JP2003192717A - ポリプロピレン製造用バルクループ反応槽をチーグラー・ナッタ触媒とメタロセン触媒の間で切換える方法 - Google Patents

ポリプロピレン製造用バルクループ反応槽をチーグラー・ナッタ触媒とメタロセン触媒の間で切換える方法

Info

Publication number
JP2003192717A
JP2003192717A JP2002347474A JP2002347474A JP2003192717A JP 2003192717 A JP2003192717 A JP 2003192717A JP 2002347474 A JP2002347474 A JP 2002347474A JP 2002347474 A JP2002347474 A JP 2002347474A JP 2003192717 A JP2003192717 A JP 2003192717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
loop reactor
metallocene
propylene
ziegler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002347474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627965B2 (ja
Inventor
Ronald Tharappel
ロナルド・サラペル
Renaud Oreins
ルノード・オレインズ
William Gauthier
ウイリアム・ゴーテイエ
David Attoe
デイビツド・アトー
Kevin P Mcgovern
ケビン・ピー・マクガバン
Michel Messiaen
ミシエル・メシアン
David Rauscher
デイビツド・ローシヤー
Kai Hortmann
カイ・ホルトマン
Michel Daumerie
ミシエル・ドーメリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Technology Inc
Original Assignee
Fina Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Technology Inc filed Critical Fina Technology Inc
Publication of JP2003192717A publication Critical patent/JP2003192717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627965B2 publication Critical patent/JP4627965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • B01J19/1818Tubular reactors in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • B01J19/1837Loop-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/05Transitioning, i.e. transition from one catalyst to another with use of a deactivating agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 チーグラー・ナッタ触媒系およびメタロセン
触媒系を逐次的に導入してプロピレンをバルクループ反
応槽内で重合させる。 【解決手段】 1つの態様では、メタロセン触媒および
チーグラー・ナッタ触媒をバルクループ反応槽に導入す
る目的で別々の触媒混合装置を用いる。別の態様でもプ
ロピレンをバルクループ反応槽内で重合させる方法を提
供し、支持型メタロセン触媒をバルクループ反応槽に注
入する前に1番目の量の捕捉剤と接触させ、そしてチー
グラー・ナッタ触媒系をバルクループ反応槽に注入する
前に1番目より多量の2番目の量の捕捉剤と接触させ
る。別の態様では、メタロセンの流れをプロピレンの流
れに接触させる方法を提供する。メタロセンの流れおよ
びプロピレンの流れを合流点に向かわせ、プロピレンの
流れが合流点に入り込む地点の下流の合流点部分内で前
記メタロセンの流れの一部と前記プロピレンの流れの一
部が分離した状態に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[関連出願]本出願は、2001年12月
3日付けで提出した表題が「Method for T
ransitioning Between Zieg
ler−Natta and Metallocene
Catalyst in a BulkLoop R
eactor for the Production
ofPolypropylene」の米国仮出願連続
番号60/336,801の利益を請求するものであ
る。
【0002】[発明の分野]本発明は、一般に、ポリプ
ロピレンおよびポリプロピレン共重合体の製造、詳細に
は、前記重合体のバルクループ反応槽(bulk lo
op reactors)内での製造に関する。
【0003】[発明の背景]ポリプロピレンおよびポリ
プロピレン共重合体の製造は適切な触媒の存在下の重合
反応槽内で実施可能である。プロピレン単量体を単独ま
たは他の1種以上の単量体、例えばエチレンなどと組み
合わせて反応槽に導入することにより、ポリプロピレン
ホモ重合体または共重合体の毛羽状物または粒状物を生
成させる。このプロピレン重合体を前記反応槽から取り
出して、これに適切な処理工程を受けさせた後、押出し
加工機とダイス機構を用いて熱可塑性塊として押出し加
工を行なうことにより、原料としてのプロピレン重合体
を粒状形態、通常はペレットとして生成させる。所望の
最終製品を生成させる時、前記プロピレン重合体のペレ
ットを最終的に加熱して加工する。そのような最終製品
の例には繊維、ウエブ(織物および不織物の両方)、フ
ィルム、パイプ、容器および発泡製品が含まれる。プロ
ピレン重合体から製造されるそのような製品の他の例に
は、耐久品製品、例えば自動車の内装および外装構成要
素、そして家庭用器具の内装および外装構成要素などの
構成要素部分が含まれる。
【0004】ポリプロピレンホモ重合体および共重合体
の製造で用いるに適した1つの形態の反応槽はバルクル
ープ反応槽である。バルクループ反応槽は連続した穴を
有する1つ以上のループを相互接続させることで構成可
能である。液状のプロピレン単量体を循環させることに
より触媒を前記連続穴の中に分布させる。このようにし
て、プロピレン重合体の重合を前記連続穴の中で起こさ
せる。2基以上のバルクループ反応槽を例えば直列に連
結させることもできる。このようにして、各反応槽内の
重合条件を同じにするか或は異ならせることで所望の重
合体特性を達成することができる。変えることができる
重合条件の例には、温度、圧力、単量体含有量、共重合
用単量体含有量、触媒、共触媒および水素の濃度が含ま
れる。
【0005】そのようなバルクループ反応槽から出る重
合体粒子にこの上に記述した如き処理工程を受けさせて
もよく、或はそれらを1基以上の重合反応槽、例えば1
基以上の気相反応槽などに導入して他の単量体、例えば
エチレンなどと一緒にさらなる重合を起こさせること
で、プロピレン重合体樹脂の物理的および化学的特性を
変えることも可能である。追加的に、1種以上の触媒系
を選択することによりプロピレン重合体樹脂の物理的お
よび化学的特性を注文に合わせることも可能である。バ
ルクループ反応槽を用いるとプロピレン重合体を実質的
に連続したベースで長期間に亘って高い生産量、例えば
プロピレン重合体を5日間から2年間およびそれ以上に
亘って1時間当たり1から少なくとも50トンの範囲の
生産量で製造することができることから、バルクループ
反応槽は他の種類のポリプロピレン反応槽、例えば撹拌
型ポット、撹拌型床および他の実質的に連続式でない反
応槽に比べていくつかの利点を与える。しかしながら、
ポリプロピレンを製造する時に有用な触媒系を2種以上
存在させることは可能であるが、ある場合には、ある種
の触媒系を少量存在させるか或はそれらの成分の1種以
上を少量存在させると別の触媒系の性能を邪魔するか或
は妨害する可能性がある。このように、ポリプロピレン
の製造で用いるに有用な触媒系は数種存在し得るが、そ
のような触媒系の全てが互いに両立して組み合わせ得る
とは限らない。その上、ある種の触媒系を用いる時にバ
ルクループ反応槽および関連装置の設計そしてまたはそ
れらの中の物理的環境をポリプロピレンの製造に適する
ようにすることは可能であるが、別の触媒系を用いる時
には、そのような条件および/または設計がポリプロピ
レンの製造に適さなくなるか或は望ましくなくなる可能
性がある。従って、異なる触媒系を共通のバルクループ
反応槽で用いてプロピレン重合体を製造する時にバルク
ループ反応槽が与える利点を利用しようとするにはその
ような問題を回避する必要がある。
【0006】[発明の要約]本発明はプロピレンをバル
クループ反応槽内で重合させる方法、詳細には、ポリプ
ロピレンの重合を商業的量で行う目的でプロピレンをバ
ルクループ反応槽内で重合させる方法に関する。1つの
態様では、メタロセン(metallocene)触媒
およびチーグラー・ナッタ(Ziegler−Natt
a)触媒系をプロピレン重合条件下のバルクループ反応
槽に注入することによりプロピレンをバルクループ反応
槽内で重合させる方法を提供する。この態様では、前記
バルクループ反応槽は1番目の温度範囲を有する。前記
バルクループ反応槽に通じている1番目の触媒混合装置
から2番目の温度範囲を有するメタロセン触媒のある量
を前記バルクループ反応槽に1番目の頻度(frequ
ency rate)で導入する。前記バルクループ反
応槽に通じている2番目の触媒混合装置から3番目の温
度範囲を有するチーグラー・ナッタ触媒のある量を前記
バルクループ反応槽に2番目の頻度で導入する。この態
様では、前記1番目の頻度の方を前記2番目の頻度より
も高くすることができ、そして前記1番目の温度範囲の
方を前記2番目の温度範囲よりも高くすることができ
る。
【0007】別の態様でもバルクループ反応槽内でプロ
ピレンを重合させる方法を提供し、この方法は、支持型
(supported)メタロセン触媒を前記バルクル
ープ反応槽に注入する前にある量の支持型メタロセン触
媒を1番目の量の捕捉剤(scavenger)と接触
させそしてチーグラー・ナッタ触媒系を前記バルクルー
プ反応槽に注入する前にある量のチーグラー・ナッタ触
媒を2番目の量の捕捉剤と接触させることを含むが、こ
の接触をプロピレン重合条件下で行ない、前記捕捉剤の
2番目の量の方を前記捕捉剤の1番目の量よりも多くす
る。この態様における捕捉剤はTEALであってよい。
【0008】別の態様では、メタロセンの流れとプロピ
レンの流れを接触させる方法を提供する。この方法は、
メタロセンの流れを合流点(junction)に向か
わせ、プロピレンの流れを前記合流点に向かわせ、そし
て前記プロピレンの流れが前記合流点に入り込む地点の
下流の合流点部分内で前記メタロセンの流れの一部と前
記プロピレンの流れの一部が分離した状態に維持される
ようにすることを含む。この態様では、前記メタロセン
の流れまたはプロピレンの流れの温度を−10℃から+
10℃の範囲にすることができる。この態様では、前記
合流点の下流の流速を0.3メートル/秒から10メー
トル/秒の範囲にすることができる。
【0009】別の態様では、ある体積の防汚剤(ant
ifouling agent)を触媒混合装置に導入
する方法を提供する。この態様では、前記防汚剤の一部
をプロピレンの流れと触媒の流れが接触する地点または
この地点の下流に導入する。前記防汚剤はStadis
450 Conductivity Improve
r、SynperonicおよびPluronicから
成る群から選択される一員であってもよく、これらは単
独または他の員との組み合わせであってもよい。
【0010】[詳細な説明] 通常のチーグラー・ナッタ触媒 ポリプロピレンホモ重合体および/または共重合体を商
業的に製造する(重合体を少なくとも約5日間から少な
くとも約2年間に及ぶ期間に亘って1から5トン/時、
望ましくは少なくとも1トンから少なくとも50トン/
時の範囲で製造する)目的でバルクループ反応槽で伝統
的に用いられている触媒系は、通常のチーグラー・ナッ
タ触媒系(本明細書では以降また「チーグラー・ナッタ
触媒」または「チーグラー・ナッタ触媒系」と呼ぶこと
もあり得る)として一般に知られる触媒系である。適切
な通常のチーグラー・ナッタ触媒は例えば米国特許第
4,701,432号(特にコラム5の27行からコラ
ム6の5行を参照)、4,987,200号(特にコラ
ム27の22行からコラム28の17行を参照)、3,
687,920号、4,086,408号、4,37
6,191号、5,019,633号、4,482,6
87号、4,101,445号、4,560,671
号、4,719,193号、4,755,495号およ
び5,070,055号(これらは各々引用することに
よって全体が本明細書に組み入れられる)に開示されて
いる。このようなチーグラー・ナッタ触媒系はチーグラ
ー・ナッタ触媒と支持体と1種以上の内部供与体(in
ternal donors)と1種以上の外部供与体
を含有する触媒系を含むことができる。
【0011】通常のチーグラー・ナッタ触媒は遷移金属
のハロゲン化物と金属のアルキルまたは水素化物から形
成された立体特異的錯体であり、アイソタクティックポ
リプロピレンを生成させる能力を有する。このようなチ
ーグラー・ナッタ触媒は、遷移金属、例えばチタン、ク
ロムまたはバナジウムなどのハロゲン化物と共触媒とし
ての金属水素化物および/または金属アルキル、典型的
には有機アルミニウム化合物から誘導される。この触媒
は一般にマグネシウム化合物に担持されているハロゲン
化チタンで構成されている。例えば米国特許第4,29
8,718号および4,544,717号(両方ともM
ayr他に与えられ、引用することによって本明細書に
組み入れられる)に開示されているように、活性二ハロ
ゲン化マグネシウム、例えば二塩化マグネシウムまたは
二臭化マグネシウムなどに担持されているチーグラー・
ナッタ触媒、例えば四塩化チタン(TiCl4)などは
支持型触媒である。また、シリカを支持体として用いる
ことも可能である。このような支持型触媒を共触媒、例
えばアルキルアルミニウム化合物、例えばトリエチルア
ルミニウム(TEAL)、トリメチルアルミニウム(T
MA)およびトリイソブチルアルミニウム(TIBA
L)などと共に用いることもできる。
【0012】通常のチーグラー・ナッタ触媒は1種以上
の内部電子供与体と共に用いることができる。このよう
な内部電子供与体は触媒調製中に添加して前記支持体と
化合させることができ、さもなければ前記遷移金属ハロ
ゲン化物との錯体を形成させてもよい。ジエーテルが基
になった内部供与体化合物を含有する適切なチーグラー
・ナッタ触媒はMitsui RK−100およびMi
tsui RH−220[両方ともMitsui Ch
emicals,Inc.(日本)が製造]として入手
することができる。前記RK−100触媒は追加的に内
部供与体であるフタレートを含有する。このようなチー
グラー・ナッタ触媒は典型的に支持型触媒である。適切
な支持体材料にはマグネシウム化合物、例えばマグネシ
ウムのハロゲン化物、ジアルコキシマグネシウム、アル
コキシマグネシウムのハロゲン化物、マグネシウムのオ
キシハロゲン化物、ジアルキルマグネシウム、酸化マグ
ネシウム、水酸化マグネシウムおよびマグネシウムのカ
ルボン酸塩が含まれる。典型的なマグネシウム量は触媒
の約12から約20重量%である。前記RK−100触
媒はチタン含有量が約2.3重量%でマグネシウム含有
量が約17.3重量%である。前記RH−220触媒は
チタン含有量が約3.4重量%でマグネシウム含有量が
約14.5重量%である。
【0013】通常のチーグラー・ナッタ触媒をまた1種
以上の外部供与体と共に用いることも可能である。その
ような外部供与体は、一般に、反応中に生成するアタク
ティック、即ち立体規則的でない重合体の量を制御して
キシレン可溶物の量を少なくする立体選択性制御剤(s
tereoselective control ag
ents)として働く。外部供与体の例には、有機ケイ
素化合物、例えばシクロヘキシルメチルジメトキシシラ
ン(CMDS)、ジシクロペンチルジメトキシシラン
(CPDS)およびジイソプロピルジメトキシシラン
(DIDS)などが含まれる。しかしながら、外部供与
体を用いると触媒活性が低くなる可能性がありかつ得ら
れる重合体のメルトフロー(melt flow)が低
くなる傾向があり得る。 メタロセン触媒系 プロピレンの重合で用いるに有用な他の触媒系はメタロ
センが基になった触媒系である。しかしながら、メタロ
センは、チーグラー・ナッタ触媒とは異なり、伝統的に
バルクループ反応槽では用いられておらず、より詳細に
は、ポリプロピレンホモ重合体および/または共重合体
を商業的量で製造する目的のバルクループ反応槽では用
いられてこなかった。メタロセンは、一般に、π結合で
遷移金属に配位している1つ以上のシクロペンタジエニ
ル(Cp)基(これは置換または未置換であってもよく
かつ同一または異なっていてもよい)が組み込まれてい
る配位化合物として特徴づけ可能である。前記Cp基
は、また、他の隣接環構造を形成するように線状、分枝
状または環状ヒドロカルビル基、望ましくは環状ヒドロ
カルビル基による置換を含むことができ、そのような隣
接環構造には例えばインデニル、アズレニルおよびフル
オレニル基が含まれる。そのような追加的環構造もまた
ヒドロカルビル基、望ましくはC1−C20ヒドロカル
ビル基で置換されていてもよく、或は置換されていなく
てもよい。メタロセン化合物を活性化剤および/または
共触媒(以下により詳細に記述する如き)または活性化
剤および/または共触媒の反応生成物、例えばメチルア
ルミノキサン(MAO)などおよび場合によりアルキル
化/捕捉剤、例えばトリアルキルアルミニウム化合物
(TEAL、TMAおよび/またはTIBAL)などと
組み合わせることもできる。いろいろな種類のメタロセ
ンが本技術分野で知られており、それらは支持型であっ
てもよい。典型的な支持体は、タルク、無機酸化物、粘
土および粘土鉱物、イオン交換された層状化合物、ケイ
ソウ土、ケイ酸塩、ゼオライト、または樹脂状支持体材
料、例えばポリオレフィンなどの如き如何なる支持体で
あってもよい。具体的な無機酸化物にはシリカおよびア
ルミナが含まれ、これらは単独または他の無機酸化物、
例えばマグネシア、チタニア、ジルコニアなどと組み合
わせて使用される。メタロセンでない遷移金属化合物、
例えば四塩化チタンなどもまたそのような支持型触媒成
分に組み込まれる。支持体として用いられる無機酸化物
は、平均粒子サイズが30−600ミクロン、望ましく
は30−100ミクロンの範囲で表面積が1グラム当た
り50−1,000平方メートル、望ましくは1グラム
当たり100−400平方メートルで細孔容積が0.5
−3.5cc/g、望ましくは約0.5−2cc/gで
あるとして特徴づけられる。
【0014】本発明の実施では如何なるメタロセンも使
用可能である。「メタロセン」を本明細書で用いる場
合、これに、特に明記しない限り、単一のメタロセン組
成物または2種以上のメタロセン組成物を包含する。メ
タロセンは典型的にかさ高い配位子と遷移金属の化合物
であり、これは一般に式: [L]mM[A]n [式中、Lはかさ高い配位子であり、Aは脱離基であ
り、Mは遷移金属であり、そしてmおよびnは、配位子
全体の原子価が遷移金属の原子価に相当するような値で
ある]で表される。
【0015】配位子LとAは互いに橋渡しされていても
よく、そして配位子Lおよび/またはAが2つ存在する
場合、それらは橋渡しされていてもよい。このようなメ
タロセン化合物は2つ以上の配位子L(これはシクロペ
ンタジエニル配位子またはシクロペンタジエン誘導配位
子であり得る)を有する完全に挟まれた(full−s
andwich)化合物であるか、或は1つの配位子L
(これはシクロペンタジエニル配位子またはシクロペン
タジエニル誘導配位子であり得る)を有する半分挟まれ
た(half−sandwich)化合物であってもよ
い。前記遷移金属原子は4、5または6族の遷移金属お
よび/またはランタニドおよびアクチニド系列の金属で
あることができる。ジルコニウム、チタンおよびハフニ
ウムが望ましい。前記遷移金属に他の配位子、例えばこ
れらに限定するものでないが、ヒドロカルビル、水素、
または他の任意の一価アニオン性配位子などの如き脱離
基などが結合していることもできる。橋状メタロセンは
例えば一般式: RCpCp’MeQn [式中、Meは遷移金属元素を表し、そしてCpおよび
Cp’は各々シクロペンタジエニル基を表すが、これら
は各々同一または異なっていてもよくかつ置換されまた
は置換されていなくてもよく、Qはアルキルもしくは他
のヒドロカルビルまたはハロゲン基であり、nは1−3
の範囲内であってもよい数であり、そしてRは、シクロ
ペンタジエニル環の間に位置する構造ブリッジである]
で記述可能である。アイソタクティックポリオレフィン
をもたらすメタロセン触媒およびメタロセン触媒系が米
国特許第4,794,096号および4,975,40
3号(これらは引用することによって本明細書に組み入
れられる)に開示されている。前記特許にはキラリティ
ーを有する立体剛性メタロセン触媒が開示されており、
この触媒を用いてオレフィンを重合させるとアイソタク
ティック重合体が生成し、これは特に高いアイソタクテ
ィック性を示すポリプロピレンの重合で用いるに有用で
ある。
【0016】適切なメタロセン触媒は、例えば米国特許
第4,530,914号、4,542,199号、4,
769,910号、4,808,561号、4,87
1,705号、4,933,403号、4,937,2
99号、5,017,714号、5,026,798
号、5,057,475号、5,120,867号、
5,132,381号、5,155,180号、5,1
98,401号、5,278,119号、5,304,
614号、5,324,800号、5,350,723
号、5,391,790号、5,436,305号、
5,510,502号、5,145,819号、5,2
43,001号、5,239,022号、5,329,
033号、5,296,434号、5,276,208
号、5,672,668号、5,304,614号、
5,374,752号、5,510,502号、4,9
31,417号、5,532,396号、5,543,
373号、6,100,214号、6,228,795
号、6,124,230号、6,114,479号、
6,117,955号、6,087,291号、6,1
40,432号、6,245,706号、6,194,
341号、6,399,723号、6,380,334
号、6,380,331号、6,380,330号、
6,380,124号、6,380,123号、6,3
80,122号、6,380,121号、6,380,
120号、6,376,627号、6,376,413
号、6,376,412号、6,376,411号、
6,376,410号、6,376,409号、6,3
76,408号、6,376,407号、5,635,
437号、5,554,704号、6,218,558
号、6,252,097号、6,255,515号、そ
してEP 549 900、576 970および61
1 773、そしてWO 97/32906、98/0
14585、98/22486および00/12565
(これらは各々引用することによって全体が本明細書に
組み入れられる)に開示されている。 メタロセン活性化剤 メタロセンをある種の形態の活性化剤と組み合わせて用
いて活性触媒系を生成させることができる。本明細書に
おける用語「活性化剤」は、1種以上のメタロセンがオ
レフィンを重合させてポリオレフィンを生成させる能力
を向上させ得る任意の化合物もしくは成分または化合物
もしくは成分の組み合わせであると定義する。メタロセ
ン活性化剤として一般にアルキルアルモキサン、例えば
メチルアルモキサン(MAO)などが用いられる。アル
キルアルモキサンは一般に繰り返し単位を約5から40
単位含有する。線状種の場合
【0017】
【化1】
【0018】そして環状種の場合
【0019】
【化2】
【0020】ここで、RはC1−C8アルキル(混合ア
ルキルを包含)である。特にRがメチルである化合物が
望ましい。アルモキサンの溶液、特にメチルアルモキサ
ンの溶液はいろいろな濃度の溶液として商業的売り主か
ら入手することができる。多様なアルモキサン製造方法
が存在し、それの非限定例が米国特許第4,665,2
08号、4,952,540号、5,091,352
号、5,206,199号、5,204,419号、
4,874,734号、4,924,018号、4,9
08,463号、4,968,827号、5,308,
815号、5,329,032号、5,248,801
号、5,235,081号、5,103,031号、そ
してヨーロッパ特許出願公開第0 561 476号、
EP 0 279 586、ヨーロッパ特許出願公開第
0 594 218およびWO 94/10180(こ
れらは各々引用することによって完全に本明細書に組み
入れられる)に記述されている(本明細書で「溶液」を
用いる場合、特に明記しない限り、これは懸濁液を包含
するいかなる混合物をも指す)。
【0021】メタロセンの活性化するには、またイオン
化活性化剤(ionizing activator
s)を用いることも可能である。このような活性化剤は
中性またはイオン性であるか、或は中性のメタロセン化
合物をイオン化させる化合物、例えばテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ホウ酸トリ(n−ブチル)アンモ
ニウムなどである。そのようなイオン化化合物は活性プ
ロトンを含有することができ、或はこのイオン化化合物
の残りのイオンと結合しているが配位していないか或は
ほんの緩く配位している他のある種のカチオンを含有す
ることができる。また、活性化剤の組み合わせを用いる
ことも可能であり、例えばアルモキサンとイオン化活性
化剤を組み合わせて用いることも可能である[例えばW
O 94/07928を参照]。
【0022】配位しないアニオンで活性化されているメ
タロセンカチオンで構成されている配位重合用イオン性
触媒の記述がヨーロッパ特許出願公開第0 277 0
03号、ヨーロッパ特許出願公開第0 277 004
号および米国特許第5,198,401号そしてWO−
A−92/00333(引用することによって本明細書
に組み入れられる)に示されている初期の研究に見られ
る。これらは望ましい調製方法を教示しており、そこで
は、メタロセン(ビスCpおよびモノCp)がアニオン
前駆体によりプロトン化されて遷移金属からアルキル/
ハイドライド基が引き抜かれ、それをカチオン性にする
ことと前記配位しないアニオンによる電荷均衡の両方を
起こさせている。適切なイオン性塩には、フッ素置換ア
リール置換基、例えばフェニル、ビフェニルおよびナフ
チルなどを有するテトラキス−置換ホウ酸塩またはアル
ミニウム塩が含まれる。
【0023】用語「配位しないアニオン」(「NC
A」)は、前記カチオンに配位しないか或は前記カチオ
ンにほんの弱く配位していることで中性のルイス塩基に
よって置換されるに充分なほど不安定なままであるアニ
オンを意味する。配位しない「適合性」アニオンは、最
初に生成した錯体が分解する時に劣化を起こして中性に
なることがないアニオンである。このようなアニオン
は、更に、このアニオンから中性の四配位メタロセン化
合物と中性の副生成物が生成するようにアニオン性置換
基または断片を前記カチオンに移転することもない。
【0024】また、活性プロトンを含有しないが活性メ
タロセンカチオンと配位しないアニオンの両方をもたら
し得るイオン化用イオン性化合物の使用も公知である。
例えばヨーロッパ特許出願公開第0 426 637号
およびヨーロッパ特許出願公開第0 573 403号
(引用することによって本明細書に組み入れられる)を
参照のこと。イオン性触媒を生成させる追加的方法は、
最初は中性ルイス酸であるがメタロセン化合物とのイオ
ン化反応によりカチオンとアニオンを形成するイオン化
用アニオン前駆体を用いる方法、例えばトリス(ペンタ
フルオロフェニル)ボランを用いる方法である[ヨーロ
ッパ特許出願公開第0 520 732号(引用するこ
とによって本明細書に組み入れられる)を参照]。ま
た、金属酸化基(metallic oxidizin
g groups)をアニオン基と一緒に含有するアニ
オン前駆体により遷移金属化合物の金属中心を酸化させ
ることで付加重合用イオン性触媒を生成させることも可
能である[ヨーロッパ特許出願公開第0 495 37
5号(引用することによって本明細書に組み入れられ
る)を参照]。
【0025】金属配位子が標準的条件下でイオン化引き
抜き(ionizing abstraction)を
行うことができないハロゲン部分を含有する場合(例え
ばビスシクロペンタジエニルジルコニウムジクロライド
の場合)、それらは有機金属化合物、例えばリチウムま
たはアルミニウムの水素化物またはアルキル、アルキル
アルモキサン、グリニヤール試薬などを用いた公知アル
キル化反応により転化させることも可能である。活性化
用アニオン性化合物を添加する前または同時にアルキル
アルミニウム化合物とジハロ置換メタロセン化合物の反
応を記述しているインサイチュー方法に関してはヨーロ
ッパ特許出願公開第0 500 944号およびEP−
A1−0 570 982(引用することによって本明
細書に組み入れられる)を参照のこと。
【0026】メタロセンカチオンとNCAを含んで成る
イオン性触媒を支持する所望の方法が米国特許第5,6
43,847号、1998年11月2日付けで提出した
米国特許出願番号09184358および1998年1
1月2日付けで提出した米国特許出願番号091843
89(全部引用することによって完全に本明細書に組み
入れられる)に記述されている。支持組成物を用いる場
合、そのようなNCA支持方法は、一般に、シリカの表
面に存在する反応性ヒドロキシル官能性と反応するに充
分なほど強いルイス酸である(このルイス酸が共有結合
するように)中性のアニオン前駆体の使用を包含する。
【0027】追加的に、メタロセン支持型触媒組成物用
の活性化剤がNCAの場合には、望ましくは、このNC
Aを最初に支持体組成物に添加した後、メタロセン触媒
を添加する。この活性化剤がMAOの場合には、望まし
くは、このMAOとメタロセン触媒を一緒に溶液の状態
で溶解させる。次に、このMAO/メタロセン触媒溶液
を支持体に接触させる。他の添加方法および添加順は本
分野の技術者に明らかであろう。 バルクループ反応槽 1種以上の通常のチーグラー・ナッタ触媒を用いたプロ
ピレン重合で用いるに適したバルクループ反応槽装置1
0の例を図1に示す。このバルクループ反応槽装置10
には、1対のループ反応槽300の上流に位置していて
それらにつながっている触媒混合および注入装置20
0、ループ反応槽300の下流に位置する重合体回収装
置400および気相反応槽500が備わっている。この
バルクループ反応槽装置は単一のループ反応槽もしくは
単一の気相反応槽か或は複数のループ反応槽と複数の気
相反応槽か或はそれらの任意の組み合わせを含むことが
でき、これは他のオレフィン重合反応槽、例えば他のプ
ロピレン重合反応槽などを1基以上含み得ることは理解
されるであろう。バルクループ反応槽300は更にプロ
ピレン供給用導管300Bおよび共重合用単量体(例え
ばエチレンなど)供給用導管300Cを含むことができ
る。
【0028】前記触媒混合および注入装置200には混
合槽202が備わっている。この混合槽202には混合
用パドル204と加熱用ジャケット206が備わってい
る。高分子量の鉱油とチーグラー・ナッタ触媒を混合槽
202に導入する。前記高分子量油を一般にこの鉱油の
粘度が低下しかつ前記混合用パドル204によって前記
触媒と高分子量鉱油が充分に混ざり合い得るに充分な温
度(使用する鉱油の種類に応じて約30℃から少なくと
も90℃の範囲)に加熱する。次に、その加熱された高
分子量鉱油と触媒の混合物は導管208を通って注入装
置210に運ばれ、そこで冷却されて「ペースト」を形
成し得る。プランジャー211の圧縮ストロークの間
に、前記ペーストは導管212そして別の混合槽214
に入り、このペーストは前記混合槽214内で混合用パ
ドル216によって共触媒、例えばTEALなどおよび
1種以上の電子供与体と一緒に混合し得る。その結果得
られた触媒と共触媒と電子供与体の混合物は導管218
を径て混合槽214から出た後、ポンプ220で計量さ
れて、液状のプロピレン単量体を含有する予備重合用ル
ープ反応槽222の中に入る。この予備重合用ループ反
応槽222の重合温度は−10から10℃の範囲とする
ことができ、これを冷却用ジャケット223で制御す
る。前記触媒/共触媒と前記液状プロピレン単量体の間
の接触によってプロピレンの重合が始まってプロピレン
重合体粒子が生成するが、それらの全部が循環ポンプ2
24によって予備重合用ループ反応槽222の中を循環
する。
【0029】プロピレン重合体粒子が導管226を径て
1番目のループ反応槽302(これは液状のプロピレン
単量体を含有する)に入る前の予備重合サイクル時間は
7から少なくとも30分、望ましくは15から20分で
あり得る。1番目のループ反応槽302に入っているポ
リプロピレン粒子と液状のプロピレン単量体は循環ポン
プ304によって循環している。この1番目のループ反
応槽内でプロピレンの重合が継続して起こるにつれてプ
ロピレン重合体粒子の大きさが増大する。このプロピレ
ン重合体粒子が導管306を径て2番目のループ反応槽
308に運ばれる前の1番目のループ反応槽のサイクル
時間は20から少なくとも95分、望ましくは30から
50分の範囲であり得る。前記1番目および2番目のル
ープ反応槽(それぞれ302および308)内の重合温
度は66から77℃の範囲とすることができ、これを冷
却用ジャケット310で制御する。前記2番目のループ
反応槽に入っているポリプロピレン粒子と液状のプロピ
レン単量体は循環ポンプ312によって循環している。
このプロピレン重合体粒子が導管313を径て重合体回
収装置400に運ばれる前の2番目のループ反応槽のサ
イクル時間は10から少なくとも60分、望ましくは2
0から50分の範囲とすることができる。さらなるオレ
フィン重合を望まない場合には、一般に、重合体回収装
置400に入る前に前記触媒を不活性化させておく、即
ち「失活させておく(killed)」。
【0030】導管312から来るプロピレン重合体粒子
を加熱用カラム402が受け取る。プロピレン重合体粒
子が導管404からフラッシュタンク(flash t
ank)406に入った時点でこれに随伴する液状のプ
ロピレン単量体の実質的な部分が蒸発して前記粒子から
分離するに充分な熱を前記プロピレン重合体粒子にかけ
る。重合副生成物の一部と気体状プロピレンがフラッシ
ュタンク406から導管408を径て出て行く。このプ
ロピレンは再び圧縮し、濾過して不純物および他の混入
物(触媒系と不利に反応し得る)を除去した後、ループ
反応槽300に戻すことができる。
【0031】プロピレン重合体粒子はフラッシュタンク
406から導管410を径て出るが、これを押出し加工
機に向けてペレットに加工することができる。または、
このプロピレン重合体粒子を1種以上の単量体、例えば
エチレンなどと更に重合させることが望まれる場合に
は、プロピレン重合体粒子をフラッシュタンク406か
ら導管412を径て排出させて気相反応槽500に運ぶ
こともできる。プロピレン重合体粒子は気相反応槽50
0から導管502を径て出るが、これを押出し加工機に
向かわせて耐衝撃性ポリプロピレン共重合体ペレットに
加工することもできる。このプロピレン重合体粒子をペ
レットに加工している間にこれに他の1種以上の材料、
例えば安定剤、紫外線遮蔽剤、帯電防止用薬品および/
または顔料などをブレンドすることができる。
【0032】1種以上の通常のチーグラー・ナッタ触媒
を用いてプロピレンを重合させる時に用いるに適した別
のバルクループ反応槽装置12を図2に示す。このバル
クループ反応槽装置12は、この装置12により広範な
重合体回収装置300Aを示す(気相反応槽も予備重合
用ループ反応槽222も示さない)以外はバルクループ
反応槽装置10に類似している。ある場合には、ループ
反応槽300Aから導管314を径て出るプロピレン重
合体粒子中に存在する活性触媒が洗浄用カラム414に
入る前に、その大部分(全部ではないにしても)を不活
性化することができる。一般的には、この洗浄用カラム
414内でプロピレン重合体粒子を液状のプロピレンか
ら分離する。ある場合には、追加の液状のプロピレンを
前記洗浄用カラム414の基部または基部近くの所に導
入し、沈降して来るプロピレン重合体粒子の床の中を通
過させる。重合副生成物の一部と液状のプロピレンは洗
浄用カラム414から導管415を径て出た後、蒸留槽
416に運ばれる。この蒸留槽で液状のプロピレンと重
合副生成物、例えばアタクティックポリプロピレンなど
を分離する。
【0033】残りのプロピレン重合体粒子とプロピレン
単量体と重合副生成物は前記洗浄用カラム414から導
管417を径て出た後、加熱用カラム418の中に入
る。前記洗浄用カラム414からプロピレン重合体粒子
が連続的またはバッチ式に出ていくこともできる。プロ
ピレン重合体粒子がフラッシュタンク420に入った時
点でこれに随伴する液状のプロピレン単量体の実質的な
部分が蒸発して前記粒子から分離されるに充分な熱を前
記プロピレン重合体粒子にかける。気体状のプロピレン
と他の重合副生成物がフラッシュタンク420から導管
422を径て出て行く。この気体状のプロピレンを再循
環圧縮装置424で再び圧縮した後、導管426を径て
蒸留槽416に送り込むこともできる。液状のプロピレ
ン単量体は蒸留槽から導管427を径て出るが、これを
1基以上のプロピレン供給材料処理装置428に送り込
むこともでき、その中で前記プロピレンをこの上に記述
したようにして濾過した後、ループ反応槽300Aに戻
すことができる。プロピレン重合体粒子はフラッシュタ
ンク420から導管430を径て出た後、パージカラム
(purge column)432に入る。このパー
ジカラム432から出た後のプロピレン重合体粒子は押
出し加工機に向かい、ペレットに加工することができる
(この上に記述したように)。 チーグラー・ナッタからメタロセンへのバルクループ反
応槽の切換え プロピレン重合体をバルクループ反応槽で製造する時に
またメタロセン触媒系を用いることも可能であるとこと
を見いだした。しかしながら、ある場合には、チーグラ
ー・ナッタ触媒系および/またはこれらの成分がメタロ
セン触媒系および/またはこれらの成分と適合しない可
能性がある。加うるに、1種以上のチーグラー・ナッタ
触媒系を用いたプロピレン重合に適したバルクループ反
応槽装置の特定条件および装置デザインが1種以上のメ
タロセン触媒系を用いたプロピレン重合に適さないか或
はあまり適さない可能性があることも見いだした。従っ
て、通常のループ反応槽およびまたは通常のループ反応
槽装置でポリプロピレンを製造する時にチーグラー・ナ
ッタ触媒系とメタロセン触媒系の間で切換え(tran
sitioning)を行う場合にはバルクループ反応
槽装置を操作する方法に1つ以上の変更を行ないそして
/またはバルクループ反応槽装置の構成要素の設計に1
つ以上の変更を行なうのが望ましい。これらおよび他の
変更をここにより詳細に記述する。 触媒混合および注入装置 図1を参照して、伝統的には、混合槽202内でチーグ
ラー・ナッタ触媒と高分子量鉱油を約1:2の比率で乾
式混合することが行われている。多くの場合、メタロセ
ン触媒を乾燥し、特に支持型メタロセン触媒を乾燥する
とその生産性が損なわれる可能性がある(乾燥工程中の
加熱およびまた痕跡量の不純物、例えば酸素、水分など
が原因で起こる劣化)。そのような支持型メタロセン触
媒をより低い分子量を有する鉱油に入れてスラリーの状
態で貯蔵しそしてバルクループ反応槽装置に搬送するの
が望ましい。この鉱油スラリー中の支持型メタロセン触
媒系の重量パーセント(重量%)は1重量%から少なく
とも50重量%、望ましくは5重量%から30重量%に
及んで多様であり得る。
【0034】メタロセン触媒系を搬送する目的で高分子
量鉱油のペーストを用いる場合には、混合槽200内の
温度を前記メタロセン触媒と鉱油を混合している間にメ
タロセン触媒が失活するのを防ぐに充分なほどの温度に
下げるべきである。一般的には、このメタロセンを加熱
する温度を60℃未満、望ましくは30℃未満にするこ
とによってメタロセンの熱による不活性化を回避するこ
とができる。このように、単に加熱するのとは反対に溶
媒、例えばヘキサンなどを添加しかつ加熱を行うことで
高分子量鉱油の粘度を下げるのが望ましい。メタロセン
触媒が鉱油内に実質的に分散した時点で溶媒を真空下で
除去した後、得られる「ペースト」を注入装置210に
送り込むことができる。
【0035】チーグラー・ナッタ触媒系で用いた触媒混
合装置200をまたメタロセン触媒系でも用いると、一
般にメタロセンでポリプロピレンを生成させる条件(水
素の量が少なく、外部供与体を用いない)下では、残存
するチーグラー・ナッタ触媒によって高分子量のアタク
ティックポリプロピレンが製造される可能性がある。こ
のような高分子量材料はメタロセンによるポリプロピレ
ンのゲル源になる可能性がある。多くの場合、残存する
電子供与体はメタロセン触媒の強力な毒として作用する
可能性がある。従って、混合槽202および関連する導
管の全部を洗浄してそのようなチーグラー・ナッタ触媒
および残存する電子供与体を除去しておくのが望ましい
であろう。追加的に、そのようなチーグラー・ナッタ触
媒および残存電子供与体はバルクループ反応槽装置の他
の構成要素、例えばプロピレン単量体再循環用構成要素
など中にも存在する可能性があることから、このバルク
ループ反応槽装置の他の構成要素にメタロセン触媒を導
入する前にそれらも同様に洗浄および/またはパージ洗
浄(purge)しておくのが望ましい。この触媒混合
装置200の洗浄は、例えば前記装置を開けてこれに鉱
油を高圧下で導入することなどで実施可能である。望ま
しくは、触媒混合装置200をメタロセン触媒からチー
グラー・ナッタ触媒に切換える時に同様に触媒混合装置
200の洗浄を行なうことができる。
【0036】別法として、メタロセン触媒系専用の別個
の触媒混合装置を用いることも可能である(以下により
詳細に記述しかつ図3に示すように)。このようにし
て、メタロセン触媒系を導入する前にチーグラー・ナッ
タ触媒系の触媒混合装置200および/または構成要素
を洗浄することを回避することができる。しかしなが
ら、チーグラー・ナッタ触媒系および/またはこれの構
成成分をパージ洗浄する目的でバルクループ反応槽の他
の構成要素を鉱油で洗浄するのは高価でありかつ時間を
消費する可能性がある。別法として、1つまたはいくつ
か方法および/またはこれらの組み合わせを用いてその
ような他の構成要素の洗浄またはパージ洗浄を行なうこ
ともできる。
【0037】1つの例では、ループ反応槽内を循環して
いるチーグラー・ナッタ触媒を不活性化し、そして3か
ら5回の範囲のループ滞留回数(loop resid
ence times)が経過した後、即ち3から10
時間(1から2時間/滞留回数)が経過した後、その不
活性化した触媒を通常のテークオフ(take−of
f)に通して実質的に除去することもできる。このチー
グラー・ナッタ触媒と共に電子供与体が存在する場合に
は、前記チーグラー・ナッタ触媒の不活性化をこの上に
記述した如く行なうが、ループ反応槽およびそれらの構
成要素、例えば重合体回収装置などをパージ洗浄して電
子供与体を除去する目的で、前記バルクループ反応槽装
置を追加的時間、一般に5時間から10時間の範囲に亘
って操作することで電子供与体の成分をパージ洗浄して
除去することもできる。
【0038】別の例として、チーグラー・ナッタ触媒系
に電子供与体が含有する場合には、そのような触媒系を
電子供与体を含まないチーグラー・ナッタ触媒系に切換
えることも可能である。このようにして、バルクループ
反応槽装置をパージ洗浄して電子供与体を除去しながら
プロピレン重合体の製造を継続する。メタロセン触媒系
に切換える前にチーグラー・ナッタ触媒系の不活性化を
行い、そして3から5回のループ滞留回数後、前記反応
槽のパージ洗浄を行う。このようにして、電子供与体パ
ージ洗浄中にもプロピレン重合体を生成させることがで
きると同時に、このようなループ反応槽洗浄方法の達成
に要する時間はこの上に記述した方法よりも実質的に短
い。
【0039】更に別の例として、チーグラー・ナッタ触
媒を不活性化した後にメタロセン触媒系をバルクループ
反応槽装置に導入することも可能である。このようにし
て、メタロセンによるポリプロピレンの製造によりルー
プ反応槽と重合体回収装置をパージすることもできる。
このような方法を用いてループ反応槽装置を充分にパー
ジしてチーグラー・ナッタ触媒および/またはこれの成
分を除去するに要する時間は8時間から24時間であり
得る。
【0040】メタロセン触媒系からチーグラー・ナッタ
触媒系に切換える時にもこの上に示した手順を用いてル
ープ反応槽およびメタロセン触媒系関連構成要素をパー
ジすることもできる。このメタロセン触媒系からチーグ
ラー・ナッタ触媒系に切換える時に要する時間はチーグ
ラー・ナッタ触媒系からメタロセン触媒系に切換える時
に要する時間と類似している。このように、1つの例で
は、メタロセン触媒系を不活性化して、これをループ反
応槽および関連構成要素の両方からパージすることもで
きる。別の例では、ループ反応槽とメタロセン関連構成
要素をパージしながら電子供与体を含まないチーグラー
・ナッタ触媒系を導入してプロピレン重合体の製造を継
続することも可能である。更に別の例では、メタロセン
触媒系を不活性化した後にチーグラー・ナッタ触媒系を
ループ反応槽に導入することも可能である。
【0041】図3を参照して、図3Aおよび図3Bに2
種類のメタロセン触媒混合装置を示す。いずれの装置も
メタロセン触媒をループ反応槽300に導入する前に必
ずしも予備重合用ループ反応槽を用いる必要はないが、
いずれの装置も予備重合用ループ反応槽を伴わせて用い
ることも可能である。
【0042】図3Aに示すメタロセン触媒混合装置31
6には、メタロセン触媒と共触媒を鉱油スラリーの状態
で充分に混合しかつそれらの充分な分布を維持する目的
で、混合用パドル320が備わっている混合槽318が
含まれている。鉱油中のメタロセン触媒系の重量%は一
般に1から50、望ましくは5から30重量%の範囲で
ある。このメタロセン触媒スラリーを導管322でバル
ブ324の所に送る。バルブ324を開けると、前記ス
ラリーの一部が導管326の中に入る。バルブ324を
閉じると、導管326へのスラリーの流れが遮断され
る。一般に、前記スラリーを導管326に導入する頻度
は1分当たり1から10回の範囲であり得る。各「スラ
グ(slug)」内のスラリー量は10から40ミリリ
ットルの範囲であり得る。
【0043】導管326は合流点327の所で導管32
8と交差している。導管328によって捕捉剤および/
または共触媒、例えばTEALまたはTIBALなどを
TEALと支持型触媒の重量比が例えば1から2の範囲
になるような量で合流点327に供給することができ、
この合流点の所でメタロセン触媒/共触媒とTEALが
一緒になる、即ち「前以て接触する」。場合により、前
記メタロセン触媒と共触媒を個別にバルクループ反応槽
に導入することもできる。この場合には、触媒活性があ
る程度失われかつプロピレン重合体粒子の形態がある程
度失われる可能性がある。しかしながら、いずれの触媒
系を用いる場合にも、重合開始に先立って(一般に合流
点332の所および/またはその下流で)前記触媒と捕
捉剤、例えばTEALなどを前以て接触させておく(い
ずれかの混合槽、例えば図1の混合槽202などまたは
図3Aの導管330内で)のが一般に望ましい。このよ
うにして、TEALを不純物捕捉剤として容易に利用す
ることができ、それによって触媒とプロピレンが最初に
接触する時の触媒を保護する。追加的に、TEALを溶
媒と一緒にしておく時には、TEALを混ぜ物なしに用
いることも可能であるが、ヘキサンまたは他のC4から
C20の炭化水素の如き溶媒は前記触媒を取り巻く鉱油
の粘度を下げる働きをし、従って触媒粒子に関するプロ
ピレンの拡散が向上し、それによって重合を向上させる
ことができる。
【0044】通常のチーグラー・ナッタ触媒系を用いる
場合には、TEALをより多い量(TEALを支持型触
媒1ポンド当たり5:1から15:1ポンドの範囲)で
添加すると触媒の活性が向上する。この上に記述したよ
うにメタロセン触媒系をTEALおよびまたはTIBA
Lに前以て接触させておく時に捕捉剤として用いるTE
ALおよびまたはTIBALの量を最小限の量(TEA
LまたはTIBALが支持型触媒1ポンド当たり1:4
ポンドからTEALまたはTIBALが支持型触媒1ポ
ンド当たり4:1ポンドの範囲、望ましくはTEALま
たはTIBALが支持型触媒1ポンド当たり1:1ポン
ド)にするのが望ましい。しかしながら、一般に、TE
ALの如き捕捉剤を過剰量(TEALが支持型触媒1ポ
ンド当たり4:1ポンド以上)で用いると触媒の活性が
低下しかつ汚れが助長される可能性がある。
【0045】チーグラー・ナッタ触媒の場合の予備接触
時間は数分、即ち5から15分の範囲とすることができ
る。メタロセン触媒の場合には、予備接触時間は望まし
くは1分以内、より望ましくは30秒以内、更により望
ましくは15秒に等しいか或はそれ以下である。例え
ば、導管330の直径が0.5インチで導管330のラ
イン長(line length)が15フィートであ
りそしてTEAL溶液(希釈度がヘキサン中5重量%)
が約12ポンド/時で合流点327に入りかつメタロセ
ン触媒/鉱油スラリーが約6ガロン/時で合流点327
に入るとしたならば、導管330の中を流れる時間は約
15秒になるであろう。
【0046】導管330によって、合流点327の下流
に位置する合流点332にメタロセン触媒/共触媒を供
給し、この合流点332の所で前記活性メタロセン触媒
/共触媒とプロピレン単量体(これは導管334で運ば
れる)が一緒になって導管336の中をある距離に亘っ
て移動した後、ループ反応槽300の中に入る。プロピ
レン重合体の重合は合流点332の所または一般にその
下流で始まることから、プロピレン重合体粒子の蓄積に
よって導管336の詰まりが起こる前に重合用メタロセ
ン触媒を前記反応槽の中に運び込んでおくのが望まし
い。導管336の大きさおよびこの中に入っている材料
の流速に応じて、その材料が合流点332からバルクル
ープ反応槽に運ばれる時間を一般に約1分以内、望まし
くは30秒以内、更により望ましくは15秒に等しいか
或はそれ以下、最も望ましくは10から0.001秒の
範囲にするのが望ましい。例えば導管336の直径が
0.5インチで長さが15フィートで導管334内のプ
ロピレン流量が約10ガロン/分で導管336内の流速
が約5m/秒であるとすると、導管336内で起こる重
合の時間は約1秒である。
【0047】導管336がプロピレン重合体粒子で詰ま
る度合を低くする目的で、導管336内で起こる重合の
速度の方がバルクループ反応槽300内で起こる重合の
速度よりも遅くなるような条件下でメタロセン/共触媒
混合物とプロピレンを一緒にすることもできる。これ
は、例えばメタロセン、共触媒および/またはプロピレ
ン成分の1種以上を一緒にする前または一緒にした後に
それらの中の1種以上を冷却することなどで実施可能で
ある。そのような成分の1種または全部を一般に−10
℃から+10℃の範囲の温度に冷却してもよい。また、
導管336内の流速を例えば0.3m/秒から10m/
秒の範囲に維持することでも詰まりが起こる危険性が低
くなるであろう。導管336内の流速は個々の成分の個
々の流量の係数であり得る。望ましくは、メタロセン触
媒が導管326内で示す流速および共触媒が導管328
内で示す流速の方がプロピレンが導管334内で示す流
速よりも低くなるようにする。このように流速を異なら
せるとメタロセン触媒がプロピレンに接触する時点の混
合が助長される可能性がある。
【0048】ここで、図3Bを参照して、メタロセン触
媒混合装置340はメタロセン触媒混合装置316に実
質的に類似しているが、但しポンプ342、望ましくは
膜ポンプ(150 l/時、0−80barg.)が図
3Aのバルブ324の代わりに上流のチェックバルブ3
44と下流のチェックバルブ346を有している。この
ようにすると、バルブ324(図3A)を用いた時に比
較して、触媒と共触媒とプロピレンをより均一な様式
(量が4から16ミリリットルの範囲のスラリースラグ
を例えば1分当たり60から120回の範囲の頻度)で
バルクループ反応槽に導入することが可能になる。添加
がより連続的になりそして/または添加頻度が高くなる
ことに加えて、バルクループ反応槽に導入する触媒およ
び共触媒の体積がより小さくなることで、重合反応によ
って引き起こされる反応槽温度の揺れが最小限になり得
る。
【0049】ここで、図4を参照して、クイル(qui
ll)338を取り付けて、これにクイル本体339、
クイル穴340、外側表面342、上流末端部343お
よび下流末端部344を限定する部分を持たせるのが望
ましい可能性がある。このクイル338の上流末端部3
43を導管330と一体式に形成させてもよいか、或は
例えば噛み合わせネジ、フランジまたは溶接などで導管
330に固定してもよい。クイル穴340は導管330
と流体伝達状態にある。クイル本体339は導管330
から合流点332の中に伸びている。このクイル本体3
39の外側寸法を、望ましくは、導管334を径て合流
点332の中に入る液状プロピレンの流れ(実線の矢印
で示す)が導管336に向かって移動する時にクイル3
38の外側表面342に接触するような大きさにする。
追加的に、クイル本体339の長さを下流末端部344
が合流点332の下流の所で終結、望ましくは導管33
6内で終結、より望ましくは連結用フランジ346の下
流の導管336内で終結するに充分なほどの長さにす
る。このように、触媒の流れ(破線で示す)は導管33
6の中に入った後、合流点332およびこれに関連した
フランジ/溶接継目の下流で液状のプロピレンの流れと
混ざり合う。このようにして、プロピレンの重合は合流
点332の所/または中で低下しそして/または重合が
起こらなくなり、それによって、今度は、触媒粒子が連
結用フランジ346およびこれらに関連したガスケット
(示していない)の所および/または近くで蓄積する機
会が減少しそして/またはなくなる。
【0050】追加的に、図3A、3Bおよび図4に記述
した導管と合流点によって限定される内部穴表面の隙
間、隆起物、突出物、テクスチャリング(textur
ing)または他の同様な構造物、即ちメタロセン触媒
粒子および/またはプロピレン重合体粒子が穴表面の中
および/または上に蓄積して導管336内の流れによっ
て反応槽へと清掃されなくするであろう機構を最小限に
するか或は全く存在させないのが望ましい。そのような
隙間、隆起物および突出物は例えばガスケット、溶接、
フランジの非整列などが原因で生じ得る。清掃によって
反応槽の中に入り込まないような粒子または粒状物がい
くらかでも存在すると、それらは成長し続けそして/ま
たは他の粒子を蓄積させる可能性があり、これらのいず
れかまたは両方が起こると穴の詰まりが起こるか或は障
害物が作り出される可能性がある。従って、そのような
穴を限定している表面を例えば電気磨きなどで滑らかに
しておくのが望ましく、かつフランジの所に隙間を生じ
させないようなガスケットを選択すべきである。例え
ば、前記穴を限定している表面および/またはその一部
が示す粗さ値を本分野の技術者に公知の技術で測定して
0rmsから120rms、望ましくは8rmsから2
0rmsの範囲にしておくのが望ましい。ループ反応槽
一般に、通常のチーグラー・ナッタ触媒系を用いる時の
反応槽をメタロセン触媒系を用いる時の反応槽と比較し
た時の変化の度合は最小限である。しかしながら、望ま
しいループ反応槽を設計するにはいくらかの考慮を行う
必要がある。
【0051】例えば、チーグラー・ナッタ触媒系を用い
て生成させたプロピレン重合体粒子のかさ密度とメタロ
セン触媒系を用いて生成させたプロピレン重合体のかさ
密度を比較した時、それらは異なる可能性がある。しか
しながら、ある場合には、メタロセンを用いてプロピレ
ンとエチレンのランダム共重合体を製造する時、メタロ
センによる重合体粒子のかさ密度は通常のチーグラー・
ナッタ触媒系を用いて生成させたポリプロピレンホモ重
合体粒子のそれに類似している可能性がある。例えば、
かさ密度は、ホモ重合体の場合の例えば25ポンド/立
方フィート(0.45g/cc)から共重合体の場合の
例えば18ポンド/立方フィート(0.30g/cc)
に低下し得る。かさ密度が低ければ低いほど(即ち、比
体積、即ち体積/ポンドが高ければ高いほど)、一般に
それを反応槽内に循環させるのが困難になる。このよう
に、ループ反応槽の循環用ポンプの羽根およびモーター
はこれらが高い馬力の負荷に適するように設計すべきで
ある。
【0052】通常のチーグラー・ナッタ触媒系の使用を
メタロセン触媒系の使用と比較した時の別の変更は、防
汚剤を添加する点にある。ある場合には、時間が経過す
るとループ反応槽の内側にか或は反応槽からの生成物取
り出しラインの中に重合体の被膜が蓄積する可能性があ
る。このような防汚剤を用いるとそのような重合体被膜
の形成が防止される。反応槽に送り込まれるプロピレン
に防汚剤を添加することができる。さもなければ、防汚
剤がまた触媒混合および注入装置の中に存在することに
よって導管が詰まる危険性が低下するように防汚剤の添
加を行うことも可能である。
【0053】ある場合には、防汚剤を用いるとメタロセ
ン触媒の活性が低下する可能性がある。適切な防汚剤の
例は、ジノニルナフチルスルホン酸が基になった防汚
剤、例えばOctel Starreon,LLCの製
品であるStadis 450Conductivit
y Improver(本明細書では以降「Stadi
s」と呼ぶ)などである。反応槽に送り込むプロピレン
[導管300B(図1)]にStadisを0.1pp
mから5ppmの濃度で用いることができ、或はこれを
触媒混合および注入装置に直接添加する時にそのような
濃度で用いることもできる。しかしながら、防汚剤をプ
ロピレン注入の上流で触媒混合および注入装置に直接添
加(導管334、図3Aおよび図3B)すると、防汚剤
をプロピレン供給用導管300B経由で反応槽に直接添
加するか或は防汚剤をプロピレン注入点またはその下流
(導管334)で触媒混合および注入装置に添加した場
合に比較して、触媒に接触させる防汚剤の濃度をより高
くすることができる。触媒混合および注入装置内で前記
触媒に接触させる防汚剤の濃度を高くすればするほど触
媒が失活する度合が高くなる可能性がある。このよう
に、前記触媒混合および注入装置内で前記触媒に接触す
る防汚剤の濃度を低くする方が望ましい可能性がある。
これはいろいろな方法で達成可能であり、例えば防汚剤
の一部をプロピレンと触媒を触媒混合装置内で接触させ
る地点の上流で添加するか、或は防汚剤の全部または一
部をプロピレンと触媒を触媒混合および注入装置内で接
触させる地点に添加するか、或は防汚剤の全部または一
部をプロピレン注入用導管334の下流地点で触媒混合
および注入装置の中に添加するか、或は防汚剤をプロピ
レン注入用導管334と流体伝達状態にあるプロピレン
供給用導管300Bに防汚剤の一部がプロピレン注入用
導管334を径て触媒混合および注入装置の中に入るよ
うに添加することなどで達成可能である。
【0054】他の可能な帯電防止剤、例えばエチレンオ
キサイドが基になった防汚剤などを用いることも可能で
ある。エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドのブ
ロック共重合体である防汚剤の例は商標名Synper
onicまたはPluronicの下で販売されている
防汚剤であり、これらはそれぞれICIおよびBASF
の製品である。SynperonicまたはPluro
nic防汚剤はStadisと同じ効果で汚れを防止し
得ることに加えて、濃度を2ppmから100ppmの
範囲にすると触媒活性を失わせる度合が最小限になると
言った追加的利点が得られる。
【0055】また、防汚剤の効果は反応槽に至るまで持
続すると思われることも確認した(即ち、防汚剤の効果
は防汚剤の添加を中断した後でもある期間持続するであ
ろう)。このように、防汚剤を最初に5ppmから10
ppmの範囲の1番目の濃度で供給しそして次に時間が
経過(10分から少なくとも20分)した後、防汚剤の
供給を2ppmから5ppmの範囲の2番目の濃度にま
で下げるのが望ましい可能性がある。バルクループ反応
槽に供給する防汚剤の量を少なくするとメタロセン触媒
の活性が失われる度合が低くなり、それによって、プロ
ピレン重合体の生産量が向上するであろう。
【0056】チーグラー・ナッタ触媒系(Z−N)とメ
タロセン触媒系(MCN)の間の希釈度、密度およびバ
ルクループ反応槽内の滞留時間の比較を表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】ある場合には、メタロセン触媒系を用いた
時の方がチーグラー・ナッタ触媒系を用いた時に比較し
て反応槽循環用ポンプの電気消費量が低くなり得る。表
2に二重ループ反応槽の場合のMCNとZ−Nの比較を
示す。kWhが低いことは循環速度が高いことを意味す
る。これは、平均粒子サイズが約d50のプロピレン重
合体粒子に典型的である。
【0059】
【表2】
【0060】触媒系の一方、例えばメタロセン触媒系を
用いて生成させるプロピレン重合体の融点の方がもう一
方の触媒系、例えばチーグラー・ナッタ触媒系を用いて
生成させるプロピレン重合体の融点よりも低い場合に
は、重合体回収装置のパラメーターを調整するのが望ま
しい。例えば、メタロセンによるポリプロピレンホモ重
合体の融点が例えば150℃でありそして通常のチーグ
ラー・ナッタによるポリプロピレンホモ重合体の融点が
例えば165℃の時には、重合体回収装置の温度をより
低く調整することができる。チーグラー・ナッタによる
ランダム共重合体の場合そしてメタロセンによる融点が
150℃のPPホモ重合体の場合の重合体回収装置の設
定例は下記であろう: フラッシュ(Flash)T゜:メタロセンによるPP
ホモ重合体の場合には65−70℃(90℃ではなく) フラッシュp:<1.7barg 流動床乾燥装置内のN2 T゜:メタロセンによるPP
ホモ重合体の場合には105−110℃(120℃では
なく) フラッシュライン(flash line)内のチーグ
ラー・ナッタ触媒系またはメタロセン触媒系のいずれか
の活性を低下させそして/または失活させるATMER
帯電防止剤(ICI Americas,Incの製
品)を5kg/時(このように、サイクロン内で起こる
空電(static)問題を回避する目的でZNの場合よりも低
くする)。
【0061】本発明の形態の中のほんのいくつかの形態
のみで本発明を示してきたが、これをそれに限定するも
のでなく、本発明は本発明の範囲から逸脱しないいろい
ろな変形および変更を受け得ることは本分野の技術者に
明らかであろう。
【0062】本発明の特徴および態様は以下の通りであ
る。 1. 1番目の温度範囲を有するバルクループ反応槽内
でプロピレンを重合させる方法であって、前記バルクル
ープ反応槽に通じている1番目の触媒混合装置から2番
目の温度範囲を有するメタロセン触媒のある量を前記バ
ルクループ反応槽に1番目の頻度で導入し、そして前記
バルクループに通じている2番目の触媒混合装置から3
番目の温度範囲を有するチーグラー・ナッタ触媒のある
量を前記バルクループ反応槽に2番目の頻度で導入す
る、工程を含んで成る方法。 2. 前記1番目の頻度の方が前記2番目の頻度よりも
高い第1項記載の方法。 3. 前記1番目の注入頻度が1分当たり60から12
0回の範囲である第1項記載の方法。 4. 前記1番目の温度範囲の方が前記2番目の温度範
囲よりも高い第1項記載の方法。 5. バルクループ反応槽内でプロピレンを重合させる
方法であって、支持型メタロセン触媒を前記バルクルー
プ反応槽に注入する前にある量の支持型メタロセン触媒
を1番目の量の捕捉剤と接触させ、そしてチーグラー・
ナッタ触媒系を前記バルクループ反応槽に注入する前に
ある量のチーグラー・ナッタ触媒系を2番目の量の捕捉
剤と接触させるが、前記捕捉剤の2番目の量の方が前記
捕捉剤の1番目の量よりも多い、工程を含んで成る方
法。 6. 前記1番目および2番目の量の捕捉剤がある量の
TEALを含む第5項記載の方法。 7. 前記1番目の量の捕捉剤と支持型メタロセン触媒
が、捕捉剤:支持型メタロセン触媒が1:4から捕捉
剤:支持型メタロセン触媒が4:1の比率の範囲で存在
する第5項記載の方法。 8. 前記2番目の量の捕捉剤とチーグラー・ナッタ触
媒系が、捕捉剤:チーグラー・ナッタ触媒系が5:1か
ら捕捉剤:チーグラー・ナッタ触媒系が15:1の比率
の範囲で存在する第5項記載の方法。 9. メタロセンの流れとプロピレンの流れを接触させ
る方法であって、メタロセンの流れを合流点に向かわ
せ、プロピレンの流れを前記合流点に向かわせ、そして
前記プロピレンの流れが前記合流点に入り込む地点の下
流のある距離に亘って前記メタロセンの流れの一部と前
記プロピレンの流れの一部が分離した状態に維持される
ようにする、工程を含んで成る方法。 10. 前記プロピレンの流れの温度範囲が−10℃か
ら+10℃の範囲である第9項記載の方法。 11. 前記合流点の下流の流速が0.3メートル/秒
から10メートル/秒の範囲である第9項記載の方法。 12. 更に、前記メタロセンとプロピレンの接触流れ
を、前記接触流れが前記導管の中に滞留する時間が0.
001秒から1分未満であるに充分な流れ条件下で導管
の中に向かわせる工程も含んで成る第9項記載の方法。 13. 前記導管が内部穴を有しそして前記内部穴の一
部が0から120rmsの粗さ値を有する第12項記載
の方法。 14. ある量の防汚剤をバルクループ反応槽に導入す
る方法であって、前記量の防汚剤の一部を触媒混合装置
に注入し、そして先行工程の生成物の一部を前記バルク
ループ反応槽に注入する、工程を含んで成る方法。 15. 前記防汚剤がStadis 450 Cond
uctivity Improver、Synpero
nic防汚剤およびPluronic防汚剤から成る群
から選択される一員であり、これが単独または他の員と
の組み合わせである第14項記載の方法。 16. 前記触媒混合装置に注入される前記防汚剤の一
部がプロピレンの流れと触媒の流れが前記触媒混合装置
内で接触する地点またはこの地点の下流で注入される第
14項記載の方法。 17. 前記触媒混合装置に注入される前記量の防汚剤
がある時間をかけて減少する第16項記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、バルクループ反応槽装置を気相反応槽
と組み合わせた時の図式案図である。
【図2】図2は、別のバルクループ反応槽装置を示す図
式案図である。
【図3】図3は、バルクループ反応槽装置のループ反応
槽構成要素を示す図式案図であり、図3Aは、触媒混合
および注入装置を示す図式案図であり、図3Bは、別の
触媒混合および注入装置を示す図式案図である。
【図4】図4は、プロピレンと触媒を受け取る導管合流
点およびクイルを示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルノード・オレインズ ベルギー・1300ワブルフ・アベニユーデユ ボシヤン9 (72)発明者 ウイリアム・ゴーテイエ アメリカ合衆国テキサス州77062ヒユース トン・プラムフオールズコート902 (72)発明者 デイビツド・アトー アメリカ合衆国テキサス州77062ヒユース トン・ウイトロツクドライブ14107 (72)発明者 ケビン・ピー・マクガバン アメリカ合衆国テキサス州77059ヒユース トン・プレザントカブコート3110 (72)発明者 ミシエル・メシアン ベルギー・1410ワーテルロー・アベニユー ドタンカルビル・16 (72)発明者 デイビツド・ローシヤー アメリカ合衆国テキサス州77515アングル トン・ノレダストリート709 (72)発明者 カイ・ホルトマン ベルギー・1700デイルベーク・ウエイドス トラート42 (72)発明者 ミシエル・ドーメリー アメリカ合衆国テキサス州77027ヒユース トン・ウイカーシヤム3706 Fターム(参考) 4J011 DB11 EA03 4J128 AA02 AB00 AB01 AB02 AC01 AC04 AC10 AC20 AC28 AD06 BA00A BA01B BA02B BA03B BB00A BB01B BC05B BC15B BC34B CA15C CA16C CA22C CA25C CB35C CB36C CB56C EA02 EB04 EC01 ED02 ED08 EF02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1番目の温度範囲を有するバルクループ
    反応槽内でプロピレンを重合させる方法であって、 前記バルクループ反応槽に通じている1番目の触媒混合
    装置から2番目の温度範囲を有するメタロセン触媒のあ
    る量を前記バルクループ反応槽に1番目の頻度で導入
    し、そして 前記バルクループに通じている2番目の触媒混合装置か
    ら3番目の温度範囲を有するチーグラー・ナッタ触媒の
    ある量を前記バルクループ反応槽に2番目の頻度で導入
    する、工程を含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 バルクループ反応槽内でプロピレンを重
    合させる方法であって、 支持型メタロセン触媒を前記バルクループ反応槽に注入
    する前にある量の支持型メタロセン触媒を1番目の量の
    捕捉剤と接触させ、そしてチーグラー・ナッタ触媒系を
    前記バルクループ反応槽に注入する前にある量のチーグ
    ラー・ナッタ触媒系を2番目の量の捕捉剤と接触させる
    が、前記捕捉剤の2番目の量の方が前記捕捉剤の1番目
    の量よりも多い、工程を含んで成る方法。
  3. 【請求項3】 メタロセンの流れとプロピレンの流れを
    接触させる方法であって、 メタロセンの流れを合流点に向かわせ、 プロピレンの流れを前記合流点に向かわせ、そして前記
    プロピレンの流れが前記合流点に入り込む地点の下流の
    ある距離に亘って前記メタロセンの流れの一部と前記プ
    ロピレンの流れの一部が分離した状態に維持されるよう
    にする、工程を含んで成る方法。
  4. 【請求項4】 ある量の防汚剤をバルクループ反応槽に
    導入する方法であって、 前記量の防汚剤の一部を触媒混合装置に注入し、そして
    先行工程の生成物の一部を前記バルクループ反応槽に注
    入する、工程を含んで成る方法。
JP2002347474A 2001-12-03 2002-11-29 ポリプロピレン製造用バルクループ反応槽をチーグラー・ナッタ触媒とメタロセン触媒の間で切換える方法 Expired - Fee Related JP4627965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33680101P 2001-12-03 2001-12-03
US60/336801 2001-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192717A true JP2003192717A (ja) 2003-07-09
JP4627965B2 JP4627965B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=23317726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347474A Expired - Fee Related JP4627965B2 (ja) 2001-12-03 2002-11-29 ポリプロピレン製造用バルクループ反応槽をチーグラー・ナッタ触媒とメタロセン触媒の間で切換える方法

Country Status (11)

Country Link
US (5) US6916892B2 (ja)
EP (2) EP1526143B1 (ja)
JP (1) JP4627965B2 (ja)
KR (1) KR100920986B1 (ja)
CN (2) CN1422875A (ja)
AT (2) ATE402963T1 (ja)
BR (1) BR0204898B1 (ja)
DE (2) DE60203472T2 (ja)
ES (1) ES2238542T3 (ja)
MX (1) MXPA02011729A (ja)
TW (1) TWI258483B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169611A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Asahi Kasei Chemicals Corp オレフィン重合体の製造方法
JP2007522303A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 反応装置の表面仕上げ
JP2007522334A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 噴霧乾燥処理した触媒スラリの消泡
JP2007522301A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 汚染防止剤存在下でのオレフィン重合方法
JP2007525577A (ja) * 2004-02-13 2007-09-06 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 重合反応装置への触媒スラリーの調整・供給方法および装置
JP2009108224A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Japan Polypropylene Corp ポリオレフィン製造設備の触媒タンクにおける触媒切り替え方法
JP4886525B2 (ja) * 2004-02-13 2012-02-29 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ オレフィン重合用の多重ループ反応装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1497243A2 (en) * 2002-04-22 2005-01-19 Chevron Phillips Chemical Company LP Method for manufacturing high viscosity polyalphaolefins using ionic liquid catalysts
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
CN101724110B (zh) 2002-10-15 2013-03-27 埃克森美孚化学专利公司 用于烯烃聚合的多催化剂体系和由其生产的聚合物
US7122606B2 (en) 2003-07-04 2006-10-17 Basell Polyolefine Gmbh Olefin polymerization process
SG164364A1 (en) * 2003-10-31 2010-09-29 Chevron Phillips Chemical Co Method and system to add high shear to improve an ionic liquid catalyzed chemical reaction
US20050272891A1 (en) * 2004-02-13 2005-12-08 Atofina Research S.A. Double loop technology
WO2005082962A2 (en) * 2004-02-13 2005-09-09 Total Petrochemicals Research Feluy Catalyst grain size
EA010378B1 (ru) * 2004-02-13 2008-08-29 Тотал Петрокемикалс Рисерч Фелюй Способ полимеризации пропилена в присутствии противообрастающего агента
ATE464324T1 (de) * 2004-02-13 2010-04-15 Total Petrochemicals Res Feluy Gelarme chrom-katalyse
EP1564222A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-17 Total Petrochemicals Research Feluy Polyolefin production using high olefin concentration
ATE489409T1 (de) * 2004-02-13 2010-12-15 Total Petrochemicals Res Feluy Verfahren zur verbesserung der copolymerisation von ethylen und einem olefin-comonomer in einem schlaufenpolymerisationsreaktor
US8492489B2 (en) * 2004-02-13 2013-07-23 Total Petrochemicals Research Feluy Double loop technology
EP1564223A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-17 Total Petrochemicals Research Feluy Interconnected loop reactors
EP1563901A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-17 Total Petrochemicals Research Feluy Method and device for optimising catalyst supply to a polymerization reactor.
EP1564224A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-17 Total Petrochemicals Research Feluy Slurry loop reactors
US7973112B2 (en) * 2004-02-17 2011-07-05 Univation Technologies, Llc De-foaming spray dried catalyst slurries
CA2587038C (en) * 2004-11-09 2011-05-31 Sumitomo Bakelite Company Limited Decomposition reaction apparatus, system for producing raw material for recycled resin composition, method for producing raw material for recycled resin composition, raw material for recycled resin composition, and formed article
US7053163B1 (en) * 2005-02-22 2006-05-30 Fina Technology, Inc. Controlled comonomer distribution along a reactor for copolymer production
US7678341B2 (en) * 2005-07-29 2010-03-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Loop reactor heat removal
US7615596B2 (en) * 2005-09-30 2009-11-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Multiple component feed methods and systems
EP1840141A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Total Petrochemicals Research Feluy Process to kill a catalysed olefin polymerization
US7446167B2 (en) * 2006-04-13 2008-11-04 Fina Technology, Inc. Catalyst deactivation agents and methods for use of same
US8003739B2 (en) * 2007-10-17 2011-08-23 Fina Technology, Inc. Multi-component catalyst systems and polymerization processes for forming in-situ heterophasic copolymers and/or varying the xylene solubles content of polyolefins
US7378537B2 (en) * 2006-07-25 2008-05-27 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization catalysts and methods of using same
US7494627B2 (en) * 2006-08-09 2009-02-24 Total Petrochemicals Research Feluy Device and method for the optimization of the injection of reactants into a reactor
WO2008059974A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Mitsui Chemicals, Inc. Procédé pour produire un polypropylène syndiotactique
US8759446B2 (en) 2008-06-30 2014-06-24 Fina Technology, Inc. Compatibilized polypropylene and polylactic acid blends and methods of making and using same
US8545971B2 (en) 2008-06-30 2013-10-01 Fina Technology, Inc. Polymeric compositions comprising polylactic acid and methods of making and using same
US8268913B2 (en) 2008-06-30 2012-09-18 Fina Technology, Inc. Polymeric blends and methods of using same
US20100087602A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Fina Technology, Inc. Long chain branched polypropylene for cast film applications
US20100125124A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Fina Technology, Inc. Methods of catalyst activation
CN102741301B (zh) * 2009-09-11 2014-10-08 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 烯烃的气相聚合方法
WO2011073369A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Total Petrochemicals Research Feluy Method for replacing incompatible ethylene polymerization catalysts
US8729199B2 (en) * 2009-12-18 2014-05-20 Total Research & Technology Feluy Method for neutralizing polymerization catalyst
KR101453636B1 (ko) 2010-02-05 2014-10-22 토탈 리서치 앤드 테크놀로지 펠루이 폴리올레핀 제조 방법
EP2386352A1 (en) 2010-05-12 2011-11-16 Ineos Europe Limited Reactor
US20140171601A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Polyethylene production with multiple polymerization reactors
PT2454291E (pt) 2010-07-30 2013-02-15 Total Res & Technology Feluy Processo de preparação de poliolefinas
EP2598540B1 (en) * 2010-07-30 2016-06-15 Total Research & Technology Feluy Process for preparing polyolefins
EA023514B1 (ru) * 2010-07-30 2016-06-30 Тотал Рисерч Энд Текнолоджи Фелюй Способ получения полиэтилена в петлевом реакторе
CN104507975B (zh) * 2012-07-27 2016-06-29 道达尔研究技术弗吕公司 未配混的粒状的由茂金属制造的聚乙烯
US8821800B2 (en) * 2012-10-18 2014-09-02 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for catalyst preparation
US20140140894A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Polyolefin production with multiple polymerization reactors
US9073029B2 (en) 2013-09-25 2015-07-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for deterring fouling in a polymerization reactor
EA034766B1 (ru) 2014-12-22 2020-03-18 Сабик Глоубл Текнолоджиз Б.В. Способ перехода между несовместимыми катализаторами
JP6967073B2 (ja) 2016-10-28 2021-11-17 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツドFina Technology, Incorporated Boppに応用するためのポリプロピレン中の結晶度を下げる作用剤の使用
US10030086B1 (en) 2017-07-21 2018-07-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for determining transition metal compound concentrations in multicomponent liquid systems
US10697889B2 (en) 2017-07-21 2020-06-30 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for determining transition metal compound concentrations in multicomponent liquid systems
US10679734B2 (en) 2018-03-29 2020-06-09 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for determining transition metal compound concentrations in multicomponent liquid systems
US10507445B2 (en) 2018-03-29 2019-12-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for determining transition metal compound concentrations in multicomponent liquid systems
US11993699B2 (en) 2018-09-14 2024-05-28 Fina Technology, Inc. Polyethylene and controlled rheology polypropylene polymer blends and methods of use
US11866522B2 (en) 2018-12-28 2024-01-09 Braskem S.A. Process for introducing catalyst in a polymerization process
JP2022522649A (ja) 2019-02-20 2022-04-20 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 低い反りを有するポリマー組成物
WO2021091725A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for controlling gas phase reactor activity
US11180587B2 (en) 2019-12-13 2021-11-23 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization of propylene
EP4376994A1 (en) * 2021-07-26 2024-06-05 Univation Technologies, LLC Manifold assemblies for gas phase reactors and methods for operating the same
US20240043669A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 Fina Technology, Inc. Polypropylene compositions with improved clarity
WO2024040097A1 (en) 2022-08-16 2024-02-22 Fina Technology, Inc. Metallocene polypropylene compositions
US20240110048A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Fina Technology, Inc. Polypropylene peroxide masterbatch
EP4389783A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-26 Borealis AG Catalyst transition process
EP4389776A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-26 Borealis AG Process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166002A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Tosoh Corp エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
JP2002501549A (ja) * 1995-10-10 2002-01-15 ボレアリス、アクティーゼルスカブ プロピレンホモポリマーもしくはコポリマーを製造する方法
JP2002504953A (ja) * 1997-06-24 2002-02-12 ボレアリス エイ/エス プロピレンホモポリマーおよびコポリマーを製造する方法および装置
JP2003509543A (ja) * 1999-09-10 2003-03-11 フイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリオレフィンの製造法

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US553296A (en) * 1896-01-21 Jonas walter aylsworth
US3324093A (en) * 1963-10-21 1967-06-06 Phillips Petroleum Co Loop reactor
YU35844B (en) * 1968-11-25 1981-08-31 Montedison Spa Process for obtaining catalysts for the polymerization of olefines
NL162664B (nl) * 1969-06-20 1980-01-15 Montedison Spa Werkwijze om een katalysator te bereiden voor de poly- merisatie van alkenen-1.
US3687920A (en) * 1971-01-25 1972-08-29 Union Carbide Corp Polymerization of olefins with silane modified catalyst system
US4086409A (en) * 1973-12-20 1978-04-25 Union Carbide Corporation Ethylene polymerization with siloxane modified catalyst
JPS5830323B2 (ja) * 1974-08-12 1983-06-28 昭和電工株式会社 オレフインノ ジユウゴウホウホウ
US4101445A (en) * 1976-09-22 1978-07-18 Union Carbide Corporation Preparation of modified and activated chromocene catalysts for ethylene polymerization
GB1593492A (en) * 1976-12-29 1981-07-15 Int Synthetic Rubber Olefin polymerisation and titanium chloride component therefor
US4482687A (en) * 1979-10-26 1984-11-13 Union Carbide Corporation Preparation of low-density ethylene copolymers in fluid bed reactor
US5019633A (en) * 1980-12-24 1991-05-28 Technology Corporation Catalyst composition for polymerizing ethylene
DE3127133A1 (de) * 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
US4376191A (en) * 1981-10-01 1983-03-08 Union Carbide Corporation Use of dialkylzinc compounds to initiate polymerization of ethylene with chromium oxide catalysts
US4530914A (en) * 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US5324800A (en) * 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4937299A (en) * 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
US4560671A (en) * 1983-07-01 1985-12-24 Union Carbide Corporation Olefin polymerization catalysts adapted for gas phase processes
DE3508887A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von optisch aktiven polyolefinen
US4808561A (en) * 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4701432A (en) * 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4755495A (en) * 1986-02-27 1988-07-05 Union Carbide Corporation Process for activation of titanium and vanadium catalysts useful in ethylene polymerization
US4719193A (en) * 1986-09-30 1988-01-12 Union Carbide Corporation Processes for preparing polyethylene catalysts by heating catalyst precursors
US5225458A (en) * 1986-10-02 1993-07-06 Bp Chemicals Limited Powder of (co)polymer of one or more 1-olefins blended with pulverulent inorganic material
PL276385A1 (en) * 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
US5384299A (en) * 1987-01-30 1995-01-24 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5198401A (en) * 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
IL85097A (en) 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
JPH0742301B2 (ja) 1987-02-14 1995-05-10 三井石油化学工業株式会社 微粒子状アルミノオキサン、その製法およびその用途
US4769910A (en) * 1987-03-30 1988-09-13 Northern Telecom Limited Cutting tool for cylindrical articles
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
US4987200A (en) * 1987-06-08 1991-01-22 Exxon Chemical Patents Inc. Preparation of polymer incorporating masked functional group-containing monomers
US4975403A (en) * 1987-09-11 1990-12-04 Fina Technology, Inc. Catalyst systems for producing polyolefins having a broad molecular weight distribution
US4931417A (en) * 1987-11-09 1990-06-05 Chisso Corporation Transition-metal compound having a bis-substituted-cyclopentadienyl ligand of bridged structure
US5120867A (en) * 1988-03-21 1992-06-09 Welborn Jr Howard C Silicon-bridged transition metal compounds
US5017714A (en) * 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US4871705A (en) * 1988-06-16 1989-10-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene a-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
US5103031A (en) * 1989-02-21 1992-04-07 Ethyl Corporation Falling film aluminoxane process
DE3907964A1 (de) * 1989-03-11 1990-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines syndiotaktischen polyolefins
JPH0735503B2 (ja) * 1989-07-27 1995-04-19 サンスター技研株式会社 湿気硬化性熱溶融型接着剤
US5026798A (en) * 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5057475A (en) * 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5763549A (en) 1989-10-10 1998-06-09 Fina Technology, Inc. Cationic metallocene catalysts based on organoaluminum anions
DE69018376T3 (de) 1989-10-30 2002-05-16 Fina Technology, Inc. Herstellung von Metallocenkatalysatoren für Olefinpolymerisation.
US5070055A (en) * 1990-06-29 1991-12-03 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Novel coimpregnated vanadium-zirconium catalyst for making polyethylene with broad or bimodal MW distribution
EP0500944B1 (en) 1990-07-24 1998-10-07 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for alpha-olefin polymerization and production of poly-alpha-olefin therewith
US5243001A (en) * 1990-11-12 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
EP0485823B1 (de) * 1990-11-12 1995-03-08 Hoechst Aktiengesellschaft 2-Substituierte Bisindenylmetallocene, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren bei der Olefinpolymerisation
EP0485821B1 (de) * 1990-11-12 1996-06-12 Hoechst Aktiengesellschaft Metallocene mit Liganden aus 2-substituierten Indenylderivaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
US5239022A (en) * 1990-11-12 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
US5189192A (en) 1991-01-16 1993-02-23 The Dow Chemical Company Process for preparing addition polymerization catalysts via metal center oxidation
US5436305A (en) * 1991-05-09 1995-07-25 Phillips Petroleum Company Organometallic fluorenyl compounds, preparation, and use
DE4120009A1 (de) * 1991-06-18 1992-12-24 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur herstellung von polyalk-1-enen mit hohen molmassen
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
US5235081A (en) * 1992-03-18 1993-08-10 Ethyl Corporation Method of removing gel forming materials from methylaluminoxanes
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
EP0537686B1 (de) * 1991-10-15 2005-01-12 Basell Polyolefine GmbH Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers unter Verwendung von Metallocenen mit speziell substituierten Indenylliganden
TW318184B (ja) * 1991-11-30 1997-10-21 Hoechst Ag
JP3371118B2 (ja) 1991-11-30 2003-01-27 バーゼル・ポリオレフィン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 配位子としてベンゼン融合したインデニル誘導体を持つメタロセン、その製造方法および触媒としてのその用途
US5329032A (en) 1992-03-18 1994-07-12 Akzo Chemicals Inc. Polymethylaluminoxane of enhanced solution stability
US5350723A (en) * 1992-05-15 1994-09-27 The Dow Chemical Company Process for preparation of monocyclopentadienyl metal complex compounds and method of use
US5240894A (en) * 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
US5434115A (en) 1992-05-22 1995-07-18 Tosoh Corporation Process for producing olefin polymer
US5393851A (en) * 1992-05-26 1995-02-28 Fina Technology, Inc. Process for using metallocene catalyst in a continuous reactor system
ATE162529T1 (de) * 1992-06-13 1998-02-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von verbrückten, chiralen metallocenkatalysatoren des types bisindenyl
DE59309424D1 (de) * 1992-08-15 1999-04-15 Targor Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
US5248801A (en) * 1992-08-27 1993-09-28 Ethyl Corporation Preparation of methylaluminoxanes
PT586168E (pt) * 1992-09-04 2000-12-29 Bp Chem Int Ltd Composicoes cataliticas e processo para a preparacao de olefinas
JP3307704B2 (ja) * 1993-02-19 2002-07-24 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造法
DE4344688A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE4344689A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
US5442019A (en) * 1994-03-25 1995-08-15 Exxon Chemical Company Process for transitioning between incompatible polymerization catalysts
DE69518104T2 (de) * 1994-04-07 2000-12-14 Bp Chemicals Ltd., London Polymerisationsverfahren
EP0766700B1 (en) * 1994-06-24 2000-01-19 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
IT1270070B (it) * 1994-07-08 1997-04-28 Spherilene Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1273660B (it) * 1994-07-20 1997-07-09 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di polimeri amorfi del propilene
US5643847A (en) * 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
US5622906A (en) * 1994-09-16 1997-04-22 Phillips Petroleum Company Compositions useful for olefin polymerization and processes therefor and therewith
US6124230A (en) * 1995-07-13 2000-09-26 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
US6140432A (en) * 1995-07-13 2000-10-31 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
US5636437A (en) * 1995-05-12 1997-06-10 Regents Of The University Of California Fabricating solid carbon porous electrodes from powders
US5672666A (en) * 1995-06-05 1997-09-30 Exxon Chemical Patents Inc. Process for transitioning between incompatible polymerization catalysts
US5767031A (en) * 1995-06-07 1998-06-16 Fina Technology, Inc. Ziegler-Natta catalysts modified with metallocenes
FI105820B (fi) * 1995-10-10 2000-10-13 Borealis Tech Oy Prosessi propeenin homo- tai kopolymeerien valmistamiseksi
NO301331B1 (no) * 1996-03-05 1997-10-13 Borealis As Fremgangsmåte for skifting av katalysator ved suspensjonspolymerisasjon av olefiner
AU718884B2 (en) * 1996-06-17 2000-04-20 Exxon Chemical Patents Inc. Mixed transition metal catalyst systems for olefin polymerization
KR19980017267A (ko) * 1996-08-30 1998-06-05 백영배 폴리프로필렌 탄성체의 제조방법
AU4913597A (en) * 1996-11-01 1998-05-29 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Reduction of fouling in olefin polymerization systems
DE69722902T2 (de) * 1996-12-09 2004-05-19 Mitsubishi Chemical Corp. Katalysator für Alpha-Olefinpolymerisation
KR100242208B1 (ko) * 1996-12-11 2000-02-01 전원중 메탈로센 촉매와 지글러-나타 촉매의 순차적 부가에 의한 다양한 분포를 갖는 폴리프로필렌의 제조방법
US5968864A (en) * 1996-12-20 1999-10-19 Fina Technology, Inc. Catalyst efficiency for supported metallocene catalyst
DE69813800T2 (de) * 1997-01-21 2004-02-12 Mitsubishi Chemical Corp. Organische verbindungen enthaltend silizium oder germanium, übergangsmetallkomplexe, katalysatoren für alpha-olefin polymerisation und verfahren zur herstellung von alpha-olefinpolymeren
FR2761606B1 (fr) * 1997-04-08 1999-05-14 Cird Galderma Utilisation de derives aminothiolesters dans le domaine pharmaceutique
US6228795B1 (en) * 1997-06-05 2001-05-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymeric supported catalysts
AU743551B2 (en) * 1997-06-05 2002-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc Polymeric supported catalysts for olefin polymerization
FI111846B (fi) * 1997-06-24 2003-09-30 Borealis Tech Oy Menetelmä ja laitteisto polypropeeniseosten valmistamiseksi
FI974175A (fi) * 1997-11-07 1999-05-08 Borealis As Menetelmä polypropeenin valmistamiseksi
US6087029A (en) * 1998-01-06 2000-07-11 Aer Energy Resources, Inc. Water recovery using a bi-directional air exchanger for a metal-air battery
FR2777001B1 (fr) * 1998-04-01 2000-06-09 Cird Galderma Derives de l'acide 6,8-dimercaptooctanoique substitues en 6-s et/ou en 8-s par le radical (3-methylthiopropanoyl) et compositions pharmaceutiques destinees au traitement des tumeurs cancereuses
JP4116148B2 (ja) * 1998-06-08 2008-07-09 三菱化学株式会社 新規な遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒成分およびα−オレフィン重合体の製造方法
US6376411B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376407B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6399723B1 (en) * 2000-06-30 2002-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380334B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376408B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380120B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380121B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380124B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376409B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380331B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380122B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376412B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376413B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376627B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380330B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376410B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380123B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6777367B2 (en) * 2001-02-13 2004-08-17 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of metallocene catalysts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501549A (ja) * 1995-10-10 2002-01-15 ボレアリス、アクティーゼルスカブ プロピレンホモポリマーもしくはコポリマーを製造する方法
JP2002504953A (ja) * 1997-06-24 2002-02-12 ボレアリス エイ/エス プロピレンホモポリマーおよびコポリマーを製造する方法および装置
JPH11166002A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Tosoh Corp エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
JP2003509543A (ja) * 1999-09-10 2003-03-11 フイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリオレフィンの製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522303A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 反応装置の表面仕上げ
JP2007522301A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 汚染防止剤存在下でのオレフィン重合方法
JP2007525577A (ja) * 2004-02-13 2007-09-06 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 重合反応装置への触媒スラリーの調整・供給方法および装置
JP4699392B2 (ja) * 2004-02-13 2011-06-08 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 汚染防止剤存在下でのオレフィン重合方法
JP4886525B2 (ja) * 2004-02-13 2012-02-29 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ オレフィン重合用の多重ループ反応装置
JP4885738B2 (ja) * 2004-02-13 2012-02-29 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 反応装置の表面仕上げ
KR101266627B1 (ko) 2004-02-13 2013-05-22 토탈 리서치 앤드 테크놀로지 펠루이 반응기의 표면 마무리 처리
JP2007522334A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 噴霧乾燥処理した触媒スラリの消泡
JP2007169611A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Asahi Kasei Chemicals Corp オレフィン重合体の製造方法
JP2009108224A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Japan Polypropylene Corp ポリオレフィン製造設備の触媒タンクにおける触媒切り替え方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1763109A (zh) 2006-04-26
ATE292149T1 (de) 2005-04-15
TWI258483B (en) 2006-07-21
KR20030045647A (ko) 2003-06-11
US20050159563A1 (en) 2005-07-21
CN1422875A (zh) 2003-06-11
US8710162B2 (en) 2014-04-29
EP1526143A2 (en) 2005-04-27
JP4627965B2 (ja) 2011-02-09
US7960484B2 (en) 2011-06-14
ES2238542T3 (es) 2005-09-01
US6916892B2 (en) 2005-07-12
EP1316566B1 (en) 2005-03-30
BR0204898A (pt) 2004-06-15
US7056991B2 (en) 2006-06-06
EP1316566A2 (en) 2003-06-04
DE60228000D1 (de) 2008-09-11
BR0204898B1 (pt) 2011-12-27
TW200300765A (en) 2003-06-16
US20030114608A1 (en) 2003-06-19
US20080114135A1 (en) 2008-05-15
EP1526143B1 (en) 2008-07-30
ATE402963T1 (de) 2008-08-15
US20110207898A1 (en) 2011-08-25
EP1316566A3 (en) 2003-07-09
DE60203472T2 (de) 2006-04-27
US20050165181A1 (en) 2005-07-28
KR100920986B1 (ko) 2009-10-09
EP1526143A3 (en) 2005-09-28
MXPA02011729A (es) 2003-09-22
US7390860B2 (en) 2008-06-24
DE60203472D1 (de) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003192717A (ja) ポリプロピレン製造用バルクループ反応槽をチーグラー・ナッタ触媒とメタロセン触媒の間で切換える方法
RU2165434C2 (ru) Способ полимеризации
JP4563407B2 (ja) 噴霧乾燥処理した触媒スラリの消泡
US7053163B1 (en) Controlled comonomer distribution along a reactor for copolymer production
JP2003513116A (ja) 担持された触媒系の製造方法及び重合方法でのその使用
SK7922003A3 (en) A catalyst composition and method for its preparation and use in a polymerization process
US6596824B2 (en) Method for producing polyolefin and gas phase polymerization apparatus
JP2004521161A (ja) 複数触媒重合系用の生産開始工程
TWI404733B (zh) 增加乙烯之併入無規共聚物的方法
JP2003524038A (ja) 触媒系、その製造方法及び重合プロセスにおけるその使用
JP3887311B2 (ja) 重合方法
JP2004521163A (ja) 担持触媒系の製造方法及びそれを使用する重合方法
KR101464434B1 (ko) 촉매 활성화 및 전중합 공정을 포함하는 올레핀 중합 방법
JP2004511634A (ja) 触媒系の製造方法及びそれの重合方法への使用
KR101486135B1 (ko) 올레핀 중합용 희석 촉매의 제조 방법 및 이를 이용한 올레핀 중합 방법
US7094726B2 (en) Catalyst composition and process for olefin polymerization and copolymerization using supported metallocene catalyst systems
KR20160077702A (ko) 연속 중합 공정에서의 폴리올레핀 이송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees