JP3901004B2 - 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 - Google Patents

電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3901004B2
JP3901004B2 JP2002122815A JP2002122815A JP3901004B2 JP 3901004 B2 JP3901004 B2 JP 3901004B2 JP 2002122815 A JP2002122815 A JP 2002122815A JP 2002122815 A JP2002122815 A JP 2002122815A JP 3901004 B2 JP3901004 B2 JP 3901004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
substrate
electro
optical device
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002122815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003066113A (ja
Inventor
司 江口
紳介 藤川
徳郎 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002122815A priority Critical patent/JP3901004B2/ja
Priority to TW091112561A priority patent/TW591310B/zh
Priority to US10/166,281 priority patent/US7342563B2/en
Priority to KR1020020032733A priority patent/KR100566923B1/ko
Priority to CNB021230218A priority patent/CN1229668C/zh
Publication of JP2003066113A publication Critical patent/JP2003066113A/ja
Priority to US11/651,548 priority patent/US20070109485A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3901004B2 publication Critical patent/JP3901004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置におけるTFTアレイ基板などとして好適に用いられる基板装置及びその電気的な検査方法の技術分野に属し、更にそのような基板装置を備えてなる液晶装置等の電気光学装置及びその製造方法、並びに、該電気光学装置を具備してなる各種電子機器の技術分野に属する。
【0002】
【背景技術】
薄膜トランジスタ(以下適宜、TFTと称す)駆動型の液晶装置等の電気光学装置では、ガラス基板、石英基板等の絶縁基板上に、高温又は低温ポリシリコン、アモルファスシリコン等を半導体層として用いた薄膜トランジスタが、画素電極のスイッチング制御用に各画素に作り込まれる。
【0003】
ポリシリコン型のTFTの場合には、概ねトランジスタ特性や消費電力に優れる。このため、多数の画素電極が配列された画像表示領域の周辺に位置する周辺領域に、このようなポリシリコン型のTFTからなる周辺回路を作り込めば、周辺回路として十分なトランジスタ特性や低消費電力が得られる。従って、同一製造工程により画像表示領域内における画素スイッチング用のTFTと周辺回路を構成するTFTとを同時形成できるので有利である。
【0004】
他方、アモルファスシリコン型のTFTの場合には概ねトランジスタ特性や消費電力に劣る。このため、周辺回路をアモルファスシリコン型のTFTで作るのでは周辺回路として十分なトランジスタ特性や低消費電力が得られないことが多い。このため、アモルファスシリコン型のTFTを画素スイッチング用のTFTとして採用する場合には、周辺領域に外付け集積回路(以下適宜、ICと称す)を外付けする技術が一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明者の研究によれば、前述したポリシリコン型のTFTで周辺回路を作り込む技術では、表示画像の高品位化等の一般的要請下における駆動周波数の上昇や低消費電力化に対処可能な周辺回路を作り込むことが困難になりつつある。このため、周辺領域に外付けICを外付けして、この外付けICに周辺回路の一部の機能を担わせることが望ましいと考察される。例えば、特開平04−242724号公報に開示されている技術が知られている。
【0006】
しかしながら、前述のように、周辺回路を作り込んだ基板上に、更に外付け集積回路を外付けすると、製造後や出荷後において当該基板装置に故障や異常が生じた場合に、故障している或いは異常であるのが、周辺回路であるのか又は外付けICであるのかを特定することが極めて困難となる。従って、このような故障或いは異常の際には、外付けICを基板から剥がして、当該外付けIC単独で、電気的な検査を行う必要があり、実用的ではないという問題点がある。
【0007】
このため、実際には、周辺回路が作り込まれた基板上に更に、外付けICを外付けする技術は進んでいないのが実情である。
【0008】
また、外付けICに関する別の課題としては、周辺領域に外付けICを外付けすると、前述した製造プロセスの検査、評価又は監視用或いは素子評価用の各種パターンと外付けICとにより、相対的に広い周辺領域が必要となる。即ち、限られた基板上領域のうち、かなりの部分をこれらの各種パターンと外付けICとで占めることになり、結果として、基板の小型化或いは限られた基板上領域での画像表示領域の大型化という一般的要請に応えることが困難になるということもある。
【0009】
他方、周辺回路を作り込んだ基板上に、更に外付けICを外付けすると、同様に、限られた基板上領域のうち、かなりの部分を周辺回路と外付けICとで占めることになり、結果として、基板の小型化或いは限られた基板上領域での画像表示領域の大型化という一般的要請に応えることが困難になる。
【0010】
このため、実際には、製造プロセスの検査、評価又は監視用或いは素子評価用の各種パターンや周辺回路が作り込まれた基板上に更に、外付けICを外付けする技術は進んでいないのが実情である。
【0011】
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、外付けICを剥がすことなく、その電気的な検査が実行可能であると共に周辺回路による利益と外付けICによる利益との両方を享受可能な基板装置、該基板装置の電気的な検査を比較的容易に実行可能である基板装置の検査方法、そのような基板装置を備えてなる電気光学装置及び該電気光学装置を具備してなる電子機器を提供することを課題とする。
【0012】
また、本発明は上記別の課題に鑑みなされたものであり、外付けICを外付けしつつ、限られた基板上領域における画像表示領域の広さを確保できる電気光学装置及びその製造方法、並びにそのような電気光学装置を具備してなる電子機器を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の基板装置は上記課題を解決するために、基板と、該基板上に作り込まれた周辺回路と、前記基板上に配線された第1配線と、前記基板上の前記第1配線上に設けられた接続用部分に接続された第1端子を有する集積回路と、前記基板上の領域のうち前記集積回路に対向する部分を通過するように前記接続用部分から引き出された第2配線と、前記基板上の領域のうち前記集積回路に対向しない部分において前記第2配線上に設けられた第1の外部回路接続端子とを備えることを特徴とする。
【0014】
本発明の基板装置によれば、基板上には、周辺回路が作り込まれており、更に集積回路が設置されている。従って、周辺回路については、高温又は低温ポリシリコン、アモルファスシリコン等を半導体層として用いた薄膜トランジスタを基板上に形成する場合に、これと同一工程により、周辺回路を作り込むことができる。他方、このようなトランジスタよりもスイッチング特性や消費電力特性に優れたトランジスタを含んでなる集積回路を基板上に設置できる。従って、基板上の回路として必要な機能の一部分を周辺回路に担わせると共に基板上の回路として必要な機能の他の部分を、同一基板上に設置された集積回路に担わせることができる。これにより、周辺回路における主な利益たる製造及び積層構造の単純化及び小型薄型化と、集積回路における主な利益である高性能化及び低消費電力化との両方を、適当なバランスで享受可能となる。ここで特に、集積回路の第1端子は、第1配線上に設けられた接続用部分に接続されており、この接続用部分から第2配線が、基板上の領域のうち集積回路に対向する部分を通過するように引き出される。更に、基板上の領域のうち集積回路に対向しない部分において、このように引き出された第2配線上に、第1の外部回路接続端子が設けられている。従って、集積回路の第1端子に第2配線を介して接続された第1の外部回路接続端子が、基板上における集積回路から外れた個所に設けられているので、この第1の外部回路接続端子を介して、集積回路と外部検査装置との間で任意の信号の入出力が可能となる。例えば、第1端子を集積回路の出力端子となるように配置すれば、第1の外部回路接続端子において、集積回路の出力特性を外部検査装置により検査できる。
【0015】
以上の結果、同一基板上に周辺回路と集積回路とが存在しても、特に集積回路を設置した後に装置故障或いは異常が発生した場合に、集積回路を基板から剥がす必要なく、集積回路から出力される信号を取り出すことが可能なので、どちらの回路が故障しているのかを検査することが可能となる。即ち、集積回路を剥がして、その出力端子に検査用プローブを当てるなどにより検査する必要はなく、実用上大変便利である。
【0016】
このように本発明の基板装置によれば、集積回路を剥がすことなくその電気的な検査が実行可能であると共に周辺回路による利益と集積回路による利益との両方を享受可能となる。
【0017】
本発明の基板装置の一態様では、前記接続用部分は、前記基板上に配置された接続用パッドからなることを特徴とする。
【0018】
この態様によれば、接続用パッドからなる接続用部分に、集積回路の第1端子を接合することにより、比較的簡単に、両者間に良好な電気的接続が取れる。
【0019】
本発明の基板装置の他の態様では、前記基板上の領域のうち前記集積回路に対向する部分を通過する第3配線と、前記基板上の領域のうち前記集積回路に対向しない部分において前記第3配線上に設けられた第2の外部回路接続端子とを更に備えており、前記集積回路は、第2端子を更に有すると共に該第2端子が前記第3配線上に設けられた他の接続用部分に接続されていることを特徴とする。
【0020】
この態様によれば、集積回路の第2端子は、第3配線上に設けられた接続用パッド等の接続用部分に接続されており、第3配線を介して第2の外部回路接続端子に接続されている。従って、集積回路の第2端子に接続された第2の外部回路接続端子が、基板上における集積回路から外れた個所に設けられているので、集積回路を基板上に設置した後に、この第2の外部回路接続端子を介して、集積回路と外部との間で任意の信号の入出力が可能となる。例えば、第2端子を入力端子となるように配置すれば、第2の外部回路接続端子において、集積回路に、画像信号、制御信号、電源信号等の各種信号を入力できる。
【0021】
この態様では、前記第1端子は、前記集積回路の出力端子であり、前記第2端子は、前記集積回路の入力端子であり、前記第1の外部回路接続端子は、前記集積回路の出力信号を取り出すための検査用端子であり、前記第2の外部回路接続端子は、当該基板装置を動作させる各種信号を入力するための動作用端子であるように構成してもよい。
【0022】
このように構成すれば、第2の外部回路接続端子において集積回路に外部から各種信号を入力できると共に、第1の外部回路接続端子において集積回路の出力を外部から検査できる。
【0023】
上記集積回路が第1端子及び第2端子を有する態様では、前記第1端子及び前記第2端子は、前記集積回路の前記基板に対向する面上に位置するように構成してもよい。
【0024】
このように構成すれば、集積回路の実装後には、集積回路の基板に対向する面上に配置されている出力端子や入力端子が、集積回路のパッケージ本体により隠れてしまっているものの、第1の外部回路接続端子において、集積回路の出力を外部から検査可能となる。
【0025】
尚、本発明に応用できる集積回路の実装方法としては、COG(Chip on Grass)法の他に、ワイヤボンディング法、フリップチップ法、ビームリード法等があり、当該方法で実装可能なDIP形、フラットパック形、チップキャリア形等の各種パッケージング形態の集積回路を本発明に応用することができる。いずれの場合にも、集積回路を設置した後にも、第1の外部回路接続端子を介して集積回路を検査可能であるので、便利である。但し、上述の集積回路の場合には、第1端子或いは第2端子は、隠れてしまうので本発明は特に有効である。
【0026】
この場合更に、前記第1端子及び前記第2端子は夫々、複数設けられていると共に前記集積回路の前記基板に対向する面上において千鳥足状に位置するように構成してもよい。
【0027】
このように構成すれば、基板面上で第1端子の配列方向に直角に且つ第2端子の側に向けて第2配線を延設すれば、相隣接する第2端子の間隙を通して第2配線の先端を第2端子と反対の側まで至らせることが可能となる。従って、第2配線と第3配線とが交互に並びつつ夫々第1及び第2の外部回路接続端子に至る構成が得られる。
【0028】
尚、この場合、第1及び第2の外部回路接続端子は、千鳥足状に位置するように構成してもよく、このように構成すれば、第1及び第2の外部回路接続端子の形成面積を大きくしても、両者が相互に重ならない構成が得られる。
【0029】
但し、複数の第1端子及び第2端子を、このように千鳥足状に配列しなくても、第2配線を第1配線や第2端子を避ける平面パターンを持つように配線すればよい。更に、複数の第1及び第2の外部回路接続端子についても、一列に配列してもよい。
【0030】
本発明の基板装置の他の態様では、前記周辺回路は、ポリシリコン薄膜トランジスタを含んでなることを特徴とする。
【0031】
この態様によれば、周辺回路は、高温又は低温ポリシリコン薄膜トランジスタを含んでなるので、トランジスタ特性及び消費電力特性に比較的優れた周辺回路を構築しつつ、トランジスタ特性及び消費電力特性に一層優れた集積回路を設置することで、全体として非常に優れた駆動回路等を周辺回路及び集積回路により実現できる。
【0032】
本発明の基板装置の他の態様では、前記周辺回路に代えて他の集積回路が前記基板上に設けられていることを特徴とする。
【0033】
この態様によれば、基板装置に必要な駆動回路等の機能を、二つの集積回路に分担させることにより、設計上の自由度が増大する。
【0034】
本発明の基板装置の検査方法は上記課題を解決するために、上述した本発明の基板装置(但し、その各種態様も含む)を検査する基板装置の検査方法であって、前記集積回路を設置した後に、前記第1の外部回路接続端子に検査用プローブを接触させる工程と、該検査用プローブを介して前記集積回路に対する電気的検査を行う検査工程とを含むことを特徴とする。
【0035】
本発明の基板装置の検査方法によれば、当該基板装置の製造後或いは出荷後に、先ず、第1の外部回路接続端子に検査用プローブを接触させ、続いて、該検査用プローブを介して集積回路に対する電気的検査を行う。従って、集積回路を剥がす必要なしに、非常に簡単に集積回路の電気的な検査を実行できる。
【0036】
本発明の基板装置の検査方法の一態様では、前記集積回路を設置する前に、前記周辺回路に対する電気的検査を行う他の検査工程を更に含む。
【0037】
この態様によれば、当該基板装置の製造工程の途中で、先ず、集積回路を設置する前に、例えば、周辺回路にも接続された第1の外部回路接続端子や、周辺回路に接続された他の外部回路接続端子に検査用プローブを接触させて、該検査用プローブを介して周辺回路に対する電気的検査を行う。従って、集積回路を設置する前には、周辺回路に対する電気的な検査を行うことが可能となり、集積回路を設置した後には、第1の外部回路接続端子を利用して、集積回路に対する電気的な検査を行うことが可能となる。
【0038】
本発明の第1の電気光学装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の基板装置(但し、その各種態様も含む)上に、画素電極と、該画素電極に接続された薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに接続されたデータ線及び走査線とを備えており、前記周辺回路及び前記集積回路は夫々、前記データ線及び前記走査線を駆動するための回路を部分的に含む。
【0039】
本発明の第1の電気光学装置によれば、データ線及び走査線を介して薄膜トランジスタで画素電極をスイッチング制御することにより、所謂アクティブマトリクス駆動が可能となる。ここで特に、周辺回路に含まれるデータ線及び走査線を駆動するためのデータ線駆動回路、走査線駆動回路等の回路は、部分的に周辺回路に含まれており、且つ部分的に集積回路に含まれている。従って、周辺回路を構成する薄膜トランジスタについては、画素電極をスイッチング制御する薄膜トランジスタと同一工程で作成可能となる。即ち、周辺回路における主な利益たる製造及び積層構造の単純化及び小型薄型化を図れる。他方で、集積回路における主な利益である高性能化及び低消費電力化も図れる。そして特に、上述した本発明の基板装置を備えているので、集積回路を基板上に設置した後であっても、第1の外部回路接続端子において、集積回路を外部から検査できる。
【0040】
本発明の第1の電気光学装置の一態様では、前記周辺回路及び前記集積回路は、前記画素電極が複数配列された画像表示領域の周辺に位置する周辺領域に配置されている。
【0041】
この態様によれば、周辺回路及び集積回路の両者が、周辺回路として設けられた基板装置を実現できる。
【0042】
本発明の第1の電気光学装置の他の態様では、前記周辺回路は、前記データ線に接続されたサンプリングスイッチ回路を含み、前記集積回路は、前記データ線及び前記走査線を駆動すると共にシフトレジスタを有する駆動回路を含む。
【0043】
この態様によれば、集積回路に含まれるシフトレジスタを有する駆動回路によりデータ線及び走査線を駆動しつつ、周辺回路に含まれたサンプリング回路により画像信号をサンプリングすることで、高品位の画像を表示可能となる。
【0044】
本発明の第2の電気光学装置は上記別の課題を解決するために、基板上に、画素電極と、該画素電極を駆動するための配線及び電子素子のうち少なくとも一方と、該少なくとも一方に接続された駆動回路の少なくとも一部分を構成すると共に前記基板上に配置される集積回路と、製造プロセスの評価、検査または監視のうちいずれかのために設けられた所定パターンと、を備え、前記所定パターンは、該集積回路の下側に配置されている。
【0045】
本発明の第2の電気光学装置によれば、画素電極を、例えば走査線、データ線、容量線等の配線や、薄膜トランジスタ、薄膜ダイオード、蓄積容量等の電子素子を介して、駆動回路により、アクティブマトリクス駆動方式やパッシブマトリクス駆動方式で駆動できる。ここで、このような駆動回路の少なくとも一部は、基板上に設置される集積回路から構成されている。従って、電子素子を、例えば、アモルファスシリコン、低温又は高温ポリシリコン等を半導体層として用いた薄膜トランジスタで構成した場合にこの薄膜トランジスタと同一製造プロセスで作り込み可能な周辺回路から駆動回路を構成する場合と比較して、よりスイッチング性能や低消費電力性能等の各種性能を向上させることが可能となる。そして特に、このような集積回路の下側には、例えば集積回路を設置する前には光学的に或いは視覚的に読取り可能な製造プロセスの評価用のパターン、製造プロセスの検査用のパターン、製造プロセスの監視用のパターン、素子評価用のパターンなどの所定パターンが配置されている。よって、これらの所定パターンと集積回路とが重なる分だけ、当該所定パターンと集積回路とが占める基板上領域を狭めることが可能となる。従って、限られた基板上領域において画素電極が配置される画像表示領域を相対的に広げることが可能となる。
【0046】
尚、このような所定パターンは、集積回路を設置する前の製造プロセスで使用されると共に集積回路を設置した後には使用されないように構成してもよい。このように構成によれば、集積回路を設置する領域の大部分に渡って所定パターンを形成することができる。そして、このように形成した所定パターンは、集積回路を設置した後には使用されないので、結局、所定パターンを形成する領域と集積回路を設置する領域とを完全に重ねることも可能となるので、これら両者が占める基板上領域を非常に効率的に狭めることが可能となる。
【0047】
本発明の第2の電気光学装置の他の態様では、前記所定パターンは、製造プロセスの評価、検査及び監視用或いは素子評価用のパターンのうち少なくとも一つを含むと共に前記基板上の領域のうち前記集積回路の入出力端子が接合される接続パッドを除く領域に形成されている。
【0048】
この態様によれば、集積回路の入出力端子が接合される接続用パッドを除く領域に、製造プロセスの評価、検査及び監視用或いは素子評価用のパターンのうち少なくとも一つが形成されているので、集積回路を設置する直前の工程に至るまで、所定パターンを利用して、製造プロセスの評価、検査、監視等を行うことができる。
【0049】
本発明の第3の電気光学装置は上記別の課題を解決するために、基板上に、画素電極と、該画素電極を駆動するための配線及び電子素子のうち少なくとも一方と、該少なくとも一方に接続された駆動回路の少なくとも一部分を構成すると共に前記基板上に設置される集積回路と、該集積回路の下側に配置されており前記少なくとも一方と一緒に作り込まれた下側回路とを備える。
【0050】
本発明の第3の電気光学装置によれば、画素電極を、例えば走査線、データ線、容量線等の配線や、薄膜トランジスタ、薄膜ダイオード、蓄積容量等の電子素子を介して、駆動回路により、アクティブマトリクス駆動方式やパッシブマトリクス駆動方式で駆動できる。ここで、このような駆動回路の少なくとも一部は、基板上に設置された集積回路から構成されている。従って、電子素子を、例えば、アモルファスシリコン、低温又は高温ポリシリコン等を半導体層として用いた薄膜トランジスタで構成した場合にこの薄膜トランジスタと同一製造プロセスで作り込み可能な周辺回路から駆動回路を構成する場合と比較して、よりスイッチング性能や低消費電力性能等の各種性能を向上させることが可能となる。そして特に、このような集積回路の下側には、例えば駆動回路の一部や検査回路などの下側回路が配置されている。よって、これらの下側回路と集積回路とが重なる分だけ、当該下側回路と集積回路とが占める基板上領域を狭めることが可能となる。従って、限られた基板上領域において画素電極が配置される画像表示領域を相対的に広げることが可能となる。
【0051】
本発明の第3の電気光学装置の一態様によれば、前記集積回路は、前記駆動回路の一部分を構成し、前記下側回路は、前記駆動回路の他の部分を構成する。
【0052】
この態様によれば、集積回路から構成された駆動回路の一部と下側回路から構成された駆動回路の他の部分とが、基板上領域内で、重ねられているので、限られた基板上領域において画像表示領域を相対的に広げることが可能となる。
【0053】
この場合、前記配線は、データ線及び走査線を含み、前記集積回路は、前記データ線を駆動するデータ線駆動回路を含み、前記下側回路は、前記走査線を駆動する走査線駆動回路及び画像信号をサンプリングして前記データ線に供給するサンプリング回路を含むように構成してもよい。
【0054】
このように構成すれば、一般に駆動周波数が高く、高いスイッチング性能等が要求されるデータ線駆動回路については、高性能の集積回路で対処し、一般に駆動周波数が低く、余り高いスイッチング性能等が要求されない走査線駆動回路やサンプリング回路については、下側回路で対処するので、全体として、性能についての過不足を低減しつつ、画像表示領域を効率的に広げることができる。
【0055】
或いは本発明の第3の電気光学装置の他の態様によれば、前記下側回路は、検査回路を含む。
【0056】
この態様によれば、基板上に形成される電子素子、配線、下側回路等を検査するための検査回路が、集積回路の下側に設けられているので、集積回路を設置する前に、当該検査回路を用いて、これらの電子素子、配線、下側回路等を検査できる。即ち、集積回路を設置した後には、当該検査回路の役目が完了している構成をとることも可能となる。但し、当該検査回路の入出力端子を、基板上における集積回路から外れた個所に設けておけば、集積回路を設置した後であっても、当該検査回路を利用可能である。
【0057】
本発明の第3の電気光学装置の他の態様によれば、前記電子素子は、前記画素電極に接続された薄膜トランジスタを含み、前記下側回路は、前記薄膜トランジスタと同一製造プロセスにより製造される薄膜トランジスタを含む。
【0058】
この態様によれば、画像表示領域における画素電極に接続された薄膜トランジスタと、下側回路に含まれる薄膜トランジスタとを、同一製造プロセスにより製造するので、基板上における製造プロセス及び積層構造の単純化を図れる。尚、この場合、薄膜トランジスタは、例えばアモルファスシリコン若しくは低温又は高温ポリシリコンからなる半導体層を用いて製造される。
【0059】
本発明の第3の電気光学装置の他の態様によれば、前記集積回路と前記下側回路との間に、絶縁膜が形成されている。
【0060】
この態様によれば、集積回路のパッケージにおける絶縁性の高低によらずに、集積回路と下側回路との間に形成された絶縁膜により、両者間を確実に絶縁できる。
【0061】
本発明の第2又は第3の電気光学装置の他の態様によれば、前記集積回路は、前記画素電極が配置された画像表示領域の周辺に位置する周辺領域に設置される。
【0062】
この態様によれば、周辺領域に集積回路が設置されているので、画像表示領域を効率的に広げられる。
【0063】
本発明の第2又は第3の電気光学装置の他の態様によれば、前記集積回路は、COG(Chip On Glass)法により、基板上に設置される。
【0064】
この態様によれば、集積回路を設置した後即ち面接合した後には、その下側にある基板面は、パッケージ本体により完全に隠れるが、その下側には、所定パターン或いは下側回路が既に設けられている。従って、上述の如き、所定パターンや下側回路による各種利益を享受できる。
【0065】
本発明の第2又は第3の電気光学装置の他の態様によれば、前記集積回路が設置される前記基板上の最上層は、平坦化されている。
【0066】
この態様によれば、集積回路の下側には、所定パターンや下側回路の存在に応じて、一般に積層構造中におけるいずれかの層には凹凸が存在するものの、その最上層は、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械研磨)処理により或いはスピンコートを利用した平坦化膜の形成により、平坦化されている。従って、所定パターンや下側回路の上側に、簡単に集積回路を設置できる。特に、COG型集積回路,フラットパック型集積回路の如く、面実装型の集積回路であっても、平坦な面上に問題なく設置可能となる。
【0067】
本発明の第2の電気光学装置の製造方法は上記別の課題を解決するために、上述した本発明の第2の電気光学装置(但し、その各種態様を含む)を製造する電気光学装置の製造方法であって、前記基板上の所定領域に前記所定パターンを形成する第1形成工程と、前記所定パターンに基づいて検査、評価及び監視のうち少なくとも一つを行う検査工程と、前記少なくとも一方及び前記画素電極を形成する第2形成工程と、前記所定領域に前記集積回路を設置する工程とを備える。
【0068】
本発明の第2の電気光学装置の製造方法によれば、先ず基板上の所定領域に所定パターンを形成し、その後、所定パターンに基づいて検査、評価及び監視のうち少なくとも一つを行い、これと相前後して、配線、電子素子、画素電極等を形成する。そして、これらの工程の後に、所定領域に集積回路を設置する。従って、集積回路を設置する前に所定パターンに基づいて実行可能な検査、評価や監視を完了させることにより、同一領域たる所定領域を、所定パターンを形成する領域及び集積回路を設置する領域として時間差利用できるので、限られた基板上領域を有効利用する観点から非常に有利となる。
【0069】
本発明の第3の電気光学装置の製造方法は上記別の課題を解決するために、上述した本発明の第3の電気光学装置(但し、その各種態様を含む)を製造する電気光学装置の製造方法であって、前記基板上の所定領域に前記周辺回路を形成し、前記少なくとも一方を形成し、前記画素電極を形成する形成工程と、前記所定領域に前記集積回路を設置する工程とを備える。
【0070】
本発明の第3の電気光学装置の製造方法によれば、先ず基板上の所定領域に下側回路、配線、電子素子、画素電極等を形成する。そして、これらの工程の後に、所定領域に集積回路を設置する。従って、同一領域たる所定領域を、下側回路を形成する領域及び集積回路を設置する領域として二重に利用できるので、限られた基板上領域を有効利用する観点から非常に有利となる。
【0071】
本発明の第2の電気光学装置の他の態様では、前記所定パターンは、アライメントマーク及び識別マークのうち少なくとも一つを含む。
【0072】
この態様によれば、前記所定パターンは、基板の位置合わせ等に用いられるアライメントマークや、当該基板のロットナンバー等を識別する識別マーク等を含む。このような各種マーク等は、電気光学装置の製造段階において比較的後段に実施される外付け集積回路の取り付け工程以前において、その使命を果たし終えていることが通例である。ところが、従来、これら各種マーク等は、電気光学装置が最終的に製造を終えた段階にあっても、基板上に見える形で残存することがあったため、その分の基板上の領域を無駄に使用することとなっていた。
【0073】
そこで、本態様では、前記所定パターンがアライメントマークや識別マーク等を含むことにより、これら各種マークは、集積回路の下側に配置されることになるので、これら各種のマークと集積回路とが重なる分だけ、当該各種パターンと集積回路とが占める基板上領域を狭めることが可能となる。しかも、この場合、上述したように、もはや無用となったアライメントマークや識別マーク等が集積回路に覆われることとなるのみで、実質的な不都合が生じるおそれもない。
【0074】
従って、本態様によれば、限られた基板上領域において画素電極が配置される画像表示領域を相対的に広げることが可能となる。
【0075】
また、本発明の第3の電気光学装置の他の態様では、前記下側回路には回路素子が含まれ、該回路素子から引き出された引出配線と、前記基板上の領域のうち前記集積回路に対向しない部分において前記引出配線に接続された下側回路用外部回路接続端子とを更に備えている。
【0076】
この態様によれば、例えば検査回路等を含む下側回路に薄膜トランジスタ、薄膜ダイオード等の回路素子が含まれ、該回路素子からは引出配線、下側回路用外部回路接続端子が連なっている。したがって、本態様では、集積回路を基板上に取り付けた後においても、基板上の下側回路として又は下側回路中に作り込んだ回路素子の活用を図ることができる。例えば、該下側回路がTEG(Test Element Group)や検査回路を構成する場合においては、当該電気光学装置に対して前記集積回路を設置した後にも、その検査を実施することができる。
【0077】
本発明の第4の電気光学装置は上記課題を解決するために、基板と、該基板上に作り込まれた周辺回路と、前記基板上に配線された第1配線と、前記基板上の第1端子が前記第1配線上に設けられた接続用部分に接続された第1端子を有する集積回路と、前記基板上の領域のうち前記集積回路に対向する部分を通過するように前記接続用部分から引き出された第2配線と、前記基板上の領域のうち前記集積回路に対向しない部分において前記第2配線上に設けられた第1の外部回路接続端子とを備えるとともに、前記基板上に、画素電極と、該画素電極を駆動するための配線及び電子素子のうち少なくとも一方とを備えており、前記集積回路は、前記少なくとも一方に接続された駆動回路の少なくとも一部分を構成すると共に前記基板上に設置されており、前記集積回路の下側には所定パターン又は下側回路が配置されている。
【0078】
本発明の第4の電気光学装置によれば、上述の本発明の第1の電気光学装置が具備せる要件と第2又は第3の電気光学装置が具備せる要件とを併せもつ態様となる。したがって、本発明によれば、本発明の第1の電気光学装置に関する説明中既に述べた作用効果、すなわち集積回路を剥がすことなくその電気的な検査が実行可能であると共に周辺回路による利益と集積回路による利益との両方を享受可能であると同時に、本発明の第2又は第3の電気光学装置に関する説明中既に述べた作用効果、すなわち集積回路の下側に所定パターン又は下側回路が配置されていることにより、これらの所定パターン又は下側回路と集積回路とが重なる分だけ、当該所定パターン又は当該下側回路とが占める基板上領域を狭めることが可能となり、限られた基板上領域において画素電極が配置される画像表示領域を相対的に広げることが可能となる。
【0079】
つまり、本発明の第1及び第2又は第3の電気光学装置が具備せる要件を併せもてば、上述の各作用効果が同時に奏されることは勿論、例えば、小型薄型化とともに画像表示領域の広大化をも図れることにより、より小型でありながら、より大きな画像を表示するという相反する要請を同時に満たす電気光学装置を提供することができる。
【0080】
なお、本発明に言う「周辺回路」と「下側回路」とは、前者が後者に含まれ、又は後者が前者に含まれる関係にある形態と捉えてよい。
【0081】
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の第1の電気光学装置(但し、その各種態様を含む)、本発明の第2又は第3の電気光学装置(但し、その各種態様を含む)又は第4の電気光学装置を具備する。
【0082】
本発明の電子機器によれば、上述した本発明の第1の電気光学装置を具備するので、高品位の画像表示が可能であって、集積回路を剥がすことなく該集積回路を検査可能な、液晶テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネル、投射型表示装置などの各種電子機器を実現できる。
【0083】
また、本発明の電子機器によれば、上述した本発明の第2又は第3の電気光学装置を具備するので、本体サイズに比べて画像表示領域が広い或いは小型化可能な、液晶テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネル、投射型表示装置などの各種電子機器を実現できる。
【0084】
さらに、本発明の電子機器によれば、上述した本発明の第4の電気光学装置を具備するので、前記の二つの作用効果が同時に奏される上記各種電子機器を実現できる。
【0085】
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
【0086】
【発明の実施の形態】
(基板装置の第1実施形態)
先ず、本発明の基板装置に係る第1の実施形態にいて図1から図5を参照して説明する。ここに図1は、本発明の基板装置の第1実施形態における外付けIC付近の3次元的な部分分解斜視図であり、図2は、この外付けICを設置する領域付近における基板装置の部分平面図であり、図3は、比較例における外付けICを設置する領域付近の部分平面図である。更に、図4は、一変形形態における外付けICを設置する領域付近の部分平面図であり、図5は、他の変形形態における外付けICを設置する領域付近の部分平面図である。
【0087】
第1実施形態の基板装置は、後述の電気光学装置の一例たる液晶装置における周辺回路とCOG型ICとを備えたTFTアレイ基板として好適に用いられるものである。即ち、第1実施形態の基板装置では、外付けICの一例としてCOG型ICが外付けされ、このCOG型ICと周辺回路とにより、液晶装置の駆動回路が構成される。
【0088】
図1及び図2において、第1実施形態の基板装置200Aは、TFTアレイ基板10と、TFTアレイ基板10上に作り込まれた周辺回路の一例としての走査線駆動回路104及びサンプリング回路118と、TFTアレイ基板10上に配線された第1配線201、第2配線202及び第3配線203と、TFTアレイ基板10上に外付けされた外付けICの一例たるCOG型ICから構成されたデータ線駆動回路101とを備える。
【0089】
走査線駆動回路104は、画像表示領域10a内に設けられた図示しない走査線を駆動する駆動回路である。サンプリング回路118は、図示しない画像信号線上の画像信号をサンプリングして、画像表示領域10a内に設けられた図示しないデータ線に供給するサンプリングスイッチを備えた回路である。データ線駆動回路101は、第1端子の一例たる出力端子221と、第2端子の一例たる入力端子222とを有するCOG型ICから構成されている。周辺回路の一例を構成する走査線駆動回路104及びサンプリング回路118は、例えば、後述の如く画像表示領域10a内に作り込まれる画素スイッチング用のTFTと同一製造工程で製造される高温又は低温ポリシリコンTFTを含んでなる。
【0090】
これらの走査線駆動回路104、サンプリング回路118及びデータ線駆動回路101並びに画像表示領域10aについては、後述の電気光学装置の実施形態のところで詳述する。
【0091】
データ線駆動回路101の出力端子221は、TFTアレイ基板10上でデータ線駆動回路101を設置する領域101S(図2中、破線で示された長方形領域)内において第1配線201上に設けられた接続用部分の一例たる接続パッド211に接続される。データ線駆動回路101の入力端子222は、TFTアレイ基板10上でデータ線駆動回路101を設置する領域101S内において第3配線203上に設けられた他の接続用部分の一例たる接続パッド212に接続される。
【0092】
第1配線201は、TFTアレイ基板10上の領域101Sを通過して、接続パッド211からサンプリング回路118まで配線されている。
【0093】
第2配線202は、TFTアレイ基板10上の領域101Sを通過して、接続パッド211から基板10の縁に沿って配列された第1の外部回路接続端子102aまで配線されている。
【0094】
第3配線203は、TFTアレイ基板10上の領域101Sを通過して、接続パッド212から基板10の縁に沿って配列された第2の外部回路接続端子102bまで配線されている。
【0095】
即ち、第1実施形態では、TFTアレイ基板10の縁に沿って、第1の外部回路接続端子102a及び第2の外部回路接続端子102bを含む外部回路接続端子102が設けられている。そして、これらの外部回路接続端子102は、TFTアレイ基板10上の領域101Sから外れた位置に設けられている。
【0096】
次に、以上の如く構成された基板装置200Aの検査方法について説明する。
【0097】
先ず、COG型ICからなるデータ線駆動回路101を外付けする前に、第1の外部接続端子102a及び第2の外部接続端子102bを介して、周辺回路たる走査線駆動回路104及びサンプリング回路118並びに画像表示領域10a内に設けられた後述のデータ線、走査線、画素スイッチング用TFT、容量線、蓄積容量等に対する電気的な検査を行う。
【0098】
その後、COG型ICからなるデータ線駆動回路101を外付けした後に、或いは当該基板装置200Aやこれを備えた電気光学装置の完成後に、更に出荷後における故障や異常時に、第1の外部回路接続端子102aに検査用プローブを接触させる。そして、この検査用プローブを介して、外付けICたるデータ線駆動回路101に対する電気的検査を行う。より具体的には、基本的な導通性検査、絶縁性検査の他に、データ線駆動回路101の入力端子222につながっている第2の外部回路接続端子102bに画像信号、制御信号、電源信号等の所定種類の入力信号を入力して、データ線駆動回路101の出力端子221につながっている第1の外部回路接続端子102aから出力される出力信号を正常時に得られる筈の出力信号と比較するなど各種の検査を行える。
【0099】
これに対し、図3に示した比較例のように、第1実施形態の構成において第2配線202及び第1の外部回路接続端子102aが設けられていない構成の場合、外付けICたるデータ線駆動回路101を一旦外付けした後には、データ線駆動回路101をTFTアレイ基板10から剥がない限り、この出力を検査することは事実上不可能である。しかも、動作不良が生じた場合、内臓回路たる走査線駆動回路及びサンプリング回路等の周辺回路の故障かあるいは外付けICの故障か分離できない。
【0100】
以上説明したように第1実施形態の基板装置200Aによれば、TFTアレイ基板10上の回路として必要な機能の一部分を周辺回路たるサンプリング回路118及び走査線駆動回路104に担わせると共にTFTアレイ基板10上の回路として必要な機能の他の部分を外付けICたるデータ線駆動回路101に担わせることができる。そして、装置故障或いは異常が発生した場合に、外付けICをTFTアレイ基板10から剥がす必要なく、第1の外部回路接続端子102aを介して、外付けICたるデータ線駆動回路101の出力信号を外部検査装置により検査できる。
【0101】
しかも、第1実施形態では、データ線駆動回路101は、COG型ICからなるので、その実装後には、COG型ICの実装面上に配置されている出力端子221や入力端子222が、COG型ICのパッケージ本体により隠れてしまっている。しかしながら、第1の外部回路接続端子102aにおいて、このようにデータ線駆動回路101を構成するCOG型ICの出力信号及び周辺回路を外部から問題なく検査できる。
【0102】
尚、データ線駆回路101を、COG型ICに代えて、ワイヤボンディング法、フリップチップ法、ビームリード法等で実装可能なDIP形、フラットパック形、チップキャリア形等の各種パッケージング形態の集積回路から構成して、TFTアレイ基板10に外付けすることも可能である。いずれの場合にも、データ線駆動回路101を外付け後にも、第1の外部回路接続端子102aを介してデータ線駆動回路101及び周辺回路を比較的簡単に検査できる。
【0103】
更に、第1実施形態では、周辺回路からなるサンプリング回路118及び走査線駆動回路104に代えて、他の外付けICからなるサンプリング回路118及び走査線駆動回路104を外付けすることも可能である。このように構成しても、TFTアレイ基板10に必要な駆動回路の機能を、二つの外付けICに分担させることにより、設計上の自由度が増大する。尚、この場合、TFTアレイ基板10は、ガラス基板、石英基板の他に、テープ基板等でもよく、外付けICとしては、例えば、TAB(Tape Automated Bonding)形を使用してもよい。このように構成しても、外付けICからなるデータ線駆動回路101を外付け後に剥がすことなく、該データ線駆動回路101を第1の外部接続端子102aにおいて外部から検査できるという利益は得られる。
【0104】
第1実施形態では特に、データ線駆動回路101を構成するCOG型ICの複数の出力端子221及び複数の入力端子222は夫々、COG型ICの実装面において千鳥足状に位置している。従って、図1及び図2から分かるように、これらの出力端子221及び入力端子222に対応する接続パッド211及び212から直線的に延びる第2配線202及び第3配線203は、交互に並ぶこととなり、しかも第1の外部回路接続端子102a及び第2の外部回路接続端子102bも交互に並ぶ。従って、配線同士や外部回路接続端子同士が重なるという不都合を効率的に未然防止できる。
【0105】
但し、図4に示した変形形態のように、データ線駆動回路101を構成するCOG型ICの複数の出力端子221及び複数の入力端子222は夫々、COG型ICの実装面において正対して位置していてもよい。即ち、この場合には、接続パッド211'及び212'も正対するが、接続パッド211'から延びる第2配線202'を接続パッド212'や第3配線203を避ける平面パターンを持つように配線すればよい。
【0106】
或いは、図5に示した変形形態のように、第1外部回路接続端子102a'及び第2の外部回路接続端子102b'を、TFTアレイ基板10の縁に沿って一列に配列してもよい。即ち、第1外部回路接続端子102a'及び第2の外部回路接続端子102b'のピッチが十分に大きい限りにおいて、これらの端子を全て一列に並べて、外部回路によるこれらの端子への接続を一層容易ならしめることが可能となる。
【0107】
(基板装置の第2実施形態)
以下では、本発明の基板装置に係る第2の実施形態について図6から図9を参照して説明する。ここに、図6は、基板装置の第2の実施形態における外付けIC付近の3次元的な部分分解斜視図であり、図7は、この外付けICを外付けする領域付近における基板装置の部分平面図であり、図8は、図6のC1−C1'断面図であり、図9は、図6のD−D'断面図における製造プロセスを示す工程図である。
【0108】
図6から図8及び図9の工程(4)に示すように、第2実施形態の基板装置200Bは、TFTアレイ基板10を備えている。このTFTアレイ基板10上には、周辺回路の一例としての走査線駆動回路104及びサンプリング回路118が作り込まれている。データ線駆動回路101を外付けする領域101S(図7参照)内において、TFTアレイ基板10上に配線されたサンプリング回路駆動信号線114の先端には、接続パッド211が設けられている。データ線駆動回路101を外付けする領域101S内において、外部回路接続端子102から延びる配線203の先端には、接続パッド212が設けられている。
【0109】
TFTアレイ基板10上に外付けされるデータ線駆動回路101は、出力端子221及び入力端子222を有するCOG型ICから構成されている。そして、出力端子221が接続パッド211に接合され、入力端子222が接続パッド212に接続されるように、データ線駆動回路101は、これを外付けする領域101Sに面実装される。
【0110】
他方、走査線駆動回路104及びサンプリング回路118は、例えば、後述の如く画像表示領域10a内に作り込まれる画素スイッチング用のTFTと同一製造工程で製造される高温又は低温ポリシリコンTFTを含んでなり、TFTアレイ基板10上に周辺回路として作り込まれる。
【0111】
第2実施形態では特に、データ線駆動回路101の下側には、製造プロセスの検査、評価又は監視用或いは素子評価用のパターン230が形成されている。パターン230は、データ線駆動回路101を外付けする前には、光学的に或いは視覚的に読取り可能なように構成されている。従って、データ線駆動回路101を外付けする直前の工程に至るまで、パターン230を利用して、製造プロセスの評価、検査、監視或いは素子評価等を行うことができる。また、第2実施形態では、パターン230は、データ線駆動回路101を外付した後には使用されない。従って、図6及び図7に示したように、データ線駆動回路101を外付けする領域101Sの大部分に渡ってパターン230を形成できる。即ち、パターン230は、データ線駆動回路101を外付した後には、このパッケージ本体により隠れてしまうものの、製造プロセスの評価、検査又は監視用或いは素子評価用のパターンとしての役目は、この時点では完了しているので、何ら問題はない。
【0112】
以上のように第2実施形態では、パターン230とデータ線駆動回路101とが重なる分だけ、これらが占める基板上領域を狭められる。従って、TFTアレイ基板10上における周辺領域を狭めると共に相対的に画像表示領域10aを広げられる。この結果、小型化及び大画面化が図られた電気光学装置を実現できる。
【0113】
第2実施形態では特に、図8及び図9の工程(4)に示すように、データ線駆動回路101の下側には、後述の画像表示領域における層間絶縁膜構造と同じく、下地絶縁膜12、第1層間絶縁膜41、第2層間絶縁膜42及び第3層間絶線膜43が積層されている。更に、これらの層間絶縁膜間に積層された島状の膜片からパターン230が構成されており、これらの層間絶縁膜間に積層された導電膜から、サンプリング回路駆動信号線114及び配線203が形成されている。これらのパターンや配線も、画像表示領域内における配線やTFT等を構成する導電膜と同一膜からなることが好ましい。即ち、このように構成すれば、TFTアレイ基板10上における製造プロセス及び積層構造を単純化できる。
【0114】
尚、図8及び図9の工程(4)では、TFTアレイ基板10と下地絶縁膜12との間の層間位置に、パターン230を形成している。しかしながら、パターン230の積層位置は任意であり、製造プロセスの検査、評価又は監視用或いは素子評価といった個別目的に適した、第1層間絶縁膜41、第2層間絶縁膜42及び第3層間絶線膜43のいずれかの層間位置に、パターン230を適宜形成すればよい。
【0115】
更に第2実施形態では特に、図8及び図9の工程(4)に示すように、COG型ICからなるデータ線駆動回路101の実装面となる第3層間絶縁膜43の上面は、例えばCMP処理により或いはスピンコートを利用した平坦化膜の形成により、平坦化されている。従って、パターン230の上側に重ねてデータ線駆動回路101を面実装しても、実装面の凹凸により不安定化することはない。
【0116】
次に、以上の如く構成された第2実施形態に係る電気光学装置の製造方法について図9を参照して説明する。
【0117】
先ず図9の工程(1)では、ガラス基板、石英基板等の絶縁性基板を用意して、TFTアレイ基板10とする。
【0118】
次に、工程(2)では、TFTアレイ基板10上にパターン230を形成する。このようなパターン230は、例えば、高融点金属膜をスパッタリングにより形成した後、フォトリソグラフィ及びエッチングによりパターンニングすればよい。その後、このパターン230上に下地絶縁膜230を形成する。
【0119】
次に、工程(3)では、画像表示領域内において、各種の半導体膜、導電膜等から後述の如き構成を有するデータ線6a、走査線3a、TFT30等が形成される。そして、これらを層間絶縁する第1層間絶縁膜41、第2層間絶縁膜42及び第3層間絶縁膜43が順次形成される。その後、第3層間絶縁膜43に対しては、CMP処理を施すことにより、平坦化する。或いは、スピンコート等により、第3層間絶縁膜43を平坦化膜として形成する。
【0120】
第2実施形態では特に、これらの工程(2)から工程(3)において、各種の半導体膜、導電膜等から、後述の如き構成を有するデータ線6a、走査線3a、TFT30等を形成する際に、パターン230を使用して、それらの位置決めや間隔などを検査、評価、監視したり、各導電膜や各絶縁膜の膜厚の変化を検査、評価、監視したり、画像表示領域内或いは周辺回路を構成する素子を評価等したりする。
【0121】
その後、工程(4)では、パターン230を用いたプロセスの検査、評価、監視或いは素子評価等が終了した後に、領域101Sに、データ線駆動回路101を外付けする。
【0122】
従って、本製造プロセスによれば、同一領域たるデータ線駆動回路101を外付けする領域101Sを、パターン230を形成する領域及びデータ線駆動回路101を外付けする領域として時間差利用できる。
【0123】
以上説明したように第2実施形態の電気光学装置によれば、TFTアレイ基板10上の回路として必要な機能の一部分を周辺回路たるサンプリング回路118及び走査線駆動回路104に担わせると共にTFTアレイ基板10上の回路として必要な機能の他の部分を外付けICたるデータ線駆動回路101に担わせることができる。そして、データ線駆動回路101を外付けする領域101Sを、パターン230を形成する領域としても用いるので、限られた基板上領域の効率的な利用を図ることができ、画像表示領域を広げることが可能となる。
【0124】
次に、図10を参照して、変形形態について説明する。図10は、変形形態における図7のC1−C1'断面図である。
【0125】
図10において、COG型ICからなるデータ線駆動回路101の下側には、パターン230に代えて、TFT240を含んでなる周辺回路250を備えて構成されている。TFT240は、半導体層241、ゲート絶縁膜242、ゲート電極243、ソース電極244及びドレイン電極245を備えるが、このようなTFT240は、好ましくは画像表示領域10aにおけるTFT30と同一製造プロセスにより、同一膜から構成されるものである。周辺回路250は、例えば、サンプリング回路118、走査線駆動回路104等の駆動回路の一部でもよいし、検査回路であってもよい。その他の構成については、上述した実施形態と同様である。
【0126】
従って、この変形形態によれば、画像表示領域10aにおける例えば、低温又は高温ポリシリコン等を半導体層として用いたTFT30と同一製造プロセスで作り込み可能な周辺回路からデータ線駆動回路101を構成する場合と比較して、スイッチング性能や低消費電力性能に優るデータ線駆動回路101を外付けICとして構築できる。そして特に、このようなデータ線駆動回路101の下側には、スイッチング性能や低消費電力性能に対する要求の相対的に低い駆動回路の一部や検査回路などの周辺回路250が配置されている。従って、全体として無駄なく高性能の駆動回路や周辺回路をTFTアレイ基板10上に構築できると同時に、画像表示領域10aを相対的に広げることも可能となる。
【0127】
尚、周辺回路250は、接続パッド211及び212並びに配線203及びサンプリング回路駆動信号線114を除く領域に形成されていてもよい。或いは、これらのいずれかの接続パッドや配線の下側に、絶縁膜を介して、周辺回路250を少なくとも部分的に形成してもよい。
【0128】
また、周辺回路250を、データ線駆動回路101を外付けする前に行われる検査専用の検査回路としてもよいし、データ線駆動回路101の外付けと前後を問わずに行われる検査専用の検査回路としてもよい。
【0129】
上述の第2実施形態及び変形形態では夫々、データ線駆回路101を、COG型ICに代えて、ワイヤボンディング法、フリップチップ法、ビームリード法等で実装可能なDIP形、フラットパック形、チップキャリア形等の各種パッケージング形態の集積回路から構成して、TFTアレイ基板10に外付けすることも可能である。いずれの場合にも、パターン230又は周辺回路250とデータ線駆動回路101とを同一領域に配置することによる省スペース化の利益は得られる。
【0130】
更に、第2実施形態及び変形形態では夫々、周辺回路からなるサンプリング回路118及び走査線駆動回路104に代えて、他の外付けICからなるサンプリング回路118及び走査線駆動回路104を外付けすることも可能である。このように構成しても、TFTアレイ基板10に必要な駆動回路の機能を、二つの外付けICに分担させることにより、設計上の自由度が増大する。尚、この場合、TFTアレイ基板10は、ガラス基板、石英基板の他に、テープ基板等でもよく、外付けICとしては、例えば、TAB(Tape Automated Bonding)形を使用してもよい。このように構成しても、パターン230又は周辺回路250とデータ線駆動回路101とを同一領域に配置することによる省スペース化の利益は得られる。
【0131】
(基板装置の第3実施形態)
以下では、本発明の基板装置に係る第3の実施形態について図11から図13を参照して説明する。ここに、図11は、本発明の基板装置の第3実施形態における外付けIC付近の3次元的な部分分解斜視図であり、図12は、この外付けICを設置する領域付近における基板装置の部分平面図であり、図13は、図12のC2−C2´断面図である。
【0132】
なお、この第3実施形態は、上述の第1及び第2実施形態に係るTFTアレイ基板10の応用形態的な側面を有している。したがって、第3実施形態に係る構成は、上記第1及び第2実施形態に係る構成と略同一の構成を有しているため、図11から図13において図10までで使用された符号と同一の符号が付されている構成については、その説明を省略ないし簡略化することとし、以下では、第3実施形態において特徴的な構成について特に説明を加えることとする。
【0133】
図11ないし図13において、第3実施形態の基板装置200Cは、TFTアレイ基板10を備えている。そして、このTFTアレイ基板10上のデータ線駆動回路101を外付けする領域101S内、かつ、データ線駆動回路101の下側には、TFT240を含んでなる周辺回路250が備えられている。TFT240は、半導体層241、ゲート絶縁膜242、ゲート電極243、ソース電極244及びドレイン電極245を備えるが、このようなTFT240は、好ましくは画像表示領域10aにおけるTFT30と同一製造プロセスにより、同一膜から構成されるものである。
【0134】
したがって、まず、この第3実施形態によっても上記第2実施形態と同様に、画像表示領域10aにおける例えば、低温又は高温ポリシリコン等を半導体層として用いたTFT30と同一製造プロセスで作り込み可能な周辺回路からデータ線駆動回路101を構成する場合と比較して、スイッチング性能や低消費電力性能に優るデータ線駆動回路101を外付けICとして構築できる。そして特に、このようなデータ線駆動回路101の下側には、スイッチング性能や低消費電力性能に対する要求の相対的に低い駆動回路の一部や検査回路などの周辺回路250が配置されている。従って、全体として無駄なく高性能の駆動回路や周辺回路をTFTアレイ基板10上に構築できると同時に、画像表示領域10aを相対的に広げることも可能となる。
【0135】
そして第3実施形態では特に、このTFT240を構成するゲート電極242、ソース電極244及びドレイン電極245には引出配線900の一端が接続されている。また、TFTアレイ基板10上には、上記第1実施形態における基板装置200Aにおいて外部回路接続端子102が配列されていたのと略同様にして、本発明にいう「下側回路用外部回路接続端子」の一例たるTFT用端子902、904及び906が形成されており、該TFT用端子902、904及び906にはそれぞれ引出配線900の他端が接続されている。
【0136】
このように、第3実施形態の基板装置200Cによれば、データ線駆動回路101の下側にTFT240が作り込まれるとともに、該TFT240のゲート電極242、ソース電極244及びドレイン電極245はそれぞれ、TFT用端子902、904及び906を通じて、外部から制御可能とされている。したがって、第3実施形態によれば、データ線駆動回路101を取り付けた後においても、該TFT240の有効利用が可能となる。例えば、該TFT240が検査回路の一部を構成しているならば、基板装置200Cないし周辺回路250の動作検査等を、出荷時点において、あるいは出荷後使用中のメンテナンス時点等においても、なお実施することができる。
【0137】
また、第3実施形態によれば、周辺回路250が含むTFT240等の回路素子に対して、上述のように引出配線及び下側回路用外部回路接続端子が設けられることにより、外付けICたるデータ線駆動回路101及び周辺回路250間の役割分担をより柔軟に設定することができ、設計の自由度を高めることができる。
【0138】
なお、第3実施形態として示した上述のような構成例は、単なる一例を示しているに過ぎない。例えば、上述においては、TFT240のすべての電極に対して引出配線が接続され、かつ、それらすべてに対応するようにTFT用端子902、904及び906が設けられていたが、本発明は、このような形態に限定されない。外部から制御しようとする電極についてのみ、引出配線及び下側回路用外部回路接続端子が設けられていればよい。また、より広くは、引出配線が接続されるべき回路素子はTFTに限られない。薄膜ダイオードやコンデンサ等その他の回路素子がそれに該当し得ることも当然である。
【0139】
また、上述においては、上記第1、第2及び第3実施形態それぞれが有する特徴に着目して、これらを別個の形態として説明したが、本発明は、このような別個の形態にのみ限定されるものではない。例えば、第1及び第2実施形態の特徴を併せもつ形態であるとか、第2及び第3実施形態、又は、第1及び第3実施形態の特徴を併せもつ形態となる電気光学装置であっても、それが本発明の範囲内にあることは当然である。むろん、第1、第2及び第3実施形態の有する特徴すべてを併せもつ電気光学装置もまた、本発明の範囲内にある。
【0140】
(電気光学装置の全体構成)
次に、本発明の電気光学装置に係る実施形態について図14から図18を参照して説明する。本実施形態の電気光学装置は、上述した基板装置200をTFTアレイ基板側に備えた液晶装置からなる。
【0141】
先ず、本実施形態の電気光学装置の全体構成について、図14及び図15を参照して説明する。ここでは、電気光学装置の一例である駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。図14は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た平面図であり、図15は、図14のH−H'断面図である。
【0142】
図14及び図15において、本実施形態に係る電気光学装置では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。シール材52は、両基板を貼り合わせるために、例えば熱硬化樹脂、熱及び光硬化樹脂、光硬化樹脂、紫外線硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、加熱、加熱及び光照射、光照射、紫外線照射等により硬化させられたものである。
【0143】
このようなシール材52中には、両基板間の間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が混合されている。即ち、本実施形態の電気光学装置は、プロジェクタのライトバルブ用として小型で拡大表示を行うのに適している。但し、当該電気光学装置が液晶ディスプレイや液晶テレビのように大型で等倍表示を行う液晶装置であれば、このようなギャップ材は、液晶層50中に含まれてもよい。
【0144】
対向基板20の4隅には、上下導通材106が設けられており、TFTアレイ基板10に設けられた上下導通端子と対向基板20に設けられた対向電極21との間で電気的な導通をとる。
【0145】
図14及び図15において、シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aを規定する遮光性の額縁53が対向基板20側に設けられている。額縁53はTFTアレイ基板10側に設けても良いことは言うまでもない。画像表示領域の周辺に広がる周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側部分には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられており、走査線駆動回路104が、この一辺に隣接する2辺に沿って設けられている。更にTFTアレイ基板10の残る一辺には、画像表示領域10aの両側に設けられた走査線駆動回路104間をつなぐための複数の配線105が設けられている。
【0146】
図15において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が形成された後の画素電極9a上に、配向膜が形成されている。他方、対向基板20上には、対向電極21の他、最上層部分に配向膜が形成されている。また、液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
【0147】
本実施形態では、額縁53下にあるTFTアレイ基板10上の領域に、サンプリング回路118が設けられている。サンプリング回路118は、画像信号線上の画像信号をデータ線駆動回路101から供給されるサンプリング回路駆動信号に応じてサンプリングしてデータ線に供給するように構成されている。
【0148】
本実施形態では特に、データ線駆動回路101は、COG型ICからなり、TFTアレイ基板10上に外付けされたものである。他方、走査線駆動回路104及びサンプリング回路118は、TFTアレイ基板10に内蔵されており、後述の如く画像表示領域内において画素毎に設けられる画素スイッチング用TFTと同一製造プロセスにより、形成されたTFTを含んで構成されている。
【0149】
(電気光学装置の回路構成及び動作)
次に以上の如く構成された電気光学装置における回路構成及び動作について図16を参照して説明する。図16は、電気光学装置の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路と周辺回路とを示すブロック図である。
【0150】
図16において、本実施形態における電気光学装置の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素には夫々、画素電極9aと当該画素電極9aをスイッチング制御するためのTFT30とが形成されており、画像信号が供給されるデータ線6aが当該TFT30のソースに電気的に接続されている。
【0151】
画像表示領域10a外である周辺領域には、データ線6aの一端(図16中で下端)が、サンプリング回路118の例えばTFTからなる各スイッチング素子のドレインに接続されている。他方、画像信号線115は、引き出し配線116を介してサンプリング回路118のTFTのソースに接続されている。データ線駆動回路101に接続されたサンプリング回路駆動信号線114は、サンプリング回路118のTFTのゲートに接続されている。そして、画像信号線115上の画像信号S1、S2、…、Snは、データ線駆動回路101からサンプリング回路駆動信号線114を介してサンプリング回路駆動信号が供給されるのに応じて、サンプリング回路118によりサンプリングされて各データ線6aに供給されるように構成されている。
【0152】
このようにデータ線6aに書き込む画像信号S1、S2、…、Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしても良い。
【0153】
また、画素スイッチング用のTFT30のゲートに走査線3aが電気的に接続されており、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2、…、Gmを、走査線駆動回路104により、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、…、Snを所定のタイミングで書き込む。画素電極9aを介して電気光学物質の一例としての液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、対向基板に形成された対向電極21との間で一定期間保持される。液晶は、印加される電位レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能にする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として電気光学装置からは画像信号に応じたコントラストを持つ光が出射する。ここで、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、画素電極9aと対向電極21との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70を付加する。
【0154】
尚、TFTアレイ基板10上には、これらの走査線駆動回路104、サンプリング回路118等に加えて、複数のデータ線6aに所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該電気光学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
【0155】
即ち、このような各種回路を、図1、図6及び図11に示した基板装置200A、200B及び200Cに周辺回路として作り込んでもよいし、外付けICとして外付けしてもよい。
【0156】
より具体的には、上述のようなプリチャージ回路、検査回路等の周辺回路を、走査線駆動回路104及びサンプリング回路118に加えて又は代えて、周辺回路として、TFTアレイ基板10に作り込んでもよい。或いは、このようなプリチャージ回路、検査回路等の周辺回路を、データ線駆動回路101に加えて或いは代えて、外付けICとして外付けしてもよい。いずれにせよ、本実施形態では、駆動回路のいずれかの部分が、外付けICから構成される。
【0157】
(画素部における構成)
次に、本実施形態における電気光学装置の画素部における構成について、図17及び図18を参照して説明する。図17は、データ線、走査線、画素電極等が形成された電気光学装置の相隣接する複数の画素群の平面図であり、図18は、図17のA−A'断面図である。尚、図18においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
【0158】
図17において、電気光学装置の基板10上には、マトリクス状に複数の透明な画素電極9a(点線部9a'により輪郭が示されている)が設けられており、画素電極9aの縦横の境界に各々沿ってデータ線6a、走査線3aが設けられている。
【0159】
また、半導体層1aのうち図中右下がりの斜線領域で示したチャネル領域1a'に対向するように走査線3aが配置されており、走査線3aはゲート電極として機能する。このように、走査線3aとデータ線6aとの交差する個所には夫々、チャネル領域1a'に走査線3aがゲート電極として対向配置された画素スイッチング用のTFT30が設けられている。
【0160】
本実施形態では、容量線300が、図中太線で示したように走査線3aの形成領域に重ねて形成されている。より具体的には容量線300は、走査線3aに沿って延びる本線部と、図17中、データ線6aと交差する各個所からデータ線6aに沿って上方に夫々突出した突出部と、コンタクトホールに対応する個所が僅かに括れた括れ部とを備えている。
【0161】
図17及び図18に示すように、高濃度ドレイン領域1eには、画素電極9aが、コンタクトホール83及び85を介して中継接続用の導電層としても機能するドレイン電極302により中継接続されている。高濃度ソース領域1dには、データ線6aが、コンタクトホール81及び82を介して中継接続用の導電層としても機能するソース電極303により中継接続されている。
【0162】
ドレイン電極302の一部からなる画素電位側容量電極上には、誘電体膜301を介して固定電位側容量電極を含む容量線300が形成されている。容量線300は、例えば、Al(アルミ)、Ag(銀)、Cu(銅)、Ti(チタン)、Cr(クロム)、W(タングステン)、Ta(タンタル)、Mo(モリブデン)、Pb(鉛)等の金属を含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリサイド、これらを積層したもの等からなる。本実施形態では、このようにドレイン電極302の一部と、容量線300の一部とが誘電体膜301を介して対向配置されることにより、蓄積容量70が構築されている。
【0163】
容量線300上には、ソース電極303とデータ線6aとを通じるコンタクトホール81及びドレイン電極302と画素電極9aとを通じるコンタクトホール85が各々形成された第2層間絶縁膜42が形成されている。第2層間絶縁膜42は、例えばシリケートガラス膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜等から形成され、その膜厚は、例えば約500〜2000nm程度とする。
【0164】
第2層間絶縁膜42上には、データ線6aが形成されており、これらの上には更に、ドレイン電極302へのコンタクトホール85が形成された第3層間絶縁膜43が形成されている。係るデータ線6aは、例えば、スパッタリング、フォトリソグラフィ、エッチング等により、所定パターンを持つようにAl(アルミニウム)等の低抵抗金属膜から形成され、その膜厚は、配線幅に応じて必要な導電性が得られるように、例えば数百nm程度とされる。他方、第3層間絶縁膜43は、例えばシリケートガラス膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜等から形成され、その膜厚は、例えば約500〜2000nm程度とする。
【0165】
画素電極9aは、このように構成された第3層間絶縁膜7の上面に設けられている。画素電極9aは、例えばスパッタリング、フォトリソグラフィ、エッチング等により、ITO(Indium Tin Oxide)膜等の透明導電性膜から形成する。尚、後述の電気光学装置のように、ラビング処理を施された配向膜を形成してもよい。
【0166】
データ線6aは、ソース電極303を中継することにより、コンタクトホール81及びコンタクトホール82を介して半導体層1aのうち高濃度ソース領域1dに電気的に接続されている。他方、画素電極9aは、ソース電極303と同一膜からなるドレイン電極302を中継層として利用して中継することにより、コンタクトホール83及び85を介して半導体層1aのうち高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続されている。
【0167】
このようにドレイン電極302を中継層として用いることにより、画素電極9aとTFT30を構成する半導体層1aとの間の層間距離が例えば1000nm程度に長くても、両者間を一つのコンタクトホールで接続する技術的困難性を回避しつつ比較的小径の二つの直列なコンタクトホール83及び84で両者間を良好に接続でき、画素開口率を高めること可能となる。特にこのような中継層を用いれば、コンタクトホール開孔時におけるエッチングの突き抜け防止にも役立つ。同様に、ソース電極303を用いることにより、データ線6aとTFT30を構成する半導体層1aとの間の層間距離が長くても、両者間を一つのコンタクトホールで接続する技術的困難性を回避しつつ比較的小径の二つの直列なコンタクトホール81及び82で両者間を良好に接続できる。
【0168】
図17及び図18に示すように、ドレイン電極302と容量線300とが誘電体膜301を介して対向配置されることにより、平面的に見て走査線3aに重なる領域及びデータ線6aに重なる領域に、蓄積容量70が構築されている。
【0169】
即ち、容量線300は、走査線3aを覆うように延びると共に、データ線6aの領域下で、ドレイン電極302を覆うように突き出す突出部を有し櫛歯状に形成している。ドレイン電極302は、走査線3aとデータ線6aの交差部から、一方がデータ線6aの領域下にある容量線300の突出部に沿って延び、他方が走査線3aの領域上にある容量線300に沿って隣接するデータ線6a近傍まで延びるL字状の島状容量電極を形成している。そして、誘電体膜301を介して容量線300にL字状のドレイン電極302が重なる領域で蓄積容量70が形成される。
【0170】
蓄積容量70の一方の容量電極を含むドレイン電極302は、コンタクトホール85で画素電極9aと接続されており且つコンタクトホール83で高濃度ドレイン領域1eと接続されており、画素電極電位とされる。
【0171】
蓄積容量70の他方の容量電極を含む容量線300は、画素電極9aが配置された画像表示領域からその周囲に延設され、定電位源と電気的に接続されて、固定電位とされる。定電位源としては、TFT30を駆動するための走査信号を走査線3aに供給するための走査線駆動回路や画像信号をデータ線6aに供給するサンプリング回路を制御するデータ線駆動回路に供給される正電源や負電源の定電位源でも良いし、対向基板に供給される定電位でも構わない。
【0172】
蓄積容量70の誘電体膜301は、例えば膜厚5〜200nm程度の比較的薄いHTO膜(高温酸化膜)、LTO膜(低温酸化膜)等の酸化シリコン膜、あるいは窒化シリコン膜等から構成される。誘電体膜301は、ドレイン電極302の表面を酸化することによって得た熱酸化膜でもよい。蓄積容量70を増大させる観点からは、膜厚の信頼性が十分に得られる限りにおいて、誘電体膜301は薄い程良い。
【0173】
図18に示すように、電気光学装置は、基板装置200A、200B又は200Cと、これに対向配置される透明な対向基板20とを備えている。対向基板20は、例えばガラス基板や石英基板からなる。基板10には、画素電極9aが設けられており、その上側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜16が設けられている。また配向膜16は例えば、ポリイミド膜などの有機膜からなる。
【0174】
他方、対向基板20には、その全面に渡って対向電極21が設けられており、その下側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜22が設けられている。対向電極21は例えば、ITO膜などの透明導電性膜からなる。また配向膜22は、ポリイミド膜などの有機膜からなる。
【0175】
基板10には、各画素電極9aに隣接する位置に、各画素電極9aをスイッチング制御する画素スイッチング用のTFT30が設けられている。
【0176】
対向基板20には、更に遮光膜を設けるようにしてもよい。このような構成を採ることで、対向基板20側から入射光がTFT30の半導体層1aのチャネル領域1a'や低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1cに侵入するのを抑制できる。更に、対向基板上の遮光膜は、入射光が照射される面を高反射な膜で形成することにより、電気光学装置の温度上昇を防ぐ働きをする。
【0177】
尚、本実施形態では、Al膜等からなる遮光性のデータ線6aで、各画素の遮光領域のうちデータ線6aに沿った部分を遮光してもよいし、容量線300を遮光性の膜で形成することによりチャネル領域1a'等を遮光することができる。
【0178】
このように構成され、画素電極9aと対向電極21とが対面するように配置された基板10と対向基板20との間には、シール材により囲まれた空間に電気光学物質の一例である液晶が封入され、液晶層50が形成される。液晶層50は、画素電極9aからの電界が印加されていない状態で配向膜16及び22により所定の配向状態をとる。
【0179】
以上説明した実施形態では、多数の導電層を積層することにより、データ線6aや走査線3aに沿った領域に段差が生じるが、第1層間絶縁膜41、第2層間絶縁膜42に溝を掘って、データ線6a等の配線やTFT30等を埋め込むことにより平坦化処理を行ってもよいし、第3層間絶縁膜43や第2層間絶縁膜42の上面の段差をCMP処理等で研磨することにより、或いは有機SOGを用いて平らに形成することにより、当該平坦化処理を行ってもよい。
【0180】
更に以上説明した実施形態では、画素スイッチング用TFT30は、好ましくは図18に示したようにLDD構造を持つが、低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1cに不純物の打ち込みを行わないオフセット構造を持ってよいし、走査線3aの一部からなるゲート電極をマスクとして高濃度で不純物を打ち込み、自己整合的に高濃度ソース及びドレイン領域を形成するセルフアライン型のTFTであってもよい。また本実施形態では、画素スイッチング用TFT30のゲート電極を高濃度ソース領域1d及び高濃度ドレイン領域1e間に1個のみ配置したシングルゲート構造としたが、これらの間に2個以上のゲート電極を配置してもよい。このようにデュアルゲート或いはトリプルゲート以上でTFTを構成すれば、チャネルとソース及びドレイン領域との接合部のリーク電流を防止でき、オフ時の電流を低減することができる。そして、周辺回路を構成するTFTについても同様に各種のTFTとして構築可能である。
【0181】
以上図14から図18を参照して説明した実施形態では、対向基板20の投射光が入射する側及び基板10の出射光が出射する側には各々、例えば、TN(Twisted Nematic)モード、VA(Vertically Aligned)モード、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)モード等の動作モードや、ノーマリーホワイトモード/ノーマリーブラックモードの別に応じて、偏光フィルム、位相差フィルム、偏光板などが所定の方向で配置される。
【0182】
以上説明した実施形態における電気光学装置は、プロジェクタに適用されるため、3枚の電気光学装置がRGB用のライトバルブとして各々用いられ、各ライトバルブには各々RGB色分解用のダイクロイックミラーを介して分解された各色の光が投射光として各々入射されることになる。従って、各実施形態では、対向基板20に、カラーフィルタは設けられていない。しかしながら、対向基板に遮光膜の形成されていない画素電極9aに対向する所定領域にRGBのカラーフィルタをその保護膜と共に、対向基板20上に形成してもよい。このようにすれば、プロジェクタ以外の直視型や反射型のカラー電気光学装置について、各実施形態における電気光学装置を適用できる。また、対向基板20上に1画素1個対応するようにマイクロレンズを形成してもよい。あるいは、TFTアレイ基板10上のRGBに対向する画素電極9a下にカラーレジスト等でカラーフィルタ層を形成することも可能である。このようにすれば、入射光の集光効率を向上することで、明るい電気光学装置が実現できる。更にまた、対向基板20上に、何層もの屈折率の相違する干渉層を堆積することで、光の干渉を利用して、RGB色を作り出すダイクロイックフィルタを形成してもよい。このダイクロイックフィルタ付き対向基板によれば、より明るいカラー電気光学装置が実現できる。
【0183】
(電子機器)
次に、以上詳細に説明した電気光学装置をライトバルブとして用いた電子機器の一例たる投射型カラー表示装置の実施形態について、その全体構成、特に光学的な構成について説明する。ここに図19は、投射型カラー表示装置の図式的断面図である。
【0184】
図19において、本実施形態における投射型カラー表示装置の一例たる液晶プロジェクタ1100は、駆動回路がTFTアレイ基板上に搭載された液晶装置100を含む液晶モジュールを3個用意し、夫々RGB用のライトバルブ100R、100G及び100Bとして用いたプロジェクタとして構成されている。液晶プロジェクタ1100では、メタルハライドランプ等の白色光源のランプユニット1102から投射光が発せられると、3枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によって、RGBの3原色に対応する光成分R、G、Bに分けられ、各色に対応するライトバルブ100R、100G及び100Bに夫々導かれる。この際特にB光は、長い光路による光損失を防ぐために、入射レンズ1122、リレーレンズ1123及び出射レンズ1124からなるリレーレンズ系1121を介して導かれる。そして、ライトバルブ100R、100G及び100Bにより夫々変調された3原色に対応する光成分は、ダイクロイックプリズム1112により再度合成された後、投射レンズ1114を介してスクリーン1120にカラー画像として投射される。
【0185】
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う基板装置、その検査方法、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器もまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板装置の第1実施形態における外付けIC付近の3次元的な部分分解斜視図である。
【図2】本発明の基板装置の第1実施形態における外付けICを設置する領域付近における基板装置の部分平面図である。
【図3】比較例における外付けICを設置する領域付近の部分平面図である。
【図4】本発明の基板装置の一変形形態における外付けICを設置する領域付近の部分平面図である。
【図5】本発明の基板装置の他の変形形態における外付けICを設置する領域付近の部分平面図である。
【図6】本発明の基板装置の第2実施形態における外付けIC付近の3次元的な部分分解斜視図である。
【図7】本発明の基板装置の第2実施形態における外付けICを設置する領域付近における基板装置の部分平面図である。
【図8】図7のC1−C1'断面図である。
【図9】図7のD−D'断面図における製造プロセスを示す工程図である。
【図10】変形形態における図7のC1−C1'断面図である。
【図11】本発明の基板装置の第3実施形態における外付けIC付近の3次元的な部分分解斜視図である。
【図12】本発明の基板装置の第3実施形態における外付けIC付近を設置する領域付近における基板装置の部分平面図である。
【図13】図12のC2−C2´断面図である。
【図14】本発明の実施形態の電気光学装置におけるTFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た平面図である。
【図15】図14のH−H´断面図である。
【図16】本発明の実施形態の電気光学装置における画像表示領域を構成するマトリクス状の複数の画素に設けられた各種素子、配線等の等価回路である。
【図17】実施形態の電気光学装置におけるデータ線、走査線、画素電極等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。
【図18】図17のA−A´断面図である。
【図19】本発明の電子機器の実施形態である投射型カラー表示装置の一例たるカラー液晶プロジェクタを示す図式的断面図である。
【符号の説明】
1a…半導体層
1a'…チャネル領域
1b…低濃度ソース領域
1c…低濃度ドレイン領域
1d…高濃度ソース領域
1e…高濃度ドレイン領域
2…絶縁膜
3a…走査線
6a…データ線
9a…画素電極
10…基板
11a…下側遮光膜
16…配向膜
20…対向基板
21…対向電極
22…配向膜
30…TFT
50…液晶層
70…蓄積容量
81、82、83、85…コンタクトホール
101…データ線駆動回路
101S…データ線駆動回路を設置する領域
102…外部回路接続端子
104…走査線駆動回路
118…サンプリング回路
200A、200B、200C…基板装置
201、202、203…配線
211、212…接続パッド
221…出力端子
222…入力端子
230…パターン

Claims (15)

  1. 基板上に、画素電極と、該画素電極を駆動するための配線及び電子素子のうち少なくとも一方と、該少なくとも一方に接続された駆動回路の少なくとも一部分を構成すると共に前記基板上に配置される集積回路と、製造プロセスの評価、検査または監視のうちいずれかのために設けられた所定パターンと、を備え、
    前記所定パターンは、該集積回路の下側に配置されていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記集積回路の入出力端子と、
    前記集積回路の前記入出力端子が接合される接続用パッドと、
    をさらに有し、
    前記所定パターンは、前記基板上の領域のうち前記接続用パッドを除く領域に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  3. 基板上に、
    画素電極と、
    該画素電極を駆動するための配線及び電子素子のうち少なくとも一方と、
    該少なくとも一方に接続された駆動回路の少なくとも一部分を構成すると共に前記基板上に設置される集積回路と、
    該集積回路の下側に配置されており前記少なくとも一方と一緒に作り込まれた下側回路と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  4. 前記集積回路は、前記駆動回路の一部分を構成し、
    前記下側回路は、前記駆動回路の他の部分を構成することを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 前記配線は、データ線及び走査線を含み、
    前記集積回路は、前記データ線を駆動するデータ線駆動回路を含み、
    前記下側回路は、前記走査線を駆動する走査線駆動回路及び画像信号をサンプリングして前記データ線に供給するサンプリング回路を含むことを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  6. 前記下側回路は、検査回路を含むことを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  7. 前記電子素子は、前記画素電極に接続された薄膜トランジスタを含み、
    前記下側回路は、前記薄膜トランジスタと同一製造プロセスにより製造される薄膜トランジスタを含むことを特徴とする請求項3から6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 前記集積回路と前記下側回路との間に、絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項3から7のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  9. 前記集積回路は、前記画素電極が配置された画像表示領域の周辺に位置する周辺領域に設置されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  10. 前記集積回路が設置される前記基板上の最上層は、平坦化されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 請求項1に記載の電気光学装置を製造する電気光学装置の製造方法であって、
    前記基板上の所定領域に前記所定パターンを形成する第1形成工程と、
    前記所定パターンに基づいて検査、評価及び監視のうち少なくとも一つを行う検査工程と、
    前記少なくとも一方及び前記画素電極を形成する第2形成工程と、
    前記所定領域に前記集積回路を設置する工程と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  12. 請求項3から8のいずれか一項に記載の電気光学装置を製造する電気光学装置の製造方法であって、
    前記基板上の所定領域に前記下側回路を形成し、前記少なくとも一方を形成し、前記画素電極を形成する形成工程と、
    前記所定領域に前記集積回路を設置する工程と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  13. 前記所定パターンは、アライメントマーク及び識別マークのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  14. 前記下側回路には回路素子が含まれ、
    該回路素子から引き出された引出配線と、
    前記基板上の領域のうち前記集積回路に対向しない部分において前記引出配線に接続された下側回路用外部回路接続端子と
    を更に備えたことを特徴とする請求項3から10のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  15. 請求項1から10、請求項13、及び14のいずれか一項に記載の電気光学装置を具備することを特徴とする電子機器。
JP2002122815A 2001-06-13 2002-04-24 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 Expired - Lifetime JP3901004B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122815A JP3901004B2 (ja) 2001-06-13 2002-04-24 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
TW091112561A TW591310B (en) 2001-06-13 2002-06-10 Substrate apparatus and inspection method therefor, electrooptical apparatus and manufacturing method therefor, and electronic equipment
US10/166,281 US7342563B2 (en) 2001-06-13 2002-06-11 Substrate assembly, method of testing the substrate assembly, electrooptical device, method of manufacturing the electrooptical device, and electronic equipment
KR1020020032733A KR100566923B1 (ko) 2001-06-13 2002-06-12 기판 장치, 그 검사 방법, 전기 광학 장치 및 그 제조방법, 및 전자 기기
CNB021230218A CN1229668C (zh) 2001-06-13 2002-06-12 基板装置、它的检测方法、电光器件及其制造方法
US11/651,548 US20070109485A1 (en) 2001-06-13 2007-01-10 Substrate assembly, method of testing the substrate assembly, electrooptical device, method of manufacturing the electrooptical device, and electronic equipment

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-179101 2001-06-13
JP2001179042 2001-06-13
JP2001-179042 2001-06-13
JP2001179101 2001-06-13
JP2002122815A JP3901004B2 (ja) 2001-06-13 2002-04-24 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003066113A JP2003066113A (ja) 2003-03-05
JP3901004B2 true JP3901004B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=27346930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122815A Expired - Lifetime JP3901004B2 (ja) 2001-06-13 2002-04-24 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7342563B2 (ja)
JP (1) JP3901004B2 (ja)
KR (1) KR100566923B1 (ja)
CN (1) CN1229668C (ja)
TW (1) TW591310B (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508479B2 (en) * 2001-11-15 2009-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
GB0219771D0 (en) * 2002-08-24 2002-10-02 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuit elements
US7956976B1 (en) * 2002-09-10 2011-06-07 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP4006304B2 (ja) 2002-09-10 2007-11-14 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
KR100923056B1 (ko) * 2002-09-16 2009-10-22 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 제조방법
KR100504473B1 (ko) * 2002-09-30 2005-08-01 엘지전자 주식회사 글라스 실-커버를 이용한 유기 el 디스플레이 패널의제조방법
US8125601B2 (en) * 2003-01-08 2012-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Upper substrate and liquid crystal display device having the same
KR100910568B1 (ko) * 2003-02-19 2009-08-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
CN100526902C (zh) * 2003-03-25 2009-08-12 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的检查电路及检查方法
JP4016955B2 (ja) * 2003-05-02 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4483224B2 (ja) * 2003-08-08 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネル、電気光学装置、及び電子機器
TWI229499B (en) * 2003-10-01 2005-03-11 Toppoly Optoelectronics Corp Voltage level shifting circuit
KR100987890B1 (ko) * 2003-11-13 2010-10-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 검사장치 및 그 검사방법
JP4207768B2 (ja) 2003-12-16 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置並びに電子機器
KR101032439B1 (ko) * 2004-05-31 2011-05-03 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100671640B1 (ko) 2004-06-24 2007-01-18 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판과 이를 이용한 표시장치와그의 제조방법
TWI271691B (en) * 2004-07-07 2007-01-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal panel structure
JP4026625B2 (ja) * 2004-07-23 2007-12-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器および実装構造体
JP4551712B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-29 東芝モバイルディスプレイ株式会社 ゲート線駆動回路
JP2006091239A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法
JP4277777B2 (ja) * 2004-09-28 2009-06-10 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、実装用基板、電気光学装置及び電子機器
KR20060079721A (ko) * 2005-01-03 2006-07-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 표시판의 제조 방법
JP2008083072A (ja) * 2005-01-07 2008-04-10 Sharp Corp 表示装置
JP2006309161A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP5127124B2 (ja) * 2005-07-29 2013-01-23 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 表示装置
JP4901176B2 (ja) * 2005-10-12 2012-03-21 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置
CN100437236C (zh) * 2005-10-28 2008-11-26 友达光电股份有限公司 液晶显示面板与其上的线路布局
JP4882340B2 (ja) * 2005-10-31 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP4600263B2 (ja) * 2005-12-06 2010-12-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置および電子機器
CN100399175C (zh) * 2005-12-29 2008-07-02 友达光电股份有限公司 主动组件阵列基板
CN101089934B (zh) * 2006-06-16 2010-04-14 胜华科技股份有限公司 可切换检测与驱动功能的显示器模组电路
KR20080008795A (ko) * 2006-07-21 2008-01-24 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 장치
CN101449202B (zh) * 2006-08-31 2011-02-09 夏普株式会社 显示面板和包括该显示面板的显示装置
JP2008164385A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置及びデジタル放送受信装置
KR101304415B1 (ko) * 2007-01-25 2013-09-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8188942B2 (en) 2007-03-08 2012-05-29 Lg Electronics Inc. Light emitting device
KR100892965B1 (ko) * 2007-03-08 2009-04-09 엘지전자 주식회사 전계발광표시장치
KR100892964B1 (ko) * 2007-03-08 2009-04-09 엘지전자 주식회사 전계발광표시장치
TWI363210B (en) 2007-04-04 2012-05-01 Au Optronics Corp Layout structure for chip coupling
KR101329078B1 (ko) * 2008-05-28 2013-11-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101491161B1 (ko) * 2008-12-09 2015-02-06 엘지이노텍 주식회사 액정패널과 드라이버 ic 간의 접속상태를 테스트 하는 방법 및 이를 이용한 액정표시장치
TW201022779A (en) * 2008-12-12 2010-06-16 Au Optronics Corp Pixel array and manufacturing method thereof
KR101113340B1 (ko) * 2010-05-13 2012-02-29 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시장치 및 그의 검사방법
WO2012090817A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 シャープ株式会社 表示装置およびその製造方法
US8963895B2 (en) * 2011-09-22 2015-02-24 Nano Lumens Acquisition Inc. Ubiquitously mountable image display system
US8858266B2 (en) 2012-02-13 2014-10-14 Sentinel Connector Systems, Inc. High speed communication jack
US10014990B2 (en) 2012-02-13 2018-07-03 Sentinel Connector Systems, Inc. Testing apparatus for a high speed cross over communications jack and methods of operating the same
US9337592B2 (en) 2012-02-13 2016-05-10 Sentinel Connector Systems, Inc. High speed communication jack
US9653847B2 (en) 2013-01-11 2017-05-16 Sentinel Connector System, Inc. High speed communication jack
US20130265069A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-10 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Liquid Crystal Panel, Liquid Crystal Module, and Method Of Determining Reason Behind Bad Display
CN104122682B (zh) * 2013-04-28 2018-01-30 北京京东方光电科技有限公司 一种检测线路结构及其制造方法、显示面板和显示装置
KR20160137558A (ko) * 2014-03-24 2016-11-30 센티넬 커넥터 시스템즈, 아이엔씨. 크로스 오버 통신 잭용 테스트 장치 및 이의 작동 방법
KR102317023B1 (ko) * 2014-08-14 2021-10-26 삼성전자주식회사 반도체 장치, 그의 제조 방법, 및 그의 제조 설비
WO2016053632A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Sentinel Connector Systems, Inc. High speed communication jack
KR102255030B1 (ko) * 2015-01-08 2021-05-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9912083B2 (en) 2015-07-21 2018-03-06 Sentinel Connector Systems, Inc. High speed plug
DE102015115812A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement sowie Verfahren zur Herstellung eines Bauelements
KR102390264B1 (ko) 2016-05-04 2022-04-22 센티넬 커넥터 시스템즈, 아이엔씨. 산업용 대형 도체 플러그
KR102535209B1 (ko) * 2016-07-04 2023-05-22 삼성디스플레이 주식회사 인쇄회로기판 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102518426B1 (ko) * 2016-09-09 2023-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN108573997B (zh) * 2017-03-14 2023-12-01 三星显示有限公司 显示装置
CN109102772B (zh) * 2017-06-20 2023-11-21 昆山国显光电有限公司 驱动电路板和显示装置
US20180373069A1 (en) * 2017-06-27 2018-12-27 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Cog panel convenient for testing
US10775429B2 (en) * 2017-09-27 2020-09-15 Marvell Asia Pte., Ltd. Testing monolithic three dimensional integrated circuits
TWI634339B (zh) * 2017-11-21 2018-09-01 興城科技股份有限公司 檢測薄膜電晶體基板之方法及裝置
CN110596925B (zh) * 2018-06-12 2022-02-22 夏普株式会社 电路基板
CN109585460A (zh) * 2018-12-18 2019-04-05 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板
CN112289819A (zh) * 2019-07-25 2021-01-29 李蕙如 主动式rgb发光二极管显示器载板
TWI736982B (zh) * 2019-09-17 2021-08-21 李蕙如 主動式rgb發光二極體像素元件
CN112542478A (zh) * 2019-09-23 2021-03-23 李蕙如 主动式rgb发光二极管像素组件
CN111477641B (zh) 2020-05-12 2022-09-09 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
CN114005376A (zh) * 2020-07-27 2022-02-01 北京芯海视界三维科技有限公司 发光模组及显示器件
CN113990212A (zh) * 2020-07-27 2022-01-28 北京芯海视界三维科技有限公司 发光模组及显示器件
CN112669737B (zh) * 2020-12-22 2023-07-14 武汉天马微电子有限公司 显示面板及其裂纹检测方法、显示装置
US20240212538A1 (en) 2021-06-09 2024-06-27 Sharp Display Technology Corporation Display device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602271A (en) * 1981-07-22 1986-07-22 International Business Machines Corporation Personalizable masterslice substrate for semiconductor chips
US4889832A (en) * 1987-12-23 1989-12-26 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an integrated circuit with metal interconnecting layers above and below active circuitry
JP3090453B2 (ja) * 1989-07-10 2000-09-18 株式会社日立製作所 厚膜薄膜積層基板およびそれを用いた電子回路装置
US5177668A (en) * 1989-07-15 1993-01-05 Diehl Gmbh & Co. Arrangement of an integrated circuit on a circuit board
JP2791422B2 (ja) 1990-12-25 1998-08-27 株式会社 半導体エネルギー研究所 電気光学装置およびその作製方法
JPH0682802A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6025732A (en) * 1993-07-09 2000-02-15 Aehr Test Systems Reusable die carrier for burn-in and burn-in process
US5945972A (en) * 1995-11-30 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
KR100293982B1 (ko) * 1998-08-03 2001-07-12 윤종용 액정패널
JP4060973B2 (ja) * 1999-02-12 2008-03-12 セイコーインスツル株式会社 Lcdコントローラic
JP2000321591A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Nec Corp 液晶表示装置
JP2001005016A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその検査方法
JP2001053282A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその検査方法
TW527513B (en) * 2000-03-06 2003-04-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR100464150B1 (ko) * 2000-12-15 2004-12-31 엘지전자 주식회사 교환기와 엠엠아이/티엠엔 에이전트 간의 정합 방법
US6805911B2 (en) * 2001-01-02 2004-10-19 J.G. Systems, Inc. Method and apparatus for improving interfacial chemical reactions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003066113A (ja) 2003-03-05
CN1229668C (zh) 2005-11-30
CN1391132A (zh) 2003-01-15
TW591310B (en) 2004-06-11
KR20020094905A (ko) 2002-12-18
US7342563B2 (en) 2008-03-11
KR100566923B1 (ko) 2006-04-03
US20070109485A1 (en) 2007-05-17
US20020191140A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901004B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
US7196353B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP4088190B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100614737B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2005222019A (ja) 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
US7335913B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP3661669B2 (ja) アクティブマトリクス基板、電気光学装置、電子機器
JP3821067B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5176814B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
US9030616B2 (en) Electro-optic apparatus and electronic apparatus
JP2009048064A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4438312B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007192975A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP4069597B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5141536B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4321094B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007057847A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器及び接続構造
JP3767607B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004109988A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3925555B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4797453B2 (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器、並びに半導体基板の製造方法
JP2004004723A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004101743A (ja) 電気光学基板、並びにこれを具備する電気光学装置及び電子機器
JP2010103141A (ja) 薄膜トランジスタ及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2009157025A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3901004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term