JP2004521163A - 担持触媒系の製造方法及びそれを使用する重合方法 - Google Patents

担持触媒系の製造方法及びそれを使用する重合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521163A
JP2004521163A JP2002552024A JP2002552024A JP2004521163A JP 2004521163 A JP2004521163 A JP 2004521163A JP 2002552024 A JP2002552024 A JP 2002552024A JP 2002552024 A JP2002552024 A JP 2002552024A JP 2004521163 A JP2004521163 A JP 2004521163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal
metal carboxylate
polymerization
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002552024A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイ.アガピオウ アガピオス
ツァーン エックス. サイモン
クオ チーイー
ケイ.アッカーマン スティーブン
Original Assignee
ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー filed Critical ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Publication of JP2004521163A publication Critical patent/JP2004521163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

オレフィン重合用触媒の流動性及び操作性を改良するため、金属カルボン酸塩を加熱された重合触媒と組み合わせた触媒組成物並びに触媒組成物の製造方法及び重合におけるその使用。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は担持触媒系の製造方法及びそのオレフィン重合プロセス中での使用に関する。本発明は特に、改良された流動性を有する金属カルボン酸塩の使用を目的とする。更に本発明は、担持触媒系、特に改良された流動性を有する金属カルボン酸塩を含有する嵩高配位子メタロセン触媒系の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
重合及び触媒の進歩は、改良された物理的及び化学的特性を有し、種々の優れた製造品及び用途に使用できる多くの新しいポリマーを製造することを可能とした。新規な触媒の発達に伴い、特定のポリマー製造のための重合形式(溶液、スラリー、高圧又は気相)の選択枝は、非常に広がった。同様に、重合技術の発展は、より効率的で、生産的で経済的に非常に進歩したプロセスを提供している。これら発展の例示として、嵩高配位子メタロセン触媒系又は単座触媒系を使用する技術の発展が挙げられる。特に、スラリー又は気相重合において、通常、担持触媒系が使用され、嵩高配位子メタロセン触媒系用に多くの担持方法が知られている。ポリオレフィン産業におけるこれら技術進歩にも拘わらず、従来の問題が、プロセス操作性に関する新しい課題と同様に存在している。例えば、気相又はスラリー相プロセスにおける汚染化及び/又は膜状化傾向が課題として残っている。
【0003】
これらに関して、種々のプロセス操作上の問題及びその解決法が挙げられる。例えば、米国特許番号第4792592、4803251、4855370及び5391657号では全て、重合プロセス中での静電気の発生を、プロセス中へ例えば、水、アルコール、ケトン及び/又は無機化学添加剤を添加することにより減少させる技術について記載されている。PCT国際公開番号WO97/14721号(1997年4月24日発行)では、不活性炭化水素を反応器へ添加することにより膜状化を引き起こす微粒子を抑制することが記載されている;米国特許番号第5627243号では、新型の分配板を流動床気相反応器中で使用することが記載されている;PCT国際公開番号WO96/08520号には、反応器への不純物除去剤の添加を回避すべきことが記載されている;米国特許番号第5461123号には、膜状化を減少させるため音波を使用することが記載されている;米国特許番号第5066736号及びEP−A10549252号には、凝集を減少させるため反応器へ活性な凝結遅延剤を投入することが記載されている;米国特許番号第5610244号には、補給モノマーを直接流動床上から反応器へ供給し、汚染を防止しポリマー品質を高めることが記載されている;米国特許番号第5126414号には、オリゴマー除去システムを備えることにより、分配板の汚染を減少させ、ゲルのないポリマーを提供できることが記載されている;EP−A10453116号(1991年10月23日発行)には、帯電防止剤を反応器へ投入し、膜状化及び凝集量を減少させることが記載されている;米国特許番号第4012574号には、表面活性化合物、即ちパーフルオロ炭素基を反応器へ投入し、汚染を減少させることが記載されている;米国特許番号第5026795号には、帯電防止剤を液体キャリアと共に反応器中の重合域へ添加することが記載されている;米国特許番号第5410002号には、従来型チーグラー−ナッタチタン/マグネシウム担持触媒系を使用し、選択された帯電防止剤が反応器へ直接添加され汚染を減少させることが記載されている;米国特許番号第5034480及び5034481号には、従来型チーグラー−ナッタチタン触媒の反応生成物と耐電防止剤とで超高分子量エチレンポリマーを製造することが記載されている;米国特許番号第3082198号には、炭化水素液体溶媒中でチタン/アルミニウム有機金属触媒を使用するエチレン重合プロセスにおいて、導入されるカルボン酸量を水の量に依存させることが記載されている;米国特許番号第3919185号には、スラリープロセスにおいて、非極性炭化水素溶媒を使用し、従来型チーグラー−ナッタ型又はフィリップス型触媒及び300以上の分子量を有する有機酸の多価金属塩を使用することが記載されている。
【0004】
他にも操作性を改善する多くの方法が知られており;重合装置の塗布、例えばクロム化合物で反応器壁面を処理する方法が米国特許番号第4532311及び4876320号に記載されており;種々の薬剤をプロセス中に注入する方法、例えばPCT国際公開番号WO97/46599号(1997年12月11日発行)には、重合反応器中の希薄域中に、非担持の溶解性メタロセン触媒系を供給し、防汚剤又は帯電防止剤を反応器中に注入し、特に開始時の重合速度を制御して反応器の設計変更を行なうことが記載されている。
【0005】
プロセス操作性を改良する他の方法として、異なる方法で触媒系を調製することにより触媒系を改良することが知られている。例えば、公知の方法には、触媒系成分を特定の順序で混合し;種々の触媒系成分の割合を操作し;触媒系の成分を混合する時の接触時間及び/又は温度を変化させ;又は単純に種々の化合物を触媒系へ添加することが挙げられる。嵩高配位子メタロセン触媒系、特に担持された嵩高配位子メタロセン触媒系を調製するための公知の調製操作及び製造方法であり、汚染傾向を低下させ操作性を良くしたものが挙げられる。例えば、PCT国際公開番号WO96/11961号(1996年、4月26日発行)では、気相、スラリー又は液体プール中での重合プロセスにおいて、担持触媒系成分として、汚染及び膜状化減少のための帯電防止剤が検討されており;米国特許番号第5283278号は、帯電防止剤の存在下でのメタロセン触媒又は従来型チーグラー−ナッタ触媒の予備重合に関するものであり;米国特許番号第5332706及び5473028号には、初期の注入による触媒生成の特別な技術を採用しており;米国特許番号第5427991及び5643847号には、非配位のアニオン性活性化剤の支持体への化学結合が記載されており;米国特許番号第5492975号には、ポリマーへ結合したメタロセン触媒系が記載されており;米国特許番号第5661095号には、オレフィンコポリマー及び不飽和シラン上へメタロセン触媒を担持することが記載されており;PCT国際公開番号WO97/06186号(1997年2月20日発行)には、無機的及び有機的不純物を、メタロセン触媒自身が形成された後に除去することが記載されており;PCT国際公開番号WO97/15602号(1997年5月1日発行)には、容易に担持できる金属錯体が記載されており;PCT国際公開番号WO97/27224号(1997年7月31日発行)には、1以上の末端二重結合を有する不飽和有機化合物の存在下で担持された遷移金属化合物を形成することが記載されており;EP−A2−811638号には、メタロセン触媒及び活性化共触媒を、窒素含有帯電防止剤の存在下で重合方法に使用することが記載されている。
【0006】
上記従来の解決手段の全ては、汚染又は膜状化のレベルをいくらかは下げるかもしれないが、採用するためには費用がかかったり、連続的製造プロセス、特に商業的又は大規模なプロセスにおいて充分に効果を上げて行なうレベルにまで汚染及び膜状化を減少させることはできなかった。
【0007】
出願人は、金属カルボン酸塩を担持触媒系、好ましくは嵩高配位子メタロセン触媒系、更に好ましくは担持された嵩高配位子メタロセン触媒系と共に使用することは、プロセス操作性を実質的に改良することを発見した。これらは、米国特許出願番号第09/397409号(1999年9月16日出願)及び米国特許出願番号第09/397410号(1999年9月16日出願)に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。しかし、この組み合わせを使用すると、改良された担持触媒組成物は、反応器への供給が困難となる。担持触媒は、粘着性であるか固着しやすく、反応器への連続的でむらのない導入が阻害される。
【0008】
従って、より容易に流動し、重合プロセスにおいて反応器の優れた操作性を有し連続的に使用できる改良された触媒組成物が有用となる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、新規で改良された流動性担持触媒系、特に担持された嵩高配位子メタロセン触媒系であり、金属カルボン酸塩を含有し、そして重合プロセスにおいて使用される触媒系の製造方法を提供する。
【0010】
又、本発明は、重合プロセスで使用できる触媒系及び金属カルボン酸塩の触媒組成物を提供する。組成物中の金属カルボン酸塩は、例えば触媒組成物の合計重量の3.5重量%を超える量で存在する。
本発明の方法は、例えば、触媒系、好ましくは担持触媒系を金属カルボン酸塩と共に、組み合わせ、接触させ、配合し及び/又は混合する工程を含む。但し触媒系は、室温を超え、好ましくは30℃を超える温度まで加熱される。触媒系として、例えば従来型の遷移金属触媒化合物が挙げられる。好ましい触媒系は、嵩高配位子メタロセン触媒化合物を含有する。加熱された触媒系及び金属カルボン酸塩の組み合わせは、どのオレフィン重合方法にも使用できる。好ましい重合方法は、気相又はスラリー相プロセス、更に好ましくは気相プロセスである。例えば、本発明は、オレフィン重合に使用できる触媒組成物の製造方法を提供し、その方法は、重合触媒を1以上の金属カルボン酸塩と共に、組み合わせ、接触させ、配合し及び/又は混合する工程を有する。但し重合触媒は、金属カルボン酸塩と接触する前に、室温を超え、好ましくは30℃を超える温度まで加熱される。重合触媒は、例えば従来型の遷移金属重合触媒、好ましくは担持された従来型の遷移金属重合触媒である。更に好ましくは、重合触媒は、嵩高配位子メタロセン触媒、特に好ましくは担持された嵩高配位子メタロセン重合触媒である。
【0011】
本発明は、触媒化合物、好ましくは従来型の遷移金属触媒化合物、更に好ましくは嵩高配位子メタロセン触媒化合物と共に、活性化剤及び/又は共触媒、キャリア及び金属カルボン酸塩を含有する触媒組成物に関する。この場合、触媒化合物、活性化剤及びキャリアは、室温を超え、好ましくは30℃を超える温度まで加熱される。又、この場合に金属カルボン酸塩は、好ましくは触媒化合物の合計重量の3.5重量%を超える量で存在する。
【0012】
更に別の例では、本発明は、重合触媒及び金属カルボン酸塩を含有する触媒組成物の存在下でのオレフィン重合プロセスに関し、重合触媒は、金属カルボン酸塩と接触する前に、室温を超え、好ましくは30℃を超える温度まで加熱される。好ましくは重合触媒は、キャリアを含有し、更に好ましくは重合触媒は、従来型の触媒化合物及び/又は嵩高配位子メタロセン触媒化合物の1以上の組み合わせを含有する。
【0013】
本発明の触媒組成物の製造方法として好ましくは、嵩高配位子メタロセン触媒化合物、活性化剤及びキャリアを混合して担持された嵩高配位子メタロセン触媒系を形成し、担持された嵩高配位子メタロセン触媒系を加熱して室温を超え、好ましくは30℃を超える温度にし、担持された嵩高配位子メタロセン触媒化合物を金属カルボン酸塩と接触させる工程を有する。又、担持された嵩高配位子メタロセン触媒系及び金属カルボン酸塩は、好ましくは実質的に乾燥状態又は乾燥された状態にあってもよい。
【0014】
本発明は、例えば重合触媒の存在下でのオレフィン重合プロセスを提供するものであり、それら重合触媒は、1以上の金属カルボン酸塩と組み合わされ、接触、配合、又は混合される前に、室温を超え、好ましくは30℃を超える温度に加熱される。
【発明の効果】
【0015】
本発明の方法により製造されるポリマー及びそれらのブレンドは、フィルム押出、シート押出、ファイバー押出及び共押出成形、ブロー成形、射出成形並びに回転式成形等の成形作業で使用できる。フィルムとして、共押出又は積層により形成されたブローフィルム又はキャストフィルムが挙げられ、シュリンクフィルム、ラップフィルム、ストレッチフィルム、シーリングフィルム、配向フィルム、スナック菓子包装フィルム、高耐久性バッグ、買い物袋、加熱食品又は冷凍食品の包装フィルム、医療包装フィルム、工業用ライナ、膜等、食品接触又は非接触用途に使用できる。ファイバーとして、溶融紡績、溶液紡績又は溶融ブローされたファイバーが挙げられ、織編物又は不織布の形でフィルタ、おむつ布、医療用被服、ジオテキスタイル等に使用できる。押出成形品として、医療用チューブ、ワイヤコーティング、ケーブルコーティング、管、ジオメンブラン及び湖沼ライナが挙げられる。成形品として、ボトル、タンク、大型中空品、硬質食品容器、及び玩具等の形状の、単層又は複層構造体が挙げられる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明は、担持触媒系の製造方法に関する。驚くべきことに、好ましくは嵩高配位子メタロセン触媒系である予備加熱された担持触媒を金属カルボン酸塩と組み合わせることにより、流動性及び操作性を改良された担持触媒系が得られることが見い出された。金属カルボン酸塩は、その劣った形態性、低い嵩密度及びふわふわした状態のために取り扱いが困難である。従って、金属カルボン酸塩を担持触媒系と組み合わせることは、未解決課題であった。重合触媒と一緒に使用される金属カルボン酸塩の量を増大させることは、混合時間を引き延ばし、触媒流量の減少をもたらす。更に、担持触媒系と一緒に使用される金属カルボン酸塩の量を増大させることは、触媒活性に影響する。しかし、金属カルボン酸塩を加熱された又は高温の担持触媒と組み合わせることは、触媒活性の低下無しに、金属カルボン酸塩をより含有する触媒組成物を得ることができる。
【0017】
従来型遷移金属触媒
従来型遷移金属触媒としては、これら従来型チーグラー−ナッタ触媒及びフィリップス型クロム触媒が良く知られている。例えば、従来型遷移金属触媒は、米国特許番号第4115639、4077904、4482687、4564605、4721763、4879359及び4960741号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。本発明で使用できる従来の遷移金属触媒化合物としては、元素の周期律表の第III〜VIII族、好ましくは第IVB〜VIB族の遷移元素金属化合物が挙げられる。
【0018】
これら従来型遷移金属触媒は、式MRxで表されるものが挙げられ、ここでMは、第IIIB族〜VIII族、好ましくは第IVB族から選ばれた元素金属、更に好ましくはチタンであり;Rは、ハロゲン又はヒドロカルビルオキシ基であり;xは、金属Mの原子価である。Rとして、アルコキシ、フェノキシ、ブロマイド、クロライド及びフルオライドが挙げられるが、これらに限定されるものではない。Mがチタンの従来型遷移金属触媒として、TiCl4、TiBr4、Ti(OC253Cl、Ti(OC25)Cl3、Ti(OC493Cl、Ti(OC372Cl2、Ti(OC252Br2、TiCl3・1/3AlCl3及びTi(OC1225)Cl3が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0019】
本発明に使用できる従来型の遷移金属触媒化合物で、マグネシウム/チタン電子供与錯体ベースのものは、例えば、米国特許番号第4302565及び4302566号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。MgTiCl6(酢酸エチル)4誘導体が、特に好ましい。英国特許出願番号第2105355号には、種々の従来型のバナジウム触媒化合物が記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0020】
本発明で好ましく使用できる従来型クロム触媒化合物として、フィリップス型触媒が挙げられ、CrO3、クロモセン、シリルクロメート、クロミルクロライド(CrO2Cl2)、クロム−2−エチル−ヘキサノエート、クロムアセチルアセトナート(Cr(AcAc)3)等が挙げられる。これらは、米国特許番号第2285721、3242099及び3231550号に例示されているがこれらに限定されるものではなく、ここではその全体を資料として使用する。
【0021】
本発明で好ましく使用できる従来型遷移金属触媒化合物及び触媒系の例が、米国特許番号第4124532、4302565、4302566及び5763723号並びにEP−A20416815A2及びEP−A10420436号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0022】
他の触媒として、AlCl3及び他のコバルト及び鉄触媒等の公知のカチオン性触媒が挙げられる。
【0023】
通常、これら従来型遷移金属触媒化合物は、いくつかの従来型クロム触媒化合物を除いて、下記に記載された通常の1以上の共触媒で活性化される。
【0024】
従来型共触媒
上記従来型遷移金属触媒化合物のための従来型共触媒化合物は、式M34 v2 c3 b-cで表されるものでもよい。但しM3は、周期律表の第IA、IIA、IIB及びIIIA族の元素から選ばれた金属であり;M4は、元素の周期律表の第IA族元素の金属であり;vは、0〜1の数であり;X2はそれぞれハロゲンであり;cは0〜3の数であり;R3はそれぞれ1価の炭化水素基又は水素であり;bは、1〜4の数であり;(b−c)は、1以上である。
上記従来型遷移金属触媒に使用される他の従来型の有機金属共触媒化合物は、式M33 kで表されてもよい。但し、M3は、第IA、IIA、IIB又はIII族元素金属であり、例えばリチウム、ナトリウム、ベリリウム、バリウム、ボロン、アルミニウム、亜鉛、カドミウム、及びガリウムであり;kは、M3の原子価により1、2又は3であり、その原子価は、M3の属している特定の族により通常通り定まり;R3は、それぞれ1価の炭化水素基であってもよい。
【0025】
上記従来型触媒化合物と一緒に使用できる、第IA、IIA、IIB及びIIIA族元素の従来型の有機金属共触媒化合物として、メチルリチウム、ブチルリチウム、ジヘキシル水銀、ブチルマグネシウム、ジエチルカドミウム、ベンジルカリウム、ジエチル亜鉛、トリ−n−ブチルアルミニウム、ジイソブチルエチルボロン、ジエチルカドミウム、ジ−n−ブチル亜鉛及びトリ−n−アミルボロン、好ましくはアルミニウムアルキル、例えばトリヘキシル−アルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム及びトリイソブチルアルミニウムが挙げられるが、これらに限定されるものではない。他の従来型の共触媒化合物として、第II族元素金属のモノ−有機ハライド及び水素化物、並びに第III族元素金属のモノ−又はジ−有機ハライド及び水素化物が挙げられる。これら従来型共触媒化合物として、ジイソブチルアルミニウムブロマイド、イソブチルボロンジクロライド、メチルマグネシウムクロライド、エチルベリリウムクロライド、エチルカルシウムブロマイド、ジイソブチルアルミニウム水素化物、メチルカドミウム水素化物、ジエチルボロン水素化物、ヘキシルベリリウム水素化物、ジプロピルボロン水素化物、オクチルマグネシウム水素化物、ブチル亜鉛水素化物、ジクロロボロン水素化物、ジブロモアルミニウム水素化物及びブロモカドミウム水素化物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。従来型の有機金属共触媒化合物は、当業者に公知であり、これら化合物の詳細は米国特許番号第3221002及び5093415号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0026】
尚、本明細書の記載において、従来型遷移金属触媒化合物には、下記記載の嵩高配位子メタロセン触媒化合物は含まれない。
【0027】
嵩高配位子メタロセン触媒化合物
一般的に、嵩高配位子メタロセン触媒化合物は、少なくとも1の金属原子に結合した1以上の嵩高配位子を有するハーフサンドイッチ型及びフルサンドイッチ型化合物である。通常の嵩高配位子メタロセン化合物は、一般的に、少なくとも1の金属原子に結合した、1以上の嵩高配位子及び少なくとも1の金属原子に結合した1以上の脱離基を有する。好ましくは、1以上の嵩高配位子は、金属原子にη−結合しており、更に好ましくは金属原子にη5−結合している。
【0028】
嵩高配位子として、一般的に、1以上の開環式、非環式、縮合環若しくは環式系又はこれらの組み合わせが挙げられる。これら嵩高配位子は、好ましくは環式又は環式系であり、通常、元素の周期律表の第13〜16族元素から選ばれた原子、好ましくは炭素、窒素、酸素、ケイ素、硫黄、リン、ゲルマニウム、ボロン及びアルミニウムの群から選ばれた少なくとも一種の原子からなる。更に好ましくは環式若しくは環式系は、炭素原子からなり、例えば、シクロペンタジエニル配位子、シクロペンタジエニル型配位子構造又はペンタジエン、シクロオクタテトラエンジル又はイミド配位子等の他の類似の機能的配位子構造が挙げられるが、これらに限定されるものではない。金属原子は、好ましくは元素の周期律表の第3〜15族及びランタニド系列又はアクチニド系列元素から選ばれる。更に好ましい金属は、第4〜12族から選ばれた遷移元素金属、特に好ましくは第4、5及び6族から選ばれた遷移元素金属であり、最も好ましくは、第4族遷移元素金属である。
【0029】
例えば、本発明の嵩高配位子メタロセン触媒化合物は、式(I)で表されてもよい。
ABMQn・・・(I)
但し、Mは、元素の周期律表の第3〜12族金属又はランタニド系列又はアクチニド系列から選ばれる元素金属原子であってもよく、好ましくは第4、5又は6族遷移元素金属、更に好ましくは第4族遷移元素金属、特に好ましくはジルコニウム、ハフニウム又はチタンである。
嵩高配位子LA及びLBは、開環式、非環式若しくは縮合環又は環式系である。又、LA及びLBは、補助配位子系であり、例えば非置換又は置換のシクロペンタジエニル配位子、ヘテロ原子置換シクロペンタジエニル型配位子又はヘテロ原子含有シクロペンタジエニル型配位子が挙げられる。嵩高配位子としては、シクロペンタジエニル配位子、シクロペンタフェナントレニル配位子、インデニル配位子、ベンズインデニル配位子、フルオレニル配位子、オクタヒドロフルオレニル配位子、シクロオクタテトラエンジイル配位子、シクロペンタシクロドデセン配位子、アゼニル配位子、アズレン配位子、ペンタレン配位子、ホスホイル配位子、ホスフィンイミン(PCT国際公開番号WO99/40125号)、ピロリル配位子、ピロゾリル配位子、カルバゾリル配位子、ボラベンゼン配位子、並びにテトラヒドロインデニル配位子等のそれらの水素化物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。LA及びLBは、Mへ例えばη−結合でき、好ましくはη3−結合でき、更に好ましくはη5−結合できる他の配位子構造であってもよい。
更に他の例として、LA又はLBの分子量(MW)は、例えば60a.m.u.を超え、好ましくは65a.m.u.を超えてもよい。又、LA及びLBには、例えば窒素、ケイ素、ボロン、ゲルマニウム、硫黄及びリン等の1以上のヘテロ原子が含まれ、炭素原子と共に、開環式、非環式、若しくは好ましくは縮合環である環式系、例えばヘテロ−シクロペンタジエニル補助配位子等を形成してもよい。他のLA及びLB嵩高配位子として嵩高の、アミド、リン化物、アルコキシド、アリールオキシド、イミド、フェノール系化合物(carbolides)、ホウ素化物(borollides)、ポルフィリン、フタロシアニン、コリン及び他のポリアゾ大環状分子が挙げられるがこれらに限定されるものではない。LA及びLBはそれぞれ独立して、Mに結合している同一でも異なった種類の嵩高配位子でもよい。式(I)の例として、LA又はLBいずれか1つのみが存在するものも挙げられる。
【0030】
A及びLBとして、それぞれ独立して置換基Rの組み合わせで非置換又は置換されているものが挙げられる。置換基Rとして、水素、又は直鎖状又は分岐したアルキル基、直鎖状又は分岐したアルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアリール基、アシル基、アロイル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルボモイル基、アルキルカルバモイル基、ジアルキルカルバモイル基、アシロキシ基、アシルアミノ基、アロイルアミノ基、及び直鎖状、分岐した又は環状アルキレン基の群から選ばれた少なくとも一種の基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。置換基Rは、好ましくは50までの非水素原子、更に好ましくは1〜30の炭素原子を有し、又ハロゲン又はヘテロ原子等で置換されていてもよい。アルキル置換基Rとして、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジル又はフェニル基、並びに、例えばt−ブチル、イソプロピル等のそれらの構造異性体全てが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
他のヒドロカルビル基として、フルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、ヨードプロピル、ブロモヘキシル、クロロベンジル並びにトリメチルシリル、トリメチルゲルミル及びメチルジエチルシリル等のヒドロカルビル置換有機メタロイド基;
トリス(トリフルオロメチル)シリル、メチルビス(ジフルオロメチル)シリル及びブロモメチルジメチルゲルミル等のハロカルビル置換有機メタロイド基;
ジメチルボロン等の二置換ボロン基;
ジメチルアミン、ジメチルホスフィン、ジフェニルアミン、メチルフェニルホスフィン等の二置換プニクトゲン基;
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ等のカルコゲン基;
並びにメチルスルフィド及びエチルスルフィドが挙げられる。
非水素置換基Rは、炭素、ケイ素、ボロン、アルミニウム、窒素、リン、酸素、スズ、硫黄、及びゲルマニウム原子でもよく、例えば、ブテン−3−イル、プロペン−2−イル及びヘキセン−5−イル等の、ビニル末端配位子を含むオレフィン性不飽和置換基等のオレフィンでもよいが、これらに限定されるものではない。同様に、2以上のR基、好ましくは2つの隣接したR基は、互いに結合し、炭素、窒素、酸素、リン、ケイ素、ゲルマニウム、アルミニウム、ボロン又はそれらの組み合わせから選ばれた3〜30の原子を有する環構造を形成してもよい。同様に、1−ブタニル等の置換基R基は、金属Mへの炭素シグマ結合を形成してもよい。
【0031】
他の配位子は、1以上の脱離基Q等のように金属Mに結合していてもよい。本明細書の目的の範囲内において、「脱離基」は、嵩高配位子メタロセン触媒化合物から引き抜かれ、少なくとも1種のオレフィンを重合できる嵩高配位子メタロセン触媒カチオンを形成するものならどのような配位子でもよい。Qは、例えばMへシグマ結合したモノアニオン性活性配位子である。nの値は、上記式(I)が中性嵩高配位子メタロセン触媒化合物を表すように、金属の酸化状態に応じて、0、1又は2である。
【0032】
Q配位子として、例えばアミン等の弱塩基、ホスフィン、エーテル、カルボキシレート、ジエン、1〜20の炭素原子を含有するヒドロカルビル基、水素化物、ハロゲン及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。2以上のQが、縮合環又は環式系の一部を形成してもよい。Q配位子の他の例として、上記置換基Rとして上記記載されたもの及びシクロブチル、シクロヘキシル、ヘプチル、トリル、トリフルオロメチル、テトラメチレン、ペンタメチレン、メチリデン、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、ビス(N−メチルアニリド)、ジメチルアミド、及びジメチルホスファイド基が挙げられる。
【0033】
本発明の嵩高配位子メタロセン触媒化合物は、例えば式(I)においてLA及びLBが1以上の架橋基Aにより互いに架橋している式(II)により表されるものでもよい。
AALBMQn・・・(II)
【0034】
これら式(II)により表される架橋化合物は、架橋した嵩高配位子メタロセン触媒化合物として公知である。LA、LB、M、Q及びnは、上記に定義されている。
架橋基Aとして、普通2価の成分とされる炭素、酸素、窒素、硫黄、ケイ素、アルミニウム、ボロン、ゲルマニウム、スズ原子及び、これらの組み合わせの少なくとも1種(但し、これらに限定されるものではない。)である第13〜16族の1以上の元素を含有する架橋基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましくは架橋基Aは、炭素、ケイ素又はゲルマニウム原子を含み、更に好ましくは1以上のケイ素原子又は1以上の炭素原子を含む。架橋基Aは、ハロゲン及び鉄を含有する上記記載の置換基Rを含んでもよい。架橋基Aは、R’2C、R’2Si、R’2SiR’2Si、R’2Ge、R’Pで表されてもよく、R’はそれぞれ独立して、水素化物、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換ハロカルビル、ヒドロカルビル置換有機メタロイド、ハロカルビル置換有機メタロイド、二置換ボロン、二置換プニクトゲン、置換カルコゲン基、又はハロゲンであり、2以上のR’は結合して環式又は環式系を形成してもよいが、これらに限定されるものではない。式(II)の架橋した嵩高配位子メタロセン触媒化合物は、例えば2以上の架橋基Aを有してもよい(欧州特許番号EP−B1−664301号)。
【0035】
例えば、嵩高配位子メタロセン触媒化合物として、式(I)及び(II)の嵩高配位子LA及びLB上のR置換基が、それぞれの嵩高配位子上で同一でも異なっていてもよい数の置換基により置換されているものが挙げられる。他の例では、式(I)及び(II)の嵩高配位子LA及びLBは、それぞれ異なるものであってもよい。
【0036】
本発明に使用できる他の嵩高配位子メタロセン触媒化合物及び触媒系としては、米国特許番号第5064802、5145819、5149819、5243001、5239022、5276208、5296434、5321106、5329031、5304614、5677401、5723398、5753578、5854363、5856547、5858903、5859158、5900517、5939503及び5962718号、PCT国際公開番号WO93/08221、WO93/08199、W095/07140、WO98/11144、WO98/41530、WO98/41529、WO98/46650、WO99/02540及びWO99/14221号並びに欧州特許番号EP−A−0578838、EP−A−0638595、EP−B−0513380、EP−A1−0816372、EP−A2−0839834、EP−B1−0632819、EP−B1−0739361、EP−B1−0748821及びEP−B1−0757996号に記載されたものが挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。
【0037】
本発明に使用できる嵩高配位子メタロセン触媒化合物として、例えば架橋したヘテロ原子、モノ嵩高配位子メタロセン化合物が挙げられる。これらの触媒及び触媒系は、例えば、PCT国際公開番号WO92/00333、WO94/07928、WO91/04257、WO94/03506、WO96/00244、WO97/15602及びWO99/20637号、米国特許番号第5057475、5096867、5055438、5198401、5227440及び5264405号並びに欧州特許番号第EP−A−0420436号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0038】
又、嵩高配位子メタロセン触媒化合物は、下記式(III)で表されてもよい。
CAJMQn ・・・(III)
但し、Mは元素の周期律表の第3〜16族金属、アクチニド系列及びランタニド系列から選ばれる元素金属であり、好ましくは第4〜12族遷移元素金属、更に好ましくは第4、5又は6族遷移元素金属、特に好ましくはどのような酸化状態でもよい第4族遷移元素金属、最も好ましくはチタンであり;LCはMに結合された非置換又は置換の嵩高配位子であり;JはMに結合し;AはLC及びJに結合し;Jはヘテロ原子補助配位子であり;Aは架橋基であり;Qは1価のアニオン性配位子であり;nは0、1又は2の整数である。上記式(III)中、LC、A及びJは、縮合環系を形成する。例えば、式(III)のLCは上記LAとして記載されたものであり、式(III)のA、M及びQは、上記式(I)で記載されたものと同様である。
式(III)中、Jはヘテロ原子含有配位子であり、Jは元素の周期律表の第15族元素から選ばれる配位数3の元素又は第16族元素から選ばれる配位数2の元素である。好ましくは窒素、リン、酸素又は硫黄原子を含有し、特に好ましくは窒素を含有する。
【0039】
又、嵩高配位子型メタロセン触媒化合物としては、好ましくは遷移金属である金属、好ましくは非置換又は置換のπ結合した配位子である嵩高配位子、及び1以上のヘテロアリル成分からなる錯体が挙げられ、米国特許番号第5527752及び5747406号、及び欧州特許番号EP−B1−0735057号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0040】
又、嵩高配位子メタロセン触媒化合物は式(IV)で表されるものでもよい:
DMQ2(YZ)Xn・・・(IV)
但し、Mは第3〜16族の元素金属、好ましくは第4〜12族遷移元素金属、特に好ましくは第4、5又は6族遷移元素金属であり;LDはMに結合している嵩高配位子であり;Qはそれぞれ独立してMに結合し、Q2(YZ)は1の電荷を有する多座配位子を形成し;A又はQはMに同様に結合している1価のアニオン性配位子であり;nが2の場合、Xは1価のアニオン性基であり、nが1の場合、Xは2価のアニオン性基であり;nは1又は2である。
【0041】
式(IV)中、L及びMは、上記式(I)での記載と同様である。Qは、上記式(I)での記載と同様であり、好ましくはQは−O−、−NR−、−CR2−及び−S−の群から選ばれた一種であり;YはC又はSであり;Zは−OR、−NR2、−CR3、−SR、−SiR3、−PR2、−H、及び非置換又は置換のアリール基の群から選ばれた一種であるが、Qが−NR−の場合Zは−OR、−NR2、−SR、−SiR3、−PR2及び−Hの群から選ばれた一種であり;Rは炭素、ケイ素、窒素、酸素及びリンの群から選ばれた一種を含有し、Rは1〜20の炭素原子を含有する炭化水素基の場合、好ましくはアルキル、シクロアルキル、又はアリール基であり;nは1〜4の整数、好ましくは1又は2であり;nが2の場合Xは1価のアニオン性基であり、nが1の場合Xは2価のアニオン性基であり;好ましくはXはカルバメート、カルボキシレート、又は、Q、Y及びZの組み合わせで表される他のヘテロアリル成分である。
【0042】
本発明の嵩高配位子メタロセン型触媒化合物は、嵩高配位子、環式又は環式系が1以上のヘテロ原子及びこれらの組み合わせを含むような複素環式配位子錯体でもよい。ヘテロ原子としては、第13〜16族元素、好ましくは窒素、ボロン、硫黄、酸素、アルミニウム、ケイ素、リン及びスズが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これら嵩高配位子メタロセン触媒化合物の例は、PCT国際公開番号WO96/33202、WO96/34021、WO97/17379、WO98/22486及びWO99/40095号(ジカルバモイル金属錯体)及び欧州特許番号EP−A1−0874005号並びに米国特許番号第5637660、5539124、5554775、5756611、5233049、5744417及び5856258号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0043】
嵩高配位子メタロセン触媒化合物の他の例として、米国出願番号第09/103620号(1998年6月23日出願)に記載されたもの等の、ピリジン又はキノリン成分を含有する二座配位子をベースとする遷移金属触媒として知られる錯体が挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。又、嵩高配位子メタロセン触媒化合物として、PCT国際公開番号WO99/01481及びWO98/42664号に記載されたものも挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。
【0044】
又、本発明のメタロセン触媒化合物は、下記式(V)で表されたものでもよい。
((Z)XAt(YJ))qMQn ・・・(V)
但し、Mは元素の周期律表の第3〜13族、ランタニド系列及びアクチニド系列から選ばれる元素金属であり;QはMに結合し、それぞれのQは一価、二価又は三価のアニオンであり;X及びYはMに結合し;X及びYの1以上はヘテロ原子であり、好ましくはX及びYの両方がヘテロ原子であり;Yは複素環Jに含まれ、Jは2〜50の非水素原子、好ましくは2〜30の炭素原子を有し;ZはXに結合し、Zは1〜50の非水素原子、好ましくは1〜50の炭素原子を含有し、Zは好ましくは3〜50原子、更に好ましくは3〜30の炭素原子を含有する環状基であり;tは0又は1であり;tが1の場合、AはX、Y又はJの1以上、好ましくはX及びJに結合している架橋基であり、;qは1又は2であり;nはMの酸化状態に応じて1〜4の整数である。例えば、Xが酸素又は硫黄の場合、Zは任意である。又、Xが窒素又はリンの場合、Zが存在してもよい。Zは、例えばアリール基、好ましくは置換アリール基であってもよい。
【0045】
他の嵩高配位子メタロセン触媒化合物
本発明の範囲内にある嵩高配位子メタロセン触媒化合物として、ジョンソンら著、「エチレン及びα−オレフィン重合用の新規なPd(II)及びNi(II)ベースの触媒」、J.Am.Chem.Soc.1995年、117巻、6414〜6415頁;ジョンソンら著、「パラジウム(II)触媒によるエチレン及びプロピレンと機能性ビニルモノマーとの共重合」、J.Am.Chem.Soc.1996年、118巻、267〜268頁;PCT国際公開番号WO96/23010(1996年8月1日発行)、WO99/02472号、並びに米国特許番号第5852145、5866663及び5880241号に記載されているNi2+及びPd2+の錯体が挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。これら錯体は、記載されたジハライド錯体の、ジアルキルエーテル付加物又はアルキル化反応生成物のどちらでもよく、下記記載の本発明の活性化剤によりカチオン状態へと活性化できる。
【0046】
同様に、嵩高配位子メタロセン触媒として、PCT国際公開番号WO96/23010及びWO97/48735号並びにギブソン(Gibson)ら、Chem.Comm.849−850頁(1998年)に開示されている第8〜10族元素金属化合物のジイミンベースの配位子が挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。
【0047】
嵩高配位子メタロセン触媒として、更に欧州特許番号EP−A2−0816384号及び米国特許番号第5851945号に記載されている第5、6族元素金属イミド錯体が挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。更に嵩高配位子メタロセン触媒として、D.H.マコンビル(McConville)ら著、Organo Methalics、1195、14、5478−5480頁に記載された架橋されたビス(アリールアミド)第4族元素化合物が挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。更に、PCT国際公開番号WO96/27439号に記載されている、架橋されたビス(アミド)触媒化合物が挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。他の嵩高配位子メタロセン触媒として、米国特許番号第5852146号中に記載されているビス(ヒドロキシ芳香族窒素配位子)も挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。1以上の第15族元素原子を含有する他のメタロセン触媒として、PCT国際公開番号WO98/46651号に記載されたものも挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。更に他の嵩高配位子メタロセン触媒として、多核嵩高配位子メタロセン触媒がWO99/20665号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0048】
上記本発明の嵩高配位子メタロセン触媒は、その構造的、光学的、鏡像的異性体(例えば、メソ及びラセミ異性体が、米国特許番号第5852143号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。)及びこれらの混合物を含むことは当然である。
【0049】
嵩高配位子メタロセン触媒化合物用活性化剤及びその活性化法
上記嵩高配位子メタロセン触媒化合物は、通常種々の方法で活性化され、空の配位座を有する触媒系を生成し、それにオレフィンが配位され、挿入され、重合が行われる。
【0050】
本明細書及び請求の範囲の目的の範囲内で、「活性化剤」とは、上記本発明の嵩高配位子メタロセン触媒化合物又は他の触媒化合物を活性化できる化合物、構成成分又は方法を示す。活性化剤としては、例えば、ルイス酸又は配位していないイオン性(ionic)活性化剤又はイオン化(ionizing)活性化剤又は、ルイス塩基、アルキルアルミニウム、従来型共触媒及びそれらの組み合わせ等の他の化合物等の、中性嵩高配位子メタロセン触媒化合物を触媒活性な嵩高配位子メタロセンカチオンへ変換できるものであるが、これらに限定されるものではない。本発明の範囲内で、活性化剤としてアルモキサン又は改質アルモキサンが使用できると共に、中性メタロセン触媒化合物をイオン化できる中性又はイオン性のイオン化活性化剤である、トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリスパーフルオロフェニルボロンメタロイド前駆体又はトリスパーフルオロナフチルボロンメタロイド前駆体、ポリハロゲン化ヘテロボランアニオン(PCT国際公開番号WO98/43983号)又はこれらの組み合わせ等も使用できる。活性プロトンを含有せず、嵩高配位子メタロセン触媒カチオン及び配位していないアニオンの両方を生成可能なイオン性のイオン化化合物を使用する活性化法も、同様に検討されており、欧州特許番号EP−A−0426637、EP−A−0573403号及び米国特許番号第5387568号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0051】
アルモキサン及び改質アルモキサンを調製する種々の方法として、例えば、米国特許番号第4665208、4952540、5091352、5206199、5204419、4874734、4924018、4908463、4968827、5308815、5329032、5248801、5235081、5157137、5103031、5391793、5391529、5693838、5731253、5731451、5744656、5847177、5854166、5856256及び5939346号、欧州特許番号EP−A−0561476、EP−B1−0279586、EP−A−0594218及びEP−B1−0586665号並びにPCT国際公開番号WO94/10180号に記載された方法が挙げられ、ここではその全体を資料として使用するが、これらに限定されるものではない。
【0052】
活性化剤としての有機アルミニウム化合物には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム及びトリ−n−オクチルアルミニウムが挙げられる。
【0053】
イオン化化合物は、活性プロトン、又はイオン化化合物の残存イオンに対し、影響されるが配位しない、若しくは緩やかに配位するだけの他のカチオンを含有してもよい。これらの化合物は、欧州特許番号EP−A−0570982、EP−A−0520732、EP−A−0495375、EP−B1−0500944、EP−A−0277003及びEP−A−0277004号、米国特許番号第5153157、5198401、5066741、5206197、5241025、5384299及び5502124号並びに米国特許出願公開第08/285380号(1994年8月3日出願)に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0054】
他の活性化剤としては、トリス(2,2’,2’’−ノナフルオロビフェニル)フルオロアルミン酸等のPCT国際公開番号WO98/07515号に記載されたものが挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。活性化剤の組み合わせも、本発明の範囲内であり、例えば、欧州特許番号EP−B1−0573120号、PCT国際公開番号WO94/07928及びWO95/14044号並びに米国特許番号第5153157及び5453410号に記載されたアルモキサン及びイオン化活性化剤の組み合わせが挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。PCT国際公開番号WO98/09996号には、過塩素酸塩、過ヨウ素酸塩、ヨウ素酸塩又はそれらの水和物により、嵩高配位子メタロセン触媒化合物を活性化させることが記載されており、ここではその全体を資料として使用する。PCT国際公開番号WO98/30602及びWO98/30603号には、嵩高配位子メタロセン触媒化合物の活性化剤としてリチウム(2,2’−ビスフェニル−ジトリメチルシリケート)・4THFを使用することが記載されており、ここではその全体を資料として使用する。PCT国際公開番号WO99/18135号には、有機ボロン−アルミニウム活性化剤を使用することが記載されており、ここではその全体を資料として使用する。欧州特許番号EP−B1−0781299号には、シリリウム(silylium)塩を、配位していない互換性のあるアニオンと組み合わせて使用することが記載されている。放射線(欧州特許番号EP−B1−0615981号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。)、電気化学酸化等を使用する活性化法も、中性嵩高配位子メタロセン触媒化合物又は前駆体からオレフィン重合可能なメタロセンカチオンを提供する活性化法として記載されている。嵩高配位子メタロセン触媒化合物の他の活性化剤又は活性化法が、例えば、米国特許番号第5849852、5859653及び5869723号並びにPCT国際公開番号WO98/32775、WO99/42467号(ジオクタデシルメチルアンモニウム ビス(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)ベンズイミダゾリド)に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0055】
同様に、上記記載の嵩高配位子メタロセン触媒化合物又は従来型触媒化合物の少なくとも1種を1以上の活性化剤又は上記記載の活性化法と組み合わせることも本発明の範囲内である。
【0056】
又、他の触媒を本発明の嵩高配位子メタロセン触媒化合物と組み合わせることも本発明の範囲内であり、例えば、米国特許番号第4937299、4935474、5281679、5359015、5470811及び5719241号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。同様に、本発明の嵩高配位子メタロセン触媒化合物は、米国特許出願番号第09/191916号(1998年11月13日出願)記載の1以上のフルオライド又はフッ素含有脱離基を含有していてもよい。
【0057】
本発明の少なくとも1種の嵩高配位子メタロセン触媒化合物又は触媒系は、1以上の従来型の触媒化合物又は触媒系と組み合わせて使用されてもよい。限定されるものではない例として混合触媒及び触媒系は、米国特許番号第4159965、4325837、4701432、5124418、5077255、5183867、5391660、5395810、5691264、5723399及び5767031号並びにPCT国際公開番号WO96/23010号(1996年8月1日発行)に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0058】
金属カルボン酸塩
金属カルボン酸塩は、ポリオレフィンに使用する添加剤、例えばフィルムプロセスにおける補助剤としてよく知られている。これら反応器プロセス後の添加剤種は、通常、乳化剤、耐電防止剤、曇り止め剤、安定剤、発泡剤、潤滑剤、離型剤、成核剤、スリップ剤及び粘着防止剤等として使用される。従って、これら反応器プロセス後に使用される薬剤又は補助剤が、重合触媒と共に使用して重合方法の操作性を改良できることは、全く予想できないものであった。
【0059】
本明細書及び請求の範囲の目的の範囲内において、「金属カルボン酸塩」は、元素の周期律表の金属部分のモノ−、ジ−又はトリ−カルボン酸塩を示す。飽和、不飽和、脂肪族、芳香族又は飽和環状カルボン酸塩(但し、カルボン酸配位子は、好ましくは2〜24炭素原子を有する。)として、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、吉草酸塩、ピバル酸塩、カプロン酸塩、イソブチル酢酸塩、t−ブチル−酢酸塩、カプリル酸塩、ヘプタン酸塩、ペラルゴン酸塩、ウンデカン酸塩、オレイン酸塩、オクタン酸塩、パルミチン酸塩、ミリスチン酸塩、マルガリン酸塩、ステアリン酸塩、アラキン酸塩及びtercosanoateが挙げられるが、これらに限定されるものではない。金属部分は、Al、Mg、Ca、Sr、Sn、Ti、V、Ba、Zn、Cd、Hg、Mn、Fe、Co、Ni、Pd、Li及びNaの群から選ばれた元素の周期律表の金属が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0060】
金属カルボン酸塩は、例えば下記一般式(VI)で示されてもよい。
M(Q)X(OOCR)y ・・・(VI)
但し、Mは、第1〜16族、ランタニド系列及びアクチニド系列、好ましくは第1〜7及び13〜16族、更に好ましくは第3〜7及び13〜16族、特に好ましくは第2及び13族、最も好ましくは第13族から選ばれた元素金属であり;Qは、ハロゲン、水素、水酸基又はヒドロキシド、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シロキシ、シランスルホナート基又はシロキサンであり;Rは、2〜100の炭素原子、好ましくは4〜50の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり;xは0〜3の整数であり、yは1〜4の整数であり、x及びyの合計は金属の原子価である。上記式のyは、特にMが第13族元素金属の場合、好ましくは1〜3、更に好ましくは1〜2の整数である。
【0061】
上式中のRとして、2〜100の炭素原子を有するヒドロカルビル基としてアルキル、アリール、芳香族、脂肪族、環状、飽和又は不飽和ヒドロカルビル基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明のRは、例えば8以上の炭素原子、好ましくは12以上の炭素原子更に好ましくは17以上の炭素原子を有するヒドロカルビル基であってもよい。又、Rは、17〜90の炭素原子、好ましくは17〜72の炭素原子、更に好ましくは17〜54の炭素原子を有するヒドロカルビル基であってもよい。
【0062】
上式のQとして、1以上の、同一又は異なる炭化水素含有基が挙げられ、例えばアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アリールアルキル、アリールアルケニル又はアルキルアリール、アルキルシラン、アリールシラン、アルキルアミン、アリールアミン、アルキルホスファイド、1〜30の炭素原子を有するアルコキシ基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。炭化水素含有基は、直鎖状又は分岐状でもよく、置換されていてもよい。同様に、Qは、例えばハライド、硫酸基又はリン酸基等の無機基でもよい。
【0063】
例えば、好ましい金属カルボン酸塩として、これらカルボン酸のアルミニウム塩である、モノ、ジ−及びトリ−ステアリン酸アルミニウム、オクタン酸アルミニウム、オレイン酸塩アルミニウム及びシクロヘキシル酪酸アルミニウムが挙げられる。又、好ましい金属カルボン酸塩として、(CH3(CH216COO)3Al、トリステアリン酸アルミニウム(好ましい融点115℃)、(CH3(CH216COO)2−Al−OH、ジステアリン酸アルミニウム(好ましい融点145℃)、及びCH3(CH216COO−Al(OH)2、モノステアリン酸アルミニウム(好ましい融点155℃)が挙げられる。
【0064】
市販の金属カルボン酸塩として、例えば、ウィトコ社(Witco Corporation、メンフィス、テネシー)から市販されている。商標「Witcoステアリン酸アルミニウム#18」、「Witcoステアリン酸アルミニウム#22」、「Witcoステアリン酸アルミニウム#132」及び「Witcoステアリン酸アルミニウムEA食品用」が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0065】
本発明の金属カルボン酸塩は、例えば約30〜約250℃、好ましくは約37〜約220℃、更に好ましくは約50〜約200℃、特に好ましくは約100〜約200℃の融点を有する。最も好ましい金属カルボン酸塩は、約135〜約165℃の範囲の融点を有するステアリン酸アルミニウムである。
【0066】
又、金属カルボン酸塩は、反応器中の重合温度を超える融点を有することが好ましい。
【0067】
金属カルボン酸塩は、ステアリン酸チタン、ステアリン酸スズ、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ボロン及びステアリン酸ストロンチウムでもよい。
【0068】
金属カルボン酸塩は、脂肪族アミン等の帯電防止剤と組み合わせてもよい。脂肪族アミドとして、例えば、亜鉛添加剤商標「ケマミン(Kemamine)AS990/2」(エトキシ化ステアリルアミン及びステアリン酸亜鉛の混合物)、又は「ケマミンAS990/3」(エトキシ化ステアリルアミン、ステアリン酸亜鉛及びオクタデシル−3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシアネートの混合物)が挙げられる。これら混合物は、両方共ウィトコ社から市販されている。
【0069】
支持体、キャリア及び通常の担持技術
上記触媒化合物、特に嵩高配位子メタロセン触媒化合物及び触媒系は、下記のように、公知の支持体方法の1種を使用して、1以上の支持体材料又はキャリアと組み合わせることができる。嵩高配位子メタロセン触媒化合物又は触媒系は、好ましくは支持体又はキャリアに担持され、接触し、気化され、結合され、一体化され、吸着され又は吸収され、担持された形状となる。
【0070】
「支持体(support)」及び「キャリア」は、同義のものとして使用され、全ての支持体材料、好ましくは多孔質の支持体材料であり、無機又は有機支持体材料が含まれる。無機系支持体材として、無機系酸化物及び無機系塩化物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。他のキャリアとして、ポリスチレン等の樹脂系支持体材料、ポリスチレンジビニルベンゼン、ポリオレフィン若しくはポリマー性化合物等の機能性化又は架橋された有機支持体、他の有機若しくは無機系支持体材料、又はそれらの混合物が挙げられる。
【0071】
好ましいキャリアとして、第2,3,4,5,13又は14族元素金属酸化物等の無機酸化物が挙げられる。好ましい支持体として、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ及びそれらの混合物が挙げられる。他の使用できる支持体として、マグネシア、チタニア、ジルコニア、塩化マグネシウム、モンモリロナイト(欧州特許番号EP−B10511665号)、フィロケイ酸塩、ゼオライト、タルク、及びクレイ等が挙げられる。これら支持体材料の組み合わせも同様に使用でき、例えば、シリカ−クロム、シリカ−アルミナ及びシリカ−チタニア等が挙げられる。支持体材料として更に、欧州特許番号EP−B1−0767184号に記載されている多孔性アクリル系ポリマーが挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。他の支持体材料として、PCT国際公開番号WO99/47598号に記載されているナノ複合物が挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。
【0072】
キャリアは、好ましくは無機系酸化物であり、好ましくは約10〜約700m2/gの表面積、約0.1〜約4.0cc/gの孔隙量及び約5〜約500μmの平均粒径を有する。更に好ましくは、支持体材料の表面積は約50〜約500m2/g、孔隙量は約0.5〜約3.5cc/g、平均粒径は約10〜約200μmである。特に好ましくは支持体材料の表面積は約100〜約1000m2/g、孔隙量は約0.8〜約5.0cc/g、平均粒径は約5〜約100μmである。本発明の支持体材料の平均孔径は、通常10〜1000オングストローム、好ましくは50〜約500オングストローム、特に好ましくは75〜約450オングストロームの範囲である。
【0073】
例えば、担持嵩高配位子メタロセン触媒系は、米国特許番号第4701432、4808561、4912075、4925821、4937217、5008228、5238892、5240894、5332706、5346925、5422325、5466649、5466766、5468702、5529965、5554704、5629253、5639835、5625015、5643847、5665665、5698487、5714424、5723400、5723402、5731261、5759940、5767032、5770664、5846895及び5939348号、米国特許出願番号第271598号(1994年7月7日出願)及び788736号(1997年1月23日出願)、PCT国際公開番号WO95/32995、WO95/14044、WO96/06187及びWO97/02297号、並びにEP−B1−0685494号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0074】
触媒組成物の製造方法は、一般的に、触媒系又は重合触媒を金属カルボン酸塩と共に、組み合わせ、接触させ、配合し及び/又は混合するものであるが、触媒系又は重合触媒は、室温(25℃)を超える温度まで加熱され、次に金属カルボン酸塩と接触する。温度は例えば、30℃を超え、好ましくは40℃を超え、更に好ましくは50℃を超え、特に好ましくは60℃を超え、最も好ましくは70℃を超える。
【0075】
本発明の方法は、例えば従来型の遷移金属触媒及び/又は嵩高配位子メタロセン触媒を、1以上の金属カルボン酸塩と共に、組み合わせ、接触させ、配合し及び/又は混合するものであるが、触媒は、通常30℃を超え、好ましくは50℃を超え、更に好ましくは60℃を超え、特に好ましくは70℃を超える温度まで予備加熱される。最も好ましくは、従来型遷移金属触媒及び/又は嵩高配位子メタロセン触媒は、キャリア上に担持される。
【0076】
本発明の方法は、重合触媒の形成工程、好ましくは担持された重合触媒の形成工程、重合触媒又は担持された重合触媒の加熱工程、次に重合触媒又は担持された重合触媒と金属カルボン酸塩とを接触させる工程を含んでもよい。好ましい方法では、重合触媒は、触媒化合物、活性化剤又は共触媒及びキャリアを含み、更に好ましくは重合触媒は担持された嵩高配位子メタロセン触媒である。
【0077】
本発明の方法では、金属カルボン酸塩は、触媒系、好ましくは担持触媒系、更に好ましくは担持された嵩高配位子メタロセン触媒系と接触してもよい。この場合触媒系は、通常30〜約200℃、好ましくは40〜約150℃、更に好ましくは約50〜約120℃、特に好ましくは約60〜約100℃の温度範囲である。
【0078】
(室温を超えて)加熱された重合触媒又は触媒系と金属カルボン酸塩との接触は、窒素等の不活性基体雰囲気下で、好ましく行なわれてもよい。しかし、加熱された重合触媒及び金属カルボン酸塩の組み合わせは、オレフィン、溶媒、水素等の存在下でも行なわれることもできる。
【0079】
本発明の方法は、例えば加熱された重合触媒又は触媒系及び金属カルボン酸塩が、例えば、鉱物油、トルエン、ヘキサン、イソブタン又はこれらの混合物等の液体の存在下で組み合わされてもよい。好ましい方法では、金属カルボン酸塩は液体、好ましくはスラリー上に形成された、加熱された重合触媒と組み合わされてもよく、液体中に存在した重合触媒を実質的に乾燥又は乾燥して得られるものと組み合わせ、再びスラリー化してもよい。
【0080】
金属カルボン酸塩及び加熱された重合触媒の接触時間は、例えば温度及び圧力、混合装置の種類、混合される成分の量、及び重合触媒/金属カルボン酸塩混合物を反応器へ導入する機構等の1以上の条件によって変化してもよい。
【0081】
好ましくは加熱された重合触媒、更に好ましくは加熱された嵩高配位子メタロセン触媒化合物及びキャリアは、金属カルボン酸塩と、通常約1秒〜約24時間、好ましくは約1分〜約12時間、更に好ましくは約10分〜約10時間、特に好ましくは約30分〜約8時間、接触する。
【0082】
好ましくは加熱された重合触媒、更に好ましくは加熱された嵩高配位子メタロセン触媒化合物、活性化剤及びキャリアは、金属カルボン酸塩と、通常約1秒〜約24時間、好ましくは約1分〜約12時間、更に好ましくは約10分〜約10時間、特に好ましくは約30分〜約8時間、接触する。
【0083】
金属カルボン酸塩の、触媒化合物中の遷移金属の重量に対する重量比は、例えば約0.01〜約1000、好ましくは1〜約100、更に好ましくは約2〜約50、特に好ましくは4〜約20である。又、金属カルボン酸塩の、触媒化合物中の遷移金属の重量に対する重量比は、例えば約2〜約20、好ましくは約2〜約12、更に好ましくは4〜約10であってもよい。
【0084】
本発明の方法で、金属カルボン酸塩の、重合触媒の合計量に対する重量%は、例えば約0.5〜約500重量%、好ましくは1〜約25重量%、更に好ましくは約2〜約12重量%、特に好ましくは約2〜約10重量%である。又、金属カルボン酸塩の、重合触媒の合計量に対する重量%は、例えば1〜約50重量%、好ましくは2〜約30重量%、更に好ましくは約2〜約20重量%であってもよい。
【0085】
尚、重合触媒がキャリアを含有する場合、重合触媒の合計量は、キャリア重量を含むものである。
【0086】
密度が0.910g/ccより低ければ低いほど、より多くの金属カルボン酸塩が加熱された重合触媒と反応できるので好ましい。
【0087】
例えば合計アルミニウム含量又はフリーのアルミニウム(アルモキサン中のアルキルアルミニウム含有量)含量等の、重合触媒中に存在する活性化剤の金属量が多ければ多いほど、金属カルボン酸塩も多く必要になると思われる。従って、重合触媒成分、即ちフリーアルミニウムの量又は担持を制御することにより、金属カルボン酸塩のレベルを調整することができる。
【0088】
本発明の方法に使用できる混合技術及び混合装置として、公知のものが使用できる。混合技術はどのような機械的混合手段でもよく、例えば振動、攪拌、タンブリング及び回転が挙げられる。別の技術として、流動化、例えば流動床反応器中での循環ガス流による混合も挙げられる。混合装置としてリボンブレンダ、スタティックミキサー、ダブルコーンブレンダ、ドラムタンブラ、ドラムローラ、脱水装置、流動床、ヘリカルミキサ及びコニカルスクリューミキサが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0089】
本発明の触媒系は、好ましくはキャリア上に担持され、担持された触媒系は実質的に乾燥され、予備形成され、実質的に乾燥状態及び/又はフリー流動状態となる。特に好ましい本発明の方法では、予備形成された担持触媒系は、30〜100℃の温度まで加熱され、この温度近辺で金属カルボン酸塩と混合される。金属カルボン酸塩は、通常溶液中又はスラリー状態又は乾燥状態であり、好ましくは実質的に乾燥又は乾燥された状態である。金属カルボン酸塩は、好ましくは加熱された担持触媒系、更に好ましくは加熱された担持された嵩高配位子メタロセン触媒系と、窒素雰囲気下、例えばロータリーミキサ中で混合される。混合機は、更に好ましくはタンブルミキサ又は流動床混合プロセス中であり、それら混合機中では、重合触媒及び金属カルボン酸塩が固体状態で、これら両者が実質的に乾燥状態又は乾燥された状態にある。
【0090】
本発明の担持された重合金属触媒化合物又は触媒系のための種々の他の方法が公知である。例えば、嵩高配位子メタロセン触媒化合物は、ポリマー結合配位子を含んでもよく、米国特許番号第5473202及び5770755号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。嵩高配位子メタロセン触媒系は、米国特許番号第5648310号に記載されるように噴霧乾燥され、ここではその全体を資料として使用する。本発明の嵩高配位子メタロセン触媒系と共に使用される支持体は、欧州特許番号第EP−A−0802203号に記載されるように機能性化され、ここではその全体を資料として使用する。又、1以上の置換基又は脱離基は、米国特許番号第5688880号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0091】
本発明の担持された嵩高配位子メタロセン触媒系では、担持触媒系の調製に使用される表面改質剤は、PCT国際公開番号WO96/11960号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。本発明の触媒系は、例えばヘキセン−1等のオレフィン存在下で調製できる。
【0092】
担持された嵩高配位子メタロセン触媒系の好ましい製造方法は、下記に記載され、又米国特許出願番号第265533号(1994年6月24日出願)及び265532号(1994年、6月24日出願)、並びにPCT国際公開番号WO96/00245及びWO96/00243号(両者とも1996年1月4日発行)にも記載されており、ここではその全体を資料として使用する。好ましい方法では、嵩高配位子メタロセン触媒化合物は、液体中でスラリー化されて、メタロセン溶液を形成し、活性化剤及び液体を含有する分離溶液も形成される。液体は、本発明の嵩高配位子メタロセン触媒化合物及び/又は活性化剤と相溶性のある溶媒、又は溶液等を形成できる他の液体である。好ましい液体は、環状脂肪族又は芳香族炭化水素、更に好ましくはトルエンである。嵩高配位子メタロセン触媒化合物及び活性化剤溶液は、一緒に混合され、加熱され、多孔質の支持体、好ましくは加熱された多孔質の支持体へ添加される。多孔質の支持体、好ましくは加熱された多孔質の支持体は、溶液へ添加される。その場合、嵩高配位子メタロセン触媒化合物溶液及び活性化剤溶液又は嵩高配位子メタロセン触媒化合物及び活性化剤溶液の合計体積が、多孔質支持体の孔隙量の4倍未満、更に好ましくは3倍未満、特に好ましくは2倍未満であり、好ましい範囲は、1.1〜3.5倍、最も好ましくは1.2〜3倍である。
【0093】
多孔質支持体の合計孔隙量の測定手順は、公知である。これら手順の詳細例は、「触媒研究における実験方法」第1巻、(特に67−96頁)(Academic Press発行、1968年)に記載されている。好ましい手順では、古典的な窒素吸収用BET装置を使用する。公知の別の方法は、Innes著、「液体滴定による流動触媒の全孔隙率及び粒子密度」Vol.28、No.3、Analytical Chemistry、332−334pp(1956年3月)に記載されている。
【0094】
活性化剤成分の金属の、担持された嵩高配位子メタロセン触媒化合物の金属に対するモル比は、例えば0.3:1〜1000:1、好ましくは20:1〜800:1、更に好ましくは50:1〜500:1である。但し、活性化剤が、アニオンテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボロンベースのもの等のイオン化活性化剤である場合、活性化剤成分の金属の、担持された嵩高配位子メタロセン触媒の金属成分に対するモル比は、好ましくは0.3:1〜3:1である。
【0095】
本発明は、例えばオレフィン、好ましくはC2〜C30オレフィン又はα−オレフィン、更に好ましくはエチレン、プロピレン又はそれらの混合物が、主重合に先立ち本発明の嵩高配位子メタロセン触媒系存在下で予備重合される。予備重合は、バッチ式又は連続的に気相重合、溶液重合又はスラリー重合で、加圧下で行うことができる。予備重合は、オレフィンモノマー若しくはその混合物及び/又は水素等の分子量調整剤の存在下で行なうことができる。予備重合操作は、例えば米国特許番号第4748221、4789359、4923833、4921825、5283278及び5705578号、欧州特許番号EP−B−0279863号並びにPCT国際公開番号WO97/44371号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0096】
又、本発明の方法では、反応器へ共に投入してもよく、その場合担持されていない重合触媒を、最初に室温を超える温度に加熱し、金属カルボキシレートと反応させる。重合触媒は、例えば担持されていない状態、好ましくは液体状で使用できることが、米国特許番号第5317036及び5693727号並びに欧州特許番号EP−A−0593083等に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。加熱された液体状の重合触媒は、金属カルボン酸塩と共に、固体又は液体として反応器へ注入法を使用して供給できる。この方法は、PCT国際公開番号WO97/46599号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0097】
金属カルボン酸塩含有担持触媒系、好ましくは担持された金属カルボン酸塩を含有する嵩高配位子メタロセン型触媒系の平均フロー時間は、通常150秒未満、好ましくは100秒未満、更に好ましくは75秒未満、更に好ましくは50秒未満、特に好ましくは40秒未満、最も好ましくは20秒未満である。
【0098】
但し、金属カルボン酸塩及び加熱された担持されていない嵩高配位子メタロセン触媒系混合物が使用される場合、活性化剤成分の金属の嵩高配位子メタロセン触媒化合物の金属に対するモル比は、通常0.3:1〜10000:1、好ましくは100:1〜5000:1、更に好ましくは500:1〜2000:1の範囲で使用される。
【0099】
重合方法
上記本発明の担持触媒系及び/又は組成物は、広い範囲の温度及び圧力下で予備重合及び/又は主重合プロセスに使用できる。温度は、例えば−60〜約280℃、好ましくは50〜約200℃の範囲であり、適用される圧力は、例えば1〜約500気圧又はそれ以上の範囲である。
【0100】
重合方法としては、溶液、気相、スラリー及び高圧重合法及びこれらの組み合わせが挙げられる。好ましくは、少なくとも1種がエチレン又はプロピレンである1以上のオレフィンの気相重合又はスラリー重合である。
【0101】
本発明の方法は、例えば2〜30の炭素原子、好ましくは2〜12の炭素原子、更に好ましくは2〜8の炭素原子を有する1以上のオレフィンモノマーの、溶液、高圧、スラリー又は気相重合方法を対象とする。本発明は、特に、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1及びデセン−1から選ばれる2種以上のオレフィンモノマーの重合に好適である。
【0102】
本発明の方法に使用できる他のモノマーとして、エチレン性不飽和モノマー、4〜18の炭素原子を有するジオレフィン、共役又は非共役ジエン、ポリエン、ビニルモノマー及び環状オレフィンが挙げられる。本発明に使用できるモノマーとしては、ノルボルネン、ノルボルナジエン、イソブチレン、イソプレン、ビニルベンゾシクロブタン、スチレン、アルキル置換スチレン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン及びシクロペンテンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0103】
又、本発明の方法は、エチレンと、好ましくは4〜15の炭素原子、更に好ましくは4〜12の炭素原子、特に好ましくは4〜8の炭素原子を有する1以上のα−オレフィンであるコモノマーとが気相プロセスで重合されて、エチレンコポリマーが製造されるものであってもよい。
又、本発明の方法では、エチレン又はプロピレンが、2以上の異なるコモノマーであり、それらの1はジエンであってもよいコモノマーと重合され、ターポリマーを形成するものでもよい。
【0104】
又、本発明は、重合方法、特に気相重合又はスラリー重合において、プロピレン単体又はエチレン及び/又は4〜12の炭素原子を有する他のオレフィンを含む1以上の他のモノマーとの重合も対象とする。ポリプロピレンポリマーは、特定の架橋した嵩高配位子メタロセン触媒を使用して製造でき、米国特許番号第5296434及び5278264号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0105】
通常、気相重合方法では、反応器系の循環の一部において循環ガス流、即ちリサイクル流又は流動媒体として知られているものが、重合熱により反応器中で加熱されるような連続循環系が採用される。この熱は、反応器外部の冷却系により循環系の別の部分において、リサイクル組成物から除去される。通常、ポリマー製造用ガス流動床プロセス中では、1以上のモノマーを含有するガス流は、反応条件下にあり触媒が存在する流動床を通って連続的に循環される。ガス流は流動床から抜き出され、反応器へリサイクルされる。同時に、ポリマー生成物は、反応器から抜き出され、新たなモノマーが添加され、重合されたモノマーと置き換わる。これらは、例えば米国特許番号第4543399、4588790、5028670、5317036、5352749、5405922、5436304、5453471、5462999、5616661及び5668228号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0106】
気相重合中の反応器圧力は、通常約100psig(690kPa)〜約500psig(3448kPa)、好ましくは約200psig(1379kPa)〜約400psig(2759kPa)、更に好ましくは約250psig(1724kPa)〜約350psig(2414kPa)の範囲である。
【0107】
気相重合中の反応器温度は、通常約30〜約120℃、好ましくは約60〜約115℃、更に好ましくは約70〜110℃、特に好ましくは約70〜約95℃の範囲である。
【0108】
本発明の方法が適用できる他の気相重合として、直列又は多段階の重合方法も挙げられる。同様に他の気相重合として、米国特許番号第5627242、5665818及び5677375号、並びに欧州特許番号EP−A−0794200、EP−B1−0649992、EP−A−0802202及びEP−B−634421号に記載されたものが挙げられ、ここではその全体を資料として使用する。
【0109】
本発明で使用される反応器の生産能力であり、本発明の方法で製造できるものは、好ましくは1時間当り500lbs(227kg/hr)を超え約200000lbs/hr(90900kg/hr)以上のポリマー量、好ましくは1000lbs/hr(455kg/hr)を超え、更に好ましくは10000lbs/hr(4540kg/hr)を超え、更に好ましくは25000lbs/hr(11300kg/hr)を超え、更に好ましくは35000lbs/hr(15900kg/hr)を超え、特に好ましくは50000lbs/hr(22700kg/hr)を超え、最も好ましくは65000lbs/hr(29000kg/hr)を超え100000lbs/hr(45500kg/hr)を超えるまでである。
【0110】
スラリー重合方法では、通常約1〜約50気圧以上の圧力及び0〜約120℃の温度で行なわれる。スラリー重合において、固体微粒子状ポリマーの懸濁液が、エチレン及びコモノマー更にしばしば水素が触媒と共に添加される液体重合溶媒中に、形成される。溶媒を含有する懸濁液は、断続的に又は連続的に反応器から除去され、揮発成分はポリマーから分離され、任意に蒸留された後、反応器へリサイクルされる。重合溶媒に使用される液体希釈剤は、通常3〜7の炭素原子を有するアルカン、好ましくは分岐したアルカンである。使用される溶媒は、重合条件下で液体であり、比較的不活性である必要がある。プロパン溶媒をプロセスで使用する場合は、反応溶媒の臨界温度及び臨界圧力より上で操作される必要がある。好ましくは、ヘキサン又はイソブタン溶媒が使用される。
【0111】
本発明で好ましい重合技術は、ポリマーが溶液となる温度より下の温度に保たれて行なわれる粒子形成重合又はスラリー重合である。このような技術は公知であり、例えば、米国特許番号第3248179号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。他のスラリー重合として、ループ反応器や複数の攪拌反応器を直列、並列又はそれらの組み合わせで使用することが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
又、スラリープロセスとして、連続的なループ又は攪拌タンクプロセスが挙げられるが、これらに限定されるものではない。又、スラリー重合の他の例は、米国特許番号第4613484号にも記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0112】
本発明のスラリー重合に使用される反応器の生産能力であり、本発明の方法で製造できる量は、通常1時間当り2000lbs(907kg/hr)を超えるポリマー量、好ましくは5000lbs/hr(2268kg/hr)を超え、更に好ましくは10000lbs/hr(4540kg/hr)を超える量である。又、本発明の方法に使用されるスラリー反応器の生産能力は、通常1時間当り15000lbs(6804kg/hr)を超えるポリマー量、好ましくは25000lbs/hr(11340kg/hr)を超えて約100000lbs/hr(45500kg/hr)以下である。
【0113】
溶液重合の例は米国特許番号第4271060、5001205、5236998及び5589555号並びにPCT国際公開番号WO99/32525号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0114】
本発明の好ましい方法は、重合が、好ましくはスラリー重合又は気相重合で、本発明の嵩高配位子メタロセン触媒系の存在下で、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウム及びトリ−n−ヘキシルアルミニウム並びにジエチルアルミニウムクロライド、ジブチル亜鉛等の不純物除去剤の非存在下又は本質的にフリーな状態で行われるものである。この好ましい方法は、PCT国際公開番号WO96/08520号並びに米国特許番号第5712352及び5763543号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0115】
ポリマー生成物
本発明の方法で製造されるポリマーは、広く種々の製造品及び最終製品用途に使用できる。本発明の方法で製造されるポリマーとして、直鎖状低密度ポリエチレン、エラストマー、プラストマー、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリプロピレンコポリマーが挙げられる。
【0116】
ポリマーは、通常エチレンベースのポリマーであり、その密度は通常0.86〜0.97g/cc、好ましくは0.88〜0.965g/cc、更に好ましくは0.900〜0.96g/cc、更に好ましくは0.905〜0.95g/cc、特に好ましくは0.910〜0.940g/ccの範囲であり、好ましくは0.915g/ccを超え、更に好ましくは0.920g/ccを超え、特に好ましくは0.925g/ccを超える。密度は、ASTM−D1238に準拠して測定される。
【0117】
本発明の方法により製造されるポリマーは、分子量分布、即ち数平均分子量に対する重量平均分子量の割合(Mw/Mn)が、通常1.5を超えて約15以下、好ましくは2を超えて約10以下、更に好ましくは約2.2を超えて約8未満、特に好ましくは2.5〜8である。
【0118】
同様に、本発明のポリマーは、通常、組成分布幅インデックス(CDBI)により測定された場合に狭い組成分布を有する。コポリマーのCDBIを決定する詳細は、公知であり、例えばPCT国際公開番号WO93/03093号(1993年2月18日公開)に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0119】
本発明の嵩高配位子メタロセン触媒により製造されるポリマーは、CDBIが通常50%を超えて100%以下、好ましくは50%を超えて99%以下、更に好ましくは55〜85%、更に好ましくは60〜80%、特に好ましくは60%を超えて80%以下、最も好ましくは65%を超えて80%以下の範囲である。
【0120】
又、本発明の嵩高配位子メタロセン触媒系を使用して製造されるポリマーは、例えば50%未満、更に好ましくは40%未満、特に好ましくは30%未満のCDBIを有してもよい。
【0121】
本発明のポリマーは、ASTM−D1238Eに準拠して測定されたメルトインデックス(MI)又は(I2)が好ましくは0.01〜1000dg/min、更に好ましくは約0.01〜約100dg/min、特に好ましくは約0.1〜約50dg/min、最も好ましくは約0.1〜約10dg/minの範囲である。
【0122】
本発明のポリマーのメルトインデックス比(I21/I2)(I21はASTM−D1238Fに準拠して測定)は、通常10から25未満、好ましくは15から25未満の範囲である。
【0123】
又、別の例では、本発明のポリマーのメルトインデックス比(I21/I2)(I21はASTM−D1238Fに準拠して測定)は、好ましくは25を超え、更に好ましくは30を超え、更に好ましくは40を超え、特に好ましくは50を超え、最も好ましくは65を超える。又、本発明のポリマーは、例えば狭い分子量分布及び広い組成分布を有してもよく、その反対でもよい。このようなポリマーは、米国特許番号第5798427号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0124】
又、本発明の方法でプロピレンベースのポリマーが製造されてもよい。これらポリマーとして、アタクチックポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、セミ−アイソタクチック及びシンジオタクチックポリプロピレンが挙げられる。他のプロピレンポリマーとして、プロピレンブロックコポリマー又はプロピレン耐衝撃性コポリマーが挙げられる。これらの種類のプロピレンポリマーは公知であり、例えば米国特許番号第4794096、3248455、4376851、5036034及び5459117号に記載されており、ここではその全体を資料として使用する。
【0125】
本発明のポリマーは、他のポリマーと混練し及び/又は共押出することができる。他のポリマーとして、従来のチーグラー−ナッタ触媒及び/又は嵩高配位子メタロセン触媒作用により製造される直鎖状低密度ポリエチレン、エラストマー、プラストマー、高圧低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0126】
本発明及びその代表的な効果を更に詳細に理解するために、下記に実施例を示す。
【実施例】
【0127】
〔比較例1〕
ウィトコ社(メンフィス、テネシー)販売の商標「ウィトコステアリン酸アルミニウム#22」(AlSt#22)[CH3(CH216COO]2Al−OHが使用された。下記実施例では、同じ金属カルボン酸塩が使用された。このサンプルのアンタップ嵩密度及びふるい流動性が測定され表1に示された。
【0128】
〔実施例2〕
流動性測定で用いられたふるい試験
下記手順は、ATMソニックシフター(高速振動装置)を使用して触媒の流動性を測定するための工程の概略を示す。試験は、2.0グラムサンプルが選択されたふるいサイズを通過するのに必要な時間を測定することにより、種々の触媒組成物を比較して行なわれた。好ましいふるいサイズは、18メッシュ又は1000ミクロンである。ソニックシフターは、ふるい機構をゼロにして、振幅だけでタップ型装置として使用された。
触媒サンプルは空気及び湿気の影響を受けやすい為、試験は脱空気条件下で行なうことが必要である。試験工程は、下記の通りである。
(1)2グラムの触媒サンプルを、供給口からプラスチック皿中に秤量した。
(2)18メッシュふるいを粒子収集装置上に置き、開口部径17mmのプラスチック粉漏斗をふるいの上部に設けた。
(3)2.0グラムの触媒サンプルと、漏斗のスロープに注ぎ込んだ。
(4)漏斗を徐々に上昇させ、触媒サンプルをふるいの上部に分散させた。
(5)5枚のスペーサを注意深く18メッシュふるい上に設置し、スタックを互いに固着した。
(6)アセンブリ(ふるい及びスペーサ)を、ソニックシフターの試験室中に設置した。
(7)スタック同士を固着する腕木を解除し、アセンブリ上部のバネが自由に動くようにした。
(8)設定振幅がゼロとなっているか確認した。タップ機能(毎4秒1タップ)のみを使用した。
(9)ストップウォッチを、最初のタップが観測された時点で始動した。
(10)ストップウォッチを、全てのサンプルがふるいを通過した時点で停止した。
(11)ソニックシフタータイマーを停止した。
(12)ストップウォッチ時間を実験ノートに記録した後、上記手順を繰り返した。
【0129】
〔実施例3〕
流動性測定の為の漏斗試験
下記手順は、漏斗試験による触媒流動性の測定のための工程の概略を示す。
触媒サンプルは空気及び湿気の影響を受けやすい為、試験は脱空気条件下で行なうことが必要である。使用された漏斗サイズは、開口径が14、12、10及び5mmである。試験工程は、下記の通りである。
(1)20グラムの触媒サンプルを、底をカバーした14mm漏斗中に秤量した。
(2)ストップウォッチを、底のカバーをはずした時に始動した。
(3)ストップウォッチを、サンプル全部が通過し終わった時に停止した。
(4)ストップウォッチ時間を実験ノートに記載し、上記手順をより小径の漏斗を使用して繰り返した。触媒が特定の径の漏斗を通過しなかった場合、より小径の漏斗を使用する試験は行なわなかった。
【0130】
〔実施例4〕
担持された非架橋嵩高配位子メタロセン触媒系の調製
2ガロン(7.57リットル)反応器中に、最初にトルエン2.0リットルを投入し、次に1060gの30重量%のメチルアルモキサンのトルエン溶液(アルベマール社(Albemarle、バトンルージュ、ルイジアナ)製市販品)を投入し、更に23.1gのビス(1、3−メチル−n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライドをトルエンの10%溶液として投入した。混合物を、60分間、室温で攪拌し、次いで850gのシリカ(600℃で脱水した商標デービソン(Davison)948(W.R.Grace、デービソン社化学部門、ボルチモア、メリーランド)製市販品)を、ゆっくり攪拌しながら液体に添加した。攪拌速度を約10分間上昇させ、シリカの液体への分散を確実なものとし、次に適量のトルエンを、シリカに対し4cc/gの粘調性を有する液体から固体のスラリーを調製するために添加した。混合は、15分間、120rpmで続け、その後6gの商標ケマミンAS−990(ウィトコ社製造、メンフィス、テネシー)を100ccのトルエンに溶解したものを添加し、15分間攪拌した。次に真空乾燥を開始し、窒素パージを175°F(79.4℃)で行なった。キャリアシリカを含有する重合触媒がフリーに流動するようになった時、冷却し、窒素パージした容器へ注いだ。乾燥による損失のため、約1kgの収量で乾燥重合触媒が得られた。
【0131】
〔比較例5〕
担持触媒系との混合
よい流動性を有する担持された非架橋メタロセン触媒を、4重量%の金属カルボン酸塩と室温で上記記載のように混合した。15lb(6.8kg)の豊富な担持触媒フローを、45Lのジャイゴ(Jaygo)コニカルスクリューブレンダへ室温で投入した。次に0.6lb(0.273kg)(4重量%)の金属カルボン酸塩を、担持触媒の上部へ添加した。次に20RPMスクリュー速度及び1RPMオーガー速度で混合を開始した。10、15、及び30分後に、底部排出口からスクリュー及びオーガーを停止してサンプルを採取した。次に実施例2及び3(BS−4)に記載された試験方法で、サンプルの流動性を測定した。
【0132】
〔比較例6〕
担持触媒系との混合
実施例6は、窒素バブルを使用した以外は実施例5と同様に行なった。15lb(6.8kg)の豊富な担持触媒フローを、45Lのジャイゴコニカルスクリューブレンダへ、室温で投入した。次に0.6lb(0.273kg)(4重量%)の金属カルボン酸塩を、担持触媒の上部へ添加した。次に窒素流を底部排出口に通し始めた。触媒床中でバブルするように、窒素を調整した。そして20RPMスクリュー速度及び1RPMオーガー速度で混合を開始した。10、15、及び30分後に、底部排出口からスクリュー及びオーガーを停止して、サンプルを採取した。実施例2及び3(BS−5)に記載された試験方法で、サンプルの流動性を測定した。
【0133】
〔実施例7〕
担持触媒系との混合
実施例7は、4重量%の代わりに3重量%の金属カルボン酸塩が使用した以外は実施例5と同様に行なった。15lb(6.8kg)の豊富な担持触媒フローを、45Lのジャイゴコニカルスクリューブレンダへ室温で投入した。次に0.45lb(0.204kg)(3重量%)の金属カルボン酸塩を担持触媒の上部へ添加した。そして20RPMスクリュー速度及び1RPMオーガー速度で、混合を開始した。4、15、及び30分後に、底部排出口からスクリュー及びオーガーを停止してサンプルを採取した。実施例2及び3(BS−11A)に記載された試験方法で、サンプルの流動性を測定した。
【0134】
〔実施例8〕
担持触媒系との混合
実施例8は、金属カルボン酸塩の異なるバッチ及び担持触媒そのものが使用した以外は実施例7と同様に行なった。15lb(6.8kg)の豊富な担持触媒フローを、45Lのジャイゴコニカルスクリューブレンダへ室温で投入した。次に0.45lb(0.204kg)(3重量%)の金属カルボン酸塩を担持触媒の上部へ添加した。そして窒素流を底部排出口に通し始めた。次に20RPMスクリュー速度及び1RPMオーガー速度で、混合を開始した。4、15、及び30分後に、底部排出口からスクリュー及びオーガーを停止してサンプルを採取した。実施例2及び3(BS−13)に記載された試験方法で、サンプルの流動性を測定した。
【0135】
〔実施例9〕
担持触媒系との混合
実施例9は、担持された非架橋メタロセン触媒との高温混合試験である。45Lのジャイゴコニカルスクリューブレンダを、最初175°F(79.4℃)ジャケット温度まで加熱した。次に15lb(6.8kg)の豊富な担持触媒フローを、45Lのジャイゴコニカルスクリューブレンダへ投入し、1時間、20RPMのスクリュー速度及び1RPMのオーガー速度で加熱した。1時間加熱後、0.60lb(0.272kg)(4重量%)の金属カルボン酸塩を,担持触媒の上部へ添加した。そして20RPMスクリュー速度及び1RPMオーガー速度で混合を開始した。4及び15分後に、底部排出口からスクリュー及びオーガーを停止してサンプルを採取した。更に、15分の混合後にスクリューを停止し、ブレンダ内容物を静止状態で24時間まで加熱した。触媒流動性に対する静止状態加熱の影響を試験するため、4、18及び24時間の静止状態での加熱で、サンプルを採取した。実施例2及び3(BS−18)に記載された試験方法で、サンプルの流動性を測定した。
【0136】
〔実施例10〕
担持触媒系との混合
実施例10は、合計混合時間が30分であり、混合後に静止状態での加熱がない以外は実施例9と同様の高温混合試験である。45Lのジャイゴコニカルスクリューブレンダを、最初175°F(79.4℃)ジャケット温度まで加熱した。15lb(6.8kg)の豊富な担持触媒フローをジャイゴブレンダへ投入し、1時間、20RPMのスクリュー速度及び1RPMのオーガー速度で加熱した。1時間加熱後、0.60lb(0.272kg)(4重量%)の金属カルボン酸塩を担持触媒の上部へ添加した。次に20RPMスクリュー速度及び1RPMオーガー速度で混合を開始した。4、15、及び30分後に、底部排出口からスクリュー及びオーガーを停止してサンプルを採取した。実施例2及び3(BS−19)に記載された試験方法でサンプルの流動性を測定した。
【0137】
〔実施例11〕
担持触媒系との混合
実施例11も、担持された架橋メタロセン触媒が使用した以外は実施例9と同様の高温混合試験である。45Lのジャイゴコニカルスクリューブレンダを、最初175°F(79.4℃)ジャケット温度まで加熱した。15lb(6.8kg)の豊富な担持架橋触媒フローを、ジャイゴブレンダへ投入し、1時間、20RPMのスクリュー速度及び1RPMのオーガー速度で加熱した。1時間加熱後、0.60lb(0.272kg)(4重量%)の金属カルボン酸塩を、担持触媒の上部へ添加した。次に20RPMスクリュー速度及び1RPMオーガー速度で混合を開始した。4、15、及び30分後に、底部排出口からスクリュー及びオーガーを停止して、サンプルを採取した。実施例2及び3(BS−21)に記載された試験方法で、サンプルの流動性を測定した。
表1は、金属カルボン酸塩を使用した通常混合及び高温混合の流動性を示し、表2は、4%金属カルボン酸塩又は高温及び3%金属カルボン酸塩制御での流動性を示す。表中、NF;フローなし、Good;3つの漏斗(内径14、12、10mm)全てを通過する優れた流動性を有する触媒フロー、Fair;3つの漏斗(内径14、12、10mm)の内、1つ又は2つを通過する普通の流動性の触媒フロー、Poor;3つの漏斗(内径14、12、10mm)の全てを通過しない乏しい流動性の触媒フローを示す。
【0138】
【表1】
Figure 2004521163
【0139】
【表2】
Figure 2004521163
【0140】
本発明は、特定の例を使用して記載され例示されているが、当業者は、本発明はここで例示されていない変更にも適用されることを理解すべきである。例えば、本発明の担持触媒組成物の2種以上も使用できる。従って、本明細書の記載は、単に従属クレームの内容等に関するものであり、本発明の真の範囲を限定するものではない。

Claims (20)

  1. 加熱された重合触媒及び金属カルボン酸塩を組み合わせたものを含む組成物。
  2. 金属カルボン酸塩は、式(VI)で表される請求項1の組成物。
    MQX(OOCR)y ・・・(VI)
    (但し、Mは、元素の周期律表の金属であり;Qは、ハロゲン又は水酸基、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シロキシ、シラン又はスルホナート基であり;Rは、2〜100の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり;xは0〜3の整数であり;yは1〜4の整数であり;x及びyの合計は金属Mの原子価に等しく;Qは、ハロゲン又は水酸基であり;Rは、4〜24の炭素原子を有するヒドロカルビル基である。)
  3. 式(VI)において、yは1又は2であり;Mは第2又は13族元素金属であり;Qは水酸基であり;Rは12を超える炭素原子を有するヒドロカルビル基である請求項2の組成物。
  4. 金属カルボン酸塩は、ステアリン酸化合物である請求項1の組成物。
  5. 嵩高配位子メタロセン触媒化合物を有する加熱された重合触媒及び金属カルボン酸塩を含有する触媒組成物。
  6. 金属カルボン酸塩は、式(VI)で表される請求項5の触媒組成物。
    MQX(OOCR)y ・・・(VI)
    (但し、Mは、元素の周期律表の金属であり;Qは、ハロゲン又は水酸基、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シロキシ、シラン又はスルホナート基であり;Rは、2〜100の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり;xは0〜3の整数であり;yは1〜4の整数であり;x及びyの合計は金属Mの原子価に等しく;Qは、ハロゲン又は水酸基であり;Rは4〜24の炭素原子を有するヒドロカルビル基である。)
  7. 式(VI)において、
    yは1又は2であり;Mは第2又は13族元素金属であり;Qは水酸基であり;Rは12を超える炭素原子を有するヒドロカルビル基である請求項6の触媒組成物。
  8. 金属カルボン酸塩は、ステアリン酸化合物である請求項5の触媒組成物。
  9. 重合触媒は、35℃を超える温度に加熱される請求項5の触媒組成物。
  10. (a)重合触媒を30℃を超える温度に加熱し、加熱された重合触媒を形成する工程及び
    (b)加熱された重合触媒を金属カルボン酸塩と混合する工程
    を有する触媒組成物の製造方法。
  11. 重合触媒が嵩高配位子メタロセン触媒化合物を含有する請求項10の製造方法。
  12. 金属カルボン酸塩が、式(VI)で表される請求項10の製造方法。
    MQX(OOCR)y ・・・(VI)
    (但し、Mは、元素の周期律表の金属であり;Qは、ハロゲン又は水酸基、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シロキシ、シラン又はスルホナート基であり;Rは、2〜100の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり;xは0〜3の整数であり;yは1〜4の整数であり;x及びyの合計は金属Mの原子価に等しく;Qは、ハロゲン又は水酸基であり;Rは、4〜24の炭素原子を有するヒドロカルビル基である。)
  13. 加熱温度が50℃を超える請求項10の製造方法。
  14. 加熱温度が60〜100℃である請求項13の製造方法。
  15. 反応器中で重合条件下オレフィンモノマーを重合するための連続的製造方法であり、
    (a)オレフィンモノマーを反応器へ導入する工程;
    (b)重合触媒を室温を超える温度へ加熱する工程;
    (c)金属カルボン酸塩を加熱された重合触媒へ添加し、触媒組成物を形成する工程;
    (d)触媒組成物を反応器へ導入する工程;及び
    (e)ポリマー生成物を反応器から抜き出す工程、
    を含む製造方法。
  16. 工程(b)中の加熱温度は50℃を超える請求項15の製造方法。
  17. 金属カルボン酸塩の量は、重合触媒の合計重量の3.5重量%を超えるものである請求項15の製造方法。
  18. 工程(b)中の加熱温度は60〜100℃である請求項16の製造方法。
  19. 金属カルボン酸塩はステアリン酸化合物である請求項15の製造方法。
  20. 金属カルボン酸塩は重合触媒の合計重量の4重量%以上の量で使用される請求項17の製造方法。
JP2002552024A 2000-12-18 2001-11-26 担持触媒系の製造方法及びそれを使用する重合方法 Pending JP2004521163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25629200P 2000-12-18 2000-12-18
PCT/US2001/044255 WO2002050133A2 (en) 2000-12-18 2001-11-26 A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004521163A true JP2004521163A (ja) 2004-07-15

Family

ID=22971692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552024A Pending JP2004521163A (ja) 2000-12-18 2001-11-26 担持触媒系の製造方法及びそれを使用する重合方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6593267B2 (ja)
EP (1) EP1358222A2 (ja)
JP (1) JP2004521163A (ja)
CN (1) CN1263773C (ja)
AU (2) AU1788102A (ja)
BR (1) BR0116310A (ja)
CA (1) CA2432657A1 (ja)
WO (1) WO2002050133A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504641A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒組成物並びにその製造方法及び使用方法
JP2013544316A (ja) * 2010-11-30 2013-12-12 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 改善された流動特性を有する触媒組成物並びにその製造方法及び使用方法
JP2022512099A (ja) * 2018-12-03 2022-02-02 ハンファ ソリューションズ コーポレーション オレフィン重合用触媒の調製方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60024680T2 (de) * 1999-12-15 2006-08-24 Univation Technologies, LLC, Houston Polymerisationsverfahren
CN1212196C (zh) * 2003-04-25 2005-07-27 中山大学 无机插层纳米催化剂及其制备方法
JP5095909B2 (ja) * 2003-06-24 2012-12-12 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 触媒組成物および析出方法
US7323526B2 (en) * 2005-07-29 2008-01-29 Univation Technologies, Llc Supported metallocene-alkyl catalyst composition
WO2009088428A1 (en) 2008-01-07 2009-07-16 Univation Technologies, Llc Catalyst feed systems and methods for using the same
US9884342B2 (en) * 2009-05-19 2018-02-06 Apple Inc. Techniques for marking product housings
RU2587080C2 (ru) * 2010-11-30 2016-06-10 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Способы полимеризации олефинов с использованием экстрагированных карбоксилатов металлов
RU2656343C2 (ru) 2013-01-30 2018-06-05 ЮНИВЕЙШН ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Способы изготовления каталитических композиций, имеющих улучшенную текучесть
BR112016022780B1 (pt) * 2014-04-02 2021-08-17 Univation Technologies, Llc Composição de continuidade
CN110302831B (zh) * 2019-05-23 2021-12-21 杭州师范大学 一种硅基修饰的有机羧酸金属盐催化剂及应用

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082198A (en) 1958-08-25 1963-03-19 Goodrich Gulf Chem Inc Process for polymerizing ethylene in the process of aluminum alkyl, titanium tetrachloride, and carboxylic acid
JPS5038158B2 (ja) 1972-01-22 1975-12-08
GB1443074A (en) 1974-01-14 1976-07-21 Ici Ltd Olefin polymerisation process
US4792592A (en) 1981-03-26 1988-12-20 Union Carbide Corporation Process for reducing sheeting during polymerization of alpha-olefins
US4532311A (en) 1981-03-26 1985-07-30 Union Carbide Corporation Process for reducing sheeting during polymerization of alpha-olefins
US4876320A (en) 1981-03-26 1989-10-24 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for reducing sheeting during polymerization of alpha-olefins
US4855370A (en) 1986-10-01 1989-08-08 Union Carbide Corporation Method for reducing sheeting during polymerization of alpha-olefins
US5026795A (en) 1987-02-24 1991-06-25 Phillips Petroleum Co Process for preventing fouling in a gas phase polymerization reactor
US4803251A (en) 1987-11-04 1989-02-07 Union Carbide Corporation Method for reducing sheeting during polymerization of alpha-olefins
FR2646426B2 (fr) 1988-09-13 1991-08-16 Bp Chemicals Sa Procede et appareillage de polymerisation d'alpha-olefine en phase gazeuse en presence d'un agent ralentisseur d'activite
DE3833444A1 (de) 1988-10-01 1990-04-05 Basf Ag Vermeidung von farbigen verunreinigungen bei der herstellung von ultrahochmolekularen ethylenpolymerisaten mittels eines titan enthaltenden katalysatorsystems
DE3833445A1 (de) 1988-10-01 1990-04-05 Basf Ag Vermeidung von farbigen verunreinigungen bei der herstellung von ultrahochmolekularen ethylenpolymerisaten mittels eines titan enthaltenden katalysatorsystems
FR2660926B1 (fr) 1990-04-11 1992-07-31 Bp Chemicals Snc Prepolymere d'alpha-olefine contenant un metal de transition et procede de polymerisation d'alpha-olefine en phase gazeuse mettant en óoeuvre le prepolymere.
US5126414A (en) 1991-10-11 1992-06-30 Mobil Oil Corporation Control of oligomer level in low pressure polyethylene reactor systems
ES2108861T3 (es) 1991-11-25 1998-01-01 Exxon Chemical Patents Inc Composiciones cataliticas polionicas de metales de transicion.
EP0549252A1 (en) 1991-12-23 1993-06-30 BP Chemicals Limited Process for the gas-phase polymerisation of alpha-olefins in a fluidized-bed reactor
IT1262933B (it) 1992-01-31 1996-07-22 Montecatini Tecnologie Srl Processo per la polimerizzazione in fase gas di alfa-olefine
US5332706A (en) 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
US5391657A (en) 1993-09-27 1995-02-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporaton Method for reducing sheeting and static charges during polymerization of ethylene polymers
FI96867C (fi) 1993-12-27 1996-09-10 Borealis Polymers Oy Leijupetireaktori
IT1274016B (it) 1994-02-21 1997-07-14 Spherilene Srl Processo per la polimerizzazione in fase gas delle a-olefine
US5473020A (en) 1994-06-30 1995-12-05 Phillips Petroleum Company Polymer bound ligands, polymer bound metallocenes, catalyst systems, preparation, and use
US5461123A (en) 1994-07-14 1995-10-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase fluidized bed polyolefin polymerization process using sound waves
US5643847A (en) 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
US5763543A (en) 1994-09-14 1998-06-09 Exxon Chemical Patents Inc. Olefin polymerization process with little or no scavenger present
CN1096470C (zh) 1994-10-13 2002-12-18 埃克森美孚化学专利公司 聚合催化剂体系、它们的制备及用途
US5661095A (en) 1995-06-06 1997-08-26 Quantum Chemical Corporation Olefin polymerization catalyst component supported on a copolymer of an olefin and an unsaturated silane
US5648308A (en) 1995-08-10 1997-07-15 Albemarle Corporation Process for upgrading metallocene catalysts
US5969061A (en) 1995-10-16 1999-10-19 Eastman Chemical Company Suppression of fines in a fluid bed polyethylene process
HU218360B (hu) 1995-10-27 2000-08-28 The Dow Chemical Company Könnyen hordozóra vihető fémkomplexek és eljárás alfa-olefinek polimerizálására
FI104825B (fi) 1996-01-26 2000-04-14 Borealis As Olefiinien polymerointikatalysaattorisysteemi, sen valmistus ja käyttö
US5693727A (en) 1996-06-06 1997-12-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for feeding a liquid catalyst to a fluidized bed polymerization reactor
CZ170897A3 (en) 1996-06-06 1997-12-17 Union Carbide Chem Plastic Control of static charge in the course of polymerization process during which metallocene catalyst is used
DE69823797T2 (de) * 1997-11-06 2004-10-07 Toho Titanium Co Ltd Fester katalysatorbestandteil und katalysator zur polymerisation von olefinen
US7354880B2 (en) * 1998-07-10 2008-04-08 Univation Technologies, Llc Catalyst composition and methods for its preparation and use in a polymerization process
US6346586B1 (en) * 1999-10-22 2002-02-12 Univation Technologies, Llc Method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
DE60024680T2 (de) * 1999-12-15 2006-08-24 Univation Technologies, LLC, Houston Polymerisationsverfahren

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504641A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒組成物並びにその製造方法及び使用方法
JP2013544316A (ja) * 2010-11-30 2013-12-12 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 改善された流動特性を有する触媒組成物並びにその製造方法及び使用方法
JP2022512099A (ja) * 2018-12-03 2022-02-02 ハンファ ソリューションズ コーポレーション オレフィン重合用触媒の調製方法
JP7202462B2 (ja) 2018-12-03 2023-01-11 ハンファ ソリューションズ コーポレーション オレフィン重合用触媒の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1788102A (en) 2002-07-01
AU2002217881B2 (en) 2004-09-02
US6593267B2 (en) 2003-07-15
WO2002050133A2 (en) 2002-06-27
US6680276B2 (en) 2004-01-20
CN1486332A (zh) 2004-03-31
US20030211932A1 (en) 2003-11-13
CA2432657A1 (en) 2002-06-27
EP1358222A2 (en) 2003-11-05
BR0116310A (pt) 2003-09-30
CN1263773C (zh) 2006-07-12
WO2002050133A3 (en) 2003-05-01
US20020161145A1 (en) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1252198B1 (en) Polymerisation process with flow improver
KR100470577B1 (ko) 촉매 조성물, 그의 제조 방법 및 중합반응 공정에서의 용도
RU2255941C2 (ru) Каталитическая композиция и способы ее получения и применение в процессе полимеризации
JP4376485B2 (ja) 重合方法
JP2004521163A (ja) 担持触媒系の製造方法及びそれを使用する重合方法
JP3887311B2 (ja) 重合方法
US6632769B2 (en) Catalyst modifier and its use in the polymerization of olefin(s)
AU760357B2 (en) Catalyst modifier and its use in the polymerization of olefin(s)
RU2236417C2 (ru) Модификатор катализатора и его применение при полимеризации олефинов
CZ2001133A3 (cs) Katalytická kompozice, způsob její výroby a použití v polymeračním postupu
CZ2001132A3 (cs) Katalytická kompozice, způsob její výroby a použití v polymeračním postupu
CZ2001401A3 (cs) Modifikátory katalyzátorů a jejich použití při polymeraci olefinů
AU2004218701A1 (en) Method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
MXPA00012754A (en) A catalyst composition and methods for its preparation and use in a polymerization process

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815