JP2004213026A - 上部基板及び該上部基板を有する液晶表示装置 - Google Patents

上部基板及び該上部基板を有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004213026A
JP2004213026A JP2004003163A JP2004003163A JP2004213026A JP 2004213026 A JP2004213026 A JP 2004213026A JP 2004003163 A JP2004003163 A JP 2004003163A JP 2004003163 A JP2004003163 A JP 2004003163A JP 2004213026 A JP2004213026 A JP 2004213026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
substrate
upper substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004003163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907844B2 (ja
Inventor
Bong-Ju Kim
奉 住 金
Joo-Sun Yoon
柱 善 尹
Yong-Ho Yang
容 豪 梁
Seung-Gyu Tae
勝 奎 太
Jin-Suk Park
パク・ジン−スク
Hyun-Young Kim
キム・ヒュン−ヨン
Ji-Hye Moon
智 慧 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030001105A external-priority patent/KR100954080B1/ko
Priority claimed from KR1020030001106A external-priority patent/KR100937711B1/ko
Priority claimed from KR1020030006118A external-priority patent/KR100894044B1/ko
Priority claimed from KR1020030072908A external-priority patent/KR101023972B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004213026A publication Critical patent/JP2004213026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907844B2 publication Critical patent/JP4907844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/42Materials having a particular dielectric constant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示装置の表示特性を改良する。
【解決手段】
【解決手段】絶縁部材252が、アレイ基板150上のゲート駆動回路160と向き合っている、カラーフィルタ基板250上の共通電極240を全体的に被覆して、ゲート駆動回路160と共通電極240とを電気的に絶縁させる。絶縁部材252は、液晶層300より小さい誘電率を有する感光性有機絶縁膜からなり、これにより、ゲート駆動回路160と共通電極240との間で生成され寄生キャパシタンスを減少させる。寄生キャパシタンスの抑制により、ゲート駆動回路160の誤動作を防止することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、上部基板及び該上部基板を有する液晶表示装置に関し、より詳細には、表示特性を向上させることができる上部基板及び該上部基板を有する液晶表示装置に関する。
図1は、一般の液晶表示装置を示す面図であり、図2は、図1に示されたゲート駆動部の出力波形図である。但し、図2に示されたグラフでは、x軸は時間を示し、y軸は電圧を示している。
図1に示すように、汎用の液晶表示装置40は、アレイ基板10と、カラーフィルタ基板20すなわち上部基板20と、カラーフィルタ基板20とアレイ基板10との間に介在された液晶層30とで構成される。液晶表示装置40は、外部からの信号によってカラーフィルタ基板20及びアレイ基板10との間に形成された電界によって、液晶層30の配列角を変化させることにより画像を表示する。
アレイ基板10は、表示領域DAと表示領域DAに隣接する周辺領域PAで構成される。表示領域DAは、画像を表示するため表示部が位置しており、周辺領域には表示部を駆動するため駆動部が位置する。
表示領域DAには、多数の画素がマトリックス形態に配置される。多数の画素それぞれは、ゲートライン、データライン、ゲートライン及びデータライに接続された薄膜トランジスタ(以下、TFTと称する)11、及びTFT11に結合された画素電極12で構成される。
周辺領域PAには、ゲートラインに駆動電圧を印加するためゲート駆動回路16がTFT工程によって形成される。このように、ゲート駆動回路16をアレイ基板10上に集積させることによって、液晶装置40の組立て工程数、体積及びサイズを節減できる。
一方、カラーフィルタ基板20には、液晶層30を間に置いて画素電極20と向き合う共通電極24が具備される。表示領域DAに対応して、共通電極24上には液晶表示装置40のセルギャップを保持させるためのセルギャップ保持部材25が具備される。
共通電極24は、ゲート駆動回路16とも液晶層30を間に置いて向かい合っている。
上記したように、共通電極24がゲート駆動回路16と液晶層30を間に置いて向かい合うため、ゲート駆動回路16と共通電極24との間には、寄生キャパシタンスCが生成されてしまう。
図2において、実線は正常波形A1を表し、点線は上記した寄生キャパシタンスCによって歪曲された波形A2を表したものである。図2に示されたように、歪曲された波形A2での最高電圧は、正常波形A1での最高電圧より約5V以上低く現れた。
このように、寄生キャパシタンスCは、ゲート駆動回路16から出力された信号を歪曲または遅延させ、それによって液晶装置40の表示特性を低下させてしまう。
また、液晶装置40の周辺領域PAに外力が加われると、共通電極24とゲート駆動回路16がショートされて、駆動回路16の誤動作を誘発させる。
従って、本発明の目的は、液晶表示装置に採用されて、液晶表示装置の表示特性を向上させるための上部基板を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、上記した上部基板を有する液晶装置を提供することにある。
上述した本発明の目的を達成するため、本発明による上部基板は、画像を表示するための表示部と表示部の周辺に具備されて表示部に駆動信号を提供するための駆動部とを有する下部基板に結合され、その間に液晶層を介在して画像を表示する。
上部基板は透明電極及び駆動部と対応するように透明電極上に具備され、駆動部及び透明電極を電気的に絶縁させる絶縁部材を含む。
また、本発明の他の目的を達成するための、本発明の一側面による液晶表示装置は、下部基板、上部基板、及び下部基板と上部基板との間に介在された液晶層を含む。そして、下部基板は、画像を表示するための表示部及び表示部の周辺に具備されて表示部に駆動信号を提供するための駆動部を有する。上部基板は、共通電極及び駆動部と対応する共通電極上に具備され、共通電極と駆動部を電気的に絶縁させる絶縁部材で構成される。
本発明の他の目的を達成するための、本発明の別の側面による液晶表示装置は、下部基板、上部基板、結合部材及び液晶層を含む。下部基板は、画像を表示するための表示部及び表示部の周辺に具備されて表示部に駆動信号を提供するための駆動部を有し、上部基板は共通電極を具備する。結合部材は、表示部との間に具備され、下部基板と上部基板との間で下部基板と上部基板を結合させ、液晶層は表示部に対応して下部基板と上部基板との間に介在される。
本発明の他の目的を達成するための、本発明の他の側面による液晶表示装置は、下部基板、上部基板、及び下部基板と上部基板との間に介在される液晶層を含む。下部基板は画像を表示する表示部及び表示部を駆動するために駆動信号を提供するための駆動部で構成され、駆動部は第1導電パターンと、第1パターンと異なる層に配置される第2導電パターンを電気的に接続するための導電膜を具備する。上部基板は共通電極及び共通電極上に具備され導電膜が形成された領域から共通電極と導電膜を互いに絶縁させる絶縁部材で構成される。
このような構成を有する本発明に係る上部基板及びこれを有する液晶表示装置によると、下部基板の駆動部は、上部基板の共通電極との間に液晶層より低い誘電率を有する絶縁膜または空気層を介在する。従って、駆動部と共通電極との間で寄生キャパシタンスが生成されることを抑制することができるので、信号歪みを低減させることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施例をより詳細に説明する。
実施例1
図3は、本発明の実施例1による透過形液晶表示装置を具体的に示す断面図である。図4は、図3に図示されたアレイ基板の平面図、図5は、図3に図示されたカラーフィルタ基板の平面図である。
図3及び図4を参照すると、本発明の実施例1による透過形液晶表示装置400は、アレイ基板150、アレイ基板150と向き合うカラーフィルタ基板250、及びアレイ基板150とカラーフィルタ基板250との間に介在された液晶層300からなる。
アレイ基板150は、画像を表示する表示領域DA、及び表示領域DAに隣接する周辺領域PAを含む。表示領域DAには、画像を表示するための表示部が位置し、周辺領域には表示部を駆動するための駆動部が位置する。
表示領域DAには、多数の画素がマトリックス形態に具備される。多数の画素それぞれは、第1方向に延長されたデータラインDLと第1方向と直交する第2方向に延長されたゲートラインGLとに接続されたTFT110、及びTFT110に結合され透明性導電物質からなる画素電極120を含む。具体的には、TFT110は、ゲート電極がゲートラインGLに接続され、ソース電極がデータラインDLに接続され、ドレイン電極が画素電極120に接続された構成を有する。
図3に示されたように、TFT110のドレイン電極のみを画素電極120に接続させるために、TFT110及び画素電極120との間には絶縁膜130が介在される。絶縁膜130には、ドレイン電極を露出させるためのコンタクトホール(不図示)が具備される。従って、画素電極120は、コンタクトホールを通してドレイン電極と電気的に接続される。ここで、画素電極は、120インジウム錫酸化物またはインジウム亜鉛酸化物からなる。
アレイ基板150では、TFT110、データラインDL及びゲートラインGLが具備された領域が非有効ディスプレイ領域で、画素電極120が具備された領域は有効ディスプレイ領域である。
周辺領域PAに対応して、アレイ基板150には、ゲート駆動回路160及びデータ駆動回路170それぞれが具備される。ゲート駆動回路160は、ゲートラインGLの一端に接続されてゲートラインGLにゲート駆動信号を提供する。ゲート駆動回路160は、表示領域DA具備されるTFT110と同一な工程を通して形成され、アレイ基板150上に形成される。データ駆動回路170は、データラインDLの一端に接続されて、データラインDLに画像信号を提供する。データ駆動回路170は、チップ形態であり、アレイ基板150が完成された後に該アレイ基板150上に組立てられる。
一方、カラーフィルタ基板250は、遮光膜210、カラーフィルタ220、平担化膜230及び共通電極240を含む。
遮光膜210は、アレイ基板150の非有効ディスプレイ領域に対応して具備され、TFT110、データラインDL及びゲートラインGLが透過形液晶表示装置400の画面に投影されることを防止する。または、遮光膜210は、ゲートライン駆動回路160が形成された領域に対応するように具備されて、ゲート駆動回路160が透過形液晶表示装置400の画面に投影されることを防止する。
図3に示されたように、カラーフィルタ220は、アレイ基板250の有効ディスプレイ領域に対応して具備され、R、G、B色画素からなったカラーフィルタ220を含む。R、G、B色画素それぞれは、アレイ基板150に具備された多数の画素それぞれに対応する。または、R、G、B色画素それぞれは、遮光膜210と重なる。
平担化膜230は、カラーフィルタ220及び遮光膜210上に配置され、遮光膜210とカラーフィルタ220との間で発生される段差を減少させる。平担化膜230上には、透明性導電物質でからなる共通電極240が均一な厚さで積層される。
一方、共通電極240まで形成されたカラーフィルタ基板250上には、絶縁部材252及びセルギャップ保持部材251がそれぞれ具備される。絶縁部材252は、ゲート駆動回路160と向き合う共通電極240上に具備され、セルギャップ保持部材251は、表示領域PA内に共通電極240上に具備される。
絶縁部材252は、ゲート駆動回路160と向き合う共通電極240を全体的にカバーして、ゲート駆動回路160と共通電極240とを電気的に絶縁させる。また、絶縁部材252は、液晶層300より小さい誘電率を有する感光性有機絶縁膜からなり、これにより、ゲート駆動回路160と共通電極240との間で生成され寄生キャパシタンスを減少させる。従って、絶縁部材252は、ゲート駆動回路160が誤動作を起こさないように機能することができる。
一方、セルギャップ保持部材251は、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250とに間に介在されることによって、透過形液晶装置400のセルギャップを所定の大きさに保持させる。セルギャップ保持部材251は、絶縁部材252と同一の感光性有機絶縁膜からなる。
図3及び図5に示されたように、セルギャップ保持部材251は、透過形液晶表示装置400の開口率(有効ディスプレイ面積/全体面積)に影響を及ぼさないようにするために、表示領域DAのうち、非有効ディスプレイ領域と対応するように形成される。また、セルギャップ保持部材251は、データラインDLが延長される第1方向に延長され、ストライプ形状を有する。
そしてアレイ基板150とカラーフィルタ基板250が結合部材(以下、シーラント)350によって結合されると、共通電極240と画素電極120が向き合う。次いで、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250との間には、液晶層300が介在される。これによって、透過形液晶表示装置基板400が完成される。
このような構造を有する透過形液晶表示装置400は、カラーフィルタ基板250上に絶縁部材252を具備することによって、共通電極240とゲート駆動回路160が外力によってショートされる現象を防止することができ、また、寄生キャパシタンスを減少させることができる。
例えば、ゲート駆動回路160と共通電極240との間に液晶層300が介在された既存装置での寄生キャパシタンスが1.03pFである場合、ゲート駆動回路160と共通電極240との間に絶縁部材252が介在された場合の寄生キャパシタンスは、既存装置よりも約66.67%減少され、0.34pFとなった。即ち、寄生キャパシタンスは、誘電率に比例するので、液晶層300より低い誘電率を有する絶縁部材252がゲート駆動回路160と共通電極240との間に介在されることによって、寄生キャパシタンスの生成が減少される。
図3において、TFT110と画素電極120との間の絶縁膜130は、無機または有機絶縁膜からなることができる。
図6〜図9は、図3に示されたカラーフィルタの製造過程を示す図面である。
図6を参照すると、カラーフィルタ基板250には、酸化クロムCrO2または有機ブラックメトリックス(Black matric:以下、BMと称する)層に積層され、酸化クロムまたは有機BMをパターニングして表示領域DAの非有効ディスプレイ領域及び周辺領域PAにそれぞれ対応する遮光膜210が形成される。
遮光膜210が形成されたカラーフィルタ基板250上には、赤い顔料や染料が含まれた第1フォトレジスト(不図示)を積層した後、第1フォトレジストをパターニングしてR色画素を形成する。以後、カラーフィルタ基板250上に緑色の顔料または染料が含まれた第2フォトレジスト(不図示)を塗布した後、第2フォトレジストをパターニングしてG色画素を形成する。その後、カラーフィルタ基板上に青い顔料や染料が含まれた第3フォトレジスト(不図示)を塗布した後、第3フォトレジストをパターニングしてB色画素を形成する。これによって、カラーフィルタ基板250上にはR、G、B色画素が順次的に形成されてカラーフィルタ220が完成される。
R、G、B色画素それぞれは、表示領域DA中、有効ディスプレイ領域に対応して具備され、遮光膜210とオーバーラップされる。
次に、図7を参照すると、遮光膜210及びカラーフィルタ220が形成されたカラーフィルタ基板250上には、感光性アクリル樹脂またはポリイミド樹脂からなる平坦化膜230及び共通電極240が順次的に形成される。平坦化膜230は、遮光膜210とカラーフィルタ220との間で発生される段差を減少させるために所定の厚さを有して積層される。従って、平坦化膜230は、共通電極240を、互いに段差を有する遮光膜210及びカラーフィルタ220から影響を受けないで、フラットの表面構造とすることができる。
共通電極240は、ITOまたはIZOからなり、平坦化膜230上に均一な厚さに積層される。
図8及び図9を参照すると、共通電極240が形成されたカラーフィルタ基板250上には、アクリル系樹脂からなる感光膜260が所定の厚さで形成される。感光膜260の厚さは、透過形液晶表示装置400のセルギャップを決定する。
感光膜260上には、セルギャップ保持部材251及び絶縁部材252に対応するパターンが形成されたマスク265が配置される。マスク265には、セルギャップ保持部材251及び絶縁部材252が形成される第1領域を除いた第2領域に対応して、開口部265aが形成される。次に、有機絶縁膜260上に、マスク265が具備された状態で露光工程を実施する。これにより、表示領域DAに形成された感光膜260が、第2領域においてフルに露光される。
以後、露光された感光膜260を現象液と反応させる。これにより表示領域DAにセルギャップ保持部材251が形成され、周辺領域PAに絶縁部材252が形成させる。
実施例2
図10は、本発明の実施例2による半透過型液晶表示装置を示す断図面であり、図11は、図10に示された表示領域を具体的に示した断図面である。但し、図10及び図11は、図3に示された構成要素と同一な構成要素に関しては、同一な参照符号を付し、それについての説明は省略する。
図10及び図11を参照すると、本発明の実施例2による半透過型液晶表示装置500は、アレイ基板150、アレイ基板150と向き合うカラーフィルタ基板250、及びアレイ基板150とカラーフィルタ基板250との間に介在された液晶層300で構成されている。
アレイ基板150は、画像を表示する表示領域DA及び表示領域DAに隣接する周辺領域PAで構成される。
図11に示されたように、表示領域DAには、TFT110及びTFT110に接続される透明電極170及び反射電極190からなる画素電極が備えられる。表示領域DAには、ゲート電極111、ソース電極112及びドレイン電極113で構成されたTFT110が形成される。そして、TFT110のドレイン電極113にITOからなる透明電極170を接続することによって、透明電極170は、TFT110のドレイン電極113から信号の印加を受ける。
TFT110及び透明電極170が形成されたアレイ基板150上には、感光性アクリル樹脂からなる有機絶縁膜180が所定の厚さで積層される。有機絶縁膜180は、ドレイン電極113と透明電極170が接触する部分をカバーする。また有機絶縁膜180には、透明電極170の一部分を露出させるための開口窓181が形成される。開口窓181は、TFT及び透明電極170が接触する部分を除外した領域に形成される。また、有機絶縁膜180の表面には、多数の凹凸185が形成され、それによって、有機絶縁膜180上に積層される反射電極190の反射効率を向上させる。
次に、有機絶縁膜180上に、反射率が優れたアルミニウム、銀、及びクロムCrからなる反射電極190が均一な厚さで形成される。このとき、反射電極190は、開口窓181を通して透明電極170と電気的に接続される。従って、反射電極190は、TFT110のドレイン電極113に印加された信号を、透明電極170を通して印加される。
反射電極190は、開口窓181によって露出された透明電極170と電気的に接触されるので、反射電極190を透明電極170またはドレイン電極113と電気的に接続させるためのコンタクトホールを形成しなくてもよいので、反射電極190の反射効率が向上する。また反射電極190が有機絶縁膜180の上面だけではなく、側面及び透明電極170の上面にまで延長して形成されるので、反射電極190の反射効率がさらに向上する。
反射電極190は、半透過型液晶表示装置500の全面から入射される第1光L1を反射するための反射領域RAを形成する。一方、開口窓181によって露出された透過電極170は、半透過型液晶表示装置500の後面から入射される第2光L2を透過するための透過領域TAを形成する。
透過領域TAでの偏光特性によって光損失を防止するために、有機絶縁膜180に形成された開口窓181を利用して、半透過型液晶表示装置500は、透過領域TAで第1セルギャップD1を有し、反射領域RAで第1セルギャップD1より2倍大きい第2セルギャップD2を有する。即ち、半透過型液晶表示装置500は、透過領域TAと反射領域RAが互いに違うセルギャップを有する2重セルギャップ構造を有する。
一方、液晶層300は、カラーフィルタ基板250に接する第1液晶(不図示)とアレイ基板150に隣接する第2液晶(不図示)に区分される。ここで、第1及び第2液晶の配列方向、即ち、第1及び第2液晶の長軸方向が成す角は、液晶層300の捩じれ角として定義される。
捩じれ角が増加することによって、半透過型液晶表示装置500の透過率が減少する。従って、半透過型液晶表示装置500は、透過領域TAの第1セルギャップD1が反射領域RAの第2セルギャップD2の2倍の2重セルギャップ構造を有することによって、偏光特性による光損失を防止する。また、液晶層300を捩じれ角が0°となるように水平配向することによって、透過領域TAの透過率を向上させる。
実施例3
図12は本発明の第3実施例による半透過型液晶表示装置の表示領域を具体的に示した断面図である。
図12に示すように、本発明の実施例3によると、アレイ基板の150の表示領域DAには、TFT110、透明電極170及び反射電極190からなる画素電極、無機絶縁膜及び有機絶縁膜180が具備される。
アレイ基板150には、ゲート電極111、ソース電極112及びドレイン電極113からなるTFT110が形成される。そして、第1基板150上には、TFT110を保護するための無機絶縁膜175が具備される。無機絶縁膜175は、シリコンナイトライドSiNxやクロムオキサイドCr203のような透明無機物からなる。無機絶縁膜175には、ドレイン電極113を露出させるためのコンタクトホール175aが形成されている。
次に、無機絶縁膜175上には透明電極170が形成されて、透明電極170は、コンタクトホール175aを通してドレイン電極113と電気的に接続される。従って、透明電極170は、TFT110のドレイン電極113に印加される信号を受ける。
TFT110無機絶縁膜175及び透明電極170が形成されたアレイ基板150上には、感光性アクリル樹脂からなる有機絶縁膜180が所定の厚さで積層される。また、有機絶縁膜180には、透明電極170の一部分を露出させるための開口窓181が形成される。開口窓181はTFT110及び透明電極170が接触される部分を除外した残り領域に形成されて、反射電極190の反射効率を向上させる。
次に、有機絶縁膜180上には、反射電極190が均一した厚さで形成される。反射電極190は、開口窓181を通して透明電極170と電気的に接続され、これにより、反射電極190には、TFT110のドレイン電極113に印加された信号が透明電極170を通して印加される。
図10を参照すると、アレイ基板150の周辺領域PAには、ゲート駆動回路液晶160が形成される。ゲート駆動回路160は、ゲートラインGLの一端に接続されて、ゲートラインGLにゲート駆動信号を提供する。ゲート駆動回路160は、表示領域DAに具備されるTFTと同一な工程を通じて形成される。
カラーフィルタ基板250は、遮光膜210、R、G、B色画素からなるカラーフィルタ220、平担化膜230、透明性導電物質からなる共通電極240、絶縁部材252及びセルギャップ保持部材251を具備する。
共通電極240が形成されたカラーフィルタ基板250上には、絶縁部材252及びセルギャップ251がそれぞれ形成される。絶縁部材252は、ゲート駆動回路160と向かい合う共通電極240上に具備され、セルギャップ保持部材251は、表示領域PA内の共通電極240上に具備される。
絶縁部材252は、ゲート駆動回路160と向かい合う共通電極240を全体的にカバーすることによって、共通電極240とゲート駆動回路160を電気的に絶縁させる。即ち、絶縁部材252は、液晶層300より小さい誘電率を有する感光性有機絶縁膜からなることによって、ゲート駆動回路160は共通電極240がショートされる現象を防止する。また、ゲート駆動回路160と共通電極240との間で生成される寄生キャパシタンスを減少させる。
一方、セルギャップ保持部材251は、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250との間に介在されることによって、透過形液晶表示装置400のセルギャップを所定の大きさで保持する。セルギャップ保持部材251は、絶縁部材252と同一の感光性有機絶縁膜からなる。
実施例4
図13は、本発明の実施例4による液晶表示装置の表面図であり、図14は、図13に示された液晶表示装置の断面図である。但し、図13及び図14では、図3に示された構造要素と同一な構造要素については、同一参照符号を付し、それについての具体的な説明は省略する。
図13及び図14を参照すると、カラーフィルタ基板250は、遮光膜210、カラーフィルタ220、平板化膜230及び共通電極240を含む。
カラーフィルタ220は、光によって所定の色に発現されるR、G、B色画素からなる。遮光膜210は、表示領域DAでR、G、B色画素それぞれの周辺をくるむように形成され、周辺領域PAで、アレイ基板に具備されたゲート駆動回路160と向かい合う。
平坦化膜230は、遮光膜210とカラーフィルタ220の間の段差を除く膜であり、カラーフィルタ基板250の表面をフラット化させる。共通電極240は、平坦膜230上に均一な厚さで積層される。
また、共通電極240上には、セルギャップ保持部材251及び絶縁部材253が形成される。セルギャップ保持部材251は、表示領域DA内に形成されて、カラーフィルタ基板250とアレイ基板150を所定の間隔で離隔させる。絶縁部材253は、周辺領域PAで共通電極240とゲート駆動回路160の第1領域B1との間に介在される。
このとき、絶縁部材253は、液晶層300より小さい誘電率を有する物質からなる。例えば、セルギャップ保持部材251及び絶縁部材253は、アクリル系樹脂またはポリイミド樹脂のような有機絶縁膜からなる。
アレイ基板150とカラーフィルタ基板250は、結合部材(以下シーラント)350によって堅固に結合される。シーラント350は、周辺領域PAに形成され、ゲート駆動回路160の第1領域B1を除外した第2領域B2をカバーする。このとき、シーラント350は、液晶層300より小さい誘電率を有する物質からなる。
その後、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250との間に、表示領域DAに対応する液晶層300が介在される。シーラント350が形成されたゲート駆動回路160の第2領域B2に対応しては、液晶層300が形成されない。
または、絶縁部材253が形成されたゲート駆動回路160の第1領域B1では、液晶層300が形成されないか、第1領域B1では、絶縁部材253とゲート駆動回路160の離隔距離が表示領域DAの離隔距離以下の厚さで、形成される
従って、絶縁部材253及びシーラント350は、共通電極240とゲート駆動回路160を電気的に絶縁しながら、共通電極240とゲート駆動回路160との間に生成される寄生キャパシタンスを減少させる。
即ち、キャパシタンスが誘電率に比例するという理論によると、液晶層300より小さい誘電率を有する絶縁部材253とシーラント350によって、寄生キャパシタンスが減少する。これによって、ゲート駆動回路160の誤動作を防止することができる。
図15は、図14に図示されたカラーフィルタ基板の製造過程を示した図面である。
図15を参照すると、共通電極240までが形成されたカラーフィルタ基板250上には、アクリル系樹脂またはポリイミド樹脂からなる感光膜(不図示)が所定の厚さで形成される。
感光膜上には、セルギャップ保持部材251及び絶縁部材253に対応するパターンが形成されたマスク266が形成される。感光膜がポジティブ感光性物質である場合、マスク266にはセルギャップ保持部材251及び絶縁部材253が形成される領域を除いた残り領域に対応して、開口部266aが形成される。
感光膜がネガティブ感光性物質である場合、マスク266の開口部266aの位置は、図15とは反対になる。
次いで、感光膜上にマスク266を積層した状態で、感光膜を露光する。露光された感光膜を現象液と反応させると、表示領域DAにはセルギャップ保持部材251が形成され、周辺領域PAには絶縁部材253が形成される。絶縁部材253は、周辺領域PAでゲート駆動回路160(図13に示される)の第1領域B1と対応する。これによって、カラーフィルタ基板250が完成される。
図13及び図14を参照すると、完成されたカラーフィルタ基板250は、周辺領域PAにシーラント350を介在した状態で、アレイ基板150と向かい合う。従って、カラーフィルタ基板250とアレイ基板150は、シーラント350によって結合される。
シーラント350は、絶縁部材253が形成されない周辺領域PAに形成されて、ゲート駆動回路160の第2領域B2と対応する。
このように、絶縁部材253及びシーラント251は、共通電極240とゲート駆動回路160を電気的に絶縁させながら、共通電極240とゲート駆動回路160との間で生成される寄生キャパシタンスを減少させる。
実施例5
図16は、本発明の実施例5による透過形液晶表示装置を示した断面図であり、図17は、図16に図示されたアレイ基板を具体的に示した平面図である。
図16及び図17を参照すると、本発明の実施例5による透過形液晶表示装置600は、アレイ基板150、アレイ基板150と向かい合うカラーフィルタ基板250、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250との間に介在される液晶層300、及び、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250を結合させるための結合部材(以下、シーラント350)を含む。
アレイ基板150は、画像を表示する表示領域DA及び表示領域DAに隣接する周辺領域PAで構成される。
表示領域DAには、多数の画素がマトリックス形態に形成される。多数の画素それぞれは、第1方向に延長されたデータラインDLと第1方向と直交する第2方向に延長されたゲートラインGLに接続されたTFT110及びTFT110に結合され、透明性導電物質からなる画素電極120を含む。TFT110は、ゲート電極がゲートラインGLに接続され、ソース電極がデータラインDLに接続され、ドレイン電極が画素電極120に接続された構成を有する。
周辺領域PAは、表示領域DAに画像を具現化するための駆動回路160を配置するための駆動領域DRA及びシーラント350が配置され、表示領域DAを囲んだシールライン領域SLAを具備する。
駆動領域DRAに対応して、アレイ基板150には、ゲート駆動回路160及びデータ駆動回路170がそれぞれ形成される。ゲート駆動回路160は、シールライン領域SLAに対応して配置される接続配線165を通して、表示領域DAに配置されるゲートラインGLの一端に接続される。これにより、ゲート駆動回路160は、ゲートラインGLにゲート駆動信号を提供する。ゲート駆動回路160は、表示領域DAに具備されるTFT110と同一工程を通してアレイ基板150上に形成される。
データ駆動回路170は、データラインDLの一端に接続され、データラインDLを介して画像信号を提供する。データ駆動回路170は、チップ形態で具備されて、アレイ基板150を完成させた後に、アレイ基板150上に組立てられる。
カラーフィルタ基板250は、遮光膜210、カラーフィルタ220、平坦化膜230及び共通電極240を含む。カラーフィルタ基板250には、遮光膜210及びカラーフィルタ220が形成され、カラーフィルタ220及び遮光膜210上には、平坦化膜230が具備される。平坦化膜230上には、透明性導電物質からなる共通電極240が均一な厚さで積層される。
カラーフィルタ基板250とアレイ基板150との間に、セルギャップ保持部材251が介在される。セルギャップ保持部材251は、共通電極240上に具備されて、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250との間を離隔させる。
シーラント350は、シールライン領域SLAにおいて、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250を結合させる。アレイ基板150とカラーフィルタ基板250がそれぞれ完成すると、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250は、シーラント350によって堅固に結合される。アレイ基板150とカラーフィルタ基板250が結合されると、共通電極240は、表示領域DAにおいて画素電極120と互いに向かい合うだけではなく、周辺領域PAにおいてゲート駆動回路160と互い向かい合う。
シールライン領域SLAが表示領域DAと駆動領域DRAとの間に具備されるので、ゲート駆動回路160は、シーラント350によって封入されなく大気状態に露出される。従って、駆動領域DRAに対応して形成される共通電極240とゲート駆動回路160との間には、液晶300が介在されない。
共通電極240とゲート駆動回路160との間に発生される寄生キャパシタンスは、2つの間に介在された誘電体や誘電率に比例する。共通電極240とゲート駆動回路160との間には、液晶300より顕著に低い誘電率を有する大気が介在されることによって、共通電極240とゲート駆動回路160との間に生成される寄生キャパシタンスを減少させることができる。
図示しなかったが、ゲート駆動回路160上には、ゲート駆動回路160が大気状態に露出されることによって異物に汚染されることを防止するための、異物防止膜が形成される。
実施例6
図18は、本発明の実施例6による透過形液晶表示装置を示す断図面である。図18では、図16に示された構造要素と同一な構成要素については同一な参照符号を付し、それについての説明は省略する。
図18を参照すると、本発明の実施例6による透過形液晶表示装置700のアレイ基板150は、多数の画素がマトリックス形態に具備される表示領域DA、及び表示領域DAの周辺に位置する周辺領域PAに構成される。周辺領域PAは、ゲート駆動回路160が形成される駆動領域DRA、及び表示領域DAと駆動領域DRAとの間に形成されシーラント350が配置されるシールライン領域で区分される。
一方、カラーフィルタ基板250は、表示領域DA及びシーラント領域SLAに対応するように形成される。従って、カラーフィルタ基板250上には、共通電極240が全体的に形成されるものの、共通電極240はゲート駆動回路160とは互いに向かい合わない。
従って、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250が結合した後にも、ゲート駆動回路160は共通電極240と向かい合わないので、共通電極240とゲート駆動回路160との間で寄生キャパシタンスが生成されることを防止することができる。
実施例7
図19は、本発明の実施例7による半透過型液晶表示装置を示した断図面である。
図19を参照すると、本発明の実施例7による半透過型液晶装置900のアレイ基板150は、画像を表示するための表示領域DA、表示領域DAの周辺で表示領域DAを駆動するための駆動領域DRA、及び表示領域DAと駆動領域DRAとの間に具備されシーラント350が配置されるシールライン領域SLAで構成される。
アレイ基板150の表示領域DAには、TFT110、有機絶縁膜180、TFT110に接続される透明電極170及び反射電極190が形成される。第1基板150上にTFT110が形成されると、TFT110上に有機絶縁膜180が所定の厚さで積層される。有機絶縁膜180は、ドレイン電極113と透明電極170が接触される部分をカバーし、透過電極170の一部分を露出させるための開口窓181を具備する。開口窓181は、TFT110及び透過電極170が接触される部分を除外した領域に形成される。また、有機絶縁膜180の表面には、多数の凹凸185が具備され、以後に有機絶縁膜180上に積層される反射電極190の効率を向上させる。
次に、有機絶縁膜180上には反射電極190が均一な厚さに形成される。このとき、反射電極190は、開口窓181を通して透明電極170と電気的に接続される。
アレイ基板150の駆動領域DRAには、TFT110と同一な工程によって形成されたゲート駆動回路160が具備される。ゲート駆動回路160は、シールライン領域SLAに配置される接続配線165を通して表示領域DAと電気的に接続される。図示されたように、ゲート駆動回路160は、表示領域DAに形成された有機絶縁膜180によって全体的ににカバーされる。従って、ゲートと駆動回路160が大気状態に露出されないように保護する。
シールライン領域SLAに対応する有機絶縁膜180が除去されることによって、シーラント350とアレイ基盤150との結合力を向上できる。シールライン領域SLAに対応する有機絶縁膜180を除去する工程は、表示領域DAに開口窓181を形成する工程と同一条件及び時間で行われるので、工程及びマスクが追加されない。
カラーフィルタ基板250は、表示領域DA及びシールラインSLAに対応するように形成される。アレイ基板150とカラーフィルタ基板250が結合された後にも、ゲート駆動回路160はカラーフィルタ基板250上の共通電極240と互いに向かい合わない。従って、共通電極240とゲート駆動回路160との間で寄生キャパシタンスが生成されることを防止できる。
実施例8
図20は、本発明の実施例8による半透過型液晶表示装置を具体的に示した断面図である。
図20を参照すると、本発明の実施例8による半透過型液晶表示装置800のアレイ基板150は、画像を表示する表示領域DA、表示領域DAに駆動信号を提供して表示領域DAを駆動するためのゲート駆動領域GDA及びデーダ駆動領域(未図示)で構成される。
表示領域DAには、多数の画素がマトリックス形態で具備される。多数の画素それぞれは、第1方向に延長されたデータラインDLと第1方向と直交する第2方向に延長されたゲートラインGLに接続されたTFT110、透明電極170及び反射電極190を含む。TFT110には、ITOまたはIZOからなる透明電極170及び透明電極170上に形成された反射電極190が、電気的に接続される。
TFT110と透明電極170との間には、有機絶縁膜130が介在される。有機絶縁膜130には、TFT110のドレイン電極を露出させるためのコンタクトホール131が形成される。従って、透明電極170は、コンタクトホール131を通じてドレイン電極と電気的に接続される。
ゲート駆動領域GDAには、ゲート駆動回路が、表示領域DAに具備されるTFT110と同一工程条件及び時間で形成される。ゲート駆動回路は、ゲートラインGLの一端に接続されてゲートラインGLにゲート駆動信号を出力する。一方、データ駆動領域には、チップ形態で具備されるデータ駆動回路がボンディング工程によって付着される。従って、ゲートラインGLにゲート駆動信号が出力されると、データ駆動回路は、データラインDLに画像信号を出力する。
図20に示されたように、ゲート駆動領域GDAには、TFT110のゲート電極111と同時にパターニングされる第1導電パターン114が形成される。また、ゲート駆動領域GDAには、ソース及びドレイン電極112、113と同時にパターニングされる第2導電パターン115が形成される。第1導電パターン114と第2導電パターン115は、ゲート絶縁膜116によって互いに電気的に絶縁される。
第2導電パターン115及びゲート絶縁膜116上には、有機絶縁膜130が具備される。有機絶縁膜130は、表示領域DAからゲート駆動領域GDAまで延長されて形成される。ゲート駆動領域GDAに形成された有機絶縁膜130には、第一導電パターン114を露出させるための第1コンタクトホール141及び第2導電パターン115を露出させるための第2コンタクトホール143が形成される。
また、ゲート端子絶縁膜116には、第1コンタクトホール141に対応する位置に、第1導電パターン114を露出させるための第3コンタクトホールが形成される。
第1コンタクトホール141及び第3コンタクトホールによって露出される第1導電パターン114、第2コンタクトホール143によって露出される第2導電パターン115、及び有機絶縁膜130上には、導電膜140が形成される。導電膜140は、第1及び第2導電パターン114、115と電気的にそれぞれ接続され、第1導電パターン114と第2導電パターン115を電気的に接続させる。
導電膜140は、ITOまたはIZOからなり、透明電極170と同時にパターニングされ、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなって、反射電極190と同時にパターニングされることもできる。
図21は、図20に図示されたゲート駆動回路を具体的に示した図面である。
図20及び図21を参照すると、ゲート駆動回路は、多数のステージが従属的に接続された一つのシフトレジスタからなる。各ステージの出力端子は、表示領域に形成されるゲートラインGLに接続される。
各ステージは、第1〜第7NMOSトランジスタNT1、NT2、NT3、NT4、NT5、NT6、NT7及びキャパシタCで構成される。第1〜第7NMOSトランジスタNT1〜NT7及びキャパシタCは、互いに有機的に結合される。具体的には、各ステージは、第1〜第7NMOSトランジスタ(NT1〜NT7)を構成するゲート電極及びゲート電極から延長された第1配線からなる第1導電パターン114を含む。また、各ステージは、第1〜第7NMOSトランジスタ(NT1〜NT7)のソース及びドレイン電極115a、115b、これら電極から延長された第2配線からなった第2導電パターン115を含む。
第1及び第2導電パターン114、115は、ゲート絶縁膜116を間において互いに絶縁されるだけではなく、第2導電パターン115上には有機絶縁膜130が形成されるので、各ステージは、第1導電パターン114と第2導電パターン115を電気的に接続する導電膜140を必要とする。
各ステージは、第1NMOSトランジスタNT1のゲート電極と第3NMOSトランジスタNT3のソース電極を接続させるための第1コンタクト領域CON1、第2NMOSトランジスタNT2のゲート電極と第7NMOSトランジスタNT7のドレイン電極を接続させるための第2コンタクト領域CON2、第7NMOSトランジスタNT7のゲート電極と第3NMOSトランジスタNT3のソース電極を接続させるための第3コンタクト領域CON3、第2NMOSトランジスタNT2のゲート電極と第6NMOSトランジスタNT6のソース電極を接続させるための第4コンタクト領域CON4、及び第6NMOSトランジスタNT6のゲート電極と第6NMOSトランジスタNT6のドレイン電極を接続させるための第5コンタクト領域CON5を含む。導電膜140は、第1及び第5コンタクト領域CON1〜CON5に対応するように形成される。
具体的には、第3コンタクト領域CON3において、第7NMOSトランジスタNT7のゲート電極は、第3NMOSトランジスタNT3のソース電極と電気的に接続される。ソース及びドレイン電極上に具備される有機絶縁膜130には、第7NMOSトランジスタNT7のゲート電極を露出させるための第1コンタクトホール141が形成され、第3NMOSトランジスタNT3のソース電極を露出させるための第2コンタクトホールが形成される。導電膜140は、第1及び第2コンタクトホール141、143を通して第3NMOSトランジスタNT3のソース電極にそれぞれ接続される。従って、導電膜140は、第7NMOSトランジスタNT7のゲート電極と第3NMOSトランジスタNT3のソース電極を電気的に接続させる。
図22は、図20に図示されたカラーフィルタ基板の平面図である。
図20及び図22を参照すると、カラーフィルタ基板250は、遮光膜210、カラーフィルタ220、平坦化膜230、共通電極240、セルギャップ保持部材251、及び絶縁部材270を含む。
カラーフィルタ基板250上に遮光膜210及びカラーフィルタ220が形成されると、カラーフィルタ220及び遮光膜210上には、遮光膜210とカラーフィルタ220との間で発生される段差を減少させるための平坦化膜230が形成される。そして、平坦化膜230上に、透明性導電物質であるITOまたはIZOからなった共通電極240が均一な厚さで積層される。
共通電極240上には、セルギャップ保持部材251及び絶縁部材270がそれぞれ具備される。セルギャップ保持部材251は、表示領域DA内に具備されて、アレイ基板150とカラーフィルタ基板250との間を所定の間隔だけ離隔させる。
一方、絶縁部材270は、導電膜140が形成された第1〜第5コンタクト領域CON1〜CON5に対応するように形成される。即ち、絶縁部材270は、第1〜第5コンタクト領域CON1〜CON5に形成された導電膜140とカラーフィルタ基板250上に具備された共通電極240との間に介在されて、導電膜140と共通電極240を電気的に絶縁させる。
従って、絶縁部材270は、液晶表示装置800に外力が加わっても、導電膜140と共通電極240がショートされる現象を防止することができる。また絶縁部材270は、液晶層300より低い誘電率を有することによって、導電膜140と共通電極240との間に生成される寄生キャパシタンスを減少させることができる。
絶縁部材270は、セルギャップ保持部材251と同一な物質であるので、セルギャップ保持部材251と同時にパターニングされる。
図20に示されたように、第2コンタクト領域CON2の第1幅W1は、絶縁部材270の第2幅W2より小さい。具体的に第1幅W1は第2幅W2より約0.1μmぐらい小さい。第2幅W2が第1幅W1より大きいことは、絶縁部材270が形成された領域の面積より第2コンタクト領域CON2の面積が大きいことを意味する。
このように、絶縁無部材270が形成された領域の面積が第2コンタクト領域CON2の面積より大きいので、導電膜140が共通電極240と向かい合わないように完全にカバーできる。これにより、導電膜140と共通電極240との間の寄生キャパシタンスの生成を抑制させる。
上述した本発明による上部基板及びこれを有する液晶表示装置においては、下部基板の駆動部と上部基板の共通電極との間に液晶層より低い誘電率を有する絶縁膜及び空気層を介在している。従って、駆動部と共通電極の間に寄生キャパシタンスが生成されるのを抑制することができるので、ゲート駆動回路の誤動作が防止でき、これによって液晶表示装置の表示特性を向上させることができる。
また、ゲート駆動回路と共通電極が電気的にショートされる現象が防止でき、よって液晶表示装置の表示特性を向上させることができる。
従来の一般的な液晶表示装置を示した断面図である。 図1に示されたゲート駆動部の出力波形図である。 本発明の実施例1による透過型液晶表示装置を示した断面図である。 図3に示されたアレイ基板の平面図である。 図3に示されたカラーフィルタ基板の平面図である。 図3に示されたカラーフィルタ基板の製造過程を示した図面である。 図3に示されたカラーフィルタ基板の製造過程を示した図面である。 図3に示されたカラーフィルタ基板の製造過程を示した図面である。 図3に示されたカラーフィルタ基板の製造過程を示した図面である。 本発明の実施例2による半透過型液晶表示装置を示した断面図である。 図10に示された表示領域を示した断面図である。 本発明の実施例3の半透過型液晶表示装置の表示領域を示した断面図である。 本発明の実施例4による液晶表示装置の平面図である。 図13に示された液晶表示装置の断面図である。 図14に示されたカラーフィルタ基板の製造過程を示した図面である。 本発明の実施例5による透過型液晶表示装置を示した断面図である。 図16に示されたアレイ基板を示した図である。 本発明の実施例6による透過型液晶表示装置を示した断面図である。 本発明の実施例7による半透過形液晶表示装置を示した断図面である。 本発明の実施例8による半透過形液晶表示装置を示した断図面である。 図20に示したゲート駆動回路の各ステージの構成を示した図である。 図20に示したカラーフィルタ基板の平面図である。
符号の説明
100 TFT
110 TFT
111 ゲート電極
112 ソース電極
113 ドレイン電極
114 第1導電パターン
115 第2導電パターン
115a ドレイン電極
116 ゲート絶縁膜
130 有機絶縁膜
141 第1コンタクトホール
143 第2コンタクトホール
150 アレイ基板
160 ゲート駆動回路
170 データ駆動回路
175a コンタクトホール
180 有機絶縁膜
181 開口窓
185 凹凸
190 反射電極
210 遮光膜
220 カラーフィルタ
230 平担化膜
240 共通電極
250 カラーフィルタ基板
251 セルギャップ保持部材
252 絶縁部材
260 感光膜
266a 開口窓
300 液晶層
350 シーラント
400 透過形液晶表示装置
DL データライン
GL ゲートライン
D1 第1セルギャップ
D2 第2セルギャップ
L1 第1光
L2 第2光
RA 反射領域
TA 透過領域
B1 第1領域
B2 第2領域
SLA シールライン領域

Claims (29)

  1. 画像を表示するための表示部と表示部の周辺に具備され表示部に駆動信号を提供するための駆動部とを有する下部基板に結合される上部基板であって、下部基板との間に液晶層を介在して画像を表示する上部基板において、
    透明電極と、
    駆動部と対応するように透明電極上に具備され、駆動部と透明電極とを電気的に絶縁させる絶縁部材と
    を含むことを特徴とする上部基板。
  2. 請求項1記載の上部基板において、縁部材は、駆動部の全体を被覆するよう構成されていることを特徴とする上部基板。
  3. 請求項1記載の上部基板において、絶縁部材は、駆動部を部分的に被覆するよう構成されていることを特徴とする上部基板。
  4. 請求項1〜3いずれかに記載の上部基板において、絶縁部材は、液晶層より小さい誘電率を有することを特徴とする上部基板。
  5. 請求項1〜4いずれかに記載の上部基板において、該基板はさらに、表示部が位置する表示領域において、下部基板と上部基板を離隔させるためのセルギャップ保持部材を含むことを特徴とする上部基板。
  6. 請求項5記載の上部基板において、絶縁部材及びセルギャップ保持部材は、液晶層より小さい誘電率を有する同一な感光性有機絶縁物質からなることを特徴とする上部基板。
  7. 液晶表示装置において、
    画像を表示するための表示部と、表示部の周辺に具備されて表示部に駆動信号を提供するための駆動部とを有する下部基板と、
    透明電極と、駆動部と対応するように透明電極上に具備され、駆動部と透明電極を電気的に絶縁させる絶縁部材とからなる上部基板と、
    下部基板と上部基板との間に介在された液晶層と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 請求項7記載の液晶表示装置において、絶縁部材は、駆動部の全体を被覆するよう構成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 請求項7記載の液晶表示装置において、絶縁部材は、駆動部を部分的に被覆するよう構成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  10. 請求項9記載の液晶表示装置において、該装置はさらに、下部基板と上部基板との間に介在され、下部基板と上部基板を結合させ、駆動部の残り一部分を被覆する結合部材を含むことを特徴する液晶表示装置。
  11. 請求項7〜10いずれかに記載の液晶表示装置において、該装置はさらに、上部基板と下部基板との間に介在され、上部基板と下部基板を離隔させるためのセルギャップ保持部材を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  12. 請求項11記載の液晶表示装置において、絶縁部材及びセルギャップ保持部材は、液晶層より小さい誘電率を有する感光性有機絶縁物質からなることを特徴とする液晶表示装置。
  13. 請求項7〜12いずれかに記載の液晶表示装置において、下部基板は
    第1方向に延長されたゲートラインと、
    第1方向と直交する第2方向に延長されたデータラインと、
    ゲートラインとデータラインとに接続されたスイッチング素子と、
    スイッチング素子に接続された画素電極と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  14. 請求項13記載の液晶表示装置において、駆動部は、ゲートラインの一端に接続されてゲートラインに駆動信号を順次的に印加するゲート駆動部であることを特徴とする液晶表示装置。
  15. 請求項7〜12いずれかに記載の液晶表示装置において、下部基板は
    第1方向に延長されたゲートラインと、
    第1方向と直交する第2方向に延長されたデータラインと、
    ゲートラインとデータラインとに接続されたスイッチング素子と、
    スイッチング素子に結合された透明電極と、
    透明電極の一部分を露出させるための開口窓を具備し、スイッチング素子と透明電極上で、スイッチング素子と透明電極とが接続された部分を被覆する第1絶縁膜と、
    第1絶縁膜に配置され、開口窓を通して透明電極と電気的に接続される反射電極と
    を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  16. 請求項15記載の液晶表示装置において、下部基板はさらに、スイッチング素子と透明電極との間に介在され、スイッチング素子の一部を露出させるためのコンタクトホールを具備している、スイッチング素子と透明電極とを電気的に接続させるための第2絶縁膜を備えていることを特徴とする液晶表示装置。
  17. 液晶表示装置において、
    画像を表示するための表示部と、表示部の周辺に具備され、表示部に駆動信号を提供するための駆動部とを有する下部基板と、
    共通電極が具備された上部基板と、
    表示部と駆動部との間に配置され、下部基板と上部基板との間で下部基板と上部基板を結合させるための結合部材と、
    表示部に対応して下部基板と上部基板との間に介在された液晶層と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  18. 請求項17記載の液晶表示装置において、共通電極は、表示部、駆動部、及び結合部材が配置された第1領域に配置されることを特徴とする液晶表示装置。
  19. 請求項17記載の液晶表示装置において、共通電極は、表示部及び結合部材が配置された第2領域に配置されることを特徴とする液晶表示装置。
  20. 請求項17〜19いずれかに記載の液晶表示装置において、下部基板は、
    第1方向に延長されたゲートラインと、
    第1方向と直交する第2方向に延長されたデータラインと、
    ゲートラインとデータラインに接続されたスイッチング素子と、
    スイッチング素子に結合された画素電極と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  21. 請求項20記載の液晶表示装置において、駆動部は、ゲートラインの一端に接続されて、ゲートラインに駆動信号を順次的に印加するゲート駆動部であることを特徴とする液晶表示装置。
  22. 請求項17〜19いずれかに記載の液晶表示装置において、下部基板は、
    第1方向に延長されたゲートラインと、
    第1方向と直交する第2方向に延長されたデータラインと、
    ゲートラインとデータラインとに接続されたスイッチング素子と、
    スイッチング素子に結合された透明電極と、
    透明電極の一部分を露出させるための開口窓を具備し、スイッチング素子と透明電極上で、スイッチング素子と透明電極が接続された部分を被覆する絶縁膜と、
    絶縁膜上に具備され、開口窓を通して透明電極と電気的に接続される反射電極と
    を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  23. 請求項22記載の液晶表示装置において、絶縁膜は、駆動部を全体的に被覆することを特徴とする液晶表示装置。
  24. 液晶表示装置において、
    画像を表示する表示部と、表示部を駆動するために駆動信号を提供するための駆動部とを備え、駆動部は、相互に異なる層に配置される第1導電パターン及び第2導電パターンを電気的に接続するための導電膜を具備している、下部基板と、
    共通電極と、共通電極上に具備され、共通電極と導電膜を互いに絶縁させる絶縁部材とからなる上部基板と、
    下部基板と上部基板との間に介在される液晶層と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  25. 請求項24記載の液晶表示装置において、絶縁部材は、液晶層より低い誘電率を有することを特徴とする液晶表示装置。
  26. 請求項24又は25記載の液晶表示装置において、該装置はさらに、下部基板と上部基板との間に介在され、下部基板と上部基板を離隔させるためのセルギャップ保持部材をさらに含むことを特徴する液晶表示装置。
  27. 請求項26記載の液晶表示装置において、絶縁部材及びセルギャップ保持部材は、感光性アクリル系樹脂からなることを特徴とする液晶表示装置。
  28. 請求項24〜27いずれかに記載の液晶表示装置において、下部基板はさらに、第2導電パターンと導電膜との間に感光性有機絶縁膜を含み、感光性有機絶縁膜は、第1導電パターンを露出させる第1コンタクトホール及び第2導電パターンを露出させる第2コンタクトホールを具備することを特徴とする液晶表示装置。
  29. 請求項28記載の液晶表示装置において、導電膜は、第1及び第2コンタクトホールを通じて、第1及び第2導電パターンとそれぞれの接続されており、これにより第1導電パターンと第2導電パターンとを電気的に接続することを特徴とする液晶表示装置。

JP2004003163A 2003-01-08 2004-01-08 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4907844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-001106 2003-01-08
KR2003-001105 2003-01-08
KR1020030001105A KR100954080B1 (ko) 2003-01-08 2003-01-08 컬러필터기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 액정표시장치
KR1020030001106A KR100937711B1 (ko) 2003-01-08 2003-01-08 액정표시장치
KR2003-006118 2003-01-30
KR1020030006118A KR100894044B1 (ko) 2003-01-30 2003-01-30 액정표시장치
KR1020030072908A KR101023972B1 (ko) 2003-10-20 2003-10-20 상부기판 및 이를 갖는 액정표시장치
KR2003-072908 2003-10-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108765A Division JP4908612B2 (ja) 2003-01-08 2010-05-10 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004213026A true JP2004213026A (ja) 2004-07-29
JP4907844B2 JP4907844B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=32719363

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003163A Expired - Lifetime JP4907844B2 (ja) 2003-01-08 2004-01-08 液晶表示装置
JP2010108765A Expired - Lifetime JP4908612B2 (ja) 2003-01-08 2010-05-10 液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108765A Expired - Lifetime JP4908612B2 (ja) 2003-01-08 2010-05-10 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8125601B2 (ja)
JP (2) JP4907844B2 (ja)
CN (1) CN100405138C (ja)
TW (1) TWI386705B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128538A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 下部基板、これを有する表示装置及びこれの製造方法
JP2005283747A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toray Ind Inc 液晶表示装置用カラーフィルター基板および液晶表示装置
JP2007011367A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルカラムスペーサを備えた液晶パネル及びその製造方法
WO2007020746A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha 電気光学装置
JP2007179051A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Au Optronics Corp 液晶ディスプレイデバイス
JP2010266741A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
WO2011043247A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 シャープ株式会社 液晶表示パネル
JP2011090183A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2012093709A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2014215424A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社ジャパンディスプレイ 投射型液晶表示装置
JP2015138167A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP2019185064A (ja) * 2015-08-28 2019-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI269104B (en) * 2005-03-02 2006-12-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display having a repair line with reduced parasitic capacitance and method for manufacturing same
KR20070080050A (ko) * 2006-02-06 2007-08-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101298693B1 (ko) * 2006-07-19 2013-08-21 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이의 제조 방법
TWI348583B (en) * 2006-07-19 2011-09-11 Au Optronics Corp Liqud crystal display panel and active device array substrate thereof
KR100970925B1 (ko) * 2006-12-29 2010-07-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
CN101221328B (zh) * 2007-01-11 2010-05-26 上海天马微电子有限公司 液晶显示装置及其制造方法
KR101374088B1 (ko) * 2007-03-08 2014-03-14 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널
US8471996B2 (en) * 2007-08-09 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel, liquid crystal display unit, liquid crystal display device, and television receiver
JP5130916B2 (ja) * 2008-01-08 2013-01-30 三菱電機株式会社 アクティブマトリクス用走査線駆動回路
TWI386745B (zh) * 2009-06-17 2013-02-21 Au Optronics Corp 薄膜電晶體陣列基板及其製造方法
WO2011043440A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
KR101591476B1 (ko) * 2009-10-19 2016-02-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101107165B1 (ko) * 2010-03-23 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 패널
TWI397739B (zh) * 2010-06-11 2013-06-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
WO2012002165A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving liquid crystal display device
TWI440938B (zh) * 2011-06-13 2014-06-11 Au Optronics Corp 顯示裝置及其製造方法
KR101846411B1 (ko) * 2011-11-03 2018-04-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101868357B1 (ko) 2012-01-02 2018-06-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 렌즈 패널 및 이의 제조 방법
CN103472606B (zh) * 2013-09-27 2017-02-01 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及显示装置
CN103676382B (zh) * 2013-12-26 2017-03-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
KR20150102822A (ko) * 2014-02-28 2015-09-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 위한 액정 렌즈 패널 장치
TW201603249A (zh) * 2014-07-14 2016-01-16 元太科技工業股份有限公司 電路保護結構與具有電路保護結構的顯示裝置
CN104460154A (zh) * 2014-12-15 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
KR102208432B1 (ko) * 2014-12-31 2021-01-27 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN104635386A (zh) * 2015-03-13 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
CN104698630B (zh) * 2015-03-30 2017-12-08 合肥京东方光电科技有限公司 阵列基板及显示装置
WO2017002655A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 三菱電機株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
CN106778458A (zh) * 2015-12-25 2017-05-31 深圳市汇顶科技股份有限公司 像素电路结构及指纹辨识系统
CN105487285B (zh) * 2016-02-01 2018-09-14 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及阵列基板的制备方法
CN107329300A (zh) * 2017-07-06 2017-11-07 惠科股份有限公司 一种显示面板及其制作方法
CN108132566A (zh) * 2017-12-21 2018-06-08 惠科股份有限公司 显示面板
CN109324429A (zh) * 2018-10-11 2019-02-12 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板的修复方法、显示面板及装置
CN109240008A (zh) * 2018-10-29 2019-01-18 惠科股份有限公司 显示装置
CN109212846A (zh) * 2018-10-29 2019-01-15 惠科股份有限公司 显示装置
CN109491161A (zh) * 2018-11-29 2019-03-19 惠科股份有限公司 阵列基板和显示面板
WO2020107664A1 (zh) * 2018-11-29 2020-06-04 惠科股份有限公司 阵列基板和显示面板
KR20200139300A (ko) * 2019-06-03 2020-12-14 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN111474778B (zh) * 2020-05-13 2023-05-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示母板
USD921045S1 (en) 2020-08-24 2021-06-01 Apq Development, Llc Oil pick-up assembly
US11028741B1 (en) 2020-08-24 2021-06-08 Apq Development, Llc Oil pick-up assembly
US11078958B1 (en) 2020-08-24 2021-08-03 Apq Development, Llc Compression limiter
USD916152S1 (en) 2020-08-24 2021-04-13 Apq Development, Llc Compression limiter
WO2024014233A1 (ja) * 2022-07-12 2024-01-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258662A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH1010544A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び撮影装置及び情報処理装置
JPH10228022A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
JPH10303129A (ja) * 1997-04-26 1998-11-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2000310784A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル、カラーフィルター及びそれらの製造方法
JP2001077373A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682858A (en) * 1984-08-20 1987-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having reduced-pressure region in communication with ferroelectric liquid crystal
JPH0682765B2 (ja) * 1985-12-25 1994-10-19 株式会社日立製作所 液晶表示素子
JPH06208139A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Seiko Epson Corp Mim型非線形素子とその製造方法
JP3184853B2 (ja) * 1993-06-24 2001-07-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3180531B2 (ja) 1993-09-20 2001-06-25 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
TW454101B (en) * 1995-10-04 2001-09-11 Hitachi Ltd In-plane field type liquid crystal display device comprising liquid crystal molecules with more than two different kinds of reorientation directions and its manufacturing method
JPH09171192A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方 法
JP2776357B2 (ja) * 1996-01-31 1998-07-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
US6288764B1 (en) 1996-06-25 2001-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device or electronic device having liquid crystal display panel
US6163055A (en) 1997-03-24 2000-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4302194B2 (ja) 1997-04-25 2009-07-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH10325959A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JPH10329889A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Teijin Ltd フレキシブルコンテナ
KR100293980B1 (ko) * 1997-12-31 2001-07-12 윤종용 실에의해화소영역과격리된구동회로를갖는액정표시장치
JP4069991B2 (ja) * 1998-08-10 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
GB9825314D0 (en) * 1998-11-20 1999-01-13 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix liquid crystal display devices
JP4004672B2 (ja) * 1998-12-28 2007-11-07 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びその製造方法
JP2000199915A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JP3904752B2 (ja) * 1999-01-26 2007-04-11 アルプス電気株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
TWI245950B (en) * 1999-03-19 2005-12-21 Sharp Kk Liquid crystal display apparatus
JP3983460B2 (ja) * 1999-07-06 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW459275B (en) * 1999-07-06 2001-10-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of fabricating the same
JP4801241B2 (ja) * 1999-07-22 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
EP1081633A2 (en) 1999-08-31 2001-03-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Touch panel and display device using the same
JP3697173B2 (ja) * 2000-05-25 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
JP2002148659A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100731032B1 (ko) 2000-12-22 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100715943B1 (ko) * 2001-01-29 2007-05-08 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US7095460B2 (en) * 2001-02-26 2006-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate using low dielectric insulating layer and method of fabricating the same
JP3793915B2 (ja) 2001-02-28 2006-07-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100685946B1 (ko) * 2001-03-02 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR20020081562A (ko) * 2001-04-17 2002-10-28 닛본 덴기 가부시끼가이샤 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100803177B1 (ko) 2001-05-14 2008-02-14 삼성전자주식회사 액정표시장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3901004B2 (ja) * 2001-06-13 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4007779B2 (ja) * 2001-08-29 2007-11-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100831280B1 (ko) 2001-12-26 2008-05-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2003255381A (ja) 2001-12-28 2003-09-10 Advanced Display Inc 画像表示装置およびその製造方法
JP3763285B2 (ja) 2002-04-16 2006-04-05 ソニー株式会社 液晶表示装置
WO2004011998A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Upper substrate, liquid crystal display apparatus having the same and method of fabricating the same
JP3674610B2 (ja) * 2002-08-05 2005-07-20 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
KR100900537B1 (ko) 2002-08-23 2009-06-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 그 검사 방법 및 제조 방법
JP4259084B2 (ja) * 2002-10-16 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 表示体構造、表示体構造の製造方法および電子機器
TWI252954B (en) * 2002-11-11 2006-04-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display device integrating driving circuit on matrix substrate
KR100911470B1 (ko) * 2003-01-30 2009-08-11 삼성전자주식회사 액정표시장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258662A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH1010544A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び撮影装置及び情報処理装置
JPH10228022A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
JPH10303129A (ja) * 1997-04-26 1998-11-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2000310784A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル、カラーフィルター及びそれらの製造方法
JP2001077373A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128538A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 下部基板、これを有する表示装置及びこれの製造方法
JP2005283747A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toray Ind Inc 液晶表示装置用カラーフィルター基板および液晶表示装置
JP4506231B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-21 東レ株式会社 Ips方式液晶表示装置用カラーフィルター基板およびそれを用いたips方式液晶表示装置
JP2007011367A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルカラムスペーサを備えた液晶パネル及びその製造方法
JP4625431B2 (ja) * 2005-06-30 2011-02-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド デュアルカラムスペーサを備えた液晶パネル及びその製造方法
WO2007020746A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha 電気光学装置
JP2007179051A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Au Optronics Corp 液晶ディスプレイデバイス
JP4495139B2 (ja) * 2005-12-27 2010-06-30 友達光電股▲ふん▼有限公司 液晶ディスプレイデバイス
JP2010266741A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
WO2011043247A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 シャープ株式会社 液晶表示パネル
JP2011090183A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2012093709A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2014215424A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社ジャパンディスプレイ 投射型液晶表示装置
US9529218B2 (en) 2013-04-25 2016-12-27 Japan Display Inc. Projection type liquid crystal display device
JP2015138167A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP2019185064A (ja) * 2015-08-28 2019-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US11018201B2 (en) 2015-08-28 2021-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2021103304A (ja) * 2015-08-28 2021-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP7174790B2 (ja) 2015-08-28 2022-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US11706966B2 (en) 2015-08-28 2023-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP7361868B2 (ja) 2015-08-28 2023-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8149365B2 (en) 2012-04-03
US8125601B2 (en) 2012-02-28
JP4908612B2 (ja) 2012-04-04
US20100045916A1 (en) 2010-02-25
TW200500703A (en) 2005-01-01
CN1517751A (zh) 2004-08-04
JP2010170156A (ja) 2010-08-05
TWI386705B (zh) 2013-02-21
US20040141128A1 (en) 2004-07-22
CN100405138C (zh) 2008-07-23
JP4907844B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907844B2 (ja) 液晶表示装置
JP4883910B2 (ja) 液晶表示装置
JP4925030B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101896377B1 (ko) 베젤이 최소화된 액정표시소자
KR20150078248A (ko) 표시소자
KR101799492B1 (ko) 액정표시장치
JP2007047202A (ja) 液晶表示装置
WO2012165221A1 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004252047A (ja) 半透過型表示装置
KR101819601B1 (ko) 액정표시장치
JP2004004572A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003255321A (ja) カラー表示装置
JP2011257638A (ja) 表示装置
JP4712402B2 (ja) 下部表示板及び下部表示板を含む液晶表示装置およびその製造方法
KR102522531B1 (ko) 미러 디스플레이 패널
KR100954080B1 (ko) 컬러필터기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 액정표시장치
WO2016157399A1 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2003215556A (ja) 液晶表示素子
KR20210057854A (ko) 표시 장치
WO2010016178A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2002006328A (ja) 液晶表示装置
KR100894044B1 (ko) 액정표시장치
KR100937711B1 (ko) 액정표시장치
JP2008015374A (ja) 液晶表示装置
KR100975806B1 (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term