JPH07193184A - マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール - Google Patents

マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール

Info

Publication number
JPH07193184A
JPH07193184A JP5333354A JP33335493A JPH07193184A JP H07193184 A JPH07193184 A JP H07193184A JP 5333354 A JP5333354 A JP 5333354A JP 33335493 A JP33335493 A JP 33335493A JP H07193184 A JPH07193184 A JP H07193184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip mounting
chip
substrate
adhesive layer
mounting substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5333354A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kuramochi
俊幸 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5333354A priority Critical patent/JPH07193184A/ja
Priority to US08/297,559 priority patent/US5521122A/en
Publication of JPH07193184A publication Critical patent/JPH07193184A/ja
Priority to US08/593,337 priority patent/US5654590A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0272Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/016Temporary inorganic, non-metallic carrier, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0769Dissolving insulating materials, e.g. coatings, not used for developing resist after exposure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0783Using solvent, e.g. for cleaning; Regulating solvent content of pastes or coatings for adjusting the viscosity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0789Aqueous acid solution, e.g. for cleaning or etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/467Adding a circuit layer by thin film methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はマルチチップモジュールの製造過程に
おいてチップ搭載基板に支持基板が設けられる構成のマ
ルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジ
ュールに関し、マルチチップモジュールの製造効率及び
安定性の向上を図ることを目的とする。 【構成】 支持基板10上に接着層11を形成し、この接着
層11の上部に絶縁層12,15,17,19,21,23 を介して単数或
いは複数の配線層13,16,18を積層形成することによりチ
ップ搭載基板26を形成するチップ搭載基板形成工程と、
チップ搭載基板26に上記積層された絶縁層12,15,17,19,
21,23 を貫通して接着層11に到る貫通孔27を形成する貫
通孔形成工程と、接着層11を除去するためのエッチング
剤28を少なくとも上記貫通孔27より接着層11に装填して
チップ搭載基板26と支持基板10とを分離させる支持基板
分離工程と、チップ搭載基板26上に半導体チップ30を搭
載するチップ搭載工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチチップモジュール
の製造方法及びマルチチップモジュールに係り、特にマ
ルチチップモジュールの製造過程においてチップ搭載基
板に支持基板が設けられる構成のマルチチップモジュー
ルの製造方法及びマルチチップモジュールに関する。
【0002】近年、コンピュータの高速化及び高密度化
の要求に伴い、ベアチップ状の半導体チップをチップ搭
載基板上に直接配設した構成のマルチチップモジュール
が多用されるようになってきている。このチップ搭載基
板は、単体では機械的強度が弱いため、マルチチップモ
ジュールの製造工程においてはその下部に支持基板を配
設して機械的強度の向上が図られている。
【0003】また、支持基板は完成品としてのマルチチ
ップモジュールにおいては不要であるため、マルチチッ
プモジュールの製造工程にはこの支持基板をチップ搭載
基板ら分離する工程が含まれている。従って、支持基板
をチップ搭載基板ら分離する工程においては、チップ搭
載基板に形成された配線層等の他の構成部品にダメージ
を与えることなく分離処理を行うことが歩留り向上等の
面より重要となる。
【0004】
【従来の技術】図14は従来のマルチチップモジュール
の製造方法において、チップ搭載基板1(マザーボー
ド)から支持基板2を分離する工程を示す図である。チ
ップ搭載基板1は、図14(A)に示すように、例えば
ポリイミド或いはBCB(ベンゾシクロブタン)等の層
間絶縁膜3内に導電金属(例えば銅)よりなる所定パタ
ーンの配線層4が積層された構成とされている。また、
支持基板2は例えばシリコン(Si)等より形成されて
おり、チップ搭載基板1の底面部に固定されている。
【0005】チップ搭載基板1は、上記のように主に樹
脂材よりなる層間絶縁膜3に導電膜よりなる配線層4が
形成された構成であるため、可撓し易く機械的強度が弱
い。従って、チップ搭載基板1を単体で扱うと、層間絶
縁膜3及び配線層4の形成工程等においてチップ搭載基
板1が可撓してしまい各層が良好に形成されないおそれ
がある。
【0006】そこで、一般にマルチチップモジュールの
製造工程においては、チップ搭載基板1に支持基板2を
配設してチップ搭載基板1を支持することにより機械的
強度を向上させることが行われている。また、支持基板
2はチップ搭載基板1の強度出しのみの目的で設けられ
るものであり、マルチチップモジュールが完成した後は
不要となるものである。よって、マルチチップモジュー
ルの製造工程には支持基板2をチップ搭載基板1から分
離する支持基板分離工程が設けられている。
【0007】従来、チップ搭載基板1から支持基板2を
分離させるには、層間絶縁膜3及び配線層4よりなるチ
ップ搭載基板1が支持基板2上に形成された後、この支
持基板2を有するチップ搭載基板1をエッチング剤が装
填されたエッチング槽に浸漬し、支持基板2をエッチン
グすることにより支持基板2をチップ搭載基板1から分
離(除去)する方法が取られていた。尚、図14(B)
は支持基板2が除去された状態のチップ搭載基板1を示
している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】マルチチップモジュー
ルの各製造工程においてチップ搭載基板1を確実に支持
するためには、支持基板2の厚さは約650μm程度は
必要となる。このように比較的厚い寸法を有する支持基
板2をエッチングにより全て除去するために、従来では
支持基板2が配設されたチップ搭載基板1をエッチング
剤に約24時間程度浸漬することが行われている。
【0009】このようにエッチング時間が長くかかるの
は、チップ搭載基板1と支持基板2との接合面にはエッ
チング剤が浸透しないため、支持基板2はこの接合面を
除く外周面(5面)より食刻が行われ、よって支持基板
2が完全にエッチングされるまでエッチング処理を行う
必要があるからである。しかるに、このように長時間チ
ップ搭載基板1をエッチング剤内に浸漬させると、積層
構造を有するチップ搭載基板1の各層間にエッチング剤
が侵入し、図15に示されるように、侵入したエッチン
グ剤により配線層4を構成する導電金属材が腐食して断
線したり、また層間絶縁膜3で剥離が発生したりして形
成されるチップ搭載基板1の歩留りが悪化し、これに起
因してマルチチップモジュールの製造効率及び安定性が
低下するという問題点があった。
【0010】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、マルチチップモジュールの製造効率及び安定性の
向上を図り得るマルチチップモジュールの製造方法及び
マルチチップモジュールを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、下記の手段を講じたことを特徴とするも
のである。請求項1記載の発明方法では、支持基板上に
接着層を形成し、この接着層の上部に絶縁層を介して単
数或いは複数の配線層を積層形成することによりチップ
搭載基板を形成するチップ搭載基板形成工程と、上記チ
ップ搭載基板に、上記積層された絶縁層を貫通して接着
層に到る貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、上記接着
層を除去するための処理剤を少なくとも上記貫通孔より
接着層に装填し、上記チップ搭載基板と支持基板とを分
離させる支持基板分離工程と、上記チップ搭載基板上に
半導体チップを搭載するチップ搭載工程とを有すること
を特徴とするものである。
【0012】また、請求項2記載の発明方法では、上記
絶縁層を形成する際、上記貫通孔を同時形成することに
より、チップ搭載基板形成工程と貫通孔形成工程とを一
括的に行うことを特徴とするものである。また、請求項
3記載の発明方法では、上記貫通孔形成工程において、
上記貫通孔を複数生成すると共に、上記チップ搭載基板
に形成される貫通孔の総数(n)と、貫通孔のチップ搭
載基板の各辺方向への配設数(na ,nb )を下式に基
づき設定したことを特徴とするものである。
【0013】 n>(a・b−Σ0)/{π・(1−ε・t)2} na <a/{2・(1+ε・t) nb <b/{2・(1+ε・t) 但し、a :チップ搭載基板の一辺の長さ b :チップ搭載基板の他辺の長さ Σ0 :接着層固有の最小密着面積 ε :処理剤の反応速度 t :処理剤の反応時間 また、請求項4記載の発明方法では、上記接着層を支持
基板と同一材料により構成し、接着層と支持基板とを一
体的構成としたことを特徴とするものである。
【0014】更に、請求項5記載の発明では、半導体チ
ップと、この半導体チップを搭載するチップ搭載基板と
により構成されるマルチチップモジュールおいて、上記
チップ搭載基板に、チップ搭載基板の形成時にチップ搭
載基板を支持する支持基板をチップ搭載基板から分離す
るための処理剤が導入される貫通孔を形成したことを特
徴とするものである。
【0015】
【作用】上記の各手段は下記のように作用する。請求項
1記載の発明方法によれば、貫通孔形成工程において絶
縁層を貫通して接着層に到る貫通孔が形成されるため、
支持基板分離工程において接着層を除去するための処理
剤をこの貫通孔を介して接着層に作用させることができ
る。このため、処理剤により接着層を除去するのみで支
持基板をチップ搭載基板から分離することが可能とな
り、短時間で支持基板をチップ搭載基板から分離するこ
とができる。これにより、チップ搭載基板を構成する層
間絶縁膜間に処理剤が侵入する前に上記分離処理を終了
することができ、層間絶縁膜間の剥離及び配線層の断線
を確実に防止することができる。
【0016】また、請求項2記載の発明方法によれば、
配線層を積層形成する際に貫通孔を同時に形成しチップ
搭載基板形成工程と貫通孔形成工程とを一括的に行う構
成とすることにより、マルチチップモジュールの製造工
程の簡略化を図ることができる。また、請求項3記載の
発明方法によれば、貫通孔を複数生成すると共にチップ
搭載基板に形成される貫通孔の総数(n)と、貫通孔の
チップ搭載基板の各辺方向への配設数(na ,nb )と
を所定式に基づき算出される数に設定することにより、
マルチチップモジュールの各製造工程においてはチップ
搭載基板を支持基板により確実に支持できると共に、支
持基板分離工程においては短時間で支持基板をチップ搭
載基板から分離することが可能となる。
【0017】また、請求項4記載の発明方法によれば、
接着層を支持基板と同一材料により構成し接着層と支持
基板とを一体的構成とすることにより、支持基板が配設
されたチップ搭載基板の構造を簡単化することができ
る。更に、請求項5記載の発明によれば、チップ搭載基
板に、チップ搭載基板の形成時にチップ搭載基板を支持
する支持基板をチップ搭載基板から分離するための処理
剤が導入される貫通孔を形成したことにより、層間絶縁
膜間の剥離及び配線層の断線を確実に防止することがで
きる。
【0018】
【実施例】次に本発明の実施例について図面と共に説明
する。図1乃至図11は本発明の一実施例であるマルチ
チップモジュールの製造方法を説明するための図であ
り、図12はマルチチップモジュールの製造工程をまと
めて示す図である。以下、各図を用いてマルチチップモ
ジュールの製造方法を工程順に説明する。
【0019】マルチチップモジュールを製造するには、
先ず図1に示すように、支持基板10の上部に接着層1
1を形成する。支持基板10としては、シリコン(S
i),アルミニウム,エポキシ樹脂等が考えられる。ま
た、接着層10は、後述する層間絶縁膜の種類、硬化温
度等によって種々の材料が考えられる。このため、一般
的には、シリコン酸化膜(SiO2 ),リン・ガラス,
ソーダ・ガラス,鉛(Pb)ガラス等の無機材料により
接着層10を構成すれば、層間絶縁膜の種類,硬化温度
によらず使用可能である。また、層間絶縁膜の硬化温度
がされぼ高くない(300℃以下)場合には、エポキシ
樹脂を主剤とした接着層を使用することが可能となる。
尚、支持基板10としてシリコン基板を用い、また接着
剤11としてもシリコン系の接着層を用いた場合には、
支持基板10と接着剤11とを一体的に構成とすること
も可能である。
【0020】上記のように接着層10が形成されると、
続いて接着層10の上面全体にわたり第1絶縁層12が
配設され、続いて形成された第1絶縁層12の上部には
第1配線層13が形成される。第1絶縁層12として
は、例えば支持基板10がシリコン基板であった場合に
は、シリコン系の絶縁材等の適用が考えられる。この第
1絶縁層12は例えば蒸着法等を用いて堆積形成される
が、この際第1絶縁層12の形成の際、後述する剥離剤
が導入される位置(以下、この位置を貫通孔形成位置と
いう)には所定間隔で複数(同図には2個現れる)の孔
14が同時に形成される。この孔14の形成は、第1絶
縁層12を蒸着形成する際、貫通孔形成位置にマスク等
を配設しておくことにより容易に形成することができ
る。また、第1配線層13は例えば銅(Cu)膜を第1
絶縁層12上に膜形成し、その後リソグラフィ技術等を
用いて所定のパターンが形成される。
【0021】本実施例においては、配線層が5層積層さ
れた構造のものを例に挙げている。このため、上記した
第1絶縁層12及び第1配線層13の形成方法と同様の
形成方法を繰り返し第5配線層まで順次積層形成する。
尚、各層の形成方法は上記のように第1絶縁層12及び
第1配線層13の形成方法と同様であるため、簡単に説
明するものとする。
【0022】上記のように第1配線層13が形成される
と、続いて図3に示すように第2絶縁層15が形成さ
れ、その上部に第2配線層16が形成される。この第2
絶縁層15の形成時においても、貫通孔形成位置には孔
14が形成される。よって、第1絶縁層12に形成され
た孔14と第2絶縁層15に形成された孔14とは連通
した状態となる(図では、各絶縁層12,15に形成さ
れ、上記のように連通した状態の孔を符号14で示して
いる)。
【0023】以後同様の処理が繰り返し実施され、図4
に示すように第3絶縁層17,第3配線層18が形成さ
れ、その後図5に示すように第4絶縁層19,第4配線
層20が形成され、更にその後図6に示すように第5絶
縁層21,第5配線層22が形成される。上記のように
第5配線層22が形成されると、続いて第5絶縁層21
及び第5配線層22の上部には第6絶縁層13が形成さ
れ、その上部には半導体チップ30に形成されているバ
ンプ31と接続される表面導体層24が形成される。こ
の第6絶縁層13の形成においても、貫通孔形成位置に
は孔14が形成される。
【0024】上記各配線層及び絶縁層の形成において、
図5乃至図7に示されるように、各配線層間は層間接続
電極(以下、ビアという)25により層間接続がされて
いる。本実施例においては、第3配線層17と第4配線
層20,第4配線層20と第5配線層22,及び第5配
線層22と表面導体層24の間はビア25により電気的
に接続されている。
【0025】このビア25は多層配線基板においては層
間接続する手段として一般に用いられている技術であ
り、具体的には接続しようとする配線層を挟む絶縁層に
孔を形成しておき、この孔に導電金属を埋め込むことに
より形成される。よって、貫通孔形成位置に形成される
各孔14もこのビア25を形成するために実施される孔
形成時に同時に形成することができ、かつ各絶縁層に対
する孔形成は簡単な方法で形成されるため、孔14の形
成によりマルチチップモジュールの製造方法が徒に複雑
になることはない。
【0026】以上、図1乃至図7を用いて説明してきた
各工程を実施することにより、図7示されるチップ搭載
基板26が形成される。また、上記のように各絶縁層1
2,15,17,19,21,23の貫通孔形成位置に
は孔14が形成されるため、チップ搭載基板26が形成
され状態で、各絶縁層12,15,17,19,21,
23に形成された孔14は連通して貫通孔27を構成す
る。よって、この貫通孔27はチップ搭載基板26を上
下に貫通した構成となり、この貫通孔27を介して接着
層11は外部に露出した状態となる。
【0027】上記のようにチップ搭載基板26が形成さ
れると、本発明方法の要部となる支持基板10の分離工
程が実施される。支持基板10をチップ搭載基板26か
ら分離するには、図8に示されるように、支持基板10
が配設された状態のチップ搭載基板26をエッチング槽
29内に装填されている剥離剤(エッチング剤)28内
に浸漬させる。尚、この際、表面導体層24上にはエッ
チング剤28から保護する保護膜(図示せず)が配設さ
れる。
【0028】この際、エッチング剤28としては、接着
層11の材質としてシリコン酸化膜(SiO2 ),リン
・ガラス,ソーダ・ガラス,鉛(Pb)ガラス等の無機
材料を用いた場合には、フッ化水素酸(HF),フッ化
アンモニウム(NH4 F),NH4 FとH3 PO4 との
混合液(組成は、NH4 F:H3 PO4 =1:2〜NH
4 F:H3 PO4 =1:20程度)が有効である。ま
た、接着層11の材質としてエポキシ樹脂を主剤とした
ものを用いた場合には、酢酸ブチル,アセトン等が有効
である。
【0029】支持基板10が配設された状態のチップ搭
載基板26をエッチング剤28内に浸漬させると、エッ
チング剤28は接着層11に作用して接着層11をエッ
チングする。これにより、接着層11はエッチングされ
(溶かされ)て図9に示されるように支持基板10はチ
ップ搭載基板26から分離する。この際、本実施例に係
るチップ搭載基板26は、チップ搭載基板26にはこれ
を上下に貫通した貫通孔27が形成されており、この貫
通孔27を介して接着層11は外部に露出した状態とな
る。よって、エッチング剤28は、従来のように接着層
11の外周部より作用する(作用方向を図9に矢印Aで
示す)ばかりでなく、貫通孔27内に進入したエッチン
グ剤28により支持基板10とチップ搭載基板26との
接合位置にも直接作用することになる。よって、エッチ
ング剤28が接着層11に作用する面積は大きくなり、
短時間で接着層11を除去することができ、これにより
短時間で支持基板10をチップ搭載基板26から分離す
ることができる。
【0030】また、本実施例においては、支持基板10
を全てエッチングする(溶かす)必要はなく、接着層1
1のみをエッチングすればよく、これによっても分離時
間の短縮を図ることができる。これにより、チップ搭載
基板26を構成する各絶縁層12,15,17,19,
21,23の間にエッチング剤28が侵入する前に、上
記分離処理を終了することが可能となり、各絶縁層1
2,15,17,19,21,23間に発生する剥離及
び各配線層13,16,18,20,22,24のエッ
チング剤28が作用することに起因する断線を確実に防
止することができる。更に、支持基板10を他のマルチ
チップモジュールを製造する際に用いることができ、従
来のように個々のマルチチップモジュール製造毎に支持
基板10を製造する必要はなくなるため、製品コストの
低減を図ることができる。
【0031】上記のように支持基板10がチップ搭載基
板26から分離されると、図10に示すように表面導体
層24と半導体チップ31に形成されているバンプ31
が接続されることにより、チップ搭載基板26上に半導
体チップ31が搭載され、図11に示すマルチチップモ
ジュール32が形成される。上記のように形成されたマ
ルチチップモジ.ール32においては、図11(B)に
示されるようにチップ搭載基板26に貫通孔27が複数
個形成されるが、この貫通孔27の径寸法は30μm〜
100μmと小さいため、これによりチップ搭載基板2
6の強度低下が生じたり、また各配線層を引き回す自由
度が低下するようなこともない。
【0032】続いて、貫通孔27をチップ搭載基板26
に形成する時の配置則について説明する。ここで、配置
則とは貫通孔27を配置する際の条件であり、具体的に
はチップ搭載基板26に形成できる貫通孔27の数をい
う。上記の説明から明らかなように、貫通孔27の数は
多いほど支持基板10をチップ搭載基板26から分離す
る時間を短くでき、各絶縁層12,15,17,19,
21,23及び各配線層13,16,18,20,2
2,24の損傷を防止できる面からは有効である。
【0033】しかるに、貫通孔27の数を多くすると支
持基板10とチップ搭載基板26との接合力が低下して
機械的強度が弱まり、他の製造工程において支持基板1
0がチップ搭載基板26から離脱してしまて支持基板1
0を設ける理由がなくなる。そこで、上記の点より適正
な貫通孔27の数を設定する必要がある。以下、この貫
通孔27適正数を求める方法について説明する。
【0034】貫通孔の配置則は、一般にエッチング剤2
8の反応速度(侵入速度)と製造工程で許容可能な剥離
時間によって決定される。いま、エッチング剤28の反
応速度が等方向であると仮定すると、反応長(侵入長)
は下式で示される。 r=ε・t … 但し、r:反応長(侵入長) ε:反応速度(侵入速度) t:反応時間(侵入時間) また、図13に示されるようにチップ搭載基板26と等
価である仮想領域Rを想定した場合、この領域R内の点
P及び点Qにエッチング剤28の侵入部分が存在してい
るものとすると、点P及び点Qを中心としたエッチング
剤28の侵入部分は、上記した式に従って拡大するこ
ととなる。
【0035】また、接着層11の 支持基板11とチッ
プ搭載基板26を密着させる力f(密着力)と密着強度
σ(単位面積当たりの密着させる力)との関係は下式の
ようになる。 f=σ・Σ … 但し、Σ:密着部分の面積 特に、密着強度σが一定の場合には、密着力fは密着部
分の面積Σにより決定されることになる。従って、いま
実験により求められた最低強度を維持するための密着力
を得るのに必要な面積(最小密着面積)をΣ0 とする
と、 Σ0 >Σ … の時に分離(支持基板10とチップ搭載基板26との分
離)が発生する。
【0036】ここで、図13を参照して密着部分の面積
Σを計算する。但し、計算を簡単化するため、エッチン
グ剤28の侵入部分(P点,Q点)を半径1(R=1)
の単位円とし、この侵入部分(これは貫通孔27に相当
する)が領域R内にn個存在する場合を考える。する
と、密着部分の面積Σは下式により求められる。 Σ=S−n・(π・R2 )−n・π・(2・ε・R・t+ε2 ・t2 ) =S−n・π−n・π・(2・ε・t+ε2 ・t2 ) … 但し、式においてSは領域Rの面積を示す。いま、図
13に示すように領域Rが長方形とし、長辺の長さを
a,短辺の長さをbとした場合、 S=a・b … で示される。また、式と式を連立し、更に式を代
入すると、 Σ0 >S−n・π−n・π・(2・ε・t+ε2 ・t2 ) Σ0 >a・b−n・π−n・π・(2・ε・t+ε2 ・t2 ) … 従って、式を侵入部分(貫通孔)の数nについてまと
めると、下式のようになる。
【0037】 n>(a・b−Σ0 )/{π・(1−ε・t)2 } … よって、領域R(チップ搭載基板26)に形成できる侵
入部分の個数(貫通孔27の個数)nは式により求め
ることができる。尚、式により求める個数nは形成で
きる侵入部分の個数(貫通孔27の個数)の最大値を示
している。一方、領域R内においてa辺方向(長辺方
向)及びb辺方向(短辺方向)に夫々形成できる侵入部
分の個数(貫通孔27の個数)は、下式により求めるこ
とができる。
【0038】 na <a/{2・(1+ε・t)} … nb <b/{2・(1+ε・t)} … 但し、na :a辺方向の侵入部分の個数(貫通孔27の
個数) nb :b辺方向の侵入部分の個数(貫通孔27の個数) これは、例えばa辺方向を考えた場合、エッチング剤2
8の侵入することにより密着強度が低下する範囲は図1
3に点P,Qを中心とした破線で示す円領域であり、こ
の円領域の直径Sは、 S=2・(1+ε・t) で示される。よって、この密着強度が低下した円領域が
a辺方向に連続して並んだ場合には、支持基板10とチ
ップ搭載基板26との密着強度は低下し分離するおそれ
がある。これを防止するためには、下式を満足させる必
要がある。
【0039】a>na ×2・(1+ε・t) 従って、上式をa辺方向の侵入部分の個数na でまとめ
ると、上記の式を得ることができる。尚、b辺方向に
ついても同様であるため、式を求める方法についての
説明は省略する。上記の説明から明らかなように、チッ
プ搭載基板26に形成される適正な貫通孔27の個数
は、式,式,及び式を共に満足させる数に設定す
ればよい。
【0040】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、下記のよう
な種々の効果を奏するものである。請求項1記載の発明
方法によれば、貫通孔形成工程において絶縁層を貫通し
て接着層に到る貫通孔が形成されるため、支持基板分離
工程において接着層を除去するための処理剤をこの貫通
孔を介して接着層に作用させることができる。このた
め、処理剤により接着層を除去するのみで支持基板をチ
ップ搭載基板から分離することが可能となり、短時間で
支持基板をチップ搭載基板から分離することができる。
これにより、チップ搭載基板を構成する層間絶縁膜間に
処理剤が侵入する前に上記分離処理を終了することがで
き、層間絶縁膜間の剥離及び配線層の断線を確実に防止
することができる。
【0041】また、請求項2記載の発明方法によれば、
配線層を積層形成する際に貫通孔を同時に形成しチップ
搭載基板形成工程と貫通孔形成工程とを一括的に行う構
成とすることにより、マルチチップモジュールの製造工
程の簡略化を図ることができる。また、請求項3記載の
発明方法によれば、貫通孔を複数生成すると共にチップ
搭載基板に形成される貫通孔の総数(n)と、貫通孔の
チップ搭載基板の各辺方向への配設数(na ,nb )と
を所定式に基づき算出される数に設定することにより、
マルチチップモジュールの各製造工程においてはチップ
搭載基板を支持基板により確実に支持できると共に、支
持基板分離工程においては短時間で支持基板をチップ搭
載基板から分離することが可能となる。
【0042】また、請求項4記載の発明方法によれば、
接着層を支持基板と同一材料により構成し接着層と支持
基板とを一体的構成とすることにより、支持基板が配設
されたチップ搭載基板の構造を簡単化することができ
る。更に、請求項5記載の発明によれば、チップ搭載基
板に、チップ搭載基板の形成時にチップ搭載基板を支持
する支持基板をチップ搭載基板から分離するための処理
剤が導入される貫通孔を形成したことにより、層間絶縁
膜間の剥離及び配線層の断線を確実に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるマルチチップモジュー
ルの製造方法を工程順に説明する図である。
【図2】本発明の一実施例であるマルチチップモジュー
ルの製造方法を工程順に説明する図である。
【図3】本発明の一実施例であるマルチチップモジュー
ルの製造方法を工程順に説明する図である。
【図4】本発明の一実施例であるマルチチップモジュー
ルの製造方法を工程順に説明する図である。
【図5】本発明の一実施例であるマルチチップモジュー
ルの製造方法を工程順に説明する図である。
【図6】本発明の一実施例であるマルチチップモジュー
ルの製造方法を工程順に説明する図である。
【図7】本発明の一実施例であるマルチチップモジュー
ルの製造方法を工程順に説明する図である。
【図8】本発明の一実施例であるマルチチップモジュー
ルの製造方法を工程順に説明する図である。
【図9】本発明の一実施例であるマルチチップモジュー
ルの製造方法を工程順に説明する図である。
【図10】本発明の一実施例であるマルチチップモジュ
ールの製造方法を工程順に説明する図である。
【図11】本発明の一実施例であるマルチチップモジュ
ールの製造方法により製造されたマルチチップモジュー
ルを示す図である。
【図12】本発明の一実施例であるマルチチップモジュ
ールの製造方法を示す工程図である。
【図13】チップ搭載基板に形成される貫通孔の適正数
を算出する方法を説明するための図である。
【図14】従来のマルチチップモジュールの製造方法の
一例を説明するための図である。
【図15】従来のマルチチップモジュールの製造方法に
おける問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
10 支持基板 11 接着層 12 第1絶縁層 13 第1配線層 14 孔 15 第2絶縁層 16 第2配線層 17 第3絶縁層 18 第3配線層 19 第4絶縁層 20 第4配線層 21 第5絶縁層 22 第5配線層 23 第6絶縁層 24 表面導体層 25 ビア 26 チップ搭載基板 27 貫通孔 28 エッチング剤 29 エッチング槽 30 半導体チップ 31 バンプ 32 マルチチップモジュール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板(10)上に接着層(11)を
    形成し、該接着層(11)の上部に絶縁層(12,1
    5,17,19,21,23)を介して単数或いは複数
    の配線層(13,16,18,20,22,24)を積
    層形成することによりチップ搭載基板(26)を形成す
    るチップ搭載基板形成工程と、 該チップ搭載基板(26)に、上記積層された絶縁層
    (12,15,17,19,21,23)を貫通して該
    接着層(11)に到る貫通孔(27)を形成する貫通孔
    形成工程と、 該接着層(11)を除去するための処理剤(28)を少
    なくとも該貫通孔(27)より該接着層(11)に装填
    し、該チップ搭載基板(26)と該支持基板(10)と
    を分離させる支持基板分離工程と、 該チップ搭載基板(26)上に半導体チップ(30)を
    搭載するチップ搭載工程とを有することを特徴とするマ
    ルチチップモジュールの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記絶縁層(12,15,17,19,
    21,23)を形成する際、該貫通孔(27)を同時形
    成することにより、チップ搭載基板形成工程と貫通孔形
    成工程とを一括的に行うことを特徴とする請求項1記載
    のマルチチップモジュールの製造方法。
  3. 【請求項3】 該貫通孔形成工程において、該貫通孔
    (27)を複数生成すると共に、該チップ搭載基板(2
    6)に形成される該貫通孔(27)の総数(n)と、該
    貫通孔(27)の該チップ搭載基板(26)の各辺方向
    への配設数(n a ,nb )を下式に基づき設定したこと
    を特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のマル
    チチップモジュールの製造方法。 n>(a・b−Σ0)/{π・(1−ε・t)2} na <a/{2・(1+ε・t) nb <b/{2・(1+ε・t) 但し、a :チップ搭載基板の一辺の長さ b :チップ搭載基板の他辺の長さ Σ0 :接着層固有の最小密着面積 ε :処理剤の反応速度 t :処理剤の反応時間
  4. 【請求項4】 該接着層(11)を該支持基板(10)
    と同一材料により構成し、該接着層(11)と該支持基
    板(10)とを一体的構成としてなることを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載のマルチチップモジュ
    ールの製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体チップ(30)と、該半導体チッ
    プ(30)を搭載するチップ搭載基板(26)とにより
    構成されるマルチチップモジュールおいて、該チップ搭
    載基板(26)に、該チップ搭載基板(26)の形成時
    に該チップ搭載基板(26)を支持する支持基板(1
    0)を該チップ搭載基板(26)から分離するための処
    理剤(28)が導入される貫通孔(27)を形成してな
    る構成のマルチチップモジュール。
JP5333354A 1993-12-27 1993-12-27 マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール Withdrawn JPH07193184A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333354A JPH07193184A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール
US08/297,559 US5521122A (en) 1993-12-27 1994-08-31 Process of manufacturing a multichip module using a temporary support base
US08/593,337 US5654590A (en) 1993-12-27 1996-01-29 Multichip-module having an HDI and a temporary supporting substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333354A JPH07193184A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07193184A true JPH07193184A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18265177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5333354A Withdrawn JPH07193184A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5521122A (ja)
JP (1) JPH07193184A (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892247A (en) * 1994-10-24 1999-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and a manufacturing method thereof
FR2737045B1 (fr) * 1995-07-21 1997-08-29 Commissariat Energie Atomique Structure photosensible durcie aux rayonnements electromagnetiques durs et son application aux cameras video
JP3311215B2 (ja) * 1995-09-28 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置
US5786630A (en) * 1996-08-07 1998-07-28 Intel Corporation Multi-layer C4 flip-chip substrate
US5759737A (en) * 1996-09-06 1998-06-02 International Business Machines Corporation Method of making a component carrier
US5946555A (en) * 1996-11-04 1999-08-31 Packard Hughes Interconnect Company Wafer level decal for minimal packaging of chips
US6576848B1 (en) * 1996-11-22 2003-06-10 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip wiring structure with crossover capability and method of manufacturing the same
JP3704864B2 (ja) 1997-02-12 2005-10-12 株式会社デンソー 半導体素子の実装構造
JPH10229129A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路のチップレイアウト及びその検証方法
WO1998044564A1 (en) 1997-04-02 1998-10-08 Tessera, Inc. Chip with internal signal routing in external element
JPH10308582A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Denso Corp 多層配線基板
US6002178A (en) * 1997-11-12 1999-12-14 Lin; Paul T. Multiple chip module configuration to simplify testing process and reuse of known-good chip-size package (CSP)
JP2000208698A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Toshiba Corp 半導体装置
US6423623B1 (en) 1998-06-09 2002-07-23 Fairchild Semiconductor Corporation Low Resistance package for semiconductor devices
JP3681542B2 (ja) * 1998-07-01 2005-08-10 富士通株式会社 プリント回路基板および多段バンプ用中継基板
US6133634A (en) * 1998-08-05 2000-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation High performance flip chip package
US6268660B1 (en) * 1999-03-05 2001-07-31 International Business Machines Corporation Silicon packaging with through wafer interconnects
US6218729B1 (en) * 1999-03-11 2001-04-17 Atmel Corporation Apparatus and method for an integrated circuit having high Q reactive components
US6130151A (en) * 1999-05-07 2000-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacturing air gap in multilevel interconnection
US6388325B2 (en) * 1999-11-02 2002-05-14 Alliedsignal Inc. Multi-layer interconnect
KR100308872B1 (ko) * 2000-02-23 2001-11-03 이상헌 다층 멀티칩 모듈
EP1814154A1 (en) * 2000-02-25 2007-08-01 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board and multilayer printed circuit manufacturing method
US6624522B2 (en) * 2000-04-04 2003-09-23 International Rectifier Corporation Chip scale surface mounted device and process of manufacture
US6627998B1 (en) * 2000-07-27 2003-09-30 International Business Machines Corporation Wafer scale thin film package
US7855342B2 (en) * 2000-09-25 2010-12-21 Ibiden Co., Ltd. Semiconductor element, method of manufacturing semiconductor element, multi-layer printed circuit board, and method of manufacturing multi-layer printed circuit board
US6930397B2 (en) * 2001-03-28 2005-08-16 International Rectifier Corporation Surface mounted package with die bottom spaced from support board
US7119447B2 (en) * 2001-03-28 2006-10-10 International Rectifier Corporation Direct fet device for high frequency application
US6878608B2 (en) * 2001-05-31 2005-04-12 International Business Machines Corporation Method of manufacture of silicon based package
US7189595B2 (en) * 2001-05-31 2007-03-13 International Business Machines Corporation Method of manufacture of silicon based package and devices manufactured thereby
US7476964B2 (en) * 2001-06-18 2009-01-13 International Rectifier Corporation High voltage semiconductor device housing with increased clearance between housing can and die for improved flux flushing
US6582990B2 (en) * 2001-08-24 2003-06-24 International Rectifier Corporation Wafer level underfill and interconnect process
US6784540B2 (en) 2001-10-10 2004-08-31 International Rectifier Corp. Semiconductor device package with improved cooling
JP3583396B2 (ja) * 2001-10-31 2004-11-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法、薄膜多層基板及びその製造方法
JP4070470B2 (ja) * 2002-01-24 2008-04-02 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層回路基板及びその製造方法並びに半導体装置
US7579697B2 (en) 2002-07-15 2009-08-25 International Rectifier Corporation Arrangement for high frequency application
US7397137B2 (en) * 2002-07-15 2008-07-08 International Rectifier Corporation Direct FET device for high frequency application
US7156661B2 (en) * 2002-08-22 2007-01-02 Align Technology, Inc. Systems and methods for treatment analysis by teeth matching
EP1563509B1 (en) * 2002-09-19 2011-03-09 The Ohio State University Spin driven resistors and nanogates
US6841865B2 (en) * 2002-11-22 2005-01-11 International Rectifier Corporation Semiconductor device having clips for connecting to external elements
US6917219B2 (en) * 2003-03-12 2005-07-12 Xilinx, Inc. Multi-chip programmable logic device having configurable logic circuitry and configuration data storage on different dice
US7068072B2 (en) 2003-06-30 2006-06-27 Xilinx, Inc. Integrated circuit with interface tile for coupling to a stacked-die second integrated circuit
US20050269677A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Martin Standing Preparation of front contact for surface mounting
US7172977B1 (en) * 2004-11-15 2007-02-06 National Semiconductor Corporation Method for non-destructive removal of cured epoxy from wafer backside
US7524701B2 (en) * 2005-04-20 2009-04-28 International Rectifier Corporation Chip-scale package
US7230333B2 (en) 2005-04-21 2007-06-12 International Rectifier Corporation Semiconductor package
TWI365516B (en) 2005-04-22 2012-06-01 Int Rectifier Corp Chip-scale package
JP4795883B2 (ja) * 2006-07-21 2011-10-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査・計測装置
US7863189B2 (en) * 2007-01-05 2011-01-04 International Business Machines Corporation Methods for fabricating silicon carriers with conductive through-vias with low stress and low defect density
US20080284037A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Andry Paul S Apparatus and Methods for Constructing Semiconductor Chip Packages with Silicon Space Transformer Carriers
US8648449B2 (en) * 2009-01-29 2014-02-11 International Rectifier Corporation Electrical connectivity for circuit applications
US9070670B2 (en) 2009-01-29 2015-06-30 International Rectifier Corporation Electrical connectivity of die to a host substrate
US8296578B1 (en) 2009-08-03 2012-10-23 Xilinx, Inc. Method and apparatus for communicating data between stacked integrated circuits
US8692360B1 (en) 2010-07-06 2014-04-08 International Rectifier Corporation Electrical connectivity for circuit applications
US8772058B2 (en) * 2012-02-02 2014-07-08 Harris Corporation Method for making a redistributed wafer using transferrable redistribution layers
US9859896B1 (en) 2015-09-11 2018-01-02 Xilinx, Inc. Distributed multi-die routing in a multi-chip module
CN110707400B (zh) * 2019-09-20 2021-09-21 天津大学 一种多工器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937203A (en) * 1986-09-26 1990-06-26 General Electric Company Method and configuration for testing electronic circuits and integrated circuit chips using a removable overlay layer
US5192716A (en) * 1989-01-25 1993-03-09 Polylithics, Inc. Method of making a extended integration semiconductor structure
US5157589A (en) * 1990-07-02 1992-10-20 General Electric Company Mutliple lamination high density interconnect process and structure employing thermoplastic adhesives having sequentially decreasing TG 's
US5250843A (en) * 1991-03-27 1993-10-05 Integrated System Assemblies Corp. Multichip integrated circuit modules
US5324687A (en) * 1992-10-16 1994-06-28 General Electric Company Method for thinning of integrated circuit chips for lightweight packaged electronic systems

Also Published As

Publication number Publication date
US5654590A (en) 1997-08-05
US5521122A (en) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07193184A (ja) マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール
KR102320673B1 (ko) 적층된 기판의 처리
EP1391923B1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
KR100659625B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP1391924A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method, circuit board, and electric apparatus
US20090146287A1 (en) Semiconductor device having a chip-size package
US8053807B2 (en) Semiconductor packages, stacked semiconductor packages, and methods of manufacturing the semiconductor packages and the stacked semiconductor packages
US20030001253A1 (en) Semiconductor device
US8050050B2 (en) Wiring board, semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP2002184904A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR20080055762A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101104210B1 (ko) 전자소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101043328B1 (ko) 전자소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20060083904A1 (en) Wiring apparatus, protecting cap for device package using the same, and a method for manufacturing them
JP4439001B2 (ja) 層形成用基板、配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
CN112713091A (zh) 电子设备封装和其制造方法
US6852617B2 (en) Semiconductor device fabrication method
KR100927778B1 (ko) 반도체 패키지 제조 방법
CN116918060A (zh) 包括耦合到集成器件的引线键合的封装件
TW202040768A (zh) 半導體封裝及其製造方法
CN111312665A (zh) 封装结构及其制造方法
US11792922B2 (en) Electronic circuit assembly and method for manufacturing thereof
US20240096771A1 (en) Wafer based molded flip chip routable ic package
JPH0439231B2 (ja)
JP2000049254A (ja) チップサイズパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306