JP2004146337A - 中温域で作動可能な燃料電池 - Google Patents
中温域で作動可能な燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004146337A JP2004146337A JP2003072994A JP2003072994A JP2004146337A JP 2004146337 A JP2004146337 A JP 2004146337A JP 2003072994 A JP2003072994 A JP 2003072994A JP 2003072994 A JP2003072994 A JP 2003072994A JP 2004146337 A JP2004146337 A JP 2004146337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- electrolyte membrane
- layer
- fuel cell
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 100
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 200
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 110
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 79
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 79
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 74
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 74
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 claims abstract description 11
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 49
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 48
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 31
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 25
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 17
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 15
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000011533 mixed conductor Substances 0.000 claims description 12
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 10
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 10
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 abstract description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HBVFXTAPOLSOPB-UHFFFAOYSA-N nickel vanadium Chemical compound [V].[Ni] HBVFXTAPOLSOPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 4
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 3
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 3
- 229910000873 Beta-alumina solid electrolyte Inorganic materials 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000011964 heteropoly acid Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N quinuclidine Chemical compound C1CC2CCN1CC2 SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/124—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0289—Means for holding the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1213—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】固体高分子膜型燃料電池において、高分子の電解質層20の両面に水素透過性金属の緻密層21、22、24を設ける。こうすることにより、電解質層20の水分の離脱を抑制し、動作温度を上昇させることができる。一方、固体酸化物型燃料電池においては、水素透過性金属の緻密膜を基材として、その上に電解質層を成膜する。こうすることにより、電解質層を十分に薄膜化することができ、動作温度の低減を図ることができる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、中温域で作動可能な燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、水素と空気の電気化学反応によって発電する燃料電池がエネルギ源として注目されている。燃料電池のうち、固体の電解質膜を用いたものには、固体高分子膜型などの低温型の燃料電池、固体酸化物型などの高温型の燃料電池が存在する。
【0003】
固体高分子膜型の燃料電池は、電極間に挟まれる電解質膜にナフィオン(登録商標)などの高分子膜を用いるものである。かかる電解質膜では、含水率が低くなると、イオン伝導率が低下し、膜抵抗が大きくなる。従って、膜抵抗を実用的な範囲に抑えるために、水分の極端な蒸発を回避できる低温での運転が必要とされる。現状では、固体高分子膜型の燃料電池は、一般に約150℃以下の範囲で運転される。
【0004】
固体酸化物型の燃料電池は、電極間に挟まれる電解質膜にジルコニアその他の無機質の薄膜を用いるものである。かかる電解質膜の膜抵抗は、低温になるほど増加する傾向にあるため、膜抵抗を実用的な範囲に抑えるために、比較的高温での運転が必要とされる。電解質膜の膜厚を薄くすることにより膜抵抗を低減することも可能ではあるが、多孔質体で形成される電極上に緻密な薄膜を形成することは非常に困難であり、十分な薄膜化は図られていない。現状では、固体酸化物型の燃料電池は、一般に約700℃以上の温度で運転される。
【0005】
なお、膜を複数層で構成した例として、VB族元素(バナジウムV,ニオブNb,タンタルTa)のベース金属両面に水素透過性中間層を介してパラジウムPdを被覆した5層構造の水素分離膜が特許文献1で提案されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平7−185277号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来、固体の電解質膜を用いた燃料電池には、約150〜700℃の中温域で動作するものが存在しなかった。一般に、電解質の膜抵抗は、温度が高いほど低くなる傾向にあるから、固体高分子膜型の燃料電池については、動作温度の高温化が望まれていた。一方、燃料電池の動作温度が極端に高い場合、燃料電池を用いるシステムにおいて、耐熱性を考慮した構成部材や構造とする必要があり、設計上の制約が大きかった。
【0008】
本発明は、これらの課題に鑑み、低温型の燃料電池の動作温度の高温化、高温型の燃料電池の動作温度の低温化を図り、中温域で動作可能な燃料電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明における燃料電池用の第1の電解質膜を以下の構成とした。第1の電解質膜は、水分を含んだ含水電解質層と、その両面に形成される水素透過性材料の緻密膜とを有する3層構造とする。緻密膜で含水電解質層の両面を被覆することにより、高温下で運転しても含水電解質層の水分の蒸発を抑制することができ、膜抵抗の増大を抑制することができる。従って、かかる電解質膜を用いることにより、低温型の燃料電池の動作温度を向上させることができる。含水電解質層は、例えば、ナフィオン(登録商標)などの固体高分子膜、ヘテロポリ酸系や含水βアルミナ系などセラミック、ガラス、アルミナ系に水分を含ませた膜を用いることができる。
【0010】
第1の電解質膜において、燃料電池に使用する際に酸素極側に配置される緻密膜は、例えば、バナジウム、ニオブ、タンタルおよびこれらの少なくとも一部を含む合金のいずれかとすることができる。例えば、バナジウム単体としてもよいし、バナジウム−ニッケル合金などとしてもよい。一般にこれらの材料は、水素の透過性が高く、比較的安価であるため、かかる用途に適している。これらの材料を、水素極側の緻密膜に適用することも可能ではあるが、水素脆化を回避するためには酸素極側に用いる方が好ましい。
【0011】
第1の電解質膜において、燃料電池に使用する際に水素極側に配置される緻密膜は、例えば、パラジウムまたはパラジウム合金とすることができる。パラジウムは、比較的高い水素透過性を有するとともに、水素脆化し難い材料だからである。
【0012】
前記水素透過性材料の緻密膜は、異種金属からなる少なくとも2層の水素分離膜層から構成され、該異種金属の接触界面の少なくとも一部に該異種金属同士の拡散を抑制する金属拡散抑制層を備えるものとしても良い。
【0013】
水素透過性材料は、例えば、パラジウム/バナジウム/パラジウムなどのサンドウィッチ構造膜を用いる場合もある。バナジウムはパラジウムよりプロトンまたは水素原子の透過速度が速く、安いという利点があるが、水素分子をプロトン等に分離する能力が低いという欠点もある。水素分子をプロトンに分離する能力が高いパラジウムの薄膜をバナジウムの片面または両面に形成することで、透過性能を向上させることができる。金属は、バナジウム以外にも、ニオブ,タンタルなどVB族の金属が用いられる場合がある。
【0014】
しかし、このように形成した水素透過性材料では、異種金属の相互拡散により水素透過性能が経時的にもしくは製造時の熱処理で低下してしまう。そのような電解質膜を燃料電池に用いると、電池の起電力も低下してしまう。そこで、本発明のように金属拡散抑制層を備えれば、異種金属同士の金属相互拡散を抑制し、水素透過性材料の水素透過性能の低下を抑制することができる。金属拡散抑制層は、連続に異種金属の接触界面すべてにつけても良いし、非連続につけても良い。非連続的につける場合は、島状であっても良い。
【0015】
前記金属拡散抑制層は、プロトン伝導体,混合導電体,絶縁体,セラミックス,プロトン非伝導性の金属のうち少なくとも1つを含むものとしても良い。
【0016】
プロトン伝導体は、プロトンを透過し、電子を透過しない伝導体である。混合伝導体は、プロトンも電子も透過する。一方、絶縁体はプロトンも電子も透過しない。セラミックスはプロトン伝導体の一種であり、プロトン非伝導性の金属は、電子は透過するがプロトンは透過しない。絶縁体を金属拡散抑制層として用いる場合は、非連続につけることが望ましい。金属拡散抑制層は、プロトン伝導体などを含む複合材料や傾斜材料であっても良い。
【0017】
本発明は、第1の電解質膜を用いた燃料電池として構成してもよい。かかる燃料電池は、第1の電解質膜の一方の面に酸素極、および酸素極に酸化ガスを供給する酸化ガス供給部を配置し、他方の面に水素極、および水素極に水素リッチな燃料ガスを供給する燃料ガス供給部を備えることにより構成される。
【0018】
本発明における第2の電解質膜は、緻密な水素透過性材料で形成された基材と、その少なくとも一方の面に成膜された無機質の電解質層とを備える。こうすれば、緻密な基材上に成膜することにより、電解質層を十分に薄膜化することができる。例えば、従来、10μm以上であった電解質層の厚さを、0.1〜1μm程度にまで薄くすることが可能である。従って、第2の電解質膜を用いることにより、高温型の燃料電池の動作温度を低温化することができる。無機質の電解質層は、例えば、BaCeO3、SrCeO3系のセラミックスプロトン伝導体を用いることができる。電解質層は、基材の片面のみに成膜してもよいし、両面に成膜してもよい。後者は、電解質層で基材を挟んだ構成と捉えることもできる。
【0019】
第2の電解質膜において、基材と接触していない側の面を被覆する水素透過性材料の被膜を備えてもよい。水素透過性材料としては、例えば、バナジウム、ニオブ、タンタルおよびこれらの少なくとも一部を含む合金、パラジウム、パラジウム合金などを用いることができる。かかる被膜を用いることにより、電解質層を保護することができる。
【0020】
第2の電解質膜において、基材と被膜とは異種の金属材料で形成してもよい。異種の金属材料の接触面では、拡散による合金化が生じることがあるが、この構成では、異種金属間に電解質膜を介在させることにより、両金属の特性を活かしつつ、合金化を回避できる利点もある。異種金属としては、例えば、バナジウム、ニオブ、タンタルおよびこれらの少なくとも一部を含む合金のいずれかと、パラジウムまたはパラジウム合金という組み合わせとすることができる。
【0021】
前記水素透過性材料の基材は、異種金属からなる少なくとも2層の水素分離膜層から構成され、該異種金属の接触界面の少なくとも一部に該異種金属同士の拡散を抑制する金属拡散抑制層を備えるものとしても良いし、前記金属拡散抑制層は、プロトン伝導体,混合導電体,絶縁体,セラミックス,プロトン非伝導性の金属のうち少なくとも1つを含んでいても良い。その作用・効果は第1の電解質膜の場合と同様である。
【0022】
第2の電解質膜において、例えば、基材はバナジウム、ニオブ、タンタルおよびこれらの少なくとも一部を含む合金のいずれかで形成することが好ましい。これらの材料は、水素透過性が高く、比較的安価であるため、低コストで十分な厚みの基材を形成することができる。
【0023】
前記電解質層は固体酸化物で形成されており、前記基材と前記電解質層との界面の少なくとも一部に、前記電解質層中の酸素原子と前記基材との反応を抑制する反応抑制層を備えるものとしても良い。
【0024】
電解質層が固体酸化物である場合、電解質層と基材が接触していると、電解質中の酸素と基材が反応して、基材が酸化物となる。このような電解質膜を燃料電池に用いると、水素透過性が低下するので、燃料電池の起電力は通常より低下する。そこで、反応抑制層を備えることで、酸素と基材の反応を抑制し、起電力の低下を抑制することができる。反応抑制層は、連続に電解質層と基材との接触界面すべてにつけても良いし、非連続につけても良い。非連続的につける場合は、例えば島状であっても良い。
【0025】
前記反応抑制層は、プロトン伝導体,混合導電体,絶縁体のうち少なくとも1つを含むものとしても良い。絶縁体を反応抑制層として用いる場合は、非連続につけることが望ましい。
【0026】
前記電解質層の電解質は、アルカリ金属元素を主成分とする第1サイトを、その他の元素を主成分とする第2サイトに対して一定の比で含むと共に、酸素を所定量含む複合酸化物を用いることができる。このとき、前記複合酸化物は、第2サイトの成分に対する第1サイトの成分のモル比が、前記一定の比より小さい混合比で合成された複合酸化物であっても良い。
【0027】
アルカリ金属が、燃料電池におけるカソード・アノードガス中に含まれるCO2と反応すると、アルカリ金属炭酸塩を生成する。このアルカリ金属炭酸塩は、燃料電池の導電率の低下、電解質層の崩壊といった深刻な問題を引き起こす。
【0028】
アルカリ金属は、複合酸化物として存在する場合に比べて、アルカリ金属酸化物として存在するほうが、はるかにCO2と反応しやすい。
【0029】
本発明では、前記複合酸化物を、第2サイトの成分に対する第1サイトの成分のモル比が、前記一定の比より小さい混合比で合成することで生成することにより、アルカリ金属酸化物を残存させないようにすることができる。従って、アルカリ金属酸化物の生成を抑制することができる。アルカリ金属元素やその他の元素は、それぞれ複合酸化物の第1サイトや第2サイトの主成分であればよく、不純物が混ざっていても良い。複合酸化物としては、例えばペロブスカイトやパイロクロア,スピネルなどがある。第2サイトには、希土類元素(セリウムCe,ジルコニウムZr,イットリウムY,イッテリビウムYb)が用いることができる。
【0030】
前記電解質層の電解質は、アルカリ金属元素を主成分とする第1サイトを、その他の元素を主成分とする第2サイトに対して一定の比で含むと共に、酸素を所定量含む複合酸化物であって、前記複合酸化物は、前記アルカリ金属元素とともに酸化物を形成する第3の元素の酸化物を所定量含んだ状態で合成された複合酸化物であっても良い。
【0031】
第3の元素により、アルカリ金属元素は、アルカリ金属酸化物としてではなく、アルカリ金属と第3の元素を含む酸化物として存在するようになるので、アルカリ金属炭酸塩の発生を抑制することができる。第3の元素としては、チタンTi,マンガンMn,鉄Feなどがある。第3の元素の酸化物は、TiO2,MnO2,Fe2O3などである。
【0032】
本発明は、第2の電解質膜を用いた燃料電池として構成してもよい。かかる燃料電池は、第2の電解質膜の一方の面に酸素極、および酸素極に酸化ガスを供給する酸化ガス供給部を配置し、他方の面に水素極、および水素極に水素リッチな燃料ガスを供給する燃料ガス供給部を備えることにより構成される。
【0033】
かかる燃料電池において、基材がバナジウム、ニオブ、タンタルおよびこれらの少なくとも一部を含む合金のいずれかである場合には、基材よりも水素極側に電解質層が存在するよう配置することが好ましい。こうすることでこれらの材料の水素脆化を抑制することができる。基材の水素極側、酸素極側の双方に電解質が存在しても構わない。
【0034】
燃料電池においては、電解質層と酸素極との間に、基材および被覆の少なくとも一方が介在する配置とすることが好ましい。つまり、電解質層が酸素極と直接、接触しない配置とすることが好ましい。こうすることによって、無機質の電解質膜が酸素極と直接接触することにより生じる可能性がある短絡を抑制することができる。
【0035】
本発明は、電解質膜、燃料電池としての構成の他、電解質膜の製造方法、燃料電池の製造方法として構成してもよい。第1の電解質膜の製造方法は、水分を含んだ含水電解質層を形成する工程と、電解質層の両面に水素透過性材料の緻密膜を形成する工程とを備える製造方法とすることができる。第2の電解質膜の製造方法は、緻密な水素透過性材料で形成された基材を準備する工程と、基材の少なくとも一方の面に、無機質の電解質層を成膜する工程とを備える製造方法とすることができる。
【0036】
燃料電池は、更に、これらの電解質膜に酸素極、水素極、酸化ガス供給部、燃料ガス供給部を設ける工程を備えることにより製造することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】
A.固体高分子膜型:
A1.固体高分子膜型:
図1は実施例としての固体高分子膜型燃料電池の構成を模式的に示す説明図である。燃料電池を構成するセルの断面を示した。このセルは、酸素極10、水素極30で電解質膜20を挟んだ構造となっている。酸素極10には、酸化ガスとしての空気を供給するための流路が設けられている。水素極30には、水素リッチな燃料ガスを供給するための流路が設けられている。酸素極10、水素極30は、カーボンなど種々の材料で形成可能である。
【0038】
電解質膜20は、固体高分子膜で形成された電解質層23の両面を、水素透過性の緻密な金属層が挟んだ多層構造となっている。電解質層23は、例えば、ナフィオン(登録商標)膜などを用いることができる。電解質層23の水素極側の面には、パラジウム(Pd)の緻密層24が設けられている。酸素極側には、バナジウム−ニッケル合金(V−Ni)の緻密層22が設けられている。緻密層22の、酸素極側には、更に、Pdの緻密層21が設けられている。本実施例では、Pdの緻密層21、24の厚さは0.1μm、V−Niの緻密層22の厚さは10μm、電解質層23の厚さは30μmとした。各層の厚さは任意に設定可能である。
【0039】
電解質層23は、水分を含有している。電解質層23の両面は、上述の通り、緻密層22、24で挟まれているため、電解質層23内の水分が、これらの緻密層22、24を通り抜けて電極、ひいてはセル外に離脱していく可能性は低い。また、電解質層23の周囲(例えば、図中の領域A)をシールすることにより、周囲からの水分の離脱も抑制することができる。本実施例における緻密層22、24および周囲のシールは、電解質層23の水分を保持する保持機構として機能する。
【0040】
発電過程において、水素極30に供給された燃料ガス中の水素は、プロトンとなり、電解質層23を移動し、酸素極10で酸素と結合して水を生成する。電解質層23に含有される水分が、プロトンの移動に寄与する。水素極および酸素極での反応を促進するために、セル中には白金(Pt)等の触媒層を設けるのが通常である。図示を省略したが、触媒層は、例えば、緻密層21、24と酸素極10、水素極30との間に設けることができる。緻密層21、22の間、緻密層22と電解質層23との間、電解質層23と緻密層24との間などに設けるものとしてもよい。
【0041】
図2は実施例の燃料電池の製造工程を示す工程図である。この製造工程では、まず、電解質層23を生成する(ステップS10)。次に、この電解質層23の両面に緻密層21、22,24を形成する(ステップS12)。そして、緻密層21、24の両側にそれぞれ電極10、30を取り付ける(ステップS14)。触媒層は、その位置に応じて、いずれかの工程で適宜、形成すればよい。
【0042】
以上で説明した燃料電池によれば、電解質層23の水分を保持することが可能となるため、比較的高温での運転が可能となる。例えば、ナフィオン膜を電解質層23に用いた場合には、約200℃程度での運転が可能である。
【0043】
図3は変形例としての固体高分子膜型燃料電池の層構成一覧を示す説明図である。ケースAは、実施例の構造(図1)に相当する。つまり、電解質層と酸素極との間に、V−NiV−NiおよびPdからなる酸素極側緻密層を設け、電解質層と水素極との間に、Pdの水素極側の緻密層を設けた構造である。
【0044】
本実施例の燃料電池は、電解質層の両面に緻密層が設けられていればよく、例えば、ケースBのようにV−Niからなる酸素極側緻密層、およびPdからなる水素極側緻密層を設ける構造としてもよい。また、ケースCのように、酸素極側緻密層および水素極側緻密層ともにPdで構成してもよい。ケースA,Bにおいて、V−Niに代えて、バナジウム(V)を用いてもよい。バナジウム等を酸素極側緻密層に用いたのは、これらの金属が水素脆化しやすいからである。これらの材料を水素極側緻密層に用いることができないことを意味するものではない。図3の変形例も一例に過ぎず、本発明の固体高分子膜型燃料電池には、種々の材料からなる緻密層を適用可能である。
【0045】
実施例の燃料電池において、電解質層23として、固体高分子に限らず、ヘテロポリ酸系の膜、含水βアルミナ系の膜を用いてもよい。これらの材料を用いた場合には、約300℃程度での運転が可能である。
【0046】
A2:金属拡散抑制層を備えた固体高分子膜型:
図4は、金属拡散抑制層を備えた固体高分子膜型燃料電池の第1の構成を模式的に示す説明図である。燃料電池を構成するセルの断面を示した。基本的な構成は図1に示した燃料電池と同様であるが、金属拡散抑制層25が、パラジウム(Pd)の緻密層21とバナジウム−ニッケル合金(V−Ni)の緻密層22の境界面に設けられている点で図1とは異なっている。
【0047】
本実施例では、金属拡散抑制層25は、緻密体であり、その厚さは1μmとしたが、厚さは任意に設定可能である。更に、金属拡散抑制層25には、タングステンの酸化物(WO3)を用いるものとしたが、これに限らず、プロトン伝導体,混合伝導体,セラミックス,およびこれらの複合材料や傾斜材料を用いても良い。例えば、プロトン伝導体としてはペロブスカイト,パイロクロア,スピネルなどの複合酸化物、混合伝導体としてはMnO3などがある。
【0048】
図5は、金属拡散抑制層を備えた固体高分子膜型燃料電池の第2の構成を模式的に示す説明図である。燃料電池を構成するセルの断面を示した。基本的な構成は図1に示した燃料電池と同様であるが、金属拡散抑制層25が、パラジウム(Pd)の緻密層21とバナジウム−ニッケル合金(V−Ni)の緻密層22の境界面に非連続的に島状に設けられている点で図1とは異なっている。
【0049】
本実施例では、金属拡散抑制層25の厚さは1μmとしたが、厚さは任意に設定可能である。更に、金属拡散抑制層25には、プロトン非導電性の金属であるニッケル(Ni)を用いるものとしたが、これに限らず、プロトン伝導体,混合伝導体,絶縁体, プロトン非導電性の金属,セラミックス,およびこれらの複合材料や傾斜材料を用いても良い。例えば、プロトン伝導体としてはペロブスカイト,パイロクロア,スピネルなどの複合酸化物、混合伝導体としてはMnO3、絶縁体としてはAl2O3,SiO2,MgO、プロトン非伝導性の金属としてはCoなどがある。特に絶縁体の場合は、プロトン伝達性がないため、非連続的に島状に設けるほうが有効である。
【0050】
図4や図5に示した、異種金属の境界面に金属拡散抑制層を備えた固体高分子膜型燃料電池を用いれば、異種金属同士(ここではパラジウム(Pd)とバナジウムーニッケル合金(V−Ni))の金属相互拡散を抑制し、水素透過性材料の水素透過性能の低下を抑制することができる。
【0051】
B.固体酸化物型:
B1.固体酸化物型:
図6は実施例としての固体酸化物型燃料電池の構成を模式的に示す説明図である。燃料電池を構成するセルの断面を示した。このセルは、酸素極10、水素極30で電解質膜40を挟んだ構造となっている。酸素極10、水素極30の構造および材質は、固体高分子膜型と同様である。
【0052】
電解質膜40は、バナジウム(V)で形成された緻密な基材43を中心とする5層構造となっている。基材43の両面には、固体酸化物からなる電解質層42、44の薄膜が成膜されている。電解質層42、44は、BaCeO3、SrCeO3系のセラミックスプロトン伝導体などを用いることができる。電解質層42、44の外面には、パラジウム(Pd)の被膜41、45が設けられている。本実施例では、Pdの被膜41、45の厚さは0.1μm、電解質層42、44の厚さは1μm、基材43の厚さは40μmとした。各層の厚さは任意に設定可能である。
【0053】
発電過程における水素極および酸素極での反応を促進するために、セル中には白金(Pt)等の触媒層を設けるのが通常である。図示を省略したが、触媒層は、例えば、電解質膜40と酸素極10、水素極30との間に設けることができる。その他、被膜41、45と電解質層42、44との間、電解質層42、44と基材43との間などに設けてもよい。
【0054】
図7は実施例の燃料電池の製造工程を示す工程図である。この製造工程では、まず、基材43を生成する(ステップS20)。次に、この基材43の両面に電解質層42、44を成膜する(ステップS22)。電解質層の成膜は、電解質を生成しつつ行なわれるが、電解質の生成方法に関しては後述する。基材43は緻密であるため、電解質層42、44の十分な薄膜化が可能である。成膜は、例えば、物理蒸着、化学蒸着、スパッタリングなど種々の手法を用いることができる。最後に、電解質層42、44の外面にPd膜を成膜し、電極10、30を取り付ける(ステップS44)。触媒層は、その位置に応じて、いずれかの工程で適宜、形成すればよい。
【0055】
以上で説明した燃料電池によれば、緻密な基材43上に成膜することにより電解質層42、44を十分に薄膜化することができる。従って、電解質の膜抵抗を抑制することができ、比較的低温での運転が可能となる。本実施例では、約600℃程度での運転が可能である。電解質層42、44を0.1μm程度にまで薄膜化した場合には、約400℃程度にまで運転温度を低下させることができる。
【0056】
図8は変形例としての固体酸化物型燃料電池の層構成一覧を示す説明図である。ケースAは、実施例の構造(図6)に相当する。つまり、緻密なVの基材の両面に電解質層を設け、更にその両面にPdの被膜を設けた構造である。図中では、図示の便宜上、基材と被膜とを区別せず、「基材」と示した。また、説明の便宜上、酸素極側から各層にL1〜L5の層名を付した。
【0057】
本実施例の燃料電池は、緻密な基材上に電解質層が成膜されていればよい。例えば、ケースBのようにL1層にVの基材を形成し、その水素極側に位置するL2層に電解質を成膜してもよい。L1層においてVの酸素極側の面には、Pdの皮膜を形成してもよい。電解質層の水素極側にはL3層としてPdの被膜が形成される。ケースCのように、ケースBにおけるL3層を省略してもよい。ケースB,Cでは、L1層において、PdとVという異種の金属が接触しており、高温時に異種金属同士の拡散による合金化が生じることがある。従って、ケースB,Cは、400℃程度で動作させることが好ましい。かかる温度下では、電解質層の膜抵抗を抑えるため、十分な薄膜化を図ることが好ましく、例えば、0.1μm程度の厚さとすることが好ましい。
【0058】
ケースDのように、ケースBにおけるL1層を省略してもよい。ただし、一般に固体酸化物電解質層は酸素極との直接接触を避ける方が好ましく、かかる観点から、L1層は省略しない構成が好ましい。
【0059】
B2.金属拡散抑制層と反応抑制層を備えた固体酸化物型:
図9は、金属拡散抑制層と反応抑制層を備えた固体酸化物型燃料電池の構成を模式的に示す説明図である。燃料電池を構成するセルの断面を示した。電解質膜50は、バナジウム(V)で形成された緻密な基材53を中心とする5層構造となっている。基材53の水素極30側の面には、緻密体の金属拡散抑制層54が備えられている。更に金属拡散抑制層54の外面には、パラジウム(Pd)の被膜55が設けられている。
【0060】
一方、基材53の酸素極10側の面には、緻密体の反応抑制層52が備えられており、更に反応抑制層52の外面には、固体酸化物からなる電解質層51の薄膜が成膜されている。電解質層51には、ペロブスカイトの1つである金属酸化物のSrCeO3を用いる。本実施例では、Pdの被膜55の厚さは0.2μm、金属拡散抑制層54の厚さは1μm、反応抑制層52の厚さは0.2μm、電解質層51の厚さは0.1μm、基材53の厚さは40μmとした。各層の厚さは任意に設定可能である。反応抑制層52には、プロトン伝導体や混合伝導体や絶縁体を用いる。
【0061】
図10は、金属拡散抑制層と反応抑制層を備えた固体酸化物型燃料電池の第2の構成を模式的に示す説明図である。燃料電池を構成するセルの断面を示した。図9の固体酸化物燃料電池とは、反応抑制層52と基材53の境界面に、非連続的に島状にパラジウム(Pd)の緻密体56を配している点で異なっている。緻密体56は、水素分子をプロトン等に分解するので、起電力を確保するのに有効である。
【0062】
図11は、金属拡散抑制層と反応抑制層を備えた固体酸化物型燃料電池の第3の構成を模式的に示す説明図である。燃料電池を構成するセルの断面を示した。
【0063】
図9の固体酸化物燃料電池とは、電解質層51と基材53の境界面に、連続的にではなく非連続的に島状に反応抑制層52を配し、基材53と被膜55の境界面に、連続的にではなく非連続的に島状に金属拡散抑制層54を配している点で異なる。金属拡散抑制層54の厚さは1μm、反応抑制層52の厚さは0.2μmであるが、各層の厚さは任意に設定可能である。金属拡散抑制層54や反応抑制層52が絶縁体の場合は、プロトン伝達性がないため、図11のように非連続的に島状に設けるほうが有効である。
【0064】
図9〜図11に示した固体酸化物型燃料電池では、バナジウム(V)で形成された基材53と、金属酸化物で形成された電解質層51との境界面に反応抑制層52を備えることで、電解質層から酸素が移動してバナジウムと反応し、バナジウムの酸化物層が形成されて燃料電池の起電力が低下することを防ぐことができる。
【0065】
更に、バナジウム(V)で形成された基材53とパラジウムの被膜55の境界面に金属拡散抑制層54を備えることで、金属相互拡散を抑制し、水素透過性材料の水素透過性能の低下を抑制することができる。
【0066】
B3.電解質の生成方法:
ここから、先述した図7のステップS22における電解質の生成方法について説明する。本実施例では、ペロブスカイト型複合酸化物の電解質の生成方法について説明する。ペロブスカイト型複合酸化物とは、ABO3で一般表記される酸化物である。ここでは、Aサイトがアルカリ金属元素となっているものとする。
【0067】
図12は、本実施例における1通り目の電解質の生成を示す説明図である。上図は電解質生成前の分子状態を示しており、下図は電解質生成後の分子状態を示している。反応前は、AOのモル濃度はBO2のモル濃度より小さく、これらが反応すると、ABO3が生成されて、BO2が残存する。例えば、
[AO]/[BO2]=0.95〜0.99([ ]はモル濃度を表わす)
とすることが好ましい。
【0068】
図13は、本実施例における2通り目の電解質の生成を示す説明図である。上図は電解質生成前の分子状態を示しており、下図は電解質生成後の分子状態を示している。反応前は、AOとBO2以外に、MO2というAサイトのアルカリ金属と酸化物を形成する酸化物が含まれており、これらが反応すると、ABO3とAMO3が生成されて、BO2が残存する。なお、AOのモル濃度は、BO2のモル濃度とMO2のモル濃度の和より小さい。例えば、
[AO]/([BO2]+[MO2])=0.95〜0.99([ ]はモル濃度を表わす)
が好ましい。
【0069】
ここでいうアルカリ金属と酸化物を形成する酸化物MO2としては、例えばTiO2やMnO2,Fe2O3がある。それぞれアルカリ金属Aと反応してATiO3,AMnO3,AFeO3という酸化物を生成する。
【0070】
Bサイトには、例えば希土類元素が用いることができる。希土類元素は、例えばセリウムCe,ジルコニウムZr,イットリウムY,イッテリビウムYbである。
【0071】
アルカリ金属の酸化物(AO)は、カソード・アノードガス中に含まれる二酸化炭素CO2と反応して、炭酸塩を生成する。炭酸塩は導電率の低下や電解質層の崩壊を引き起こすので、アルカリ金属の酸化物は電解質生成後単独で存在しないことが望ましいが、図12や図13で示した電解質の生成方法によれば、AOつまりアルカリ金属の酸化物は、電解質生成後は単独で存在しなくなる。
【0072】
本実施例の電解質生成方法は、ペロブスカイト型複合酸化物の電解質に限らず、パイロクロア型複合酸化物(A2B2O7),スピネル型複合酸化物(ABO4)の電解質にも適用可能である。不純物が入っていてもよく、(A0.8a0.2)BO3やABCOX等にも適用可能である。
【0073】
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例としての固体高分子膜型燃料電池の構成を模式的に示す説明図である。
【図2】実施例の燃料電池の製造工程を示す工程図である。
【図3】変形例としての固体高分子膜型燃料電池の層構成一覧を示す説明図である。
【図4】金属拡散抑制層を備えた固体高分子膜型燃料電池の第1の構成を模式的に示す説明図である。
【図5】金属拡散抑制層を備えた固体高分子膜型燃料電池の第2の構成を模式的に示す説明図である。
【図6】実施例としての固体酸化物型燃料電池の構成を模式的に示す説明図である。
【図7】実施例の燃料電池の製造工程を示す工程図である。
【図8】変形例としての固体酸化物型燃料電池の層構成一覧を示す説明図である。
【図9】金属拡散抑制層と反応抑制層を備えた固体酸化物型燃料電池の構成を模式的に示す説明図である。
【図10】金属拡散抑制層と反応抑制層を備えた固体酸化物型燃料電池の第2の構成を模式的に示す説明図である。
【図11】金属拡散抑制層と反応抑制層を備えた固体酸化物型燃料電池の第3の構成を模式的に示す説明図である。
【図12】本実施例における1通り目の電解質の生成を示す説明図である。
【図13】本実施例における2通り目の電解質の生成を示す説明図である。
【符号の説明】
10…酸素極
20…電解質膜
21…緻密層
22…緻密層
23…電解質層
24…緻密層
25…金属拡散抑制層
30…水素極
40…電解質膜
41…被膜
42…電解質層
43…基材
50…電解質膜
51…電解質層
52…反応抑制層
53…基材
54…金属拡散抑制層
55…被膜
56…緻密体
Claims (24)
- 燃料電池用の電解質膜であって、
水分を含んだ含水電解質層と、
該電解質層の両面に形成される水素透過性材料の緻密膜とを有する電解質膜。 - 請求項1記載の電解質膜であって、
前記含水電解質層は、固体高分子膜である電解質膜。 - 請求項1記載の電解質膜であって、
前記燃料電池の酸素極側に配置される緻密膜は、バナジウム、ニオブ、タンタルおよびこれらの少なくとも一部を含む合金のいずれかで形成される電解質膜。 - 請求項1〜3いずれか記載の電解質膜であって、
前記燃料電池の水素極側に配置される緻密膜は、パラジウムまたはパラジウム合金で形成される電解質膜。 - 請求項1記載の電解質膜であって、
前記水素透過性材料の緻密膜は、異種金属からなる少なくとも2層の水素分離膜層から構成され、
該異種金属の接触界面の少なくとも一部に該異種金属同士の拡散を抑制する金属拡散抑制層を備えた
電解質膜。 - 請求項5記載の電解質膜であって、
前記金属拡散抑制層は、プロトン伝導体,混合導電体,絶縁体,セラミックス,プロトン非伝導性の金属のうち少なくとも1つを含む電解質膜。 - 燃料電池であって、
請求項1〜6いずれか記載の電解質膜と、
該電解質膜の一方の面に配置された酸素極、および該酸素極に酸化ガスを供給する酸化ガス供給部と、
該電解質膜の他方の面に配置された水素極と、および該水素極に水素リッチな燃料ガスを供給する燃料ガス供給部とを備える燃料電池。 - 燃料電池用の電解質膜であって、
緻密な水素透過性材料で形成された基材と、
該基材上の少なくとも一方の面に成膜された無機質の電解質層とを備える電解質膜。 - 請求項8記載の電解質膜であって、
前記電解質層の面のうち前記基材と接触していない側の面を被覆する水素透過性材料の被膜を備える電解質膜。 - 請求項9記載の電解質膜であって、
前記基材と前記被膜とは異種の金属材料で形成される電解質膜。 - 請求項8記載の電解質膜であって、
前記水素透過性材料の基材は、異種金属からなる少なくとも2層の水素分離膜層から構成され、
該異種金属の接触界面の少なくとも一部に該異種金属同士の拡散を抑制する金属拡散抑制層を備えた
電解質膜。 - 請求項11記載の電解質膜であって、
前記金属拡散抑制層は、プロトン伝導体,混合導電体,絶縁体,セラミックス,プロトン非伝導性の金属のうち少なくとも1つを含む電解質膜。 - 請求項8〜12いずれか記載の電解質膜であって、
前記基材は、バナジウム、ニオブ、タンタルおよびこれらの少なくとも一部を含む合金のいずれかで形成される電解質膜。 - 請求項13記載の電解質膜であって、
前記電解質層は固体酸化物で形成されており、
前記基材と前記電解質層との界面の少なくとも一部に、前記電解質層中の酸素原子と前記基材との反応を抑制する反応抑制層を備えた
電解質膜。 - 請求項14記載の電解質膜であって、
前記反応抑制層は、プロトン伝導体,混合導電体,絶縁体のうち少なくとも1つを含む電解質膜。 - 請求項8記載の電解質膜であって、
前記電解質層の電解質は、アルカリ金属元素を主成分とする第1サイトを、その他の元素を主成分とする第2サイトに対して一定の比で含むと共に、酸素を所定量含む複合酸化物であって、
前記複合酸化物は、第2サイトの成分に対する第1サイトの成分のモル比が、前記一定の比より小さい混合比で合成された複合酸化物である
電解質膜。 - 請求項8記載の電解質膜であって、
前記電解質層の電解質は、アルカリ金属元素を主成分とする第1サイトを、その他の元素を主成分とする第2サイトに対して一定の比で含むと共に、酸素を所定量含む複合酸化物であって、
前記複合酸化物は、前記アルカリ金属元素とともに酸化物を形成する第3の元素の酸化物を所定量含んだ状態で合成された複合酸化物である
電解質膜。 - 燃料電池であって、
請求項8〜17いずれか記載の電解質膜と、
該電解質膜の一方の面に配置された酸素極、および該酸素極に酸化ガスを供給する酸化ガス供給部と、
該電解質膜の他方の面に配置された水素極と、および該水素極に水素リッチな燃料ガスを供給する燃料ガス供給部とを備える燃料電池。 - 請求項18記載の燃料電池であって、
前記基材は、バナジウム、ニオブ、タンタルおよびこれらの少なくとも一部を含む合金のいずれかであるとともに、該基材よりも水素極側に、前記電解質層が存在するよう配置されている燃料電池。 - 請求項18または19記載の燃料電池であって、
前記電解質膜は、前記電解質層と酸素極との間に、前記基材および被覆の少なくとも一方が介在するよう配置される燃料電池。 - 燃料電池用の電解質膜の製造方法であって、
水分を含んだ含水電解質層を形成する工程と、
該電解質層の両面に水素透過性材料の緻密膜を形成する工程とを備える製造方法。 - 燃料電池用の電解質膜の製造方法であって、
a)緻密な水素透過性材料で形成された基材を準備する工程と、
b)該基材の少なくとも一方の面に、無機質の電解質層を成膜する工程とを備える製造方法。 - 請求項22記載の製造方法であって、
前記電解質層の電解質は、アルカリ金属元素を主成分とする第1サイトを、その他の元素を主成分とする第2サイトに対して一定の比で含むと共に、酸素を所定量含む複合酸化物であって、
前記工程b)は、前記複合酸化物を、第2サイトの成分に対する第1サイトの成分のモル比を、前記一定の比より小さい混合比で合成する工程を備える製造方法。 - 請求項22記載の製造方法であって、
前記電解質層の電解質は、アルカリ金属元素を主成分とする第1サイトを、その他の元素を主成分とする第2サイトに対して一定の比で含むと共に、酸素を所定量含む複合酸化物であって、
前記工程b)は、前記複合酸化物を、前記アルカリ金属元素と酸化物を形成する第3の元素の酸化物を所定量含んだ状態で合成する工程を備える製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003072994A JP4079016B2 (ja) | 2002-08-28 | 2003-03-18 | 中温域で作動可能な燃料電池 |
US10/642,282 US7491462B2 (en) | 2002-08-28 | 2003-08-18 | Electrolyte membrane for fuel cell operable in medium temperature range, fuel cell using the same, and manufacturing methods therefor |
EP03019390.8A EP1394884B1 (en) | 2002-08-28 | 2003-08-27 | Electrolyte membrane for fuel cell operable in medium temperature range, fuel cell using the same, and manufacturing methods therefor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002248054 | 2002-08-28 | ||
JP2003072994A JP4079016B2 (ja) | 2002-08-28 | 2003-03-18 | 中温域で作動可能な燃料電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007257428A Division JP4910966B2 (ja) | 2002-08-28 | 2007-10-01 | 中温域で作動可能な燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004146337A true JP2004146337A (ja) | 2004-05-20 |
JP4079016B2 JP4079016B2 (ja) | 2008-04-23 |
Family
ID=31497679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003072994A Expired - Fee Related JP4079016B2 (ja) | 2002-08-28 | 2003-03-18 | 中温域で作動可能な燃料電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7491462B2 (ja) |
EP (1) | EP1394884B1 (ja) |
JP (1) | JP4079016B2 (ja) |
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004082049A1 (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池システム |
WO2004084333A1 (ja) * | 2003-03-18 | 2004-09-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池および燃料電池用電解質膜の製造方法 |
WO2005013405A1 (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池スタックおよび燃料電池システム並びに燃料電池スタックの製造方法 |
WO2005043663A1 (ja) * | 2003-11-04 | 2005-05-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池システムおよび移動体 |
JP2006012467A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用電解質膜の製造方法および燃料電池 |
JP2006032192A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Toyota Motor Corp | 燃料電池および水素分離膜モジュールならびにこれらの製造方法 |
JP2006079888A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | 燃料電池の製造方法および燃料電池 |
JP2006164802A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Toyota Motor Corp | 固体電解質およびその製造方法 |
JP2006164821A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
WO2006095910A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydrogen-generating apparatus and fuel cell system |
JP2006248813A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置及び燃料電池システム |
JP2006282457A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置及び燃料電池システム |
JP2006282458A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置及び燃料電池システム |
JP2006290633A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置および燃料電池システム |
JP2006290634A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置及び燃料電池システム |
JP2006318870A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム及び燃料電池 |
WO2006135033A1 (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池 |
JP2007045677A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置および燃料電池システム |
WO2007043369A1 (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池の製造方法 |
JP2007184211A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2007523441A (ja) * | 2003-09-24 | 2007-08-16 | プロトネッティックス インターナショナル, インコーポレイテッド | プロトン性セラミック燃料電池のための水素拡散電極 |
JP2007294330A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | 熱の利用効率が高い燃料電池 |
JP2008505458A (ja) * | 2004-06-30 | 2008-02-21 | ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ | ナノチューブ固体酸化物燃料電池 |
JP2008108647A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Tokyo Gas Co Ltd | 改質器一体型燃料電池 |
DE112006003170T5 (de) | 2005-12-14 | 2008-10-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Verfahren zum Herstellen einer Brennstoffzelle |
DE112006003579T5 (de) | 2005-12-28 | 2009-01-29 | Hitachi, Ltd. | Katalysator mit einer Dehydrierungsfunktion oder Hydrierungsfunktion, Brennstoffzelle unter Verwendung des Katalysators und Wasserstoff-Speicher/Zufuhr-Vorrichtung |
DE112006002670T5 (de) | 2005-10-06 | 2009-02-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Brennstoffzelle und Herstellungsverfahren von dieser |
DE112007000109T5 (de) | 2006-02-03 | 2009-05-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Brennstoffzellensystem |
DE112007002023T5 (de) | 2006-09-05 | 2009-11-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Brennstoffzelle |
US7666537B2 (en) | 2004-02-26 | 2010-02-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system for preventing hydrogen permeable metal layer degradation |
US7678181B2 (en) | 2004-07-26 | 2010-03-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydrogen permeable membrane, fuel cell and hydrogen extracting apparatus equipped with the hydrogen permeable membrane, and method of manufacturing the hydrogen permeable membrane |
KR100953613B1 (ko) * | 2005-09-28 | 2010-04-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템 |
US7901819B2 (en) | 2005-03-31 | 2011-03-08 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Hydrogen fuel feeding system and fuel cell system |
JP4789946B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2011-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 水素分離方法及び装置 |
US8603699B2 (en) | 2006-02-28 | 2013-12-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Proton conducting electrolyte and electrochemical cell using same |
US20170250430A1 (en) * | 2014-10-23 | 2017-08-31 | Japan Science And Technology Agency | Proton conductor and fuel cell |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4186810B2 (ja) | 2003-12-08 | 2008-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の製造方法および燃料電池 |
JP4385761B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
JP2005190684A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
WO2005069416A1 (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池システム及びその発電方法 |
JP2005251550A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP4506259B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2010-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電解質層、燃料電池、および燃料電池用電解質層の製造方法 |
JP4876373B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用カソードおよびその製造方法 |
JP4848619B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2011-12-28 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電解質膜の製造方法 |
JP4193750B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2008-12-10 | トヨタ自動車株式会社 | 水素分離膜、燃料電池、およびその水素分離膜、燃料電池の製造方法 |
JP4645095B2 (ja) * | 2004-08-18 | 2011-03-09 | トヨタ自動車株式会社 | 膜電極接合体、燃料電池 |
US20060083852A1 (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-20 | Yoocham Jeon | Fuel cell apparatus and method of manufacture thereof |
WO2007045111A1 (de) * | 2005-10-19 | 2007-04-26 | Eidgenössische Technische Hochschule Zürich | Dünnfilm und damit hergestelltes verbundelement |
CN101326670A (zh) * | 2005-10-19 | 2008-12-17 | 瑞士联邦苏黎世技术大学 | 用作微型电化学装置的、薄膜与玻璃陶瓷基底的组合物 |
US20110143265A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Jain Kailash C | Low-Resistance Ceramic Electrode for a Solid Oxide Fuel Cell |
KR20110101976A (ko) * | 2010-03-10 | 2011-09-16 | 삼성전자주식회사 | 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법 |
KR20120037839A (ko) * | 2010-10-12 | 2012-04-20 | 삼성전자주식회사 | 막전극접합체, 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1100102A (en) | 1964-04-25 | 1968-01-24 | Fuji Electric Co Ltd | Fuel cell electrode |
US5393325A (en) | 1990-08-10 | 1995-02-28 | Bend Research, Inc. | Composite hydrogen separation metal membrane |
JPH04345762A (ja) | 1991-05-24 | 1992-12-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ガス分離膜式燃料電池 |
JPH05299105A (ja) | 1992-04-23 | 1993-11-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃料電池 |
US5846669A (en) * | 1994-05-12 | 1998-12-08 | Illinois Institute Of Technology | Hybrid electrolyte system |
WO1997001194A1 (de) | 1995-06-21 | 1997-01-09 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Elektrochemisches festelektrolyt-zellsystem |
DE69516526T2 (de) * | 1995-12-28 | 2000-11-23 | Ngk Insulators, Ltd. | Poröse gesinterte Lanthanmanganit-Körper und Verfahren zu ihrer Herstellung |
EP0929312A1 (en) | 1996-09-26 | 1999-07-21 | Oklahoma Medical Research Foundation | Use of n-l-alpha-aspartyl-l-phenylalanine 1-methyl ester and its derivatives in disease regression |
DE19646487C2 (de) | 1996-11-11 | 1998-10-08 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Elektroden-Elektrolyt-Einheit für eine Brennstoffzelle |
US5759712A (en) * | 1997-01-06 | 1998-06-02 | Hockaday; Robert G. | Surface replica fuel cell for micro fuel cell electrical power pack |
DE19803132C1 (de) | 1998-01-28 | 1999-04-01 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Brennstoffzelle mit einem protonenleitfähigen Elektrolyten |
DE19815209C2 (de) | 1998-04-04 | 2000-01-20 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer PEM-Brennstoffzelle mittels Plasmabehandlung und deren Verwendung |
DE19859765A1 (de) | 1998-12-23 | 2000-06-29 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Elektroden-Elektrolyt-Einheit für eine Brennstoffzelle |
DE19914571C2 (de) | 1999-03-31 | 2002-10-24 | Joerg Mueller | Verfahren zur Herstellung einer plasmapolymerisierten ionenleitenden Sperrschicht für Polymer-Elektrolytmembranen |
US6521202B1 (en) * | 1999-06-28 | 2003-02-18 | University Of Chicago | Oxygen ion conducting materials |
DE10031281A1 (de) | 2000-06-27 | 2002-01-10 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Polyelektrolytbeschichteter, stoffdurchlässiger Verbundwerkstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und die Verwendung des Verbundwerkstoffes |
PL365693A1 (en) | 2000-07-31 | 2005-01-10 | Nuvant Systems, Inc. | Hydrogen permeable membrane for use in fuel cells, and partial reformate fuel cell system having reforming catalysts in the anode fuel cell compartment |
JP2002289248A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-10-04 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池 |
US6677070B2 (en) * | 2001-04-19 | 2004-01-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Hybrid thin film/thick film solid oxide fuel cell and method of manufacturing the same |
JP4840718B2 (ja) * | 2001-08-14 | 2011-12-21 | 日産自動車株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
US20030235753A1 (en) * | 2002-06-25 | 2003-12-25 | David Champion | Method for fabricating high surface area catalysts |
KR100599799B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2006-07-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료전지용 고분자 전해질막, 막-전극 접합체, 연료전지및 막-전극 접합체의 제조방법 |
JP4908821B2 (ja) | 2005-10-28 | 2012-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 支持体付水素分離膜、それを備える燃料電池および水素分離装置ならびにそれらの製造方法 |
-
2003
- 2003-03-18 JP JP2003072994A patent/JP4079016B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-18 US US10/642,282 patent/US7491462B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-27 EP EP03019390.8A patent/EP1394884B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004273343A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
WO2004082049A1 (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池システム |
JP4543612B2 (ja) * | 2003-03-11 | 2010-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
US8153332B2 (en) | 2003-03-11 | 2012-04-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system |
WO2004084333A1 (ja) * | 2003-03-18 | 2004-09-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池および燃料電池用電解質膜の製造方法 |
WO2005013405A1 (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池スタックおよび燃料電池システム並びに燃料電池スタックの製造方法 |
JP2007523441A (ja) * | 2003-09-24 | 2007-08-16 | プロトネッティックス インターナショナル, インコーポレイテッド | プロトン性セラミック燃料電池のための水素拡散電極 |
WO2005043663A1 (ja) * | 2003-11-04 | 2005-05-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池システムおよび移動体 |
US7666537B2 (en) | 2004-02-26 | 2010-02-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system for preventing hydrogen permeable metal layer degradation |
JP2006012467A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用電解質膜の製造方法および燃料電池 |
JP4661102B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2011-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電解質膜の製造方法および燃料電池 |
JP2008505458A (ja) * | 2004-06-30 | 2008-02-21 | ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ | ナノチューブ固体酸化物燃料電池 |
JP2006032192A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Toyota Motor Corp | 燃料電池および水素分離膜モジュールならびにこれらの製造方法 |
US7678181B2 (en) | 2004-07-26 | 2010-03-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydrogen permeable membrane, fuel cell and hydrogen extracting apparatus equipped with the hydrogen permeable membrane, and method of manufacturing the hydrogen permeable membrane |
US7829235B2 (en) | 2004-09-08 | 2010-11-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell production method and fuel cell |
JP4715135B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2011-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の製造方法および燃料電池 |
JP2006079888A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | 燃料電池の製造方法および燃料電池 |
JP4789946B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2011-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 水素分離方法及び装置 |
JP4701695B2 (ja) * | 2004-12-08 | 2011-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電解質およびその製造方法 |
JP2006164802A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Toyota Motor Corp | 固体電解質およびその製造方法 |
JP2006164821A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2006248813A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置及び燃料電池システム |
JP4664709B2 (ja) * | 2005-03-08 | 2011-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | 水素生成装置および燃料電池システム |
US8382864B2 (en) | 2005-03-08 | 2013-02-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydrogen-generating apparatus and fuel cell system |
JP2006248809A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置および燃料電池システム |
WO2006095910A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydrogen-generating apparatus and fuel cell system |
US7901819B2 (en) | 2005-03-31 | 2011-03-08 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Hydrogen fuel feeding system and fuel cell system |
JP2006282458A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置及び燃料電池システム |
JP2006282457A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置及び燃料電池システム |
JP2006290634A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置及び燃料電池システム |
US7867647B2 (en) | 2005-04-05 | 2011-01-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydrogen generation device and fuel cell system including same |
JP4656985B2 (ja) * | 2005-04-05 | 2011-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | 水素生成装置および燃料電池システム |
JP4507955B2 (ja) * | 2005-04-05 | 2010-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 水素生成装置及び燃料電池システム |
JP2006290633A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置および燃料電池システム |
JP2006318870A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム及び燃料電池 |
JP2006351452A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
WO2006135033A1 (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池 |
US8455151B2 (en) | 2005-06-17 | 2013-06-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell with electrolyte strengthening substrate having a penetration portion |
JP2007045677A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Toyota Motor Corp | 水素生成装置および燃料電池システム |
KR100953613B1 (ko) * | 2005-09-28 | 2010-04-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템 |
DE112006002670T5 (de) | 2005-10-06 | 2009-02-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Brennstoffzelle und Herstellungsverfahren von dieser |
WO2007043369A1 (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池の製造方法 |
DE112006002669T5 (de) | 2005-10-06 | 2008-07-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota | Verfahren zur Herstellung einer Brennstoffzelle |
US8129077B2 (en) | 2005-12-14 | 2012-03-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing fuel cell |
DE112006003170T5 (de) | 2005-12-14 | 2008-10-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Verfahren zum Herstellen einer Brennstoffzelle |
DE112006003579T5 (de) | 2005-12-28 | 2009-01-29 | Hitachi, Ltd. | Katalysator mit einer Dehydrierungsfunktion oder Hydrierungsfunktion, Brennstoffzelle unter Verwendung des Katalysators und Wasserstoff-Speicher/Zufuhr-Vorrichtung |
JP2007184211A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
DE112007000109T5 (de) | 2006-02-03 | 2009-05-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Brennstoffzellensystem |
US8603699B2 (en) | 2006-02-28 | 2013-12-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Proton conducting electrolyte and electrochemical cell using same |
JP2007294330A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | 熱の利用効率が高い燃料電池 |
DE112007002023T5 (de) | 2006-09-05 | 2009-11-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Brennstoffzelle |
JP2008108647A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Tokyo Gas Co Ltd | 改質器一体型燃料電池 |
US20170250430A1 (en) * | 2014-10-23 | 2017-08-31 | Japan Science And Technology Agency | Proton conductor and fuel cell |
US10756372B2 (en) * | 2014-10-23 | 2020-08-25 | Japan Science And Technology Agency | Proton conductor and fuel cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1394884A3 (en) | 2008-10-08 |
US7491462B2 (en) | 2009-02-17 |
JP4079016B2 (ja) | 2008-04-23 |
EP1394884B1 (en) | 2013-10-23 |
EP1394884A2 (en) | 2004-03-03 |
US20040043277A1 (en) | 2004-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4079016B2 (ja) | 中温域で作動可能な燃料電池 | |
Zhang et al. | Advanced materials for thin‐film solid oxide fuel cells: recent progress and challenges in boosting the device performance at low temperatures | |
JP5208518B2 (ja) | 可逆式固体酸化物型燃料電池を製造する方法 | |
US10115973B2 (en) | Composition of a nickelate composite cathode for a fuel cell | |
EP2183044B1 (en) | Cheap thin film oxygen membranes | |
JPH10508719A (ja) | 高温固体電解質電気化学的電池のための保護中間層 | |
JP2006332027A (ja) | 改質器一体型燃料電池 | |
US20110262839A1 (en) | Proton conducting electrolyte membranes having nano-grain ysz as protective layers, and membrane electrode assemblies and ceramic fuel cells comprising same | |
US20140010953A1 (en) | SINTERING ADDITIVES FOR CERAMIC DEVICES OBTAINABLE IN A LOW pO2 ATMOSPHERE | |
KR102137062B1 (ko) | Ruddlesden-Popper 구조 물질을 전도성 활성층으로 포함하는 세라믹 복합체 산소 분리막 | |
JP2003059495A (ja) | 燃料電池 | |
EP2030668A1 (en) | Robust mixed conducting membrane structure | |
JP5896396B2 (ja) | 複合膜構造体の製造方法及び燃料電池の製造方法 | |
JP4771327B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP4910966B2 (ja) | 中温域で作動可能な燃料電池 | |
JP2007005200A (ja) | 固体酸化物形燃料電池、インターコネクタ材料の製造方法 | |
JP2005166531A (ja) | 燃料電池 | |
JP7057731B2 (ja) | 燃料電池および燃料電池の製造方法 | |
JP2006164821A (ja) | 燃料電池 | |
JP6192063B2 (ja) | 複合膜構造体及び燃料電池 | |
TW202412369A (zh) | 電化學電池 | |
Cheng | Improving Performance Of Infiltrated Sofc Cathodes Via Scaffold Engineering And Catalyst Surface Engineering | |
JP2008027873A (ja) | 燃料電池およびその製造方法 | |
JPH09106824A (ja) | 導電性サーメット及びこれを用いる固体電解質型燃料電池及びインターコネクタ | |
KR20160069819A (ko) | 고체 산화물 연료 전지 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4079016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |