続的にオフし、第4トランジスタT4は継続的にオンする。そして、第1トランジスタT1と第2トランジスタT2は制御信号DH1,DL1に応答して相補的にオンオフする。このため、DC−DCコンバータ30は、チョークコイルL1の入力側に接続された第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2をオンオフし、入力電圧Viを降圧した出力電圧Voを生成する降圧型DC−DCコンバータとして動作する。
図2は、PWM比較器33の回路図である。
PWM比較器33は、演算増幅回路(電圧比較回路)41とオフセット調整回路42を含む。
演算増幅回路41は、第1の差動入力部41a、カレントミラー部41b、出力部41cを含む。差動入力部41aは、一対のトランジスタT11,T12とから構成されている。一対のトランジスタT11,T12はNチャネルMOSトランジスタよりなり、両トランジスタT11,T12のソースは互いに接続され、両トランジスタT11,T12の間のノードは定電流源41dを介して低電位電源(本実施形態ではグランド)に接続されている。反転入力端子は第1トランジスタT11のゲートに接続され、非反転入力端子は第2トランジスタT12のゲートに接続されている。両トランジスタT11,T12のドレインはカレントミラー部41bに接続されている。
カレントミラー部41bは、一対のトランジスタT13,T14から構成されている。一対のトランジスタT13,T14はPチャネルMOSトランジスタよりなり、両トランジスタT13,T14のドレインがトランジスタT11,T12のドレインにそれぞれ接続され、両トランジスタT13,T14のソースが駆動電源Vccに接続されている。両トランジスタT13,T14のゲートは互いに接続されるとともにトランジスタT13のドレインに接続されている。
第4トランジスタT14と第2トランジスタT12の間のノードは出力部41cを構成するトランジスタT15のゲートに接続されている。トランジスタT15はPチャネルMOSトランジスタよりなり、ソースが駆動電源Vccに接続され、ドレインが定電流源41eを介して低電位電源に接続されている。
オフセット調整回路42は、第2の差動入力部42aと定電流源42bを含み、第2の差動入力部42a及び定電流源42bは、演算増幅回路41の差動入力部41a及び定電流源41dと並列に接続されている。即ち、第2の差動入力部42aは一対のトランジスタT16,T17から構成されている。両トランジスタT16,T17はNチャネルMOSトランジスタよりなり、両トランジスタT16,T17のソースは互いに接続され、両トランジスタT16,T17の間のノードは定電流源42bを介して低電位電源に接続されている。第7トランジスタT17のゲートは低電位電源に接続されている。両トランジスタT16,T17のドレインはカレントミラー部41bに接続されている。つまり、トランジスタT16のドレインはトランジスタT13のドレインに接続され、トランジスタT17のドレインはトランジスタT14のドレインに接続されている。
尚、図1に示すPWM比較器33とスイッチSWと電圧源e2の接続関係は、発振器34の三角波信号S2に電圧源e2によりオフセット電圧V2を重畳することを原理的に示すものであり、具体的には図2に示す構成及び接続関係を有している。
即ち、第1トランジスタT11のゲートは反転入力端子に接続され、第2トランジスタT12のゲートは非反転入力端子に接続されている。そして、第1トランジスタT11のゲートには発振器34の三角波信号S2が入力され、第2トランジスタT12のゲートには誤差信号S1が入力される。
第6トランジスタT16のゲートはスイッチSWの共通端子に接続されている。スイッチSWの第1端子は低電位電源に接続され、スイッチSWの第2端子は電圧源e2のプラス側端子に接続され、電圧源e2のマイナス側端子は低電位電源に接続されている。
第6トランジスタT16のゲートがスイッチSWを介して低電位電源に接続された場合、第7トランジスタT17のゲートが低電位電源に接続されているため、両トランジスタT16,T17には電流が流れない(i3=i4=0)。第1トランジスタT11には、三角波信号S2に応じた電流i1が流れ、第2トランジスタT2には誤差信号S1に応じた電流i4が流れる。このため、PWM比較器33は、第1トランジスタT11のゲートに印加される三角波信号S2と、第2トランジスタT12のゲートに印加される誤差信号S1との差電圧に応じてHレベル又はLレベルの制御用パルス信号S5を出力する。
一方、第6トランジスタT16のゲートがスイッチSWを介して電圧源e2に接続された場合、第6トランジスタT16にはその電圧源e2のオフセット電圧V2に応じた電流i3が流れる。第1トランジスタT11には、三角波信号S2に応じた電流i1が流れ、第2トランジスタT2には誤差信号S1に応じた電流i4が流れる。従って、第3トランジスタT13には第1トランジスタT11に流れる電流i1と第6トランジスタT16に流れる電流i3の合成電流(=i1+i3)が流れる。このため、PWM比較器33は、第1トランジスタT11のゲートに印加される三角波信号S2の電圧と電圧源e2のオフセット電圧V2とをプラスした電圧と、第2トランジスタT12のゲートに印加される誤差信号S1の電圧との差電圧に応じてHレベル又はLレベルの制御用パルス信号S5を出力する。
図3は、パルス検出器35及び選択回路36,37の回路図である。
パルス検出器35は、フリップフロップ回路(FF回路)51,52、インバータ回路53、論理回路54を備えている。第1FF回路51は、RSフリップフロップ回路であり、セット端子Sには制御用パルス信号S5が入力され、リセット端子Rには発振器34の監視用パルス信号S3が入力される。第1FF回路51の出力端子Qは論理回路54に接続されている。
監視用パルス信号S3は、第1FF回路51をリセットするのに十分なパルス幅を持つ。第1FF回路51は、Hレベルの制御用パルス信号S5に応答して出力端子QからHレベルの信号S11を出力し、Hレベルの監視用パルス信号S3に応答して出力端子からLレベルの信号S11を出力する。
インバータ回路53には監視用パルス信号S3が入力され、インバータ回路53の出力端子は論理回路54に接続されている。論理回路54の出力端子は第2FF回路52に接続されている。論理回路54は、第1FF回路51の出力信号S11とインバータ回路53の出力信号S12が共にLレベルのときにHレベルの信号S13を出力し、2つの信号S11,S12の少なくとも一方がHレベルのときにLレベルの信号S13を出力するように構成されている。第2FF回路52はDフリップフロップ回路であり、入力端子Dには制御用パルス信号S5が入力され、入力端子Cには論理回路54の出力信号S13が入力されている。第2FF回路52は、出力端子Qからモード切替信号S6を出力する。
第1選択回路36は、第1及び第2論理回路55,56を備えている。第1及び第2論理回路55,56には制御用パルス信号S5とモード切替信号S6が入力されている。第1論理回路55は、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6の少なくとも一方がHレベルのときにHレベルの制御信号DH1を出力し、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6が共にLレベルのときにLレベルの制御信号DH1を出力するように構成されている。第2論理回路56は、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6が共にLレベルのときにHレベルの制御信号DL1を出力し、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6の少なくとも一方がHレベルの時にLレベルの制御信号DL1を出力するように構成されている。従って、第1選択回路36は、モード切替信号S6がHレベルのときにHレベルの制御信号DH1とLレベルの制御信号DL1を出力し、モード切替信号S6がLレベルのときに制御用パルス信号S5と実質的に同じレベルを持つ制御信号DH1と、該制御信号DH1と相補な制御信号DL1を出力する。
第2選択回路37は、第1及び第2論理回路57,58を備えている。第1及び第2論理回路57.58には制御用パルス信号S5とモード切替信号S6が入力されている。第1論理回路57は、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6が共にHレベルのときにHレベルの制御信号DH2を出力し、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6の少なくとも一方がLレベルのときにLレベルの制御信号DH2を出力するように構成されている。第2論理回路58は、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6の少なくとも一方がLレベルのときにHレベルの制御信号DL2を出力し、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6が共にHレベルの時にLレベルの制御信号DL2を出力するように構成されている。従って、第2選択回路37は、モード切替信号S6がHレベルのときに制御用パルス信号S5と実質的に同じレベルを持つ制御信号DH2と、該制御信号DH2と相補な制御信号DL2を出力し、モード切替信号S6がLレベルのときにLレベルの制御信号DH2とHレベルの制御信号DL2を出力する。
次に、上記のように構成されたDC−DCコンバータ30の作用を図4〜図6に従って説明する。
今、DC−DCコンバータ30は、降圧動作モードにて動作している。三角波信号S2の各周期をDC−DCコンバータ30のスイッチングサイクルとする。
この時、図3の第2FF回路52、即ちパルス検出器35は、図6に示すようにLレベルのモード切替信号S6を出力している。図1のPWM比較器33は、図6に示すように、三角波信号S2と誤差信号S1とを比較し、その比較結果に応じたパルス波形を持つ制御用パルス信号S5を出力する。従って、PWM比較器33は、図6に示すスイッチングサイクルSS1〜SS3において、誤差増幅器32の出力信号の電位が三角波信号S2の最低電位と最高電位の間にあるためパルス波形を持つ制御用パルス信号S5を出力し、降圧動作によって誤差増幅器32の出力信号の電位が三角波信号S2の最高電位より高くなると、図6に示すスイッチングサイクルSS4において、Hレベルの制御用パルス信号S5を出力する。
図3の第1FF回路51は、発振器34から出力されるHレベルの監視用パルス信号S3に応答してLレベルの信号S11を出力し、PWM比較器33から出力されるHレベルの制御用パルス信号S5に応答してHレベルの信号S11を出力する。従って、PWM比較器33がHレベルの制御用パルス信号S5を出力するスイッチングサイクルSS4において、第1FF回路51は信号S11をLレベルに保持する。このため、第2FF回路52は、図6に示す次のスイッチングサイクルSS5においてHレベルのモード切替信号S6を出力する。
すると、図1に示すPWM比較器33は、スイッチSWの切り替えによりオフセット信号S4が反転入力端子に入力されるため、図6に示すように、オフセット信号S4と誤差信号S1とを比較する。尚、図4〜図6において、PWM比較器33に入力される信号、つまりPWM比較器33が誤差信号S1と比較する対象の信号を実線で示し、対象とならない信号を破線で示す。
従って、図1の第1選択回路36は、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6に基づいて、図4に示すように、スイッチングサイクルSS11,SS12においてパルス状の制御信号DH1,DL1を出力し、図1の第2選択回路37は、Lレベルの制御信号DH2とHレベルの制御信号DL2を出力する。その結果、第3トランジスタT3は継続的にオフし、第4トランジスタT4は継続的にオンする。そして、第1トランジスタT1と第2トランジスタT2は制御信号DH1,DL1に応答して相補的にオンオフする。このため、DC−DCコンバータ30は、チョークコイルL1の入力側に接続された第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2をオンオフする降圧型DC−DCコンバータとして動作する。
降圧動作を行うDC−DCコンバータ30において、誤差信号S1は、出力電圧Voの低下に対応して図4に示すように上昇する。スイッチングサイクルSS13において、誤差信号S1の電位が三角波信号S2の最高電位よりも高くなると、制御回路31の第1選択回路36は、Hレベルの制御信号DH1とLレベルの制御信号DL1を出力する。そして、図6に示すように、モード切替信号S6がHレベルとなることにより、図1のPWM比較器33はオフセット信号S4と誤差信号S1とを比較する。従って、第1選択回路36は、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6に基づいて、図4に示すように、Hレベルの制御信号DH1とLレベルの制御信号DL1を出力し、図1の第2選択回路37は、スイッチングサイクルSS14〜SS16においてパルス状の制御信号DH2,DL2を出力する。その結果、第2トランジスタT2は継続的にオフし、第1トランジスタT1は継続的にオンする。そして、第3トランジスタT3と第4トランジスタT4は制御信号DL2,DH2に応答して相補的にオンオフする。このため、DC−DCコンバータ30は、チョークコイルL1の出力側に接続された第3トランジスタT3及び第4トランジスタT4をオンオフする降圧型DC−DCコンバータとして動作する。
同様に、図3の第2FF回路52、即ちパルス検出器35は、図6に示すようにHレベルのモード切替信号S6を出力している。図1のPWM比較器33は、図6に示すように、オフセット信号S4と誤差信号S1とを比較し、その比較結果に応じたパルス波形を持つ制御用パルス信号S5を出力する。従って、PWM比較器33は、図6に示すスイッチングサイクルSS5〜SS8において、誤差増幅器32の出力信号の電位がオフセット信号S4の最低電位と最高電位の間にあるためパルス波形を持つ制御用パルス信号S5を出力し、昇圧動作によって誤差増幅器32の出力信号の電位がオフセット信号S4の最低電位より低くなると、図6に示すスイッチングサイクルSS9において、Lレベルの制御用パルス信号S5を出力する。
図3の第1FF回路51は、発振器34から出力されるHレベルの監視用パルス信号S3に応答してLレベルの信号S11を出力し、PWM比較器33から出力されるHレベルの制御用パルス信号S5に応答してHレベルの信号S11を出力する。従って、PWM比較器33がLレベルの制御用パルス信号S5を出力するスイッチングサイクルSS9において、第1FF回路51は信号S11をLレベルに保持する。このため、第2FF回路52は、図6に示す次のスイッチングサイクルSSaにおいてLレベルのモード切替信号S6を出力する。
すると、図1に示すPWM比較器33は、スイッチSWの切り替えにより三角波信号S2が反転入力端子に入力されるため、図6に示すように、三角波信号S2と誤差信号S1とを比較する。
従って、DC−DCコンバータ30は、図5に示すように、スイッチングサイクルSS21,SS22において、図1の第2選択回路37から出力されるパルス状の制御信号DH2,DL2により第3トランジスタT3及び第4トランジスタT4をオンオフする昇圧型DC−DCコンバータとして動作する。スイッチングサイクルSS23において、誤差信号S1の電位が三角波信号S2の最低電位よりも低くなると、図6に示すようにパルス検出器35はLレベルのモード切替信号S6を出力するため、図1のPWM比較器33は三角波信号S2と誤差信号S1とを比較する。従って、第1選択回路36は、制御用パルス信号S5とモード切替信号S6に基づいて、図5に示すように、パルス状の制御信号DH1及び制御信号DL1を出力し、図1の第2選択回路37は、Lレベルの制御信号DH2とHレベルの制御信号DL2を出力する。その結果、DC−DCコンバータ30は、チョークコイルL1の出力側に接続された第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2をオンオフする降圧型DC−DCコンバータとして動作する。
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)制御回路31は、誤差増幅器32とPWM比較器33とパルス検出器35とを備える。更に、制御回路31は、オフセット電圧を変更するために電圧源e2とスイッチSWを備える。誤差増幅器32は出力電圧Voと基準電圧V1との差電圧に応じた誤差信号S1を出力し、PWM比較器33は三角波信号S2と誤差信号S1を比較し、該比較結果に応じて出力電圧Voと基準電圧V1との差電圧に応じたパルス幅を持つ制御用パルス信号S5を生成し、パルス検出器35は制御用パルス信号S5を監視し、該監視結果に基づいて動作モードを切り替えるモード切替信号S6を生成する。そして、モード切替信号S6に応答するスイッチSWの切り替えにより三角波信号S2、又は三角波信号S2にオフセット電圧V2を重畳したオフセット信号S4をPWM比較器33に供給する、つまり三角波信号S2に対してオフセット電圧を0V又は電圧V2に変更するようにした。従って、モードに応じて降圧用のトランジスタT1,T2又は昇圧用のトランジスタT3,T4を制御することで、その時々に動作するトランジスタによる動作損失を低減することができる。また、降圧動作を行うモードと昇圧動作を行うモードにおいて1つのPWM比較器33により降圧用のトランジスタT1,T2を制御する制御信号DH1,DL1と昇圧用のトランジスタT3,T4を制御する制御信号DH2,DL2を生成するため、DC−DCコンバータ30の回路規模の増大を抑えることができる。
(2)制御回路31は、三角波信号S2を生成する発振器34と、モード切替信号に基づいて降圧用のトランジスタ対又は昇圧用のトランジスタ対を選択し、該選択したトランジスタ対に制御用パルス信号S5に基づいて生成した制御信号を供給する選択回路とを備える。従って、モードに応じて選択した降圧用のトランジスタ対又は昇圧用のトランジスタ対を確実に制御することで、その時々に動作するトランジスタによる動作損失を低減することができる。
(3)制御回路31は、所定周期のパルス波形を持つ監視用パルス信号S3を生成する発振器34を備え、パルス検出器35は、監視用パルス信号S3によるスイッチングサイクル毎に動作モードを切り替えるか否かを判断し、該判断結果に基づいてモード切替信号を生成するようにした。従って、スイッチングサイクルに従って確実にモード切替を行うことができる。また、1つのスイッチングサイクルでは降圧用のトランジスタ対又は昇圧用のトランジスタ対を制御するため、その時々に動作するトランジスタによる動作損失を低減することができる。
(4)パルス検出器35は、制御用パルス信号のデューティが100パーセントのときに動作モードの切り替えが必要と判断するようにした。従って、誤差信号S1の電位が三角波信号S2の電位の範囲を超えたことが確実に検出され、モードを切り替えることができる。
尚、前記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
・上記実施形態では、発振器34の三角波信号S2にオフセット電圧V2を重畳するようにしたが、図7に示すように、誤差信号S1にオフセット電圧V2を重畳するようにしてもよい。この場合、制御回路31aのPWM比較器33は、図8,図9に示すように、誤差信号S1又はオフセット電圧V2を重畳したオフセット誤差信号S1aと、三角波信号S2とを比較する。このように構成されたDC−DCコンバータ30aにおいても、上記実施形態と同様に、出力用のトランジスタT1〜T4のうちの2つを動作させることで動作するトランジスタの数による損失を低減するとともに、1つのPWM比較器33にて降圧動作と昇圧動作とを行わせることができるため、回路規模の増大を防ぐことができる。
・上記各形態では、電圧源e2により誤差信号S1又は三角波信号S2にオフセット電圧V2を重畳した信号S1a,S4を生成し、スイッチSWにより誤差信号S1,三角波信号と信号S1a,S4を切り替えてPWM比較器33に供給するようにしたが、スイッチSW及び電圧源e2の構成を適宜変更しても良い。例えば、モード切替信号S6により出力電圧を0V,V2に切り替える可変電圧源を用いても良い。
・上記各形態では、トランジスタT1〜T4にNチャネルMOSトランジスタを用いたが、少なくとも1つにPチャネルMOSトランジスタを用いても良い。その場合、使用されるトランジスタの形式に応じて、各トランジスタのゲートに印加する制御信号の論理が変更される、即ちトランジスタの形式に応じて選択回路36,37の構成が変更される。
以上の様々な実施の形態をまとめると、以下のようになる。
(付記1)
チョークコイルと、該チョークコイルに接続された降圧用のトランジスタ対及び昇圧用のトランジスタ対と、該降圧用のトランジスタ対及び前記昇圧用のトランジスタ対を出力電圧に基づいてオンオフ制御する制御回路と、を備えた昇降圧型DC−DCコンバータにおいて、
前記制御回路は、
出力電圧と基準電圧との差電圧に応じた誤差信号を出力する誤差増幅器と、
三角波信号と前記誤差信号を比較し、該比較結果に応じて前記出力電圧と前記基準電圧との差電圧に応じたパルス幅を持つ制御用パルス信号を生成するPWM比較器と、
前記制御用パルス信号を監視し、該監視結果に基づいて動作モードを切り替えるモード切替信号を生成するパルス検出器と、
前記モード切替信号に応じて前記三角波信号又は前記誤差信号に重畳するオフセット電圧を変更するオフセット電圧変更手段と、
を備えたことを特徴とする昇降圧型DC−DCコンバータ。
(付記2)
前記制御回路は、
前記三角波信号を生成する発振器と、
前記モード切替信号に基づいて前記降圧用のトランジスタ対又は前記昇圧用のトランジスタ対を選択し、該選択したトランジスタ対に前記制御用パルス信号に基づいて生成した制御信号を供給する選択回路と、
を備えたことを特徴とする付記1記載の昇降圧型DC−DCコンバータ。
(付記3)
前記制御回路は、
所定周期のパルス波形を持つ監視用パルス信号を生成する発振器を備え、
前記パルス検出器は、前記監視用パルス信号によるスイッチングサイクル毎に前記動作モードを切り替えるか否かを判断し、該判断結果に基づいて前記モード切替信号を生成すること
を特徴とする付記1又は2記載の昇降圧型DC−DCコンバータ。
(付記4)
前記パルス検出器は、前記制御用パルス信号のデューティが100パーセントのときに前記動作モードの切り替えが必要と判断することを特徴とする付記1〜3のうちの何れか1つに記載の昇降圧型DC−DCコンバータ。
(付記5)
前記PWM比較器は、
一対のトランジスタにより構成されるカレントミラー部と、前記カレントミラー部に接続された一対のトランジスタにより構成され各トランジスタに前記誤差信号と前記三角波信号とが入力される第1の差動入力部と、を有する演算増幅器部と、
前記カレントミラー部に接続された一対のトランジスタにより構成され一方のトランジスタに前記オフセット電圧が供給される第2の差動入力部を含むオフセット調整回路と、
を備えたことを特徴とする付記1〜4のうちの何れか1つに記載の昇降圧型DC−DCコンバータ。
(付記6)
前記オフセット電圧変更手段は、
前記三角波信号又は前記誤差信号にオフセット電圧を重畳する電圧源と、
前記モード切替信号に基づいて、前記三角波信号又は前記誤差信号と、前記オフセット電圧が重畳されたオフセット信号と、切り替えるスイッチと、
を備えたことを特徴とする付記1〜5のうちの何れか1つに記載の昇降圧型DC−DCコンバータ。
(付記7)
前記選択回路は、
前記モード切替信号と前記制御用パルス信号とを入力し、降圧動作モード時には前記制御用パルス信号に基づいて前記降圧用のトランジスタ対をオンオフする制御信号を生成し、昇圧動作モード時には前記降圧用のトランジスタ対の状態を固定する制御信号を生成する第1選択回路と、
前記モード切替信号と前記制御用パルス信号とを入力し、降圧動作モード時には前記昇圧用のトランジスタ対の状態を固定する制御信号を生成し、昇圧動作モード時には前記制御用パルス信号に基づいて前記昇圧用のトランジスタ対をオンオフする制御信号を生成する第2選択回路と、
を備えたことを特徴とする付記2記載の昇降圧型DC−DCコンバータ。
(付記8)
チョークコイルに接続された降圧用のトランジスタ対及び昇圧用のトランジスタ対を出力電圧に基づいてオンオフ制御する昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路において、
出力電圧と基準電圧との差電圧に応じた誤差信号を出力する誤差増幅器と、
三角波信号と前記誤差信号を比較し、該比較結果に応じて前記出力電圧と前記基準電圧との差電圧に応じたパルス幅を持つ制御用パルス信号を生成するPWM比較器と、
前記制御用パルス信号を監視し、該監視結果に基づいて動作モードを切り替えるモード切替信号を生成するパルス検出器と、
前記モード切替信号に応じて前記三角波信号又は前記誤差信号に重畳するオフセット電圧を変更するオフセット電圧変更手段と、
を備えたことを特徴とする昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
(付記9)
前記三角波信号を生成する発振器と、
前記モード切替信号に基づいて前記降圧用のトランジスタ対又は前記昇圧用のトランジスタ対を選択し、該選択したトランジスタ対に前記制御用パルス信号に基づいて生成した制御信号を供給する選択回路と、
を備えたことを特徴とする付記8記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
(付記10)
所定周期のパルス波形を持つ監視用パルス信号を生成する発振器を備え、
前記パルス検出器は、前記監視用パルス信号によるスイッチングサイクル毎に前記動作モードを切り替えるか否かを判断し、該判断結果に基づいて前記モード切替信号を生成する、
ことを特徴とする付記8又は9記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
(付記11)
前記パルス検出器は、前記制御用パルス信号のデューティが100パーセントのときに前記動作モードの切り替えが必要と判断することを特徴とする付記8〜10のうちの何れか1つに記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
(付記12)
前記PWM比較器は、
一対のトランジスタにより構成されるカレントミラー部と、前記カレントミラー部に接続された一対のトランジスタにより構成され各トランジスタに前記誤差信号と前記三角波信号とが入力される第1の差動入力部と、を有する演算増幅器部と、
前記カレントミラー部に接続された一対のトランジスタにより構成され一方のトランジスタに前記オフセット電圧が供給される第2の差動入力部を含むオフセット調整回路と、
を備えたことを特徴とする付記8〜11のうちの何れか1つに記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
(付記13)
前記オフセット電圧変更手段は、
前記三角波信号又は前記誤差信号にオフセット電圧を重畳する電圧源と、
前記モード切替信号に基づいて、前記三角波信号又は前記誤差信号と、前記オフセット電圧が重畳されたオフセット信号と、切り替えるスイッチと、
を備えたことを特徴とする付記8〜12のうちの何れか1つに記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
(付記14)
前記選択回路は、
前記モード切替信号と前記制御用パルス信号とを入力し、降圧動作モード時には前記制御用パルス信号に基づいて前記降圧用のトランジスタ対をオンオフする制御信号を生成し、昇圧動作モード時には前記降圧用のトランジスタ対の状態を固定する制御信号を生成する第1選択回路と、
前記モード切替信号と前記制御用パルス信号とを入力し、降圧動作モード時には前記昇圧用のトランジスタ対の状態を固定する制御信号を生成し、昇圧動作モード時には前記制御用パルス信号に基づいて前記昇圧用のトランジスタ対をオンオフする制御信号を生成する第2選択回路と、
を備えたことを特徴とする付記8記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
(付記15)
チョークコイルと、該チョークコイルに接続された降圧用のトランジスタ対及び昇圧用のトランジスタ対とを備え、該降圧用のトランジスタ対及び昇圧用のトランジスタ対を出力電圧に基づいてオンオフ制御する昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法において、
出力電圧と基準電圧との差電圧に応じた誤差信号を生成し、
三角波信号と前記誤差信号を比較し、該比較結果に応じて前記出力電圧と前記基準電圧との差電圧に応じたパルス幅を持つ制御用パルス信号を生成し、
前記制御用パルス信号を監視し、該監視結果に基づいて動作モードを切り替えるモード切替信号を生成し、
前記モード切替信号に応じて前記三角波信号又は前記誤差信号に重畳するオフセット電圧を変更することを特徴とする昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
(付記16)
前記モード切替信号に基づいて前記降圧用のトランジスタ対又は前記昇圧用のトランジスタ対を選択し、該選択したトランジスタ対に前記制御用パルス信号に基づいて生成した制御信号を供給することを特徴とする付記15記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
(付記17)
所定周期のパルス波形を持つ監視用パルス信号を生成し、前記監視用パルス信号によるスイッチングサイクル毎に前記動作モードを切り替えるか否かを判断し、該判断結果に基づいて前記モード切替信号を生成する、
ことを特徴とする付記15又は16記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
(付記18)
前記制御用パルス信号のデューティが100パーセントのときに前記動作モードの切り替えが必要と判断することを特徴とする付記15〜17のうちの何れか1つに記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
(付記19)
前記PWM比較器は、
一対のトランジスタにより構成されるカレントミラー部と、前記カレントミラー部に接続された一対のトランジスタにより構成される第1の差動入力部と、を有する演算増幅器部と、
前記カレントミラー部に接続された一対のトランジスタにより構成される第2の差動入力部を含むオフセット調整回路と、
を有するPWM比較器を備え、
前記第1の差動入力部の一対のトランジスタに前記誤差信号と前記三角波信号をそれぞれ入力し、前記第2の差動入力部を構成する一方のトランジスタに前記オフセット電圧を供給して前記誤差信号又は前記三角波信号にオフセット電圧を重畳する、
ことを特徴とする付記15〜18のうちの何れか1つに記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
(付記20)
前記三角波信号又は前記誤差信号に電圧源のオフセット電圧を重畳したオフセット信号を生成し、
前記モード切替信号に基づいて、前記三角波信号又は前記誤差信号と、前記オフセットオフセット信号と、切り替えることでオフセット電圧を変更する、
ことを特徴とする付記15〜19のうちの何れか1つに記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
(付記21)
前記モード切替信号と前記制御用パルス信号とを入力し、降圧動作モード時には前記制御用パルス信号に基づいて前記降圧用のトランジスタ対をオンオフする制御信号を生成し、昇圧動作モード時には前記降圧用のトランジスタ対の状態を固定する制御信号を生成する第1選択回路と、
前記モード切替信号と前記制御用パルス信号とを入力し、降圧動作モード時には前記昇圧用のトランジスタ対の状態を固定する制御信号を生成し、昇圧動作モード時には前記制御用パルス信号に基づいて前記昇圧用のトランジスタ対をオンオフする制御信号を生成する第2選択回路と、
を備えたことを特徴とする付記16記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
(付記22)
前記付記1〜7のうちの何れか1つに記載のDC−DCコンバータを備えた半導体素子。
(付記23)
前記付記1〜7のうちの何れか1つに記載のDC−DCコンバータを備えたモジュール。
(付記24)
前記付記1〜7のうちの何れか1つに記載のDC−DCコンバータを備えた電源装置。
(付記25)
前記付記1〜7のうちの何れか1つに記載のDC−DCコンバータを備えた電子機器装置。
一実施形態の昇降圧型DC−DCコンバータのブロック回路図である。 PWM比較器の回路図である。 パルス検出器及び選択回路の回路図である。 昇降圧型DC−DCコンバータの動作波形図である。 昇降圧型DC−DCコンバータの動作波形図である。 昇降圧型DC−DCコンバータの動作波形図である。 別の昇降圧型DC−DCコンバータのブロック回路図である。 昇降圧型DC−DCコンバータの動作波形図である。 昇降圧型DC−DCコンバータの動作波形図である。 従来の昇降圧型DC−DCコンバータのブロック回路図である。 従来の昇降圧型DC−DCコンバータのブロック回路図である。
符号の説明
31,31a 制御回路
32 誤差増幅器
33 PWM比較器
34 発振器
35 パルス検出器
36,37 選択回路
e1 基準電源
e2 電圧源
L1 チョークコイル
DH1,DL1 制御信号
DH2,DL2 制御信号
S1 誤差信号
S2 三角波信号
S3 監視用パルス信号
S4 オフセット信号
S5 制御用パルス信号
S6 モード切替信号
T1,T2 降圧用のトランジスタ
T3,T4 昇圧用のトランジスタ
Vi 入力電圧
Vo 出力電圧
V1 基準電圧
V2 オフセット電圧

Claims (10)

  1. チョークコイルと、該チョークコイルに接続された降圧用のトランジスタ対及び昇圧用のトランジスタ対と、該降圧用のトランジスタ対及び前記昇圧用のトランジスタ対を出力電圧に基づいてオンオフ制御する制御回路と、を備えた昇降圧型DC−DCコンバータにおいて、
    前記制御回路は、
    出力電圧と基準電圧との差電圧に応じた誤差信号を出力する誤差増幅器と、
    三角波信号と前記誤差信号を比較し、該比較結果に応じて前記出力電圧と前記基準電圧との差電圧に応じたパルス幅を持つ制御用パルス信号を生成するPWM比較器と、
    前記制御用パルス信号を監視し、該監視結果に基づいて動作モードを切り替えるモード切替信号を生成するパルス検出器と、
    前記モード切替信号に応じて前記三角波信号又は前記誤差信号に重畳するオフセット電圧を変更するオフセット電圧変更手段と、
    を備えたことを特徴とする昇降圧型DC−DCコンバータ。
  2. 前記制御回路は、
    前記三角波信号を生成する発振器と、
    前記モード切替信号に基づいて前記降圧用のトランジスタ対又は前記昇圧用のトランジスタ対を選択し、該選択したトランジスタ対に前記制御用パルス信号に基づいて生成した制御信号を供給する選択回路と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の昇降圧型DC−DCコンバータ。
  3. 前記制御回路は、
    所定周期のパルス波形を持つ監視用パルス信号を生成する発振器を備え、
    前記パルス検出器は、前記監視用パルス信号によるスイッチングサイクル毎に前記動作モードを切り替えるか否かを判断し、該判断結果に基づいて前記モード切替信号を生成すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の昇降圧型DC−DCコンバータ。
  4. 前記パルス検出器は、前記制御用パルス信号のデューティが100パーセントのときに前記動作モードの切り替えが必要と判断することを特徴とする請求項1,請求項2又は請求項3記載の昇降圧型DC−DCコンバータ。
  5. チョークコイルに接続された降圧用のトランジスタ対及び昇圧用のトランジスタ対を出力電圧に基づいてオンオフ制御する昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路において、
    出力電圧と基準電圧との差電圧に応じた誤差信号を出力する誤差増幅器と、
    三角波信号と前記誤差信号を比較し、該比較結果に応じて前記出力電圧と前記基準電圧との差電圧に応じたパルス幅を持つ制御用パルス信号を生成するPWM比較器と、
    前記制御用パルス信号を監視し、該監視結果に基づいて動作モードを切り替えるモード切替信号を生成するパルス検出器と、
    前記モード切替信号に応じて前記三角波信号又は前記誤差信号に重畳するオフセット電圧を変更するオフセット電圧変更手段と、
    を備えたことを特徴とする昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
  6. 前記三角波信号を生成する発振器と、
    前記モード切替信号に基づいて前記降圧用のトランジスタ対又は前記昇圧用のトランジスタ対を選択し、該選択したトランジスタ対に前記制御用パルス信号に基づいて生成した制御信号を供給する選択回路と、
    を備えたことを特徴とする請求項5記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
  7. 所定周期のパルス波形を持つ監視用パルス信号を生成する発振器を備え、
    前記パルス検出器は、前記監視用パルス信号によるスイッチングサイクル毎に前記動作モードを切り替えるか否かを判断し、該判断結果に基づいて前記モード切替信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御回路。
  8. チョークコイルと、該チョークコイルに接続された降圧用のトランジスタ対及び昇圧用のトランジスタ対とを備え、該降圧用のトランジスタ対及び昇圧用のトランジスタ対を出力電圧に基づいてオンオフ制御する昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法において、
    出力電圧と基準電圧との差電圧に応じた誤差信号を生成し、
    三角波信号と前記誤差信号を比較し、該比較結果に応じて前記出力電圧と前記基準電圧との差電圧に応じたパルス幅を持つ制御用パルス信号を生成し、
    前記制御用パルス信号を監視し、該監視結果に基づいて動作モードを切り替えるモード切替信号を生成し、
    前記モード切替信号に応じて前記三角波信号又は前記誤差信号に重畳するオフセット電圧を変更することを特徴とする昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
  9. 前記モード切替信号に基づいて前記降圧用のトランジスタ対又は前記昇圧用のトランジスタ対を選択し、該選択したトランジスタ対に前記制御用パルス信号に基づいて生成した制御信号を供給することを特徴とする請求項8記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
  10. 所定周期のパルス波形を持つ監視用パルス信号を生成し、該監視用パルス信号によるスイッチングサイクル毎に前記動作モードを切り替えるか否かを判断し、該判断結果に基づいて前記モード切替信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項8又は請求項9記載の昇降圧型DC−DCコンバータの制御方法。
JP2005123798A 2005-04-21 2005-04-21 昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法 Pending JP2006304512A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123798A JP2006304512A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法
TW094125790A TWI295526B (en) 2005-04-21 2005-07-29 Circuit and method for controlling step-up/step-down dc-dc converter
US11/196,258 US7248030B2 (en) 2005-04-21 2005-08-04 Circuit and method for controlling step-up/step-down DC-DC converter
KR1020050078573A KR100695713B1 (ko) 2005-04-21 2005-08-26 승강압형 dc-dc 컨버터, 승강압형 dc-dc 컨버터의제어 회로, 승강압형 dc-dc 컨버터의 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123798A JP2006304512A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006304512A true JP2006304512A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37186188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123798A Pending JP2006304512A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7248030B2 (ja)
JP (1) JP2006304512A (ja)
KR (1) KR100695713B1 (ja)
TW (1) TWI295526B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153265A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Rohm Co Ltd スイッチングレギュレータおよびその制御回路、制御方法
JP2015037343A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 降圧装置、昇圧装置及び変圧装置
US9083240B2 (en) 2012-03-28 2015-07-14 Fujitsu Limited DC-DC converter and portable device
CN106330138A (zh) * 2016-10-17 2017-01-11 成都前锋电子仪器有限责任公司 一种可变锯齿波电路

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381327B2 (ja) * 2005-03-02 2009-12-09 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータ制御装置、電源装置、電子装置及びdc−dcコンバータ制御方法
JP4679309B2 (ja) * 2005-09-06 2011-04-27 株式会社東芝 半導体装置
JP2007097326A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
JP5404991B2 (ja) * 2006-02-07 2014-02-05 スパンション エルエルシー Dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ、およびdc−dcコンバータの制御方法
US7391190B1 (en) * 2006-04-03 2008-06-24 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for three-phase buck-boost regulation
TW200814533A (en) * 2006-09-11 2008-03-16 Beyond Innovation Tech Co Ltd Apparatus for pulse width modulation and circuit and method for controlling thereof
JP2008131746A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
US8556009B2 (en) * 2006-12-19 2013-10-15 Bradley Wayne Bartilson Safe, super-efficient, four-wheeled vehicle employing large diameter wheels with continuous-radius tires, with leaning option
US20080143408A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Fabrice Paillet Pulse width modulator
US8100216B2 (en) * 2006-12-19 2012-01-24 Bradley Wayne Bartilson Hybrid drivetrain with waste heat energy conversion into electricity
US7642755B2 (en) * 2006-12-19 2010-01-05 Bradley Wayne Bartilson Method and apparatus to maximize stored energy in UltraCapacitor Systems
US7808214B2 (en) * 2006-12-19 2010-10-05 Bradley Wayne Bartilson Short-cycling serial hybrid drivetrain with high power density storage
KR100897102B1 (ko) * 2007-06-18 2009-05-14 현대자동차주식회사 12v 배터리 정전압 제어방법
TWI371909B (en) * 2007-12-28 2012-09-01 Ind Tech Res Inst Dc/ac reference modulation circuit with feedforward compensation scheme
US8143865B2 (en) * 2008-08-22 2012-03-27 Active-Semi, Inc. Average current mode controlled converter having a buck mode, a boost mode, and a partial four-switch mode
US20100066334A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Yang Doris Softstart controller
TWI376868B (en) * 2009-07-01 2012-11-11 Richtek Technology Corp Buck-boost switching regulator and control circuit and method therefor
JP5189620B2 (ja) * 2010-06-29 2013-04-24 三菱電機株式会社 Dc/dc電力変換装置
JP5971904B2 (ja) * 2010-09-02 2016-08-17 セイコーインスツル株式会社 電源装置および電子時計
US9362820B2 (en) * 2010-10-07 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. DCDC converter, semiconductor device, and power generation device
TWI470918B (zh) * 2012-12-17 2015-01-21 Upi Semiconductor Corp 直流對直流轉換器、時間產生電路及其操作方法
US20150028823A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Analog Devices Technology Pulse width modulated power regulator with loop stabilizer
JP6257363B2 (ja) * 2014-02-06 2018-01-10 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ
CN105743373B (zh) * 2014-12-12 2018-07-27 易讯科技股份有限公司 一种多重保护直流电压调节装置及方法
IT201900014715A1 (it) * 2019-08-13 2021-02-13 St Microelectronics Srl Dispositivo di controllo per regolatore di tensione a commutazione e metodo di controllo

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166223A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Motorola Japan Ltd 昇降圧型dc/dcコンバータ
JP2002233138A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
JP2003319644A (ja) * 2001-12-17 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2004208448A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Hitachi Ltd 昇降圧dc−dcコンバータ
JP2005045943A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇降圧dc−dcコンバータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19546421C1 (de) * 1995-12-12 1996-10-24 Siemens Ag Batterieankoppelvorrichtung
US6813173B2 (en) * 2000-10-26 2004-11-02 02Micro International Limited DC-to-DC converter with improved transient response
JP3556648B2 (ja) * 2002-07-08 2004-08-18 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路
JP3556652B2 (ja) * 2002-09-27 2004-08-18 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Dc−dcコンバータ
JP3953443B2 (ja) * 2003-07-08 2007-08-08 ローム株式会社 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器
JP3787784B2 (ja) * 2003-12-25 2006-06-21 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Dc−dcコンバータ
JP3963905B2 (ja) * 2004-04-26 2007-08-22 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 スイッチング電源装置
US7176667B2 (en) * 2005-06-20 2007-02-13 Aimtron Technology Corp. Buck-boost voltage converter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166223A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Motorola Japan Ltd 昇降圧型dc/dcコンバータ
JP2002233138A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
JP2003319644A (ja) * 2001-12-17 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2004208448A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Hitachi Ltd 昇降圧dc−dcコンバータ
JP2005045943A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇降圧dc−dcコンバータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153265A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Rohm Co Ltd スイッチングレギュレータおよびその制御回路、制御方法
US9083240B2 (en) 2012-03-28 2015-07-14 Fujitsu Limited DC-DC converter and portable device
JP2015037343A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 降圧装置、昇圧装置及び変圧装置
CN106330138A (zh) * 2016-10-17 2017-01-11 成都前锋电子仪器有限责任公司 一种可变锯齿波电路

Also Published As

Publication number Publication date
US20060238182A1 (en) 2006-10-26
TW200638661A (en) 2006-11-01
US7248030B2 (en) 2007-07-24
KR100695713B1 (ko) 2007-03-19
KR20060111241A (ko) 2006-10-26
TWI295526B (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006304512A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法
JP3817446B2 (ja) 電源回路及びdc−dcコンバータの出力電圧制御方法
JP4997891B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
US7538526B2 (en) Switching regulator, and a circuit and method for controlling the switching regulator
US8000117B2 (en) Buck boost function based on a capacitor bootstrap input buck converter
JP4573697B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
JP4877472B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP5330084B2 (ja) 電流検出回路及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
JP2008035641A (ja) Dc−dcコンバータの制御回路及び方法
JP2007082273A (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
JP2007282354A (ja) スイッチング制御回路
JP2010051079A (ja) Dc−dcコンバータおよび制御方法
KR20090028498A (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 제어 방법
JP2011114977A (ja) スイッチング電源の制御回路、電子機器、及びスイッチング電源の制御方法
JP2010220378A (ja) 電源装置及び電源制御装置
JP2010252314A (ja) 発振回路、周期信号の生成方法およびスイッチング電源
JP5865028B2 (ja) Dcーdcコンバータ
JP5456495B2 (ja) 昇降圧型のスイッチング電源の制御回路、昇降圧型のスイッチング電源、及び昇降圧型のスイッチング電源の制御方法
JP2009247202A (ja) Dc−dcシステムのための逆電流低減技法
JP2017099194A (ja) 同期整流型dc/dcコンバータ
JP2010130785A (ja) Dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータの制御方法及び電子機器
JP4487649B2 (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
JP2007202281A (ja) 電源回路
JP2010213559A (ja) 直流電源装置およびdc−dcコンバータ
CN107086778B (zh) 降压调节器的低功率待机模式

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915