JP2003177898A - プリント条件変更方法、プログラム、記憶媒体、プリント方法、プリンタ、およびプリントシステム - Google Patents

プリント条件変更方法、プログラム、記憶媒体、プリント方法、プリンタ、およびプリントシステム

Info

Publication number
JP2003177898A
JP2003177898A JP2002261986A JP2002261986A JP2003177898A JP 2003177898 A JP2003177898 A JP 2003177898A JP 2002261986 A JP2002261986 A JP 2002261986A JP 2002261986 A JP2002261986 A JP 2002261986A JP 2003177898 A JP2003177898 A JP 2003177898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
area
print
print medium
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002261986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4708668B2 (ja
JP2003177898A5 (ja
Inventor
Koji Nagata
幸司 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002261986A priority Critical patent/JP4708668B2/ja
Priority to US10/241,535 priority patent/US8009317B2/en
Priority to DE60224625T priority patent/DE60224625T2/de
Priority to AT02020778T priority patent/ATE383955T1/de
Priority to ES02020778T priority patent/ES2296858T3/es
Priority to EP02020778A priority patent/EP1293349B8/en
Priority to KR1020020056532A priority patent/KR100684248B1/ko
Priority to CNB021426791A priority patent/CN1198727C/zh
Publication of JP2003177898A publication Critical patent/JP2003177898A/ja
Priority to KR1020050055598A priority patent/KR100722919B1/ko
Publication of JP2003177898A5 publication Critical patent/JP2003177898A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708668B2 publication Critical patent/JP4708668B2/ja
Priority to US13/184,653 priority patent/US8320014B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0065Means for printing without leaving a margin on at least one edge of the copy material, e.g. edge-to-edge printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要な画像データが被プリント媒体上から外
れてプリントされない事態を回避して、必要な画像デー
タの欠けのない良好なプリントを実行すること。 【解決手段】 用紙P上からはみ出た領域もインクを付
与して、用紙Pの端部に余白を設けずにプリント(いわ
ゆるフチなしプリント)を行う場合に、用紙Pからはみ
出る領域Eのはみ出し量La,Lb,Lc,Ldを調整
できるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被プリント媒体の
端部より内側の第1領域と前記被プリント媒体の端部よ
り外側にはみ出した第2領域とを含む領域(着色材付与
領域、プリント領域ともいう)に対して着色材を付与
し、前記被プリント媒体の少なくとも1つの端部に余白
を設けずにプリントを行う、いわゆる余白なしプリント
動作(フチなしプリント動作)を実行する際のプリント
条件を変更するためのプリント条件変更方法、プログラ
ム、記憶媒体、プリント方法、プリンタ、およびプリン
トシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプリントシステムにおいては、用
紙(被プリント媒体)の縁部(端部)に余白を設けずに
画像をプリントするプリント方法として、いわゆる余白
なしプリント(「フチなしプリント」ともいう)と称され
る方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなフチなしプ
リント方法を行うにあたり、画像のプリント領域(着色
材を付与する領域)を、被プリント媒体のサイズ(以
下、「用紙サイズ」ともいう)よりもピクセル単位におい
て大きいサイズに作成し、そして、用紙の縁部からはみ
出すようにして画像をプリントすることが考えられる。
しかしながら、このようなフチなしプリントを実施した
場合、用紙の縁部からはみ出す画像のはみ出し量は、フ
チなしプリントが可能なプリンタ側によって推奨される
量に固定されてしまう。例えば、図9のように、プリン
タ側にて推奨されている固定量LA,LB,LC,LD
だけ、用紙Pの四辺から外方にはみ出した領域E0に、
画像がプリントされることになる。
【0004】図9のように、用紙Pの上下左右におい
て、プリンタが推奨する固定量LA,LB,LC,LD
だけ外方にはみ出すようにして、画像をフチなしプリン
トした場合には、必然的に、プリントすべき元画像の上
下左右の一定部分が用紙P上にプリントされず、一定量
の画像データが欠けることになる。例えば、図10
(a)のような元画像のデータDを用紙P上にフチなし
プリントした場合には、図10(b)のように、用紙P
の上下左右において、プリンタ側にて推奨されている固
定量だけデータDが欠けることになる。そのため、ユー
ザによって必要な図10(b)中右下の画像データまで
も欠けてしまうことがある。
【0005】このような場合、ユーザは、欠けたデータ
を用紙P内に収めたくともそれを実現するための手段が
ないため、そのようなデータの欠けについては許容せざ
るを得ない。
【0006】本発明の目的は、必要な画像データが被プ
リント媒体上から外れてプリントされない事態を回避し
て、必要な画像データの欠けのない良好なプリントが可
能なプリント条件変更方法、プログラム、記憶媒体、プ
リント方法、プリンタ、およびプリントシステムを提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント条件変
更方法は、被プリント媒体上の第1領域および前記被プ
リント媒体からはみ出した第2領域に対して着色材を付
与し画像をプリントする際のプリント条件を変更するた
めのプリント条件変更方法であって、前記第2領域の前
記被プリント媒体からのはみ出し量を調整する工程を有
することを特徴とする。
【0008】本発明のプリント条件変更方法は、被プリ
ント媒体上の第1領域と前記被プリント媒体からはみ出
した第2領域とを含む領域に対し着色材を付与して画像
をプリントする際のプリント条件を変更するプリント条
件変更方法であって、前記第2領域の大きさを変更する
工程を有することを特徴とする。
【0009】本発明のプリント条件変更方法は、被プリ
ント媒体の端部より内側の第1領域および前記被プリン
ト媒体の端部より外側にはみ出した第2領域に対して着
色材を付与し、前記被プリント媒体の少なくとも1つの
端部に余白を設けずにプリントを行う余白なしプリント
動作を実行する際のプリント条件を変更するためのプリ
ント条件変更方法であって、前記第2領域の被プリント
媒体からのはみ出し量を調整する工程を有することを特
徴とする。
【0010】本発明のプリント条件変更方法は、被プリ
ント媒体上の第1領域と前記被プリント媒体からはみ出
した第2領域とを含めた領域を着色材付与領域とし、当
該着色材付与領域に対して着色材を付与して画像のプリ
ントを行うためのプリント条件を変更するプリント条件
変更方法であって、前記着色材付与領域の大きさを変更
する工程を有することを特徴とする。
【0011】本発明のプリント条件変更方法は、被プリ
ント媒体上の第1領域と前記被プリント媒体からはみ出
した第2領域とを含めたプリント領域に対応するプリン
トデータに基づき、当該プリント領域に対して着色材を
付与することにより画像のプリントを行うためのプリン
ト条件を変更するためのプリント条件変更方法であっ
て、前記第2領域の被プリント媒体からのはみ出し量を
変更する工程と、前記変更されたはみ出し量に基づい
て、プリントデータのサイズを変更する工程と、を有す
ることを特徴とする。
【0012】本発明のプリント条件変更方法は、被プリ
ント媒体上の第1領域と該被プリント媒体からはみ出る
第2領域とを含めた領域に対し着色材を付与して、前記
被プリント媒体上に画像をプリントする際のプリント条
件を変更するためのプリント条件変更方法であって、前
記着色材が付与される領域中における前記第1領域の位
置を調整する工程を有することを特徴とする。
【0013】本発明のプログラムは、被プリント媒体上
の第1領域および前記被プリント媒体からはみ出した第
2領域に対して着色材を付与し画像をプリントする際の
プリント条件を設定するためのプログラムであって、前
記第2領域の前記被プリント媒体からのはみ出し量を調
整する工程をコンピュータに実行させることを特徴とす
る。
【0014】本発明のプログラムは、被プリント媒体上
の第1領域と前記被プリント媒体からはみ出した第2領
域とを含む領域に対し着色材を付与して画像をプリント
する際のプリント条件を変更するためのプログラムであ
って、前記第2領域の大きさを変更する工程をコンピュ
ータに実行させることを特徴とする。
【0015】本発明のプログラムは、被プリント媒体の
端部より内側の第1領域および前記被プリント媒体の端
部より外側にはみ出した第2領域に対して着色材を付与
し、前記被プリント媒体の少なくとも1つの端部に余白
を設けずにプリントを行う余白なしプリント動作を実行
する際のプリント条件を設定するためのプログラムであ
って、前記第2領域の被プリント媒体からのはみ出し量
を調整する工程をコンピュータに実行させることを特徴
とする。
【0016】本発明のプログラムは、被プリント媒体上
の第1領域と前記被プリント媒体からはみ出した第2領
域とを含めた領域を着色材付与領域とし、当該着色材付
与領域に対して着色材を付与して画像のプリントを行う
ためのプリント条件を変更するプログラムであって、前
記着色材付与領域の大きさを変更する工程をコンピュー
タに実行させることを特徴とする。
【0017】本発明のプログラムは、被プリント媒体上
の第1領域と前記被プリント媒体からはみ出した第2領
域とを含めたプリント領域に対応するプリントデータに
基づき、当該プリント領域に対して着色材を付与するこ
とにより画像のプリントを行うためのプリント条件を設
定するためのプログラムであって、前記第2領域の被プ
リント媒体からのはみ出し量を変更する工程と、前記変
更されたはみ出し量に基づいて、プリントデータのサイ
ズを変更する工程と、をコンピュータに実行させること
を特徴とする。
【0018】本発明の記憶媒体は、本発明のプログラム
が格納された、コンピュータにより読取り可能な記憶媒
体である。
【0019】本発明のプリント方法は、被プリント媒体
上の第1領域および前記被プリント媒体からはみ出した
第2領域に対し着色材を付与して画像をプリントするプ
リント方法であって、前記第2領域の前記被プリント媒
体からのはみ出し量を調整してから、前記画像のプリン
トを行うことを特徴とする。
【0020】本発明のプリント方法は、被プリント媒体
上の第1領域と前記被プリント媒体からはみ出した第2
領域とを含む領域に対し着色材を付与して画像をプリン
トするプリント方法であって、前記第2領域の大きさを
変更してから、前記画像のプリントを行うことを特徴と
する。
【0021】本発明のプリント方法は、被プリント媒体
の端部より内側の第1領域および前記被プリント媒体の
端部より外側にはみ出した第2領域に対して着色材を付
与し、前記被プリント媒体の少なくとも1つの端部に余
白を設けずにプリントを行う余白なしプリント動作を実
行するためのプリント方法であって、前記第2領域の被
プリント媒体からのはみ出し量を調整してから、前記余
白なしプリント動作を行うことを特徴とする。
【0022】本発明のプリント方法は、被プリント媒体
上の第1領域と前記被プリント媒体からはみ出した第2
領域とを含めた領域を着色材付与領域とし、当該着色材
付与領域に対して着色材を付与して画像のプリントを行
うプリント方法であって、前記着色材付与領域の大きさ
を変更してから、前記画像のプリントを行うことを特徴
とする。
【0023】本発明のプリント方法は、被プリント媒体
上の第1領域と前記被プリント媒体からはみ出した第2
領域とを含めたプリント領域に対応するプリントデータ
に基づき、当該プリント領域に対して着色材を付与する
ことにより画像のプリントを行うプリント方法であっ
て、前記第2領域の被プリント媒体からのはみ出し量を
変更する工程と、前記変更されたはみ出し量に基づい
て、プリントデータのサイズを変更する工程と、前記サ
イズが変更されたプリントデータに基づいて、前記当該
プリント領域に対して着色材を付与する工程と、を有す
ることを特徴とする。
【0024】本発明のプリンタは、本発明のプリント方
法を実行可能なプリンタである。
【0025】本発明のプリントシステムは、被プリント
媒体の端部より内側の第1領域および前記被プリント媒
体の端部より外側にはみ出した第2領域に対して着色材
を付与し、前記被プリント媒体の少なくとも1つの端部
に余白を設けずにプリントを行う余白なしプリント動作
を実行可能なプリンタと、前記第2領域の前記被プリン
ト媒体からのはみ出し量を調整することが可能な制御装
置と、を含むことを特徴とする。
【0026】(作用)上記構成によれば、用紙(被プリ
ント媒体)の縁部に余白を設けずに画像をプリントす
る、いわゆる「フチなしプリント」を実行するにあた
り、用紙の外側にはみ出す領域の量をユーザが任意に設
定できる。
【0027】なお、本明細書において「フナなしプリン
ト」とは、被プリント媒体の記録面の少なくとも一端
(1つの端部)に余白を設けずに記録を行うことを意味
する。例えば、被プリント媒体が四角形の場合、四辺全
てに余白を設けずにプリントを行う場合はもちもんのこ
と、四辺のうち三辺には余白を設けず残りの一辺には余
白を設ける場合、四辺のうち二辺には余白を設けず残り
の二辺には余白を設ける場合、四辺のうち一辺には余白
を設けず残りの三辺には余白を設ける場合も、本明細書
における「フチなしプリント」に含まれる。
【0028】また、本発明では、被プリント媒体上の領
域(被プリントの端部より内側の領域)と被プリント媒
体からはみ出した領域(被プリント媒体の端部より外側
にはみ出した領域)とを含む領域に対して着色材(例え
ば、インク)を付与し、フチなしプリントを行う。この
場合、厳密にいえば、被プリント媒体からはみ出した領
域には着色材が付与されるだけで、画像はプリントされ
ない。しかし、着色材を付与する動作をプリント動作と
捉えれば、上記はみ出した領域にもプリント動作が行わ
れることになる。従って、本明細書においては、説明を
簡単にするために、被プリント媒体上の領域(第1領
域)と被プリント媒体からはみ出した領域(第2領域)
とを含む領域のことを「プリント領域」という。また、
別の見方をすれば、上記第1領域と第2領域とを含む領
域は着色材が付与される領域でもあるので、上記第1領
域と第2領域とを含む領域のことを「着色材付与領域」
ともいう。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0030】図1は、本発明の一実施形態としてのプリ
ントシステムのブロック図である。図1のシステムは、
大略して、コンピュータ装置1000とプリンタ300
0とによって構成される。
【0031】コンピュータ装置1000は、CPU10
01、RAM1002、ROM1003、ハードディス
ク記憶装置(HDD)1004、表示装置1006、お
よびキーボードやマウス等の入力装置1007を備える
周知の構成であり、さらに外部記憶装置1005を備え
る。外部記憶装置1005は、例えば、装置に着脱自在
の記憶メディア(例えば、DVD−ROM、CD−RO
M、PD、MO、FD、JAZZ(登録商標)、JIP
(登録商標)、各種磁気テープ等)に、データやプログ
ラムを読み出し/書き込み自在に記憶するものである。
RAM1002は、CPU1001のワークエリアやデ
ータの一時記憶用に使用される。
【0032】コンピュータ装置1000は、このような
外部記憶装置1005から、ハードディスク記憶装置
(HDD)1004またはRAM1002に、各種アプ
リケーションソフト1100や本発明のプログラムを含
むプリンタドライバ2000をロードして、それらをC
PU1001によって実行する。これにより、プリンタ
ドライバ2000は、後述するような特徴的な出力処理
機能を発揮する。図1において、プリンタドライバ20
00と、そのプリンタドライバ2000により作成され
るスプールファイル2100は、説明の便宜上、ハード
ディスク記憶装置(HDD)1004やRAM1002
などの記憶媒体とは別に表している。プリンタドライバ
2000は、ハードディスク記憶装置(HDD)100
4やRAM1002などの記憶媒体の他、読み書き自在
の各種記憶媒体にロードして実行することもできる。ま
た、プリンタドライバ2000は、ROM、NVRAM
等の不揮発性メモリ素子に予め記憶させてもよく、ある
いは、ネットワークを介して他の装置等と通信すること
により、記憶装置にロードするようにしてもよい。プリ
ンタドライバ2000により作成されたプリンタデータ
は、送信処理部2010によって、プリンタ3000の
受信処理部3010へ送信される。
【0033】プリンタドライバ2000は、以下の要素
2001〜2100を含んでいる。それらの要素200
1〜2100は、図2のように関連付けられている。
【0034】2001は、ユーザがプリントデータの出
力処理方法の設定内容を変更するための出力処理方法設
定部であり、本発明のプログラムを実装するユーザイン
タフェイスもここに含まれる。2002は、出力処理方
法設定部2001によって設定されたプリントデータの
出力処理方法の設定内容を保存するための出力処理方法
保存部である。2003は、出力処理方法保存部200
2に保存されたプリントデータの出力処理方法の設定内
容を取得するための出力処理方法取得部である。200
4は、出力処理方法取得部2003にて取得した出力処
理方法の設定内容に応じて、出力処理をフォアグラウン
ドまたはバックグラウンドに切替えるための出力処理方
法切替部である。フォアグラウンドは優先度の高い処理
(フォアグラウンドタスク処理)であり、バックグラウ
ンドは優先度の低い処理(バックグラウンドタスク処
理)である。2006は、出力処理方法切替部2004
が出力処理をバックグラウンドに切替えた場合に、プリ
ントデータをスプールファイル2100へ格納するため
のスプールファイル書込み部である。2007は、スプ
ールファイル書込み部2006によってスプールファイ
ル2100に格納されたプリントデータの出力順序、表
示、およびスプールファイル2100の格納先指定等を
制御するためのスプールファイル制御部である。200
8は、スプールファイル2100からプリントデータを
読取るためのスプールファイル読取り部である。
【0035】2005は、出力処理方法取得部2003
によって取得された出力処理方法の設定内容に応じて、
プリントをビットマップデータに変換するためのビット
マップデータ変換部である。2009は、ビットマップ
データ変換部2005によって変換されたビットマップ
データを、プリンタ3000のプリント出力に適したプ
リンタ所望のデータ形式に変換するためのプリンタデー
タ変換部である。2010は、プリンタデータ変換部2
009によって変換されたプリンタデータをプリンタ3
000に送信するための送信処理部である。
【0036】次に、プリンタドライバ2000の一連の
機能を更に詳細に説明する。
【0037】まず、出力処理方法設定部2001によ
り、プリントデータの出力処理方法をコンピュータ装置
1000上にて設定する。この出力処理方法設定部20
01は、GUI(グラフィックス・ユーザインターフェ
ース)により構築されたユーザインタフェイス画面(表
示装置1006の表示画面)を利用して、入力装置10
07から、ユーザがプリントデータの出力処理方法を入
力して、設定できる構成となっている。
【0038】図4は、この出力処理方法設定部2001
による出力処理方法の設定処理の手順を説明するための
フローチャートである。
【0039】まず、出力処理方法を設定するためのユー
ザからの入力の有無を判断する(ステップS101)。
ユーザからの入力は、図3(a)のようにGUIにより
構築されたユーザインタフェイス画面(表示装置100
6の表示画面)を利用して、入力手段としての入力装置
1007等から入力される。また、ユーザからの入力
は、マウス、タブレットなどの入力機器、スクリーンタ
ッチ等の種々の入力装置を利用することができる。ユー
ザからの入力がない場合は、その入力を待つ。ユーザか
らの入力があった場合には、その入力された出力処理方
法の設定項目を判断する(ステップS102)。そのユ
ーザからの入力による設定内容は、前述したように出力
処理方法保存部2002の保存される。次に、設定され
た項目がフチなしプリント方法(本例においては、「フ
チなし印刷」という)、つまり、被プリント媒体(用
紙)上の領域と被プリント媒体の縁部から外側にはみ出
した領域とを含む領域に対して着色材を付与し、被プリ
ント媒体の縁部に余白を設けずに画像をプリントするプ
リント方法の指定項目であったか否かを判定する(ステ
ップS103)。その設定項目がフチなし印刷の指定項
目であった場合には、表示装置1006の表示内容を変
更して、はみ出し量を指定するための表示画面としてか
ら(ステップS104)、はみ出し量の指定項目を設定
項目とするユーザからの入力を待つ。本例の場合は、は
み出し量を指定(「はみ出し量の調整」、あるいは「は
み出し量の変更」という)するための表示画面として、
図8(b)のように、GUIにより構築されたユーザイ
ンタフェイス画面を表示する。はみ出し量は、後述する
ように、ユーザが設定項目としてはみ出し量の指定項目
をカーソルによって指定した後、表示画面上のつまみK
をカーソルによって左右にドラッグすることによって指
定(調整、変更)する。その指定方法の具体例について
は後述する。また、フチなし印刷が指定されていない場
合には、図8(a)のようなユーザインタフェイス画面
を表示する。この図8(a)の画面においては、つまみ
Kが表示されず、はみだし量の指定(調整、変更)がで
きない。
【0040】ステップS103の判定において、設定項
目がフチなし印刷の指定項目でなかった場合には、その
設定項目がはみ出し量の指定項目であったか否かを判定
する(ステップS105)。設定項目がはみ出し量の指
定項目であった場合には、プリンタ推奨のはみ出し量の
ガイド画面を表示して(ステップS106)、はみ出し
量を指定するユーザからの入力を待つ。本例の場合は、
図8(b)の画面におけるはみ出し量に関する表示部分
に、カーソルCを合せてクリック操作することにより、
はみ出し量の指定項目が設定項目となり、図8(b)の
画面に代わって、プリンタ推奨のはみ出し量のガイド画
面として、図8(c)のようにGUIにより構築された
ユーザインタフェイス画面を表示する。
【0041】この図8(c)の画面中において、プリン
タ推奨のはみ出し量は、文字によって、「推奨は右端で
す。左にドラッグするほどはみ出し量は少なくなりま
す。」と表示される。そして、この図8(c)の表示画
面上のつまみKをカーソルCによってドラッグして、4
つの位置P1,P2,P3,P4のいずれかに位置させ
ることによって、そのつまみKの位置に対応する4段階
(第1段階から第4段階)のはみ出し量が選択的に指定
される。その4段階のはみ出し量については後述する。
このように本実施形態では、複数段階のはみ出し量を指
定できる構成とすることによって、はみ出し量の調整
(変更)を可能としている。
【0042】一方、ステップS105において、設定項
目がはみ出し量の指定項目でなかった場合には、出力処
理方法の設定処理を終了するか否かを判断する(ステッ
プS107)。そして、その設定処理を終了しない場合
にはユーザからの入力待ちとなり、一方、その設定処理
を終了する場合には、出力処理方法の設定の確認用画面
をクローズして図4の本モジュール処理から抜ける。
【0043】このような図4の処理により、出力処理方
法設定部2001は、ユーザから入力される出力処理方
法の設定項目に応じて表示画面を変更する。
【0044】出力処理方法の設定が終了した後、プリン
トを実行する場合には、その出力処理方法の設定内容を
出力処理方法保存部2002(図2参照)に保存する。
その後、その出力処理方法保存部2002に保存された
出力処理方法の設定内容を出力処理方法取得部2003
によって取得し、その取得した出力処理方法の設定内容
に応じて、前述したように、出力処理方法切替部200
4がプリント出力処理をフォアグラウンドまたはバック
グラウンドに切替える。
【0045】以下、プリント出力処理を出力処理の優先
度が高い「フォアグラウンド」処理と、出力処理の優先度
が低い「バックグラウンド」処理と、に分けて説明する。
【0046】「フォアグラウンド」 プリント出力処理をフォアグラウンドによって行う場合
には、ビットマップデータ変換部2005によりプリン
トデータをビットマップデータに変換する。このビット
マップデータ変換部2005による変換処理の手順を図
5および図6のフローチャートに基づいて説明する。
【0047】まず、出力処理方法取得部2003によっ
て取得された出力処理方法の設定内容として、フチなし
印刷が指定されたか否かを判定する(ステップS20
1)。そして、フチなし印刷の指定がされている場合に
は、プリントデータの解像度情報を図6のフローチャー
トの手順にしたがって変更する(ステップS202)。
【0048】図6の解像度情報変更処理においては、ま
ず、ユーザによって指定されたはみ出し量の段階数(第
1段階から第4段階)に基づき、プリンタ推奨のはみ出
し量(LA,LB,LC,LD)を基準として、記録紙
Pの上下左右のそれぞれにおける画像のはみ出し量(L
a,Lb,Lc,Ld)を下式(1)により算出する
(ステップS301)。これらのはみ出し量(La,L
b,Lc,Ld)は、以下、「指定はみ出し量」ともい
う。 指定はみ出し量=(プリンタ推奨のはみ出し量)×(指定段階)÷(段階数) …(1)
【0049】プリンタ推奨のはみ出し量LA,LB,L
C,LDは、図7のように、プリンタ側にて推奨されて
いる上下左右のはみ出しの固定量である。仮に、このは
み出し量LA,LB,LC,LDを設定してフチなしプ
リントした場合には、用紙上の第1の領域と上記はみ出
し量(LA,LB,LC,LD)だけ用紙Pの外方には
み出した第2領域とを含む領域E0に着色材(例えば、
インク)が付与され、画像がプリントされることにな
る。段階数は、プリンタ推奨のはみ出し量LA,LB,
LC,LDのそれぞれを等間隔等の複数に分けた分割数
Nであり、また指定段階は、その段階数の中からユーザ
によって指定される段階(1〜N)である。例えば、図
7のように、用紙Pの上下左右の四辺から外方にはみ出
した領域Eに画像をプリントすることをユーザが望む場
合には、指定はみ出し量La,Lb,Lc,Ldが指定
段階「1」として指定されることになる。
【0050】本例の場合、段階数は4であり、図8
(c)の画面中において、つまみKを4つの位置P1,
P2,P3,P4に選択的にスライドさせることによっ
て、指定段階として、第1段階,第2段階,第3段階,
第4段階の4段階が指定される。これにより、用紙の端
部(縁部)よりはみ出した領域の、用紙からのはみ出し
量が調整(変更)可能となる。画像のプリント領域Eを
用紙Pの表面と一致させて、はみ出し量を「0」とすると
きに第1段階が指定され、プリント対象の画像を上下左
右に等倍ずつ順次拡大して、その画像のプリント領域E
が用紙Pの上下左右からはみ出る量(はみ出し量)を順
次大きくさせるときに、第2,第3,第4段階が順次指
定される。
【0051】その後、上下の指定はみ出し量La,Lb
を用いて、下式(2)により縦方向(用紙の長さ方向)
におけるプリント画像の拡大率(縦方向拡大率)を算出
する(ステップS302)。 縦方向拡大率={(用紙の長さ)+(La+Lb)}÷(用紙の長さ) … (2)
【0052】次に、左右の指定はみ出し量Lc,Ldを
用いて、下式(3)により横方向(用紙の幅方向)にお
けるプリント画像の拡大率(横方向拡大率)を算出する
(ステップS302)。 横方向拡大率={(用紙の幅)+(Lc+Ld)}÷(用紙の幅) …(3 )
【0053】次に、縦方向拡大率が横方向拡大率以上で
あるか否かを判定する(ステップS304)。縦方向拡
大率が横方向拡大率以上の場合には、縦方向拡大率を用
いて、下式(4)により解像度を変更し(ステップS3
05)、一方、縦方向拡大率が横方向拡大率よりも小さ
い場合には、横方向拡大率を用いて、下式(5)により
解像度を変更する(ステップS306)。変更後の解像
度は、以下、「論理解像度」ともいう。 論理解像度=解像度×縦方向拡大率 …(4) 論理解像度=解像度×横方向拡大率 …(5)
【0054】次に、上式(4)または(5)によって算
出した論理解像度をプリントデータの解像度として設定
する(ステップS306)。また、このような解像度の
変更に伴い、画像の記録領域がピクセル単位で変更され
る。
【0055】このような図6の解像度情報の変更処理を
図5のステップS202において実施した後、ステップ
S203にて、指定はみ出し量(La,Lb,Lc,L
d)がプリンタ推奨のはみ出し量(LA,LB,LC,
LD)と一致するか否かを判定する。指定はみ出し量
(La,Lb,Lc,Ld)がプリンタ推奨のはみ出し
量(LA,LB,LC,LD)と一致しない場合には、
プリント開始位置を調整するための縦方向および横方向
の調整ピクセル値を算出する(ステップS205,S2
06)。すなわち、縦方向の調整ピクセル値は、プリン
タ推奨の上方のはみ出し量(LA)、プリンタ固有の解
像度(プリンタ解像度)、上述した指定段階および段階
数を用いて、下式(6)により算出する。また、横方向
の調整ピクセル値は、プリンタ推奨の左方のはみ出し量
(LC)、プリンタ固有の解像度(プリンタ解像度)、
上述した指定段階および段階数を用いて、下式(7)に
より算出する。 縦方向の調整ピクセル値=(LA)×プリンタ解像度×段階指定÷段階数 …(6) 横方向の調整ピクセル値=(LC)×プリンタ解像度×段階指定÷段階数 …(7)
【0056】このような縦方向および横方向の調整ピク
セル値に基づいて、画像のプリント領域Eにおける図7
中左上隅のプリント開始位置(描画開始位置)を座標位
置としてセットする(ステップS206)。その後、ビ
ットマップデータ変換部2005(図2参照)は、この
ような各描画命令に応じて、プリントデータをビットマ
ップに描画(ビットマップデータに変換)する(ステッ
プS207)。ビットマップデータ変換部2005によ
り変換されたビットマップデータは、プリンタデータ変
換部2009(図2参照)によって、プリンタ3000
が所望するプリント出力に適した形式のプリンタデータ
に変換される。そして、送信処理部2010は、そのプ
リンタデータ変換部2009により変換されたプリンタ
データをプリンタ3000に送信する。
【0057】「バックグラウンド」 出力処理方法切替部2004(図2参照)によって、プ
リント出力処理をバックグラウンドによって行うように
切替えた場合には、スプールファイル書込み部2006
によって、独自のファイル形式で指定した記憶媒体上の
スプールファイル2100に、プリントデータを格納す
る。スプールファイル書込み部2006は、スプールフ
ァイル2100への書込みに先立ち、フチなしプリント
が指定されている場合には、図6のステップS301〜
S306と同様の処理により、プリントデータの解像度
情報を変更する。
【0058】スプールファイル2100へのプリントデ
ータの格納開始と同時に、スプールファイル書込み部2
006がスプールファイル制御部2007を起動する。
スプールファイル制御部2007は、スプールファイル
2100の制御を行う実行プログラムにしたがて、スプ
ールファイル2100の出力順序表示、格納先の指定等
の処理を実行し、例えば、図3(b)のようにGUIに
より構築されたユーザインタフェイス画面(表示装置1
006の表示画面)を表示させる。このスプールファイ
ル制御部は、スプールファイル書込み部2006からの
起動とは別に、単独による起動も可能であり、その場合
にもプリントデータの格納先の指定等ができるように構
成する。
【0059】スプールファイル読取り部2008は、ス
プールファイル2100からプリントデータの読取り処
理を行う。このスプールファイル読取り部2008は、
例えば、図3(c)のようにGUIにより構築されたユ
ーザインタフェイス画面(表示装置1006の表示画
面)により読取り状況を表示する。
【0060】スプールファイル読取り部2008によっ
て読取られたプリントデータは、ビットマップデータ変
換部2005により、前述したステップS201〜S2
06と同様に処理されてビットマップデータに変換され
る。ビットマップデータ変換部2005により変換され
たビットマップデータは、プリンタデータ変換部200
9によって、プリンタ3000が所望するプリント出力
に適した形式のプリンタデータに変換される。送信処理
部2010は、プリンタデータ変換部2009により変
換されたプリンタデータをプリンタ3000に送信す
る。
【0061】「プリンタの構成例」 図11は、フチなし印刷が可能なプリンタの構成例を説
明するための斜視図、図12は、そのプリンタの制御系
のブロック構成図である。
【0062】本例のプリンタは、シリアルスキャン方式
の記録装置であり、ガイド軸202によって、キャリッ
ジ200が矢印Aの主走査方向に移動自在にガイドされ
ている。キャリッジ200にはベルト204が連結さ
れ、そのベルト204はプーリ205.206の間に架
け渡されている。キャリッジモータ203によって駆動
されるプーリ205の回転方向に応じて、ベルト204
を介して、キャリッジ200が主走査方向に往復移動す
る。キャリッジ200にはプリントヘッド201が搭載
される。本例のプリントヘッド201は、インクを吐出
可能なインクジェットプリントヘッドであり、キャリッ
ジ200に、ブラックインク吐出用のプリントヘッド2
01K、シアンインク吐出用のプリントヘッド201
C、マゼンタインク吐出用のプリントヘッド201M、
およびイエローインク吐出用のプリントヘッド201Y
を搭載することによって、カラー画像を記録することが
できる。プリントヘッド201は、インクを吐出するた
めのエネルギーとして、電気熱変換体から発生する熱エ
ネルギーを利用するものであってもよい。その場合に
は、電気熱変換体の発熱によってインクに膜沸騰を生じ
させ、そのときの発泡エネルギーによって、インク吐出
口からインクを吐出することができる。
【0063】被プリント媒体としての用紙Pは、主走査
方向と交差する矢印Bの副走査方向に間欠的に搬送され
る。すなわち、用紙Pは、上流側の一対のローラユニッ
ト207,208の間、および下流側の一対のローラユ
ニット209,210の間に挟持されつつ、プリントヘ
ッド201との対向位置にて、主走査方向に搬送され
る。ローラユニット207,208および209,21
0は、駆動部211によって駆動される。それらの駆動
には、キャリッジモータ203を用いてもよい。
【0064】本例のプリンタは、キャリッジ200と共
にプリントヘッド201を主走査方向に移動させつつ、
用紙Pに向かってインクを吐出させる記録動作と、用紙
Pを所定量だけ副走査方向に搬送する搬送動作と、を繰
り返すことによって、用紙P上に順次画像を記録する。
フチなし印刷の実施時に、用紙P上から外れた位置(は
み出た位置)に吐出されるインクは、図示しないインク
吸収体によって吸収される。
【0065】キャリッジ200は、プリント開始時また
はプリント中に、必要に応じてホームポジションに移動
する。そのホームポジションには、プリントヘッド20
1におけるインク吐出口の形成面をキャップするキャッ
プ部材212が備えられている。キャップ部材212に
は、その内部に負圧を導入可能な吸引ポンプなどが接続
されており、プリントヘッド201のインク吐出口を覆
ったキャップ部材212内に負圧を導入することによっ
て、インク吐出口からインクを吸引排出させて、プリン
トヘッド201の良好なインク吐出状態を維持すべく回
復処理(「吸引回復処理」ともいう)をする。また、キャ
ップ部材212内に向かって、インク吐出口から画像の
記録に寄与しないインクを吐出させることによって、プ
リントヘッド201の良好なインク吐出状態を維持すべ
く回復処理(「吐出回復処理」ともいう)をすることがで
きる。
【0066】このようなプリンタの制御系の概略ブロッ
ク構成を示す図12において、CPU100は、本例の
プリンタの動作の制御処理やデータ処理等を実行する。
ROM101は、それらの処理手順等のプログラムが格
納され、またRAM102は、それらの処理を実行する
ためのワークエリアなどとして用いられる。プリントヘ
ッド201からのインクの吐出は、CPU100が電気
熱変換体などの駆動データ(画像データ)および駆動制
御信号(ヒートパルス信号)をヘッドドライバ201A
に供給することにより行われる。CPU100は、キャ
リッジ200を主走査方向に駆動するためのキャリッジ
モータ203をモータドライバ203Aを介して制御
し、また用紙Pを副走査方向に搬送するためのP.Fモ
ータ104をモータドライバ104Aを介して制御す
る。
【0067】(他の実施形態)はみ出し量の調整は、上
述した実施形態のような段階的な調整の他、連続的に調
整するようにしてもよい。また、はみ出し量の調整方法
としては、上述したような方法、つまり、複数段階(第
1段階〜第4段階)のはみ出し量の中から1つのはみ出
し量を指定し、指定されたはみ出し量に基づいて画像の
拡大率を変更し、この拡大率の変更に伴なって、被プリ
ント媒体の上下左右の方向におけるはみ出し量を調整す
る方法のみに特定されない。例えば、画像の拡大率は変
更せずに、その画像のプリント領域を被プリント媒体の
上下左右のいずれかの方向にずらすことによって、必要
な画像データが被プリント媒体上から外れないように調
整するようにしてもよい。例えば、図10(b)のよう
に、同図中右下の必要な画像データが欠ける場合には、
その画像のプリント領域を同図中左上の方向にずらすよ
うに調整することにより、その必要な画像データを被プ
リント媒体上にプリントすることができる。また、この
ような画像のプリント領域のずらし量が許容範囲を越え
た場合には、画像が記録されない余白が被プリント媒体
の縁部に形成されて、フチなしプリントができなくなる
おそれがある。その場合には、画像の拡大率を大きくし
て、ずらし量の許容範囲を大きくすればよい。
【0068】また、はみ出し量の調整状態を表示画面に
よってユーザに確認させるように構成してもよい。その
場合には、図7のように、はみ出し量の調整に応じて大
きさや位置が変化するプリント領域Eの画像と、用紙P
の輪郭映像とを重ねて表示することもできる。
【0069】また、プリンタとしては、インクジェット
プリントヘッドを用いたインクジェットプリント方式の
他、種々のプリント方式のものを採用することができ
る。すなわち、インク以外の着色材によって画像をプリ
ントする場合にも適用可能である。また、インクジェッ
トプリントヘッドにおけるインクの吐出方式は、電気熱
変換体を用いた方式のみに限定されず任意であり、例え
ば、ピエゾ素子などの素子を用いた吐出方式であっても
よい。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被プリント媒体上の領域と前記被プリント媒体より外側
にはみ出る領域とを含む領域(着色材付与領域、プリン
ト領域)に対して着色材を付与し、前記被プリント媒体
の少なくとも1つの端部に余白を設けずにプリントを行
う、いわゆるフチなしプリント動作を実行する場合に、
被プリント媒体からはみ出る領域のはみ出し量を調整す
ることにより、ユーザの好みなどに応じて、被プリント
媒体上にプリントされる画像の範囲、および被プリント
媒体上から外れてプリントされない画像の範囲を調整す
ることができる。
【0071】この結果、必要なデータが被プリント媒体
上から外れてプリントされない事態を回避して、必要な
データの欠けのない良好なプリントを実行することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るプリントシステムのブ
ロック構成図である。
【図2】図1におけるプリンタドライバの構成要素の相
互関係を説明するためのブロック図である。
【図3】(a),(b),(c)は、図1のコンピュー
タ装置におけるユーザインターフェースの異なる表示画
面の説明図である。
【図4】図2における出力処理方法設定部の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図5】図2におけるビットマップデータ変換部の動作
を説明するためのフローチャートである。
【図6】図5における解像度情報の変更処理を説明する
ためのフローチャートである。
【図7】図1のプリントシステムにおけるはみ出し量の
調整方法の説明図である。
【図8】(a),(b),(c)は、図1のコンピュー
タ装置におけるユーザインターフェースの異なる表示画
面の説明図である。
【図9】従来例における固定はみ出し量の説明図であ
る。
【図10】(a),(b)は、従来例を説明するための
プリント前の元画像、およびプリント後のプリント画像
の正面図である。
【図11】本発明を適用可能なプリンタの構成例を説明
するための要部の斜視図である。
【図12】図11のプリンタの制御系のブロック構成図
である。
【符号の説明】
1000 コンピュータ装置 1001 CPU 1002 RAM 1003 ROM 1004 ハードディスク記憶装置(HDD) 1005 外部記憶装置 1006 表示装置 1007 入力装置 2000 プリンタドライバ 2001 出力処理方法設定部 2002 出力処理方法保存部 2003 出力処理方法取得部 2004 出力処理方法切替部 2005 ビットマップデータ変換部 2006 スプールファイル書込み部 2007 スプールファイル制御部 2008 スプールファイル読取り部 2009 プリンタデータ変換部 2010 送信処理部 2100 スプールファイル 3000 プリンタ 3010 受信処理部

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被プリント媒体上の第1領域および前記
    被プリント媒体からはみ出した第2領域に対して着色材
    を付与し画像をプリントする際のプリント条件を変更す
    るためのプリント条件変更方法であって、 前記第2領域の前記被プリント媒体からのはみ出し量を
    調整する工程を有することを特徴とするプリント条件変
    更方法。
  2. 【請求項2】 被プリント媒体上の第1領域と前記被プ
    リント媒体からはみ出した第2領域とを含む領域に対し
    着色材を付与して画像をプリントする際のプリント条件
    を変更するプリント条件変更方法であって、 前記第2領域の大きさを変更する工程を有することを特
    徴とするプリント条件変更方法。
  3. 【請求項3】 被プリント媒体の端部より内側の第1領
    域および前記被プリント媒体の端部より外側にはみ出し
    た第2領域に対して着色材を付与し、前記被プリント媒
    体の少なくとも1つの端部に余白を設けずにプリントを
    行う余白なしプリント動作を実行する際のプリント条件
    を変更するためのプリント条件変更方法であって、 前記第2領域の被プリント媒体からのはみ出し量を調整
    する工程を有することを特徴とするプリント条件変更方
    法。
  4. 【請求項4】 被プリント媒体上の第1領域と前記被プ
    リント媒体からはみ出した第2領域とを含めた領域を着
    色材付与領域とし、当該着色材付与領域に対して着色材
    を付与して画像のプリントを行うためのプリント条件を
    変更するプリント条件変更方法であって、 前記着色材付与領域の大きさを変更する工程を有するこ
    とを特徴とするプリント条件変更方法。
  5. 【請求項5】 被プリント媒体上の第1領域と前記被プ
    リント媒体からはみ出した第2領域とを含めたプリント
    領域に対応するプリントデータに基づき、当該プリント
    領域に対して着色材を付与することにより画像のプリン
    トを行うためのプリント条件を変更するためのプリント
    条件変更方法であって、 前記第2領域の被プリント媒体からのはみ出し量を変更
    する工程と、 前記変更されたはみ出し量に基づいて、プリントデータ
    のサイズを変更する工程と、 を有することを特徴とするプリント条件変更方法。
  6. 【請求項6】 被プリント媒体上の第1領域と該被プリ
    ント媒体からはみ出る第2領域とを含めた領域に対し着
    色材を付与して、前記被プリント媒体上に画像をプリン
    トする際のプリント条件を変更するためのプリント条件
    変更方法であって、 前記着色材が付与される領域中における前記第1領域の
    位置を調整する工程を有することを特徴とするプリント
    条件変更方法。
  7. 【請求項7】 前記はみ出し量の調整は、予め定められ
    た複数段階の異なるはみ出し量の中から1つのはみ出し
    量を指定することにより行うことを特徴とする請求項1
    または3に記載のプリント条件変更方法。
  8. 【請求項8】 前記指定されたはみ出し量に基づいて、
    プリントすべき画像の拡大率を変更することを特徴とす
    る請求項7に記載のプリント条件変更方法。
  9. 【請求項9】 前記画像の拡大率に応じて、前記画像の
    解像度を変更することを特徴とする請求項8に記載のプ
    リント条件変更方法。
  10. 【請求項10】 前記はみ出し量の調整は、グラフィッ
    クスを用いたユーザインターフェースによって行うこと
    を特徴とする請求項1、3、7から9のいずれかに記載
    のプリント条件変更方法。
  11. 【請求項11】 前記調整されたはみ出し量に基づい
    て、前記第1領域と前記第2領域とを含む領域に対応す
    るプリントデータを生成することを特徴とする請求項
    1、3、7から10のいずれかに記載のプリント条件変
    更方法。
  12. 【請求項12】 前記生成されたプリントデータをスプ
    ールした後のデータを、前記画像のプリントを行うプリ
    ンタに対し出力することを特徴とする請求項11に記載
    のプリント条件変更方法。
  13. 【請求項13】 被プリント媒体上の第1領域および前
    記被プリント媒体からはみ出した第2領域に対して着色
    材を付与し画像をプリントする際のプリント条件を設定
    するためのプログラムであって、 前記第2領域の前記被プリント媒体からのはみ出し量を
    調整する工程をコンピュータに実行させることを特徴と
    するプログラム。
  14. 【請求項14】 被プリント媒体上の第1領域と前記被
    プリント媒体からはみ出した第2領域とを含む領域に対
    し着色材を付与して画像をプリントする際のプリント条
    件を変更するためのプログラムであって、 前記第2領域の大きさを変更する工程をコンピュータに
    実行させることを特徴とするプログラム。
  15. 【請求項15】 被プリント媒体の端部より内側の第1
    領域および前記被プリント媒体の端部より外側にはみ出
    した第2領域に対して着色材を付与し、前記被プリント
    媒体の少なくとも1つの端部に余白を設けずにプリント
    を行う余白なしプリント動作を実行する際のプリント条
    件を設定するためのプログラムであって、 前記第2領域の被プリント媒体からのはみ出し量を調整
    する工程をコンピュータに実行させることを特徴とする
    プログラム。
  16. 【請求項16】 被プリント媒体上の第1領域と前記被
    プリント媒体からはみ出した第2領域とを含めた領域を
    着色材付与領域とし、当該着色材付与領域に対して着色
    材を付与して画像のプリントを行うためのプリント条件
    を変更するプログラムであって、 前記着色材付与領域の大きさを変更する工程をコンピュ
    ータに実行させることを特徴とするプログラム。
  17. 【請求項17】 被プリント媒体上の第1領域と前記被
    プリント媒体からはみ出した第2領域とを含めたプリン
    ト領域に対応するプリントデータに基づき、当該プリン
    ト領域に対して着色材を付与することにより画像のプリ
    ントを行うためのプリント条件を設定するためのプログ
    ラムであって、 前記第2領域の被プリント媒体からのはみ出し量を変更
    する工程と、 前記変更されたはみ出し量に基づいて、プリントデータ
    のサイズを変更する工程と、 をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラ
    ム。
  18. 【請求項18】 請求項13乃至17のいずれかに記載
    のプログラムが格納された、コンピュータにより読取り
    可能な記憶媒体。
  19. 【請求項19】 被プリント媒体上の第1領域および前
    記被プリント媒体からはみ出した第2領域に対し着色材
    を付与して画像をプリントするプリント方法であって、 前記第2領域の前記被プリント媒体からのはみ出し量を
    調整してから、前記画像のプリントを行うことを特徴と
    するプリント方法。
  20. 【請求項20】 被プリント媒体上の第1領域と前記被
    プリント媒体からはみ出した第2領域とを含む領域に対
    し着色材を付与して画像をプリントするプリント方法で
    あって、 前記第2領域の大きさを変更してから、前記画像のプリ
    ントを行うことを特徴とするプリント方法。
  21. 【請求項21】 被プリント媒体の端部より内側の第1
    領域および前記被プリント媒体の端部より外側にはみ出
    した第2領域に対して着色材を付与し、前記被プリント
    媒体の少なくとも1つの端部に余白を設けずにプリント
    を行う余白なしプリント動作を実行するためのプリント
    方法であって、 前記第2領域の被プリント媒体からのはみ出し量を調整
    してから、前記余白なしプリント動作を行うことを特徴
    とするプリント方法。
  22. 【請求項22】 被プリント媒体上の第1領域と前記被
    プリント媒体からはみ出した第2領域とを含めた領域を
    着色材付与領域とし、当該着色材付与領域に対して着色
    材を付与して画像のプリントを行うプリント方法であっ
    て、 前記着色材付与領域の大きさを変更してから、前記画像
    のプリントを行うことを特徴とするプリント方法。
  23. 【請求項23】 被プリント媒体上の第1領域と前記被
    プリント媒体からはみ出した第2領域とを含めたプリン
    ト領域に対応するプリントデータに基づき、当該プリン
    ト領域に対して着色材を付与することにより画像のプリ
    ントを行うプリント方法であって、 前記第2領域の被プリント媒体からのはみ出し量を変更
    する工程と、 前記変更されたはみ出し量に基づいて、プリントデータ
    のサイズを変更する工程と、 前記サイズが変更されたプリントデータに基づいて、前
    記当該プリント領域に対して着色材を付与する工程と、 を有することを特徴とするプリント方法。
  24. 【請求項24】 請求項19乃至23のいずれに記載の
    プリント方法を実行可能なプリンタ。
  25. 【請求項25】 被プリント媒体の端部より内側の第1
    領域および前記被プリント媒体の端部より外側にはみ出
    した第2領域に対して着色材を付与し、前記被プリント
    媒体の少なくとも1つの端部に余白を設けずにプリント
    を行う余白なしプリント動作を実行可能なプリンタと、
    前記第2領域の前記被プリント媒体からのはみ出し量を
    調整することが可能な 制御装置と、 を含むプリントシステム。
JP2002261986A 2001-09-17 2002-09-06 プリント条件設定装置、プリント条件設定方法、プリント方法、インクジェットプリント方法、プリントシステム、およびプログラム Expired - Lifetime JP4708668B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261986A JP4708668B2 (ja) 2001-09-17 2002-09-06 プリント条件設定装置、プリント条件設定方法、プリント方法、インクジェットプリント方法、プリントシステム、およびプログラム
US10/241,535 US8009317B2 (en) 2001-09-17 2002-09-12 Printing method and apparatus for setting overrunning widths in marginless printing
AT02020778T ATE383955T1 (de) 2001-09-17 2002-09-16 Verfahren zur einstellung/änderung der druckbedingungen und dazugehörige programm, druckverfahren, drucker und steuergerät
ES02020778T ES2296858T3 (es) 2001-09-17 2002-09-16 Procedimiento para el ajuste/cambio de las condiciones de impresion y programa correspondiente, metodo de impresion, impresora y dispositivo de control.
EP02020778A EP1293349B8 (en) 2001-09-17 2002-09-16 Printing condition setting/changing method and corresponding program, printing method, printer and control device
DE60224625T DE60224625T2 (de) 2001-09-17 2002-09-16 Verfahren zur Einstellung/Änderung der Druckbedingungen und dazugehöriges Programm, Druckverfahren, Drucker und Steuervorrichtung
KR1020020056532A KR100684248B1 (ko) 2001-09-17 2002-09-17 인쇄 조건 변경 방법, 프로그램, 기억 매체, 인쇄 방법,프린터 및 인쇄 시스템
CNB021426791A CN1198727C (zh) 2001-09-17 2002-09-17 打印条件变更方法,程序,存储媒体,打印方法,打印机
KR1020050055598A KR100722919B1 (ko) 2001-09-17 2005-06-27 인쇄 조건 변경 방법, 프로그램, 기억 매체, 인쇄 방법,프린터 및 인쇄 시스템
US13/184,653 US8320014B2 (en) 2001-09-17 2011-07-18 Printing condition changing method, program, storage medium, printing method, printer and printing system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-282400 2001-09-17
JP2001282400 2001-09-17
JP2001282400 2001-09-17
JP2002261986A JP4708668B2 (ja) 2001-09-17 2002-09-06 プリント条件設定装置、プリント条件設定方法、プリント方法、インクジェットプリント方法、プリントシステム、およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108530A Division JP4642911B2 (ja) 2001-09-17 2009-04-27 プリント条件設定装置、プリント条件設定方法、プリントシステム、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003177898A true JP2003177898A (ja) 2003-06-27
JP2003177898A5 JP2003177898A5 (ja) 2008-05-29
JP4708668B2 JP4708668B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=26622372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261986A Expired - Lifetime JP4708668B2 (ja) 2001-09-17 2002-09-06 プリント条件設定装置、プリント条件設定方法、プリント方法、インクジェットプリント方法、プリントシステム、およびプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8009317B2 (ja)
EP (1) EP1293349B8 (ja)
JP (1) JP4708668B2 (ja)
KR (2) KR100684248B1 (ja)
CN (1) CN1198727C (ja)
AT (1) ATE383955T1 (ja)
DE (1) DE60224625T2 (ja)
ES (1) ES2296858T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030192A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム
JP2007049479A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Canon Inc 画像記録装置及びその装置の制御方法
JP2008102910A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Seiko Epson Corp 文書の生成方法、文書の生成システム、印刷システム、及び、コンピュータプログラム
JP2009087269A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Canon Inc 印刷装置
US8767267B2 (en) 2004-08-12 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Print method and print apparatus
JP2016040126A (ja) * 2015-09-24 2016-03-24 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US9665326B2 (en) 2014-10-31 2017-05-30 Seiko Epson Corporation Image display control device for displaying a print preview for borderless printing

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708668B2 (ja) * 2001-09-17 2011-06-22 キヤノン株式会社 プリント条件設定装置、プリント条件設定方法、プリント方法、インクジェットプリント方法、プリントシステム、およびプログラム
US7777901B2 (en) * 2002-11-28 2010-08-17 Fujifilm Corporation Imposition apparatus for arranging pages and imposition program storage medium
JP2005208105A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Oki Data Corp 画像形成装置、およびその画像形成方法
JP2005349608A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc 記録条件設定方法、プログラム、記録方法、記録装置、および記録条件決定装置
US20060007462A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for printing borderless image
KR100636152B1 (ko) * 2004-07-09 2006-10-19 삼성전자주식회사 여백없는 이미지 인쇄 방법 및 장치
US20060066700A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Simpson Charles J Edge-to-edge printing
JP4386281B2 (ja) * 2005-01-31 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置並びにプログラム
US7525674B2 (en) * 2005-04-12 2009-04-28 Seiko Epson Corporation Print control data generating apparatus, print system, printer, and print control data generating method
KR100754200B1 (ko) * 2006-01-04 2007-09-03 삼성전자주식회사 보더리스 인쇄를 위한 화상 형성 방법 및 장치
US20080024824A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method and multifunction printer
JP4962310B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 記録制御装置、記録制御方法、及び、プログラム
JP5120043B2 (ja) * 2008-04-17 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法
JP6117657B2 (ja) 2013-09-05 2017-04-19 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷制御装置、印刷装置、プログラム及び記録媒体
JP2020144175A (ja) 2019-03-05 2020-09-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837635A (en) * 1988-01-22 1989-06-06 Hewlett-Packard Company A scanning system in which a portion of a preview scan image of a picture displaced on a screen is selected and a corresponding portion of the picture is scanned in a final scan
JPH05147304A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Nec Corp プリンタ
JP3342149B2 (ja) * 1994-01-24 2002-11-05 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
JPH07245698A (ja) 1994-03-04 1995-09-19 Canon Inc 画像処理装置および方法
US5745659A (en) * 1996-04-25 1998-04-28 Hewlett-Packard Company Versatile scaling of drawings
US5825996A (en) * 1996-11-08 1998-10-20 Monotype Typography, Inc. Print-to-edge desktop printing
JP3673643B2 (ja) * 1997-07-30 2005-07-20 キヤノン株式会社 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体
JPH11138937A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH11192761A (ja) 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc プリンタおよび記録媒体
JPH11338306A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Canon Inc 画像形成装置
US6109745A (en) 1998-07-17 2000-08-29 Eastman Kodak Company Borderless ink jet printing on receivers
JP3255123B2 (ja) * 1998-09-25 2002-02-12 日本電気株式会社 カラープリンタシステム
US6239817B1 (en) * 1998-10-20 2001-05-29 Hewlett-Packard Comapny Apparatus and method for printing borderless print image
US6744527B1 (en) 1999-06-29 2004-06-01 Xerox Corporation User interface for navigation and control of a printing system
JP2001026148A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Canon Aptex Inc 印刷システムおよび方法、情報処理装置並びに印刷装置
DE19947419A1 (de) 1999-10-01 2001-04-05 Eastman Kodak Co Verfahren zur Steuerung von Druckdüsen eines full-time Druckkopfes in einem Tintenstrahldrucker zum Drucken digitaler fotografischer Bilder
US7065716B1 (en) * 2000-01-19 2006-06-20 Xerox Corporation Systems, methods and graphical user interfaces for previewing image capture device output results
JP2002077526A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP3788219B2 (ja) 2000-09-11 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2002149152A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ltd 画像表示制御装置
JP2003127353A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4708668B2 (ja) * 2001-09-17 2011-06-22 キヤノン株式会社 プリント条件設定装置、プリント条件設定方法、プリント方法、インクジェットプリント方法、プリントシステム、およびプログラム
JP2004098650A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Canon Inc 印刷装置
JP4298362B2 (ja) * 2003-04-17 2009-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法
JP2005070859A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Canon Inc データ処理装置および印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005349608A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc 記録条件設定方法、プログラム、記録方法、記録装置、および記録条件決定装置
JP4769438B2 (ja) * 2004-08-12 2011-09-07 キヤノン株式会社 記録装置、データ生成方法、プログラムおよび記録方法
JP4551835B2 (ja) * 2005-07-28 2010-09-29 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8767267B2 (en) 2004-08-12 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Print method and print apparatus
JP2007030192A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム
JP2007049479A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Canon Inc 画像記録装置及びその装置の制御方法
US7471412B2 (en) 2005-08-10 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image printing apparatus and method of controlling the same
JP4671415B2 (ja) * 2005-08-10 2011-04-20 キヤノン株式会社 画像記録装置及びその装置の制御方法
JP2008102910A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Seiko Epson Corp 文書の生成方法、文書の生成システム、印刷システム、及び、コンピュータプログラム
JP2009087269A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Canon Inc 印刷装置
US9665326B2 (en) 2014-10-31 2017-05-30 Seiko Epson Corporation Image display control device for displaying a print preview for borderless printing
JP2016040126A (ja) * 2015-09-24 2016-03-24 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60224625D1 (de) 2008-03-06
CN1411989A (zh) 2003-04-23
CN1198727C (zh) 2005-04-27
EP1293349A2 (en) 2003-03-19
KR100684248B1 (ko) 2007-02-20
JP4708668B2 (ja) 2011-06-22
EP1293349B1 (en) 2008-01-16
US20030053096A1 (en) 2003-03-20
US8009317B2 (en) 2011-08-30
ES2296858T3 (es) 2008-05-01
US8320014B2 (en) 2012-11-27
ATE383955T1 (de) 2008-02-15
EP1293349B8 (en) 2008-04-23
US20110273745A1 (en) 2011-11-10
KR20050079980A (ko) 2005-08-11
KR20030024629A (ko) 2003-03-26
DE60224625T2 (de) 2008-12-24
KR100722919B1 (ko) 2007-05-30
EP1293349A3 (en) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100722919B1 (ko) 인쇄 조건 변경 방법, 프로그램, 기억 매체, 인쇄 방법,프린터 및 인쇄 시스템
US20050088694A1 (en) Methods and apparatus for print control of moving a position of a non-print area
US8081342B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and print control program
JP4891216B2 (ja) 記録システム、記録装置、及び記録システムのプレビュー方法
US7952755B2 (en) Ink-jet recording device, image processing device and image processing method, for performing sharpness processing of image
KR100754200B1 (ko) 보더리스 인쇄를 위한 화상 형성 방법 및 장치
JP2006231651A (ja) 印刷装置
JP4622405B2 (ja) 印刷方法、印刷装置、およびプログラム
JP2015128844A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4642911B2 (ja) プリント条件設定装置、プリント条件設定方法、プリントシステム、およびプログラム
JP5743423B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及び、コンピュータプログラム
JP4957582B2 (ja) プリンタドライバ、プレビュー方法および印刷方法
JP4475672B2 (ja) ホスト装置及び画像編集方法
JP2002283648A (ja) 印刷制御装置及び方法、熱転写記録媒体
JP2013115652A (ja) 印刷装置
US6655782B2 (en) Printer device and method
US20050140708A1 (en) Printer device and method
US20230229880A1 (en) Printing apparatus
JP2003266882A (ja) プリンタ
JP4273010B2 (ja) プリント条件設定方法、プログラムおよびプリント条件設定装置
JP4781183B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP6124104B2 (ja) 画像記録装置
JP4765907B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びそのプログラム
JPH07148977A (ja) インクジェット記録装置
JP2004268408A (ja) 記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090619

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4708668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term