JP2003173770A - 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法 - Google Patents

非水電解質電池および非水電解質電池の製造法

Info

Publication number
JP2003173770A
JP2003173770A JP2001370438A JP2001370438A JP2003173770A JP 2003173770 A JP2003173770 A JP 2003173770A JP 2001370438 A JP2001370438 A JP 2001370438A JP 2001370438 A JP2001370438 A JP 2001370438A JP 2003173770 A JP2003173770 A JP 2003173770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
battery
lithium ion
material particles
ion conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001370438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003173770A5 (ja
JP4029266B2 (ja
Inventor
Mikio Okada
幹雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001370438A priority Critical patent/JP4029266B2/ja
Publication of JP2003173770A publication Critical patent/JP2003173770A/ja
Publication of JP2003173770A5 publication Critical patent/JP2003173770A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029266B2 publication Critical patent/JP4029266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】正極または負極での電解液の分解が抑制される
ことによって自己放電、および高温放置時の電池の膨れ
が抑制され、あわせて高率での充放電性能に優れる非水
電解質電池を提供する。 【解決手段】活物質粒子と導電材とを備えた電極、およ
び非水電解液を備えた非水電解質電池であって、前記活
物質粒子および前記導電材の表面の少なくとも一部が、
リチウムイオン伝導性ガラスで被覆されたことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水電解質電池およ
び非水電解質電池の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用無線電話、携帯用パソコ
ン、携帯用ビデオカメラ等の電子機器が開発され、各種
電子機器が携帯可能な程度に小型化されている。それに
伴って、内蔵される電池としても、高エネルギー密度を
有し、且つ軽量なものが採用されている。
【0003】そのような要求を満たす典型的な電池は、
金属リチウム、リチウム合金またはリチウムを可逆的に
吸蔵および放出可能な炭素を負極活物質とし、リチウム
を可逆的に吸蔵および放出可能な正極活物質を用い、L
iClO、LiPF等のリチウム塩を溶解した非プ
ロトン性の有機溶媒を電解液とする非水電解質二次電池
である。
【0004】特に、負極活物質として炭素を用い、正極
活物質としてLiCoO、LiNiOまたはLiM
などを用いたリチウムイオン電池は、充放電サ
イクル寿命に優れることから実用に適している。LiC
oO、LiNiOおよびLiMn正極活物質
の平均放電電位は、Li/Li基準でいずれも4V以
下である。
【0005】電池をさらに高エネルギー密度化するため
に、Li/Li基準で4.7Vの放電電位を有するL
iNi0.5Mn1.5正極活物質をリチウム電池
に適用することが試みられている(特表2000−51
5672、第41回電池討論会要旨集p450、45
2、454、456(平成12年)など)。
【0006】上記非水電解質の正極及び負極は、いずれ
も薄いシートないし箔状に成形されたものを、セパレー
タを介して順に積層又は渦巻き状に巻回する。そしてこ
の積層体または巻回体を、ステンレス、ニッケルメッキ
を施した鉄、又はアルミニウム製等の金属缶からなる電
池容器に収納して、電解液を注液後、蓋板で密封固着し
て、電池が組み立てられる。
【0007】また、電池容器の材質に金属箔を樹脂フィ
ルムでラミネートしたものを用いる方法も適用されてい
る。この方法によって、電解液の漏液や電池外部からの
水分等の侵入がなく、かつ電池の軽量化を図ることがで
きる。
【0008】このような非水電解質電池には通常液体の
電解液が用いられるが、電解液の漏液の防止、電池の安
全性の向上などを目的として、電解液の代わりにリチウ
ムイオン伝導性ガラスを用いることが試みられている
(DENKI KAGAKU65(1997)p91
4)。また、ゾル−ゲル法によってリチウムイオン伝導
性薄膜を製作することも試みられている(日本化学会誌
(1987)No.11,p1958)。
【0009】さらに、電極中の結着材を不要とすること
を目的として、ゾル−ゲル法を用いて活物質粒子をリチ
ウムイオン伝導性ガラスで被覆することも試みられてい
る(特開2000−311692)。また、電解液を全
く使用しない、全固体のガラス電解質リチウム二次電池
の製作も試みられている(最新二次電池材料の技術、監
修:小久見善八、シーエムシー、p138〜151)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】リチウムイオン電池な
どの非水電解質電池は、正極の電位が非常に貴であり、
負極の電位が非常に卑であるために、高電圧となる。し
たがって、電解液が正極で酸化分解、負極で還元分解さ
れて、自己放電が生じやすい、電解液の分解によって生
じる気体によって電池が膨れやすいことが問題となって
いた。これらの問題は、高温で電池を放置した場合に特
に顕著であった。
【0011】従来の、活物質粒子をリチウムイオン伝導
性ガラスで被覆した電池においては、その活物質粒子間
に電子伝導性を与える導電材はリチウムイオン伝導性ガ
ラスで被覆されていなかった。したがって、導電材と電
解液との界面での電解液の酸化、あるいは還元分解を抑
制することができなかった。
【0012】ガラス電解質は、非水電解液よりもそのイ
オン伝導率が小さい。また、全固体のガラス電解質リチ
ウム二次電池では、正・負極間のリチウムイオン伝導は
すべてガラス電解質によって担われなければならない。
したがって、全固体のガラス電解質電池は、IRドロッ
プが大きくなるため、高率での充放電がおこなえないと
いう問題点があった。
【0013】本発明は上記問題を鑑みてなされたもので
あり、正極または負極での電解液の分解が抑制されるこ
とによって自己放電、および高温放置時の電池の膨れが
抑制され、あわせて高率での充放電性能にすぐれる非水
電解質電池を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、活物
質粒子と導電材とを備えた電極、および非水電解液を備
えた非水電解質電池であって、前記活物質粒子および前
記導電材の表面の少なくとも一部が、リチウムイオン伝
導性ガラスで被覆されたことを特徴とする。
【0015】請求項1の発明によれば、正極または負極
での電解液の分解が抑制されることによって自己放電、
および高温放置時の電池の膨れが抑制され、あわせて高
率での充放電性能にすぐれる非水電解質電池が得られ
る。
【0016】請求項2の発明は、上記非水電解質電池に
おいて、前記リチウムイオン伝導性ガラスが酸化物であ
ることを特徴とする。
【0017】請求項2の発明によれば、硫化物の場合と
異なって、リチウムイオン伝導性ガラスが大気中の水分
に対して安定となるために、電極製造を低露点雰囲気で
おこなう必要がなくなり、電池の製造コストを安くする
ことができる。
【0018】請求項3の発明は、上記非水電解質電池に
おいて、前記活物質粒子が、一般式がLiNiMn
2−y(0≦x≦1、0.45≦y≦0.6)であ
るリチウム含有複合酸化物を含み、前記電極が正極であ
ることを特徴とする。
【0019】請求項3の発明によれば、正極の電位が貴
であるために電池電圧が高くなり、エネルギー密度の高
い電池が得られる。本発明は、リチウムイオン伝導性ガ
ラスでの被覆によって電解液の分解が抑制できるので、
このように正極の電位が貴であるために電解液の分解が
生じやすい場合において、特に効果的である。
【0020】請求項4の発明は、上記非水電解質電池に
おいて、前記リチウムイオン伝導性ガラスで被覆された
前記活物質粒子間に高分子電解質を備えたことを特徴と
する。請求項4の発明によれば、前記活物質粒子が充放
電によって体積膨張収縮した場合においても、前記リチ
ウムイオン伝導性ガラスの剥離が生じにくくなる。
【0021】請求項5の発明は、前記高分子電解質が、
多孔性高分子電解質であることを特徴とする。
【0022】請求項5の発明によれば、高分子電解質が
多孔性であるために、孔中の電解液を通ってイオンが速
やかに拡散することができるため、高率充放電性能に優
れた電池となる。
【0023】請求項6の発明は、活物質粒子と導電材と
を備えた電極、および非水電解液を備えた非水電解質電
池の製造法であって、前記活物質粒子と前記導電材とを
備えた電極を作製した後に、前記活物質粒子および前記
導電材をリチウムイオン伝導性ガラスで被覆することを
特徴とする。
【0024】請求項6の発明によれば、活物質粒子間の
電子伝導が導電材によって良好に保たれたまま、活物質
粒子および導電材の両方をリチウムイオン伝導性ガラス
で被覆することができる。
【0025】請求項7の発明は、上記非水電解質電池の
製造法において、前記活物質粒子および前記導電材を前
記リチウムイオン伝導性ガラスで被覆する過程におい
て、ゾル−ゲル法を用いることを特徴とする。
【0026】請求項7の発明によれば、電極の活物質層
の内部まで十分に、そして電極全体を均一に、活物質粒
子および導電材のリチウムイオン伝導性ガラスでの被覆
をおこなうことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明は、活物質粒子と導電材と
を備えた電極、および非水電解液を備えた非水電解質電
池であって、前記活物質粒子および前記導電材の少なく
とも一部が、リチウムイオン伝導性ガラスで被覆された
ことを特徴とする。
【0028】リチウムイオン電池などの非水電解質電池
は、正極の電位が非常に貴であり、負極の電位が非常に
卑であるために、高電圧となる。したがって、電解液が
正極で酸化分解、負極で還元分解されて、自己放電が生
じやすい、電解液の分解によって生じる気体によって電
池が膨れやすいことが問題となっていた。これらの問題
は、高温で電池を放置した場合に特に顕著であった。
【0029】いっぽう、従来の、活物質粒子をリチウム
イオン伝導性ガラスで被覆した電池においては、その活
物質粒子間に電子伝導性を与える導電材はリチウムイオ
ン伝導性ガラスで被覆されていなかった。したがって、
導電材と電解液との界面での電解液の酸化、あるいは還
元分解を抑制することができなかった。
【0030】本発明では、活物質粒子と導電材の両方
の、表面の少なくとも一部をリチウムイオン伝導性ガラ
スで被覆することによって、正極または負極の電位に電
解液がさらされなくなる。したがって、電解液の正極に
よる酸化分解、または負極による還元分解が抑制される
ために、電解液の分解によって生じる気体による電池の
膨れ、および自己放電が抑制される。
【0031】したがって、本発明においては、活物質粒
子と導電材の表面の少なくとも一部がリチウムイオン伝
導性ガラスで被覆されていればよいが、活物質粒子と導
電材との電解液と接触する表面積の100%がリチウム
イオン伝導性ガラスで被覆されていることが好ましい。
【0032】ガラス電解質は、非水電解液よりもそのイ
オン伝導率が小さい。また、全固体のガラス電解質リチ
ウム二次電池では、正・負極間のリチウムイオン伝導は
すべてガラス電解質によって担われなければならない。
したがって、全固体のガラス電解質電池は、IRドロッ
プが大きくなるため、高率での充放電がおこなえないと
いう問題点があった。
【0033】本発明では、非水電解液を備えるために、
全固体電池よりも正・負極間の電解質の抵抗を小さくす
ることができる。したがって、高率での充放電において
もIRドロップが大きくならず、高率充放電性能にすぐ
れた電池となる。本発明における電池においては、電極
の孔中に非水電解液が浸透している場合に特に有効であ
る。このようにすることによって、正・負極間のリチウ
ムイオン伝導の大半が非水電解液によって担われ、高率
充放電性能にすぐれた電池が得られる。
【0034】本発明においては、電極表面のみでなく、
活物質層の内部においても、活物質粒子と導電材とがリ
チウムイオン伝導性ガラスで被覆されていることが重要
であり、活物質層の最深部においても活物質粒子と導電
材とがリチウムイオン伝導性ガラスで被覆されているこ
とが重要である。
【0035】リチウムイオン伝導性ガラスには、おもに
酸化物系のものと硫化物系のものとがある。後者は前者
よりも高いイオン伝導性を示す傾向があることから盛ん
に研究がおこなわれているが、空気中の微量水分と反応
して毒性のある硫化水素ガスを放出することから、これ
を工業的に利用することは困難である。
【0036】本発明の一つは、活物質粒子および導電材
を被覆するリチウムイオン伝導性ガラスとして、酸化物
系のものをもちいる。この酸化物系ガラスは、水分に対
して安定であるために、工業的に利用することが容易で
ある。また、電解質の抵抗値は、その厚さに比例して大
きくなる。
【0037】本発明においては、リチウムイオン伝導性
ガラスは、活物質粒子および導電材を被覆する薄膜とし
て用いられるために、硫化物系ガラスほどの高いイオン
伝導率は必要ない。したがって、本発明による電池は、
酸化物系ガラスをもちいた場合においても十分な性能が
得られる。
【0038】ただし、本発明にもちいるリチウムイオン
伝導性ガラスは、酸化物系のものに限定されることはな
く、つぎに記す材質を単独で、あるいは2種以上の化合
物を混合して、または固溶させてもちいてもよい。Li
1+xZrSi3−x12またはLi1+x
2−x/3Si3−x12−2x/3(1.5
<x<2.2)、Li1+xTi2−x(PO
(M=Al、Sc、Y、またはLa、0≦x<2)、
Li0.5−3x0.5+xTiO(M=La、P
r、Nd、またはSm、0≦x≦1/6)、LiSO
、LiSiO、LiPO、LiGeO
LiVO、LiMoO、LiZrO、Li
CO、LiO、SiO、ZrO、V
、B、Al、TiO、Zn
eO、LiS、SiS、LiSe、SiS
、B、P、GeS、LiI、LiW
、LiNbO。これらのなかにおいて、Li
Oと、SiO、B、またはPとを含む非
晶質ガラスが、本発明において特に好ましい。
【0039】ゾル−ゲル法をもちいてリチウムイオン伝
導性ガラスを製作した場合には、製膜後の加熱温度によ
っては、ガラス中に有機物が残存することが報告されて
いる(日本化学会誌(1987)No.11、p195
8)。本明細書に記載のリチウムイオン伝導性ガラスと
は、このような有機物を含むものを含むものとする。
【0040】また、本発明にもちいるリチウムイオン伝
導性ガラスは、結晶性ガラスであっても、非晶質のガラ
スであってもよい。ただし、粒界が存在しないために膜
全体のイオン伝導にすぐれ、あわせてイオン伝導に方向
性がないことから、本発明においては非晶質ガラスをも
ちいることが好ましい。
【0041】本発明において、活物質粒子および導電材
を被覆するリチウムイオン伝導性ガラスは、厚すぎると
電池の内部抵抗が大きくなり、薄すぎると電解液の正極
または負極による酸化または還元分解を十分に抑制でき
ない。したがって、本発明におけるリチウムイオン伝導
性ガラスの厚さは、5nm以上5μm以下であることが
望ましい。その厚さが20nm以上1μm以下である場
合には、さらに好ましい。
【0042】本発明において、活物質粒子および導電材
を被覆するリチウムイオン伝導性ガラスは、その電子伝
導率がなるべく低く、リチウムイオン伝導率がなるべく
高いことが好ましい。特に、電子伝導率が1×10
−10S/cm以下、リチウムイオン伝導率が1×10
−10S/cm以上であることが好ましい。さらに、そ
のリチウムイオン伝導率が、電子伝導率よりも100倍
以上高いことが好ましい。
【0043】リチウム塩を溶解したポリエーテルなどの
ポリマー電解質は、リチウムイオン伝導率が不十分であ
るために、実用電池に適用することが困難である。した
がって、高分子を電解液で膨潤させたゲル状の高分子電
解質の電池への適用が試みられている。このようなゲル
状の高分子電解質で活物質粒子および導電材を被覆した
場合においても、活物質および導電材と遊離の電解液と
の接触面積が減少するために、電解液の正極による酸化
分解、または負極による還元分解が抑制される。しか
し、この場合、高分子電解質中に電解液が浸透している
ために、活物質および導電材と電解液との接触を完全に
遮断することができない。
【0044】それに対して、本発明においては、電解液
が浸透しないリチウムイオン伝導性ガラスをもちいて活
物質粒子および導電材を被覆する。したがって、本発明
においては、活物質粒子および導電材と電解液との接触
の完全な遮断が可能となる。結果として、本発明は、電
解液の正極による酸化分解、または負極による還元分解
を、より確実に抑制することができる。
【0045】本発明の一つは、リチウムイオン伝導性ガ
ラスで被覆される活物質粒子が、一般式がLiNi
Mn2−y(0≦x≦1、0.45≦y≦0.6)
であるリチウム含有複合酸化物を含むことを特徴とす
る。このリチウム含有複合酸化物は、4.7V vs.
Li/Liという非常に貴な充放電電位のために、本
発明を適用しない場合には非常に電解液が酸化分解され
やすい。本発明では、活物質粒子と導電材との両方をリ
チウムイオン伝導性ガラスで被覆することによって、正
極の電位に電解液がさらされなくなる。したがって、
4.7V vs.Li/Liという非常に貴な充放電
電位を有する活物質を正極にもちいた場合においても、
電解液の酸化分解が抑制される。つまり、本発明は、リ
チウムイオン伝導性ガラスで被覆される活物質粒子が、
一般式がLiNiMn2−y(0≦x≦1、
0.45≦y≦0.6)であるリチウム含有複合酸化物
を含む場合に、特に効果的であるといえる。
【0046】さらに、一般式がLiNiMn2−y
(0≦x≦1、0.45≦y≦0.6)であるリチ
ウム含有複合酸化物は、電解液中へのマンガンの溶出が
問題となることが報告されている(第41回電池討論会
要旨集p450(平成12年))。本発明においては、
このリチウム含有複合酸化物をリチウムイオン伝導性ガ
ラスで被覆する。マンガンイオンはリチウムイオンより
も大きいために、リチウムイオン伝導性ガラスを通過す
ることができない。したがって、活物質粒子からのマン
ガンの溶出が抑制される。結果として、本発明によっ
て、充放電サイクル性能および高温放置性能にすぐれた
電池が得られる。
【0047】また、正極から溶出したマンガンは、負極
に析出して負極を劣化させる。したがって、正極活物質
として一般式がLiNiMn2−y(0≦x≦
1、0.45≦y≦0.6)であるリチウム含有複合酸
化物をもちいた場合には、正極のみでなく、負極活物質
粒子もリチウムイオン伝導性ガラスで被覆することが効
果的である。このようにすることによって、正極から溶
出したマンガンの負極への析出が抑制され、充放電サイ
クル性能および高温放置性能にすぐれた電池が得られ
る。
【0048】本発明において、正極活物質に使用するL
NiMn2−y(0≦x≦1、0.45≦y
≦0.6)とは、ニッケルとマンガンとのモル数の和と
酸素のモル数との比が厳密に2:4に限定されるもので
はなく、酸素原子が過剰であるまたは不足しているもの
も含むものとする。また、ニッケルまたはマンガンの一
部がコバルト、鉄、クローム、亜鉛、アルミニウム、バ
ナジウムなどの他の元素で置換されたものも含むものと
する。
【0049】また、正極活物質のyの値が0.45≦y
≦0.6の範囲内にあれば、4.7V vs.Li/L
領域を充放電に使用した場合に、実用的な放電容量
が得られる。
【0050】さらに、正極活物質のxの値は、実際に電
池を充放電する過程で0≦x≦1の範囲を利用するもの
である。したがって、電池組立時にはxの値が1よりも
大きくてもよく、また、xが1よりも大きい範囲まで放
電してもよいが、電圧が低くて実用的意味はなくなる。
【0051】また、本発明に用いる一般式がLiNi
Mn2−y(0≦x≦1、0.45≦y≦0.
6)である正極活物質の代表例としては、特表2000
−515672に記載されているような、充放電反応に
よって結晶構造が変化せず、充放電を繰り返した場合の
体積変化が少なくかつ容量の減少が少ない、格子定数が
8.190オングストローム以下のスピネル構造を有す
るものが挙げられる。
【0052】本発明の一つは、リチウムイオン伝導性ガ
ラスで被覆された活物質粒子間に高分子電解質を備えた
ことを特徴とする。通常、活物質粒子は充放電によって
体積膨張・収縮するために、その粒子を被覆したリチウ
ムイオン伝導性ガラスが剥離するという問題が生じるこ
とがある。本発明では、活物質粒子間に高分子電解質を
備えることによって、リチウムイオン伝導性ガラスが活
物質粒子に押し付けられて、剥離が生じにくくなる。し
たがって、充放電サイクル後においても、正極または負
極での電解液の分解が抑制されて、自己放電、および高
温放置時の電池の膨れが抑制される。
【0053】また、本発明の請求項記載の「活物質粒子
間に高分子電解質を備えた」とは、高分子電解質が、リ
チウムイオン伝導性ガラスで被覆された活物質粒子間に
均一に分布していても、またリチウムイオン伝導性ガラ
スで被覆された活物質粒子の表面に膜状に存在していて
もよい。
【0054】本発明においてもちいる高分子電解質の高
分子としては、ビニリデンフルオライドとヘキサフルオ
ロプロピレンとの共重合体、ポリエチレンオキシドやポ
リプロピレンオキシド等のポリエーテル、ポリアクリロ
ニトリル、ポリビニリデンフルオライド、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリメチルメタクリレート、
ポリメチルアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリ
メタクリロニトリル、ポリビニルアセテート、ポリビニ
ルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリブタジエン、
ポリスチレン、ポリイソプレン、もしくはこれらの誘導
体を、単独で、あるいは混合して用いてもよい。また、
上記有機高分子を構成する各種モノマーを共重合させた
高分子を用いてもよい。ただし、耐酸化性に優れること
から、ポリビニリデンフルオライド、P(VdF/HF
P)などのフッ素樹脂が本発明に特に適している。
【0055】本発明の請求項に記載の多孔性高分子電解
質とは、高分子の多孔体であって、孔以外の高分子の部
分がリチウムイオン伝導性を有する電解質となっている
ものである。この孔中に有機電解液を保持させることに
よって高いリチウムイオン拡散係数が得られるため、多
孔性高分子電解質をもちいた電池は、孔のない高分子電
解質をもちいた場合と比較して非常にすぐれた高率放電
性能を示す。
【0056】この場合においても、孔のない高分子電解
質をもちいた場合と同様に、リチウムイオン伝導性ガラ
スが活物質粒子に押し付けられて、剥離が生じにくくな
る。したがって、充放電サイクル後においても、正極ま
たは負極での電解液の分解が抑制されて、自己放電、お
よび高温放置時の電池の膨れが抑制される。
【0057】また、電極が備える多孔性高分子電解質の
多孔化法は、延伸法、溶媒抽出法、発泡剤を用いる方
法、粉末を接着する方法、膜中に固体を析出させる方法
のいずれであってもよい。ただし、高分子を簡便に3次
元連通多孔体とすることができることから、特に溶媒抽
出法が優れている。
【0058】溶媒抽出法とは、固体高分子を溶解する第
1の溶媒と、固体高分子溶液から第1の溶媒を抽出する
抽出用の第2の溶媒とを用いて有孔性固体高分子を得る
方法であって、固体高分子を第1の溶媒に溶解した固体
高分子溶液を、第1の溶媒と相溶性のある第2の溶媒中
に浸漬することによって、固体高分子溶液から第1の溶
媒を抽出し、固体高分子の第1の溶媒が除去された部分
が孔となって、有孔性固体高分子が形成されるものであ
る。そして、この湿式法により、固体高分子に開口部が
円形の貫通孔を形成することができる。
【0059】本発明における多孔性高分子の多孔度は2
5%から90%が望ましく、その孔径は0.003μm
以上10μm以下であることが好ましい。高分子が高多
孔度である場合、電極を電子顕微鏡などで観察すると、
高分子は多孔性というよりはむしろ網状のように観察さ
れるが、この場合も本明細書記載の多孔性高分子に含ま
れるものとする。
【0060】従来の、予め活物質粒子をリチウムイオン
伝導性ガラスで被覆した後に電極を作製する方法におい
ては、リチウムイオン伝導性ガラスの電子伝導性が乏し
いために、活物質粒子間の電子伝導ネットワークを十分
に形成することができなかった。さらに、導電材をリチ
ウムイオン伝導性ガラスで被覆することができなかっ
た。
【0061】本発明の一つは、活物質粒子と導電材とを
備えた電極、および非水電解液を備えた非水電解質電池
の製造法であって、前記活物質粒子と前記導電材とを備
えた電極を作製した後に、前記活物質粒子および前記導
電材をリチウムイオン伝導性ガラスで被覆することを特
徴とする。この製造法においては、導電材と活物質粒子
との間の直接の接触が保たれたままリチウムイオン伝導
性ガラスによる被覆がおこなわれるために、十分な活物
質粒子間の電子伝導ネットワークが得られる。さらに、
活物質粒子と導電材とを同時にリチウムイオン伝導性ガ
ラスで被覆することができる。
【0062】本発明による非水電解質電池の製造法とし
ては、ゾル−ゲル法がすぐれている。ゾル−ゲル法と
は、金属の有機または無機化合物を溶液とし、溶液中で
の化合物の加水分解・重縮合反応を進ませてゾルをゲル
として固化し、ゲルの加熱によって酸化物固体を作製す
る方法である。この方法をもちいた場合には、金属アル
コキシドなどの溶液中に電極を浸漬して、電極の孔中に
溶液を染み込ませた後に、電極を溶液から引き上げて加
熱することによって、活物質層の深部まで均一に、活物
質粒子と導電材とをリチウムイオン伝導性ガラスによっ
て被覆することができる。
【0063】また、本発明における非水電解質電池にお
いては、正・負極間に用いる短絡防止膜として、ポリビ
ニリデンフルオライド、ビニリデンフルオライドとヘキ
サフルオロプロピレンとの共重合体、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンとの積層
体などを使用することができる。また、正極又は負極の
少なくとも一方に塗布した高分子膜によって正・負極間
の短絡が防止される場合には、これとは別に短絡防止膜
を用いなくともよい。
【0064】本発明における非水電解質電池の電解液溶
媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボ
ネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、スルホラン、ジメチルスルホ
キシド、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、ジオキソラン、メチルアセテート
等の極性溶媒を単独で、もしくはこれらの混合物を使用
してもよい。
【0065】さらに、非水電解液に含有させる塩として
は、LiPF、LiBF、LiAsF、LiClO
、LiSCN、LiI、LiCFSO、LiCl、
LiBr、LiCFCO、LiPF(C
またはLiN(CSOなどのリチウム
塩、もしくはこれらの混合物を用いてもよい。これらの
塩のなかでは、耐酸化性にすぐれ、かつガラスを溶解し
ないことから、LiBFおよび有機リチウム塩がすぐ
れている。
【0066】さらに、本発明においては、電解液中にビ
ニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネートまた
はピリジンを含む場合に、特に高温での充放電サイクル
寿命性能がすぐれる。
【0067】さらに、本発明における非水電解質電池に
おいては、つぎに示す材料をもちいることができる。無
機化合物としては、組成式LiMO、又はLi
(ただし、Mは遷移金属、0≦x≦1、0≦y≦
2)で表される、複合酸化物、トンネル状の空孔を有す
る酸化物、層状構造の金属カルコゲン化物などを用いる
ことができる。その具体例としては、LiCoO、L
iNiO、LiMn、LiMn、MnO
、FeO、V、V13、TiO、Ti
、NiOOH、FeOOHなどが挙げられる。ま
た、有機化合物としては、例えばポリアニリン等の導電
性有機高分子等が挙げられる。さらに、無機化合物、有
機化合物を問わず、上記各種活物質を混合して用いても
よい。
【0068】さらに、本発明における非水電解質電池の
負極材料としては、球状グラファイトであるMCMB、
鱗片状黒鉛、塊状黒鉛、難黒鉛化性炭素、低結晶性炭
素、低温焼成炭素などを使用することができる。また、
Al、Si、Pb、Sn、Zn、Cd、Ge等とリチウ
ムとの合金、SnとCoとLiとの合金、LiFe
等の遷移金属複合酸化物、MoO、スズ酸化物等の
遷移金属酸化物、SiOなどの珪素酸化物、Li(L
N)等の窒化リチウム、もしくは金属リチウム箔、
又はこれらの混合物を用いてもよい。
【0069】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を用いて説明す
る。
【0070】[実施例1]LiNi0.5Mn1.5
を70wt%、導電材としてのアセチレンブラック6
wt%、結着材としてのポリビニリデンフルオライド
(PVdF)9wt%、および結着材を溶解する溶剤と
してのNMP15wt%を混合したものを幅120m
m、長さ500mm、厚さ20μmのアルミニウム箔上
に塗布し、150℃で乾燥してNMPを蒸発させた。以
上の操作をアルミニウム箔の両面におこなったのちにプ
レスをおこない、両面に活物質を含む合剤層を備えた正
極板を製作した。
【0071】このようにして製作した正極の活物質粒子
および導電材を、ゾル−ゲル法をもちいてリチウムイオ
ン伝導性ガラスで被覆した。その方法を具体的につぎに
示す。金属リチウムと化学量論量で20倍の無水メタノ
ールとを、乾燥窒素を充填したフラスコ中で還流によっ
て反応させ、LiOCHを合成した。
【0072】ここで、LiとPとSiとのモル比が7
7:14:9となるように計算した量のP(OCH
とSi(OCとを加えて、十分かきまぜな
がら約1時間反応させた。このようにして調製した溶液
の中に正極板を浸漬して、0.1Torrまでの減圧
と、大気圧までの加圧とを5回繰り返して、正極の孔中
に溶液を浸透させた。その後、正極板を溶液中から引き
上げ、ドライボックス中で12時間放置することによっ
て乾燥した。このようにすることによって、正極中の活
物質粒子および導電材は、ゲル薄膜で被覆された。
【0073】さらに、正極板を300℃で10時間加熱
することによって、活物質粒子および導電材を被覆した
ゲル薄膜を、LiPOとLiSiOとが6:4
のモル比で固溶した、リチウムイオン伝導性の非晶質ガ
ラス薄膜とした。
【0074】球状黒鉛であるMCMB81wt%、PV
dF9wt%、NMP10wt%を混合した活物質ペー
ストを幅120mm、長さ500mm、厚さ10μmの
銅箔上に塗布し、150℃で乾燥してNMPを蒸発させ
た。この作業を銅箔の両面に対しておこなったのちにプ
レスをおこない、両面に活物質を含む合剤層を備えた負
極板を製作した。
【0075】このようにして準備した正極板および負極
板を、多孔度40%の連通多孔体であるポリエチレン膜
を間に挟んで重ねて巻き、高さ47.0mm、幅22.
2mm、厚さ6.4mmのアルミニウム容器中に挿入し
て、角形電池を組み立てた。この電池の内部に、エチレ
ンカーボネートとジメチルカーボネートとを体積比率
3:7で混合し、1.5mol/lのLiBFを加え
た電解液を減圧注液によって加え、正極、負極およびセ
パレータの孔中に電解液を浸透させた。このようにし
て、設計容量が500mAhである本発明による電池
(A)を作製した。
【0076】つぎに、正極の活物質粒子および導電材
を、リチウムイオン伝導性ガラスで被覆しなかったこと
以外は、本発明による電池(A)と同様にして、従来か
ら公知である比較電池(B)を製作した。
【0077】上記のようにして製作した本発明による電
池(A)および比較電池(B)を用いて、25℃におい
て、0.5CmAの電流で4.9Vまで充電し、続いて
4.9Vの定電圧で5時間充電した後、0.2CmAの
電流で3.5Vまで放電することによって初期放電容量
を測定した。さらに、25℃において、0.5CmAの
電流で4.9Vまで充電し、続いて4.9Vの定電圧で
5時間充電した後に、60℃で24時間放置し、その後
25℃において0.2CmAの電流で3.5Vまで放電
した。その際の、初期容量、60℃放置後容量、および
60℃放置による電池厚さの増加量を表1に示す。
【0078】
【表1】
【0079】表1から、本発明による電池(A)は、比
較電池(B)と比較して、60℃放置による容量低下お
よび電池厚さの増加が少ないことがわかった。これは、
正極の活物質粒子および導電材をリチウムイオン伝導性
ガラスで被覆したために、電解液が活物質粒子および導
電材の電位にさらされなくなって、電解液の酸化分解が
抑制された、つまり自己放電が抑制されたためであると
考えられる。その結果として、電解液の分解によって生
じる気体の量も減少して、電池厚さの増加が抑制された
ものと考えられる。
【0080】[実施例2]正極活物質粒子としてLiN
0.5Mn1.5の代わりにLiNi0. Co
0.2粉末をもちいたこと以外は、実施例1におけ
る本発明による電池(A)と同様にして正極板を製作し
た。なお、実施例2においては、正極活物質粒子および
導電材のリチウムイオン伝導性ガラスでの被覆はおこな
わなかった。
【0081】SiO粉末70wt%、アセチレンブラッ
ク6wt%、PVdF9wt%、NMP15wt%を混
合した活物質ペーストを幅120mm、長さ500m
m、厚さ10μmの銅箔上に塗布し、150℃で乾燥し
てNMPを蒸発させた。この作業を銅箔の両面に対して
おこなったのちにプレスをおこない、両面に活物質を含
む合剤層を備えた負極板を製作した。
【0082】このようにして製作した負極板において、
実施例1において正極の活物質粒子および導電材をリチ
ウムイオン伝導性ガラスで被覆した際と同じ方法によっ
て、SiO粉末およびアセチレンブラック導電材をリチ
ウムイオン伝導性ガラスで被覆した。
【0083】それ以後の製作工程は、実施例1における
本発明による電池(A)の場合と同様にして、設計容量
400mAhの本発明による電池(C)を製作した。
【0084】つぎに、負極の活物質粒子および導電材
を、リチウムイオン伝導性ガラスで被覆しなかったこと
以外は、本発明による電池(C)と同様にして、従来か
ら公知である比較電池(D)を製作した。
【0085】上記のようにして製作した本発明による電
池(C)および比較電池(D)を用いて、25℃におい
て、0.5CmAの電流で4.2Vまで充電し、続いて
4.2Vの定電圧で5時間充電した後、0.2CmAの
電流で2.75Vまで放電することによって初期放電容
量を測定した。さらに、25℃において、0.5CmA
の電流で4.2Vまで充電し、続いて4.2Vの定電圧
で5時間充電した後に、60℃で24時間放置し、その
後25℃において0.2CmAの電流で2.75Vまで
放電した。その際の、初期容量、60℃放置後容量、お
よび60℃放置による電池厚さの増加量を表2に示す。
【0086】
【表2】
【0087】表2から、本発明による電池(C)は、比
較電池(D)と比較して、60℃放置による容量低下お
よび電池厚さの増加が少ないことがわかった。これは、
負極の活物質粒子および導電材をリチウムイオン伝導性
ガラスで被覆したために、電解液が活物質粒子および導
電材の電位にさらされなくなって、電解液の還元分解が
抑制された、つまり自己放電が抑制されたためであると
考えられる。その結果として、電解液の分解によって生
じる気体の量も減少して、電池厚さの増加が抑制された
ものと考えられる。
【0088】[実施例3]正極の活物質粒子および導電
材をリチウムイオン伝導性ガラスで被覆した後に、正極
の活物質粒子間にビニリデンフルオライドとヘキサフル
オロプロピレンとの共重合体(P(VdF/HFP))
を充填したこと以外は、本発明による電池(A)と同様
にして、本発明による電池(E)を製作した。
【0089】活物質粒子間へのP(VdF/HFP)の
充填はつぎのとおりおこなった。活物質粒子と導電材と
をリチウムイオン伝導性ガラスで被覆した正極板を、P
(VdF/HFP)を6wt%の濃度でNMPに溶解し
たペースト中に浸漬して、0.1Torrまでの減圧
と、大気圧までの加圧とを5回繰り返して、活物質粒子
間の隙間にP(VdF/HFP)ペーストを充填した。
この正極板をペースト中から引き上げ、ローラーの間を
通すことによって、電極内に浸透せず、電極上に付着し
ている状態の高分子ペーストを除去した。
【0090】その後、この正極板を100℃において3
0分間乾燥してNMPを除去して、リチウムイオン伝導
性ガラスで被覆した正極活物質粒子をP(VdF/HF
P)で被覆した。このP(VdF/HFP)は、電池ケ
ース内に注液された電解液によって膨潤して、リチウム
イオン伝導性の高分子電解質となった。
【0091】さらに、リチウムイオン伝導性ガラスで被
覆した正極活物質粒子を被覆したP(VdF/HFP)
を多孔化したこと以外は、本発明による電池(E)と同
様にして、本発明による電池(F)を製作した。
【0092】P(VdF/HFP)の多孔化はつぎのと
おりおこなった。正極活物質粒子間の隙間にP(VdF
/HFP)ペーストを充填したのちに、この正極板をペ
ースト中から引き上げ、ローラーの間を通すことによっ
て、電極内に浸透せず、電極上に付着している状態の高
分子ペーストを除去した。この正極板を、1×10
mol/lのリン酸水溶液に5分間浸漬して、P(Vd
F/HFP)を溶解しているNMPを水で置換するとい
う溶媒抽出法によって、活物質粒子間のP(VdF/H
FP)を連通多孔化処理し、固化した。
【0093】この電極を100℃において30分間乾燥
して水を除去した。このようにして、リチウムイオン伝
導性ガラスで被覆した正極活物質粒子を多孔性P(Vd
F/HFP)で被覆した。この多孔性P(VdF/HF
P)は、電池ケース内に注液された電解液によって膨潤
して、リチウムイオン伝導性の多孔性高分子電解質とな
った。
【0094】上記のようにして製作した本発明による電
池(E)および(F)と、実施例1において製作した本
発明による電池(A)とをもちいて、25℃において、
0.5CmAの電流で4.9Vまで充電し、続いて4.
9Vの定電圧で5時間充電した後、0.2CmAの電流
で3.5Vまで放電することを1サイクルとして、50
サイクルの充放電試験をおこなった。
【0095】その後、さらに、25℃において、0.5
CmAの電流で4.9Vまで充電し、続いて4.9Vの
定電圧で5時間充電した後に、60℃で24時間放置
し、その後25℃において0.2CmAの電流で3.5
Vまで放電した。その際の、サイクル試験における50
サイクル目の放電容量、60℃放置後の放電容量、およ
び60℃放置による電池厚さの増加量を表3に示す。
【0096】
【表3】
【0097】表3から、本発明による電池(E)および
(F)は、本発明による電池(A)と比較して、60℃
放置による容量低下および電池厚さの増加が少ないこと
がわかった。これは、リチウムイオン伝導性ガラスで被
覆した正極活物質粒子を、さらに高分子電解質で被覆し
たために、充放電サイクルによる正極活物質粒子の体積
膨張・収縮によるリチウムイオン伝導性ガラスの活物質
粒子からの剥離が生じにくくなったためであると考えら
れる。
【0098】さらに、本発明による電池(E)および
(F)をもちいて、25℃において1CmAの電流で
4.9Vまで充電し、続いて4.9Vの定電圧で5時間
充電した後に、0.2CmAの電流で3.5Vまで放電
した。そののちに、再度1CmAの電流で4.9Vまで
充電し、続いて4.9Vの定電圧で5時間充電した後
に、今度は2CmAの電流で3.5Vまで放電した。こ
れらの電池の0.2CmAに対する2CmA放電時の容
量の比率を表5に示す。
【0099】
【表4】
【0100】表4から、本発明による電池においては、
活物質粒子間に備える高分子電解質を多孔性とすること
によって、高分子電解質の適用による高率放電性能の低
下が著しく抑制されることがわかった。これは、多孔性
高分子電解質の孔中の電解液の部分をリチウムイオンが
速やかに拡散することができるためであると考えられ
る。
【0101】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、非水電解
質電池において、活物質粒子および導電材の表面の少な
くとも一部が、リチウムイオン伝導性ガラスで被覆され
たものとすることにより、正極または負極での電解液の
分解が抑制され、自己放電、および高温放置時の電池の
膨れが抑制された非水電解質電池を提供するものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z Fターム(参考) 5H029 AJ05 AJ07 AK03 AL02 AL04 AL07 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 CJ00 CJ22 DJ09 DJ13 DJ16 EJ06 HJ02 5H050 AA10 AA13 BA15 CA08 CA09 CB02 CB08 CB12 DA02 DA13 EA13 FA04 FA13 FA17 FA18 GA22 HA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活物質粒子と導電材とを備えた電極、お
    よび非水電解液を備えた非水電解質電池であって、前記
    活物質粒子および前記導電材の少なくとも一部が、リチ
    ウムイオン伝導性ガラスで被覆されたことを特徴とする
    非水電解質電池。
  2. 【請求項2】 前記リチウムイオン伝導性ガラスが酸化
    物であることを特徴とする、請求項1記載の非水電解質
    電池。
  3. 【請求項3】 前記活物質粒子が、一般式がLiNi
    Mn2−y(0≦x≦1、0.45≦y≦0.
    6)であるリチウム含有複合酸化物を含み、前記電極が
    正極であることを特徴とする、請求項1または2記載の
    非水電解質電池。
  4. 【請求項4】 前記リチウムイオン伝導性ガラスで被覆
    された前記活物質粒子間に高分子電解質を備えたことを
    特徴とする、請求項1、2または3記載の非水電解質電
    池。
  5. 【請求項5】 前記高分子電解質が、多孔性高分子電解
    質であることを特徴とする請求項4記載の非水電解質電
    池。
  6. 【請求項6】 活物質粒子と導電材とを備えた電極、お
    よび非水電解液を備えた非水電解質電池の製造法であっ
    て、前記活物質粒子と前記導電材とを備えた電極を作製
    した後に、前記活物質粒子および前記導電材をリチウム
    イオン伝導性ガラスで被覆することを特徴とする、非水
    電解質電池の製造法。
  7. 【請求項7】 前記活物質粒子および前記導電材を前記
    リチウムイオン伝導性ガラスで被覆する過程において、
    ゾル−ゲル法を用いることを特徴とする、請求項6記載
    の非水電解質電池の製造法。
JP2001370438A 2001-12-04 2001-12-04 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法 Expired - Fee Related JP4029266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370438A JP4029266B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370438A JP4029266B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003173770A true JP2003173770A (ja) 2003-06-20
JP2003173770A5 JP2003173770A5 (ja) 2005-07-21
JP4029266B2 JP4029266B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=19179664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370438A Expired - Fee Related JP4029266B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029266B2 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004822A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
WO2006018921A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Central Research Institute Of Electric Power Industry 有機電解質電池およびこれに用いられる正極シートの製造方法
JP2006155979A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Central Res Inst Of Electric Power Ind 全固体型電池
JP2006318815A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 非水電解リチウムイオン電池用正極材料、これを用いた電池および非水電解リチウムイオン電池用正極材料の製造方法
JP2007005267A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind 常温溶融塩を用いたリチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2007510267A (ja) * 2003-11-05 2007-04-19 エルジー・ケム・リミテッド 高分子が独立的な相にコーティングされた電極及びこれを含む電気化学素子
JP2007527603A (ja) * 2004-08-17 2007-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 安全性及び性能が向上されたリチウム二次電池
JP2008071569A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池
JP2008117543A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Ohara Inc リチウム二次電池およびリチウム二次電池用の電極
JPWO2007004590A1 (ja) * 2005-07-01 2009-01-29 独立行政法人物質・材料研究機構 全固体リチウム電池
JP2010080426A (ja) * 2008-04-10 2010-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 正極体の製造方法および正極体
JP2010140901A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用アノード活物質、その製造方法及びそれを備えたリチウム二次電池
WO2011132065A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite positive electrode active material, all solid-state battery, and methods for manufacture thereof
JP2012099482A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2012514834A (ja) * 2009-01-06 2012-06-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用カソード活物質
WO2012157046A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 電極体、全固体電池および被覆活物質の製造方法
JP2013073818A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用複合負極活物質
CN103238242A (zh) * 2010-11-30 2013-08-07 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用导电剂、非水电解质二次电池用正极以及非水电解液二次电池
WO2013132663A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
US20130252104A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including positive electrode
WO2014064513A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN103972472A (zh) * 2013-02-05 2014-08-06 精工爱普生株式会社 电极复合体的制造方法、电极复合体及锂电池
WO2014132333A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 株式会社 日立製作所 全固体リチウムイオン二次電池
WO2014156116A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池
WO2015028869A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2015075521A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2015130273A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池、並びに、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
DE102015103819A1 (de) 2014-04-24 2015-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sekundärbatterie mit nicht-wässrigem Elektrolyt und Zusammenbau derselben
US20160079596A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery and method of manufacturing the same
JP2016046021A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2017063015A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極電極とこれに用いられる正極材料、およびこれを利用した二次電池、ならびに非水系電解質二次電池用正極電極の製造方法
JP2017091885A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
KR20170088410A (ko) 2014-12-04 2017-08-01 덴카 주식회사 전극용 도전성 조성물, 비수계 전지용 전극 및 비수계 전지
JP2017174611A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池及びその製造方法
WO2018056107A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP2018055926A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電池
WO2018110133A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社日立製作所 二次電池用電極、二次電池、それらの製造方法
KR20180076953A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 현대자동차주식회사 에너지 밀도가 향상된 전고체 전지 및 이의 제조방법
WO2019058702A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、二次電池および二次電池用正極の製造方法
JP2019530963A (ja) * 2016-10-07 2019-10-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 固体電池用安定化コーティング
CN112531156A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 株式会社东芝 电极组、非水电解质二次电池、电池包及车辆
JP2022061593A (ja) * 2020-10-07 2022-04-19 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 活物質粉体の製造方法及び活物質粉体
WO2022123389A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 正極、正極の作製方法、二次電池、電子機器、蓄電システムおよび車両
US11594720B2 (en) 2018-02-19 2023-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode for secondary battery, secondary battery, and method for producing positive electrode for secondary battery
WO2023176099A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 株式会社村田製作所 二次電池
WO2023176369A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 株式会社村田製作所 二次電池およびその製造方法
JP7358363B2 (ja) 2018-09-07 2023-10-10 株式会社カネカ 被覆正極活物質及びリチウムイオン二次電池の製造方法

Cited By (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510267A (ja) * 2003-11-05 2007-04-19 エルジー・ケム・リミテッド 高分子が独立的な相にコーティングされた電極及びこれを含む電気化学素子
JP2006004822A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP4581503B2 (ja) * 2004-06-18 2010-11-17 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
JP4757861B2 (ja) * 2004-08-17 2011-08-24 エルジー・ケム・リミテッド 安全性及び性能が向上されたリチウム二次電池
JP2007527603A (ja) * 2004-08-17 2007-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 安全性及び性能が向上されたリチウム二次電池
US8592090B2 (en) 2004-08-18 2013-11-26 Central Research Institute Of Electric Power Industry Solid polymer electrolyte battery and method for manufacturing positive electrode sheet used therein
JPWO2006018921A1 (ja) * 2004-08-18 2008-05-01 財団法人電力中央研究所 高分子固体電解質電池およびこれに用いられる正極シートの製造方法
WO2006018921A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Central Research Institute Of Electric Power Industry 有機電解質電池およびこれに用いられる正極シートの製造方法
JP4997400B2 (ja) * 2004-08-18 2012-08-08 一般財団法人電力中央研究所 高分子固体電解質電池およびこれに用いられる正極シートの製造方法
JP2006155979A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Central Res Inst Of Electric Power Ind 全固体型電池
JP2006318815A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 非水電解リチウムイオン電池用正極材料、これを用いた電池および非水電解リチウムイオン電池用正極材料の製造方法
JP2007005267A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind 常温溶融塩を用いたリチウムイオン二次電池およびその製造方法
JPWO2007004590A1 (ja) * 2005-07-01 2009-01-29 独立行政法人物質・材料研究機構 全固体リチウム電池
JP4982866B2 (ja) * 2005-07-01 2012-07-25 独立行政法人物質・材料研究機構 全固体リチウム電池
US7993782B2 (en) 2005-07-01 2011-08-09 National Institute For Materials Science All-solid lithium battery
JP2008071569A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池
JP2008117543A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Ohara Inc リチウム二次電池およびリチウム二次電池用の電極
JP2010080426A (ja) * 2008-04-10 2010-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 正極体の製造方法および正極体
JP2010140901A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用アノード活物質、その製造方法及びそれを備えたリチウム二次電池
JP2012514834A (ja) * 2009-01-06 2012-06-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用カソード活物質
CN103038922A (zh) * 2010-04-23 2013-04-10 丰田自动车株式会社 复合正电极活性材料、全固态电池及其制造方法
US9391328B2 (en) 2010-04-23 2016-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite positive electrode active material, all solid-state battery, and methods for manufacture thereof
WO2011132065A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite positive electrode active material, all solid-state battery, and methods for manufacture thereof
JP2012099482A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
CN103238242A (zh) * 2010-11-30 2013-08-07 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用导电剂、非水电解质二次电池用正极以及非水电解液二次电池
US9318745B2 (en) 2010-11-30 2016-04-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Conductive agent for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2012157046A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 電極体、全固体電池および被覆活物質の製造方法
JP2013073818A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用複合負極活物質
WO2013132663A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
CN104160530A (zh) * 2012-03-09 2014-11-19 丰田自动车株式会社 非水电解液二次电池
JPWO2013132663A1 (ja) * 2012-03-09 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
US10141565B2 (en) 2012-03-09 2018-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising surface-coated positive electrode material
US20130252104A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including positive electrode
WO2014064513A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN103972472A (zh) * 2013-02-05 2014-08-06 精工爱普生株式会社 电极复合体的制造方法、电极复合体及锂电池
JP2014154237A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Seiko Epson Corp 電極複合体の製造方法、電極複合体およびリチウム電池
WO2014132333A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 株式会社 日立製作所 全固体リチウムイオン二次電池
CN105190956A (zh) * 2013-03-28 2015-12-23 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用正极、非水电解质二次电池用正极的制造方法以及非水电解质二次电池
WO2014156116A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池
JPWO2014156116A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池
WO2015028869A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN105518908A (zh) * 2013-08-29 2016-04-20 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
US10431826B2 (en) 2013-08-29 2019-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN105745774A (zh) * 2013-11-22 2016-07-06 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
WO2015075521A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2015130273A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池、並びに、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
DE102015103819B4 (de) 2014-04-24 2022-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sekundärbatterie mit nicht-wässrigem Elektrolyt und Zusammenbau derselben
US9786953B2 (en) 2014-04-24 2017-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery and assembly thereof
DE102015103819A1 (de) 2014-04-24 2015-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sekundärbatterie mit nicht-wässrigem Elektrolyt und Zusammenbau derselben
JP2016046021A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池
US20160079596A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery and method of manufacturing the same
CN105428638A (zh) * 2014-09-12 2016-03-23 丰田自动车株式会社 锂离子二次电池及其制造方法
KR20170088410A (ko) 2014-12-04 2017-08-01 덴카 주식회사 전극용 도전성 조성물, 비수계 전지용 전극 및 비수계 전지
JP2017063015A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極電極とこれに用いられる正極材料、およびこれを利用した二次電池、ならびに非水系電解質二次電池用正極電極の製造方法
CN106848179A (zh) * 2015-11-12 2017-06-13 丰田自动车株式会社 非水电解液二次电池
US9979015B2 (en) 2015-11-12 2018-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolytic solution secondary battery
JP2017091885A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP2017174611A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池及びその製造方法
US10873077B2 (en) 2016-03-23 2020-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing lithium ion battery
WO2018056107A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP7029676B2 (ja) 2016-09-23 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極の製造方法
US11069886B2 (en) 2016-09-23 2021-07-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for producing negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery
JPWO2018056107A1 (ja) * 2016-09-23 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP2018055926A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電池
JP2019530963A (ja) * 2016-10-07 2019-10-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 固体電池用安定化コーティング
JPWO2018110133A1 (ja) * 2016-12-16 2019-10-24 株式会社日立製作所 二次電池用電極、二次電池、それらの製造方法
WO2018110133A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社日立製作所 二次電池用電極、二次電池、それらの製造方法
KR102496180B1 (ko) * 2016-12-28 2023-02-06 현대자동차주식회사 에너지 밀도가 향상된 전고체 전지 및 이의 제조방법
KR20180076953A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 현대자동차주식회사 에너지 밀도가 향상된 전고체 전지 및 이의 제조방법
JPWO2019058702A1 (ja) * 2017-09-25 2020-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、二次電池および二次電池用正極の製造方法
JP7122632B2 (ja) 2017-09-25 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極および二次電池
WO2019058702A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、二次電池および二次電池用正極の製造方法
US11594720B2 (en) 2018-02-19 2023-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode for secondary battery, secondary battery, and method for producing positive electrode for secondary battery
JP7358363B2 (ja) 2018-09-07 2023-10-10 株式会社カネカ 被覆正極活物質及びリチウムイオン二次電池の製造方法
CN112531156A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 株式会社东芝 电极组、非水电解质二次电池、电池包及车辆
US11605807B2 (en) 2019-09-19 2023-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode group, nonaqueous electrolyte secondary battery, battery pack, and vehicle
JP2022061593A (ja) * 2020-10-07 2022-04-19 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 活物質粉体の製造方法及び活物質粉体
JP7132304B2 (ja) 2020-10-07 2022-09-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 活物質粉体の製造方法及び活物質粉体
WO2022123389A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 正極、正極の作製方法、二次電池、電子機器、蓄電システムおよび車両
WO2023176099A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 株式会社村田製作所 二次電池
WO2023176369A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 株式会社村田製作所 二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029266B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029266B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法
JP3702318B2 (ja) 非水電解質電池用電極及びその電極を用いた非水電解質電池
US11876223B2 (en) Negative electrode for lithium metal battery and lithium metal battery comprising same
JP3385516B2 (ja) 非水系ポリマー電池及び非水系ポリマー電池用ポリマー膜の製造方法
JP4679112B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP4412778B2 (ja) ポリマー電解質電池
JP3535454B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3525553B2 (ja) 非水系ポリマー電池
JPWO2002091514A1 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP2002216744A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用正極の製造法。
JP2003115324A (ja) 非水電解質電池。
JP3968772B2 (ja) 非水電解質電池
JP4845245B2 (ja) リチウム電池
JP2007172879A (ja) 電池およびその製造方法
JP3714259B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2007172878A (ja) 電池およびその製造方法
JP2003263984A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法。
JP4264209B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3525921B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質
JP3722462B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池
US20240145703A1 (en) Negative electrode for lithium metal battery and lithium metal battery comprising same
JP4016712B2 (ja) リチウムイオン導電性ポリマー電解質およびそれを用いたポリマー電解質電池
JPH1140201A (ja) 非水電解質電池
JP2002056895A (ja) 非水電解質電池
JPH11149942A (ja) 多孔質複合電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees