JP2003221145A - 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2003221145A
JP2003221145A JP2002022959A JP2002022959A JP2003221145A JP 2003221145 A JP2003221145 A JP 2003221145A JP 2002022959 A JP2002022959 A JP 2002022959A JP 2002022959 A JP2002022959 A JP 2002022959A JP 2003221145 A JP2003221145 A JP 2003221145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
image
guide
mylar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002022959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943942B2 (ja
Inventor
Kazushi Nishikata
一志 西方
Hiroaki Namiki
博昭 並木
Makoto Izumi
誠 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002022959A priority Critical patent/JP3943942B2/ja
Priority to US10/347,874 priority patent/US6877742B2/en
Priority to CNB031035094A priority patent/CN1190062C/zh
Priority to EP03001863A priority patent/EP1335575A3/en
Priority to KR10-2003-0006191A priority patent/KR100467191B1/ko
Publication of JP2003221145A publication Critical patent/JP2003221145A/ja
Priority to US11/028,559 priority patent/US7032900B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3943942B2 publication Critical patent/JP3943942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】原稿搬送装置において、安価で簡易的な手段
で、原稿後端が読取前ローラ11を抜けたときのショック
による原稿のブレを防ぎ、読取画像の色ずれや歪みを防
止すること。 【解決手段】読取前ローラ11から搬送された原稿の読取
面の画像を、画像読取キャリッジ50により読取り、前記
原稿を排出ローラ15によって下流側に搬送する原稿搬送
装置において、画像読取キャリッジ50に対向する平面部
13aと、平面部13aと読取前ローラ11との間に配置され
平面部13aの上流側に連なる上流側傾斜部13bと、平面
部13aと排出ローラ15との間に配置され平面部13aの下
流側に連なる下流側傾斜部13cと、を有し、前記原稿の
読取面と反対面側をガイドする読取ガイド13と、読取ガ
イド13と対向し、前記原稿の読取面側をガイドするガイ
ドマイラ14と、ガイドマイラ14が上流側傾斜部13bに当
接するように、あるいはガイドマイラ14と上流側傾斜部
13bとの隙間が微小となるように、ガイドマイラ14を保
持する補助マイラ21と、を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原稿を所定位置に搬
送する原稿搬送装置及び該原稿搬送装置を有する画像読
取装置及び該画像読取装置を有する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機やプリンター、あるいは
FAX等の画像形成装置において、原稿台ガラス上に配
置され、原稿の画像情報を読取るために、原稿台ガラス
上の読取位置へ自動的に送るように構成した自動原稿搬
送装置(ADF:Auto Document Feeder、以下ADF)
が知られている。近年の急速なデジタル化により、デジ
タル読取り、メモリ搭載による高速デジタル複写機の発
達や、低価格な普及機種へのADF搭載、さらにはネッ
トワークを介してパソコン等に画像を転送するための画
像入力手段として、ADFはより高精度、かつ高速な画
像の読取性能を求められている。
【0003】従来、原稿台ガラスの上方にADFを設置
し、ADFによる原稿の流し読みを行なうADFモード
と、原稿台ガラス上に原稿をセットして光学系を移動さ
せて読取りを行なうブックモードの2つの読取モードを
備える画像読取装置に搭載されるADFにおいて、排出
トレイの上方に原稿トレイを重ねて配置し、原稿トレイ
から読取位置を通過して排出トレイまで導く原稿搬送路
をUターンパスで構成することにより、占有面積を減ら
し、装置の小型化を図ったものが知られている。
【0004】この種のADFには、透明なフィルム部材
を原稿の表面側をガイドする部材として設けたものがあ
る。この形式の利点は、 原稿外側をガイドする部材が複数部材で構成されて
いる場合とは異なり、読取位置上流側から読取位置を経
て排出トレイまでスムーズに搬送できる。特に、読取位
置から排出トレイにまで導く排出ガイド部材に原稿先端
が突入するときのショックを軽減できること。 読取位置から排出ガイド部材に原稿をすくいあげる
構成を設ける必要がないため、ADF読取位置をブック
モードの画像読取領域内と別に設ける必要がなく、容易
な構成で更なる装置の小型化を図ることができること。
などが挙げられる。
【0005】図9は、上述のようなUターンパスで構成
され、且つ原稿表面側ガイド部材として透明フィルム部
材を用いたADFの一例を示す構成図である。また、図
10はADFの主要部分を拡大した断面図であり、図1
1は前図におけるA−A断面図である。例に挙げるAD
Fは図示しない画像形成装置の上に搭載されているもの
とする。図を用いて従来例を説明する。
【0006】1は原稿トレイ、2は原稿の側部を規制す
る幅規制板である。3はピックアップローラであり、原
稿を給送するため、原稿に当接する位置(図10におけ
る原稿上面3'の位置)まで下降することができる。4
は分離ローラで、対向する分離パッド5と常に接触し摩
擦分離を行ない、原稿を一枚ずつ搬送する。6は第一搬
送ローラ、7は搬送コロである。
【0007】原稿分離された原稿は内ガイド10と外ガイ
ド18で形成され、下方に湾曲傾斜した搬送路を進み、読
取位置Q直前の上流側搬送手段としての読取前ローラ11
及び読取加圧コロ12を経て、読取位置Qまで搬送され
る。読取位置Q付近の原稿裏側(読取面と反対側)をガ
イドするガイド部材を読取ガイド13と称す。この読取ガ
イド13の対向側に位置し、原稿表側をガイドする手段と
して透明フィルム部材である透明シートとしてのガイド
マイラ14が装着されている。ガイドマイラ14は例えばP
ET材等からなる透明なプラスチックフィルムであり、
100μm程度の厚みで構成されている。ガイドマイラ14を
ボス部により係止して部材をマイラホルダ19と称する。
ガイドマイラ14は一端がマイラホルダ19のボス部19aで
係止され、もう一端が原稿台ガラス62を経て排出ガイド
20に乗っている。
【0008】読取ガイド13は読取位置Qと対向する面
が、原稿台ガラス62と平行な平面部13aと、その平面部
13aと上流側、下流側にそれぞれ連なって湾曲傾斜して
いる上流側傾斜部13bと、下流側傾斜部13cによって形
成されている。また、読取ガイド13は回動支点13dを中
心に回動自在に装着され、図示しない付勢手段により原
稿台ガラス62方向へ付勢されている。また、図11に示
すように、搬送方向に直交する方向の平面部13aの両端
には突起部材として突当突起13eが設けられ、ガイドマ
イラ14との微小間隔dが一定に保持される。従って、ガ
イドマイラ14は読取位置Q付近で原稿台ガラス62と接
し、原稿画像はこのガイドマイラ14と原稿台ガラス62を
通して読取られる。
【0009】読取位置Qを通過した原稿は上方に傾斜し
た排出ガイド20の上に装着されたガイドマイラ14に沿っ
て搬送され、下流側搬送手段としての排出ローラ15及び
排出加圧コロ16により排出トレイ17に排出される。すな
わち、このADFは原稿トレイ1から読取位置Qを通過
して排出トレイ17に至るまでの搬送路をUターンパスで
構成されている。
【0010】上述のようなUターンパスで構成されたA
DFにおいて、搬送中の原稿後端が読取位置直前のロー
ラ対を抜けた瞬間のショックによって原稿がばたつき、
その結果、読取られた画像には色ずれや画像歪みといっ
た画像欠陥が生じ易いという問題があった。そのメカニ
ズムを図12にて説明する。
【0011】図12は原稿の後端が読取前ローラを抜け
る瞬間を説明した状態図である。原稿Pは読取前ローラ
11と排出ローラ15の両方にニップされて搬送されている
ときには、読取ガイド13の上流側傾斜部13b及び下流側
傾斜部13cに沿うように搬送される。
【0012】これは、搬送中の原稿にムダなたるみなど
を防止するために、一般的に排出ローラ15が読取前ロー
ラ11の周速よりも約1%速く設定されるためである。原
稿Pの後端が読取前ローラ11を抜けると、読取ガイド11
の上流側傾斜部13bに沿って搬送されていた原稿Pが、
原稿の腰によって直線状に復元しようとすることからガ
イドマイラ14に向けて落下する。このショックにより、
原稿が上下方向にばたつく。このばたつきの影響が読取
位置の原稿にまで及び、結果として読取られた画像に色
ずれや歪みといった画像欠陥を発生してしまう。
【0013】この問題に対し、従来、実開平7-42258号
公報(図13参照)にあるように、読取位置上流側に原
稿を内側ガイドに弾性力をもって直接押圧する押え板11
8を設けることで、原稿のブレや暴れを抑制し、読取位
置における原稿の安定搬送を求めたものがある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原稿を
直接押圧する構成では、原稿後端が読取前ローラ11を抜
けた瞬間のショックは緩和できるが、原稿後端が押え板
118を通過する瞬間のショックが新たに色ずれや歪みの
原因となってしまう。
【0015】本発明は、このような従来技術における課
題を解決するものであり、原稿搬送装置において、安価
で簡易的な手段で、原稿後端が上流側搬送手段を抜けた
ときのショックによる原稿のブレを防ぎ、読取画像の色
ずれや歪みを防止することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、本発明の代表的な構成は、上流側搬送手段から搬送
された原稿の読取面の画像を、読取手段により読取り、
前記原稿を下流側搬送手段によって下流側に搬送する原
稿搬送装置において、前記読取手段に対向する平面部
と、該平面部と前記上流側搬送手段との間に配置され該
平面部の上流側に連なる上流側傾斜部と、該平面部と前
記下流側搬送手段との間に配置され該平面部の下流側に
連なる下流側傾斜部と、を有し、前記原稿の読取面と反
対面側をガイドするガイド部材と、前記ガイド部材と対
向し、前記原稿の読取面側をガイドする透明シートと、
前記透明シートが前記上流側傾斜部に当接するように、
あるいは前記透明シートと前記上流側傾斜部との隙間が
微小となるように、前記透明シートを保持するシート保
持手段と、を有することを特徴とする
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態について、
図を用いて説明する。図1は画像形成装置を説明する全
体構成図であり、図2は画像読取装置の要部を示す断面
図である。まず、原稿読取機能を備えた画像形成装置に
ついて図1により説明する。全体構成として画像形成装
置101の上に画像読取装置(以下、スキャナ部)90が置か
れ、さらにその上に原稿搬送装置(以下、ADF部)30
が装着されている。
【0018】まず画像形成装置101の説明を簡単におこ
なう。113は画像書き込み用のレーザースキャナで、ス
キャナ部90によって読取られた画像に対し画像処理され
た後、記録信号に応じてレーザー光が像担持体としての
感光体ドラム108に対し照射されて潜像が形成される。
さらに図示しないトナー供給装置から供給されたトナー
によってトナー像が形成される。102は紙あるいは、シ
ートフィルム等の記録媒体を収容するカセットである。
【0019】記録信号に応じてカセット102から記録シ
ートがピックアップローラ103によりピックアップさ
れ、搬送ローラ104及び分離ローラ105によって一枚ずつ
感光体ドラム108と対向する位置まで供給され、転写装
置109によって感光体ドラム108に形成されたトナー像が
記録媒体上に転写される。そして、トナー像が転写され
た記録シートは定着装置110に送られて定着される。記
録媒体の両面に画像を形成する場合、定着装置110によ
って画像定着された記録シートは、定着装置110の下流
側に設けられた排出ローラ111により排出トレイ112に排
出される。
【0020】次にスキャナ部90について図1及び図2に
て説明する。スキャナ部90の上面には平置きされた原稿
を読取るための原稿台ガラス62が装着され、ADF部30
は原稿台ガラス62に対して開閉可能に装着され、原稿抑
えとしての役割を果たす。63は原稿台ガラス上に配置さ
れたブックモード時の原稿突当基準である。スキャナ部
90には読取手段としての画像読取キャリッジ50が図面横
方向にガイド軸57に沿って移動可能に装着され、平置き
された原稿をスキャン可能とする。
【0021】駆動伝達は不図示のモータより駆動ギヤ5
8、駆動プーリ59、60、駆動ベルト61を介し、画像読取
キャリッジ50に伝達される。この画像読取キャリッジ50
には、図2に示すように、原稿を照射するランプ51と反
射ミラー52、53、54、レンズ55、及び光電変換素子56が
搭載される。ランプにより照射された原稿画像は反射ミ
ラー52、53、54を介し、レンズ55を経て光電変換素子56
に導かれる。ADFにより搬送される原稿を読取る場合
は、この画像読取キャリッジ50が所定の読取位置Qの位
置まで移動、停止した状態で読取りが行なわれる。
【0022】(第1実施形態)続いて、第1実施形態に
かかるADF部30について図を用いて説明する。図3は
第1実施形態の原稿搬送装置(ADF)の要部を示す断面
図であり、図4は第1実施形態の読取位置付近の構成を
説明する拡大図である。尚、同図において、従来例と同
一部材又は同一機能のものは同一符号で示し、説明を省
略する。
【0023】第1実施形態に係るマイラホルダ19には、
一端が底面19cに、例えば両面テープなどで固着され、
もう一端が読取ガイド13の平面部13aと上流側傾斜部13
bとの境界付近にまで延設されたシート保持手段として
の補助マイラ21が装着されている。補助マイラ21はシー
ト状弾性部材であり、任意のプラスチックフィルムを使
用することができ、例えばポリエチレン材の薄いシート
状等の弾性部材で構成されている。
【0024】図4に示すように、補助マイラ21は僅かに
撓みながら弾性力をもってガイドマイラ14を持ち上げ、
読取ガイド13の上流側傾斜部13bの最大突出部付近でガ
イドマイラ14は読取ガイド13に軽く当接している。補助
マイラ21は読取ガイド13の上流側傾斜部13bから平面部
13aにかかる境界付近でガイドマイラ14を持ち上げてい
る。ガイドマイラ14はその持ち上げ位置に連れてならう
ように持ち上げられるため、上流側傾斜部13bの範囲を
もって読取ガイド13との間隔を狭めている。このとき、
ガイドマイラ14は必ずしも読取ガイド13と接する必要は
なく、上流側傾斜部13b付近のガイドマイラ14と読取ガ
イド13の間隔が100〜200μm程度に保たれていればよ
い。また、補助マイラ21は原稿幅方向に延在しており、
原稿幅にわたって一定の押上力でガイドマイラ14を持ち
上げている。
【0025】図5は原稿の後端が読取前ローラを抜ける
ときの搬送状態を説明した概略図である。原稿Pが搬送
され、読取前ローラ11を通過すると、原稿Pはガイドマ
イラ14及び補助マイラ21を下に押し下げながら搬送され
る。このとき、原稿が薄紙のときには搬送抵抗になら
ず、厚紙のときには搬送路を大きく広げすぎることのな
いように補助マイラ21の弾性力を設定する必要がある。
本実施形態においては、薄紙を約60g/m2、厚紙を約110g
/m2と設定し、補助マイラ21の厚みを200μm、30〜40gの
弾性力でガイドマイラ14を持ち上げている。
【0026】従って、原稿は坪量に応じてガイドマイラ
14を押し下げ、必要な搬送路確保しながら搬送するが、
上流側傾斜部13bの読取ガイド13との間隔は厚紙であっ
ても200〜300μm以下の微小間隔で保たれる。この場
合、原稿Pを挟むようにガイドマイラ14を付勢しても構
わないが、薄紙で搬送抵抗とならないように十分に小さ
な力で付勢するように補助マイラ21の押付力を調整す
る。
【0027】原稿Pの後端が読取前ローラ11を抜けるま
では、原稿Pは読取ガイド13の上流側傾斜部13bに沿う
ように搬送されている(図示破線)。この状態から原稿P
の後端が読取前ローラ11を抜けると、原稿Pの後端はガ
イドマイラ14に向けて落下するものの、落下したショッ
クによる原稿の上下方向のばたつきを、上流側傾斜部13
b付近の読取ガイド13とガイドマイラ14とが微小間隔で
あるために抑制できる。従って、読取位置Qにおける原
稿に原稿後端が読取前ローラ11を抜けたときのショック
が波及することを防ぐことができる。すなわち、結果と
して読取られた画像に色ずれや歪みといった画像欠陥の
発生を防ぐことができる。
【0028】原稿後端が抜けたショックによる原稿のば
たつきを抑えるには、一点で原稿を抑えるのではなく、
範囲(面積)をもって抑えることが効果的である。本実
施形態のように、ガイドマイラ14をポイント的に持ち上
げても、ガイドマイラ14が連れならうように配置される
ため、安価で容易な構成で原稿後端が抜けたショックを
吸収できる。
【0029】(第2実施形態)本発明の第2実施形態に
ついて図面を用いて説明する。前述した実施形態と同様
の構成については同符号を付し説明を省略する。図6は
第2実施形態の読取位置付近の構成を説明する拡大図で
ある。
【0030】第2実施形態にかかるADF部31には、読
取ガイド13の上流側傾斜部13bの対向側に、ガイドマイ
ラ14と重なるようにして配置されたシート保持手段とし
ての補助マイラ22が設けられている。図7は第2実施形
態の補助マイラを説明する斜視図である。22bは読取加
圧コロ12の逃げ用の穴であり、22cはマイラホルダのボ
ス部19aとの嵌合用の穴である。また、原稿幅方向に3
個、曲げ部22aが設けられている。補助マイラ22は、マ
イラホルダ19のボス部19aに嵌合用穴22cを通してマイ
ラホルダ19に装着され、その上にガイドマイラ14が装着
される。
【0031】図6に示すように、ガイドマイラ14は補助
マイラ22の曲げ部22aによって読取ガイド13側に持ち上
げられて装着され、上流側傾斜部13bの最大突出部で読
取ガイド13と軽く当接している。補助マイラ22は第1実
施形態同様、弾性的性質を有する任意のプラスチックフ
ィルムを使用できるもので、例えばポリエチレン材の薄
いシート状等の弾性部材で構成されている。すなわち、
ガイドマイラ14を持ち上げるポイントは異なるが、第1
実施形態同様、弾性力をもってガイドマイラ14を持ち上
げ、上流側傾斜部13b付近の搬送路を微小間隔に保持し
ている。
【0032】上記構成のADF部31では、第1実施形態
同様、薄紙搬送時の搬送抵抗にならず、厚紙搬送時に搬
送路を広げすぎないよう補助マイラ22の厚み、押上力は
調整されている。従って、第1実施形態で得られた効果
同様、原稿後端が読取前ローラ11を抜けたショックを上
流側傾斜部13b付近で吸収し、読取位置における原稿を
安定的に搬送することができる。
【0033】(第3実施形態)本発明の第3実施形態に
ついて図面を用いて説明する。前述した実施形態と同様
の構成については同符号を付し説明を省略する。図8は
第3実施形態の読取位置付近の構成を説明する拡大図で
ある。
【0034】第3実施形態にかかるADF部32には、そ
れ自体に弾性力をほとんどもたない樹脂成形されたシー
ト保持手段としてのマイラホルダ23を読取ガイド13の上
流側傾斜部13bと平面部13aの境界付近まで延在してい
る。
【0035】図8に示すように、マイラホルダ23はガイ
ドマイラ14を持ち上げ、第1、第2実施形態同様、上流
側傾斜部13bの最大突出部で読取ガイド13に軽く当接さ
せている。マイラホルダ23は回動支点23aで図示しない
ADF部32のフレームに回転自在に支持される。マイラ
ホルダ23の下面のボス部23bにはコイルバネ24を介して
ブックモード読み取り時の原稿突き当て基準63に当接
し、マイラホルダ23は読取ガイド13方向に持ち上げられ
ている。
【0036】従って、マイラホルダ23(非弾性部材)自
体は弾性力を有さないものの、弾性部材としてコイルバ
ネ24を介して弾性力をもってガイドマイラ14を持ち上
げ、上流側傾斜部13b付近の搬送路を微小間隔に保って
いる。コイルバネ24のバネ圧は、薄紙搬送時には搬送抵
抗にならず、厚紙搬送時には搬送路を大きく広げること
のないよう調整されている。従って、第1、第2実施形
態で得られた効果同様、原稿後端が読取前ローラ11を抜
けたショックを上流側傾斜部13b付近で吸収し、読取位
置における原稿を安定的に搬送することができる。尚、
非弾性部材に弾性力を付勢する手段は本実施形態の構成
に限定するものではなく、非弾性部材が弾性力をもって
ガイドマイラ14に当接し、持ち上げている構成であれば
よい。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、読取
手段に対向する平面部と、該平面部と上流側搬送手段と
の間に配置され該平面部の上流側に連なる上流側傾斜部
と、該平面部と下流側搬送手段との間に配置され該平面
部の下流側に連なる下流側傾斜部と、を有し、原稿の読
取面と反対面側をガイドするガイド部材と、前記ガイド
部材と対向し、前記原稿の読取面側をガイドする透明シ
ートと、前記透明シートが前記上流側傾斜部に当接する
ように、あるいは前記透明シートと前記上流側傾斜部と
の隙間が微小となるように、前記透明シートを保持する
シート保持手段と、を有する構成であるため、原稿搬送
装置において、安価で簡易的な手段で、原稿後端が上流
側搬送手段を抜けたときのショックによる原稿のブレを
防ぎ、読取画像の色ずれや歪みを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置を説明する全体構成図である。
【図2】画像読取装置の要部を示す断面図である。
【図3】第1実施形態の原稿搬送装置(ADF)の要部
を示す断面図である。
【図4】第1実施形態の読取位置付近の構成を説明する
拡大図である。
【図5】原稿の後端が読取前ローラを抜けるときの搬送
状態を説明した概略図である。
【図6】第2実施形態の読取位置付近の構成を説明する
拡大図である。
【図7】第2実施形態の補助マイラを説明する斜視図で
ある。
【図8】第3実施形態の読取位置付近の構成を説明する
拡大図である。
【図9】従来のADFの一例を示す構成図である。
【図10】従来のADFの主要部分を拡大した断面図で
ある。
【図11】前図におけるA−A断面図である。
【図12】従来のADFで、原稿の後端が読取前ローラ
を抜ける瞬間を説明した状態図である。
【図13】従来のADFの押え板の説明図である。
【符号の説明】
P …原稿 Q …読取位置 1 …原稿トレイ 2 …幅規制板 3 …ピックアップローラ 4 …分離ローラ 5 …分離パッド 6 …第一搬送ローラ 7 …搬送コロ 10 …内ガイド 11 …読取前ローラ 12 …読取加圧コロ 13 …読取ガイド 13a …平面部 13b …上流側傾斜部 13c …下流側傾斜部 13d …回動支点 13e …突当突起 14 …ガイドマイラ 15 …排出ローラ 16 …排出加圧コロ 17 …排出トレイ 18 …外ガイド 19 …マイラホルダ 19a …ボス部 19c …底面 20 …排出ガイド 21 …補助マイラ 22 …補助マイラ 22a …曲げ部 22b …逃げ用穴 22c …嵌合用穴 23 …マイラホルダ 23a …回動支点 23b …ボス部 24 …コイルバネ 30 …ADF部 31 …ADF部 32 …ADF部 50 …画像読取キャリッジ 51 …ランプ 52 …反射ミラー 53 …反射ミラー 54 …反射ミラー 55 …レンズ 56 …光電変換素子 57 …ガイド軸 58 …駆動ギヤ 59 …駆動プーリ 60 …駆動プーリ 61 …駆動ベルト 62 …原稿台ガラス 63 …原稿突当基準 90 …スキャナ部 101 …画像形成装置 102 …カセット 103 …ピックアップローラ 104 …搬送ローラ 105 …分離ローラ 108 …感光体ドラム 109 …転写装置 110 …定着装置 111 …排出ローラ 112 …排出トレイ 113 …レーザースキャナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉 誠 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H076 AA04 AA07 BA17 BA24 BA35 BA36 3F101 FB02 FB17 FC12 FC14 FD02 FD05 FE06 FE17 LA02 LA05 LB02 5C062 AA02 AA05 AB02 AB17 AB22 AB32 AB33 AC02 AC11 AD06 5C072 AA01 BA02 BA17 BA19 CA02 DA02 DA04 EA04 NA01 NA10 XA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流側搬送手段から搬送された原稿の読
    取面の画像を、読取手段により読取り、前記原稿を下流
    側搬送手段によって下流側に搬送する原稿搬送装置にお
    いて、 前記読取手段に対向する平面部と、該平面部と前記上流
    側搬送手段との間に配置され該平面部の上流側に連なる
    上流側傾斜部と、該平面部と前記下流側搬送手段との間
    に配置され該平面部の下流側に連なる下流側傾斜部と、
    を有し、前記原稿の読取面と反対面側をガイドするガイ
    ド部材と、 前記ガイド部材と対向し、前記原稿の読取面側をガイド
    する透明シートと、 前記透明シートが前記上流側傾斜部に当接するように、
    あるいは前記透明シートと前記上流側傾斜部との隙間が
    微小となるように、前記透明シートを保持するシート保
    持手段と、 を有することを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の原稿搬送装置において、 前記シート保持手段は、前記上流側傾斜部に対向し前記
    透明シートを挟んで反対側に設けられ、前記透明シート
    を持ち上げる弾性部材を有することを特徴とする原稿搬
    送装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の原稿搬送装置において、 前記弾性部材は、シート状弾性部材で構成されているこ
    とを特徴とする原稿搬送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の原稿搬送装置において、 前記シート保持手段は、前記透明シートと当接する非弾
    性部材と、該非弾性部材を前記透明シート側に付勢する
    弾性部材とを有することを特徴とする原稿搬送装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の原稿搬送装置において、 前記ガイド部材には、前記透明シートと当接し、前記読
    取手段と前記透明シートとの間隔を所定量に保持するた
    めの突起部材が設けられていることを特徴とする原稿搬
    送装置。
  6. 【請求項6】 原稿搬送装置により搬送された原稿の読
    取面の画像を読取る読取手段を有する画像読取装置にお
    いて、 前記原稿搬送装置は、請求項1乃至請求項5記載の原稿
    搬送装置であることを特徴とする画像読取装置。
  7. 【請求項7】 画像読取装置により読取られた原稿の画
    像情報を基に、像担持体上にトナー像を形成し、該トナ
    ー像を記録媒体に転写して前記画像情報を形成する画像
    形成装置において、 前記画像読取装置は、請求項6記載の画像読取装置であ
    ることを特徴とする画像形成装置。
JP2002022959A 2002-01-31 2002-01-31 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3943942B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022959A JP3943942B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
US10/347,874 US6877742B2 (en) 2002-01-31 2003-01-22 Document feeding apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
CNB031035094A CN1190062C (zh) 2002-01-31 2003-01-27 原稿输送装置、图像读取装置以及图像形成装置
EP03001863A EP1335575A3 (en) 2002-01-31 2003-01-29 Document feeding apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
KR10-2003-0006191A KR100467191B1 (ko) 2002-01-31 2003-01-30 문서 공급 장치, 화상 판독 장치 및 화상 형성 장치
US11/028,559 US7032900B2 (en) 2002-01-31 2005-01-05 Document feeding apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022959A JP3943942B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003221145A true JP2003221145A (ja) 2003-08-05
JP3943942B2 JP3943942B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=27606374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002022959A Expired - Fee Related JP3943942B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6877742B2 (ja)
EP (1) EP1335575A3 (ja)
JP (1) JP3943942B2 (ja)
KR (1) KR100467191B1 (ja)
CN (1) CN1190062C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308263A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2008113069A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 読み取り装置及び複写機
JP2008211445A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 原稿送り装置
JP2009124490A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Canon Inc 画像読取装置
JP2013234074A (ja) * 2008-11-20 2013-11-21 Kyocera Document Solutions Inc 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2015157654A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3943942B2 (ja) * 2002-01-31 2007-07-11 キヤノン株式会社 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP3626943B2 (ja) * 2002-06-24 2005-03-09 ニスカ株式会社 自動原稿送り装置
US7251063B2 (en) * 2002-12-05 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic document feeder
JP3959638B2 (ja) * 2003-03-14 2007-08-15 ブラザー工業株式会社 画像読取り装置における用紙搬送装置
JP2005053655A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP4612829B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4393959B2 (ja) * 2004-09-21 2010-01-06 シャープ株式会社 画像読取装置
JP4455371B2 (ja) * 2005-02-28 2010-04-21 キヤノン株式会社 シート反転搬送装置、画像読取装置、及び画像読取形成装置
JP4762706B2 (ja) * 2005-03-09 2011-08-31 株式会社リコー 画像読取装置
US7712740B2 (en) * 2005-11-08 2010-05-11 Lexmark International, Inc. Exit shaft dampening device to improve print quality
JP4715740B2 (ja) * 2006-12-26 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
JP5064999B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-31 キヤノン株式会社 シート処理装置
US7942410B2 (en) * 2009-01-21 2011-05-17 Xerox Corporation Document imaging system and method
JP4715929B2 (ja) * 2009-01-29 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および用紙搬送装置
JP5534736B2 (ja) * 2009-07-31 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011037556A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 画像形成装置
JP5606232B2 (ja) 2010-09-13 2014-10-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5858724B2 (ja) * 2011-10-21 2016-02-10 キヤノン株式会社 搬送装置
JP5882671B2 (ja) 2011-10-21 2016-03-09 キヤノン株式会社 搬送装置
JP5917084B2 (ja) 2011-10-21 2016-05-11 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法およびプログラム
JP6000681B2 (ja) * 2012-06-22 2016-10-05 キヤノン株式会社 シート搬送装置
US10630853B2 (en) * 2016-09-07 2020-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Edge sensing
WO2018048457A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media ramp with film
CN107864305A (zh) * 2016-09-22 2018-03-30 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 自动原稿搬送装置
JP7085109B2 (ja) * 2018-02-05 2022-06-16 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
CN112468675B (zh) * 2019-09-06 2022-09-23 光宝电子(广州)有限公司 出纸机构及扫描装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280331A (en) 1990-02-13 1994-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with both-surface frame including a retractable re-feeding path unit
JP2911614B2 (ja) 1990-12-26 1999-06-23 キヤノン株式会社 回転制御装置及び回転制御装置を有する給紙装置
JP2966243B2 (ja) 1992-07-31 1999-10-25 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JP3276467B2 (ja) 1993-07-28 2002-04-22 鐘淵化学工業株式会社 枠組工法による建物の断熱通気構造
JP2855081B2 (ja) * 1994-10-31 1999-02-10 信越化学工業株式会社 アミド化合物の製造方法
JP3110662B2 (ja) 1994-11-07 2000-11-20 キヤノン株式会社 シート供給装置および画像形成装置
JP3202568B2 (ja) 1995-12-21 2001-08-27 キヤノンアプテックス株式会社 シート集積装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3310183B2 (ja) * 1996-11-15 2002-07-29 京セラミタ株式会社 原稿ガイド機構
US6219511B1 (en) * 1996-12-27 2001-04-17 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus having a guide member and transport member
JPH10236690A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Canon Inc 画像読取装置及び画像処理装置
JP3658512B2 (ja) 1999-01-06 2005-06-08 株式会社リコー 画像読取装置
US6512602B1 (en) * 1999-04-01 2003-01-28 Avision, Inc. Guide for a paper feeder
JP2000327168A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Canon Inc 原稿搬送装置及び画像処理装置
US6618575B2 (en) 2000-04-20 2003-09-09 Nisca Corporation Automatic document feeder with a conveying roller and an image reader
TW519357U (en) * 2000-09-07 2003-01-21 Avision Inc Broken-ridge type returning-paper mechanism for automatic delivering paper apparatus
JP4536897B2 (ja) 2000-10-02 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3943942B2 (ja) * 2002-01-31 2007-07-11 キヤノン株式会社 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308263A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4579188B2 (ja) * 2006-05-18 2010-11-10 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2008113069A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 読み取り装置及び複写機
JP2008211445A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 原稿送り装置
JP2009124490A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Canon Inc 画像読取装置
JP2013234074A (ja) * 2008-11-20 2013-11-21 Kyocera Document Solutions Inc 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2015157654A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1335575A2 (en) 2003-08-13
US6877742B2 (en) 2005-04-12
US20050152723A1 (en) 2005-07-14
KR20030066397A (ko) 2003-08-09
CN1435990A (zh) 2003-08-13
US20030141654A1 (en) 2003-07-31
KR100467191B1 (ko) 2005-01-24
EP1335575A3 (en) 2005-01-05
CN1190062C (zh) 2005-02-16
JP3943942B2 (ja) 2007-07-11
US7032900B2 (en) 2006-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003221145A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
KR100732594B1 (ko) 시트 반송 장치, 화상 판독 장치 및 화상 형성 장치
JP2004032152A (ja) 自動原稿送り装置
US8964266B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and optical unit
JP2017204684A (ja) 読取装置および画像形成装置
JP3818105B2 (ja) 原稿読取装置
JP2003221146A (ja) 原稿ブレ防止機能を備えた原稿供給装置及び該装置を有する画像読み取り装置と画像形成装置
JP2004260294A (ja) 画像読取装置
JP2003206050A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2004140474A (ja) 画像読取装置
JP3186426B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP2002152461A (ja) 画像読取装置
JP3903018B2 (ja) 原稿送り装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP2002152460A (ja) 画像読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2000038234A (ja) 原稿搬送装置
JP4208470B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2006232441A (ja) 原稿読取装置
JP4585698B2 (ja) 画像形成装置
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2024054548A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3771066B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2001194835A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2006115294A (ja) 原稿読取装置
JP2004312365A (ja) 画像読取装置およびファクシミリ装置
JPH10129884A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees