JPH11228542A - 新規抗真菌剤 - Google Patents

新規抗真菌剤

Info

Publication number
JPH11228542A
JPH11228542A JP2894798A JP2894798A JPH11228542A JP H11228542 A JPH11228542 A JP H11228542A JP 2894798 A JP2894798 A JP 2894798A JP 2894798 A JP2894798 A JP 2894798A JP H11228542 A JPH11228542 A JP H11228542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
hydroxypicolinic
antifungal agent
hydroxynicotinic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2894798A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Taniguchi
谷口  誠
Keiichi Imamura
圭一 今村
Osamu Sakanaka
治 阪中
Katsuharu Iinuma
勝春 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP2894798A priority Critical patent/JPH11228542A/ja
Publication of JPH11228542A publication Critical patent/JPH11228542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】新規な抗真菌剤を提供する。 【解決手段】3−ヒドロキシピコリン酸または2−ヒド
ロキシニコチン酸と直鎖アルキルアミンとの脱水縮合に
より得られた新規な抗真菌性3−ヒドロキシピコリン酸
アミド誘導体(式1)および2−ヒドロキシニコチン酸
アミド誘導体を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3−ヒドロキシピコ
リン酸(化合物記号3−HP)と直鎖アルキルアミンか
ら合成される3−ヒドロキシピコリン酸アミド誘導体、
2−ヒドロキシニコチン酸(化合物記号2−HN)と直
鎖アルキルアミンから合成される2−ヒドロキシニコチ
ン酸アミド誘導体、ならびにそれらのうち少なくとも1
つを有効成分とする抗真菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】酵母および糸状菌は真核生物であり、原
核生物である細菌に対して真菌と称されている。ある種
の真菌はヒトや動物に対して病原性を示し、真菌感染症
の起因菌とされている。これら真菌の病原性は概ね弱い
ものであるが、抵抗力の低下した状態の患者には、重篤
な症状を来すことがある。真菌による種々の病気はヒト
や動物の健康に甚大な影響を与えているため、それらの
治療に有用な新規薬剤の開発が期待されている。
【0003】また、ある種の真菌(カビ)は植物病原菌
として知られており、農業に甚大な被害を与えている。
また、最近の住宅事情を反映した結露等による住宅への
糸状菌の進入は、ヒトにアレルギ−等の種々の症状をも
たらし、ヒトや動物の健康に悪影響をおよぼしている。
これらの有効な対策として、新規防カビ剤の開発ならび
に植物病防御の面から新たな農園芸用防カビ剤の開発が
期待されている。
【0004】ある種のサリチル酸アミド誘導体は抗真菌
活性を有することが知られている。例えば特開平9−2
68169号、PCT/WO97/08135号等には
真菌性植物病防除剤、殺虫剤としての用途が開示されて
いる。しかしながら、農薬としての有効性と安全性につ
いては実用上必ずしも充分とは言えない。したがって、
さらに高い有効性かつ安全性を有する薬剤の開発が大き
な課題となっている。
【0005】一方、ある種のピコリン酸アミド誘導体は
特開平7−242635号等に開示されてはいるが、抗
真菌性化合物としての用途は開示されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】高い抗真菌性と安全性
を有する化合物を得ることが、本発明の解決すべき課題
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】一般式(1):
【化3】 (式中、m=0〜17の整数を示す。)で表される化合
物。 一般式(2):
【化4】 (式中、n=0〜17の整数を示す。)で表される化合
物。本発明者らは、この課題を解決するために鋭意研究
を重ねた結果、式(1)および式(2)で表される化合
物に優れた抗真菌活性を有し、非常に低い毒性を示すこ
とを見出した。すなわち、本発明はこれらのうちの少な
くとも1つを有効成分とする抗真菌剤に関するものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】3−ヒドロキシピコリン酸、2−
ヒドロキシニコチン酸および直鎖アルキルアミンはいず
れも工業薬品または試薬として市販されており、安価か
つ容易に入手が可能であるが、それら自身は特記すべき
生理活性、特に本発明の課題である抗真菌活性は有して
いない。
【0009】本発明の化合物は上記のごとく入手容易な
3−ヒドロキシピコリン酸または2−ヒドロキシニコチ
ン酸と直鎖アルキルアミンとの有機化学的合成反応によ
り1工程で得られる。
【0010】合成法としては、カルボン酸とアミンから
脱水縮合してカルボン酸アミド化合物を合成する一般的
方法のほとんどすべてを適用することが出来る。
【0011】例えば、脱水縮合試薬として三塩化リン、
オキシ塩化リン、五塩化リン、クロロ炭酸エステル等と
カルボン酸(本発明の場合は3−ヒドロキシピコリン酸
または2−ヒドロキシニコチン酸)との混合酸無水物を
形成させて反応性を高めた後、アミンと反応させカルボ
ン酸アミド化合物を合成する方法。
【0012】ならびにカルボン酸とアミンとの共存下、
ジシクロヘキシルカルボジイミドや1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸
塩、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−
ジヒドロキノリン等の脱水縮合試薬を反応させカルボン
酸アミド化合物を合成する方法。
【0013】ならびに1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−
ルやN−ヒドロキシ琥珀酸イミド等とカルボン酸とをジ
シクロヘキシルカルボジイミド等で脱水縮合することに
より活性エステル体とし、アミンと反応させカルボン酸
アミド化合物を合成する方法等、有用な方法等が挙げら
れるが、特にこれらに限定されるものではない。
【0014】このような縮合反応に使用する不活性溶媒
としては、例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキ
サン等のエ−テル系溶媒;塩化メチレン、クロロホルム
等のハロゲン系溶媒;アセトン、2−ブタノン等のケト
ン類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒の
他、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド等が代表的な例として挙げられ
る。
【0015】反応に使用する試薬量としては、3−ヒド
ロキシピコリン酸または2−ヒドロキシニコチン酸に対
してアルキルアミンを1倍モルまたは若干の過剰量用い
るのが好ましい。場合によってはアルキルアミンを2〜
5倍モル使用する。あるいは逆に、アルキルアミンに対
して3−ヒドロキシピコリン酸または2−ヒドロキシニ
コチン酸を若干の過剰量使用してもよい。
【0016】脱水縮合試薬の使用量は3−ヒドロキシピ
コリン酸または2−ヒドロキシニコチン酸に対して1倍
モルまたは若干の過剰量用いるのが好ましいが、2〜5
倍モル用いることにより、反応性をさらに向上させるこ
とも出来る。
【0017】適正な反応温度範囲は各試薬の量、縮合試
薬の種類、溶媒等により異なる。特に限定されるわけで
はないが、反応が極端に速い場合や遅い場合には−50
℃〜50℃の範囲で反応温度を設定すればよく、ほとん
どの場合0℃〜20℃の範囲で充分反応は完結する。
【0018】反応によって得られた目的化合物を含む反
応混合物は通常の操作、すなわち抽出、濃縮、クロマト
グラフィ−、結晶化等の方法によって精製単離すること
が出来るが特に制限はない。
【0019】このようにして得られる本発明の化合物で
ある3−ヒドロキシピコリン酸アミド誘導体および2−
ヒドロキシニコチン酸アミド誘導体は、これらの合成原
料である3−ヒドロキシピコリン酸および2−ヒドロキ
シニコチン酸が有していない優れた抗真菌活性を持ち、
細胞毒性が非常に低いという大きな利点を併せ持つこと
が見出された。しかも、安価で容易に入手可能な合成原
料から1工程の化学反応で簡便に製造出来る。
【0020】このような抗真菌剤としての用途だけでな
く、本発明または本発明と他の有効成分を配合すること
で、人体用および動物用医薬品、植物病治療剤、工業用
抗菌剤等の用途へ幅広く展開出来る可能性を有するもの
である。
【0021】本発明の化合物を真菌感染症治療用の抗真
菌剤として使用するには、種々の投与形態に合わせて、
本発明化合物を公知の医薬品用担体とを組み合わせて製
剤化すれば良い。このような投与形態としては皮下注
射、静脈内注射、筋肉内注射、坐薬等による非経口投与
あるいは錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等による経口
投与の全身投与の他、軟膏剤、ローション剤、膣坐薬等
の局所投与の形態を例示することができる。
【0022】
【実施例】以下に本発明化合物の代表的な製造法の実施
例および生物活性評価試験例を具体的に示すが、本発明
はこれらによって何ら制限されるものではない。
【0023】実施例1 N−ブチル−3−ヒドロキシピコリン酸アミド(化合物
記号3HPC4、一般式(1)におけるm=3) 3−ヒドロキシピコリン酸31mg、ブチルアミン15
mgおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル41mg
をクロロホルム2mlに溶解し、−20℃に冷却した
後、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド58mgのクロロホルム(1ml)
溶液とトリエチルアミノ30mgを加えて室温にて16
時間反応した。反応混合物を減圧にて溶媒を留去した
後、残渣を塩化メチレンに再溶解し、水洗を4回行っ
た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧に
て溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィ−(クロロホルム−メタノ−ル=100:1)にて
精製し、標題化合物29mg(73%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=0.95(3H,t,
J=7.0),1.37−1.47(2H,m),1.
52−1.65(2H,m),3.43(2H,bq,
J=6.9),7.26(1H,dd,J=1.7,
8.6,H−4),7.30(1H,dd,J=4.
2,8.6,H−5),8.01(1H,bs,CON
H),8.02(1H,dd,J=1.7,4.2,H
−6),12.22(1H,s,OH) TSP−MS:m/z=195(M+H)+
【0024】実施例2 N−オクチル−3−ヒドロキシピコリン酸アミド(化合
物記号3HPC8、一般式(1)におけるm=7) 3−ヒドロキシピコリン酸とオクチルアミンから実施例
1と同様の操作手順により、標題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=0.86(3H,t,
J=7.0),1.24−1.66(12H,m),
3.43(2H,bq,J=6.9),7.26(1
H,dd,J=1.8,8.6,H−4),7.30
(1H,dd,J=4.2,8.6,H−5),8.0
1(1H,bs,CONH),8.02(1H,dd,
J=1.8,4.2,H−6),12.23(1H,
s,OH) TSP−MS:m/z=251(M+H)+
【0025】実施例3 N−ドデシル−3−ヒドロキシピコリン酸アミド(化合
物記号3HPC12、一般式(1)におけるm=11) 3−ヒドロキシピコリン酸とドデシルアミン(ラウリル
アミン)から実施例1と同様の操作手順により、標題化
合物を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=0.86(3H,t,
J=7.0),1.24−1.66(20H,m),
3.43(2H,bq,J=6.9),7.27(1
H,dd,J=1.7,8.6,H−4),7.30
(1H,dd,J=4.2,8.6,H−5),8.0
1(1H,bs,CONH),8.02(1H,dd,
J=1.7,4.2,H−6),12.23(1H,
s,OH) TSP−MS:m/z=307(M+H)+
【0026】実施例4 N−ドデシル−3−ヒドロキシピコリン酸アミド(化合
物記号3HPC16、一般式(1)におけるm=15) 3−ヒドロキシピコリン酸とヘキサデシルアミンから実
施例1と同様の操作手順により、標題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=0.85−1.69
(31H,m),3.43(2H,bq,J=6.
0),7.29(1H,dd,J=1.7,8.2,H
−4),7.34(1H,dd,J=3.9,8.2,
H−5),8.03(1H,bs,CONH),8.0
4(1H,dd,J=1.7,3.9,H−6),1
2.27(1H,s,OH) TSP−MS:m/z=363(M+H)+
【0027】実施例5 N−オクタデシル−3−ヒドロキシピコリン酸アミド
(化合物記号3HPC18、一般式(1)におけるm=
17) 3−ヒドロキシピコリン酸とオクタデシルアミンから実
施例1と同様の操作手順により、標題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=0.86(3H,t,
J=7),1.20−1.40(30H,m),1.6
4(2H,m),3.43(2H,m),7.20−
7.30(2H,m,H−4,5),8.00(1H,
bs,CONH),8.03(1H,m,H−6),1
2.25(1H,s,OH) TSP−MS:m/z=391(M+H)+
【0028】実施例6 N−ブチル−2−ヒドロキシニコチン酸アミド(化合物
記号2HNC4、一般式(2)におけるn=3) 2−ヒドロキシニコチン酸31mg、ブチルアミン15
mgおよび1−ヒロドキシベンゾトリアゾ−ル41mg
をクロロホルム2mlに溶解し、−20℃に冷却した
後、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド58mgのクロロホルム(1ml)
溶液とトリエチルアミノ30mgを加えて室温にて16
時間反応した。反応混合物を減圧にて溶媒を留去した
後、残渣を塩化メチレンに再溶解し、水洗を4回行っ
た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧
にて溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=20:1)にて
精製し、標題化合物33mg(83%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=0.94(3H,t,
J=7.3),1.37−1.46(2H,m),1.
57−1.64(2H,m),3.45(2H,bq,
J=5.8,7.1),6.52(1H,dd,J=
6.4,7.2,H−5),7.50(1H,dd,J
=2.2,6.4,H−4),8.62(1H,dd,
J=2.2,7.2,H−6),9.50(1H,b
s,CONH),12.47(1H,s,OH) TSP−MS:m/z=195(M+H)+
【0029】実施例7 N−オクチル−2−ヒドロキシニコチン酸アミド(化合
物記号2HNC8、一般式(2)におけるn=7) 2−ヒドロキシニコチン酸とオクチルアミンから実施例
6と同様の操作手順により、標題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=0.86(3H,t,
J=7.0),1.25−1.65(12H,m),
3.43(2H,bq,J=6.9),6.51(1
H,dd,J=6.4,7.2,H−5),7.49
(1H,dd,J=2.2,6.4,H−4),8.6
2(1H,dd,J=2.2,7.2,H−6),9.
49(1H,bs,CONH),12.27(1H,
s,OH) TSP−MS:m/z=251(M+H)+
【0030】実施例8 N−ドデシル−2−ヒドロキシニコチン酸アミド(化合
物記号2HNC12、一般式(2)におけるn=11) 2−ヒドロキシニコチン酸とドデシルアミン(ラウリル
アミン)から実施例6と同様の操作手順により、標題化
合物を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=0.86(3H,t,
J=7.1),1.21−1.65(20H,m),
3.43(2H,dt,J=5.6,7.1),6.5
1(1H,dd,J=6.4,7.2,H−5),7.
48(1H,dd,J=2.2,6.4,H−4),
8.62(1H,dd,J=2.2,7.2,H−
6),9.48(1H,bs,CONH),12.14
(1H,s,OH) TSP−MS:m/z=307(M+H)+
【0031】実施例9 N−ドデシル−2−ヒドロキシニコチン酸アミド(化合
物記号2HNC16、一般式(2)におけるn=15) 2−ヒドロキシニコチン酸とヘキサデシルアミンから実
施例6と同様の操作手順により、標題化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=0.88−1.68
(31H,m),3.46(2H,bq,J=6.
0),6.55(1H,dd,J=6.1,7.1,H
−5),7.54(1H,dd,J=2.2,6.1,
H−4),8.65(1H,dd,J=2.2,7.
1,H−6),9.54(1H,bs,CONH),1
2.61(1H,s,OH) TSP−MS:m/z=363(M+H)+
【0032】実施例10 N−オクタデシル−2−ヒドロキシニコチン酸アミド
(化合物記号2HNC18、一般式(2)におけるn=
17) 2−ヒドロキシニコチン酸とオクタデシルアミンから実
施例6と同様の操作手順により、標題化合物を得た。1 H−NMR(CD3SOCD3):δ=0.84(3
H,t,J=7),1.20−1.30(30H,
m),1.49(2H,m),3.23(2H,m),
6.45(1H,m,H−5),7.54(1H,m,
H−4),8.30(1H,m,H−6),9.76
(1H,bs,CONH),12.45(1H,s,O
H) EI−MS:m/z=390(M+
【0033】生物活性評価試験試験例1.最小発育阻止濃度 YPEG(イースト エキストラクト1%、ポリペプト
ン2%、エタノ−ル3%、グリセロ−ル3%)に寒天2
%を加えた培地は、小分けして121℃で15分間滅菌
した後、固まらないように55℃の恒温槽で保温した。
試験化合物の0.333%エタノ−ル溶液が先に調製し
た培地の3%になるように培地に添加した。これを50
0μlづつ分注し試験菌の前培養液を15μlづつ添加し
た。なお、試験菌は酵母の場合にはモルト培地に24時
間培養後、細胞濃度を1×105cells/mlに調
製したものを、糸状菌の場合にはモルト培地に保存用ス
ラントから菌紙または胞子をなるべく多く含むように寒
天片(5mm2)を入れ、3時間振とう培養したものを
用いた。植菌を行い、25℃にて24時間培養した後
に、コントロ−ル(試験化合物無添加の培地に植菌した
もの)と比較し、菌の生育が抑制されている最低濃度を
最小発育阻止濃度(Minimum Inhibito
ry Concentration:MIC、μg/m
l)で表示した。
【0034】その試験結果を表1、2に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】試験例2.動物の培養細胞に対する細胞毒
性試験 試験細胞としてマウス黒色腫B16細胞(Mouse
Melanoma B16、以下B16)、マウス繊維
芽3T3細胞(Mouse Fibroblast 3
T3、以下3T3)、マウス白血病P388細胞(Mo
use Leukemia P388、以下P38
8)、ヒト前骨髄腫HL−60(HumanPromy
elocytic Leukemia HL−60、以
下HL−60)の4種類を用いた。対数増殖期にあるこ
れらの細胞を別々に遠心(1,200rpm、5分)で
集め、新しい培地に1×105cells/mlになる
ようにそれぞれの細胞を懸濁した。培地は、B16と3
T3にはMEM培地に、P388とHL−60にはRP
M1640培地にそれぞれ10%Fetal Bovi
ne Serum(FBS)を加えたものを用いた。上
記細胞懸濁液を100μlづつ培地に分注し、試験化合
物のアセトン溶液が1%になるように培地に加えた。培
養は5%二酸化炭素中、37℃の条件で72時間行っ
た。細胞数の計測は血球計算板(Elma社製ヘモサイ
トメーター、深さ0.1mm)を用いた顕微鏡下での計
測と常法であるMTT(3−(1,5−ジメチルチアゾ
ール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム
ブロマイド)法による計測との2通りで行った。MTT
法による測定結果と顕微鏡による細胞数の計測結果と一
致したのでMTT法の結果から算出したIC50:μM
を表3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】
【発明の効果】本発明の化合物、3−ヒドロキシピコリ
ン酸アミド誘導体および2−ヒドロキシニコチン酸アミ
ド誘導体が優れた抗真菌活性を有し、非常に低い毒性を
示すことから、抗真菌剤の原料として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯沼 勝春 神奈川県小田原市栢山788 明治製菓株式 会社薬品技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1): 【化1】 (式中、m=0〜17の整数を示す。)で表される化合
    物。
  2. 【請求項2】一般式(2): 【化2】 (式中、n=0〜17の整数を示す。)で表される化合
    物。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2記載の化合物のう
    ち少なくとも1つを有効成分とすることを特徴とする抗
    真菌剤。
JP2894798A 1998-02-10 1998-02-10 新規抗真菌剤 Pending JPH11228542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2894798A JPH11228542A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 新規抗真菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2894798A JPH11228542A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 新規抗真菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228542A true JPH11228542A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12262614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2894798A Pending JPH11228542A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 新規抗真菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228542A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049666A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-12 Aventis Cropscience S.A. Derives de l'acide picolinique et leur utilisation comme fongicides
WO2001005769A3 (en) * 1999-07-20 2001-11-22 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
US6706740B2 (en) 1999-07-20 2004-03-16 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
USRE39991E1 (en) 1999-08-20 2008-01-01 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
JP4689042B2 (ja) * 1998-11-04 2011-05-25 明治製菓株式会社 ピコリン酸アミド誘導体、それを有効成分として含有する有害生物防除剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689042B2 (ja) * 1998-11-04 2011-05-25 明治製菓株式会社 ピコリン酸アミド誘導体、それを有効成分として含有する有害生物防除剤
WO2001005769A3 (en) * 1999-07-20 2001-11-22 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
US6706740B2 (en) 1999-07-20 2004-03-16 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
US6927225B2 (en) 1999-07-20 2005-08-09 Dow Agrosciences Llc Fungicidal 2-pyridyl alkyl amides and their compositions, methods of use and preparation
USRE39991E1 (en) 1999-08-20 2008-01-01 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
WO2001049666A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-12 Aventis Cropscience S.A. Derives de l'acide picolinique et leur utilisation comme fongicides
WO2001049667A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-12 Aventis Cropscience S.A. Procede de preparation de derives de l'acide 3-hydroxypicolinique
FR2803592A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-13 Aventis Cropscience Sa Nouveaux derives de l'acide 3-hydroxypicolinique, leur procede de preparation et compositions fongicides les contenant.
JP2003519215A (ja) * 2000-01-06 2003-06-17 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 3−ヒドロキシピコリン酸誘導体の調製方法
US7560565B2 (en) 2000-01-06 2009-07-14 Bayer Cropscience Sa Method for preparing derivatives of 3-hydroxypicolinic acid
US8003799B2 (en) 2000-01-06 2011-08-23 Bayer Sas Picolinic acid derivatives and their use as fungicides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1054011B1 (en) Novel antifungal compounds and process for producing the same
Yıldırım et al. 2, 3-Disubstituted-1, 4-naphthoquinones containing an arylamine with trifluoromethyl group: synthesis, biological evaluation, and computational study
Ertan et al. Synthesis, biological evaluation and 2D-QSAR analysis of benzoxazoles as antimicrobial agents
Ramalingan et al. Synthesis and study of antibacterial and antifungal activities of novel 1-[2-(benzoxazol-2-yl) ethoxy]-2, 6-diarylpiperidin-4-ones
JP3126183B2 (ja) 抗微生物剤、並びに置換2−シクロヘキサン−2−イル−アミン誘導体およびその製造法
KR100362029B1 (ko) 4-퀴놀리놀 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 농원예용 살균제
Zeiler et al. Development and characterization of improved β-lactone-based anti-virulence drugs targeting ClpP
JP2003519214A (ja) ピコリン酸誘導体及び殺菌剤としてのその使用
CN112851692B (zh) 一种噁唑并[5,4-d]吡啶并[1,2-a]嘧啶酮类衍生物及其用途
Desai et al. Microwave induced synthesis of fluorobenzamides containing thiazole and thiazolidine as promising antimicrobial analogs
CN103333148B (zh) 3,3′-(3,4-二氯苯亚甲基)-双-4-羟基香豆素及其在制备抗多重耐药细菌药物中的应用
US20090124681A1 (en) Beta-lactone compounds
CN112778333A (zh) 一种四氢噁唑并吡啶并氮氧杂酮类衍生物及其用途
CN105622524A (zh) 截短侧耳素类衍生物及其应用
CN108314679B (zh) 一种含1,3,4-噁二唑环二苯乙烯酰胺杀菌剂及其制备方法和应用
JPH11228542A (ja) 新規抗真菌剤
Khan et al. Synthesis, antibacterial, and antifungal evaluation of norfloxacin derivatives
CN113698378B (zh) 一类萘醌类化合物及其制备与杀螨、杀菌用途
TW202330476A (zh) 5-氯-4-(3-氯-4-甲基苯基)-1h-咪唑-2-甲腈之水合物結晶
Siddiqui et al. Synthesis of some unique carbamate derivatives bearing 2-Furoyl-1-piperazine as valuable therapeutic agents
Venkatasubramanian et al. Synthesis, Characterisation and Antimicrobial Activity of New Nicotinamide-Thiazole Derivatives
Nasser et al. Synthesis, characterization, and antibacterial assessment of new gatifloxacin analogues
CN110483405B (zh) Kealiinine类衍生物及其制备和在抗植物病毒和病菌中的应用
Jilariya SYNTHESIS AND CHARACTERIZATION OF NOVEL SULFONAMIDES DERIVATIVES OF 4-(4-AMINOPHENYL) MORPHOLIN-3-ONE AND ITS ANTIMICROBIAL ACTIVITY
CN108440510A (zh) 一种酰胺类杀菌剂