JP2003519214A - ピコリン酸誘導体及び殺菌剤としてのその使用 - Google Patents

ピコリン酸誘導体及び殺菌剤としてのその使用

Info

Publication number
JP2003519214A
JP2003519214A JP2001550206A JP2001550206A JP2003519214A JP 2003519214 A JP2003519214 A JP 2003519214A JP 2001550206 A JP2001550206 A JP 2001550206A JP 2001550206 A JP2001550206 A JP 2001550206A JP 2003519214 A JP2003519214 A JP 2003519214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
compound
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001550206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4925541B2 (ja
Inventor
ニエト−ロマン,フランシスコ
ボール,ジヤン−ピエール
ビリエ,アラン
ラシエーズ,エレーヌ
ムスケ,アドリーヌ
アルトマン,ブノワ
ユタン,ピエール
モリーナ,ホセ・ロレンソ
ミユレー,ブノワ
Original Assignee
アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー filed Critical アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー
Publication of JP2003519214A publication Critical patent/JP2003519214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925541B2 publication Critical patent/JP4925541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式(I): 【化1】 (式中、n、G、Q、Q、X、X、Y及びZは明細書に定義した通りである)の化合物、前記化合物の製造方法、前記化合物を含有する殺菌剤組成物及び前記化合物又は組成物を使用する植物処理方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は新規ピコリン酸誘導体、その製造方法、特に殺菌剤組成物形態の殺菌
剤としてのその使用、及びこれらの化合物又はその組成物を使用する植物の植物
病原菌防除方法に関する。
【0002】 殺菌作用をもつピコリン酸誘導体は文献公知である。例えば、特に特許出願W
O−A−99/11127やKuzo Shibataら(The Journ
al of Antibiotics,51(12),(1988),1113
−1116)に開示されているアンチマイシンと所定のその誘導体は植物の植物
病原菌に対して有効であり、良好な効果をもつことが記載されている。これらの
化合物と特許US−A−3228950に開示されている化合物はピリジン核の
4位に置換基をもたない。
【0003】 特許出願WO−A−00/26191は場合により4位をメトキシ基で置換し
たピコリンアミド誘導体を記載している。特許出願WO−A−95/25723
は3−ピリジルカルボン酸誘導体を提案している。
【0004】 しかし、これらの公知化合物は毒性物質であり、作物の植物病原性疾患を駆除
するために農業でこれらの化合物を使用することはできないという欠点がある。
更に、これらの化合物は発酵用浸出液から得られ、比較的複雑な化学構造をもつ
。従って、これらの化合物の製造と精製には困難で高価な操作が必要であり、工
業的合成や商品化は採算が合わない。
【0005】 ピコリンアミド誘導体は特許出願公開JP−11228542からも公知であ
る。これらの誘導体は医薬品用として潜在的な抗菌活性と低毒性をもつと記載さ
れている。特許出願EP−A−0690061から他のピコリン酸誘導体も公知
であり、これらの化合物はピリドチアジアゾールの製造の合成中間体として使用
されている。
【0006】 従って、本発明の第1の目的は上記の欠点のない新規類のピコリン酸誘導体を
提案することにある。
【0007】 本発明の別の目的は公知殺菌剤であるアンチマイシンや誘導体に比較して定量
及び定性の両面で活性を改善した新規類の化合物を提案することにある。活性と
は殺菌活性であり、定量改善とは植物に対する植物病原性菌類のより良好な防除
を意味し、定性改善とはより広い活性スペクトル、即ち植物のより広範種の植物
病原性菌類の防除を意味する。
【0008】 本発明の別の目的は公知殺菌剤、特にアンチマイシンとその誘導体に比較して
改善された毒性及び/又は植物毒性及び/又は環境毒性をもつ新規類の化合物を
提供することである。
【0009】 本発明の別の目的は特に穀類、イネ、トウモロコシ、果樹類、森林樹木、ブド
ウ、油料植物、タンパク生産植物、蔬菜、ナス科作物、テンサイ、アマ、柑橘類
、バナナ、鑑賞植物及びタバコ等の作物に対して上記特徴をもつ新規類の化合物
を提供することである。
【0010】 本発明の別の目的は特に穀類、イネ、トウモロコシ、果樹類、森林樹木、ブド
ウ、油料植物、タンパク生産植物、蔬菜、ナス科植物、テンサイ、アマ、柑橘類
、バナナ、鑑賞植物及びタバコ等の作物に対して上記特徴をもつ新規類のピコリ
ン酸誘導体を提供することである。
【0011】 本発明の別の目的は菌類病に対する木材の治療及び保護に有用な新規類のピコ
リン酸誘導体を提案することにもある。実際に、例えば建物や家具(骨組、壁、
天井、床等)の製造に使用される木材は特に植物病原菌類により種々の損傷を受
ける恐れがある。本発明の化合物はこれらの攻撃を防除することができる。
【0012】 本発明の別の目的はヒト及び動物治療に有用な新規類のピコリン酸誘導体を提
案することにある。実際に、本発明の目的であるピコリン酸誘導体はその抗菌性
により例えば真菌症やカンジダ症等の菌類病の治療にヒト及び動物で有用である
ことを立証できる。
【0013】 驚くべきことに、これらの目的は本発明に記載するようなピコリン酸誘導体に
より完全に又は部分的に達成することができる。
【0014】 発明の一般定義 本発明は一般式(I):
【0015】
【化18】 [式中、 ・Gは酸素又は硫黄原子を表し、 ・nは0又は1を表し、 ・Qは酸素又は硫黄原子、NR基及びN−NR基から選択され、 ・QはOR又はSR基及び−NR基から選択されるか、あるいは ・QとQは一緒になって、2〜3個の酸素及び/又は窒素原子を含み、ハロ
ゲンとアルキル及びハロアルキル基から選択される同一でも異なっていてもよい
1個以上の基で場合により置換された5〜7員環を形成してもよく、 ・Zは水素原子、シアノ基及びアルキル、アリル、アリール、アリールアルキル
、プロパルギル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルケニル、アルキニ
ル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアル
キル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、N−アルキルアミノ
アルキル、N,N−ジアルキルアミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルコ
キシカルボニルアミノアルキル、アミノカルボニルアミノアルキル、アルコキシ
カルボニル、N−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジアルキルアミノカルボ
ニル、アシル、チオアシル、アルコキシチオカルボニル、N−アルキルアミノチ
オカルボニル、N,N−ジアルキルアミノチオカルボニル、アルキルスルフィニ
ル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル
、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、N−アルキルアミノスルホニル、
N,N−ジアルキルアミノスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホ
ニル、アリールオキシスルホニル、N−アリールアミノスルホニル、N,N−ジ
アリールアミノスルホニル又はN,N−アリールアルキルアミノスルホニル基か
ら選択され、 ・Yはハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジ
ド、シアノ又はペンタフルオロスルホニル基、アルキル、ハロアルキル、アルキ
ルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ア
ルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、シアノアルキル、シアノアル
コキシ、シアノアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニ
ル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル又はアルコキシスルホニル基
、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニル
オキシ、アルキニルオキシ、アルケニルチオ又はアルキニルチオ基、アミノ、N
−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、−NHCOR10、−NHCS
10、N−アルキルアミノカルボニルアミノ、N,N−ジアルキルアミノカル
ボニルアミノ、アミノアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアル
キルアミノアルキル、アシルアミノアルキル、チオアシルアミノ、アルコキシチ
オカルボニルアミノ、N−アルキルアミノチオカルボニルアミノ、N,N−ジア
ルキルアミノチオカルボニルアミノ、N,N−アリールアルキルアミノカルボニ
ルアミノ、N−アルキルスルフィニルアミノ、N−アルキルスルホニルアミノ、
N−アルキル(アルキルスルホニル)アミノ、N−アリールスルフィニルアミノ
、N−アリールスルホニルアミノ、N−アルコキシスルホニルアミノ、N−アル
コキシスルフィニルアミノ、N−ハロアルコキシスルフィニルアミノ、N−ハロ
アルコキシスルホニルアミノ、N−アリールアミノ、N,N−ジアリールアミノ
、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、N−アリールアミ
ノカルボニルアミノ、N,N−ジアリールアミノカルボニルアミノ、アリールチ
オカルボニルアミノ、アリールオキシチオカルボニルアミノ、N−アリールアミ
ノチオカルボニルアミノ、N,N−ジアリールアミノチオカルボニルアミノ又は
N,N−アリールアルキルアミノチオカルボニルアミノ基、アシル、カルボキシ
ル、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイ
ル、低級アルコキシカルボニル、N−アリールカルバモイル、N,N−ジアリー
ルカルバモイル、アリールオキシカルボニル又はN,N−アリールアルキルカル
バモイル基、及び式:
【0016】
【化19】 のイミノ基から選択され、 ・XとXは同一又は異なり、相互に独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジド、シアノ又はペンタフ
ルオロスルホニル基、及びアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキ
シ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシア
ルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、シアノアルキル、
シアノアルコキシ、シアノアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロアルキル
スルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル又はアルコキシス
ルホニル基から選択されるか、あるいは ・XとXは相互に結合して、場合により硫黄、酸素、窒素及びリンから選択
される1個以上のヘテロ原子を含む、飽和、部分不飽和又は完全不飽和4〜8員
環を形成してもよく、 ・RとRは同一又は異なり、相互に独立して炭素原子数1〜12のアルキル
基、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロア
ルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコ
キシアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、シアノアル
キル又はアシル基、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル又は3−オキ
セタニルオキシカルボニル基、及びN−アルキルカルバモイル、N,N−ジアル
キルカルバモイル、アルコキシカルボニル、アルキルチオカルボニル、ハロアル
コキシカルボニル、アルコキシチオカルボニル、ハロアルコキシチオカルボニル
、アルキルチオチオカルボニル、アルケニル、アルキニル、N−アルキルアミノ
、N,N−ジアルキルアミノ、N−アルキルアミノアルキル又はN,N−ジアル
キルアミノアルキル基から選択されるか、あるいは、同一でも異なっていてもよ
い1個以上のR及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基で及び/又
は−T−R基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル、ヘテロシ
クリル及びヘテロシクリルアルキルから選択される基から選択されるか、あるい
は、 ・R、R、R、R及びRは同一又は異なり、相互に独立して、水素原
子、場合により置換された炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキル基、ハ
ロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、アリールオキ
シ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、
アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ハロア
ルキルチオアルキル、シアノアルキル又はアシル基、ニトロ、シアノ、カルボキ
シル、カルバモイル又は3−オキセタニルオキシカルボニル基、及びN−アルキ
ルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイル、アルコキシカルボニル、ア
ルキルチオカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシチオカルボニル
、ハロアルコキシチオカルボニル、アルキルチオチオカルボニル、アルケニル、
アルキニル、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、N−アルキルア
ミノアルキル又はN,N−ジアルキルアミノアルキル基から選択されるか、ある
いは、同一でも異なっていてもよい1個以上のR及び/又はアリール及び/又
はアリールアルキル基で及び/又は−T−R基で場合により置換されたアリー
ル、アリールアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルから選択さ
れる基から選択されるか、あるいは、 ・RとR、又はRとRは相互に結合して、場合により硫黄、酸素、窒素
及びリンから選択される1個以上のヘテロ原子を含む、飽和、部分不飽和又は完
全不飽和4〜8員環を形成してもよく、 ・Tは直接結合を表すか、あるいは場合により窒素、酸素及び/又は硫黄から選
択される1又は2個のヘテロ原子で遮断されるか又はこれらの基を末端にもつ−
(CH−基(式中、mは1以上12以下の値をとる)、及びオキシアルキ
レン、アルコキシアルキレン、カルボニル(−CO−)、オキシカルボニル(−
O−CO−)、カルボニルオキシ(−CO−O−)、スルフィニル(−SO−)
、スルホニル(−SO−)、オキシスルホニル(−O−SO−)、スルホニ
ルオキシ(−SO−O−)、オキシスルフィニル(−O−SO−)、スルフィ
ニルオキシ(−SO−O−)、チオ(−S−)、オキシ(−O−)、ビニル(−
C=C−)、エチニル(−C≡C−)、−NR−、−NRO−、−ONR −、−N=N−、−NR−NR10−、−NR−S−、−NR−SO−、
−NR−SO−、−S−NR−、−SO−NR−、−SO−NR
、−CO−NR−O−又は−O−NR−CO−基から選択される2価基を表
し、 ・Rは水素原子及びアリール又はヘテロシクリル基から選択され、 ・RとR10は同一でも異なっていてもよく、相互に独立して、水素原子、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジド、シア
ノ又はペンタフルオロスルホニル基、及びアルキル、ハロアルキル、アルコキシ
、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハ
ロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、ア
リールアルキル、シアノアルキル、シアノアルコキシ、シアノアルキルチオ、ア
ルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロア
ルキルスルホニル又はアルコキシスルホニル基から選択される] のピコリン酸誘導体と場合により上記に定義したような式(I)の化合物のN−
オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ
異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Qが酸素を表
し、G−Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノチオカル
ボニルオキシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR
を表し、Rが炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭素原子数
1〜12のアルキル基を表すことができない)に関する。
【0017】 上記に定義したような式(I)の化合物の互変異性形も本発明に含まれる。互
変異性形とはJ Elguero,C.Martin,A.R.Katrits
ky及びP Linda著“The Tautomerism of Hete
rocycles,Advances in Heterocyclic Ch
emistry,Supplement 1”,Academic Press
,New York刊,1976,1〜4頁に記載されている全異性形を意味す
る。
【0018】 以下の総称は以下の意味で使用する。 ・ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を意味し、 ・アルキル基とこれらのアルキル基を含む基(アルコキシ、アルキルカルボニル
又はアシル等)は特に指定しない限り、炭素原子数1〜6の直鎖又は分枝鎖であ
り、場合により置換されており、 ・ハロゲン化アルキル、アルコキシ及びハロシクロアルキル基は1個以上の同一
又は異なるハロゲン原子を含むことができ、 ・シクロアルキル基は炭素原子数3〜6であり、場合により置換されており、 ・アルケニル及びアルキニル基とこれらの基を含む基は特に指定しない限り、炭
素原子数2〜6の直鎖又は分枝鎖であり、場合により置換されており、 ・アシル基は特に指定しない限り、アルキル部分の炭素原子数が1〜6のアルキ
ルカルボニル又はシクロアルキル部分の炭素原子数が3〜6のシクロアルキルカ
ルボニルを意味し、場合により置換されており、 ・アルキレン基は2価−(CH−基(式中、mは1、2、3、4、5又は
6の整数である)を意味し、 ・「アリール」及び「アリールアルキル」における「アリール」なる用語は場合
により置換されたフェニル又はナフチルを意味し、 ・「ヘテロシクリル」及び「ヘテロシクリルアルキル」における「ヘテロシクリ
ル」なる用語は窒素、酸素、硫黄、ケイ素及びリンから選択される同一又は異な
る1個以上のヘテロ原子を含む場合により置換された飽和、部分不飽和又は不飽
和4〜10員環を意味し、 ・アミノ基が2置換されているとき、2個の置換基は同一又は異なり、基の窒素
原子と一緒になって合計原子数5又は6の飽和、部分不飽和又は不飽和窒素含有
複素環を形成してもよく、 ・カルバモイル基が2置換されているとき、2個の置換基は同一又は異なり、基
の窒素原子と一緒になって合計原子数5又は6の飽和、部分不飽和又は不飽和窒
素含有複素環を形成してもよく、 ・特に指定しない限り、有機基について「場合により置換された」と言う用語は
その基を構成する各基に適用し、各基が場合により同一又は異なる1個以上のR 及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基で置換されていることを示
す。
【0019】 本発明の1変形例によると、本発明は ・XとXが各々水素原子を表し、 ・他の置換基が上記に定義した通りである 上記に定義した一般式(I)のピコリン酸誘導体と場合によりそのN−オキシド
、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、
互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Qが酸素を表し、G−
Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノチオカルボニルオ
キシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR基を表し、
が炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭素原子数1〜12
のアルキル基を表すことができない)に関する。
【0020】 本発明の別の変形例によると、本発明は ・Qが酸素原子と硫黄原子から選択され、 ・他の置換基が上記に定義した通りである 上記に定義した一般式(I)のピコリン酸誘導体と場合によりそのN−オキシド
、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、
互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Qが酸素を表し、G−
Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノチオカルボニルオ
キシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR基を表し、
が炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭素原子数1〜12
のアルキル基を表すことができない)に関する。
【0021】 本発明の第3の変形例によると、本発明は ・Zがアルキル基及び水素原子、又は水素を供与することが可能な開裂可能基、
例えば、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル
、ハロアルキルチオアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキ
ルアミノアルキル、アシルアミノアルキル、アシル、チオアシル、シアノアルキ
ル、アルコキシチオカルボニル、N−アルキルアミノチオカルボニル、N,N−
ジアルキルアミノチオカルボニル又はアルキルスルフィニル基から選択され、 ・他の置換基が上記に定義した通りである 上記に定義した一般式(I)のピコリン酸誘導体と場合によりそのN−オキシド
、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、
互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Qが酸素を表し、G−
Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノチオカルボニルオ
キシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR基を表し、
が炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭素原子数1〜12
のアルキル基を表すことができない)に関する。
【0022】 本発明の別の変形例は、 ・Yがハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジ
ド、シアノ又はペンタフルオロスルホニル基、アルキル、ハロアルキル、アルキ
ルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ア
ルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ
アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル又はアル
コキシスルホニル基、アミノ基、及びN−アルキルアミノ、N,N−ジアルキル
アミノ、−NHCOR10、−NHCSR10、N−アリールアミノ、N,N−
ジアリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールチオカルボニルアミノ
、アリールオキシチオカルボニルアミノ又はN,N−アリールアルキルアミノチ
オカルボニルアミノ基から選択され、 ・他の置換基が上記に定義した通りである 上記に定義した一般式(I)のピコリン酸誘導体と場合によりそのN−オキシド
、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、
互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Qが酸素を表し、G−
Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノチオカルボニルオ
キシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR基を表し、
が炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭素原子数1〜12
のアルキル基を表すことができない)に関する。
【0023】 本発明の更に別の変形例によると、本発明は ・Qが−NR基(式中、Rは水素原子を表し、Rは場合により置換
された炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキル基、ハロアルキル、アルコ
キシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルケニル又はアル
キニル基から選択されるか、あるいは、同一でも異なっていてもよい1個以上の
及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基で及び/又は−T−R 基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル及びヘ
テロシクリルアルキルから選択される基から選択される)を表し、 ・他の置換基が上記に定義した通りである 上記に定義した一般式(I)のピコリン酸誘導体と場合によりそのN−オキシド
、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、
互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Qが酸素を表し、G−
Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノチオカルボニルオ
キシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR基を表し、
が炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭素原子数1〜12
のアルキル基を表すことができない)に関する。
【0024】 より特定的には、本発明は以下の特徴、即ち ・XとXが各々水素原子を表す; ・Zがアルキル基及び水素原子又は水素を供与することが可能な開裂可能基(例
えば、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、
ハロアルキルチオアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキル
アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アシル、チオアシル、シアノアルキル
、アルコキシチオカルボニル、N−アルキルアミノチオカルボニル、N,N−ジ
アルキルアミノチオカルボニル又はアルキルスルフィニル基)から選択される;
・Yがハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジ
ド、シアノ又はペンタフルオロスルホニル基、アルキル、ハロアルキル、アルキ
ルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ア
ルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ
アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル又はアル
コキシスルホニル基、アミノ基、及びN−アルキルアミノ、N,N−ジアルキル
アミノ、−NHCOR10、−NHCSR10、N−アリールアミノ、N,N−
ジアリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールチオカルボニルアミノ
、アリールオキシチオカルボニルアミノ又はN,N−アリールアルキルアミノチ
オカルボニルアミノ基から選択される; ・Qが酸素原子と硫黄原子から選択される; ・Qが−NR基(式中、Rは水素原子を表し、Rは場合により置換
された炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキル基、ハロアルキル、アルコ
キシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルケニル又はアル
キニル基から選択されるか、あるいは、同一でも異なっていてもよい1個以上の
及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基で及び/又は−T−R 基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル及びヘ
テロシクリルアルキルから選択される基から選択される)を表す; ・他の置換基が上記に定義した通りである; の特徴を個々に又は組合せて有する、上記に定義した一般式(I)のピコリン酸
誘導体と場合によりそのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオ
マー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド
錯体(但し、Qが酸素を表し、G−Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又
はジアルキルアミノチオカルボニルオキシ基を表し、YがNH基又はN基を
表し、Qが−NR基を表し、Rが炭素原子数1〜12のアルキル基を
表すとき、Rは炭素原子数1〜12のアルキル基を表すことができない)に関
する。
【0025】 更に特定的には、本発明は以下の特徴、即ち ・XとXが各々水素原子を表し、 ・Zがアルキル基及び水素原子又は水素を供与することが可能な開裂可能基(例
えば、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、
ハロアルキルチオアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキル
アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アシル、チオアシル、シアノアルキル
、アルコキシチオカルボニル、N−アルキルアミノチオカルボニル、N,N−ジ
アルキルアミノチオカルボニル又はアルキルスルフィニル基)から選択され、 ・Yがハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジ
ド、シアノ又はペンタフルオロスルホニル基、アルキル、ハロアルキル、アルキ
ルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ア
ルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ
アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル又はアル
コキシスルホニル基、アミノ基、及びN−アルキルアミノ、N,N−ジアルキル
アミノ、−NHCOR10、−NHCSR10、N−アリールアミノ、N,N−
ジアリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールチオカルボニルアミノ
、アリールオキシチオカルボニルアミノ又はN,N−アリールアルキルアミノチ
オカルボニルアミノ基から選択され、 ・Qが酸素原子と硫黄原子から選択され、 ・Qが−NR基(式中、Rは水素原子を表し、Rは場合により置換
された炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキル基、ハロアルキル、アルコ
キシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルケニル又はアル
キニル基から選択されるか、あるいは、同一でも異なっていてもよい1個以上の
及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基で及び/又は−T−R 基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル及びヘ
テロシクリルアルキルから選択される基から選択される)を表し、 ・他の置換基が上記に定義した通りである の特徴を有する、上記に定義した一般式(I)のピコリン酸誘導体と場合により
そのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジア
ステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Q
酸素を表し、G−Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノ
チオカルボニルオキシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR 基を表し、Rが炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭
素原子数1〜12のアルキル基を表すことができない)に関する。
【0026】 更に特定的には、本発明は以下の特徴、即ち ・XとXが各々水素原子を表し、 ・Zがアルキル基及び水素原子又は水素を供与することが可能な開裂可能基(例
えば、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、
ハロアルキルチオアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキル
アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アシル、チオアシル、シアノアルキル
、アルコキシチオカルボニル、N−アルキルアミノチオカルボニル、N,N−ジ
アルキルアミノチオカルボニル又はアルキルスルフィニル基)から選択され、 ・Yがハロゲン原子、ヒドロキシル、アジド、アルキルチオ及びアルキルスルホ
ニル基、並びにアミノ、−NHCOR10及び−NHCSR10基から選択され
、 ・Qが酸素原子を表し、 ・Qが−NR基(式中、Rは水素原子を表し、Rは同一でも異なっ
ていてもよい1個以上のR及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基
で及び/又は−T−R基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル
、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキル基から選択される)を表し、 ・他の置換基が上記に定義した通りである の特徴を有する、上記に定義した一般式(I)のピコリン酸誘導体と場合により
そのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジア
ステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体に関する。
【0027】 本発明の範囲では「アリール」なる用語はフェニル又はナフチルを意味し、「
アリールアルキル」なる用語はフェニルアルキル又はナフチルアルキル、より具
体的にはベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブチル、ナフチル
メチル、ナフチルエチル、ナフチルプロピル又はナフチルブチルを意味する。こ
れらの各基は場合により同一でも異なっていてもよい1個以上のR及び/又は
アリール及び/又はアリールアルキル基で置換されていてもよい。
【0028】 「ヘテロシクリル」及び「ヘテロシクリルアルキル」なる用語は同様に定義さ
れ、「ヘテロシクリル」は窒素、酸素、硫黄、ケイ素及びリンから選択される少
なくとも1個のヘテロ原子を含む場合により置換された飽和、部分不飽和又は不
飽和4〜10員単環又は2環を意味する。
【0029】 より特定的には、「複素環」なる用語は下記環(i)〜(v)の1種を意味す
る。 ・式(i):
【0030】
【化20】 (式中、B、B、B、B基の各々は炭素原子数0〜3、硫黄原子数0〜
1、酸素原子数0〜1及び窒素原子数0〜4となるように炭素、窒素、酸素及び
硫黄原子から選択される)で表される5員環、 ・式(ii):
【0031】
【化21】 (式中、D、D、D、D、D基の各々は炭素原子数1〜4及び窒素原
子数1〜4となるように炭素及び窒素原子から選択される)で表される6員環、
・式(iii):
【0032】
【化22】 (式中、E、E、E、E、E、E、E、E基の各々は炭素原子
数4〜7及び窒素原子数1〜4となるように炭素及び窒素原子から選択される)
で表される各々6員環の2個の縮合環、 ・式(iv):
【0033】
【化23】 (式中、 ・J、J、J、J、J、J基の各々は炭素原子数3〜6及び窒素原
子数0〜3となるように炭素及び窒素原子から選択され、 ・L、L、L基の各々は炭素原子数0〜3、硫黄原子数0〜1、酸素原子
数0〜1及び窒素原子数0〜3となるように炭素、窒素、酸素及び硫黄原子から
選択され、 ・J、J、J、J、J、J、L、L、L基の各々は炭素原子
数3〜8となるように選択される)で表される相互に縮合した6員環と5員環、
・式(v):
【0034】
【化24】 (式中、 ・M、M、M基の各々は炭素原子数0〜3、硫黄原子数0〜1、酸素原子
数0〜1及び窒素原子数0〜3となるように炭素、窒素、酸素又は硫黄原子から
選択され、 ・T、T、T基の各々は炭素原子数0〜3、硫黄原子数0〜1、酸素原子
数0〜1及び窒素原子数0〜3となるように炭素、窒素、酸素又は硫黄原子から
選択され、 ・Zは炭素又は窒素原子を表し、 ・M、M、M、T、T、T基の各々は炭素原子数0〜6となるよう
に選択される)で表される各々5員環の2個の縮合環。
【0035】 本発明において、「複素環」なる用語はより具体的にはフリル、ピロリル、チ
エニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリ
ル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジア
ゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,
2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジア
ゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4
−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダ
ジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−
トリアジニル、1,2,3,4−テトラジニル、1,2,3,5−テトラジニル
、1,2,4,5−テトラジニル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾ
トリアゾリル、ベンゾキサゾリル、1,2−ベンズイソキサゾリル、2,1−ベ
ンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1,2−ベンズイソチアゾリル、2,
1−ベンズイソチアゾリル、1,2,3−ベンゾキサジアゾリル、1,2,5−
ベンゾキサジアゾリル、1,2,3−ベンゾチアジアゾリル、1,2,5−ベン
ゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キノキサゾリニル、キナゾリニル
、シンノリル又はフタラゾル、プテリジニル、ベンゾトリアジニル、1,5−ナ
フチリジニル、1,6−ナフチリジニル、1,7−ナフチリジニル、1,8−ナ
フチリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、チエノ[3,4−b]ピリ
ジル、プリン又はピロロ[1,2−b]チアゾリルを意味する。
【0036】 本発明は最も具体的には、 ・4−アミノ−3−ヒドロキシ−N−[4−(4−メチルフェノキシ)フェニル
]−2−ピリジンカルボキサミド、 ・4−(ホルミルアミノ)−3−ヒドロキシ−N−{4−[3−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ]フェニル}−2−ピリジンカルボキサミド、 ・4−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−[4−(トリフルオロメチル)フェ
ノキシ]フェニル}−2−ピリジンカルボキサミド、 ・N−[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]−4−(ホルミルアミノ)−
3−ヒドロキシ−2−ピリジンカルボキサミド、 ・4−(ホルミルアミノ)−3−ヒドロキシ−N−{4−[4−(トリフルオロ
メチル)フェノキシ]フェニル}−2−ピリジンカルボキサミド、及び ・N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ホルミルアミノ)−3−ヒ
ドロキシ−2−ピリジンカルボキサミド である上記に定義した一般式(I)のピコリン酸誘導体と場合によりそのN−オ
キシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異
性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体に関する。
【0037】 一般式(I)の化合物と、以下の製法に関する記載で定義する製法中間体とし
て使用することができる化合物は化合物中の二重結合の数に依存して1種以上の
幾何異性体として存在することができる。Qが−NR又は−N−NR である一般式(I)の化合物は2個の二重結合の配置に依存して(E)又は(Z
)の2種の異なる幾何異性体を含むことができる。EとZの呼称は夫々「syn
」と「anti」又は「cis」と「trans」で言換えることができる。こ
れらの呼称の説明と使用については特にE.ElielとS.Wilenの著書
“Stereochemistry of Organic Compound
s”,Weley刊(1994)を参照されたい。
【0038】 一般式(I)の化合物と、以下の製法に関する記載で定義する製法中間体とし
て使用することができる化合物は化合物中の不斉中心の数に依存して1種以上の
光学異性体又はキラル形として存在することができる。従って、本発明は全光学
異性体とそのラセミ又はスカレミ(スカレミとは種々の割合のエナンチオマーの
混合物を意味する)、及び可能な全立体異性体の全割合の混合物(ラセミ混合物
を含む)にも関する。ジアステレオ異性体及び/又は光学異性体の分離は公知方
法(E.Eliel,前出)により実施することができる。
【0039】 本発明は一般式(I)の化合物と製法中間体として有用な化合物の製造方法に
も関する。これらの化合物は下記一般製法に従って製造することができる。一般
にではあるが、この製法は本発明により式(I)の化合物の合成に使用される全
操作条件を提供する。しかし、当業者であれば合成しようとする各化合物の特性
に応じてこの方法を変更できることが理解されよう。
【0040】 一般製法のいずれかで使用される試薬の製造は一般に公知であり、一般に従来
技術に具体的に又は当業者が所期目的に合わせて変更できるように記載されてい
る。試薬の製造条件を設定するために当業者が一般に使用可能な従来技術はJ.
March著“Advanced Organic Chemistry”,W
iley刊(1992)、 “Methoden der organisch
en Chemie”(Houben−Weyl),Georg Thieme
Verlag刊又は“Chemical Abstracts”the Am
erican Chemical Society刊等の多数の一般化学教科書
や公共にアクセス可能な情報データベースから得られる。
【0041】 Gが酸素を表し、Zが水素を表し、nが0である一般式(I)の化合物は(例
えばR.H.Doddの刊行物、Heterocycles,47,(1998
),811に記載の方法により製造した)式(IIa):
【0042】
【化25】 (式中、X、X、Q及びQは上記に定義した通りであり、WとW
同一でも異なっていてもよく、相互に独立してフッ素、塩素、臭素及びヨウ素か
ら選択されるハロゲン原子を表す)の化合物を好ましくは極性非プロトン性溶媒
(例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
、ジメチルプロピレン尿素又はジメチルスルホキシド)中で還流下又は20℃〜
200℃の温度でアジ化水素酸塩(azothydric acid salt)、より特定的には非
限定的な例としてナトリウムアジドと接触させて式(IIIa):
【0043】
【化26】 (式中、X、X、Q及びQは上記と同義であり、Wはフッ素、塩素、
臭素及びヨウ素から選択されるハロゲン原子を表す)の化合物を得ることにより
製造することができる。
【0044】 次に、上記式(IIIa)のアジドを、場合により、触媒の存在下に還元剤(
例えばトリフェニルホスフィン、ホウ水素化ナトリウム又は水素)の作用により
又はJ.March,前出,1219〜1220頁に記載されているように対応
する式(IVa):
【0045】
【化27】 (式中、X、X、Q及びQは上記と同義であり、Wはフッ素、塩素、
臭素及びヨウ素から選択されるハロゲン原子を表す)のアミン誘導体に還元する
【0046】 次に、式(IVa)の化合物を無機塩基(非限定的な例として例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム又は水酸化カルシウム等のアルカリ
金属水酸化物及びアルカリ土類金属水酸化物)の作用により式(Va):
【0047】
【化28】 (式中、X、X、Q及びQは上記と同義である)の3−ヒドロキシピコ
リン酸誘導体に加水分解してもよい。この反応は一般に2極性非プロトン性溶媒
(例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
、ジメチルプロピレン尿素、ジメチルスルホキシド又は水)中で0℃から溶媒の
沸点までの温度で実施する。
【0048】 式(Va)の化合物に場合により当業者に周知の種々のアルキル化反応を実施
すると、式(VIa):
【0049】
【化29】 (式中、X、X、Z、Q及びQは上記に定義した通りである)の化合物
が得られる。
【0050】 Gが硫黄を表す一般式(I)の化合物は(例えばR.H.Doddの刊行物、
Heterocycles,47,(1998),811に記載の方法により製
造した)式(IIb):
【0051】
【化30】 (式中、X、X、Q及びQは上記に定義した通りであり、Wはフッ素
、塩素、臭素及びヨウ素から選択されるハロゲン原子を表す)の化合物を有機塩
基(非限定的な例としてリチウムジイソプロピルアミド及び硫黄)と反応させて
式(IIIb):
【0052】
【化31】 (式中、X、X、W、Q及びQは上記に定義した通りである)の化合
物を得ることにより有利に製造することができる。
【0053】 この反応に利用可能な溶媒としてはペンタン、ヘキサン、ヘプタン又はオクタ
ン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン又はトルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル又はテトラヒドロフラン等のエーテルが挙げら
れる。反応は一般に−100℃〜0℃の温度で実施される。
【0054】 次に式(IIIb)のチオールをアルキル化剤(非限定的な例としてヨウ化メ
チル又は塩化4−メトキシベンジル)との反応により式(IVb):
【0055】
【化32】 (式中、X、X、W、Q及びQは上記に定義した通りである)の化合
物に変換してもよい。
【0056】 この反応には有機又は無機塩基(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化セシウム又は水酸化カルシウム)、アルカリ金属アルコキシド(例えばカ
リウムtert−ブトキシド)、アルカリ金属水素化物及びアルカリ土類金属水
素化物(例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム又は水素化カルシウム)、ア
ルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩及び重炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム又は炭酸カルシウム)、有機塩基、好ましくは有機窒素塩基(例え
ばピリジン、アルキルピリジン、アルキルアミン、例えばトリメチルアミン、ト
リエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミン)、アザ誘導体(例えば1,5
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン又は1,8−ジアザビシクロ[
5.4.0]ウンデク−7−エン)の存在が必要である。反応は一般に−80℃
〜180℃(好ましくは0℃〜150℃)の温度又は使用する溶媒の沸点で実施
される。この反応に利用可能な溶媒としてはペンタン、ヘキサン、ヘプタン又は
オクタン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン又はキシレン等の芳香族炭化
水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン又はジメトキシエタン等のエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム又は
1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、アセトニトリル、プロピオニ
トリル又はベンゾニトリル等のニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルプロピレン尿素、ジメチルスルホキ
シド又は水等の非プロトン性2極性溶媒が挙げられる。
【0057】 次に式(IVb)の化合物を溶媒の不在下又はジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルプロピレン尿素又はジメチル
スルホキシド等の極性非プロトン性溶媒中で0℃から溶媒の沸点までの温度で式
NHの化合物又は対応するアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩と
反応させることにより式(Vb):
【0058】
【化33】 (式中、X、X、Q、Q、Z、R及びRは上記に定義した通りであ
る)の化合物に変換してもよい。
【0059】 X、X、Q、Q、R及びRが上記に定義した通りであり、Zが4
−メトキシベンジル基を表す式(Vb)の化合物を好ましくは極性プロトン性溶
媒、例えばエタノール、メタノール、プロパノール又はクレゾール等のアルコー
ル中で還流下又は20℃〜200℃の温度で有機酸(非限定的な例としてトリフ
ルオロ酢酸)と反応させて対応する3−チオピリジンに変換して式(VIb):
【0060】
【化34】 (式中、X、X、Q、Q、R及びRは上記に定義した通りである)
の化合物を得てもよい。
【0061】 式(IVb)の化合物を好ましくは例えばジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルプロピレン尿素又はジメチルスル
ホキシド等の極性非プロトン性溶媒中で還流下又は20℃〜200℃の温度でア
ジ化水素酸、非限定的であるがより特定的にはナトリウムアジドと反応させて式
(VIIb):
【0062】
【化35】 (式中、X、X、Q、Q及びZは上記に定義した通りである)のアジド
に変換してもよい。
【0063】 次に式(VIIb)の化合物を触媒の存在下に還元剤(例えばトリフェニルホ
スフィン又は水素)の作用により又はJ.March,前出,1219〜122
0頁に記載されているように対応する式(VIIIb):
【0064】
【化36】 (式中、X、X、Q及びQは上記に定義した通りである)の化合物に加
水分解してもよい。
【0065】 上記式(Va)、(VIa)及び(VIIIb)の化合物を溶媒と場合により
塩基の存在下に場合によりアシル化剤と接触させて式(IX)及び(IX
【0066】
【化37】 (式中、G、X、X、Q、Q、Z及びR10は上記に定義した通りであ
る)の化合物を得てもよい。なお、「アシル化剤」なる用語はJ.March,
前出,417〜424頁に記載されているようなアシルハロゲン化物、無水物、
酸、エステル、第1級アミド又はそのチオ類似体を意味することが好ましいが、
これらに限定しない。
【0067】 式(VIa)及び(IVb)の化合物に場合により当業者に周知の種々の置換
及び/又は付加反応を実施すると、nが0である式(I)の化合物の場合には式
(X):
【0068】
【化38】 (式中、G、X、X、Q、Q、Y及びZは上記に定義した通りである)
の化合物の集合が得られる。
【0069】 nが1である式(I)の化合物の場合には式(X)の化合物をJ.March
,前出,1200頁に記載されているような酸化剤、特に過酸化水素水、過カル
ボン酸、過硼酸又は過硫酸と接触させる方法により式(XI):
【0070】
【化39】 の化合物が得られる。
【0071】 上記に記載した反応は式(I)の所望化合物を得るのに適していれば他の任意
順序で実施することができる。反応順序はピリジン核上の各種置換基の適合性要
件により特に決定される。使用される各種基及び試薬の適合性は当業者に周知で
あり、本明細書で後述する式(I)の化合物の製造例を参照されたい。
【0072】 本発明は有効量の少なくとも1種の式(I)の活性材料を含む殺菌剤組成物に
も関する。本発明の殺菌剤組成物は式(I)の活性材料以外に、農学的に許容可
能な固体又は液体キャリヤー及び/又は同様に農学的に許容可能な界面活性剤を
含む。特に、慣用不活性キャリヤーと慣用界面活性剤を使用することができる。
これらの組成物は噴霧又は散粉装置等の適当な装置により被処理植物又は種子に
即時施用される組成物だけでなく、作物に施用する前に希釈する必要がある濃厚
市販組成物も含む。
【0073】 本発明のこれらの殺菌剤組成物は任意種の他の成分も加えることができ、例え
ば保護コロイド、接着剤、増粘剤、チキソトロープ剤、浸透剤、安定剤、金属イ
オン封鎖剤等が挙げられる。より一般的には、有用な処方技術に適合する任意固
体又は液体添加剤を活性材料に加えることができる。
【0074】 一般に、本発明の組成物は通常、0.05〜99(重量)%の活性材料と、1
種以上の固体又は液体キャリヤーと、場合により1種以上の界面活性剤を含む。
【0075】 本明細書において、「キャリヤー」なる用語は植物の部分に施用し易くするた
めに活性材料に加える天然又は合成有機又は無機材料を意味する。従って、この
キャリヤーは一般に不活性であり、農学的に許容可能でなければならない。キャ
リヤーは固体(クレー、天然又は合成珪酸塩、シリカ、樹脂、ロウ、固体肥料等
)でもよいし、液体(水、アルコール、特にブタノール等、有機溶媒、鉱物油及
び植物油並びにその誘導体)でもよい。このようなキャリヤーの混合物も使用で
きる。
【0076】 界面活性剤はイオン又はノニオン型の乳化剤、分散剤もしくは湿潤剤又はこれ
らの界面活性剤の混合物とすることができる。例えば、ポリアクリル酸塩、リグ
ノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩又はナフタレンスルホン酸塩、エチレ
ンオキシドと脂肪アルコール又は脂肪酸又は脂肪アミンの重縮合物、置換フェノ
ール(特にアルキルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エス
テルの塩、タウリン誘導体(特にアルキルタウレート)、ポリオキシエチレンア
ルコール又はフェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、並び
に硫酸基、スルホン酸基及びリン酸基を含む上記化合物の誘導体が挙げられる。
活性材料及び/又は不活性キャリヤーが非水溶性であり、施用ビヒクル剤が水で
ある場合には少なくとも1種の界面活性剤が存在することが不可欠である。
【0077】 従って、本発明の農業用組成物は0.05〜99(重量)%という非常に広い
範囲の活性材料を含むことができる。その界面活性剤含量は5〜40重量%が有
利である。特に指定しない限り、本明細書に記載する百分率は重量百分率である
【0078】 本発明のこれらの組成物はそれ自体非常に多用な固体又は液体形態である。固
体組成物形態としては、(活性材料含量を100%までとすることができる)散
粉用粉末及び粒剤、特に押出、噴霧、圧縮、造粒支持体の含浸又は粉末の造粒に
より得られるものが挙げられる(これらの粒剤の活性材料含量は後者の場合には
0.5〜80%である)。
【0079】 本発明の殺菌組成物は散粉用粉末として使用することもでき、活性材料50g
とタルク950gを含む組成物を使用することもでき、活性材料20gと微粉砕
シリカ10gとタルク970gを含む組成物を使用することもでき、これらの成
分は混合粉砕して混合物を散粉により施用する。
【0080】 液体組成物形態又は施用時に液体組成物を構成する形態としては溶液を挙げる
ことができ、特に水溶性濃厚液、乳化性濃厚液、エマルション、濃厚懸濁液及び
水和剤(又は噴霧用粉末)が挙げられる。
【0081】 噴霧により施用可能な濃厚懸濁液は沈殿せず、活性材料の良好なバイオアベイ
ラビリティを与える安定した液体製品が得られるように製造される。これらの懸
濁液は通常は活性材料5%〜75%、好ましくは10%〜25%と、界面活性剤
0.5〜75%、好ましくは5%〜50%と、有機又は無機起源の増粘剤、消泡
剤、防食剤、接着剤、防腐剤(例えばProxel GXL(登録商標))、凍
結防止剤等の適当な添加剤0%〜10%と、キャリヤーとして、水又は活性材料
が不溶性又は殆ど溶けないような有機液体を含み、沈殿を防ぎ易くするため又は
水の凍結防止剤として所定の有機固体材料又は無機塩をキャリヤーに溶かしても
よい。所定の場合、特に種子処理用処方の場合には1種以上の着色剤を加えても
よい。
【0082】 茎葉処理用には活性材料の良好なバイオアベイラビリティを得るように界面活
性剤を選択することが肝要であり、従って、親水性(HLB>10)の界面活性
剤と親油性(HLB<5)の界面活性剤を併用することが好ましい。このような
併用界面活性剤は例えば未公開仏国特許第00/04015号に開示されている
【0083】 例示として各種作物に適した3種の可能な濃厚懸濁液型処方を以下に示す。
【0084】 CS例1(g/kg): 本例はどちらかといえば単子葉作物(穀類、イネ等)に適している。 −活性材料 150 −親水性界面活性剤(例えばRhodasurf 860P) 300 −親油性界面活性剤(例えばPlurafac LF 700) 150 −エトキシル化トリスチリルフェノールホスフェート 50 −消泡剤 5 −プロピレングリコール 30 −Aerosil 200 20 −Attagel 50 40 −水(を加えて1kg) 255。
【0085】 CS例2(g/kg): 本例はどちらかといえば双子葉作物(ブドウ、果樹等)に適している。 −活性材料 150 −親水性界面活性剤(例えばRhodasurf 860P) 150 −エトキシル化トリスチリルフェノールホスフェート 50 −消泡剤 5 −プロピレングリコール 30 −Aerosil 200 20 −Attagel 50 40 −水(を加えて1kg) 555。
【0086】 CS例3(g/kg): 本例は種子処理に特に適している。 −活性材料 50 −親水性界面活性剤(例えばRhodasurf 860P) 5 −エトキシル化トリスチリルフェノールホスフェート 15 −消泡剤 1 −プロピレングリコール 30 −着色剤 20 −Rhodopol G 1.5 −Proxel GXL 1.5 −水(を加えて1kg) 876。
【0087】 これらの処方を製造するためには以下の手順を実施することが好ましい。選択
した界面活性剤(親水性界面活性剤+親油性界面活性剤+エトキシル化トリスチ
リルフェノールホスフェート)を必要量の水とターボミキサーで混合し、均質化
後に活性材料以外の処方成分を混合する。
【0088】 次に、活性材料と場合により鉱物起源の増粘剤(Aerosol 200とA
ttagel 50)を加えて粘性コンシステンシーの媒体とする。
【0089】 得られた混合物を次に高速ターボミキサーミルで粉砕した後、約1〜3μmの
D50と3〜8μmのD90が得られるまでボールミルで粉砕する。
【0090】 鉱物起源の増粘剤を使用しない場合には、天然起源の増粘剤(Rhodopo
l G)を加え、適当な粘度が得られるまで混合物を撹拌する。
【0091】 水和剤(又は噴霧用粉末)は通常は活性材料20〜95%を含むように製造さ
れ、通常は、固体キャリヤー以外に湿潤剤0〜30%と、分散剤3〜20%と、
必要に応じて1種以上の安定剤及び/又は他の添加剤(例えば浸透剤、接着剤、
凝結防止剤、色素等)0.1〜10%を含む。
【0092】 噴霧用粉末又は水和剤を得るためには、活性材料を適当なミキサーで添加剤と
混和し、ミル又は他の適当なブレンダーで粉砕する。こうして有利な湿潤性と懸
濁性をもつ噴霧用粉末が得られ、任意所望濃度で水に懸濁することができ、これ
らの懸濁液は特に例えば植物の葉や種子に施用するのに非常に有利に使用できる
【0093】 各種水和剤(即ち噴霧用粉末)組成を以下に例示する。
【0094】 WP例1 −活性材料 50% −エトキシル化脂肪アルコール(湿潤剤) 2.5% −エトキシル化フェニルエチルフェノール(分散剤) 5% −チョーク(不活性キャリヤー) 42.5%。
【0095】 WP例2 −活性材料 10% −8〜10エチレンオキシドでエトキシル化した 分枝型合成C13オキソアルコール(湿潤剤) 0.75% −中性リグノスルホン酸カルシウム(分散剤) 12% −炭酸カルシウム(不活性キャリヤー)を加えて 100%。
【0096】 WP例3 本水和剤は上記実施例と同一成分を以下の割合で含む。 −活性材料 75% −湿潤剤 1.50% −分散剤 8% −炭酸カルシウム(不活性キャリヤー)を加えて 100%。
【0097】 WP例4 −活性材料 90% −エトキシル化脂肪アルコール(湿潤剤) 4% −エトキシル化フェニルエチルフェノール(分散剤) 6%。
【0098】 WP例5 −活性材料 50% −アニオン界面活性剤とノニオン界面活性剤の混合物(湿潤剤) 2.5% −リグノスルホン酸ナトリウム(分散剤) 5% −カオリンクレー(不活性キャリヤー) 42.5%。
【0099】 水性分散液及びエマルション、例えば本発明の水和剤を水で希釈することによ
り得られる組成物も本発明の一般範囲に含まれる。エマルションは油中水型でも
水中油型でもよく、「マヨネーズ」等の粘稠コンシステンシーをもつことができ
る。
【0100】 本発明の殺菌剤組成物は同様に本発明の範囲に含まれる水分散性粒剤として処
方することもできる。これらの分散性粒剤は一般に約0.3〜約0.6の見掛け
密度をもち、一般に約150〜約2000、好ましくは300〜1500ミクロ
ンの粒度をもつ。
【0101】 これらの粒剤の活性材料含量は一般に約1%〜約90%、好ましくは25%〜
90%である。粒剤の残余は主に固体キャリヤーと場合により粒剤に水分散性を
付与する界面活性剤アジュバントから構成される。これらの粒剤は選択するキャ
リヤーが水溶性であるか否かに依存して主に2種類に分けられる。キャリヤーが
水溶性の場合には、無機でもよいが、有機のほうが好ましい。尿素を使用すると
優れた結果が得られた。不溶性キャリヤーの場合には、例えばカオリンやベント
ナイト等の無機が好ましい。その後、(粒剤の2〜20重量%の割合の)界面活
性剤を加えるが、その半分以上は例えば主にアニオン性の少なくとも1種の分散
剤(例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属ポリナフタレンスルホネート
又はアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属リグノスルホネート)から構成し、
残余をノニオン又はアニオン湿潤剤(例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
アルキルナフタレンスルホネート)から構成する。更に、必須ではないが消泡剤
等の他のアジュバントを加えてもよい。
【0102】 本発明の粒剤は必要な成分を混合した後、それ自体公知の数種の技術(グラニ
ュレーター、流動層、噴霧器、押出等)により造粒する。一般に工程の最後にク
ラッシング後、上記範囲内に選択した粒度に篩別する。上記のように得られた粒
剤に活性材料を含む組成物を含浸させたものも使用できる。
【0103】 以下の例に示すような方法を実施することにより押出により得ることが好まし
い。
【0104】 DG例1:分散性粒剤 活性材料90重量%と尿素ペレット10%をミキサーで混合する。次に、混合
物をディスクミルで粉砕する。得られた粉末を水約8重量%で湿す。湿潤粉末を
有孔ローラー押出機で押出す。得られた顆粒を乾燥した後、夫々粒度150〜2
000ミクロンの顆粒のみを残すように粉砕及び篩別する。
【0105】 DG例2:分散性粒剤 以下の成分をミキサーで混合する。 −活性材料 75% −湿潤剤(ナトリウムアルキルナフタレンスルホネート) 2% −分散剤(ポリナトリウムナフタレンスルホネート) 8% −非水溶性不活性キャリヤー(カオリン) 15%
【0106】 この混合物を水の存在下に流動層で造粒した後、乾燥し、粒度0.15〜0.
80mmの顆粒が得られるように粉砕及び篩別する。
【0107】 これらの粒剤はそのまま使用してもよいし、所望用量が得られるように水溶液
又は水分散液として使用してもよい。これらの粒剤を使用して水和剤、粒剤又は
水性懸濁液形態の他の活性材料、特に殺菌剤との併用剤を製造することもできる
【0108】 本発明の化合物は1種以上の殺虫剤、殺菌剤、殺細菌剤、誘引性殺ダニ剤もし
くはフェロモン又は生物学的活性をもつ他の化合物と混合してもよい。こうして
得られた混合物は広い活性スペクトルをもつ。特に、本発明の化合物はストロビ
ルリン誘導体との交差耐性の問題がない。実際に、本発明の化合物はストロビル
リン誘導体と異なる生化学部位に対して活性である。
【0109】 他の殺菌剤との混合物は特に有利であり、特にアシベンゾラルSメチル、アゾ
キシストロビン、ベナラキシル、ベノミル、ブラスチシジンS、ブロムコナゾー
ル、カプタホール、キャプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミ
ド、クロロタロニル、銅系殺菌剤組成物、銅誘導体(例えば水酸化銅やオキシ塩
化銅)、シアゾファミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ジ
クロラン、ジクロシメット、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフル
メトリン、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジスコストロビン、ドデモルフ、ド
ジン、エジフェンホス、エポキシコナゾール、エタボキサム、エチリモル、ファ
モキサドン、フェナミドン、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンヘキサ
ミド、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェリムゾ
ン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルメトバー、フルキンコナゾール、フ
ルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアフォル、フォルペ
ル、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾ
ール、イマザリル、イプロベンホス、イプロジオン、イソプロチオラン、カスガ
マイシン、クレソキシムメチル、マンコゼブ、マネブ、メフェノキサム、メパニ
ピリム、メタラキシルとそのエナンチオマー形(例えばメタラキシルM)、メト
コナゾール、メチラム亜鉛、メトミノストロビン、オキサジキシル、ペフラゾエ
ート、ペンコナゾール、ペンシクロン、リン酸とその誘導体(例えばホセチルA
l)、フタリド、ピコキシストロビン、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシ
ミドン、プロパモカルブ、プロピコナゾール、ピラクロストロビン、ピリメタニ
ル、ピロキロン、キノキシフェン、シルチオファム、シメコナゾール、スピロキ
サミン、テブコナゾール、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド
、チオファネート(例えばチオファネートメチル)、チラム、トリアジメホン、
トリアジメノール、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン
、トリチコナゾール、バリンアミド誘導体(例えばイプロバリカルブ)、ビンク
ロゾリン、ジネブ及びゾキサミドとの混合物が挙げられる。
【0110】 本発明の別の目的は作物の植物病原菌類に対する予防又は治療的防除方法とし
て、好ましくは本発明の殺菌剤組成物形態の非植物毒性有効(農学的有効)量(
I)の活性材料を植物種子又は植物の葉及び/又は植物の果実又は植物が生育し
ているかもしくは植物を生育させたい土壌に施用することを特徴とする方法を提
供することである。
【0111】 「非植物毒性有効量」なる用語は作物に存在するか又は出現する可能性のある
菌類を防除又は死滅させるために十分であり、且つ、前記作物に顕著な植物毒性
症状を生じない量を意味する。このような量は防除しようとする菌類、作物種、
気候条件及び本発明の殺菌剤組成物に含まれる化合物に依存して広い範囲をとる
ことができる。この量は当業者が実施可能な系統的圃場試験により決定すること
ができる。
【0112】 最後に、本発明は植物繁殖材料とこの材料から生産される植物を菌類病から予
防又は治療的に保護する方法として、非植物毒性有効用量の本発明の組成物で前
記材料を被覆することを特徴とする方法に関する。
【0113】 本発明の組成物は穀類(特にコムギ、ライムギ、ライコムギ及びオオムギ)、
ジャガイモ、ワタ、エンドウ、ナタネ、トウモロコシもしくはアマの種子、森林
樹木(特に樹脂生産樹木)の種子又はこれらの植物の遺伝子組換え種子を処理す
るのに有用である。
【0114】 この点では当業者の述語で「種子処理」なる用語は実際に種の処理を意味する
ことが留意されよう。適用技術は当業者に周知であり、本発明の範囲で問題なく
使用することができる。例えばフィルム被着又はコーティングが挙げられる。植
物繁殖材料としては、特に種子又は種と塊茎が挙げられる。
【0115】 上述のように、植物繁殖材料、特に種子のコーティング方法は当分野で周知で
あり、特にフィルム被着又はコーティング技術が挙げられる。
【0116】 本発明の材料及び組成物は作物に茎葉施用即ち該当植物の葉、花、果実及び/
又は幹に施用することができる。
【0117】 本発明の方法の対象となる植物としては、イネ、トウモロコシ、ワタ、穀類(
例えばコムギ、オオムギ、ライコムギ)、果樹(特にリンゴ、ナシ、モモ、ブド
ウ、バナナ、オレンジ、レモン等)、油料作物(例えばナタネやヒマワリ)、蔬
菜及びマメ科作物、トマト、レタス、タンパク生産作物、エンドウ、ナス科植物
(例えばジャガイモ)、テンサイ及びアマ、森林樹木並びにこれらの作物の遺伝
子組換え類似体が挙げられる。
【0118】 本発明の方法の対象となる植物としては、以下のものを挙げることができる。
−種子病としてフザリウム病(Microdochium nivale及びF
usarium roseum)、黒穂病(Tilletia caries、
Tilletia controversa又はTilletia indic
a)、セプトリア病(Septoria nodorum)及び裸黒穂病の防除
に関するコムギ、 −植物の地上部の疾病として角斑病(Tapesia yallundae、T
apesia acuiformis)、立枯病(Gaeumannomyce
s graminis)、赤かび病(F.cumorum、F.gramine
arum)、黒点病(Rhizoctonia cerealis)、うどん粉
病(Erysiphe graminis forma specie tri
tici)、さび病(Puccinia striiformis及びPucc
inia recondita)及びセプトリア病(Septoria tri
tici及びSeptoria nodorum)の防除に関するコムギ、 −細菌及びウイルス病(例えばオオムギ黄モザイク)の防除に関するコムギとオ
オムギ、 −種子病として網斑病(Pyrenophora graminea、Pyre
nophora teres及びCochliobolus sativus)
、裸黒穂病(Ustilago nuda)及びフザリウム病(Microdo
chium nivale及びFusarium roseum)の防除に関す
るオオムギ、 −植物の地上部の疾病として角斑病(Tapesia yallundae)、
網斑病(Pyrenophora teres及びCochliobolus
sativus)、うどん粉病(Erysiphe graminis for
ma specie hordei)、小さび病(Puccinia hord
ei)及び雲形病(Rhynchosporium secalis)の防除に
関するオオムギ、 −塊茎病(特にHelminthosporium solani、Phoma
tuberosa、Rhizoctonia solani、Fusariu
m solani)、疫病(Phytophthora infestans)
及び所定のウイルス(Yウイルス)の防除に関するジャガイモ、 −茎葉病として夏疫病(Alternaria solani)、疫病(Phy
tophthora infestans)の防除に関するジャガイモ、 −種子から成長した幼植物の疾病として腰折病と首腐病(Rhizoctoni
a solani、Fusarium oxysporum)及び黒根病(Th
ielaviopsis basicola)の防除に関するワタ、 −種子病として炭疽病(Ascochyta pisi、Mycosphaer
ella pinodes)、フザリウム病(Fusarium oxyspo
rum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)及び疫病(Per
onospora pisi)の防除に関するタンパク生産作物(例えばエンド
ウ)、 −種子病としてPhoma lingam、Alternaria brass
icae及びSclerotinia sclerotiorumの防除に関す
る油料作物(例えばナタネ)、 −種子病(Rhizopus種、Penicillium種、Trichode
rma種、Aspergillus種及びGibberella fujiku
roi)の防除に関するトウモロコシ、 −種子病としてAlternaria linicolaの防除に関するアマ、
−腰折病(Fusarium oxysporum、Rhizoctonia
solani)の防除に関する森林樹木、 −地上部の疾病としていもち病(Manaporthe grisea)、紋枯
病(Rhizoctonia solani)の防除に関するイネ、 −種子又は種子から成長した幼植物の疾病として腰折病と首腐病(Fusari
um oxysporum、Fusarium roseum、Rhizoct
onia solani、Pythium種)の防除に関するマメ科作物、 −地上部の疾病として灰色かび病(Botrytis種)、うどん粉病(特にE
rysiphe cichoracearum、Sphaerotheca f
uliginea及びLeveillula taurica)、フザリウム病
(Fusarium oxysporum、Fusarium roseum)
、斑点病(Cladosporium種)、斑点落葉病(Alternaria
種)、炭疽病(Colletotrichum種)、セプトリア斑点病(Sep
toria種)、黒点病(Rhizoctonia solani)、疫病(例
えばBremia lactucae、Peronospora種、Pseud
operonospora種、Phytophthora種)の防除に関するマ
メ科作物、 −地上部の疾病としてモニリア病(Monilia fructigenae、
M.laxa)、黒星病(Venturia inaequalis)、うどん
粉病(Podosphaera leucotricha)に関する果樹、 −茎葉病、特に灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどん粉病
(Uncinula necator)、黒腐病(Guignardia bi
welli)及び疫病(Plasmopara viticola)に関するブ
ドウ、 −地上部の疾病としてセルコスポラ焼枯れ(Cercospora betic
ola)、うどん粉病(Erysiphe beticola)、斑点病(Ra
mularia beticola)に関するテンサイ。
【0119】 本発明の方法を実施するのに好適な植物はコムギとイネであるが、本発明の1
種以上の活性材料、殺菌剤組成物を使用することにより、全作物、植物、植物繁
殖材料、花、樹木及び一般に植物病原菌の攻撃を受ける恐れのある全植物を本発
明の方法により有利に処理することができる。
【0120】 植物処理の場合には、組成物の施用量は一般に茎葉処理には活性材料10〜8
00g/ha、好ましくは50〜300g/haとすると有利である。組成物の
施用量は一般に種子処理の場合には活性材料用量が種子100kg当たり活性材
料2〜200g、好ましくは3〜150g/100kgとなるようにすると有利
である。当然のことながら、上記用量は本発明の例示に過ぎない。当業者は処理
しようとする作物の種類に応じて施用量を変えることができる。
【0121】 本発明は本発明の1種以上の化合物又は本発明の組成物を使用して木材の表面
又は内部に増殖する恐れのある菌類病に対する治療又は予防的処理方法にも関す
る。「木材」なる用語は全種木材と、これらの木材の全種建築用加工材(例えば
純木材、圧縮木材、積層集成木材、合板等)を意味する。
【0122】 従って、本発明の木材処理方法は本発明の1種以上の化合物又は本発明の組成
物を接触させることからなる。この接触は多種多様な形態で実施することができ
、例えば直接塗布、吹付、浸漬、注入又は他の任意の適当な手段が挙げられる。
【0123】 本発明は本発明の化合物又は本発明の農薬組成物による遺伝子組換え植物の処
理方法にも関する。遺伝子組換え植物とは目的タンパク質をコードする異種遺伝
子をそのゲノムに安定的に組込んだ植物である。
【0124】 本発明によると、「目的タンパク質をコードする異種遺伝子」なる用語は主に
形質転換植物に新規農学的性質を付与する遺伝子又は形質転換植物の農学的品質
を改善するための遺伝子を意味する。
【0125】 形質転換植物に新規農学的性質を付与する遺伝子としては所定除草剤に対する
耐性を付与する遺伝子、所定昆虫に対する耐性を付与する遺伝子、所定疾病に対
する耐性を付与する遺伝子等が挙げられる。このような遺伝子は特に特許出願W
O91/02071及びWO95/06128に記載されている。
【0126】 所定除草剤に対する耐性を付与する遺伝子としては、ビアラホスに対する耐性
を付与するBar遺伝子、グリホセートとその塩(US4,535,060、U
S4,769,061、US5,094,945、US4,940,835、U
S5,188,642、US4,971,908、US5,145,783、U
S5,310,667、US5,312,910、US5,627,061、U
S5,633,435及びFR2736926)等のEPSPSをターゲットと
する除草剤に対する耐性を付与する適当なEPSPSをコードする遺伝子、グリ
ホセートオキシドレダクターゼ(US5,463,175)をコードする遺伝子
又はイソキサゾール、特にイソキサフトール(FR95/06800及びFR9
5/13570)、ジケトニトリル(EP−A−0496630及びEP−A−
0496631)もしくはトリケトン、特にスルコトリオン(EP−A−062
5505、EP−A−0625508及びUS5,506,195)等のHPP
Dをターゲットとする除草剤に対する耐性を付与するHPPDをコードする遺伝
子を挙げることができる。このようなHPPDをターゲットとする除草剤に対す
る耐性を付与するHPPDをコードする遺伝子は特許出願WO96/38567
に開示されている。
【0127】 EPSPS又はHPPDをコードする遺伝子、より具体的には上記遺伝子の場
合には、これらの酵素をコードする配列の前にトランジットペプチド、特に特許
US5,510,471に開示されている最適化トランジットペプチドとして知
られるトランジットペプチドをコードする配列を挿入すると有利である。
【0128】 新規昆虫耐性を付与する遺伝子としては文献に広く記載され、当業者に周知の
Btタンパク質をコードする遺伝子を特に挙げることができる。Photora
bdus(WO97/17432及びWO98/08932)等の細菌から抽出
したタンパク質をコードする遺伝子も挙げられる。
【0129】 新規疾病耐性を付与する遺伝子としては特にキチナーゼ、グルカナーゼ及び蓚
酸オキシダーゼをコードする遺伝子が挙げられ、これらの全タンパク質とそれら
をコードする遺伝子は文献に広く記載されており、更に、殺細菌及び/又は殺菌
ペプチド、特にアミノ酸数が100未満のシステインリッチペプチド(例えば植
物チオニン又はデフェンシン)、より具体的にはシステイン間のジスルフィド架
橋1個以上と塩基性アミノ酸を含む領域を含む全起源の溶解性ペプチド、特に溶
解性ペプチドアンドロクトニン(WO97/30082及びPCT/FR98/
01814、1998年8月18日出願)又はドロソマイシン(PCT/FR9
8/01462、1998年7月8日出願)をコードする遺伝子も挙げられる。
更に、真菌エリシターペプチド、特にエリシチン(Kamounら,1993;
Panabieresら,1995)をコードする遺伝子も挙げられる。
【0130】 組換え植物の構成を改変する遺伝子としては、特に前記植物の葉及び/又は種
子における所定必須脂肪酸の濃度と品質(EP−A−0666918)又はタン
パク質の濃度と品質を改変する遺伝子を特に挙げることができる。硫黄含有アミ
ノ酸濃度の高いタンパク質をコードする遺伝子が特に挙げられる(WO98/2
0133、WO97/41239、WO95/31554、WO94/2082
8及びWO92/14822)。
【0131】 本発明はより特定的には植物疾病耐性を付与する異種遺伝子を含む遺伝子組換
え植物の処理に関する。異種遺伝子は本発明の化合物の活性スペクトルに相補的
な活性スペクトルを遺伝子組換え植物に付与することが好ましい。本発明による
と、「相補的スペクトル」なる用語は本発明の化合物の活性スペクトルと異なる
異種遺伝子の活性スペクトル又は同一感染物質に関する活性スペクトルであるが
、より低用量の本発明の化合物で同等以上の防除を可能にする活性スペクトルを
意味する。
【0132】 最後に、本発明は例えば真菌症、皮膚病、白癬症及びカンジダ症又はAspe
rgillus種(例えばAspergillus fumigatus)に起
因する疾病等の菌類病の治療用としてヒト及び動物治療に有用な本発明の化合物
の使用に関する。
【0133】 以下、実施例により本発明の殺菌性化合物の数例を非限定的に例示する。以下
の実施例において「MP」は「融点」であり、摂氏(℃)で表す。
【0134】 実施例a): 2−シアノ−3−メトキシ−4−ニトロピリジンの製造 3−メトキシ−4−ニトロピリジンのN−オキシド12.5g(12.5mo
l)と、硫酸メチル7.72mL(1.1当量)と、1,2−ジクロロエタン7
0mLの混合物を70℃に2.5時間加熱した。混合物を放冷させ、水70mL
を加えた。塩及び氷浴で冷却し、温度が10℃を越えないように制御しながらシ
アン化ナトリウム7.55g(2.1mol)を少量ずつ加えた。4時間撹拌後
、反応混合物をエチルエーテルで抽出し、有機相を水洗、濃縮し、残渣をクロマ
トグラフィー(酢酸エチル/ジクロロメタン)にかけた。黄色油状物7.06g
が得られた(収率53%)。
【0135】 実施例b): 4−ブロモ−2−シアノ−3−メトキシピリジンの製造 実施例a)で得られた2−シアノ−3−メトキシ−4−ニトロピリジン6g(
0.0335mol)と、臭化アセチル12.37g(0.100mol)と、
1,2−ジメトキシエタン36mLの混合物を85℃に1.5時間加熱した。混
合物を放冷させ、反応混合物を砕氷100gに注下した。1,2−ジクロロエタ
ン30mLを加え、28%アンモニア水でpH=8まで温和に中和した。1,2
−ジクロロエタンで抽出し、水洗、乾燥及び濃縮後、残渣をクロマトグラフィー
(酢酸エチル/ヘプタン3:7)にかけると、白色固体5.32g(収率75%
)が得られた(MP=116℃)。
【0136】 臭化アセチルの代わりに塩化アセチルに使用して同様に操作すると、4−クロ
ロ−2−シアノ−3−メトキシピリジン(収率83%)が白色固体として得られ
た(MP=91℃)。
【0137】 実施例c): 4−アジド−2−シアノ−3−メトキシピリジンの製造 ジメチルホルムアミド40mLに溶かした実施例b)からの4−ブロモ−2−
シアノ−3−メトキシピリジン3g(0.0141mol)を0℃のジメチルホ
ルムアミド25mL中ナトリウムアジド1g(0.0155mol)に静かに加
えた。
【0138】 混合物を周囲温度で6時間撹拌した。反応混合物を氷水200mLで希釈し、
ジクロロメタンで抽出した。有機相を2回水洗し、乾燥、濃縮し、残渣をクロマ
トグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン3:7)にかけた。白色固体0.87g(
収率35%)が得られた(MP=102℃)。
【0139】 実施例d): 4−クロロ−3−ヒドロキシピコリン酸の製造 実施例b)で得られた4−クロロ−2−シアノ−3−メトキシピリジン2g(
0.012mol)と37%塩酸7mLの混合物を100℃に12時間加熱した
。冷却後、形成された固体を濾過し、1回水洗し、アセトンで3回洗浄し、8時
間減圧乾燥した。黄色固体1.78g(収率86%)が得られた(MP=228
℃)。
【0140】 同様に以下のヒドロキシ酸を得た。Y 水素酸 収率、MP(℃) 4−ブロモ−3−ヒドロキシピコリン酸 HBr 黄色固体、82%、230℃
4−アジド−3−ヒドロキシピコリン酸 HCl 紫色固体、63% 3,4−ジヒドロキシピコリン酸 HBr 白色固体、74%、264℃
【0141】 実施例e): 2−シアノ−3,4−ジメトキシピリジンの製造 ナトリウム0.77g(0.033mol)とメタノール65mLから調製し
たナトリウムメトキシド溶液と実施例a)で得られた2−シアノ−3−メトキシ
−4−ニトロピリジン3g(0.017mol)を周囲温度で4時間撹拌した。
水100mLを加え、メタノールを除去し、水相をジクロロメタンで抽出した。
有機相を水洗し、乾燥、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプ
タン1:1)にかけると、白色固体1.96g(収率72%)が得られた(MP
=133℃)。
【0142】 実施例f): 2−シアノ−3−ヒドロキシ−4−チオメトキシピリジンの製造 実施例b)で得られた4−ブロモ−2−シアノ−3−メトキシピリジン2gと
水性ジメチルホルムアミド40mL中ナトリウムチオメトキシド2.16gを8
5℃に5時間加熱した。冷却して水20mLを加えた後、反応混合物を濃縮乾涸
した。残渣を熱メタノールで3回抽出した。冷却したメタノール相を濾過し、濃
縮した。使用済み茶色粗シロップ1.51g(収率97%)が得られた。
【0143】 実施例g): 3−ヒドロキシ−4−チオメトキシピコリン酸の製造 実施例f)からの2−シアノ−3−ヒドロキシ−4−チオメトキシピリジン2
.5g(0.015mol)と、水酸化カリウム8.5gと、水25mLを2.
5時間加熱還流した。放冷後に混合物を氷浴中で1N塩酸でpH=2〜3まで温
和に中和した。形成された固体を濾過した。固形分を1回水洗し、アセトンで3
回洗浄し、8時間減圧乾燥した。白色固体1.81g(収率68%)が得られた
(MP=247℃)。
【0144】 実施例h): 3,4−ジメトキシピコリン酸の製造 実施例e)で得られた3,4−ジメトキシ−2−シアノピリジン1gと水15
mL中水酸化カリウム3.5gを85℃に30分間加熱した。放冷させ、氷浴中
で塩酸をpH=2〜3まで静かに加えた。濃縮乾涸後に残渣を熱メタノールで3
回抽出し、放冷させ、濾過し、濃縮した。使用済み粗固体が得られた。
【0145】 実施例i): 3−ヒドロキシピコリン酸のN−オキシドの製造 酢酸20mlと過酸化水素水20mlの混合物に3−ヒドロキシピコリン酸2
gを加え、全体を80℃に5時間加熱した。溶媒を減圧除去後、得られた固体を
熱アルコールで洗浄すると、化合物2.02gが白色固体として得られた(MP
=182℃)。
【0146】 製造例: 3−ヒドロキシ−4−メトキシ−N−パラフェノキシフェニルピコリンアミド パラフェノキシアニリン0.046gと、(実施例g)に記載したと同様にし
て得られた)3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリン酸0.04gと、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール0.034gと、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド0.060gをピリジン2mL中で75〜8
5℃に1〜2時間加熱した。冷却後、残渣をジクロロメタンと1N塩酸2mLの
混合物に取った。ジクロロメタンで抽出し、濃縮し、シリカクロマトグラフィー
後に標記化合物0.057gが黄色固体として得られた(MP=186℃)。
【0147】 実施例1:化合物番号76 4−アミノ−3−ヒドロキシ−N−パラフェノキシフェニルピコリンアミド (実施例a)〜g)に記載した方法に従って製造例の化合物から得られた)4
−アジド−3−ヒドロキシ−N−パラフェノキシフェニルピコリンアミド0.1
4gをエタノール/酢酸エチル1:2混合物に溶かし、これに炭素担持10%パ
ラジウムをスパチュラ1掻き分加えた。20バール圧力で周囲温度で4〜5時間
水素化を行った。濾過、濃縮及び酢酸エチル中で残渣をクロマトグラフィーにか
けた後、白色固体0.099gが得られた(MP=197℃)。
【0148】 実施例2:化合物番号111 4−ホルムアミド−3−ヒドロキシ−N−パラフェノキシフェニルピコリンア ミド 無水酢酸61.2mgとギ酸27.6mgを4時間加熱還流し、テトラヒドロ
フラン5mLに溶かした実施例1の4−アミノ−3−ヒドロキシ−N−パラフェ
ノキシフェニルピコリンアミド46mgを加えた。8時間還流後、反応混合物を
濃縮し、クロマトグラフィーにより精製すると、黄色固体39mgが得られた(
MP=208℃)。
【0149】 実施例3:化合物番号108 4−アミノ−3−ヒドロキシ−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェ ノキシ]フェニルピコリンアミド 段階1: 4−アジド−3−ヨード−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキ シ]フェニルピコリンアミド (Heterocycles,47,(1998),811に記載の方法に従
ってピコリン酸から製造した)4−クロロ−3−ヨード−N−パラ−[4−(ト
リフルオロメチル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド25.9g(0.05
mol)とナトリウムアジド6.5g(0.1mol)の混合物をジメチルスル
ホキシド50mLに溶かし、70℃に8時間加熱した。冷却後、混合物を水1リ
ットルに注下した。得られた沈殿を濾過し、エーテルで洗浄した。茶色固体22
.5gが得られた(収率85%)。RF(ヘプタン/酢酸エチル50/50):
0.45。
【0150】 段階2: 4−アミノ−3−ヨード−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキ シ]フェニルピコリンアミド 4−アジド−3−ヨード−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキ
シ]フェニルピコリンアミド21.0g(0.04mol)とトリフェニルホス
フィン21.0g(0.08mol)の混合物をテトラヒドロフラン80mLに
溶かし、周囲温度で15時間撹拌した。混合物を1N塩化水素溶液100mLで
1時間加水分解した。次に、混合物を水200mLに注下し、1N水酸化ナトリ
ウム100mLを加えて中和した。酢酸エチルで抽出し、乾燥及び濃縮後、残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン1:1)にかけると、
黄色固体13.4g(収率55%)が得られた。RF(ヘプタン/酢酸エチル5
0/50):0.29。
【0151】 段階3 4−アミノ−3−ヒドロキシ−N−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェ ノキシ]フェニルピコリンアミド 50%水酸化カリウム水溶液82mlに溶かした4−アミノ−3−ヨード−N
−パラ−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド9
.15g(0.018mol)とジメチルスルホキシド20mLの混合物を90
℃に8時間加熱した。混合物を水100mLに注下し、エーテルで抽出した。有
機相を乾燥し、分離した。メタノール中で再結晶後に白色固体6.15g(収率
85%)が得られた(MP=202℃)。
【0152】 下表1及び2に記載する化合物を同様に製造した。
【0153】
【表1】
【0154】
【表2】
【0155】 実施例4:化合物番号171 4−クロロ−3−メルカプト−N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェ ノキシ]フェニルピコリンアミド (Heterocycles,47,(1998),811に記載の方法に従
ってピコリン酸から製造した)4−クロロ−N−パラ−[3−(トリフルオロメ
チル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド100mg(0.25mmol)を
−78℃の無水テトラヒドロフラン2mLに溶かした溶液にリチウムジイソプロ
ピルアミドの市販2M溶液0.32mLを15分間かけて加えた。−78℃で1
時間撹拌後、硫黄103mg(0.40mmol)を加えた。混合物を−78℃
で更に3時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液で処理した。冷浴を除去
した。2相を分離し、水相をジクロロメタン(2×1mL)で抽出した。有機相
を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(ジクロロメタン/メタノール97:3)により精製した。オレン
ジ色固体61mg(収率57%)が得られた(APCI−、423、M−1)。
【0156】 実施例5:化合物番号186 4−クロロ−3−{[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ}−N−パラ− [3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド 4−クロロ−3−メルカプト−N−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ
]フェニルピコリンアミド3.71g(8.73mmol)とトリエチルアミン
1.21mL(1当量)をテトラヒドロフラン75mLに溶かした溶液に塩化4
−メトキシベンジル1.38mLをゆっくりと加えた。周囲温度で24時間撹拌
後、反応混合物を水洗し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた
。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン50:50)に
より精製した。茶色油状物2.94g(収率62%)が得られた(APCI+、
545、M+1)。
【0157】 実施例6:化合物番号199 4−アジド−3−{[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ}−N−パラ− [3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド 4−クロロ−3−{[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ}−N−パラ−
[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド50mg(
0.092mmol)と、ナトリウムアジド30mg(5当量)と、ジメチルホ
ルムアミド1mLの混合物を60℃に5日間加熱した。冷却後に溶媒を減圧蒸発
させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン50:50
)により精製した。黄色油状物29mg(収率57%)が得られた(APCI+
、552、M+1)。
【0158】 実施例7:化合物番号207 4−アミノ−3−メルカプト−N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェ ノキシ]フェニルピコリンアミドの製造 4−アジド−3−{[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ}−N−パラ−
[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド200mg
(0.36mmol)をテトラヒドロフラン4mLに溶かした溶液にトリフェニ
ルホスフィン228mg(2.4当量)を加えた。混合物を周囲温度で18時間
撹拌した後、5%塩酸水溶液1mLで処理した。10分後に2相を分離し、有機
相を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン50:50)により精製した。白色固体
99mg(収率68%)が得られた(APCI−、404、M−1)。
【0159】 実施例8:化合物番号190 4−イソブチルアミノ−3−{[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ}− N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド 4−クロロ−3−{[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ}−N−パラ−
[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド50mg(
0.092mmol)をイソブチルアミン1mLに溶かした溶液を60℃に24
時間加熱した。冷却後に過剰のアミンを蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル/ヘプタン50:50)により精製した。無色油状物29
mg(収率54%)が得られた(APCI+、552、M+1)。
【0160】 実施例9:化合物番号198 4−イソブチルアミノ−3−メルカプト−N−パラ−[3−(トリフルオロメ チル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド 4−イソブチルアミノ−3−{[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ}−
N−パラ−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニルピコリンアミド
25mg(0.043mmol)とメタクレゾール45mL(10当量)をトリ
フルオロ酢酸0.6mLに溶かした溶液を70℃に24時間加熱した。冷却後に
トリフルオロ酢酸を蒸発させ、残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で温和に塩基
性化した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でpH=7まで中和し、ジクロ
ロメタンで抽出した。有機相を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン50:50)
により精製した。黄色固体12mg(収率38%)が得られた(APCI+、4
62、M+1)。
【0161】 下表3に記載する化合物を同様に製造した。
【0162】
【表3】
【0163】 本発明の化合物の生物学的活性実施例 実施例A:Alternaria brassicae(アブラナ科斑点病) に対するin vivo試験 水と、水に10%に希釈したTween 80界面活性剤(ソルビタンオレエ
ートのポリオキシエチレン誘導体)5mL/mg活性材料に不活性キャリヤーと
してクレーを加えて100%とした混合物中で微粉砕することにより濃度2g/
Lの試験活性材料の水性懸濁液を得た。 次に所望活性材料濃度が得られるようにこの水性懸濁液を水で希釈した。 50/50泥炭土−ポゾラン基質に播いて18〜20℃で生育させたスタータ
ーカップ内のラディッシュ植物(Pernot品種)に子葉期で上記水性懸濁液
を噴霧して処理した。 対照として使用した植物は活性材料を含まない水溶液で処理した。 24時間後にAlternaria brassicae胞子(40,000
個/cm)の水性懸濁液を噴霧して植物を汚染した。胞子は12〜13日齢培
養物から採取した。 汚染したラディッシュ植物を湿潤雰囲気で6〜7日間約18℃に保温した。 汚染から6〜7日後に対照植物と比較採点した。 これらの条件下で用量250g/haとすると、化合物108、110、11
2、115、116、130、133で良好(少なくとも50%)又は完全な保
護が観察された。
【0164】 実施例B:Septoria nodorum(コムギセプトリア病)に対す るin vivo試験 水と、水に10%に希釈したTween 80界面活性剤(ソルビタンオレエ
ートのポリオキシエチレン誘導体)5mL/mg活性材料に不活性キャリヤーと
してクレーを加えて100%とした混合物中で微粉砕することにより濃度2g/
Lの試験活性材料の水性懸濁液を得た。 次に所望活性材料濃度が得られるようにこの水性懸濁液を水で希釈した。 50/50泥炭土−ポゾラン基質に播いて12℃で生育させたスターターカッ
プ内のコムギ植物(Scipion品種)に1葉期(高さ10cm)で上記水性
懸濁液を噴霧して処理した。 対照として使用した植物は活性材料を含まない水溶液で処理した。 24時間後にSeptoria nodorum胞子(500,000個/c
)の水性懸濁液を噴霧して植物を汚染した。胞子は7日齢培養物から採取し
た。 汚染したコムギ植物を湿潤雰囲気で約18℃に72時間後、相対湿度90%で
14日間保温した。 汚染から15〜20日後に対照植物と比較採点した。 これらの条件下で用量250g/haとすると、化合物108、110、11
2、133で良好(少なくとも50%)又は完全な保護が観察された。
【0165】 実施例C:Magnaporthe grisea(イネいもち病)に対する in vivo試験 水と2%アセトンの混合物中で微粉砕することにより濃度50mg/Lの試験
活性材料の水性懸濁液を得た。 Kureha土に播いて33cmプラスチックポットで3〜4葉期まで生育
させたイネ植物(コシヒカリ品種)に上記水性懸濁液を噴霧して処理した。 対照として使用した植物は活性材料を含まない水溶液で処理した。 処理から24時間後にMagnaporthe grisea胞子(500,
000個/cm)の水性懸濁液を噴霧して植物を汚染した。 汚染したイネ植物を湿潤雰囲気で25℃の恒温器に24時間入れた後、相対湿
度70〜90%で20〜25℃の恒温室に5〜7日間入れた。 汚染から5〜7日後に植物の第1葉の病斑を数えることにより採点を行った。 これらの条件下で用量50mg/lとすると、化合物62、114、115で
良好(少なくとも50%)又は完全な保護が観察された。
【0166】 実施例D:Erisyphe graminis f.sp.tritici (コムギうどん粉病)に対するin vivo試験 水と、水に10%に希釈したTween 80界面活性剤(ソルビタンオレエ
ートのポリオキシエチレン誘導体)5mL/mg活性材料に不活性キャリヤーと
してクレーを加えて100%とした混合物中で微粉砕することにより濃度2g/
Lの試験活性材料の水性懸濁液を得た。 次に所望活性材料濃度が得られるようにこの水性懸濁液を水で希釈した。 50/50泥炭土−ポゾラン基質に播いて12℃で生育させたスターターカッ
プ内のコムギ植物(Audace品種)に1葉期(高さ10cm)で上記水性懸
濁液を噴霧して処理した。 対照として使用した植物は活性材料を含まない水溶液で処理した。 24時間後に罹患植物を使用してErisyphe graminis f.
sp.tritici胞子を散粉し、植物を汚染した。 汚染から7〜14日後に対照植物と比較採点した。 これらの条件下で用量500g/haとすると、実施例に記載した化合物10
8で良好(少なくとも50%)又は完全な保護が観察された。
【0167】 実施例E:Rhizoctonia solani(イネ紋枯病)に対するi n vivo試験 水と2%アセトンの混合物中で微粉砕することにより濃度100mg/Lの試
験活性材料の水性懸濁液を得た。 Kureha土に播いて33cmプラスチックポットで7〜8葉期まで生育
させたイネ植物(コシヒカリ品種)に上記水性懸濁液を噴霧して処理した。 対照として使用した植物は活性材料を含まない水溶液で処理した。 24時間後に、Rhizoctonia solaniのPDAで培養物から
抽出した菌増殖寒天ディスクを茎と葉鞘の間に挿入して各植物を汚染した。 汚染した植物を次に湿度100%の雰囲気で25℃に24時間後、相対湿度7
0〜90%で5〜7日間保温した。 汚染から7日後に植物の病斑の高さを対照と比較測定することにより採点を行
った。 これらの条件下で用量100ppmとすると、実施例に記載した化合物62、
133で良好(少なくとも50%)な保護が観察された。
【0168】 実施例F:Septoria tritici(コムギセプトリア病)に対す るin vivo試験 例えば上記段落[0061]に記載した処方(処方CS1、CS2又はCS3
)等の濃厚懸濁液型処方中で微粉砕することにより濃度1.5%の試験活性材料
の水性懸濁液を得た。 次に所望活性材料濃度即ち2g/Lが得られるようにこの水性懸濁液を水で希
釈した。 50/50泥炭土−ポゾラン基質に播いて12℃で生育させたスターターカッ
プ内のコムギ植物(Scipion品種)に1葉期(高さ10cm)で上記水性
懸濁液を噴霧して処理した。 対照として使用した植物は活性材料を含まない水溶液で処理した。 24時間後にSeptoria tritici胞子(500,000個/c
mL)の水性懸濁液を噴霧して植物を汚染した。胞子は15日齢培養物から採取
し、ゼラチン1.5g/L、オレイン酸ナトリウム0.5g/L、PDB24g
/Lから構成される栄養溶液に懸濁した。 汚染したコムギ植物を相対湿度100%で約20℃に72時間後、相対湿度8
0%で15日間保温した。 汚染から15〜20日後に対照植物と比較採点した。これらの条件下で用量5
00g/haとすると、実施例に記載した化合物108で良好(少なくとも50
%)な保護が観察された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/44 A61K 31/44 31/4433 31/4433 31/4439 31/4439 31/54 31/54 A61P 31/10 A61P 31/10 C07D 213/81 C07D 213/81 401/04 401/04 405/12 405/12 417/04 417/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ビリエ,アラン フランス国、エフ−69370・サン・デイデ イエ・オ・モンドール、シユマン・デ・ゼ ス、18 (72)発明者 ラシエーズ,エレーヌ フランス国、エフ−69009・リヨン、シユ マン・ドウ・モンペラ、11 (72)発明者 ムスケ,アドリーヌ フランス国、エフ−69009・リヨン、リ ユ・ドウ・サン・シル、176 (72)発明者 アルトマン,ブノワ フランス国、エフ−69110・サント−フオ イ−レ−リヨン、リユ・ドユ・ブルユレ、 25 (72)発明者 ユタン,ピエール フランス国、エフ−69002・リヨン、リ ユ・ジアンテイ、5 (72)発明者 モリーナ,ホセ・ロレンソ フランス国、エフ−69100・ビーユルバン ヌ、リユ・オンリ・ローラン、27 (72)発明者 ミユレー,ブノワ フランス国、エフ−69002・リヨン、リ ユ・ドウ・ラ・プライユリ、6 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA02 BA03 BA06 BA53 BA58 BB01 BB04 BB07 BB08 BB09 BB11 CA02 CA42 CA47 CB01 CB02 CB04 CB16 DA39 DA42 DA47 DA52 DA54 DB01 DB02 DB15 DB17 DB19 EA01 4C063 AA01 BB02 BB09 CC12 CC79 DD10 DD12 DD20 EE01 EE03 4C086 AA01 AA03 AA04 BC17 BC88 GA02 GA07 GA08 GA10 MA01 MA04 NA14 ZB35 4H011 AA01 BA01 BA05 BB09 BC05 BC18 BC19 BC20 DA15 DC01 DF06 DH03

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 [式中、 ・Gは酸素又は硫黄原子を表し、 ・nは0又は1を表し、 ・Qは酸素又は硫黄原子、NR基及びN−NR基から選択され、 ・QはOR又はSR基及び−NR基から選択されるか、あるいは ・QとQは一緒になって、2〜3個の酸素及び/又は窒素原子を含み、ハロ
    ゲンとアルキル及びハロアルキル基から選択される同一でも異なっていてもよい
    1個以上の基で場合により置換された5〜7員環を形成してもよく、 ・Zは水素原子、シアノ基及びアルキル、アリル、アリール、アリールアルキル
    、プロパルギル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアル
    キル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、N−アルキルアミノ
    アルキル、N,N−ジアルキルアミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルコ
    キシカルボニルアミノアルキル、アミノカルボニルアミノアルキル、アルコキシ
    カルボニル、N−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジアルキルアミノカルボ
    ニル、アシル、チオアシル、アルコキシチオカルボニル、N−アルキルアミノチ
    オカルボニル、N,N−ジアルキルアミノチオカルボニル、アルキルスルフィニ
    ル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル
    、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、N−アルキルアミノスルホニル、
    N,N−ジアルキルアミノスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホ
    ニル、アリールオキシスルホニル、N−アリールアミノスルホニル、N,N−ジ
    アリールアミノスルホニル又はN,N−アリールアルキルアミノスルホニル基か
    ら選択され、 ・Yはハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジ
    ド、シアノ又はペンタフルオロスルホニル基、アルキル、ハロアルキル、アルキ
    ルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ア
    ルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、シアノアルキル、シアノアル
    コキシ、シアノアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニ
    ル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル又はアルコキシスルホニル基
    、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニル
    オキシ、アルキニルオキシ、アルケニルチオ又はアルキニルチオ基、アミノ、N
    −アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、−NHCOR10、−NHCS
    10、N−アルキルアミノカルボニルアミノ、N,N−ジアルキルアミノカル
    ボニルアミノ、アミノアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアル
    キルアミノアルキル、アシルアミノアルキル、チオアシルアミノ、アルコキシチ
    オカルボニルアミノ、N−アルキルアミノチオカルボニルアミノ、N,N−ジア
    ルキルアミノチオカルボニルアミノ、N,N−アリールアルキルアミノカルボニ
    ルアミノ、N−アルキルスルフィニルアミノ、N−アルキルスルホニルアミノ、
    N−アルキル(アルキルスルホニル)アミノ、N−アリールスルフィニルアミノ
    、N−アリールスルホニルアミノ、N−アルコキシスルホニルアミノ、N−アル
    コキシスルフィニルアミノ、N−ハロアルコキシスルフィニルアミノ、N−ハロ
    アルコキシスルホニルアミノ、N−アリールアミノ、N,N−ジアリールアミノ
    、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、N−アリールアミ
    ノカルボニルアミノ、N,N−ジアリールアミノカルボニルアミノ、アリールチ
    オカルボニルアミノ、アリールオキシチオカルボニルアミノ、N−アリールアミ
    ノチオカルボニルアミノ、N,N−ジアリールアミノチオカルボニルアミノ又は
    N,N−アリールアルキルアミノチオカルボニルアミノ基、アシル、カルボキシ
    ル、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイ
    ル、低級アルコキシカルボニル、N−アリールカルバモイル、N,N−ジアリー
    ルカルバモイル、アリールオキシカルボニル又はN,N−アリールアルキルカル
    バモイル基、及び式: 【化2】 のイミノ基から選択され、 ・XとXは同一又は異なり、相互に独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジド、シアノ又はペンタフ
    ルオロスルホニル基、及びアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキ
    シ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシア
    ルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、シアノアルキル、
    シアノアルコキシ、シアノアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロアルキル
    スルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル又はアルコキシス
    ルホニル基から選択されるか、あるいは ・XとXは相互に結合して、場合により硫黄、酸素、窒素及びリンから選択
    される1個以上のヘテロ原子を含む、飽和、部分不飽和又は完全不飽和4〜8員
    環を形成してもよく、 ・RとRは同一又は異なり、相互に独立して、炭素原子数1〜12のアルキ
    ル基、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロ
    アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアル
    コキシアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、シアノア
    ルキル又はアシル基、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル又は3−オ
    キセタニルオキシカルボニル基、及びN−アルキルカルバモイル、N,N−ジア
    ルキルカルバモイル、アルコキシカルボニル、アルキルチオカルボニル、ハロア
    ルコキシカルボニル、アルコキシチオカルボニル、ハロアルコキシチオカルボニ
    ル、アルキルチオチオカルボニル、アルケニル、アルキニル、N−アルキルアミ
    ノ、N,N−ジアルキルアミノ、N−アルキルアミノアルキル又はN,N−ジア
    ルキルアミノアルキル基から選択されるか、あるいは、同一でも異なっていても
    よい1個以上のR及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基で及び/
    又は−T−R基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル、ヘテロ
    シクリル及びヘテロシクリルアルキルから選択される基から選択されるか、ある
    いは、 ・R、R、R、R及びRは同一又は異なり、相互に独立して、水素原
    子、場合により置換された炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキル基、ハ
    ロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、アリールオキ
    シ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、
    アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ハロア
    ルキルチオアルキル、シアノアルキル又はアシル基、ニトロ、シアノ、カルボキ
    シル、カルバモイル又は3−オキセタニルオキシカルボニル基、及びN−アルキ
    ルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイル、アルコキシカルボニル、ア
    ルキルチオカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシチオカルボニル
    、ハロアルコキシチオカルボニル、アルキルチオチオカルボニル、アルケニル、
    アルキニル、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、N−アルキルア
    ミノアルキル又はN,N−ジアルキルアミノアルキル基から選択されるか、ある
    いは、同一でも異なっていてもよい1個以上のR及び/又はアリール及び/又
    はアリールアルキル基で及び/又は−T−R基で場合により置換されたアリー
    ル、アリールアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルから選択さ
    れる基から選択されるか、あるいは、 ・RとR、又はRとRは相互に結合して、場合により硫黄、酸素、窒素
    及びリンから選択される1個以上のヘテロ原子を含む、飽和、部分不飽和又は完
    全不飽和4〜8員環を形成してもよく、 ・Tは直接結合を表すか、あるいは場合により窒素、酸素及び/又は硫黄から選
    択される1又は2個のヘテロ原子で遮断されるか又はこれらの基を末端にもつ−
    (CH−基(式中、mは1以上12以下の値をとる)、及びオキシアルキ
    レン、アルコキシアルキレン、カルボニル(−CO−)、オキシカルボニル(−
    O−CO−)、カルボニルオキシ(−CO−O−)、スルフィニル(−SO−)
    、スルホニル(−SO−)、オキシスルホニル(−O−SO−)、スルホニ
    ルオキシ(−SO−O−)、オキシスルフィニル(−O−SO−)、スルフィ
    ニルオキシ(−SO−O−)、チオ(−S−)、オキシ(−O−)、ビニル(−
    C=C−)、エチニル(−C≡C−)、−NR−、−NRO−、−ONR −、−N=N−、−NR−NR10−、−NR−S−、−NR−SO−、
    −NR−SO−、−S−NR−、−SO−NR−、−SO−NR
    、−CO−NR−O−又は−O−NR−CO−基から選択される2価基を表
    し、 ・Rは水素原子及びアリール又はヘテロシクリル基から選択され、 ・RとR10は同一でも異なっていてもよく、相互に独立して、水素原子、ハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジド、シア
    ノ又はペンタフルオロスルホニル基、及びアルキル、ハロアルキル、アルコキシ
    、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハ
    ロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、ア
    リールアルキル、シアノアルキル、シアノアルコキシ、シアノアルキルチオ、ア
    ルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロア
    ルキルスルホニル又はアルコキシスルホニル基から選択される] の化合物と場合により上記に定義したような式(I)の化合物のN−オキシド、
    幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互
    変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Qが酸素を表し、G−Z
    がジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノチオカルボニルオキ
    シ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR基を表し、R が炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭素原子数1〜12の
    アルキル基を表すことができない)。
  2. 【請求項2】 ・XとXが各々水素原子を表し、 ・他の置換基が請求項1に定義した通りである、請求項1に記載の化合物と場合
    によりそのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又
    はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、
    が酸素を表し、G−Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキル
    アミノチオカルボニルオキシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Q
    −NR基を表し、Rが炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、R は炭素原子数1〜12のアルキル基を表すことができない)。
  3. 【請求項3】 ・Qが酸素原子と硫黄原子から選択され、 ・他の置換基が請求項1に定義した通りである、請求項1に記載の化合物と場合
    によりそのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又
    はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、
    が酸素を表し、G−Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキル
    アミノチオカルボニルオキシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Q
    −NR基を表し、Rが炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、R は炭素原子数1〜12のアルキル基を表すことができない)。
  4. 【請求項4】 ・Zがアルキル基及び水素原子又はアルコキシアルキル、ハ
    ロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、N
    −アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキルアミノアルキル、アシルアミノ
    アルキル、アシル、チオアシル、シアノアルキル、アルコキシチオカルボニル、
    N−アルキルアミノチオカルボニル、N,N−ジアルキルアミノチオカルボニル
    又はアルキルスルフィニル基から選択され、 ・他の置換基が請求項1に定義した通りである、請求項1に記載の化合物と場合
    によりそのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又
    はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、
    が酸素を表し、G−Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキル
    アミノチオカルボニルオキシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Q
    −NR基を表し、Rが炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、R は炭素原子数1〜12のアルキル基を表すことができない)。
  5. 【請求項5】 ・Yがハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、
    チオシアナト、アジド、シアノ又はペンタフルオロスルホニル基、アルキル、ハ
    ロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアル
    コキシアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アルキル
    スルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル
    スルホニル又はアルコキシスルホニル基、アミノ基、及びN−アルキルアミノ、
    N,N−ジアルキルアミノ、−NHCOR10、−NHCSR10、N−アリー
    ルアミノ、N,N−ジアリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールチ
    オカルボニルアミノ、アリールオキシチオカルボニルアミノ又はN,N−アリー
    ルアルキルアミノチオカルボニルアミノ基から選択され、 ・他の置換基が請求項1に定義した通りである、請求項1に記載の化合物と場合
    によりそのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又
    はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、
    が酸素を表し、G−Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキル
    アミノチオカルボニルオキシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Q
    −NR基を表し、Rが炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、R は炭素原子数1〜12のアルキル基を表すことができない)。
  6. 【請求項6】 ・Qが−NR基(式中、Rは水素原子を表し、R は場合により置換された炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキル基、ハ
    ロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、
    アルケニル又はアルキニル基から置換されるか、あるいは、同一でも異なってい
    てもよい1個以上のR及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基で及
    び/又は−T−R基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル、ヘ
    テロシクリル及びヘテロシクリルアルキルから選択される基から選択される)を
    表し、 ・他の置換基が上記と同義であり、 ・他の置換基が請求項1に定義した通りである、請求項1に記載の化合物と場合
    によりそのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又
    はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、
    が酸素を表し、G−Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキル
    アミノチオカルボニルオキシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Q
    −NR基を表し、Rが炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、R は炭素原子数1〜12のアルキル基を表すことができない)。
  7. 【請求項7】 以下の特徴、即ち ・XとXが各々水素原子を表す; ・Zがアルキル基及び水素原子又は水素を供与することが可能な開裂可能基(例
    えば、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、
    ハロアルキルチオアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキル
    アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アシル、チオアシル、シアノアルキル
    、アルコキシチオカルボニル、N−アルキルアミノチオカルボニル、N,N−ジ
    アルキルアミノチオカルボニル又はアルキルスルフィニル基)から選択される;
    ・Yがハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジ
    ド、シアノ又はペンタフルオロスルホニル基、アルキル、ハロアルキル、アルキ
    ルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ア
    ルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ
    アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル又はアル
    コキシスルホニル基、アミノ基、及びN−アルキルアミノ、N,N−ジアルキル
    アミノ、−NHCOR10、−NHCSR10、N−アリールアミノ、N,N−
    ジアリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールチオカルボニルアミノ
    、アリールオキシチオカルボニルアミノ又はN,N−アリールアルキルアミノチ
    オカルボニルアミノ基から選択される; ・Qが酸素原子と硫黄原子から選択される; ・Qが−NR基(式中、Rは水素原子を表し、Rは場合により置換
    された炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキル基、ハロアルキル、アルコ
    キシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルケニル又はアル
    キニル基から選択されるか、あるいは、同一でも異なっていてもよい1個以上の
    及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基で及び/又は−T−R 基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル及びヘ
    テロシクリルアルキルから選択される基から選択される)を表す; ・他の置換基が請求項1に定義した通りである; の特徴を個々に又は組合せて有する、請求項1に記載の化合物と場合によりその
    N−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステ
    レオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Qが酸素
    を表し、G−Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノチオ
    カルボニルオキシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR 基を表し、Rが炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭素原
    子数1〜12のアルキル基を表すことができない)。
  8. 【請求項8】 以下の特徴、即ち ・XとXが各々水素原子を表し、 ・Zがアルキル基及び水素原子又は水素を供与することが可能な開裂可能基(例
    えば、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、
    ハロアルキルチオアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキル
    アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アシル、チオアシル、シアノアルキル
    、アルコキシチオカルボニル、N−アルキルアミノチオカルボニル、N,N−ジ
    アルキルアミノチオカルボニル又はアルキルスルフィニル基)から選択され、 ・Yがハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオシアナト、アジ
    ド、シアノ又はペンタフルオロスルホニル基、アルキル、ハロアルキル、アルキ
    ルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ア
    ルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ
    アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル又はアル
    コキシスルホニル基、アミノ基、及びN−アルキルアミノ、N,N−ジアルキル
    アミノ、−NHCOR10、−NHCSR10、N−アリールアミノ、N,N−
    ジアリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールチオカルボニルアミノ
    、アリールオキシチオカルボニルアミノ又はN,N−アリールアルキルアミノチ
    オカルボニルアミノ基から選択され、 ・Qが酸素原子と硫黄原子から選択され、 ・Qが−NR基(式中、Rは水素原子を表し、Rは場合により置換
    された炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキル基、ハロアルキル、アルコ
    キシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルケニル又はアル
    キニル基から選択されるか、あるいは、同一でも異なっていてもよい1個以上の
    及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基で及び/又は−T−R 基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル及びヘ
    テロシクリルアルキルから選択される基から選択される)を表し、 ・他の置換基が請求項1に定義した通りである、 の特徴を有する、請求項1又は7に記載の化合物と場合によりそのN−オキシド
    、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、
    互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体(但し、Qが酸素を表し、G−
    Zがジアルキルアミノカルボニルオキシ又はジアルキルアミノチオカルボニルオ
    キシ基を表し、YがNH基又はN基を表し、Qが−NR基を表し、
    が炭素原子数1〜12のアルキル基を表すとき、Rは炭素原子数1〜12
    のアルキル基を表すことができない)。
  9. 【請求項9】 以下の特徴、即ち ・XとXが各々水素原子を表し、 ・Zがアルキル基及び水素原子又は水素を供与することが可能な開裂可能基(例
    えば、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、
    ハロアルキルチオアルキル、N−アルキルアミノアルキル、N,N−ジアルキル
    アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アシル、チオアシル、シアノアルキル
    、アルコキシチオカルボニル、N−アルキルアミノチオカルボニル、N,N−ジ
    アルキルアミノチオカルボニル又はアルキルスルフィニル基)から選択され、 ・Yがハロゲン原子、ヒドロキシル、アジド、アルキルチオ及びアルキルスルホ
    ニル基、並びにアミノ、−NHCOR10及び−NHCSR10基から選択され
    、 ・Qが酸素原子を表し、 ・Qが−NR基(式中、Rは水素原子を表し、Rは同一でも異なっ
    ていてもよい1個以上のR及び/又はアリール及び/又はアリールアルキル基
    で及び/又は−T−R基で場合により置換されたアリール、アリールアルキル
    、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキル基から選択される)を表し、 ・他の置換基が請求項1に定義した通りである、 の特徴を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物と場合によりそ
    のN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアス
    テレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体。
  10. 【請求項10】 ・4−アミノ−3−ヒドロキシ−N−[4−(4−メチル
    フェノキシ)フェニル]−2−ピリジンカルボキサミド、 ・4−(ホルミルアミノ)−3−ヒドロキシ−N−{4−[3−(トリフルオロ
    メチル)フェノキシ]フェニル}−2−ピリジンカルボキサミド、 ・4−アミノ−3−ヒドロキシ−N−{4−[4−(トリフルオロメチル)フェ
    ノキシ]フェニル}−2−ピリジンカルボキサミド、 ・N−[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]−4−(ホルミルアミノ)−
    3−ヒドロキシ−2−ピリジンカルボキサミド、 ・4−(ホルミルアミノ)−3−ヒドロキシ−N−{4−[4−(トリフルオロ
    メチル)フェノキシ]フェニル}−2−ピリジンカルボキサミド、及び ・N−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ホルミルアミノ)−3−ヒ
    ドロキシ−2−ピリジンカルボキサミド である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物と場合によりそのN−オ
    キシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異
    性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯体。
  11. 【請求項11】 Gが酸素を表す請求項1から10のいずれか一項に記載の
    化合物の製造方法であって、式(IIa): 【化3】 (式中、X、X、Q及びQは請求項1に定義した通りであり、WとW は同一でも異なっていてもよく、相互に独立してフッ素、塩素、臭素及びヨウ
    素から選択されるハロゲン原子を表す)の化合物を極性非プロトン性溶媒中で還
    流下又は20℃〜200℃の温度でアジ化水素酸塩と反応させて式(IIIa)
    : 【化4】 (式中、X、X、Q及びQは上記と同義であり、Wはフッ素、塩素、
    臭素及びヨウ素から選択されるハロゲン原子を表す)の化合物を得、次に前記生
    成物を、場合により、触媒の存在下に還元剤の作用により対応する式(IVa)
    : 【化5】 (式中、X、X、Q及びQは上記と同義であり、Wはフッ素、塩素、
    臭素及びヨウ素から選択されるハロゲン原子を表す)のアミン誘導体に還元し、
    次に式(IVa)のハロ誘導体を、場合により、一般に2極性非プロトン性溶媒
    中で0℃から溶媒の沸点までの温度で無機塩基の作用により式(Va): 【化6】 (式中、X、X、Q及びQは上記と同義である)の3−ヒドロキシピコ
    リン酸誘導体に加水分解し、次に式(Va)の化合物に、場合により、当業者に
    周知の種々のアルキル化反応を実施して式(VIa): 【化7】 (式中、X、X、Z、Q及びQは請求項1に定義した通りである)の化
    合物を得ることを特徴とする前記方法。
  12. 【請求項12】 Gが硫黄を表す請求項1から10のいずれか一項に記載の
    化合物の製造方法であって、式(IIb): 【化8】 (式中、X、X、Q及びQは請求項1に定義した通りであり、Wはフ
    ッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択されるハロゲン原子を表す)の化合物を有
    機塩基と反応させて式(IIIb): 【化9】 (式中、X、X、W、Q及びQは請求項1に定義した通りである)の
    化合物を得、次に式(IIIb)のチオールを、場合により、アルキル化剤と反
    応させて式(IVb): 【化10】 (式中、X、X、W、Q及びQは請求項1に定義した通りである)の
    化合物に変換し、次に式(IVb)の化合物を、場合により、溶媒の不在下又は
    極性非プロトン性溶媒中で0℃から溶媒の沸点までの温度で式RNHの化
    合物又は対応するアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩と反応させて式(V
    b): 【化11】 (式中、X、X、Q、Q、Z、R及びRは請求項1に定義した通り
    である)の4−アミノ化合物に変換し、X、X、Q、Q、R及びR が請求項1に定義した通りであり、Zが4−メトキシベンジル基を表す式(Vb
    )の化合物を、場合により、極性プロトン性溶媒中で還流下又は20℃〜200
    ℃の温度で有機酸と反応させて対応する3−チオピリジンに変換して式(VIb
    ): 【化12】 (式中、X、X、Q、Q、R及びRは請求項1に定義した通りであ
    る)の化合物を得るか、あるいは式(IVb)の化合物を、場合により、極性非
    プロトン性溶媒中で還流下又は20℃〜200℃の温度でアジ化水素酸塩と反応
    させて式(VIIb): 【化13】 (式中、X、X、Q、Q及びZは請求項1に定義した通りである)のア
    ジドに変換し、次に式(VIIb)の化合物を、場合により、触媒の存在下に還
    元剤の作用により式(VIIIb): 【化14】 (式中、X、X、Q及びQは請求項1に定義した通りである)の化合物
    に加水分解することを特徴とする前記方法。
  13. 【請求項13】 請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の製造方
    法であって、請求項11又は12に記載の式(Va)、(VIa)及び(VII
    Ib)の化合物を溶媒と場合により塩基の存在下にアシル化剤と接触させて式(
    IX)及び(IX): 【化15】 (式中、G、X、X、Q、Q、Z及びR10は請求項1に定義した通り
    である)の化合物を得るか、あるいは式(VIa)及び(IVb)の化合物に場
    合により当業者に周知の種々の置換及び/又は付加反応を実施し、nが0である
    式(I)の化合物の場合には式(X): 【化16】 (式中、G、X、X、Q、Q、Y及びZは請求項1に定義した通りであ
    る)の化合物の集合を得、nが1である式(I)の化合物の場合には場合により
    式(X)の化合物を酸化剤と接触させる方法により式(XI): 【化17】 の化合物を得ることを特徴とする前記方法。
  14. 【請求項14】 有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の少なく
    とも1種の化合物又は農学的に許容可能なそのN−オキシド、幾何及び/又は光
    学異性体、エナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並び
    に金属及びメタロイド錯体の1種を活性材料として含む殺菌剤組成物。
  15. 【請求項15】 請求項1から10のいずれか一項に記載の活性材料又は農
    学的に許容可能なそのN−オキシド、幾何及び/又は光学異性体、エナンチオマ
    ー及び/又はジアステレオ異性体、互変異性形、塩並びに金属及びメタロイド錯
    体の1種に加え、農学的に許容可能な固体又は液体キャリヤー及び/又は同様に
    農学的に許容可能な界面活性剤と、場合により1種以上の他の殺菌剤、殺虫剤、
    除草剤、殺ダニ剤、誘引物質又はフェロモン及び他の生物学的活性をもつ化合物
    を含む請求項14に記載の殺菌剤組成物。
  16. 【請求項16】 0.05〜99重量%の活性材料を含む請求項14又は1
    5に記載の殺菌剤組成物。
  17. 【請求項17】 作物の植物病原菌類に対する予防又は治療的防除方法であ
    って、非植物毒性有効(農学的有効)量の請求項1から10のいずれか一項に記
    載の式(I)の活性材料又は式(I)の活性材料を含む殺菌剤組成物を植物が生
    育しているか又は生育することになっている土壌、植物の葉、幹及び/又は果実
    又は植物種子に施用することを特徴とする前記方法。
  18. 【請求項18】 イネ、トウモロコシ、ワタ、穀類、果樹、油料作物、市場
    向け野菜及び野菜、トマト、レタス、タンパク生産作物、エンドウ、ナス科植物
    、テンサイ、アマ及び森林樹木並びにこれらに作物の遺伝子組換え類似体を処理
    する請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 穀類、イネ、トウモロコシ、ワタ、果樹、森林樹木、油料
    作物、タンパク生産作物、蔬菜作物、ナス科植物、テンサイ又はアマ及びこれら
    に作物の遺伝子組換え類似体の種子を処理する請求項17又は18に記載の方法
  20. 【請求項20】 植物が遺伝子組換え植物であることを特徴とする請求項1
    7から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 活性材料の施用量が茎葉処理の場合には活性材料10〜8
    00g/haである請求項17から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 活性材料の施用量が茎葉処理の場合には活性材料50〜3
    00g/haである請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 活性材料の施用量が種子処理の場合には種子100kg当
    たり活性材料2〜200gである請求項17から20のいずれか一項に記載の方
    法。
  24. 【請求項24】 活性材料の施用量が種子処理の場合には種子100kg当
    たり活性材料3〜150gである請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物又は前記
    化合物を含む組成物を使用して直接塗布、ペンイト、浸漬又は注入により菌類の
    攻撃に対して木材を予防又は治療的に処理する方法。
  26. 【請求項26】 菌類病の治療用のためのヒト及び動物治療における請求項
    1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2001550206A 2000-01-06 2001-01-05 ピコリン酸誘導体及び殺菌剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP4925541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0000140A FR2803592A1 (fr) 2000-01-06 2000-01-06 Nouveaux derives de l'acide 3-hydroxypicolinique, leur procede de preparation et compositions fongicides les contenant.
FR00/00140 2000-01-06
PCT/FR2001/000033 WO2001049666A1 (fr) 2000-01-06 2001-01-05 Derives de l'acide picolinique et leur utilisation comme fongicides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519214A true JP2003519214A (ja) 2003-06-17
JP4925541B2 JP4925541B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=8845672

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550206A Expired - Fee Related JP4925541B2 (ja) 2000-01-06 2001-01-05 ピコリン酸誘導体及び殺菌剤としてのその使用
JP2001550207A Expired - Fee Related JP5057625B2 (ja) 2000-01-06 2001-01-08 3−ヒドロキシピコリン酸誘導体の調製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550207A Expired - Fee Related JP5057625B2 (ja) 2000-01-06 2001-01-08 3−ヒドロキシピコリン酸誘導体の調製方法

Country Status (27)

Country Link
US (2) US8003799B2 (ja)
EP (2) EP1244627B1 (ja)
JP (2) JP4925541B2 (ja)
KR (2) KR20020062773A (ja)
CN (2) CN1394202A (ja)
AR (1) AR029462A1 (ja)
AT (2) ATE340160T1 (ja)
AU (2) AU3184301A (ja)
BG (1) BG106834A (ja)
BR (2) BR0107241A (ja)
CA (2) CA2396299A1 (ja)
CO (1) CO5221115A1 (ja)
CZ (2) CZ20022359A3 (ja)
DE (2) DE60123210T2 (ja)
ES (1) ES2272440T3 (ja)
FR (1) FR2803592A1 (ja)
GT (1) GT200100004A (ja)
HK (1) HK1052699A1 (ja)
HN (1) HN2001000005A (ja)
HU (2) HUP0203958A3 (ja)
IL (2) IL149361A0 (ja)
MX (2) MXPA02006616A (ja)
PL (2) PL365057A1 (ja)
RU (2) RU2002120923A (ja)
SK (1) SK9552002A3 (ja)
WO (2) WO2001049666A1 (ja)
ZA (1) ZA200203830B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519215A (ja) * 2000-01-06 2003-06-17 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 3−ヒドロキシピコリン酸誘導体の調製方法
JP2004534101A (ja) * 2001-07-10 2004-11-11 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 新規ピコリン酸誘導体及び殺真菌剤としてのそれらの使用
JP2005509671A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 イサグロ ソシエタ ペル アチオニ 第二銅塩に基づく組成物、第二銅塩及び植物病原体を制御するためのその使用
JP2007269686A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sankyo Agro Kk 3−(ジヒドロ(又はテトラヒドロ)イソキノリン−1−イル)キノリン化合物を含む医薬用抗真菌剤
JP2011521971A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー QoI耐性真菌病原体を防除するための方法
WO2014021468A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 住友化学株式会社 アミド化合物
JP2018500362A (ja) * 2014-12-30 2018-01-11 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するピコリンアミド化合物の使用
JP2018500367A (ja) * 2014-12-30 2018-01-11 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するピコリンアミド化合物の使用
JP2018502106A (ja) * 2014-12-30 2018-01-25 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌剤としてのピコリンアミド
JP2019529375A (ja) * 2016-08-30 2019-10-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するピコリンアミドn−オキシド化合物

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL206415B1 (pl) * 1999-07-20 2010-08-31 Dow Agrosciences Llc Heterocykliczny amid aromatyczny, kompozycja grzybobójcza heterocyklicznego amidu aromatycznego oraz sposób zwalczania lub zapobiegania zakażeniom grzybami
EP1516875A1 (en) * 1999-07-20 2005-03-23 Dow AgroSciences LLC Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
US6355660B1 (en) 1999-07-20 2002-03-12 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
US20020177578A1 (en) 1999-07-20 2002-11-28 Ricks Michael J. Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
FR2827286A1 (fr) 2001-07-11 2003-01-17 Aventis Cropscience Sa Nouveaux composes fongicides
CN1826121B (zh) * 2003-07-23 2013-05-29 幸讬制药公司 苯基与吡啶基衍生物用于制备调控钙离子释放活化钙离子通道的药物的用途
KR100642059B1 (ko) * 2005-03-28 2006-11-10 박영준 부직포를 이용한 위생 목보호지 및 그의 롤 포장체
US20060281788A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using a flt3 inhibitor and a farnesyl transferase inhibitor
AR054393A1 (es) 2005-06-17 2007-06-20 Lundbeck & Co As H Derivados de benzo(b)furano y benzo(b)tiofeno, composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso en la fabricacion de un medicamento para el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la reabsorcion de neurotransmisores de amina biogenicos.
US8697716B2 (en) 2006-04-20 2014-04-15 Janssen Pharmaceutica Nv Method of inhibiting C-KIT kinase
KR101367645B1 (ko) 2006-04-20 2014-02-27 얀센 파마슈티카 엔.브이. C-fms 키나제의 저해제로서의 복소환식 화합물
US8859602B2 (en) * 2006-04-20 2014-10-14 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of c-fms kinase
TW200827346A (en) * 2006-11-03 2008-07-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JO3240B1 (ar) * 2007-10-17 2018-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv c-fms مثبطات كيناز
EP3153020B1 (en) 2009-10-07 2018-11-28 Dow AgroSciences LLC Synergistic fungicidial mixtures for fungal control in cereals
WO2012052410A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Bayer Cropscience Ag Neue substituierte picolinsäuren, deren salze und säurederivate sowie ihre verwendung als herbizide
JP2014502600A (ja) * 2010-12-16 2014-02-03 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 6−(2−アミノフェニル)ピコリン酸化合物およびそれらの除草剤としての使用
TWI537252B (zh) * 2011-01-25 2016-06-11 陶氏農業科學公司 用於製備4-胺基-5-氟-3-鹵素-6-(經取代之)吡啶甲酸酯的方法(一)
TWI529163B (zh) * 2011-01-25 2016-04-11 陶氏農業科學公司 用於製備4-胺基-5-氟-3-鹵素-6-(經取代之)吡啶甲酸酯的方法
TWI592401B (zh) * 2011-01-25 2017-07-21 陶氏農業科學公司 用於製備4-胺基-3-氯-5-氟-6-(經取代的)吡啶甲酸酯的方法(一)
ES2608628T3 (es) 2012-08-07 2017-04-12 Janssen Pharmaceutica Nv Procedimiento para la preparacion de derivados de ester heterociclicos
JOP20180012A1 (ar) 2012-08-07 2019-01-30 Janssen Pharmaceutica Nv عملية السلفنة باستخدام نونافلوروبوتانيسولفونيل فلوريد
AU2013308127B2 (en) * 2012-08-25 2015-08-13 Wockhardt Limited 1,6- Diazabicyclo [3,2,1] octan- 7- one derivatives and their use in the treatment of bacterial infections
ES2666144T3 (es) 2012-12-28 2018-05-03 Dow Agrosciences Llc Mezclas fungicidas sinérgicas para control fúngico en cereales
PL2938190T3 (pl) 2012-12-31 2018-05-30 Dow Agrosciences Llc Makrocykliczne pikolinamidy jako fungicydy
WO2014152996A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Crystalline form of a beta-lactamase inhibitor
WO2015051101A1 (en) 2013-10-02 2015-04-09 Cubist Pharmaceuticals, Inc. B-lactamase inhibitor picoline salt
US9549556B2 (en) 2013-12-26 2017-01-24 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamides as fungicides
US9247741B2 (en) 2013-12-26 2016-02-02 Dow Agrosciences Llc Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
US20150322051A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamides as fungicides
BR112017000104A2 (pt) 2014-07-08 2017-10-31 Dow Agrosciences Llc picolinamidas macrocíclicas como fungicidas
EP3166936A4 (en) 2014-07-08 2017-11-22 Dow AgroSciences LLC Macrocyclic picolinamides as fungicides
CA2972091A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Fungicidal compositions comprising a derivative of uk-2a
CA2972405A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Use of picolinamide compounds as fungicides
RU2703402C2 (ru) 2014-12-30 2019-10-16 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Пиколинамиды с фунгицидной активностью
CA3011928A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 4-alkoxy-3-hydroxypicolinic acids
PL3481201T3 (pl) * 2016-07-07 2021-03-22 Corteva Agriscience Llc Sposoby wytwarzania 4-alkoksy-3-(acylo lub alkilo)oksypikolinamidów
US10334852B2 (en) 2016-08-30 2019-07-02 Dow Agrosciences Llc Pyrido-1,3-oxazine-2,4-dione compounds with fungicidal activity
US10231452B2 (en) 2016-08-30 2019-03-19 Dow Agrosciences Llc Thiopicolinamide compounds with fungicidal activity
WO2018044996A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Picolinamides as fungicides
WO2018045003A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Picolinamide n-oxide compounds with fungicidal activity
BR102018000183B1 (pt) 2017-01-05 2023-04-25 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas, composição para controle de um patógeno fúngico, e método para controle e prevenção de um ataque por fungos em uma planta
TW201842851A (zh) 2017-05-02 2018-12-16 美商陶氏農業科學公司 用於穀類中的真菌防治之協同性混合物
TWI774761B (zh) 2017-05-02 2022-08-21 美商科迪華農業科技有限責任公司 用於穀物中的真菌防治之協同性混合物
EP3618626A4 (en) 2017-05-02 2020-12-02 Dow Agrosciences LLC USE OF AN ACYCLIC PICOLINAMIDE COMPOUND AS A FUNGICIDE FOR FUNGAL GRASS INFESTATION
BR102019004480B1 (pt) 2018-03-08 2023-03-28 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas como fungicidas
CA3115684A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Dow Agrosciences Llc Methods for sythesis of oxypicolinamides
MX2022000929A (es) * 2019-07-24 2022-05-03 Globachem Nv Derivados picolinamida útiles como fungicidas agrícolas.
GB2587787A (en) * 2019-07-24 2021-04-14 Globachem Nv Agricultural chemicals
WO2022058878A1 (en) * 2020-09-15 2022-03-24 Pi Industries Limited Novel picolinamide compounds for combating phytopathogenic fungi
WO2024018354A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-25 Pi Industries Ltd. A process for the synthesis of 4-alkoxy-3-hydroxypicolinic acids and intermediates thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021484A (ja) * 1988-03-01 1990-01-05 Hokko Chem Ind Co Ltd 5,6―ジヒドロ―1,4,2―ジオキサジン誘導体および農園芸用殺菌剤
WO1993022311A1 (en) * 1992-04-27 1993-11-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal 1,3,4-oxadiazines and 1,3,4-thiadiazines
JPH07228571A (ja) * 1993-11-02 1995-08-29 Hoechst Ag 置換された複素環式カルボキサミド、それらの製法および医薬としてのそれらの使用
JPH07242635A (ja) * 1993-12-30 1995-09-19 Hoechst Ag 置換ヘテロ環カルボキサミド、その調製方法および薬剤としてのその使用
JPH0853464A (ja) * 1994-06-30 1996-02-27 Ciba Geigy Ag 殺微生物剤
WO1999002518A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Nippon Soda Co., Ltd. Composes pyridyltriazole, procedes de production associes, et germicides agricoles et horticoles
WO2001014339A2 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
JP2003519215A (ja) * 2000-01-06 2003-06-17 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 3−ヒドロキシピコリン酸誘導体の調製方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1217385B (de) * 1962-11-09 1966-05-26 J. R. Geigy A.-G., Basel (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von neuen Picolinsäurederivafen
DE7637926U1 (de) 1976-12-03 1977-03-24 Karl Muenkel Gmbh & Co Kg, 4837 Verl Sitzmoebel
JPS5795984A (en) * 1980-12-05 1982-06-15 Tanabe Seiyaku Co Ltd Pyridinecarboxamide derivative and its preparation
US4431809A (en) * 1981-04-13 1984-02-14 Eli Lilly And Company Antibiotic A-33853 derivatives
US5094945A (en) 1983-01-05 1992-03-10 Calgene, Inc. Inhibition resistant 5-enolpyruvyl-3-phosphoshikimate synthase, production and use
US4535060A (en) 1983-01-05 1985-08-13 Calgene, Inc. Inhibition resistant 5-enolpyruvyl-3-phosphoshikimate synthetase, production and use
DE3332272A1 (de) * 1983-09-07 1985-03-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel enthaltend metribuzin in kombination mit pyridincarbonsaeureamiden
CA1261335A (en) * 1984-08-29 1989-09-26 Hoffmann-La Roche Limited/Hoffmann-La Roche Limitee Ethylenediamine monoamide derivatives
US4940835A (en) 1985-10-29 1990-07-10 Monsanto Company Glyphosate-resistant plants
CA1313830C (en) 1985-08-07 1993-02-23 Dilip Maganlal Shah Glyphosate-resistant plants
EP0234104B1 (en) * 1985-12-03 1990-10-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel pyridinylpyrimidine derivatives, method for production thereof and a plant disease protectant containing them as the active ingredient
US5145783A (en) 1987-05-26 1992-09-08 Monsanto Company Glyphosate-tolerant 5-endolpyruvyl-3-phosphoshikimate synthase
US4971908A (en) 1987-05-26 1990-11-20 Monsanto Company Glyphosate-tolerant 5-enolpyruvyl-3-phosphoshikimate synthase
US5312910A (en) 1987-05-26 1994-05-17 Monsanto Company Glyphosate-tolerant 5-enolpyruvyl-3-phosphoshikimate synthase
DE3922735A1 (de) * 1989-07-11 1991-01-24 Hoechst Ag Aminopyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als fungizide
DE3940476A1 (de) * 1989-12-07 1991-06-13 Bayer Ag Pyridinylpyrimidin-derivate
US5310667A (en) 1989-07-17 1994-05-10 Monsanto Company Glyphosate-tolerant 5-enolpyruvyl-3-phosphoshikimate synthases
US7705215B1 (en) 1990-04-17 2010-04-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
EP0814166A3 (en) 1989-08-09 1998-05-13 DeKalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed fertile monocot plants and cells thereof
US5633435A (en) 1990-08-31 1997-05-27 Monsanto Company Glyphosate-tolerant 5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthases
GB9024873D0 (en) * 1990-11-15 1991-01-02 Ici Plc Fungicidal compounds
GB9310203D0 (en) 1993-05-18 1993-06-30 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter
GB9101660D0 (en) 1991-01-25 1991-03-06 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
GB9101659D0 (en) 1991-01-25 1991-03-06 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of matter
MX9200621A (es) 1991-02-14 1993-02-01 Du Pont Gen de una proteina con alto contenido de azufre de una semilla y metodo para aumentar el contenido de azufre en aminoacidos de las plantas.
FR2673643B1 (fr) 1991-03-05 1993-05-21 Rhone Poulenc Agrochimie Peptide de transit pour l'insertion d'un gene etranger dans un gene vegetal et plantes transformees en utilisant ce peptide.
PH31293A (en) 1991-10-10 1998-07-06 Rhone Poulenc Agrochimie Production of y-linolenic acid by a delta6-desaturage.
US5302830A (en) 1993-03-05 1994-04-12 General Research Corporation Method for measuring thermal differences in infrared emissions from micro devices
DE69422837T2 (de) 1993-05-18 2000-08-17 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd., Ongar 2-Cyan-1-sulfonamidophenyl-1,3-dion-Derivate und deren Verwendung als Herbizide
EP0650960B1 (de) * 1993-11-02 1997-03-05 Hoechst Aktiengesellschaft Substituierte heterocyclische Carbonsäureamidester, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
GB9405347D0 (en) * 1994-03-18 1994-05-04 Agrevo Uk Ltd Fungicides
IL113685A0 (en) 1994-05-13 1995-08-31 Du Pont Nucleic acid fragments chimeric genes and methods for increasing the methionine content of the seeds of plants
US5506195A (en) 1994-11-01 1996-04-09 Zeneca Limited Selective 1,3-cyclohexanedione corn herbicide
DE4441205A1 (de) 1994-11-19 1996-05-23 Draegerwerk Ag Verfahren zur Bestimmung des Anteils einer elektrochemisch umsetzbaren Substanz in einer Gasprobe
FR2734840B1 (fr) 1995-06-02 1997-08-01 Rhone Poulenc Agrochimie Gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant ce gene resistantes aux herbicides
FR2734842B1 (fr) 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
HUP9900768A3 (en) 1995-11-06 2002-10-28 Wisconsin Alumni Res Found Insecticidal protein toxins from photorhabdus
EP0900202A1 (de) * 1996-04-30 1999-03-10 Hoechst Aktiengesellschaft 3-alkoxypyridin-2-carbonsäureamidester, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
AU2729597A (en) 1996-04-30 1997-11-19 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Transgenic plants with enhanced sulfur amino acid content
JP2000515024A (ja) 1996-08-29 2000-11-14 ダウ アグロサイエンシス リミテッド ライアビリティ カンパニー ホトラブダス由来殺虫性タンパク質毒素
JPH10259181A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd アミノキノリン誘導体
EP0946729A2 (en) 1996-11-01 1999-10-06 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Proteins with enhanced levels of essential amino acids
DE19650215A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-10 Hoechst Ag 3-Hydroxypyridin-2-carbonsäureamidester, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
AU8887898A (en) * 1997-08-29 1999-03-22 Meiji Seika Kaisha Ltd. Rice blast control agent and wheat scab control agent
JPH11228542A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規抗真菌剤
WO2000026191A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-11 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives de picolinamide et pesticides contenant ces derives comme ingredient actif
DE19958166A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Bayer Ag Pyridincarbamide
PL206415B1 (pl) * 1999-07-20 2010-08-31 Dow Agrosciences Llc Heterocykliczny amid aromatyczny, kompozycja grzybobójcza heterocyklicznego amidu aromatycznego oraz sposób zwalczania lub zapobiegania zakażeniom grzybami
EP1275301A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-15 Bayer CropScience S.A. Trisubstituted heterocyclic compounds and their use as fungicides
EP1275653A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-15 Bayer CropScience S.A. Oxazolopyridines and their use as fungicides
FR2827286A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-17 Aventis Cropscience Sa Nouveaux composes fongicides

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021484A (ja) * 1988-03-01 1990-01-05 Hokko Chem Ind Co Ltd 5,6―ジヒドロ―1,4,2―ジオキサジン誘導体および農園芸用殺菌剤
WO1993022311A1 (en) * 1992-04-27 1993-11-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal 1,3,4-oxadiazines and 1,3,4-thiadiazines
JPH07228571A (ja) * 1993-11-02 1995-08-29 Hoechst Ag 置換された複素環式カルボキサミド、それらの製法および医薬としてのそれらの使用
JPH07242635A (ja) * 1993-12-30 1995-09-19 Hoechst Ag 置換ヘテロ環カルボキサミド、その調製方法および薬剤としてのその使用
JPH0853464A (ja) * 1994-06-30 1996-02-27 Ciba Geigy Ag 殺微生物剤
WO1999002518A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Nippon Soda Co., Ltd. Composes pyridyltriazole, procedes de production associes, et germicides agricoles et horticoles
WO2001014339A2 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
JP2003519215A (ja) * 2000-01-06 2003-06-17 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 3−ヒドロキシピコリン酸誘導体の調製方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519215A (ja) * 2000-01-06 2003-06-17 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 3−ヒドロキシピコリン酸誘導体の調製方法
JP2004534101A (ja) * 2001-07-10 2004-11-11 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 新規ピコリン酸誘導体及び殺真菌剤としてのそれらの使用
JP2005509671A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 イサグロ ソシエタ ペル アチオニ 第二銅塩に基づく組成物、第二銅塩及び植物病原体を制御するためのその使用
JP2007269686A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sankyo Agro Kk 3−(ジヒドロ(又はテトラヒドロ)イソキノリン−1−イル)キノリン化合物を含む医薬用抗真菌剤
JP2011521971A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー QoI耐性真菌病原体を防除するための方法
WO2014021468A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 住友化学株式会社 アミド化合物
JPWO2014021468A1 (ja) * 2012-07-31 2016-07-21 住友化学株式会社 アミド化合物
JP2018500362A (ja) * 2014-12-30 2018-01-11 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するピコリンアミド化合物の使用
JP2018500367A (ja) * 2014-12-30 2018-01-11 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するピコリンアミド化合物の使用
JP2018501271A (ja) * 2014-12-30 2018-01-18 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するピコリンアミド化合物
JP2018502106A (ja) * 2014-12-30 2018-01-25 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌剤としてのピコリンアミド
JP2019529375A (ja) * 2016-08-30 2019-10-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するピコリンアミドn−オキシド化合物
JP2019531340A (ja) * 2016-08-30 2019-10-31 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するピコリンアミドn−オキシド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
HN2001000005A (es) 2001-08-17
CN1411445A (zh) 2003-04-16
GT200100004A (es) 2002-07-31
ATE340160T1 (de) 2006-10-15
BG106834A (bg) 2003-01-31
US20060040995A1 (en) 2006-02-23
DE60123210D1 (de) 2006-11-02
KR20020084088A (ko) 2002-11-04
EP1244627B1 (fr) 2006-09-20
FR2803592A1 (fr) 2001-07-13
CZ20022359A3 (cs) 2002-10-16
RU2002120923A (ru) 2004-01-10
JP5057625B2 (ja) 2012-10-24
PL365057A1 (en) 2004-12-27
WO2001049666A1 (fr) 2001-07-12
CO5221115A1 (es) 2002-11-28
EP1248771B1 (fr) 2006-05-03
AU3184301A (en) 2001-07-16
DE60123210T2 (de) 2007-09-06
JP2003519215A (ja) 2003-06-17
WO2001049667A1 (fr) 2001-07-12
MXPA02006616A (es) 2002-10-23
RU2002120924A (ru) 2004-01-10
US8003799B2 (en) 2011-08-23
ZA200203830B (en) 2003-11-26
IL149361A0 (en) 2002-11-10
HK1052699A1 (zh) 2003-09-26
SK9552002A3 (en) 2002-12-03
CZ20022360A3 (cs) 2002-10-16
ES2272440T3 (es) 2007-05-01
HUP0203958A2 (hu) 2003-03-28
HUP0203958A3 (en) 2003-04-28
CN1394202A (zh) 2003-01-29
MXPA02006671A (es) 2002-10-23
DE60119283T2 (de) 2007-03-29
BR0107241A (pt) 2002-07-09
DE60119283D1 (de) 2006-06-08
BR0107425A (pt) 2002-12-03
IL150542A0 (en) 2003-02-12
PL365052A1 (en) 2004-12-27
JP4925541B2 (ja) 2012-04-25
HUP0300139A2 (hu) 2003-06-28
KR20020062773A (ko) 2002-07-29
EP1244627A1 (fr) 2002-10-02
US7560565B2 (en) 2009-07-14
AU3185001A (en) 2001-07-16
CA2396306A1 (fr) 2001-07-12
CA2396299A1 (fr) 2001-07-12
AR029462A1 (es) 2003-07-02
EP1248771A1 (fr) 2002-10-16
ATE325098T1 (de) 2006-06-15
US20030191113A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925541B2 (ja) ピコリン酸誘導体及び殺菌剤としてのその使用
EP1845086B1 (en) N-(2-substituted phenyl)-N-methoxycarbamates and their preparation and use thereof
JP4387188B2 (ja) 殺真菌剤として有用な4−置換ピコリン酸アミド誘導体
US7659307B2 (en) Heterocyclic carboxamides and their use as fungicides
JP4448326B2 (ja) 新規ピコリン酸誘導体及び殺真菌剤としてのそれらの使用
WO2001060783A1 (fr) Derives de phenacylamine, production de ces derives et agents de lutte contre les ravageurs contenant ces derives
WO2007148738A1 (ja) 新規なピリジル-メタナミン誘導体又はその塩を含有する有害生物防除剤
JPH06247969A (ja) 縮合複素環化合物及びそれを含む農園芸用殺虫剤
CN109232534B (zh) 含杂环二芳胺基吡唑甲酰胺类化合物及其制备方法与应用
JP2006232814A (ja) アントラニルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2001302606A (ja) フェナシルアミン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2002510678A (ja) ヒドロキシム基またはヒドラゾン基を含む殺菌性化合物
WO2014024897A1 (ja) チアゾリジンジオンおよびピロリジンジオン誘導体、並びにそれらを有効成分としてなる殺菌剤
EA040368B1 (ru) Производное азола, промежуточное соединение, способ получения производного азола, сельскохозяйственный или садоводческий химический агент
MXPA00009816A (en) Fungicide compositions comprising a hydroximic or hydrazonic group
JPS60174757A (ja) ホルムアミドオキシム誘導体塩、その製造方法および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
JPH03128361A (ja) テトラヒドロピリミジン化合物,その製造法及び製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees