JP2003142624A - 受動素子を内臓した半導体装置の製造方法、中継基板及びその製造方法 - Google Patents

受動素子を内臓した半導体装置の製造方法、中継基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003142624A
JP2003142624A JP2001335413A JP2001335413A JP2003142624A JP 2003142624 A JP2003142624 A JP 2003142624A JP 2001335413 A JP2001335413 A JP 2001335413A JP 2001335413 A JP2001335413 A JP 2001335413A JP 2003142624 A JP2003142624 A JP 2003142624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
relay
semiconductor device
manufacturing
relay substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001335413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003142624A5 (ja
JP3583396B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yoneda
義之 米田
Masae Minamizawa
正栄 南澤
Atsukazu Shimizu
敦和 清水
Kazuyuki Imamura
和之 今村
Atsushi Kikuchi
敦 菊池
Masaru Kanwa
大 貫和
Osamu Yamaguchi
修 山口
Yasunori Fujimoto
康則 藤本
Takumi Ihara
匠 井原
Munetomo Morioka
宗知 森岡
Yukihiro Kuriki
幸弘 栗城
Masaki Uchida
正貴 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001335413A priority Critical patent/JP3583396B2/ja
Priority to US10/100,011 priority patent/US6875638B2/en
Priority to TW091105169A priority patent/TW535272B/zh
Publication of JP2003142624A publication Critical patent/JP2003142624A/ja
Priority to US10/650,692 priority patent/US6995044B2/en
Publication of JP2003142624A5 publication Critical patent/JP2003142624A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583396B2 publication Critical patent/JP3583396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中継基板のベース基板に特殊な処理を施すこ
となく、半導体素子とバイパスコンデンサ等の受動素子
を内臓した中継基板とをパッケージングした半導体装置
の製造方法を提供することを課題とする。 【解決手段】バイパスコンデンサ18を内臓した中継基
板4をベース基板20上に形成する。ベース基板20上
に形成された状態の中継基板4のベース基板20とは反
対側の面に半導体素子6,8を実装する。ベース基板2
0を中継基板4から分離し、中継基板4の他方の面を露
出させる。中継基板4の他方の面に露出した電極パッド
を介して中継基板4をパッケージ基板2に実装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速な処理が要求
されるロジックデバイス等が搭載される半導体装置に係
り、特にキャパシタなどの受動素子がパッケージ内に組
み込まれる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、高速動作するLSIを搭載した
半導体装置において、電源電圧の変動や高周波ノイズに
よる誤動作を防止し、高速動作領域において安定した動
作を確保するために、パッケージ基板にバイパスコンデ
ンサが組み込まれる。
【0003】バイパスコンデンサは、フリップチップ実
装(FC実装)される半導体素子とは別個のチップ部品
としてパッケージ基板に実装される。バイパスコンデン
サを効果的に機能させるためには、半導体素子に近い位
置に配置する必要がある。多くのバイパスコンデンサ
は、半導体素子が実装された部分におけるパッケージ基
板の反対側の面に配置される。
【0004】ところが、多数の信号や電源・グランド用
の実装端子が配置される場合や、システムインパッケー
ジとして複数の半導体素子がパッケージ基板に搭載され
る場合では、半導体素子が搭載されたパッケージ基板の
反対側の面にバイパスコンデンサ搭載用の領域を確保す
ることは難しい。従って、パッケージ基板の内部にバイ
パスコンデンサを配置する構成が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えばガラスセラミッ
ク基板などのパッケージ基板にも、パイパスコンデンサ
を内蔵する試みがなされているが、配線層数が現状より
増え、また一部特殊な材料と工程の導入が必要なことか
ら、歩留り低下とコストアップを招くおそれがある。
【0006】このような問題を解消する方法として、パ
ッケージ基板には従来の基板を使用し、バイパスコンデ
ンサを必要とする半導体素子のみキャパシタ内蔵の中継
基板を介してパッケージ基板に実装することが考えられ
る。
【0007】ただし、半導体素子の微細な電極パッド及
びその間隔(ピッチ)に対応可能な基板技術(配線、多
層、ビア形成技術)が必要となる。また、中継基板上の
回路を裏面側に通すためのビアを形成する必要がある。
このため、デバイスの性能を発揮しながらさらにコスト
ダウンを行うことは実質的に難しい。当然のことなが
ら、搭載する半導体素子が要求する電気特性を満たすた
め、また低コスト化を図るためにも、中継基板をなるべ
く簡単な構造にする必要がある。
【0008】しかし、中継基板を簡単な構造として中継
基板の厚みが小さくなると、中継基板の剛性が小さくな
り、半導体装置の製造工程において容易に変形したり損
傷したりするおそれがある。
【0009】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、中継基板のベース基板に特殊な処理を施すことな
く、半導体素子とバイパスコンデンサ等の受動素子を内
臓した中継基板とをパッケージングした半導体装置の製
造方法及びそのような半導体装置に好適な中継基板を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴
とするものである。
【0011】請求項1記載の発明は、受動素子を内臓し
た半導体装置の製造方法であって、受動素子を内臓した
中継基板をベース基板上に形成する中継基板形成工程
と、前記ベース基板上に形成された状態の前記中継基板
の前記ベース基板とは反対側の面に少なくとも一つの半
導体素子を実装する半導体素子実装工程と、前記ベース
基板を前記中継基板から分離し、前記中継基板の他方の
面を露出させるベース基板分離工程と、前記中継基板の
他方の面に露出した電極パッドを介して前記中継基板を
パッケージ基板に実装する中継基板実装工程とを有する
ことを特徴とするものである。
【0012】請求項1記載の発明によれば、中継基板に
半導体素子が実装されるまで中継基板はベース基板に固
定されており、中継基板はベース基板により補強されて
いる。また、ベース基板を除去した後でも、半導体素子
が実装されているため、半導体素子が補強の機能を果た
す。したがって、中継基板は単体で扱われることはなく
常に補強された状態であるので、中継基板の変形及び損
傷を防止することができる。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置の製造方法であって、前記半導体素子実装工程
は、前記中継基板と前記半導体素子との間にアンダーフ
ィルを充填する工程を含むことを特徴とするものであ
る。
【0014】請求項2記載の発明によれば、アンダーフ
ィルにより中継基板は更に補強される。
【0015】請求項3記載の発明は、受動素子を内臓し
た半導体装置の製造方法であって、受動素子を内臓した
中継基板をベース基板上に形成する中継基板形成工程
と、前記ベース基板上に形成された状態の前記中継基板
を、前記ベース基板とは反対側の面に露出した電極パッ
ドを介してパッケージ基板に実装する中継基板実装工程
と、前記ベース基板を前記中継基板から分離し、前記中
継基板の他方の面を露出させるベース基板分離工程と、
前記中継基板の他方の面に露出した電極パッドを介して
少なくとも一つの半導体素子を前記中継基板に実装する
半導体素子実装工程とを有することを特徴とするもので
ある。
【0016】請求項3記載の発明によれば、中継基板が
パッケージ基板に実装されるまで中継基板はベース基板
に固定されており、中継基板はベース基板により補強さ
れている。また、ベース基板を除去した後でも、パッケ
ージ基板に実装されているため、パッケージ基板が補強
の機能を果たす。したがって、中継基板は単体で扱われ
ることはなく常に補強された状態であるので、中継基板
の変形及び損傷を防止することができる。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項3記載の半
導体装置の製造方法であって、前記中継基板実装工程
は、前記中継基板と前記パッケージ基板との間にアンダ
ーフィルを充填する工程を含むことを特徴とするもので
ある。
【0018】請求項4記載の発明によれば、アンダーフ
ィルにより中継基板は更に補強される。
【0019】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の
うちいずれか一項記載の半導体装置の製造方法であっ
て、前記ベース基板はシリコンウェハよりなり、複数の
前記中継基板を該シリコンウェハ上に一体的に形成し、
前記ベース基板除去工程の後に前記中継基板を個片化す
ることを特徴とするものである。
【0020】請求項5記載の発明によれば、複数の中継
基板を一体的に扱うことができ、半導体製造工程の簡略
化を図ることができる。
【0021】請求項6記載の発明は、受動素子を内臓し
た半導体装置の製造方法であって、受動素子を内臓した
中継基板をベース基板上に形成する中継基板形成工程
と、前記ベース基板を前記中継基板から分離するベース
基板分離工程と、前記中継基板の一方の面に形成された
電極パッドに対して少なくとも一つの半導体素子を実装
する半導体素子実装工程と、前記中継基板の他方の面に
形成された電極パッドを介して、前記中継基板をパッケ
ージ基板に実装する中継基板実装工程とを有することを
特徴とするものである。
【0022】請求項6記載の発明によれば、中継基板の
いずれの面側からでも実装工程を始めることができ、半
導体製造工程の自由度が増す。
【0023】請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の
うちいずれか一項記載の半導体装置の製造方法であっ
て、前記中継基板形成工程は、前記ベース基板とは反対
側に形成される中継基板の電極パッド上に柱状金属部材
を形成する工程と、該柱状金属部材の間に絶縁性樹脂を
充填する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0024】請求項7記載の発明によれば、絶縁性樹脂
により中継基板が補強され、中継基板の変形や損傷を防
止することができる。
【0025】請求項8記載の発明は、受動素子を内臓し
た中継基板であって、表面及び裏面のいずれか一方に形
成された電極パッド上に形成され、前記中継基板の厚み
方向に所定の長さだけ延在する柱状金属部材と、該柱状
金属部材の間に充填された絶縁性樹脂よりなる絶縁性樹
脂層とを有することを特徴とするものである。
【0026】請求項8記載の発明によれば、絶縁性樹脂
層により中継基板が補強され、半導体装置の製造工程に
おいて、中継基板の変形や損傷を防止することができ
る。
【0027】請求項9記載の発明は、請求項8記載の中
継基板であって、前記柱状金属部材は柱状に堆積した銅
メッキ層よりなることを特徴とするものである。
【0028】請求項9記載の発明によれば、フォトレジ
ストを用いたリソグラフィ技術により柱状に銅メッキを
堆積することができ、容易に柱状金属部材を電極パッド
の上に形成することができる。
【0029】請求項10記載の発明は、請求項8記載の
中継基板であって、前記柱状金属部材は金ワイヤよりな
り、前記電極パッドにワイヤボンディング法により接合
されていることを特徴とするものである。
【0030】請求項10記載の発明によれば、金ワイヤ
を電極パッドに接合することにより、容易に柱状金属部
材を形成することができる。
【0031】請求項11記載の発明は、受動素子を内臓
した中継基板の製造方法であって、セラミック板上に銅
スパッタ膜を形成する工程と、受動素子を内臓した中継
基板を該銅スパッタ膜上に形成する中継基板形成工程
と、前記セラミック板を前記銅スパッタ膜から剥離して
分離するベース基板分離工程と、前記銅スパッタ膜をエ
ッチングにより除去して前記中継基板の電極を露出させ
る工程とを有することを特徴とするものである。
【0032】請求項11記載の発明によれば、銅スパッ
タ膜とセラミック板との密着が悪いため、銅スパッタ膜
を有する中継基板からベース基板としてのセラミック板
を容易に剥離することができる。セラミック板の剥離後
に銅スパッタ膜を除去することにより、中継基板を形成
することができる。
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。
【0033】図1は本発明の第1実施例による半導体装
置の断面図である。本発明の第1実施例による半導体装
置は、パッケージ基板2と、パッケージ基板2に接続さ
れた中継基板4と、中継基板4に実装された第1及び第
2の半導体素子6,8とよりなる。なお、中継基板4に
実装される半導体素子の数は、一つでもよくまた3つ以
上であってもよい。また、本実施例では、第1及び第2
の半導体素子6,8の背面にヒートスプレッダ10が接
着剤12により固定されており、半導体素子6,8から
の放熱を促進する機能を果たしている。しかし、ヒート
スプレッダは必ず必要なわけではなく、必要に応じて設
けられる。
【0034】パッケージ基板2はガラスセラミック基
板、アルミナ基板またはビルドアップ基板などにより構
成される。パッケージ基板2の上面2aには、ハンダバ
ンプ14が接続される電極パッドが形成され、下面2b
には外部接続端子としてのハンダボール16が形成され
る電極パッドが形成される。パッケージ基板2は多層構
造であり、層間を貫通接続するビア等により上面2aの
電極パッドは、下面2bの対応する電極パッドに電気的
に接続される。
【0035】図1に示すように、中継基板4は多層構造
であり、内部にバイパスコンデンサの機能を果たす内蔵
キャパシタ18が形成される。中継基板4の下面4bに
は、第1の導電体層により形成された電極パッドが露出
しており、ハンダバンプ14を介してパッケージ基板2
の対応する電極バッドに接続される。また、中継基板4
の上面4aには、第4の導電体層により形成された電極
パッドが露出しており、この電極パッドを用いて第1及
び第2の半導体素子6,8が中継基板4に対してフリッ
プチップ実装される。
【0036】図2は中継基板4の構成および製造工程を
説明するための断面図である。まず、図2(a)に示す
ように、シリコン基板等のベース基板20上に、第1の
導電体層22としてプラチナ薄膜によるパターンを形成
して電極パッドとする。次に、第1の絶縁層24として
高誘電率を有するBST膜(バリウム・ストロンチウム
・チタン膜)を形成する。そして必要な位置に第1のビ
ア26を形成した後、第1の絶縁層24上に第2の導電
体層28としてプラチナ薄膜によるパターンを形成して
電極パッドとする。第1の絶縁層24の両面に形成され
た電極パッドのうち、第1のビア26により接続された
電極パッドは電気的に導通する回路として機能する。一
方、間に第1のビア26が設けられずに対向する電極パ
ッドは、高誘電率を有するBST膜が間に介在すること
によりキャパシタとして機能する。このキャパシタが内
臓キャパシタ18となり、半導体装置に組み込まれた際
にバイパスコンデンサの機能を果たす。
【0037】次に、図2(b)に示すように、第2の導
電体層22上に第2の絶縁層30を形成し、その上に第
3の導電体層32として銅配線パターンを形成する。第
2の絶縁層30はポリイミド又はBCB膜等により形成
され、第2の導電体層22による電極パッドに対応する
位置にビア孔が形成される。第3の導電体層32は例え
ば銅(Cu)メッキにより形成され、ビア孔に第2のビ
アが形成される。したがって、第2の絶縁層30上に形
成された銅配線パターンと第2の導電体層28として形
成されたプラチナ薄膜配線パターンとは第2のビア34
により電気的に接続される。第3の導電体層32として
の銅配線パターンは、引き回し用の配線パターンとな
る。
【0038】次に、第3の導電体層32の上に第3の絶
縁層36を形成し、その上に第4の導電体層40として
銅配線パターンを形成する。第3の絶縁層36はポリイ
ミド又はBCB膜等により形成され、第3の導電体層3
2による銅配線パターンに対応する位置にビア孔が形成
される。第4の導電体層40は例えば銅(Cu)メッキ
により形成され、ビア孔に第3のビア38が形成され
る。したがって、第2の絶縁層30上に形成された銅配
線パターンと第3の絶縁層36上に形成された銅配線パ
ターンとは第3のビア38により電気的に接続される。
第4の導電体層40としての銅配線パターンは電極パッ
ドとして形成され、この電極パッドに対して上述の第1
及び第2の半導体素子6,8がフリップチップ実装され
る。
【0039】上述の第3及び第4の導電体層32,40
を銅メッキにより形成する際、下の絶縁層との密着性を
確保し、電解メッキを可能とする目的で、銅メッキを施
す前にTiやCr,W等のスパッタ薄膜を形成しておく
ことが好ましい。また、上述の第2及び第3の絶縁層3
0,36の厚みは2μm〜10μmであり、銅配線パタ
ーンの厚みは数μm程度である。また、第4の導電体層
としての配線パターンは、半導体素子がフリップチップ
実装される電極パッドに相当するので、Niメッキ等の
バリアメタルメッキを施し、且つAu,Pd,Snなど
のメッキ処理を施しておくことが好ましい。
【0040】図2(b)に示すように、中継基板4はベ
ース基板20上に形成された状態であるが、中継基板4
を用いて半導体装置を製造する段階でベース基板20を
除去することとなる。これは、中継基板4はその厚みが
薄く、ベース基板20から分離して単体とすると、容易
に変形したり損傷したりするおそれがあるためである。
【0041】なお、上述の中継基板4は、特許出願20
00−87872号により提案された方法によっても製
造することができる。
【0042】次に、本実施例による半導体装置の製造方
法について、図3及び図4を参照しながら説明する。
【0043】まず、図4のフローチャートに示すよう
に、中継基板4を準備する。ステップS1において、ベ
ース基板20となるシリコンウェハ上にプラチナ薄膜か
らなる第1の導電体層22を形成する。次に、ステップ
S2において、第1の導電体層22上に第1の絶縁層2
4となるBST膜を形成する。そして、ステップS3に
おいて、BST膜上にプラチナ薄膜からなる第2の導電
体層28を形成する。
【0044】次に、ステップS4において、第2の導電
体層28上に第2の絶縁層30となるポリイミド膜を形
成する。ステップS5において、ポリイミド膜上に銅メ
ッキよりなる第3の導電体層32を形成する。ステップ
S6において、第3の導電体層32上に第4の絶縁層3
6となるポリイミド膜を形成する。ステップS7におい
て、ポリイミド膜上に銅メッキよりなる第4の導電体層
40を形成する。
【0045】以上のステップS1〜S7までが、中継基
板4を準備するための工程である。なお、ステップS5
及びS6を繰り返すことにより、中継基板4を更に多層
化することができる。
【0046】中継基板4の準備が完了したら、半導体素
子6,8を中継基板4にフリップチップ実装するための
処理を行う。すなわち、ステップS8において、中継基
板4の第4の導電体層40よりなる電極パッドにバリア
メタルとしてNiメッキを施し、その上にAu,Pd,
Snなどのメッキ処理を施す。そして、ステップS9に
おいて、予めハンダバンプが形成された半導体素子6,
8を、中継基板4の第4の導電体層40に対してフリッ
プチップ実装する。ハンダ接合の代わりに、半導体素子
6,8にAuスタッドバンプを形成し、中継基板側に錫
メッキを施しておき、金−錫接合を行ってもよい。
【0047】次に、ステップS10において、中継基板
と半導体素子6,8との間にアンダーフィル44を注入
しフリップチップ実装の信頼性を確保する。本実施例で
は2個の半導体素子6,8を中継基板4に対してフリッ
プチップ実装しているが、実装する半導体素子の数は1
個でもよく、また3個以上であってもよい。
【0048】以上の工程により、図3(a)に示すよう
に、中継基板4に第1及び第2の半導体素子6,8が実
装された状態となる。これまでの工程では、中継基板4
はベース基板20上に形成されたままで行われるため、
ベース基板20が厚みの薄い中継基板4を補強する機能
を果たし、半導体素子6,8のフリップチップ実装を容
易に行うことができる。また、中継基板4が変形したり
損傷したりすることを防止することができる。
【0049】中継基板4に半導体素子6,8が実装され
てアンダーフィル44により固定された後、ステップ1
1において、シリコン基板であるベース基板20を除去
する。ベース基板20の除去は、エッチング又はバック
グラインド(研磨)により行うことができる。またエッ
チングとバックグラインドとを併用することとしてもよ
い。ベース基板20を除去することにより、図3(b)
に示すように中継基板4の表面に第1の導電体層40が
露出する。
【0050】なお、ベース基板20を除去しても、中継
基板4の反対側には半導体素子6,8がアンダーフィル
44により固定されているため、半導体素子6,8が中
継基板4を補強する機能を果たし、中継基板4の変形及
び損傷が防止される。
【0051】次に、ステップ12において、中継基板4
の第1の導電体層40よりなる電極パッドにハンダバン
プを形成し、中継基板4をガラスセラミック基板やビル
ドアップ基板等のパッケージ基板2に実装する。そし
て、中継基板4とパッケージ基板2との間にアンダーフ
ィル46を注入して実装の信頼性を確保する。そして、
ステップS13において、ヒートスプレッダ10を半導
体素子6,8に接着剤12を介して固定する。最後に、
ステップS14において外部接続端子としてハンダボー
ル16をパケージ基板2の底面側に設けられた電極パッ
ドに形成し、図3(c)及び図1に示す半導体装置が完
成する。
【0052】ステップ13におけるヒートスプレッダ1
0を設ける必要が無い場合は、スッテプS13を行わず
にステップS14に進んでもよい。また、ステップS1
3とステップS14はどちらを先に行ってもかまわな
い。
【0053】また、上述の例では、シリコンウェハをベ
ース基板20として用いているが、ベース基板20がウ
ェハの状態において複数の中継基板4をウェハ上に形成
することもできる。この場合、中継基板4をダイシング
等で個片化する処理は、ステップS7の処理が終了した
後、あるいは、ステップS9又はS10の処理が終了し
た後に行うことが好ましい。
【0054】次に、本発明の第2実施例について図5を
参照しながら説明する。図5は本発明の第2実施例によ
る半導体装置の断面図である。図5において図1に示す
構成部品と同等な部品には同じ符号を付し、その説明は
省略する。
【0055】本発明の第2実施例による半導体装置は、
上述の第1実施例による半導体装置と同じ構成部品を用
いているが、中継基板4が上下逆に配置されている点が
異なる。すなわち、中継基板4の第4の導電体層40よ
りなる電極パッドがパッケージ基板2の電極パッドに接
続され、半導体素子6,8は第1の導電体層22よりな
る電極パッドに対して実装される。
【0056】図6は図5に示す半導体装置の製造工程を
説明するための断面図であり、図7は図5に示す半導体
装置の製造工程のフローチャートである。
【0057】図7におけるステップS21〜S27まで
の工程は、中継基板4を形成する工程であり、図4にお
けるステップS1〜S7までの工程と同じである。本実
施例では、中継基板4がベース基板20上に形成された
後、ステップS28において、中継基板4をパッケージ
基板に実装するための前処理が施される。すなわち、ハ
ンダ接合による実装の場合はパッケージ基板20にハン
ダバンプを形成しておく。あるいは、金−錫接合による
実装の場合は、パッケージ基板20の電極パッドに金ス
タッドバンプを形成し、中継基板4の電極パッドに錫メ
ッキ処理を施す。
【0058】次に、ステップS29において、図6
(a)に示すように、中継基板4をパッケージ基板20
に実装し、ステップS30において中継基板とパッケー
ジ基板20との間にアンダーフィル46を注入する。そ
の後、ステップS31において、図6(b)に示すよう
に、ベース基板20を除去する。ベース基板20の除去
は上述の第1実施例と同様な方法で行う。
【0059】このように、本実施例では、中継基板4か
らベース基板20を除去する前に、中継基板4はパッケ
ージ基板2に実装されるため、中継基板4は常にベース
基板20又はパッケージ基板2により補強されている。
したがって、中継基板が単体となって変形や損傷が発生
することが防止できる。
【0060】ステップS31でベース基板20が除去さ
れると、中継基板4の表面に第1の導電体層22が露出
する。そこで、ステップS32において半導体素子6,
8を中継基板4にフリップチップ実装し、それらの間に
アンダーフィル44を注入する。そして、第1実施例と
同様に、ステップS33において、ヒートスプレッダ1
0を半導体素子6,8に接着剤12により接合する。ス
テップS34において、ハンダボール16をパッケージ
基板の底面側の電極パッド上に形成して、図6(c)及
び図5に示す半導体装置が完成する。
【0061】次に、本発明の第3実施例について、図8
を参照しながら説明する。本発明の第3実施例による半
導体装置は、上述の第1実施例又は第2実施例による半
導体装置と同様な構成であるが、その製造工程が異な
る。
【0062】本発明の第3実施例では、図8(a)に示
すように中継基板4をベース基板20上に形成した後、
図8(b)に示すようにベース基板20を中継基板4か
ら分離するか、ベース基板20を除去する。その後、中
継基板4を半導体素子6,8及びパッケージ基板2と接
合する。図8(c)に示すように、半導体素子6,8を
先に実装してもよく、図8(d)に示すようにベース基
板2を先に実装してもよい。この場合、中継基板4はベ
ース基板20が分離又は除去されても十分な強度を有す
るような厚みをもって形成される。あるいは、中継基板
4を形成する材料は十分な強度を有する材料が選定され
る。
【0063】次に、本発明の第4実施例について図9を
参照しながら説明する。図9は本発明の第4実施例によ
る半導体装置の断面図である。図9において、図1に示
す構成部品と同等の部品には同じ符号を付し、その説明
は省略する。
【0064】本実施例による半導体装置は、上述の第1
実施例による半導体装置と基本的な構成は同じである
が、中継基板の4Aの構造が上述の中継基板4とは異な
る。すなわち、本実施例における中継基板4Aは、図9
に示すように、電極パッドを構成する第4の導電体層4
0の上に、さらに柱状金属部材50(メタルピラー又は
メタルポストと称する)を有している。そして、メタル
ピラー50の間に絶縁性樹脂52を充填して隣接したメ
タルピラー50同士を絶縁し保持する。
【0065】メタルピラー50の高さは、例えば100
μmであり、絶縁性樹脂層52の厚みは70μm〜80
μmである。絶縁性樹脂層52の補強効果により、中継
基板4Aは十分な剛性を有し、中継基板4Aの変形ある
いは損傷を防止することができる。
【0066】図10は中継基板4Aの製造工程を説明す
るための断面図である。メタルピラー50を第4の導電
体層40上に形成するには、中継基板4を形成した後、
第4の導電体層上にTiやCr等のバリアメタル層(図
示せず)をスパッタ装置により形成する。そして、図1
0(a)に示すように、バリアメタル層の上にフォトレ
ジストよりなるドライフィルムを貼り付け、フォトリソ
グラフィ技術を用いてドライフィルムにメタルピラー5
0の形状に対応する貫通孔を形成する。使用するドライ
フィルムの厚みは、形成すべきメタルピラーの高さと同
程度とする。そして、図10(b)に示すように、Cu
電解メッキ法によりドライフルムの貫通孔内に銅を堆積
し、メタルピラー50を形成する。
【0067】メタルピラー50を形成した後、メタルピ
ラー50の先端が半導体素子6,8を実装するための電
極パッドとして機能するように、図11に示すように絶
縁性樹脂層52から突出した部分にメッキ層54を形成
する。メッキ層54は、メタルピラー50の表面に接す
る部分をNiメッキ層からなるバリアメタル層とし、そ
の上にハンダ接合性を改善するためのPdメッキ層ある
いはAuメッキ層を形成した2層構造とすることが好ま
しい。Niメッキ層の上にPdメッキ層を形成し、その
上にAuメッキ層を形成した3層構造としてもよい。
【0068】メッキ層54を形成した後、図10(c)
に示すようにドライフィルムを除去する。その後、図1
0(d)に示すように、メタルピラー50の間に絶縁性
樹脂を充填して絶縁性樹脂層52を形成する。絶縁性樹
脂の充填には、例えば液状のエポキシ樹脂を注入する方
法や、トランスファモールドによりエポキシ樹脂を充填
する方法を用いることができる。
【0069】上述のように形成された中継基板4Aに
は、上述の第1実施例と同様な方法で、半導体素子6,
8がフリップチップ実装され、且つパッケージ基板2に
実装されて図9に示す半導体装置に組み込まれる。
【0070】以上のように、本実施例による中継基板4
Aは、絶縁樹脂層52により剛性が増大されており、半
導体装置の製造工程において中継基板4Aが変形したり
損傷したりすることを防止することができ、半導体装置
の製造歩留まりを改善することができる。
【0071】次に、本発明の第5実施例について図12
を参照しながら説明する。図12は本発明の第5実施例
による半導体装置の断面である。図12において、図9
に示す構成部品と同じ部品には同じ符号を付し、その説
明は省略する。
【0072】本実施例による半導体装置は、上述の第4
実施例による半導体装置と同じ構成部品を用いている
が、中継基板4Aが上下逆に配置されている点が異な
る。すなわち、中継基板4Aのメタルピラー50がパッ
ケージ基板2の電極パッドに接続され、半導体素子6,
8は第1の導電体層22よりなる電極パッドに対して実
装される。
【0073】本実施例による半導体装置の製造方法は、
上述の第2実施例による半導体装置の製造方法におい
て、中継基板4を中継基板4Aに置き換えたものであ
り、詳細な説明は省略する。
【0074】上述の第4実施例と同様に、本実施例によ
る中継基板4Aは、絶縁樹脂層52により剛性が増大さ
れており、半導体装置の製造工程において中継基板4A
が変形したり損傷したりすることを防止することがで
き、半導体装置の製造歩留まりを改善することができ
る。
【0075】次に、本発明の第6実施例について図13
を参照しながら説明する。図13は本発明の第6実施例
による半導体装置の断面図である。図13において図1
に示す構成部品と同等の部品には同じ符号を付し、その
説明は省略する。
【0076】本実施例による半導体装置は、上述の第1
実施例による半導体装置と基本的な構成は同じである
が、中継基板の4Bの構造が上述の中継基板4とは異な
る。すなわち、本実施例における中継基板4Bは、図1
3に示すように、電極パッドを構成する第4の導電体層
40の上に、さらに柱状金属部材としてマイクロピン6
0を有している。そして、マイクロピン60の間に絶縁
性樹脂62を充填して隣接したマイクロピン同士を絶縁
し保持する。
【0077】マイクロピン60の高さは、例えば100
μmであり、絶縁性樹脂層62の厚みは70μm〜80
μmである。絶縁性樹脂層62の補強効果により、中継
基板4Bは十分な剛性を有し、中継基板4Bの変形ある
いは損傷を防止することができる。
【0078】マイクロピン60は、図14(a)に示す
ように、金ワイヤ等の金属ワイヤをワイヤボンディング
法で第4の導電体層40に接合し、中継基板の厚み方向
に例えば100μmの長さ(高さ)となるように先端を
切断することにより形成される。マイクロピン60の各
々は、互いに接触することのないように、第4の導電体
層40からほぼ垂直に延在するように設けられる。
【0079】マイクロピン60が形成されると、マイク
ロピン60の表面に無電解メッキ法によりNiメッキが
施され、さらに金メッキが施される。Niメッキはバリ
アメタルとして機能し、金メッキはハンダ接合性を改善
するために施される。次に、図14(b)に示すよう
に、マイクロピン60の間にエポキシ樹脂等の絶縁性樹
脂が充填され、絶縁性樹脂層62が形成される。
【0080】上述のように形成された中継基板4Bに
は、上述の第1実施例と同様な方法で、半導体素子6,
8がフリップチップ実装され、且つパッケージ基板2に
実装されて図13に示す半導体装置に組み込まれる。
【0081】以上のように、本実施例による中継基板4
Bは、絶縁樹脂層62により剛性が増大されており、半
導体装置の製造工程において中継基板4Bが変形したり
損傷したりすることを防止することができ、半導体装置
の製造歩留まりを改善することができる。
【0082】次に、本発明の第7実施例について図15
を参照しながら説明する。図15は本発明の第7実施例
による半導体装置の断面である。図15において、図1
3に示す構成部品と同じ部品には同じ符号を付し、その
説明は省略する。
【0083】本実施例による半導体装置は、上述の第4
実施例による半導体装置と同じ構成部品を用いている
が、中継基板4Aが上下逆に配置されている点が異な
る。すなわち、中継基板4Aのメタルピラー50がパッ
ケージ基板2の電極パッドに接続され、半導体素子6,
8は第1の導電体層22よりなる電極パッドに対して実
装される。
【0084】本実施例による半導体装置の製造方法は、
上述の第2実施例による半導体装置の製造方法におい
て、中継基板4を中継基板4Bに置き換えたものであ
り、詳細な説明は省略する。
【0085】ただし、本実施例では、中継基板4Bに絶
縁性樹脂層62を設けていない。マイクロピン60の各
々は、それ自体で直立しており、間に絶縁性樹脂を充填
しなくても変形して隣接したマイクロピン60に接触す
るおそれはない。そこで、マイクロピン60を介して、
ベース基板20上に形成された中継基板4Bをパッケー
ジ基板2にハンダ実装した後に、アンダーフィル46を
マイクロピン60の間に充填する。
【0086】また、絶縁性樹脂層62を設けることとす
れば、アンダーフィル46が不要となることもあり得
る。また、マイクロピンがバネ性を有するため、バンプ
と接合されていれば、バネ性により温度サイクル、衝撃
等に耐えることができる。
【0087】上述の各実施例では、ベース基板20とし
てシリコン基板を用いているが、他の材料からなる基板
を用いることもできる。
【0088】例えば、ベース基板20としてサファイヤ
基板を用いた場合、レーザ光の照射によりベース基板2
0中継基板から分離することができる。すなわち、サフ
ァイヤ基板の上に薄い有機膜を形成しその上に中継基板
を形成する。そして、サファイヤ基板にレーザ光を照射
して有機膜を蒸発させることにより、サファイヤ基板を
中継基板から分離する。
【0089】また、ベース基板20を銅又は銅合金によ
り形成した場合、ベース基板20のみをエッチング液に
浸漬することにより銅又は銅合金を溶解してベース基板
20を除去することができる。この場合、半導体装置の
構成部品のうち、配線層や回路素子及びパッケージ基板
等に銅が露出した部分がないように、予め樹脂コーティ
ングを施したりすることが望ましい。
【0090】さらに、ベース基板を分離する方法とし
て、ベース基板20上に予め水溶性の剥離層を形成して
おき、その上に中継基板を形成する方法がある。水溶性
の剥離層の材料として、臭化カリウムKBrを用いるこ
とができる。ベース基板20に形成された水溶性の剥離
層の上に中継基板を形成し、中継基板とベース基板20
とを水に浸漬することにより、水溶性の剥離層を溶解し
てベース基板20を中継基板から分離する。
【0091】また、ベース基板20自体を臭化カリウム
KBrのような水溶性材料により形成することにより、
ベース基板20を水に溶解して除去することもできる。
【0092】また、ベース基板と中継基板(配線層)を
容易に剥離するために、窒化アルミニウム等のセラミッ
ク板上に銅(Cu)スパッタ膜を形成し、このCuスパ
ッタ膜上にフォトリソグラフィにより配線層等を形成し
て中継基板を形成することもできる。Cuスパッタ層と
セラミック板の密着は悪いため、セラミック板とCuス
パッタ膜はセラミック板から容易に剥離する。Cuスパ
ッタ膜を含む中継基板をセラミック板から剥離した後
に、Cuスパッタ膜をエッチングにより除去し、パッケ
ージ基板や半導体層素子と接合するための電極を露出さ
せる。中継基板の形成方法は上述の実施例と同様であ
り、その詳細な説明は省略する。
【0093】以上のように、本明細書は以下の発明を開
示する。
【0094】(付記1)受動素子を内臓した半導体装置
の製造方法であって、受動素子を内臓した中継基板をベ
ース基板上に形成する中継基板形成工程と、前記ベース
基板上に形成された状態の前記中継基板の前記ベース基
板とは反対側の面に少なくとも一つの半導体素子を実装
する半導体素子実装工程と、前記ベース基板を前記中継
基板から分離し、前記中継基板の他方の面を露出させる
ベース基板分離工程と、前記中継基板の他方の面に露出
した電極パッドを介して前記中継基板をパッケージ基板
に実装する中継基板実装工程とを有することを特徴とす
る半導体装置の製造方法。
【0095】(付記2)付記1記載の半導体装置の製造
方法であって、前記半導体素子実装工程は、前記中継基
板と前記半導体素子との間にアンダーフィルを充填する
工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0096】(付記3)受動素子を内臓した半導体装置
の製造方法であって、受動素子を内臓した中継基板をベ
ース基板上に形成する中継基板形成工程と、前記ベース
基板上に形成された状態の前記中継基板を、前記ベース
基板とは反対側の面に露出した電極パッドを介してパッ
ケージ基板に実装する中継基板実装工程と、前記ベース
基板を前記中継基板から分離し、前記中継基板の他方の
面を露出させるベース基板分離工程と、前記中継基板の
他方の面に露出した電極パッドを介して少なくとも一つ
の半導体素子を前記中継基板に実装する半導体素子実装
工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
法。
【0097】(付記4)付記3記載の半導体装置の製造
方法であって、前記中継基板実装工程は、前記中継基板
と前記パッケージ基板との間にアンダーフィルを充填す
る工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0098】(付記5)付記1乃至4のうちいずれか一
項記載の半導体装置の製造方法であって、前記ベース基
板はシリコンウェハよりなり、複数の前記中継基板を該
シリコンウェハ上に一体的に形成し、前記ベース基板除
去工程の後に前記中継基板を個片化することを特徴とす
る半導体装置の製造方法。
【0099】(付記6)受動素子を内臓した半導体装置
の製造方法であって、受動素子を内臓した中継基板をベ
ース基板上に形成する中継基板形成工程と、前記ベース
基板を前記中継基板から分離するベース基板分離工程
と、前記中継基板の一方の面に形成された電極パッドに
対して少なくとも一つの半導体素子を実装する半導体素
子実装工程と、前記中継基板の他方の面に形成された電
極パッドを介して、前記中継基板をパッケージ基板に実
装する中継基板実装工程とを有することを特徴とする半
導体装置の製造方法。
【0100】(付記7)付記1乃至6のうちいずれか一
項記載の半導体装置の製造方法であって、前記中継基板
形成工程は、前記ベース基板とは反対側に形成される中
継基板の電極パッド上に柱状金属を形成する工程と、該
柱状金属の間に絶縁性樹脂を充填する工程とを含むこと
を特徴とする半導体装置の製造方法。
【0101】(付記8)付記1乃至7のうちいずれか一
項記載の半導体装置の製造方法であって、前記ベース基
板はシリコンよりなり、前記ベース基板分離工程は、シ
リコンをエッチング及びグラインディングを併用して除
去する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方
法。
【0102】(付記9)付記1,2,3,4,6,7の
うちいずれか一項記載の半導体装置の製造方法であっ
て、前記ベース基板は、前記中継基板が形成される面に
薄有機膜を有するサファイヤ基板よりなり前記ベース基
板分離工程は、前記サファイヤ基板を介して前記薄有機
膜にレーザ光を照射して前記薄有機膜を蒸発させる工程
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0103】(付記10)付記1,2,3,4,6,7
のうちいずれか一項記載の半導体装置の製造方法であっ
て、前記ベース基板は銅又は銅合金よりなり、前記ベー
ス基板分離工程は、ベース基板をエッチング液に浸漬し
てベース基板のみ溶解する工程を含むことを特徴とする
半導体装置の製造方法。
【0104】(付記11)付記1,2,3,4,6,7
のうちいずれか一項記載の半導体装置の製造方法であっ
て、前記ベース基板は、前記中継基板が形成される面に
水溶性の剥離層を有し、前記ベース基板分離工程は、ベ
ース基板を水に浸漬して前記剥離層を水に溶解する工程
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0105】(付記12)付記11記載の半導体装置の
製造方法であって、前記水溶性の剥離層は、臭化カリウ
ム(KBr)よりなることを特徴とする半導体装置の製
造方法。
【0106】(付記13)付記1,2,3,4,6,7
のうちいずれか一項記載の半導体装置の製造方法であっ
て、前記ベース基板は水溶性基板よりなり、前記ベース
基板分離工程は、ベース基板を水に浸漬して前記剥離層
を水に溶解する工程を含むことを特徴とする半導体装置
の製造方法。
【0107】(付記14)付記13記載の半導体装置の
製造方法であって、前記水溶性基板は、臭化カリウム
(KBr)よりなることを特徴とする半導体装置の製造
方法。
【0108】(付記15)付記7記載の半導体装置の製
造方法であって、前記柱状金属部材を形成する工程は、
銅メッキ法により銅を前記電極パッド上に柱状に堆積す
る工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0109】(付記16)付記7記載の半導体装置の製
造方法であって、前記柱状金属部材を形成する工程は、
金ワイヤをワイヤボンディング法により前記電極パッド
に接合する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製
造方法。
【0110】(付記17)受動素子を内臓した中継基板
であって、表面及び裏面のいずれか一方に形成された電
極パッド上に形成され、前記中継基板の厚み方向に所定
の長さだけ延在する柱状金属部材と、該柱状金属部材の
間に充填された絶縁性樹脂よりなる絶縁性樹脂層とを有
することを特徴とする中継基板。
【0111】(付記18)付記17記載の中継基板であ
って、前記柱状金属部材は柱状に堆積した銅メッキ層よ
りなることを特徴とする中継基板。 (付記19)付記17記載の中継基板であって、前記柱
状金属部材は金ワイヤよりなり、前記電極パッドにワイ
ヤボンディング法により接合されていることを特徴とす
る中継基板。
【0112】(付記20) 受動素子を内臓した中継基
板の製造方法であって、セラミック板上に銅スパッタ膜
を形成する工程と、受動素子を内臓した中継基板を該銅
スパッタ膜上に形成する中継基板形成工程と、前記セラ
ミック板を前記銅スパッタ膜から剥離して分離するベー
ス基板分離工程と、前記銅スパッタ膜をエッチングによ
り除去して前記中継基板の電極を露出させる工程とを有
することを特徴とする中継基板の製造方法。
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を実現することができる。
【0113】請求項1記載の発明によれば、中継基板に
半導体素子が実装されるまで中継基板はベース基板に固
定されており、中継基板はベース基板により補強されて
いる。また、ベース基板を除去した後でも、半導体素子
が実装されているため、半導体素子が補強の機能を果た
す。したがって、中継基板は単体で扱われることはなく
常に補強された状態であるので、中継基板の変形及び損
傷を防止することができる。
【0114】請求項2記載の発明によれば、アンダーフ
ィルにより中継基板は更に補強される。
【0115】請求項3記載の発明によれば、中継基板が
パッケージ基板に実装されるまで中継基板はベース基板
に固定されており、中継基板はベース基板により補強さ
れている。また、ベース基板を除去した後でも、パッケ
ージ基板に実装されているため、パッケージ基板が補強
の機能を果たす。したがって、中継基板は単体で扱われ
ることはなく常に補強された状態であるので、中継基板
の変形及び損傷を防止することができる。
【0116】請求項4記載の発明によれば、アンダーフ
ィルにより中継基板は更に補強される。
【0117】請求項5記載の発明によれば、複数の中継
基板を一体的に扱うことができ、半導体製造工程の簡略
化を図ることができる。
【0118】請求項6記載の発明によれば、中継基板の
いずれの面側からでも実装工程を始めることができ、半
導体製造工程の自由度が増す。
【0119】請求項7記載の発明によれば、絶縁性樹脂
により中継基板が補強され、中継基板の変形や損傷を防
止することができる。
【0120】請求項8記載の発明によれば、絶縁性樹脂
層により中継基板が補強され、半導体装置の製造工程に
おいて、中継基板の変形や損傷を防止することができ
る。
【0121】請求項9記載の発明によれば、フォトレジ
ストを用いたリソグラフィ技術により柱状に銅メッキを
堆積することができ、容易に柱状金属部材を電極パッド
の上に形成することができる。
【0122】請求項10記載の発明によれば、金ワイヤ
を電極パッドに接合することにより、容易に柱状金属部
材を形成することができる。
【0123】請求項11記載の発明によれば、銅スパッ
タ膜とセラミック板との密着が悪いため、銅スパッタ膜
を有する中継基板からベース基板としてのセラミック板
を容易に剥離することができる。セラミック板の剥離後
に銅スパッタ膜を除去することにより、中継基板を形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による半導体装置の断面図
である。
【図2】中継基板の構成および製造工程を説明するため
の断面図である。
【図3】図1に示す半導体装置の製造工程を説明するた
めの図である。
【図4】図1に示す半導体装置の製造工程のフローチャ
ートである。
【図5】本発明の第2実施例による半導体装置の断面図
である。
【図6】図5に示す半導体装置の製造工程を説明するた
めの図である。
【図7】図5に示す半導体装置の製造工程のフローチャ
ートである。
【図8】本発明の第3実施例による半導体装置の製造方
法を説明するための断面図である。
【図9】本発明の第4実施例による半導体装置の断面図
である。
【図10】図9に示す中継基板の製造工程を説明するた
めの断面図である。
【図11】図9において点線により囲まれた部分を拡大
して示す図である。
【図12】本発明の第5実施例による半導体装置の断面
である。
【図13】本発明の第6実施例による半導体装置の断面
図である。
【図14】図13に示す中継基板の製造工程を説明する
ための断面図である。
【図15】本発明の第7実施例による半導体装置の断面
である。
【符号の説明】
2 パッケージ基板 4,4A,4B 中継基板 6 第1の半導体素子 8 第2の半導体素子 10 ヒートスプレッダ 12 接着剤 14 ハンダバンプ 16 ハンダボール 18 内臓キャパシタ 20 ベース基板 22 第1の導電体層 24 第1の絶縁層 26 第1のビア 28 第2の導電体層 30 第2の絶縁層 32 第3の導電体層 34 第2のビア 36 第3の絶縁層 38 第3のビア 40 第4の導電体層 44,46 アンダーフィル 50 メタルピラー 52,62 絶縁性樹脂層 54 メッキ層 60 マイクロピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 敦和 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 今村 和之 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 菊池 敦 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 貫和 大 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 山口 修 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 藤本 康則 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 井原 匠 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 森岡 宗知 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 栗城 幸弘 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 内田 正貴 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受動素子を内臓した半導体装置の製造方
    法であって、 受動素子を内臓した中継基板をベース基板上に形成する
    中継基板形成工程と、 前記ベース基板上に形成された状態の前記中継基板の前
    記ベース基板とは反対側の面に少なくとも一つの半導体
    素子を実装する半導体素子実装工程と、 前記ベース基板を前記中継基板から分離し、前記中継基
    板の他方の面を露出させるベース基板分離工程と、 前記中継基板の他方の面に露出した電極パッドを介して
    前記中継基板をパッケージ基板に実装する中継基板実装
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法で
    あって、 前記半導体素子実装工程は、前記中継基板と前記半導体
    素子との間にアンダーフィルを充填する工程を含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 受動素子を内臓した半導体装置の製造方
    法であって、 受動素子を内臓した中継基板をベース基板上に形成する
    中継基板形成工程と、 前記ベース基板上に形成された状態の前記中継基板を、
    前記ベース基板とは反対側の面に露出した電極パッドを
    介してパッケージ基板に実装する中継基板実装工程と、 前記ベース基板を前記中継基板から分離し、前記中継基
    板の他方の面を露出させるベース基板分離工程と、 前記中継基板の他方の面に露出した電極パッドを介して
    少なくとも一つの半導体素子を前記中継基板に実装する
    半導体素子実装工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置の製造方法で
    あって、 前記中継基板実装工程は、前記中継基板と前記パッケー
    ジ基板との間にアンダーフィルを充填する工程を含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のうちいずれか一項記載
    の半導体装置の製造方法であって、 前記ベース基板はシリコンウェハよりなり、複数の前記
    中継基板を該シリコンウェハ上に一体的に形成し、前記
    ベース基板除去工程の後に前記中継基板を個片化するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 受動素子を内臓した半導体装置の製造方
    法であって、 受動素子を内臓した中継基板をベース基板上に形成する
    中継基板形成工程と、 前記ベース基板を前記中継基板から分離するベース基板
    分離工程と、 前記中継基板の一方の面に形成された電極パッドに対し
    て少なくとも一つの半導体素子を実装する半導体素子実
    装工程と、 前記中継基板の他方の面に形成された電極パッドを介し
    て、前記中継基板をパッケージ基板に実装する中継基板
    実装工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のうちいずれか一項記載
    の半導体装置の製造方法であって、 前記中継基板形成工程は、前記ベース基板とは反対側に
    形成される中継基板の電極パッド上に柱状金属部材を形
    成する工程と、該柱状金属部材の間に絶縁性樹脂を充填
    する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 受動素子を内臓した中継基板であって、 表面及び裏面のいずれか一方に形成された電極パッド上
    に形成され、前記中継基板の厚み方向に所定の長さだけ
    延在する柱状金属部材と、 該柱状金属部材の間に充填された絶縁性樹脂よりなる絶
    縁性樹脂層とを有することを特徴とする中継基板。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の中継基板であって、 前記柱状金属部材は柱状に堆積した銅メッキ層よりなる
    ことを特徴とする中継基板。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の中継基板であって、 前記柱状金属部材は金ワイヤよりなり、前記電極パッド
    にワイヤボンディング法により接合されていることを特
    徴とする中継基板。
  11. 【請求項11】 受動素子を内臓した中継基板の製造方
    法であって、 セラミック板上に銅スパッタ膜を形成する工程と、 受動素子を内臓した中継基板を該銅スパッタ膜上に形成
    する中継基板形成工程と、 前記セラミック板を前記銅スパッタ膜から剥離して分離
    するベース基板分離工程と、 前記銅スパッタ膜をエッチングにより除去して前記中継
    基板の電極を露出させる工程とを有することを特徴とす
    る中継基板の製造方法。
JP2001335413A 2001-10-31 2001-10-31 半導体装置の製造方法、薄膜多層基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3583396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335413A JP3583396B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 半導体装置の製造方法、薄膜多層基板及びその製造方法
US10/100,011 US6875638B2 (en) 2001-10-31 2002-03-19 Manufacturing method of a semiconductor device incorporating a passive element and a redistribution board
TW091105169A TW535272B (en) 2001-10-31 2002-03-19 Manufacturing method of a semiconductor device incorporating a passive element and a redistribution board
US10/650,692 US6995044B2 (en) 2001-10-31 2003-08-29 Manufacturing method of a semiconductor device incorporating a passive element and a redistribution board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335413A JP3583396B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 半導体装置の製造方法、薄膜多層基板及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121807A Division JP4260672B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 半導体装置の製造方法及び中継基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003142624A true JP2003142624A (ja) 2003-05-16
JP2003142624A5 JP2003142624A5 (ja) 2004-10-07
JP3583396B2 JP3583396B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=19150407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335413A Expired - Fee Related JP3583396B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 半導体装置の製造方法、薄膜多層基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6875638B2 (ja)
JP (1) JP3583396B2 (ja)
TW (1) TW535272B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7002075B2 (en) 2003-06-24 2006-02-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Intermediate substrate
WO2006070807A1 (ja) 2004-12-28 2006-07-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2007109790A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp フリップチップ型半導体装置
JP2007266182A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007324557A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Taiyo Yuden Co Ltd 高周波回路モジュール
JP2009027125A (ja) * 2007-06-21 2009-02-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板内蔵用部品及びその製造方法、配線基板
US7615869B2 (en) 2005-07-25 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory module with stacked semiconductor devices
US7884443B2 (en) 2005-09-06 2011-02-08 Panasonic Corporation Semiconductor device having a mounting substrate with a capacitor interposed therebetween
JP2015198114A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 富士通株式会社 インターポーザ構造体及び半導体装置の製造方法
US9530746B2 (en) 2014-01-27 2016-12-27 International Business Machines Corporation Chip mounting structure and manufacturing method therefor
JP2020194816A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 凸版印刷株式会社 配線基板の製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI313507B (en) 2002-10-25 2009-08-11 Megica Corporatio Method for assembling chips
US7242099B2 (en) * 2001-03-05 2007-07-10 Megica Corporation Chip package with multiple chips connected by bumps
JP2003007921A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
US8641913B2 (en) 2003-10-06 2014-02-04 Tessera, Inc. Fine pitch microcontacts and method for forming thereof
US7495179B2 (en) 2003-10-06 2009-02-24 Tessera, Inc. Components with posts and pads
US7394161B2 (en) 2003-12-08 2008-07-01 Megica Corporation Chip structure with pads having bumps or wirebonded wires formed thereover or used to be tested thereto
US7709968B2 (en) 2003-12-30 2010-05-04 Tessera, Inc. Micro pin grid array with pin motion isolation
JP3999759B2 (ja) * 2004-04-02 2007-10-31 富士通株式会社 基板及び電子機器
JP2005327932A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
US7230334B2 (en) * 2004-11-12 2007-06-12 International Business Machines Corporation Semiconductor integrated circuit chip packages having integrated microchannel cooling modules
US7566591B2 (en) * 2005-08-22 2009-07-28 Broadcom Corporation Method and system for secure heat sink attachment on semiconductor devices with macroscopic uneven surface features
JP5103724B2 (ja) 2005-09-30 2012-12-19 富士通株式会社 インターポーザの製造方法
EP1801870A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Princo Corp. Partial adherent temporary substrate and method of using the same
TWI285424B (en) * 2005-12-22 2007-08-11 Princo Corp Substrate including a multi-layer interconnection structure, methods of manufacturing and recycling the same, method of packaging electronic devices by using the same, and method of manufacturing an interconnection device
TWI317996B (en) * 2006-09-06 2009-12-01 Advanced Semiconductor Eng Chip package structure and heat sink for chip package
US8174119B2 (en) * 2006-11-10 2012-05-08 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor package with embedded die
TWI339883B (en) * 2007-02-02 2011-04-01 Unimicron Technology Corp Substrate structure for semiconductor package and manufacturing method thereof
JP4871411B2 (ja) * 2007-07-26 2012-02-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動センサ位置認識システム及び方法
EP2206145A4 (en) * 2007-09-28 2012-03-28 Tessera Inc FLIP-CHIP CONNECTION WITH DOUBLE POSTS
US7750459B2 (en) * 2008-02-01 2010-07-06 International Business Machines Corporation Integrated module for data processing system
US20100044860A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Tessera Interconnect Materials, Inc. Microelectronic substrate or element having conductive pads and metal posts joined thereto using bond layer
US8048794B2 (en) * 2009-08-18 2011-11-01 International Business Machines Corporation 3D silicon-silicon die stack structure and method for fine pitch interconnection and vertical heat transport
US8344512B2 (en) * 2009-08-20 2013-01-01 International Business Machines Corporation Three-dimensional silicon interposer for low voltage low power systems
US8178970B2 (en) * 2009-09-18 2012-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strong interconnection post geometry
US8330272B2 (en) 2010-07-08 2012-12-11 Tessera, Inc. Microelectronic packages with dual or multiple-etched flip-chip connectors
US8580607B2 (en) 2010-07-27 2013-11-12 Tessera, Inc. Microelectronic packages with nanoparticle joining
US8410604B2 (en) 2010-10-26 2013-04-02 Xilinx, Inc. Lead-free structures in a semiconductor device
US8853558B2 (en) 2010-12-10 2014-10-07 Tessera, Inc. Interconnect structure
US8867219B2 (en) * 2011-01-14 2014-10-21 Harris Corporation Method of transferring and electrically joining a high density multilevel thin film to a circuitized and flexible organic substrate and associated devices
WO2012160837A1 (ja) * 2011-05-24 2012-11-29 三菱電機株式会社 高周波パッケージ
US8772058B2 (en) * 2012-02-02 2014-07-08 Harris Corporation Method for making a redistributed wafer using transferrable redistribution layers
KR102027246B1 (ko) * 2013-03-14 2019-10-01 삼성전자주식회사 디지타이저 및 그 제조 방법
US8975735B2 (en) * 2013-08-08 2015-03-10 Infineon Technologies Ag Redistribution board, electronic component and module
JP6484490B2 (ja) * 2015-04-10 2019-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9633971B2 (en) 2015-07-10 2017-04-25 Invensas Corporation Structures and methods for low temperature bonding using nanoparticles
US10886250B2 (en) 2015-07-10 2021-01-05 Invensas Corporation Structures and methods for low temperature bonding using nanoparticles
JP6691762B2 (ja) 2015-11-03 2020-05-13 日本特殊陶業株式会社 検査用配線基板
CN109411419A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 财团法人工业技术研究院 芯片封装结构
US10622326B2 (en) * 2017-08-18 2020-04-14 Industrial Technology Research Institute Chip package structure
WO2019066950A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Intel IP Corporation PRINTED CIRCUIT BOARD ISLANDS FOR CONNECTING PAVERS AND METHODS OF ASSEMBLING THE SAME
CN109729639B (zh) * 2018-12-24 2020-11-20 奥特斯科技(重庆)有限公司 在无芯基板上包括柱体的部件承载件
JP7006843B2 (ja) * 2019-05-23 2022-01-24 凸版印刷株式会社 配線基板の製造方法
US20210217707A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Mediatek Inc. Semiconductor package having re-distribution layer structure on substrate component

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246993A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Hitachi Ltd 実装基板
JPH04291993A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Hitachi Ltd 薄膜ユニットの接合方法
JPH05259639A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Toshiba Corp プリント配線板の製造方法
JPH07321490A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Shinano Polymer Kk 電気コネクタ
JP2001036236A (ja) * 1999-02-16 2001-02-09 Soshin Electric Co Ltd 多層基板の製造方法
JP2001274036A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Fujitsu Ltd フィルム状コンデンサ及びその製造方法
JP2002164467A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Sony Corp 回路ブロック体及びその製造方法、配線回路装置及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192716A (en) * 1989-01-25 1993-03-09 Polylithics, Inc. Method of making a extended integration semiconductor structure
US5055907A (en) * 1989-01-25 1991-10-08 Mosaic, Inc. Extended integration semiconductor structure with wiring layers
JPH07193184A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fujitsu Ltd マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール
US6294407B1 (en) * 1998-05-06 2001-09-25 Virtual Integration, Inc. Microelectronic packages including thin film decal and dielectric adhesive layer having conductive vias therein, and methods of fabricating the same
US6281452B1 (en) * 1998-12-03 2001-08-28 International Business Machines Corporation Multi-level thin-film electronic packaging structure and related method
JP3701138B2 (ja) 1999-04-23 2005-09-28 松下電器産業株式会社 電子部品の製造方法
US6878608B2 (en) * 2001-05-31 2005-04-12 International Business Machines Corporation Method of manufacture of silicon based package

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246993A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Hitachi Ltd 実装基板
JPH04291993A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Hitachi Ltd 薄膜ユニットの接合方法
JPH05259639A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Toshiba Corp プリント配線板の製造方法
JPH07321490A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Shinano Polymer Kk 電気コネクタ
JP2001036236A (ja) * 1999-02-16 2001-02-09 Soshin Electric Co Ltd 多層基板の製造方法
JP2001274036A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Fujitsu Ltd フィルム状コンデンサ及びその製造方法
JP2002164467A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Sony Corp 回路ブロック体及びその製造方法、配線回路装置及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7002075B2 (en) 2003-06-24 2006-02-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Intermediate substrate
WO2006070807A1 (ja) 2004-12-28 2006-07-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 配線基板及び配線基板の製造方法
US7615869B2 (en) 2005-07-25 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory module with stacked semiconductor devices
US7884443B2 (en) 2005-09-06 2011-02-08 Panasonic Corporation Semiconductor device having a mounting substrate with a capacitor interposed therebetween
JP2007109790A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp フリップチップ型半導体装置
JP2007266182A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4738228B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-03 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007324557A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Taiyo Yuden Co Ltd 高周波回路モジュール
JP2009027125A (ja) * 2007-06-21 2009-02-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板内蔵用部品及びその製造方法、配線基板
US9530746B2 (en) 2014-01-27 2016-12-27 International Business Machines Corporation Chip mounting structure and manufacturing method therefor
JP2015198114A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 富士通株式会社 インターポーザ構造体及び半導体装置の製造方法
JP2020194816A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 凸版印刷株式会社 配線基板の製造方法
JP7423907B2 (ja) 2019-05-24 2024-01-30 Toppanホールディングス株式会社 配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6875638B2 (en) 2005-04-05
US20040053444A1 (en) 2004-03-18
US20030082846A1 (en) 2003-05-01
TW535272B (en) 2003-06-01
US6995044B2 (en) 2006-02-07
JP3583396B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583396B2 (ja) 半導体装置の製造方法、薄膜多層基板及びその製造方法
JP2003142624A5 (ja)
KR100806158B1 (ko) 반도체 장치
JP4685834B2 (ja) 集積回路デバイス
US7034401B2 (en) Packaging substrates for integrated circuits and soldering methods
US7186586B2 (en) Integrated circuits and packaging substrates with cavities, and attachment methods including insertion of protruding contact pads into cavities
TWI463573B (zh) 半導體裝置及使用犧牲載體形成該裝置之方法
JP3910493B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20100092428A (ko) 이중 포스트를 사용하여 플립칩 상호연결한 마이크로전자 어셈블리
JP2005506678A (ja) 集積型ヒートシンク及びビルドアップ層を有する超小型電子パッケージ
JP2006019368A (ja) インターポーザ及びその製造方法並びに半導体装置
JPH11312749A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
KR100887475B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR102210802B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7704792B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4260672B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び中継基板の製造方法
US20170053886A1 (en) Tall and fine pitch interconnects
JP4190659B2 (ja) 配線基板とその製造方法
JP2004014854A (ja) 半導体装置
JP7382170B2 (ja) 半導体装置
JP4631223B2 (ja) 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置
CN219917164U (zh) 半导体封装装置
JP2008028109A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20010009565A (ko) 반도체 집적회로 소자 및 그의 제조 방법
JP4597183B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees